06/05/09 17:03:02
お前らもプロを名乗るんなら開発環境のマニュアルくらい嫁よボケ。
見当違いの心配ばっかしてないでPGに移れ。ハリーハリーハリー。
3:仕様書無しさん
06/05/10 07:31:53
だましだまし使っていくしかないですよ。何をだますのか知らんけど。
4:仕様書無しさん
06/05/10 08:42:11
>>3
騙すのは自分の心とプログラマーとしての夢、、、
5:仕様書無しさん
06/05/10 12:33:02
>>4
あと進捗とか効率とか顧客とか仕様とか。
6:仕様書無しさん
06/05/12 22:45:30
雇う側もたいしたレベルじゃないことが多いんだけどな。
7:仕様書無しさん
06/05/13 10:55:31
外注の方はハズレの客だと思ってんだろ
8:仕様書無しさん
06/05/17 09:42:56
つーか、ジャッジする馬鹿がいけないんだよ。
5分話せばやばいやつかどうかわかりそうなくらい、やばそーなやつを入れるなよ。
病気持ちとかさ。ホントびっくりだべ。
ここにぶちのめしてやりてぇぐらいだ。
9:仕様書無しさん
06/05/17 23:00:44
能力不足ということで とっとと返品すればよろし。
10:仕様書無しさん
06/05/22 10:17:02
自社でくすぶってる阿呆を出血価格で放出するそうです。
(どちらが血を出すのかはわかりませんけど。)
ご縁があった方は長い目で見守ってあげてくださいね。
11:仕様書無しさん
06/05/23 20:55:30
三日で送り返してやる。
12:仕様書無しさん
06/05/24 14:07:19
>>8
>びょうき
感染しないやつは大目に見てね。
13:仕様書無しさん
06/05/24 23:05:15
今の会社入って二ヶ月目。自社システムの改修と外注管理全般任された。
システム開発を外注しているベンチャー企業のフロントが「マネージャー」という肩書きの奴なんだが
俺に対して横柄でかつ怠慢な態度で俺の逆鱗に触れてしまったので、そこの社長呼びつけて、
「別に俺の裁量で外注先かえてもいいんだよ?」って叱咤してやった。
明日あたり詫び入れに来る模様。
そのマネージャおそらく30代前半だと思うんだけど、結婚したばっかりって言ってた。
14:仕様書無しさん
06/05/24 23:22:21
その外注、具体的に何やったの?
15:仕様書無しさん
06/05/24 23:35:56
>>14
妄想なので具体的に書けないと思われ。
16:仕様書無しさん
06/05/24 23:43:16
まぁ妄想でもなんでも好きに受け取ってくれ
お前らには関係のないことだしな
>>14
まぁ詳しくは言えないんだが、怠慢なことを何度もしてきてそのくせ態度が横柄だった。
こっちのこと客と思ってないらしい。一応、技術営業っぽいポジションなのにさ。
たとえ話で悪いんだが、一例として
「あ」から「ん」までの50音書いてよこせって俺が言ったら
返ってきたのが
「あかさたなはまやらわをん」
って感じで、そのコメントが「これで良いはずです」とか。
そういうの何度も繰り返す。
17:仕様書無しさん
06/05/25 00:18:14
プロジェクトにたいした影響の無い仕事を割り当てて、
営業になんくせつけてペナルティをむしる。
18:仕様書無しさん
06/05/25 01:37:29
>>12
お前ら両方とも氏ねクズ
19:仕様書無しさん
06/05/25 01:52:25
人を見て対応してたのでは。
>システム開発を外注しているベンチャー企業
みたいに馬鹿っぽいこと平気で書くし、逆鱗に触れてしまった(笑)からといって
社長を呼び出して大声で叱ったりしたり。
「別に俺の裁量で外注先かえてもいいんだよ?」なんてまさにちょっとアレな人しか言わない。
普通にクレーム入れて改善しなきゃ切ればいいのに。
20:仕様書無しさん
06/05/25 07:37:30
>>19
>人を見て対応してたのでは。
お前バカか?いくら相手が気にくわないからって客相手に適当なことしたらクレームなり
切られるなりするだろ。それともわざと切られたいとでも?
お前あれだろ?無能SEかアホ営業なんだろ?w
21:仕様書無しさん
06/05/25 08:08:11
>>20
常時、孫請っていう>>19の辛さも解ってやれよ。
こんなところでクダ撒きたくなるのも解るよ。
22:仕様書無しさん
06/05/25 09:42:48
>16
つまり「仕様書書けって言ったら、手抜きで書いて来て、指摘したら居直られた」って事だな。
16の例だけじゃ何とも言えないな。
「常識は人によって違う」って言う基本的なことが分かっていない人は多いからな。
16もその外注も分かってないような気がする。
ちなみに16が言うような事が多発するなら、16としては外注にサンプルを渡すか、
少しやらせた後にチェックして修正させればいいだけに思える。
納期ギリギリまで放置して置いて後から足りないとか言えば、普通は「これでいいはず」と言うだろう。
そのあたりはどうなんだ?
サンプル渡したり、途中でチェックしたりしたのか?納期まで放置か?
23:19
06/05/25 10:02:00
>20
19に書いてある「普通にクレーム入れて改善しなきゃ切ればいいのに。」
ってのが理解できないのか?文盲か?
>21
孫受けで個人企業経営してるだけど、多分あなたの倍くらい給料取ってますよ。
24:仕様書無しさん
06/05/25 17:58:21
金にならない、担当が馬鹿の場合は、わざと切られることもあるよな。
特に、意味の無いくだらないことばかり要求する場合はね。
25:仕様書無しさん
06/05/25 22:41:40
>多分あなたの倍くらい給料取ってますよ。
それが?文盲ってお前のことだろ。>>21では金の話なんか一切してないぞ?
高給取りが自慢らしいが、給料の話をすればたたみ込めるとでも思ったのかな?
倍ってことは年俸で4000万くらいってことかな?
個人企業って・・・要はただのフリーランスで事業登記してるってだけだろ。
26:仕様書無しさん
06/05/25 22:54:21
結局孫請ってことで、外注担当怒らしたら困るのあんたやん。
ここでのビッグマウスは日常ペコペコしている反動ってことだね。
なんだかんだ言っても
孫 請 け っ て い う 弱 っ ち ぃ 立 場 を 自 覚 し ろ
27:仕様書無しさん
06/05/25 23:12:34
>>19=>>23
プ
プ
プ
プ
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーーーーーーーーー
28:仕様書無しさん
06/05/26 23:06:34
age
29:仕様書無しさん
06/05/26 23:09:01
>>23の小物っぷりが笑えるw
30:仕様書無しさん
06/05/27 22:15:34
a-ge
31:仕様書無しさん
06/05/29 23:58:22
>>8
病気餅ってメンヘル系か?
この業界多いだろう。
俺も躁鬱病わずらいながらがんがってる。。
仕事に影響はないが、独り言がとらまぬ。
生活保護受けたい。理由はIT奴隷でメンヘルになったから・・・
32:オレの場合
06/05/30 01:00:34
抜けたい案件の場合には、
おもいっきり口答えしてわざと進捗を遅らせる。
出来ない奴を演じる事で簡単に辞められる。
ばっくれたりするよりもこの作戦が一番良い。
33:仕様書無しさん
06/05/30 12:32:05
このプロジェクトはいやです って言えないの?
できない奴演じてたら解雇されない?
派遣される側になったことねーからわかんないけど
34:仕様書無しさん
06/05/30 15:42:06
FCS
35:仕様書無しさん
06/05/31 10:44:45
〉33
嫌いったら
社に戻っても仕事ないよ?
と、拒否されましたがなにか?
36:仕様書無しさん
06/05/31 18:34:02
会社変わればいいじゃん
37:仕様書無しさん
06/05/31 22:31:23
>35 そんな会社にしがみついててどうするの?
38:仕様書無しさん
06/06/01 20:30:19
これを見てると外注側の意識もおかしい。
あれがやだとか、これがやだとか、学生気分が抜けてない奴が多いんじゃないか?
金貰っているんだから、定時内はちゃんと仕事しろよ。定時外なら追加料金をもらえよ。
もらえなかったら、それを理由にやめればいいだろう。
「○○が嫌だから問題起こして辞めさせられる」なんて子供すぎ。
39:仕様書無しさん
06/06/01 20:48:38
今月一杯できられる奴がいるみたいで、今日は火が消えたようだったな。
普段は私語ばかりのくせに。
待機で暇なら本読むとかサンプル組んでみるとか勉強しろよ。
あったら便利なツールを作ってみるとか。
言われたことを嫌々文句言いながらバグだらけで組むからデジドカのままってわかんないのかねぇ。
40:仕様書無しさん
06/06/01 21:56:54
>>39 自分なりに頑張った末のデジドカ乙。
41:仕様書無しさん
06/06/02 02:01:35
つか、昼寝すんなオッサン。
マウスちょっと動かす→うとうと の無限ループしてんじゃねえ。
42:仕様書無しさん
06/06/02 05:57:11
>>41
鬱病ッスよwそれ。
43:仕様書無しさん
06/06/03 08:37:09
>>38
25歳
一度外注になってみなよ。多重派遣されるわ、ピンハネされるわ、
契約書と違う仕事させられるわ、常駐先のとかげのしっぽ役やらされるわ、
体の悪いところ全部治るわ、彼女もできるわでもー大変。一度やってみなよ。
マジお勧め!
44:仕様書無しさん
06/06/08 14:44:01
持ち帰り開発を試みたものの、「人材」の質に問題があって諦めた。
ただいま「人材」大放出中。
45:仕様書無しさん
06/06/08 18:33:48
_ _
( ゚∀゚)
( ∩ミ ティムポ!ティムポ!
| ωつ,゙
し ⌒J
46:仕様書無しさん
06/06/08 19:01:28
>>38
うちも時々大手の企業の仕事することあるけど、
ある程度の規模の一括請負契約だと仕事増えても再見積もりの提出が出来ないことがある。
先方がケチなのか、一度決まった額をまた変更して再度稟議通すのが面倒のかは知らない。
もちろんそういう場合は工数が発生するような作業の要求は殆ど断ってる。
派遣やら偽装派遣なら言われたことやってりゃいいんだろうけど、
>システム開発を外注しているベンチャー企業
こういういわゆる普通の外注の場合、再見積もりも無しで追加作業をやる方がむしろ
問題って場合もある。金払わない奴は客じゃないしね。
47:仕様書無しさん
06/06/08 22:36:58
35歳のデヴ外注。
何かあるとすぐに休むし全然使えねぇ。
まあ、おっさんで多重派遣に出されるような奴は本当に役立たずだね。
48:仕様書無しさん
06/06/09 10:10:07
他社の名前借りて仕事してる糞外注が、今電話してた。
いやいや、苦笑いしかでんかった。専門卒+中小ITだったらまともに社会勉強も出来ないんだろうな。
49:仕様書無しさん
06/06/09 12:06:29
仕事の電話かもしれんからその書き込みだけじゃなんともいえん
50:仕様書無しさん
06/06/10 15:24:42
>>49
電話の内容がクソだったんだろう。
自分がどういう身分なのかをうまく理解してないんじゃないのか。
51:仕様書無しさん
06/06/12 09:21:58
>>48の伝達能力のほうが・・・。
52:仕様書無しさん
06/06/15 01:19:35
SE:自分(20代)
PG:外注2人(40代と50代おっさん)
で開発中
外注の問題点
・ホウレンソウが出来ない
・簡単な設計書の修正するのに3~4回やり直させないと作業が完了しない。
・テストするのにチェックリスト作らない
・チェックリストの雛形作ってあげても嘘書くからむしろ逆効果
誰か引き取ってください・・
53:仕様書無しさん
06/06/15 19:18:15
>52はおっさん達におちょくられてるんだよ。
ようするにいじめられっ子タイプ。
おっさんを引き取ってもらって若いのが来ても結局一緒。
54:仕様書無しさん
06/06/16 17:47:40
大事な仕事ならもうちょっとまじめにやるだろう。
その程度の仕事と思われてるんじゃない?
単価も安いでそ。
55:仕様書無しさん
06/06/18 03:11:19
>>34
w
56:仕様書無しさん
06/07/03 15:37:56
「びーおーえふってでてきたんですけど。」
「びーおーえふ??いーおーえふなら知ってるけど。」
「(ry」
三人依っても烏合の衆です。助けてください。
57:仕様書無しさん
06/07/08 00:34:20
機能追加の仕事で雇った外注。
仕様書、クラス図等必要なドキュメントとソースを渡して、
「まずは既存のシステムを試しに使ってみて、概要を理解して。
それが終わったら、とりあえずソース読んでて」
って言ったら、ソース読むの断られた…
1時間かけて説得したけど、2日経ってもソースはおろか、既存システムを触った気配もない。
どうやら、仕様書が理解できないらしい。
どうしろというのだ。
58:仕様書無しさん
06/07/08 01:11:23
>>57
その外注の上司を呼び出して厳重注意するしかないだろ。改まらなきゃ
即契約打ち切り。俺はそれで過去に何人か切った。少なくとも自分以上の
実装能力を期待して雇うのに、モノが作れないんじゃ雇う意味がない。
正社員でもそうだけど、ソフトウェア業界は時々話にならんほど使えない
奴がいる。そういう奴は早いとこ進路を変更してもらった方が本人も含めて
幸せになれると思う。そのためには、初期段階で厳しい態度で臨むことが
必要だろう。
59:仕様書無しさん
06/07/08 02:41:17
「断られた...一時間書けて説得したけど」のくだりが理解できん。
ところでウチのキムチが派遣先にご迷惑をかけて、戻ってきた。
ごめんね。事務所に戻ってこられても困るので、またどこかに飛ばすね。
60:仕様書無しさん
06/07/08 04:27:18
機能追加の仕事で雇ったんなら、機能追加の支持だせばいいじゃん
概要を理解ってなんだよ概要って
61:仕様書無しさん
06/07/08 04:32:30
いやーしかしクソ外注ってのは居るんだね、マジで。
ビックリしたよ。
単価の幅5万~500万ぐらいにするべきだな
62:57
06/07/08 05:20:54
>>58
顔あわせて1週間で十分にだめさを見せつけてくれたので、
俺の上司には、契約を切る方向で考えてくれって言ってある。
上司は1週間ちょっとで何が分かるんだって外注をかばい続けて、説得しきれなかった。
今は様子見。でも何日立っても、契約を切らない理由はまだ見つかってない。
>>60
実装済みの部分を理解してもらって、その後で新規機能を説明する段取りでいきたかった。
今は担当部分を指示してある。
1時間の説得の内容は開発フロアに丸聞こえだったから詳しく書けないが、
(会議室と名が付いた、ついたてとホワイトボードで区切られただけの空間で離してたから)
ソース嫁に対する返事は「ソースただ読んだって、理解できるわけない」
63:仕様書無しさん
06/07/08 06:35:22
>>59
ハン板の仕事で困ったスレの住人を増やすな w
64:仕様書無しさん
06/07/08 11:39:02
>>57
うわ、お前は俺かって言いたくなるくらい、自分もつい最近同じような害虫に会ったよ。
ソース読んでって指示を拒否られたとか、上司の対応とかまでほぼ一緒。
自分には、1時間も説得する忍耐力はなかったけど。
>>57のところの外注は、まだそこの会社にいるんだよね?
とすると、自分のところの外注と別人で、こんなやつが他にもいるってことか orz
65:仕様書無しさん
06/07/08 11:50:25
読んだけど、あまりにもぐちゃぐちゃで解読する気しないだったりして。
まぁ、元が判らんとなんとも言いようがないが。
年齢高くて派遣は、害注の可能性高いなぁ。
66:仕様書無しさん
06/07/08 12:42:50
>>59
キムチのものはキムチの元へ
67:仕様書無しさん
06/07/08 12:44:38
>>57
俺、派遣なんだけど。
>>57の仕様書無し、クラス図無し、ドキュメント無しでソースだけ渡されて
「まずは既存のシステムを試しに使ってみて、概要を理解して。
それが終わったら、とりあえずソース読んでて」
って言われることがよくある、っつーかほとんどコレだったw
最近、仕様書のある現場にきたけど、やっぱいいねw
68:仕様書無しさん
06/07/08 12:55:02
機能追加の仕事で製造・単体をしてもらうために雇った外注。
仕様書、クラス図等必要なドキュメントとソースを渡そうかなと思ったら、
「この仕様書はいい加減で当てにならないですね」
「修正要件の仕様書とテスト可能な開発環境だけ下さい」
と言った。
彼は勝手にソースを解析して、動作確認をして現行仕様を理解し、
修正要件から影響部分を調べた上でさっさと改修を始めた。
ある日、「改修は完了しましたので受け入れ検収をして下さい」とメールで報告が来た、
テスト仕様書と検証結果、後は「現行機能で改善した方が良い点」
を資料として送付してあった。予定納期の一週間前の事だった。
彼には単価を上げる前提で次の仕事を依頼する予定です。
69:仕様書無しさん
06/07/08 12:58:08
>>57
一時間もかけて説得する暇があるんなら、
一時間かけてシステムの概要を説明してやれ。
70:仕様書無しさん
06/07/08 13:04:41
>>57
これを読んだ方がおまいの為になるよ。
キムチだろうがシナチクだろうが同じことだ。
中国ベンダーとのトラブルを防ぐ
オフショア開発、成功率100%への道(1)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
71:64
06/07/08 13:42:55
>>57
「2日経っても」って、ちょっと待ちすぎじゃないか?
2日も遊ばせておいたことになるよ。
ちなみに自分のところの外注は、
デバッガで追いながらじゃないと、ソース読んでも無駄だと言い切ってくれたよ。
パッケージ名、クラス名から機能を判断して修正箇所を探す私の方法は、
「それで見つかったらラッキー」なんだそうだ。
話してみたら、単にデバッガなしでソース読めない人ってだけだったが。
72:仕様書無しさん
06/07/08 13:49:27
>>71
それはトレースが出来ないって事だな。
73:仕様書無しさん
06/07/08 17:45:51
30くらいのおっさんがVB出来ませんとか言って案件逃げやがった。
今更言語レベルで何を言ってるのか。つーか、じゃお前は何ができるのかと。
74:仕様書無しさん
06/07/09 00:08:28
>>73
厄介払いができてよかったと考えるんだ。
経験上、無能な奴に残られるほうがつらい。
75:仕様書無しさん
06/07/09 01:05:21
ごめん、俺、WEB開発にどっぷりだから。
今更、VBとか言われたら困る。35才。
でも、もうマ定年だから良いか。
76:仕様書無しさん
06/07/09 01:31:55
>>75
別に自分のフィールドを持ってるのならいいんじゃない?
ただ、言語の差ってそんなに大きいかね。
77:仕様書無しさん
06/07/09 02:44:18
>>76
ごめん、俺VBっていう言語そのものが嫌。
VBの案件が来たらできませんといって逃げたいくらい。
派遣じゃないので、それができないんだが。
78:仕様書無しさん
06/07/09 08:31:17
VBかあいいよかあいい
79:仕様書無しさん
06/07/09 08:31:36
VBできません...
80:仕様書無しさん
06/07/09 10:07:10
>>68
甘いな
ちょっとした技術者ならそれくらい出来て当然
それに外注の意思で好き勝手に仕事できるならなおかつあたりまえ
もうすこし気難しいお客の仕事を与えてからコミュニケーション能力とかも試せ
81:仕様書無しさん
06/07/09 10:31:11
仕様書があるって良いなぁ
82:仕様書無しさん
06/07/09 10:58:48
>>77は「はしか」のようなものだな。
向上心らしきものがある青二才ならかならず通る道。
まー、克服しなきゃただの厨房で終わるけど。
83:仕様書無しさん
06/07/09 12:19:56
VBの案件て単価安いじゃん
そのせいじゃないの
84:仕様書無しさん
06/07/09 12:55:01
>>83
「言語そのものが嫌」って言ってるだろ。
多分「common.bas」やら、グローバルなスコープの頻発とかを多用する業務PGの「文化」が嫌なのかもしらんけど。
85:仕様書無しさん
06/07/09 14:09:03
>84
いや、VBは言語そのものがだめだろ。あれはおもちゃ。
86:仕様書無しさん
06/07/09 14:52:01
VBじゃなくてもおもちゃだろ。
どの言語も似たり寄ったり
87:仕様書無しさん
06/07/09 15:28:43
VBってVB6か?いまさらそれはやりたくないだろ
.net以降も絶望的に流行ってないから、それはそれでやりたくない
88:仕様書無しさん
06/07/09 16:13:44
>>87
あー、俺は一番好きなのはVCなんだけど、
VB6も結構好きだったんだよなぁ・・・。(ちょっとしたもの作るときだけはね・・・w)
コントロール配列とかよかったのに、なんで.netで廃止しちゃったんだろう・・・
あれがなきゃVBじゃないじゃん。
あれじゃVCと変わらないじゃん。
VBで作ってたプロジェクトみんなポシャッたじゃん(笑)
女の子でも、プログラムが組めた、あの新時代感がよかったのに・・・。
マジでVB.net作った奴わかってねぇよ。アラン・ケイ泣きまくりだろ。
もう、VB6みたいなツールは出ないんかね?
個人的にはjava+Eclipse(orNetBeans)が近いような気がするんだけど
java特有の嫌らしさがあって、あんまり女の子でも使えるような親切な感じじゃないね。
89:仕様書無しさん
06/07/09 16:22:02
可愛い女の子にも使えるツールの需要は確かに望まれる。
ただし、無能の為に間口を下げてやるのはもう勘弁。
前職土木作業員とかが経歴詐称して来るのってどーよ。
まともな技術者の生産効率を上げつつ、dqnの悪あがきを許容しない開発環境ってのは結構簡単に実現できると思うな。
とりあえずのハードルとしてはOOPかな。
90:仕様書無しさん
06/07/09 16:29:20
>>89
>前職土木作業員とかが経歴詐称して来るのってどーよ
いいじゃん。
どうせなら、もっと色んなタイプの人がいたほうがいいよ。
仕事だって別に頭使う仕事ばっかりでもねーし。
今、javaの案件なんて酷いじゃん。
javaといいつつ、javaっぽいことやるのは一部で、ほとんどがDBの項目チェックじゃん。
DB設計とかいって何かと思ったら、C言語でいうところの構造体の名前考えてるのと同じようなもん。
こいつらプログラマっていって通用する世の中ならもう誰でもいいって。
91:仕様書無しさん
06/07/09 17:06:24
>>89
前職竿竹売りという人もいたよ。
92:仕様書無しさん
06/07/09 17:08:42
>>91
それはほとんど詐欺だからなあ
93:仕様書無しさん
06/07/09 17:15:42
前職やひいては学歴がどうあれ、実力が伴っていれば別にいいんだけどね。
プログラミング云々もそうだが、「読み書き算盤」というやつな。
害虫はこの辺が致命的に...。
94:仕様書無しさん
06/07/09 17:17:25
>>92
テストやってもらってたけどね。で、契約終わった後は焼芋売りになった
そうです。
95:
06/07/09 18:07:32
tuka
OOPの何処が難しいか俺には分からない。
俺が思う事は、オブジェクト指向が理解出来ない奴は
マジで痴呆だと思う。
96:仕様書無しさん
06/07/09 18:27:10
VCなんて終わってるだろうに。。
97:仕様書無しさん
06/07/09 18:38:04
>>95
うむ。だから、それが理解できない人には退場していただきたいのだ。
(控えめに言って)結構居るよ。
98:仕様書無しさん
06/07/09 19:03:19
OOを基準にするのはどうかと思うが
自社では開発できないのに案件とってきて、安い金で
外注にやらせてるようなところは消えて欲しいと思うがな
99:仕様書無しさん
06/07/09 19:06:39
ある程度のふるいとなれば何でもいいよ。
ただ、テストやら資格にするとTOEICみたく形骸化するんだろうな…。
>>98
いい加減そういう「中」を抜かないことには、なぁ。
100:仕様書無しさん
06/07/09 19:25:45
みんな凄いな。
俺はオブジェクト指向的なプログラムを書くくらいは出来るけど
オブジェクト指向をきちんと理解できている自信はないなあ
101:仕様書無しさん
06/07/09 19:33:46
違和感感じない程度に組めればそれでいいんじゃね。
とりあえず、今しているのは最底辺の話でそ。
102:仕様書無しさん
06/07/09 20:49:55
そっか、このスレは底辺を見て自分を正当化するスレだったのか orz
103:仕様書無しさん
06/07/09 21:05:47
>>102
あんたは技術よりまず、日本語の勉強した方がいい。
104:仕様書無しさん
06/07/09 21:28:33
ビバノンノ
105:仕様書無しさん
06/07/09 21:33:06
>>102
早合点で行動してクレーム出されたこと無いか?
106:仕様書無しさん
06/07/09 22:07:19
102は、キャラ的にはうっかり八兵衛
107:仕様書無しさん
06/07/10 01:29:45
体調不良を口実に三日休みやがったハズレ害虫が逃げましたよ。
今週末納期だっつーのに、どういうことよ。
108:仕様書無しさん
06/07/10 01:40:11
>>107
え?この時間帯にその書き込みで納期が今週末で3日休みでそいつがハズレでプロジェクトがピンチの意味が色々わかんないw
109:仕様書無しさん
06/07/10 02:04:28
>>108
おまえ、件のハズレだな。
ぬっころすぞ(#^ω^)ピキピキ
110:仕様書無しさん
06/07/10 08:31:58
派遣の癖に体調不良とかで平気で休むバカいるよな。
こっちの半分も働いてないくせに。
111:仕様書無しさん
06/07/10 09:01:41
派遣・プロパ関係なく体調不良で休むのはだめだろ・・・
てかプロパならゆるされるんか?
112:仕様書無しさん
06/07/10 09:33:04
>>110
おまえさん、ただいるだけのプロパー?
デスマだローがなんだろーが無駄にいるだけのやつにつきあってらんねーんだけど。
113:仕様書無しさん
06/07/10 10:50:22
>>110
その派遣さんはキミの2倍働いてるという自覚があるから
休んだのでは?w
114:仕様書無しさん
06/07/10 11:05:47
体調が悪かろうと働かなければならない
女工哀史ならぬ派遣哀史 w
115:仕様書無しさん
06/07/10 13:30:53
開発用パソコンに張り付いたキムチがマウスしかさわってない。さりげなく画面を見ようとすると、即座に最小化されるウインドウ。
キムチ帰宅後にIEの履歴を確認すると、寒流とWikipediaのプロレスの項目の羅列...。
水曜からキムチは旅にでます。もう帰ってくることのない旅に...。
受け入れ先の人、ごめんね。こいつ使えません。
116:仕様書無しさん
06/07/10 14:24:55
>>115
ハン板の仕事で困ったスレに書き込んでくれ
117:仕様書無しさん
06/07/10 17:54:34
忠誠心も無いのに体調悪いの我慢してまで尽くす気なんて無い
118:仕様書無しさん
06/07/10 23:05:36
外注に出したときに、Javaプログラムのコピペ部分を検出するツールって
ありますかね?
保守性が悪くなるから、受け入れ前に指摘して直させたいのですが。
119:仕様書無しさん
06/07/10 23:11:47
体調が悪いとか言って会社をサボる奴の契約は、次回で終了です。
なお、そいつがどういう人間かは、そいつの会社が取引のある全ての
会社にFAXでお知らせすることになっています。
120:仕様書無しさん
06/07/11 00:18:37
ネタ乙
121:仕様書無しさん
06/07/11 03:34:27
月曜日の午前中は毎週体調不良の腐れ派遣
122:仕様書無しさん
06/07/11 10:16:43
おいキムチとりあえずキーボードをたたけ。
俺に仕事をしていると思わせてくれ。
123:仕様書無しさん
06/07/11 10:18:16
就業時間中、漫画を読む外注は実在した。(過去形)
124:仕様書無しさん
06/07/11 10:35:54
そういえば蒲田ってキムチと子音が一緒だな。
まぁ、なんというか業の深い土地だ。
125:仕様書無しさん
06/07/22 03:08:23
最近ハズレばっかりだ。
外注の数を増やそうという部長の方針は、狂ってるとしかおもえん。
126:仕様書無しさん
06/07/22 03:12:17
リベートもらってるとか接待されてるとか
127:125
06/07/22 11:05:04
リベートか。あるかもなあ。
今職場で一番の話題は、「うちのチームの外注がいかに使えない奴か」。
あえて駄目な奴を雇うことで社員の結束を図っているとか、リーダーの忍耐力を鍛えてるとか、
そういう特殊な狙いでもあるんじゃないかというくらい、
見るからにおかしなやつばっかり、部長が連れてくるんだ。
部長に抗議したリーダーが、のらりくらりとかわされたと嘆いてたよ。
128:仕様書無しさん
06/07/25 02:13:03
ここにくると、ひどい目にあってるのは俺だけじゃないって癒される。
129:仕様書無しさん
06/07/28 01:20:00
指示に従わない外注を従わせるには、何が一番効果的?
そいつの上司に言うっていう書き込みが前にあったけど、それが普通の対応?
130:仕様書無しさん
06/07/28 07:54:57
はぁ?
首にするしかねーだろ
131:仕様書無しさん
06/07/28 07:58:58
>>129
本人に言って、効果が無いんなら、相手の会社に対して文句を言うしかないだろ。
132:仕様書無しさん
06/07/28 17:58:00
まあ、上司からすれば、安くて人数が多ければお買い得って思ってんだろうな。
133:仕様書無しさん
06/07/29 01:47:23
XMLの使い方が分からないからライブラリ作ってと言われたときには驚愕した
そしてそれに対してふたつ返事でおkkkkwwwwとかいうPMにも驚愕した
双方XMLは難しいという認識、ぶっちゃけその認識のが意味が分からない…
134:仕様書無しさん
06/07/29 02:13:15
>>128
そっすね orz
135:仕様書無しさん
06/07/29 11:58:52
それは、はずれの派遣先引いちゃったね。
136:仕様書無しさん
06/07/31 17:53:29
>>133
XMLは気が抜けるほど簡単過ぎて一体なぜこんなに沢山ぶ厚い
本が売られているのか謎だった。さすがテクニカルライター。
こんなネタでこんなにぶ厚い本が書けるなんて、と思った
こともある。
でもよく読んだらライブラリの使い方の説明だった。
137:仕様書無しさん
06/08/01 06:49:06
XMLって使うとなんかいいことあんの?
いっちゃ悪いけどすっげ効率悪いフォーマットの1つだと思う。
やたら汎用性ばっかり追及してる気がするが結局該当項目がすべてそろわなきゃ
プログラムは動かないわけで(ry
138:仕様書無しさん
06/08/01 23:00:43
テキストファイルで他システムとの連携処理する案件をアホほどやって
いた時期がありました。
結局の所、CSVであろうが固定長であろうがXMLであろうが、何も変わらん
のです。
一番しんどいのはデータチェックやシステム間の差異を吸収する部分であって、
データフォーマットなんてのは枝葉末節に過ぎんのです。
共通フォーマット云々といってXMLを持ち上げている奴らは、そこんとこが
まったく分かっとらんのです。
139:仕様書無しさん
06/08/01 23:18:43
>>138
あーなんか同意できるなー。
俺はXML形式⇔他の形式のデータコンバート処理を結構やったし。
140:仕様書無しさん
06/08/02 07:08:37
>>139
お前は>>138のいったことを理解できているのかとw
141:仕様書無しさん
06/08/05 11:25:08
経歴詐称のコーディングが全くできない外注
7月末日で契約終了したら
「で、9月は何日から来れば良いんですか?」と訊かれて呆れた
営業が説明しなかったのかも知れんが
全く仕事の出来ない奴と再契約なんてするはず無いだろーが
駄目押しに「私がいないと困りますよね」と言いやがった
居なくても困らないから契約終了なんだが
142:仕様書無しさん
06/08/05 15:04:23
>>141
その外注的には8月丸々夏休みのつもりだったのかw
143:仕様書無しさん
06/08/05 15:08:28
そう言われてなんと返したのかが気になる。
最後の一行をがつんと言ったった?
144:仕様書無しさん
06/08/06 17:43:09
「今月で契約終了です9月以降の作業はありません」
と言ったら私物持ち帰りるのにカバンが小さいだの何だのと
意味不明な文句を言っていたが
ちゃんと片付けて帰るようにだけ言って後は無視した
145:仕様書無しさん
06/08/06 21:01:10
あと一ヶ月あるのにどんだけ私物持ち込んでんだw
仕事で使った資料をシュレッダーにかければほとんど終わりだろうに
146:仕様書無しさん
06/08/07 12:00:40
後藤さんの片腕をそろそろ放出しますよ。
受け入れ先は覚悟するように。
147:仕様書無しさん
06/08/07 15:03:11
また気色の悪い電話をしてるな。
バカジャネーノwww
148:仕様書無しさん
06/08/08 07:07:31
>>147
は?
149:仕様書無しさん
06/08/08 08:27:56
でも、ここで言ってる外注って偽装請負なんだろ?文句言った連中だって犯罪者なんじゃまいか?
150:仕様書無しさん
06/08/08 11:21:21
>>149
バカ?
バカですか?
151:仕様書無しさん
06/08/08 22:39:19
馬鹿ばっかだなwwwwwww
152:仕様書無しさん
06/08/11 23:43:19
>>144
他板でこんなのあったお
-----------------------------------------------------------------
私は技術職の派遣なのですが、派遣先の要望があれば
しばらく休み、その後また再開・・・ということも出来るシステムで働いています。
どれだけ派遣停止しても、再開時に入会金を払う必要はない、というシステムです。
派遣先は、私を使いたいときだけ使うことも出来るので、けっこう便利。
なのに!
そう規約にあるはずなのに、事務所の誰かが(誰も自分だと言わない)
私の派遣先からの「ちょっと休んで9月から再開したい」という要望に対して
「そんな長期の停止は退会と同じ。9月にまた入会金を払え」と言ってしまったので
派遣先が激怒!規約を読め、と怒鳴り込んできました。
するとなぜか、「(私)を通してください」と、事務所が私に振った。
何も聞いてない私は、いつものように出勤してみて
派遣先の仏頂面&説明汁と迫られて何がなんだか、もうパニック。
慌てて私も事務所に聞いてみたら「これこれこういうわけで、怒らせちゃった(テヘ」だの
「(私)さん、気に入られてるんだから、てきとーにごまかしてよ」という始末。
そこで、仕方なく私と事務所の人間で謝りに改めて伺った。
派遣先は、「(私)さんは、今回のことを知らなかった。ということは、
ウチとおたく(事務所)の問題でしょ?そもそも規約はウチとおたくのものであって
ここに(私)さんを連れてくることがおかしい。下げる頭が増えればいいってもんじゃない!」と
さらに手がつけられないほど怒っている。
もちろん、その場で「おたくとはもう仕事しません!」と契約打ち切り。当然といえば当然だ。
その帰り道、事務所の人に「まぁ、そういうわけだから」と私もマイルドにクビになった。
夜になって派遣先からは「あなたには悪いけど、もうあの会社と関わりたくない」と謝罪があった。
それが7月のあたま。
私の仕事が出来る人はいない&夏は繁忙期でもあるので、戻ってきてと電話があった。
誰が働くか、お前のところで!
153:144
06/08/12 12:05:45
>>152
そういう方もいるんですね~お気の毒です
ちなみに契約解除になった勘違いPGは
コーディングが出来ないので仕方が無いのでテストをさせたら
判らないところは試験しないで全部OKにした奴なので
居なくなっても全く困りません
奴の試験した結果を再検証する手間が省けた分
作業効率UPしました
>>152の引用元の方は大変優秀なようなので全く別人だと思われます
154:仕様書無しさん
06/08/12 19:59:37
いないほうがましなくらい使えない奴だって、
自分が優秀だと勘違いした書き込みすることくらいはできる。
155:仕様書無しさん
06/08/12 20:28:48
俺なんて自分のほうから契約を切るよw
あくまでスキルアップ優先だから、ころころ変えたほうが都合がいい。
156:仕様書無しさん
06/08/12 20:33:15
そんな負け惜しみを言わなくても...。
157:155
06/08/12 20:34:16
いやホントに
158:仕様書無しさん
06/08/12 22:22:59
>152
最後に電話してきたのが
派遣先
なのか
雇用主
なのかが非常に気になる
159:仕様書無しさん
06/08/12 22:50:55
>>158
それはおれもきになった。
けど、文脈からいって雇用主だよなぁ
160:仕様書無しさん
06/08/13 00:12:37
>>158-159
どちらにしろ
ホントに必要・優秀な人材であれば、引き抜き話が出る罠
161:仕様書無しさん
06/08/14 11:09:22
オレ派遣なんだが、
悪いけど優秀な所を見せるつもりはないよ。
仕事が出来たからと言って単価は上がらないし、
余計な仕事は割り振りされるし。
今いる所が暇すぎて納期一月前に検収アップしたら
他チームの尻拭いさせられている。
それ以外にも「今の社内の基幹システム使いづらいから、新規で作って」って・・・
もうアホかと(ry
会社としては請負はリスキーだから受けてないんだが、
請負にしてほしいよ・・・そうしたら余計な仕事が増えなくて済むのに
162:仕様書無しさん
06/08/14 17:58:39
普通の頭いい人なら、自分から時給吊り上げ交渉すると思いました
163:仕様書無しさん
06/08/15 01:09:23
金曜に、外注から夏休みを取っていいかと聞かれた。
月曜から5日間休みたいという。
急にそんな長期の休みを取られるのは困ると言ったのに、
今日やっぱり会社に来てなかった。
本当に1週間休んだら、それを理由に契約を切ってやりてえ。
164:仕様書無しさん
06/08/16 21:22:55
よほどあほな契約してない限り堂々ときれるな
とりあえず派遣元に警告だしとけ
165:仕様書無しさん
06/08/17 13:07:32
>私の仕事が出来る人はいない&夏は繁忙期でもあるので、戻ってきてと電話があった。
>誰が働くか、お前のところで!
似たようなことはよくありますヽ(´ー`)ノ
私も、間に2社絡んでいるところで、休暇連絡を現場と本社に行い、間の会社については
本社から営業を通じて各社に行ってもらったところ、
本社⇒1社目⇒2社目
↑
ここを忘れられていた
かつ、1社目の担当がこちらの休暇開始の当日に休み、誰にも伝えていなかったために
「契約違反」とか言われ、1社目の担当が自己責任にしたくないということで
「何も聞いてない」と言い張り、問答無用で契約切られたことが。
会社はちゃんと連絡していたのでわかってくれたし現場としても問題なかったのだが・・・
で、1ヶ月後に1社目が「契約違反のためひとまず切ったが、●●さんは有望な方なので
再度契約を」とか言ってきた。あちらのミスなのに契約金が17万/月ぐらい減っていた。
話にならないので、俺が直接現場と連絡を取り、現場からの要望という形で直接契約にした。
結果、給料も増えたしとても仕事がやりやすくなったさ。
166:仕様書無しさん
06/08/19 03:57:51
害虫うざい
167:仕様書無しさん
06/08/19 07:58:52
>>165
自らは全く動かず、ピンはねするだけの会社なんて無視しとけ。
>>163
おまいには理解できないかもしれんが、さっさと切って欲しいね。
と、思ってるのさ。月曜から5日で、さらに追加で、2日くらいだと思うよ。
(だって本人だもん)
168:163
06/08/19 10:25:10
>>167
非常に残念ながら、2日休んだだけで水曜から出てきました。
旅行の予約が入ってたので、どうしてもそこだけは休みたかったんだと。
なんで予約を入れる前に休んでいいか確認してくれないのか。
ああ、本当に本人ならよかったのに。
169:仕様書無しさん
06/08/19 13:01:39
ハズレ外注っていけどさ、客先常駐でそんなにがんばらないよ。
自社の受託ですらそんなにがんばらないのに。
普段からがんばってたら、ここぞというときにがんばれないでしょ。
頑張るのは声優ライヴと風俗だけ。
170:仕様書無しさん
06/08/20 00:11:44
>169
コミケも追加だろ。
171:仕様書無しさん
06/09/19 15:31:14
ウワ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああ嗚呼ああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああ
笑え于るるわらえるるあわるうわらうらうるある。
阿呆。
172:仕様書無しさん
06/09/26 01:32:44
はずれというかなんというか。
すごい派遣社員だな・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
25日午後0時30分ごろ、川崎市中区の「富士通」川崎工場で、パーソナルビジネス本部の30歳の女性社員が同じ部署に勤める派遣社員の男(29)に、いきなり背中を包丁のようなもので切りつけられました
173:仕様書無しさん
06/09/26 22:19:31
工場まで包丁持ってったのか
174:仕様書無しさん
06/09/27 14:28:56
のようなもの
175:仕様書無しさん
06/09/29 09:27:20
カチカチカチカチカチとうるさいが、こいつ、カーソルキーとDelキーしか押してねぇwwwww
176:仕様書無しさん
06/10/28 23:23:03
本人に問題が無くても人買い営業が無能なおかげでハズレになることもあるな。
人材のミスマッチ。
177:仕様書無しさん
06/10/28 23:32:37
>カチカチカチカチカチ
メカニカルかよ!
178:仕様書無しさん
06/11/01 00:39:25
偽装請負をどうこう言うなら経歴詐称のほうも取り上げて欲しいもんだ。
最近ハズレばっかり。
179:仕様書無しさん
06/11/01 02:06:19
最近ほんと外れ増えたよ。
景気が微妙に回復してるからか、いいやつは金で拘束されてたりで
まわってくるのは短期で現場をクビになってる外ればかり。
ほんと、参る。
面談の時間、返してくれ。
180:仕様書無しさん
06/11/01 20:48:33
技術蓄積が出来ていない害虫はッ本当に潰れたほうがいい。
自分がその会社に身をやつして、初めて良くわかった。
待遇が改善されなかったら半年以内にやめてやろう。
181:仕様書無しさん
06/11/15 21:36:31
またぁ、40代ハズレPGキタァー!!
182:仕様書無しさん
06/11/15 23:11:30
帰国子女なのはいいんだが、日本語不自由で理解力が幼稚園児並って奴が入ってきたりする。
いつもへらへらしててどう見ても池沼です。本当にありがとうございました。orz
183:仕様書無しさん
06/11/17 01:16:19
とりあえずハメとけば?男なら。
184:仕様書無しさん
06/11/17 07:41:40
いや、相手男だから。
帰国子女って男のこともそういうから。
うほっな展開は勘弁してくれwwwww
185:仕様書無しさん
06/11/17 12:54:51
なんだ。>>182=>>184は男だったのかw
186:仕様書無しさん
06/11/18 01:01:59
だからハメればいいじゃん
187:仕様書無しさん
06/11/24 13:39:43
大量のスパゲッティを生成しておいて、この処理は冗長だからなるべくやりたくないとかほざくアホ。
相変わらず陰気な顔して隅っこでくすぶってたよ。
188:仕様書無しさん
06/12/05 09:38:12
対応スレが愚痴スレになっている件について
189:仕様書無しさん
06/12/05 20:00:16
だって対応のしようが無いし。
上司は確信犯だし。
190:仕様書無しさん
06/12/06 05:26:19
目先のコストが低ければおk。
失敗しても損害賠償請求して、社内的にも部下に責任押し付ければおk。
自分は安泰だからな。
191:仕様書無しさん
06/12/06 10:17:43
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!
私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www2.ranobe.com)
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(www.ranobe.com)
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
URLリンク(up2.viploader.net)
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
URLリンク(up2.viploader.net)
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
192:仕様書無しさん
06/12/06 10:54:31
阿呆か
請負契約なら30%引き、労務契約なら50%引き
これが妥当な線だよ、池沼
それが嫌なら、独立して単独で発注者と契約しろ
出来高払いがあるなんて甘くは無いぞ
193:仕様書無しさん
06/12/06 11:08:12
>191
前首相ワロタ
194:仕様書無しさん
06/12/06 13:46:35
エンドユーザ
↓ 180万円
1次請け
↓ 126万円
2次請け
↓ 88万円
3次請け
↓ 61万円
4次請け
↓ 42万円
5次請け
↓ 29万円
労働者 λ<ふざけんなコラ!
195:仕様書無しさん
06/12/06 13:49:59
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 100万円
派遣会社
↓ 35万円
労働者 λ<ふざけんなコラ!
196:仕様書無しさん
06/12/06 13:51:47
これが実体。
労働者は自分が貰ってる給料分しか働かないよ。
197:仕様書無しさん
06/12/06 23:58:39
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 85万円
派遣会社
↓ 80万円
派遣会社
↓ 70万円
労働者 λ<ハイ。スミマセン。
198:仕様書無しさん
06/12/07 05:42:05
その派遣会社、紹介してくれ!
199:仕様書無しさん
06/12/07 07:50:40
>>197
そんな良心的な派遣会社があるのか!?
200:仕様書無しさん
06/12/07 15:47:52
>>197
俺にもその派遣会社紹介してくれよ!
201:仕様書無しさん
06/12/07 15:50:18
>>197
ヒントだけでも頼む。
頭文字だけでもいいからお願いします。
202:仕様書無しさん
06/12/07 20:08:47
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 85万円
派遣会社
↓ 60万円
派遣会社
↓ 47万円
労働者 λ<ハイ。スミマセン。
漏れの場合。
203:仕様書無しさん
06/12/08 07:21:50
>>202
俺もそんなもんだな。(残業代込みで)
派遣のが普通に儲かる。
派遣を超える給料って月収30万以上でボーナスが2ヶ月以上で
残業代が払われることが必要なんだがな。
派遣(残業代有:経験上だいたい平均月収40万)
40X12 = 480
正社員(残業代無:だいたい出ないw)
30X12 + 30X2X2 = 480
正社員(残業代有:かなり稀)
480 + 残業代 = 500以上?
20代の正社員のモデル給料(俺が大手にいたとき。他の会社はもっと多いんかも・・・)
22X12 + 22X2X2 = 352
で残業代一切でなかった。
最近、DBのパロで正社員の給料が700万とかふざけたこと書いてある
のが貼られてるけど、嘘っぱちにもほどがある。
正社員になったら残業代はまず出ない。
ナスだって2ヶ月なんででるところは稀でだいたい1.2とか1.5とかそんなもん。
月収も大手でも20万前半のところがある(俺の経験なのでなんとも)
204:仕様書無しさん
06/12/08 07:34:00
俺の場合
エンドユーザ Ω<給料分の仕事しろやゴラァ
↓ 100万円
労働者 λ<ハイ、もちろん!
205:仕様書無しさん
06/12/08 07:37:40
>>204
マジで?
やっぱフリーとかそんなの?
206:仕様書無しさん
06/12/08 08:06:03
俺の場合
エンドユーザ Ω<給料分これくらいだからまあがんばれや
↓ 70万円
派遣会社
↓ 60万円
労働者 λ<てきとうにがんばるス!
207:仕様書無しさん
06/12/08 13:40:29
俺は>>194に始まり今は>>195だ。
おまえら羨ましすぎるぞゴラ!
208:仕様書無しさん
06/12/08 16:42:57
いまどき多重下請けを許す程度の仕事ってどんだけ馬鹿な仕事なの?
品質とか機密を求める普通の仕事は、一次下請けのプロパーまで限定とか普通だよ。
209:仕様書無しさん
06/12/08 17:39:51
だから今は>>195っつてんだろ、あ゛?
おまえは日本語も読めないアフォか?
チョンか?チュンか?チャンか?あ゛?
5重請けなんて10年前の話だコラ!
それとな、個人情報扱う都市銀でも未だに3重請け当たり前だぞ?
おまえ働いたこと無いだろ、コラ?
210:仕様書無しさん
06/12/08 17:51:24
>>209
なにが「だから」なんだ?
何熱くなってんだよクソ派遣の分際でさ(ワラ
211:仕様書無しさん
06/12/08 18:09:38
おやおや能無しのSIer様でしたか?
もうすぐオタクらの仕事は無くなりますよ。
会社潰れたら行く先無くて大変ですねえwww
212:仕様書無しさん
06/12/09 19:24:45
>>210就活頑張れよ(pgr
213:仕様書無しさん
06/12/09 19:37:16
俺の場合
エンドユーザ Ω<安いけど頑張って
↓ 65万円
派遣会社
↓ 50万円
派遣会社 (ペーパカンパニー?)
↓ 50万円
労働者 λ<好きなようにやらせてもらいまっする!
214:仕様書無しさん
06/12/09 19:44:54
俺の場合
エンドユーザ Ω<安いけど頑張って
↓ 40万円
派遣会社 ♀<今回は涙を飲むよ・・・
↓ 50万円
労働者 λ<まあ、適当にやりますわ
215:仕様書無しさん
06/12/09 20:06:32
46マソの漏れってハズレなんだろな。
216:仕様書無しさん
06/12/09 20:43:19
ふつうふつう
217:仕様書無しさん
06/12/10 07:12:48
労働時間300hぐらいで50万だな。
218:仕様書無しさん
06/12/10 11:27:09
アニメーターなんて100万以下なんだぞ
219:仕様書無しさん
06/12/13 18:38:46
アニメーターはアニメーター板に行けよ!
220:仕様書無しさん
06/12/26 14:24:25
うちの「ハズレの外注」チームは、三世代も新しい開発環境を使いやがったせいで、見事に非互換問題にぶちあたっている。
前回はOracle10gの案件を「CDを持っている」8iで開発してた。OTNの存在をどいつもこいつも知らんところが情けない。
まぁ、俺は関係ないのでニヤニヤニヤニヤ見とこう。
221:仕様書無しさん
06/12/26 15:13:07
三世代も新しい開発環境
↓
三世代も古い開発環境
だろ?
222:仕様書無しさん
06/12/26 15:50:26
>>221
違う。納入先が旧い環境を使ってるのに、何も考えずに最新版で開発したらしいww
223:仕様書無しさん
06/12/26 16:07:36
>>16
>たとえ話で悪いんだが、一例として
>「あ」から「ん」までの50音書いてよこせって俺が言ったら
>返ってきたのが
>「あかさたなはまやらわをん」
>って感じで、そのコメントが「これで良いはずです」とか。
>そういうの何度も繰り返す。
「あかさたなはまやらわをん」 の分の給料しか払ってないのだろう
224:仕様書無しさん
06/12/26 16:20:37
>222
>前回はOracle10gの案件を「CDを持っている」8iで開発してた。
じゃあこれ逆じゃね?
225:仕様書無しさん
06/12/26 16:56:30
>>224
それは正しい。旧い開発環境しか手元に無かったらしい。
とにかく、そういう意識が皆無に近いんだよ。唯一VSのバージョンを気にするくらいで。
226:仕様書無しさん
06/12/27 23:18:13
>>225
どうやらお前の知ってる日本語と俺らの知ってる日本語にはかなりのギャップがあるようだな
227:仕様書無しさん
06/12/28 01:13:49
>>226
どうやらお前の知ってる日本語と俺らの知ってる日本語にはかなりのギャップがあるようだな
228:仕様書無しさん
06/12/28 01:37:20
最近(1年以内)、2ちゃんのマ板にきた奴で日本語に異常がみられる奴はたしかにいる。
なんかほんとなにしゃべってんのか意味不明な奴。
返すレスも意味不明。
どう意味不明かというと、ちょっと表現しずらい。
普通の会話が生り立たないレベルだといっておく。
そいつにレスされると表現しようのない変な違和感を感じる。
229:仕様書無しさん
06/12/28 10:05:13
>>228
...まんま自分のこと言ってないか?
なんかよくわからんが、被害妄想の気があるんなら病院行ったほうがいいぞ。
230:仕様書無しさん
06/12/28 19:17:54
>>229
いや、>>228の内容がわかるでしょ?
内容がわかってるから「それ君のことでしょ?」的なレスが返せたんだよね?
こうやって言葉のやりとりができないほど異常な奴がいるの。
俺のいう「頭のおかしい」のはもっともっとヤバイの。
何言ってるのかレスの付けようが無いぐらい日本語が破綻してるの。
なんか表現しようがないんだが背筋が凍るぐらいの恐怖(不気味さ?)を覚える。
(実際にレスを付けられてみるとよくわかる)
231:仕様書無しさん
06/12/28 19:40:52
こんな奴が職場に派遣されてきたらガクブルだな。
232:仕様書無しさん
06/12/29 09:10:14
>>230
お前は何を言ってるんだw
お前からホラー映画の登場人物の
雰囲気が醸し出されてるぞw
頼むからそのまま引き籠もっててくれw
233:仕様書無しさん
06/12/29 22:15:17
サイレントヒルとかに出てきそうだよな。
血とサビの赤い世界で、ひとり部屋にこもって呟き続けるキャラ。
234:仕様書無しさん
07/01/06 01:46:09
>>226
たぶん、220の2行目までと3行目以降は別の問題ってことじゃねーの?
Version違いで二回問題が起きているのでは?
235:仕様書無しさん
07/01/07 04:00:32
1行目が今回、2行目が前回ということで別々の事例が存在し、
3行目は1行目に対してのコメントだと解釈した。
なお、OTN が がっかりしてる人のマークに見えたことを報告しておく。
236:仕様書無しさん
07/01/12 10:21:09
バカが「仕事はあくまでも生活の手段として~」なんてほざいててワロタ
237:仕様書無しさん
07/01/13 05:49:20
仕事は生活の手段以上の何者でもありませんが何か?
238:仕様書無しさん
07/01/13 13:37:46
職業的自己実現なんてクソクラエ
239:仕様書無しさん
07/01/13 17:37:13
おまんまにありつくため以外に理由を見いだせない。所詮、仕事だし。
240:仕様書無しさん
07/01/13 17:47:55
それが普通。>>203は仕事でエクスタシーを感じる変態
241:仕様書無しさん
07/01/13 17:48:47
間違えた >>203 ゴメンね w >>236だ
242:仕様書無しさん
07/01/19 21:17:55
開発環境のセットアップも出来ないくせに仕事を請け負うのか............orz
243:仕様書無しさん
07/01/19 21:26:11
VisualStudioとかしか知らんと開発環境なんてなんとかなると思っちゃうんだろうな。
MSって本当に優良企業だと思うぜ。
俺がブチキレタのはMSの環境以外ほぼすべてといっても過言じゃないな。
まずLinux。さっぱりわからん。
未だに何がどうまずくて動かなくて同僚の詳しい奴がどうやって動くようにしたのか話聞いてもさっぱりわからん。
次にjava+Eclipse
あと、何が。何が必要でここまで俺をくるしめるんだ。これか?、ちがう・・・じゃ、これか?ああ、もう、なんだか・・・でかくなってきたなぁ・・・
AllInOneEclipseが出てからすげーよくなったと思う。
次にDBまわり全部。
環境設定が一番面倒臭い。
こんなのボタン一発でできるようにしとけよ。
サービスがどうとかいろんなバッチファイルボコボコ実行したけど最低何をやればいいのかいまでもわからん。
以上、俺はマイクロソフト信者になりそうだ・・・orz
244:仕様書無しさん
07/01/19 22:37:35
就業時間中、突っ伏して堂々と寝てるorゲーム系のサイト閲覧ずっとしてる外注の小僧が真後ろにいるが。
チームの違う俺や俺のリーダーが「寝るな」言っても聞く耳持たず。
そいつのチームの人達は何故かそいつが寝ていても何も言わない。
春の人事で返品されねえかなあ…・
245:仕様書無しさん
07/01/19 23:07:10
>>243
30超えた害虫のリーダーがそんな感じだから困るよ。
しかもVS2005+オラクルで、見当違いな試行錯誤を繰り返してる。
もう一度丁稚からやり直すか、素直にコボルのお仕事でもやってりゃ良いのにな。
246:仕様書無しさん
07/01/19 23:36:02
VS2005のベータのときからスタートし、3人で1年で250Kも製造したやつがいた
1人格の違うやつがいてそいつがほぼすべてを見ていた
ソースをみるとDIやデザインパターンを多用し、見事に作られていた
出たばっかなのにGenericを完璧に使いこなしていた
しかも若いやつ(27?8ぐらい)
120も払っていたが・・・
こんな害虫、逆に迷惑です。
おれが脳なしにみえるだろうが・・・
ある意味はずれを引いたぜ
247:仕様書無しさん
07/01/20 00:21:46
>>246
単におまいが…。
248:仕様書無しさん
07/01/20 00:36:44
>>246
ゲームだと普通だけどなw
249:仕様書無しさん
07/01/20 01:30:18
>>243
こんな感じか?
バッチファイル?ボコボコに実行してやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
250:仕様書無しさん
07/01/20 11:01:13
>>246
それが見事だってことが分かるあんたは上等。
251:仕様書無しさん
07/01/22 09:33:48
>>243 >>245
ある意味貴重な意見だな。目が覚めたよ。
というのは俺が環境ヲタだから。
LinuxやDBまわり(鯔来る?)はテキストでいじれるのが便利なのだが、
マの仕事じゃなくて鯖屋の仕事だな。
>>244
うちにも突然寝る奴がいたんだけど、
それ、そういう病気があるらしい。
>>246
ちょw、技術盗むチャンスでわないか。
252:仕様書無しさん
07/01/22 12:36:15
>251
>そういう病気
件の彼はどう判断しても徹夜ゲーマーだろ
253:仕様書無しさん
07/01/24 20:00:50
>ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
>派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
>そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。
バカか。 大企業が自前で派遣の子会社を持ってて、派遣社員は個人
請負扱いで医者にも満足にいけない状況に晒されてんだぞ。
どことは言わないが、タイヤミサイルでおなじみの、あのグループも(ry
254:仕様書無しさん
07/01/27 19:05:57
目立も木公下も派遣会社持ってるよな
腐ってるよこの国
255:仕様書無しさん
07/01/28 01:51:17
>>253
外れじゃなくても悲惨な境遇の奴もいるからなぁ。
256:仕様書無しさん
07/01/29 13:47:31
惰性でグレーーーーーーーーーーーープシティの製品(しかも体験版)を使うなよボケ。
誰が買うって言ったんだ?ボケ。
257:仕様書無しさん
07/03/04 00:30:53
自治体に体験版で収めてる会社居たぞ、しかもAcriveReports(w
258:仕様書無しさん
07/03/06 22:11:15
要員のアサイン権限がある人は以下の例を参考
ハズレ外注「ん、どうしたんだいコナン君」
コナン君「あれ?へんだな。ねーねー外注さんの名前が来月の体制表にないよ。」
残念ながら権限がない人は以下の例を参考
ハズレ外注「ん、どうしたんだいコナン君」
コナン君「あれ?へんだな。ねーねー外注さんのACアダプタがなくなっているよ。」
259:仕様書無しさん
07/03/24 01:16:53
今使ってる外注、問題ありすぎ。
基本的なオブジェクトの使い方を理解してないのみならず、制御構文すら判ってない。
コード規約、仕様書、サンプルプログラム、ライブラリリファレンスを送ってるのに
まともにDBもオープンできてないプログラムを送ってきやがる。
リファレンス読め!てかヘルプ見て調べろ。
コードの書き方教えないといけない外注ってどんだけレベルが低いんだよ。
で、今日送られてきたプログラムをチェックしていたら、コード規約に絶対つけろと
指定してある型変換の明示と暗黙の型宣言禁止のコンパイルオブションが外されてたのに気づいた。
調べてみると今まで納入されたプログラムすべてで外されてる。
型変換するのがめんどくさくて外したみたいで、コンパイルオブションをオンにして
ビルドしたら全部のプログラムで大量のビルドエラーがでた。
コード規約でグローバル変数使うと保守性が下がるから、極力使うなって書いてあるのに
コードの内容はグローバル変数使いまくりのスパゲッティ。
コード規約ぐらい読め。
それからループ構造の中で一回一回DBに接続する糞コードなんか書くな。
アホか。
チェックしたプログラムは一ヶ月の勤怠情報を印字するプログラムなんだが
月の日数は必ずしも31日じゃないのに、必ず31日分印刷するという
仕様書の内容にはもちろん沿ってない上に最低限のことまで理解してない。
仕事減らすために外注に出したのに、外注の所為で余計な仕事が増えてる。
勘弁してくれ。
260:仕様書無しさん
07/03/24 01:54:31
>>259
最近単体レベルのテストすら満足にできないヤツ多いなと思ってたが
ビルドすら通らなくなってきてるのか、ちと背筋が寒いな
261:仕様書無しさん
07/03/24 02:32:01
>>260
最低だよ。ほんと。
怒り通り越して呆れちゃったもの。
例外処理もいい加減で、せっかく例外を捕捉したのに次のステップに行ってしまう書き方で
エンドユーザーがやりそうな、簡単なテストしただけでランタイムエラー起こすからね。
さすがに酷かったので、上司経由でビルドエラーとテストのことを問いただしたけど
ダメだな。あれほど酷いところは見たこと無いよ。
そんな会社が転職サイトで人を募集していたのを見てリアルに噴きました。
262:仕様書無しさん
07/03/24 02:56:59
/ ,. -、`r― 、`ヽ、
_,イ ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_
r'/ / | ヽ. ヽ∨ ノYi、
{ | | イ / / ヽ イ ソ 害虫を名乗る皆さん、お願いがあります。
i_∨ !(从し ー- ヽ{ソ ソ 死んでいただけないでしょうか?
`Kゝ{ ◎ ◎ ! ゝ-イ' ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?
|| リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥| じゃあ兵士の方々、皆殺しにして下さい。虐殺です♪
/⌒ヽ|| |ヘ ゝ._) イ/⌒i∥l
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |
(~ ||//(@) \_/Y /フ i |
`ハ |l ___ __ソ 、__イ | l |
/ ,l|ミl Y `l, {' ||ミ| \ URLリンク(dat.2chan.net)
263:仕様書無しさん
07/03/24 04:07:13
なんてアニメだい?
264:仕様書無しさん
07/03/24 04:28:34
マ板で外注叩きしてる奴の性質
1.地方中小独立系元請
2.早くメーカー系にいきた~い
3.残業手当なし
4.年収350万
5.残業時間=100h/月
265:仕様書無しさん
07/03/24 08:43:26
>ループ構造の中で一回一回DBに接続する糞コード
俺も別の害虫がこれ書いてるのみて笑ったことあるな。
それを何とも思わなかったプロパにも笑ったが。
266:仕様書無しさん
07/03/24 19:22:52
ハズレの外注に限って
ちょっとした仕様の相談でいちいち追加工数工数とクドクド言うのはなぜだろ?
これ例外ないよね?殆ど
267:仕様書無しさん
07/03/24 19:24:22
>>266
いつ追い出されるかわからない不安からそうなるのだろう。
268:仕様書無しさん
07/03/24 20:07:27
>>267
で、それが不評をかってせっかく案件とっても次回からははずされる・・と。
269:仕様書無しさん
07/03/24 20:25:52
>>266
もともと採算ギリギリで見積もらないと仕事が貰え無い状態だから、ちょっとした変更でも採算割れしてしまう
270:仕様書無しさん
07/03/24 20:32:44
結局ハズレの外注が会社としてステップアップするには
多少の仕様追加も涼しい顔でこなして実績を作り上げさらに追加工数も請求せず
客先から多大な信頼得るしかない・・ってことだよな?
271:仕様書無しさん
07/03/24 20:43:15
>>270
そもそもハズレに何を期待してるんだ?
ハズレは、ハズレだろ。
272:仕様書無しさん
07/03/24 20:53:34
>>266
まぁ、仕様変更に工数がかかるのは当然なんだな。
ちゃんと工数与えてやればええだけのはなし。
お前みたいなバカな元請に当たって、トラウマを抱えている
外注を使うと要らん気遣いが増えて困るわ。
273:仕様書無しさん
07/03/24 20:56:10
>>272
まぁ、独立系は給料安いんだから許してやれよ。
外注いじめてストレス発散させないとやっとれんってことだろ w
かわいそうに。
274:仕様書無しさん
07/03/24 20:57:41
>>273
いじめられたからわかるんだよな? w
275:仕様書無しさん
07/03/24 22:08:26
俺は第三者だけどさ、
不満も言わずきちんと仕上げた会社は小さくても次回仕事貰ってるよ
ちょっと我慢が足りない分もあるんじゃないの?
276:つか
07/03/24 23:56:18
このスレで「ハズレ」害虫について語っている奴は、それぞれ他の奴から
そう思われているという現実w
277:仕様書無しさん
07/03/25 07:28:44
ハズレじゃない外注のは、技術的に関心するか、要望に速く応えてくれることが多いな。
そのぶんお金は高いけど。
278:仕様書無しさん
07/03/25 11:17:51
お金も高いし文句も言うけどきちんとやる所はやるよな
逆にこっちが何か言っても質問も反論も全然なかったりするとかえって後が確実に怖いw
279:使える害虫?
07/03/25 11:30:21
>>277
お前が出すわけじゃないから別にいーだろ。
会社が負担するわけだし。
280:仕様書無しさん
07/03/25 11:31:19
文句言うだけ前向きなんだろうね。
281:使える害虫?
07/03/25 11:38:22
今の職場で33元コボラのオッサンが何を血迷ったか
オープン系開発現場に来たんだけど糞使えねー。
文句も言わなければ、成果物もあげない。
282:仕様書無しさん
07/03/25 11:41:11
>>281
コボラをオープン系に雇ったお前の会社が血迷っているのでは?
少なくとも1年は投資として、教育するしかないね。
それで何とかなる奴ならコボルやってねーとは思うけど。
最低1年だなw
283:仕様書無しさん
07/03/25 12:45:29
止めとけ
1年たって辞めさせるだけだ
284:仕様書無しさん
07/03/25 12:50:52
まったくだ、その一年フォローに掛かる労力が無駄以外の何者でもない
285:仕様書無しさん
07/03/25 12:54:00
コボラのオッサンだけじゃない。
最近は、新卒でそのまま派遣にまわされた先で、
指示された内容のコードの切り貼りしかやらせてもらえず、
肝心のプログラミング知識がほとんど向上しないまま、
次の会社に移ってくるケースがある。
そんな奴が入ってくると、「2年間、某大手の開発を経験」と
経験者扱いなのに、プログラミングの基本から教えなきゃならんハメに。
しかも、最初の2年間は体に染み付いているらしく、細かい指示がないと
何もできないし、新しいこともなかなか吸収してくれない。
若いのにかわいそうだが、このままだと、ウチの会社でも
コードの切り貼りしか、やらせないことになりそう…
286:仕様書無しさん
07/03/25 13:30:33
>>285
新卒でそういう奴かなり多いみたいやからな
新卒で研修なしで、そのまま派遣されて派遣先では能無し扱い
そのままずるずるきて経歴だけが上がる
結果こいつ使えねーになる
287:仕様書無しさん
07/03/25 14:08:22
新卒の場合、会社によっては気の毒なケースもあるが、自分の将来がかかっているんだから、自分で勉強すりゃいいだろ
フォローの手間かけるくらいなら、高い金払って外注なんか雇うな
俺には人事権ないんだ
288:仕様書無しさん
07/03/25 14:15:33
>>281
成果物って主にドキュメントのことだよね?
それくらい怒ってでもあげさせないと。。
289:仕様書無しさん
07/03/25 14:59:56
>>288
ぷ ろ ぐ ら む
290:使える害虫?
07/03/25 16:49:45
>>282
>コボラをオープン系に雇ったお前の会社が血迷っているのでは?
まっ、採用(顔合わせ)で落とさなかったPLが諸悪の権化だとは
思うけどなw
マジ、コボラで優秀な奴なんて見たことが無いwいるのか?
コボラで優秀な奴w小学生レベル(下手したら以下)の馬鹿したお目にかかった
事が無い。
291:使える害虫?
07/03/25 16:52:17
>>288
何が面白いってそのオッサン、SEと名乗ってる癖して基本的な.NET関連の
技術を全く把握してない事だ。20歳のPG君の方がよっぽど使える。
案の定33歳独身、頭ははげ掛けな奴。
こーいう奴がもし顔合わせに来たら注意した方がいーぞw
マジでwマジで使えないからw業務量が増える。
292:仕様書無しさん
07/03/25 16:56:38
COBOLの仕事じゃないのに、経験者が欲しいとか言ってコボラーの使えねー親父共を呼んでくるのはなぜなんだ
確かにオープン系の仕事でもないが、高い金払ってバカを連れて来ないで欲しい
ほんと、奴らは細かい指示が必要なんだよなあ・・・
少しは自分の頭使えよ
若いのに教えた方が遥かにマシ
293:結論
07/03/25 19:51:40
コボラのオッサンは使えない。
間違ってのオープン系に入ってこない様に顔合わせ段階でフィルター
をかけましょう。
294:仕様書無しさん
07/03/25 19:57:57
馬鹿だねお前ら。
お前らを教育するために呼んでるんだよ。
話聞いて勉強しろ。
295:仕様書無しさん
07/03/25 20:05:39
まあオッサンしか来ないときは、会社が金ケチってると思って間違いない。
貧乏会社勤めの自分を恨むんだな。
296:仕様書無しさん
07/03/25 20:11:01
未だにコボル、RPGなんて、学習能力も時代の変化を読む能力も無い奴しかいねーよ。
採用した奴がバカ。
高卒の新卒とって育てた方が100倍マシ。
297:仕様書無しさん
07/03/25 20:20:01
外注査定する奴が「即戦力」と「経験者」の中身まで見てないんだよ。
「言語や環境は『多少』違ってもプログラム作成なんだからたいした違いはないだろ」って感じで。
298:仕様書無しさん
07/03/25 20:31:40
業務内容も人とのつきあい方もわからん新卒を何年かけて育てるって?
299:仕様書無しさん
07/03/25 20:35:33
>>298
1年その気で教育すれば、コボラの残骸よりはよほどマシな人材が用意できるな。
300:仕様書無しさん
07/03/25 20:48:31
たたき込めても小手先のプログラミング技術だけだろ。
だからろくでもないシステムしか作れねえんだよお前らは。
301:仕様書無しさん
07/03/25 20:50:43
>>300
コボルの話?
302:仕様書無しさん
07/03/25 20:51:57
>>301
コボルに技術なんてない
303:仕様書無しさん
07/03/25 20:54:04
>>299
素質にもよるが、1年じゃ無理
ただ、普通でも2年みっちりしごけば、プライドだけのコボラーよりはましになると思うが
304:仕様書無しさん
07/03/25 21:03:56
>>289
それはおかしい。
金を払う管理部門の人間からみたら、ソフトなんて形がなくて動いて
あたりまえのもの(もちろん俺だってPGだからその考えが正しいとは思わないが)
むしろ形になる仕様書とかのほうが求められるのが普通じゃね?
305:仕様書無しさん
07/03/25 21:04:31
コボラーの設計するDBとか笑えるよ。
あんたら今まで勉強した事あんの?って感じ。
素人がAccessでCD整理のDB作った延長みたいなDB作るから。
正規化って何ですか?って感じ。
306:仕様書無しさん
07/03/25 21:09:38
もうそこまでいくとコボルは関係ないな。
まあバカに当たって辛いのは判るが。
類は友を呼ぶってことで。
307:結論
07/03/25 21:42:32
コボラは馬鹿しかいない。
308:仕様書無しさん
07/03/25 21:45:51
このスレに書いている友達同士仲良くしろよw
309:仕様書無しさん
07/03/25 21:48:15
COBOLってある意味高級言語すぎたような気がする。
前段階のアルゴリズム設計とかがいい加減でもそれなりに動いちゃうイメージがある。
仕様書を並べて見比べながらいきなりコードを書いちゃう人とかいない?
310:仕様書無しさん
07/03/25 21:50:41
俺の左斜め前に座ってる50を過ぎた外注さん。
アセンブラ、Cで今まで生きてきて、今は.NETやってる
システム手帳にTIPSを書きつつ、バリバリ覚えてる。
非常に優秀な方なので、直接契約に変わったらしい。
業務知識が豊富でプログラムが書ける人ってのは、
そうは居ないので、色んな案件を任されてる。
311:仕様書無しさん
07/03/25 21:59:11
>>310
技術屋として逃げ切った、数少ない例だな。
ある種理想。
312:仕様書無しさん
07/03/25 22:13:00
>>309
コボルはもともと事務処理に作られた言語。
汎用言語とは趣きがことなるのは当たりまえ。
313:仕様書無しさん
07/03/25 22:16:00
>>309
RPGなんかもっと幅が狭い。
もう全体のルーチンが決定されていて、あとはそこに当てはめるだけ。
アホでも作れるが汎用性は低いし、ユーザインターフェースが糞なんで
新規開発での需要はほとんどないな。
結局未だにこういうの使っている人って新しいこと覚えられない人だよ。
そんな言語で開発して誰が使うっちゅーねん。
もちろん、一部特殊用途は別だけどね。
一般のアプリとかの話。
314:仕様書無しさん
07/03/25 23:17:06
>>305
>素人がAccessでCD整理のDB作った延長みたいなDB作るから。
素人なめんなボケ。最近の入門書ですら正規化くらい書いてるわ。
なまじっか齧ってたばっかりに、シニアなコボラが書いて渡した仕様書に戸惑いまくって2chに泣きついたわ!
315:仕様書無しさん
07/03/25 23:21:19
ワロタ
316:仕様書無しさん
07/03/25 23:29:37
あんまり正規化しすぎても使いづらいがな。
冗長な設計が必要な場合もある。
317:仕様書無しさん
07/03/25 23:31:11
flgflagフラグふらぐ
なんでフラグなのにvarcharとかintとか
318:仕様書無しさん
07/03/25 23:50:02
正規化すると遅くなるからってIDと一緒にレコード直書きしてるの意外に多いよな。
不具合の元だから止めて欲しいんだけど。
あとビューを禁止してるプロジェクトがあったが原因不明だった。
仕様変更のたびにあちこち書き直してすごい面倒臭かったよ。
319:仕様書無しさん
07/03/26 00:17:08
うちに来てる女の害虫
仕事中はボーっと口も聞かない&マウスも動かないくせに
昼休みになると一気に元気になって食いだす&しゃべりだす
90年代ウェービーヘアのお前、そうお前だよ
320:仕様書無しさん
07/03/26 00:39:13
>>319
田崎?
321:仕様書無しさん
07/03/26 00:42:07
>>314
コボラの悪いところは、自分で出来ているつもりになってるから、
新しい技術を勉強しないことだな。
動いているからOK、みたいな。
もちろんそういう向上心があったら、コボラなんてやってないだろうけど。
322:仕様書無しさん
07/03/26 00:54:08
正規化云々は細かく言わんからさ。
横長DBを作ろうとするのはやめてくれ。
323:仕様書無しさん
07/03/26 01:28:01
>>322
コボラはつくるらしいねw
横長DBを創る奴が多いらしい。
324:仕様書無しさん
07/03/26 02:48:32
らしいらしいとお前は見たことがないのか?
325:仕様書無しさん
07/03/26 03:04:21
俺は本格的なやつ(「1日」列、「2日」列 ・・・)は無いなぁ。
せいぜい、一行に売り上げが1から5まであったり、「予備」と称する文字列が縦横無尽な使われ方をしていたくらいだ。
(n文字目までは~フラグでってやつ。)
326:仕様書無しさん
07/03/26 04:16:37
コボラに限らず古い人はDBマスタファイルを1枚にしたがるよ。
抽出作業がラクだろ、って感じで。
んで、入力モジュールの標準フォーマットを決めてないので列パラメータが
グチャグチャで、データ整理しようと思ってもダダ漏れで使えない。
327:仕様書無しさん
07/03/26 04:55:36
すごいのは1テーブルどころか、1レコードにしようとするらしいがw
328:仕様書無しさん
07/03/26 08:47:21
50程度あるアンケートの回答を一つ一つカラムに
329:仕様書無しさん
07/03/26 22:29:01
>>326
今まさにウチがそれ・・・・
マジ切れして 再設計したのにほっとんど変わってねぇ…・
結局1レコードが長く、かつ複数のデータが混ざったマスタテーブルとデータを保存するテーブルの完成ですよ~~~
330:仕様書無しさん
07/03/26 23:00:21
かといってウチみたいに
全てのマスタを全て別テーブルにするのもいかがなものか?
3レコードくらいのテーブルが数十あるぜ
そんな大きくないシステムなのに!
331:仕様書無しさん
07/03/26 23:07:43
>>330
型が全く同じなカラムとかだったら一緒にしてもいいとは思う
ただし、拡張するかもしれないような部分はのぞいて
適度なまとめ方がなぜあんまり存在しないんだ・・・・
この辺りっていつも設計で悩むところではあるんだけどさ…
332:仕様書無しさん
07/03/26 23:07:53
まぎれがなくていいんじゃないの
構成を考える必要が全くないだろ
333:仕様書無しさん
07/03/27 03:36:28
しぐなるべー○って会社は酷かった
依頼元の開発に頼るなよ・・
自社サービスでデスマとはなぁ・・す
334:仕様書無しさん
07/03/27 08:09:10
>>263
コードギアス
335:仕様書無しさん
07/04/05 23:02:39
「納品」されるたびに大量のバグレポートを書いてる。
単体テストくらいやってくれ、仕事増やさないでくれ。_| ̄|○
336:仕様書無しさん
07/04/07 12:50:32
そんな外注切れよ
人ごとながら腹が立つ
337:仕様書無しさん
07/04/07 13:25:25
>>336
切ることは確定してます。もう二度と使わない。
338:仕様書無しさん
07/04/07 14:24:40
そりゃ良かったw
しかし、とんでもない外注に延々と費用を払っているのを見ると、こいつら馬鹿なのか? と考えるが、
そんな奴らの下で働いている自分が悲しくなったりする・・・
339:仕様書無しさん
07/04/07 14:29:37
安物買いの銭失いそのものだった。
340:仕様書無しさん
07/04/08 01:40:15
テスト結果の捏造だけは許せぬ
テスト結果が違ってもどこが間違ってるのか判らないからって、結果を捏造する
レビュー担当者だって、まさか捏造してたとは思わないよな
だけどな、単体でそれをクリアしても、結合で必ずひっかかるだろが
本当に浅はかだよな
何しにきてんだ この害虫
341:仕様書無しさん
07/04/08 09:49:12
ピノコの声で名古屋弁
342:仕様書無しさん
07/04/08 09:49:40
すまん、誤爆した。
343:仕様書無しさん
07/04/09 06:12:30
前の会社を諸事情で辞めて、その下請けに身を置いてるが、見事にハズレの害虫でワロタ。
ここ使ってたやつは苦労したろうなww
ハズレが跋扈しているPjとは距離とってるが、はやく辞めないと。
344:仕様書無しさん
07/04/10 01:04:51
お前が言うなスレにしてどうするww
345:319
07/04/21 23:57:00
>320
S藤
346:仕様書無しさん
07/04/24 15:40:11
おれは、外れ害虫だけど、生活がかかっているから参加するぞ。
347:仕様書無しさん
07/04/24 18:39:44
>>335 見積もりどおりに働いてくれなかったか? それとも発注量が多かったか。」
348:害虫
07/04/24 19:29:21
現場に入ったところ当初と聞いてた言語とは異なる言語を
振られた。振られた言語については素人に等しいから生産性は
無茶苦茶低い。別にオレは出来ないヤツではないんだが如何せん
未経験の言語なのだ。
下手に引き受けても成果物が上げられないので、
「これは、私にはできません。」
との一点張りをしています。
349:348
07/04/24 19:44:03
首になるかな。
350:仕様書無しさん
07/04/24 19:48:45
>>348
当初の話と違うってのは別として
「Cが出来るんならAccessなんか簡単でしょー」って類のはよく言われる。
簡単か難かしいか、そういう問題じゃねぇ、触ったことねぇんだよ!
351:348
07/04/24 20:44:56
>>350
オレの場合C#やってたんだからC++もできるスタイル。
全く別言語だと!!!
352:仕様書無しさん
07/04/24 20:54:20
C++ならやれよ
353:351
07/04/24 20:57:38
>>352
ありえない位のスパゲッティーコードのメンテナンスなんでやりたくねぇー
1から作るなら未だしも糞コードのメンテナンスなんて。
できない事は無いけど下手に手を出してたくないから
出来ない不利して多言語VB.NETを振られる様に必死で仕向けてるよ。
354:仕様書無しさん
07/04/24 20:59:28
>>352
よーしパパ全部 extern "C" で作っちゃうぞー。
355:仕様書無しさん
07/04/24 22:04:00
>>353
ハズレの害虫はだまって去れ。
356:353
07/04/24 23:24:57
>>355
残念W
居座ってやるよW
プロジェクトを炎上させて灰になったら抜けてやるW
357:仕様書無しさん
07/04/25 00:05:37
マのくせに全角英数を使うやつには、コボラのレッテルを貼ることにしている。
358:仕様書無しさん
07/04/25 01:25:28
>>357
コボルは環境によっては2バイト文字扱うの面倒だから、真のコボラは全角文字
嫌がると思うけど。
359:仕様書無しさん
07/04/25 02:00:07
つまりVBerか
360:仕様書無しさん
07/04/25 02:06:50
ヤツラは変数・関数名に平気で日本語使うからな。
361:仕様書無しさん
07/04/25 06:37:36
>>360
それって普通のことじゃないか。
今時変数名や関数名に英数字しか使えない時代遅れの言語ってなんなの?
ユニコード対応してないの?
362:仕様書無しさん
07/04/25 07:20:04
>>346 入ります。
363:仕様書無しさん
07/04/25 11:05:26
>>356
きっと、「このスレから出て行け」と言われたのが理解できないんだろうな。
364:仕様書無しさん
07/04/25 12:21:11
>>361
VBやC#とか独自規格のものを「普通」とは言わないの。
この業界で「普通」ってのはANSI等の規格を言うの。
まぁUnicodeが万能だと思ってるならそれで良いんじゃないの?
良いか悪いか別として、海外にオフショアする時なんかどうすんの?
365:仕様書無しさん
07/04/25 12:33:14
なんかまたハズレが迷い込んできたような気が…。
366:仕様書無しさん
07/04/25 19:02:05
>>364
アホW3Cだぞ。
ボケ。
もっと勉強しろや
367:仕様書無しさん
07/04/25 19:59:13
>>366
キミはもういいから。
368:仕様書無しさん
07/04/25 22:12:27
>>364
C#の言語仕様は、ECMA/ISOで標準化され、日本でもJIS規格化されているのではなかったかと
369:仕様書無しさん
07/04/25 22:33:38
>>368
害虫だかプロパーだかしらないけど、ハズレにさわっちゃダメ。
370:仕様書無しさん
07/04/25 22:59:47
いまつかってる外注が転職情報に載っていて噴いた。
募集文言に誤りがあるように思うんだが。うーむ。
371:仕様書無しさん
07/04/26 00:24:40
全角英数の子は例外なくアホだとこのスレでも証明されたか
372:仕様書無しさん
07/04/28 01:03:53
うちに来た40後半の外注が全く使えない
テスト担当なんだが、新しい環境なのでテスト方法がわからないのは良かろう
延々と手順書作っていて、いつまでたっても肝心のテストが始まらないのも百歩譲ろう
テストを始めても、言い訳ばかりで進捗がろくに進まないのも目をつぶろう
しかしなあ、お前の集めたテスト結果じゃOK NGの判断が出来ないんだよ
どうしてそんな事もわからんのだ?
上流工程が多かったみたいな事をほざいているらしいが、お前の論理思考で設計なんかできるはずないだろうが
人事権無いのがとても悲しい
373:40後半外注
07/04/28 15:28:37
>>372
君らアホSEとちがってワシは上流工程しかまったくしなかったから当然
だ。
悔しかったら上流工程に参加出来る位の会社で働け。ぼけ。
374:仕様書無しさん
07/04/28 15:45:28
適材適所
375:仕様書無しさん
07/04/28 15:57:47
上流工程というと、食材を狩りに行く人かな。
376:仕様書無しさん
07/04/28 17:04:14
>>373
ネタなのか微妙だなw
377:仕様書無しさん
07/04/28 17:16:09
外注は逃げれるからいいよなぁ
向の奴なんか、新PJで外注いれるとき指示しやすいからって入れた
同年代の外注に外部研修完了後に逃げられ。
年上なら逃げないだろって入れた華麗臭の年寄りも2ヶ月で来なくなり
今来てるナイスミドルはどのくらい居てくれるのかなぁ~
間違ってもこっちにHelpしてくるなよ1
378:仕様書無しさん
07/04/28 17:33:15
>>376
どう見てもネタなんだがw
379:仕様書無しさん
07/04/29 09:09:39
>>377
そうだな。確かにオレもプロジェクトがグダグダになって来たら
逃げる。自分の健康が一番大事だからね。
自分の健康と引き換えにまでPJを成功させる気は毛頭無い。
380:仕様書無しさん
07/04/29 10:41:00
漏れは飽きたら逃げますね。
プロジェクトがくすぶる様を目撃するなど論外。
ひょっとして2ヶ月で来なくなった奴は漏れかぁ~。
381:仕様書無しさん
07/04/29 10:43:28
>>380
お前飽きっぽすぎ
そんなんじゃ何も達成できないぞ
382:仕様書無しさん
07/04/29 10:55:02
>>377
それは向の奴の人間性にもどこか問題があるんだよきっと。だろ?
キミが忠告してあげたら?
383:仕様書無しさん
07/04/29 11:46:40
>>382
つか、「逃げる」って言っている時点で、そういう意味かと。
そして>>377は逃げられないし、向かいの奴の相手もしたくないから
「ヘルプしてくるな」って言っているんだと思う。
プロパーだったら、向がキチガイでも、そうそう辞められないから。
384:仕様書無しさん
07/04/29 12:02:10
>>383
そうなの?ハズレ外注スレだし、俺も外注批判に見えた
385:仕様書無しさん
07/04/29 12:14:48
うんこが逃げたせいで
俺のGWがなくなりました
うんこうんこうんこうんこうんこうーんこ
386:仕様書無しさん
07/04/29 12:20:52
>>384
ああ、確かにそうかも。
ただ、そういう状況で外注批判してるとしたら、>>377も向かいの奴も問題あるなぁ。
その外注の意見を聞いたら「なるほど」と思うかも。
387:仕様書無しさん
07/06/07 21:45:52
害虫が想像を絶する馬鹿なんです
そいつに指示をだすには、スクリプトを書くがごとく指示を出さないと結果がはるか斜め上に行ってしまうんです
それこそ ファイルオープンからファイルクローズまで指示してやらんとならんのです
スクリプトなら書いた通りに動きますが、そいつはミスが多いので後で別の人間が検証もやらんとならんのです
だけど勤務態度だけは真面目なので、切れないんです
逃げてくれた方がずっといい
388:仕様書無しさん
07/06/09 02:41:43
外注から報告を受ける
結果はほぼあってます、と
「ほぼ」ってなんだよ
389:仕様書無しさん
07/06/15 14:37:47
向かいの席のハズレの害虫。
もうとっくに赤字出てるのにいっつも定時帰り。
コボラ上がりとVB厨の典型タッグで経費ばっか使ってるから、
今度の社内編成の際にどうにかするつもーり。
ほんと、バカはどうしようもねーなぁ。
390:仕様書無しさん
07/06/16 10:48:45
>>389
赤字だとなぜ定時で帰ってはいけないんだ?
391:仕様書無しさん
07/06/20 23:29:18
干されて仕事がないのに残業するハズレ害虫よか
定時退社の方がマシだ
フツー半日で終わる作業にまる一日+残業をつけるずぶとさ
392:仕様書無しさん
07/06/21 16:21:43
内向的(陰気)で無能な害虫にお持ち帰り仕事をやらすのは、双方にとってよくないんで勘弁してくださいなw
393:仕様書無しさん
07/07/06 23:26:18
アホ外注のお守りをするのはもう嫌です
あれならウサギに出勤しもらった方が、邪魔しないぶん楽です
394:仕様書無しさん
07/07/09 20:49:46
でも、帽子屋とネムリネズミとでお茶会を始められてもウザイじゃん
395:仕様書無しさん
07/07/11 13:08:34
そいつらに出来そうも無い難易度の高い仕事をやらせて二人追い出した
難易度が高いって言っても、他の連中はみんなそれやってるんだけど・・・
396:仕様書無しさん
07/07/13 01:39:38
>>395
逃げてくれませんです
普通の人は普通にできる難易度でも、そいつだけはいつまでたってもできません
でも逃げてくれません
さんざん食い散らかして、結局納期に間に合わなくなりそうになって、他の社員が引き継ぐ
また他の作業を割り振る…で無限ループ
何でこんなのに金払ってんだよ!
397:仕様書無しさん
07/07/16 17:10:50
>>396
二人追い出したんだが、まさにそんな奴がもう一人いるんだよねえ
俺自身が外注で人事権がないから、雇い元に色々働きかけてる
そのうちなんとかなるだろう
しかし、ほんとに何であーいう連中に金を出すんだか
20万くらいの単価なら仕方が無いが、きっと60とか70とかもらってるに違いない
事務屋の派遣ねーちゃんの方が遥かに使える
398:仕様書無しさん
07/07/16 23:58:06
>俺自身が外注で人事権がないから、雇い元に色々働きかけてる
アホかw
399:仕様書無しさん
07/07/19 22:32:14
彼の人を見ていると DRAM という言葉が思い浮かぶ
どんなに教えても、時間が経つと忘れてしまう貴方
400:仕様書無しさん
07/07/20 23:55:14
>>398
アホかったってしょうがないだろう
人事権無いんだから
401:仕様書無しさん
07/07/23 23:13:15
>>399
時間がたたずに忘れる人も結構いるよ。
402:仕様書無しさん
07/07/24 11:33:59
おいらはDRAMer
やくざなDRAMer
403:仕様書無しさん
07/07/24 20:55:15
奴隷マ?w
404:仕様書無しさん
07/08/02 00:48:04
おもくそマイナスの生産力だろが
むしろこっちに金払え
405:仕様書無しさん
07/08/04 15:11:16
今日も休みですかそうですか
406:仕様書無しさん
07/08/06 13:50:50
>>348
ForthのはずだったのにOCamlでも振られたか?
407:仕様書無しさん
07/09/18 10:48:00
>>404
個人的に飯おごってやるんで、うちの技術者たちを雇ってあげてください。
多少コミュニケーション能力に問題がありますが、何でも出来るようです。
…本人たちの言葉を信じるのであれば。
408:404
07/10/01 00:16:21
>>407
今月でめでたく居なくなったばかりなので、嫌どす
409:仕様書無しさん
07/10/04 01:02:44
客先常駐なんだが、他社から極端にモチベーションの低い奴が来た。20代後半。
業務中に寝る。昼休みが終わるとタバコ休憩へ行く。進捗も進まない。
自発的な行動は何もしない。そして定時には帰る。
リーダはとっくにサジを投げている。決して叱らない。
叱るには相手を良くしてやろうという気持ちが必要だが、それが起きないからだろう。
必要最低限の会話しかしない。
空気のような扱いだ。
410:仕様書無しさん
07/10/04 11:25:27
この業界でモチベーションの高い奴なんているのか
411:仕様書無しさん
07/10/04 12:04:41
>>410
ゲームプログラマの人に聞きたい 26問目
スレリンク(prog板:702-716番)
こういう奴とか
412:仕様書無しさん
08/01/14 23:01:57
ハズレでいいから抜けさせて
413:仕様書無しさん
08/01/15 01:04:40
開発経験もない寝てて進捗進まない派遣SEが仕様書いてて
やる気はあるんだがオープン系初挑戦!還暦の手習い中の
契約コボラじいさんが主力開発のはずで
本当は別システムの保守担当なんだが
進捗が遅れてる為に借り出されたオバサンSE兼PGが
ドキュメントも壊滅したソースも両方直してたんだが
キレて直訴したら居眠りSヨとコボラじいさんが消えてた
んで素晴らしい復旧っぷりを見せ付けてくれた
しかし出来るオバサンは給料が安いとすぐに辞めてしまった
…惜しい人を無くしました
414:仕様書無しさん
08/01/15 01:08:20
日本語でok
415:仕様書無しさん
08/01/15 01:23:27
JTのCMでok
416:仕様書無しさん
08/01/15 22:56:56
マナーを携帯しる
417:仕様書無しさん
08/02/09 03:38:16
>>409
うちにもいる。とんだ無駄金だよな。
そういうやつを切らないのは一体何故なんだぜ?
こういうやつもうざいけど、
マナーないやつ本当に多い。
タメ口なんかきいてくるやつは最悪。
418:仕様書無しさん
08/02/09 03:55:51
コミュニケーションって仲良しじゃないとなかなか難しいね
419:仕様書無しさん
08/02/09 22:06:55
>>409
でもそういう奴のが長くいれるんだよねw
基本的に邪魔さえしなけりゃ人はいたほうがいいよ
使える奴だけ集めて、コアメンバーだけで必要なことだけやって・・・
ってのは人間の構造上不可能
こんなことができるとおもっているならもっと人間を見たほうがいい
どんな人間も完璧ではないいまはそいつが比較対象に入ってしまっているけど
コアメンバーだけを集めようとそいつを切った瞬間に途端に見えない不具合が見えてくる
決してコアメンバーなんてものを作るのは不可能だと気づく
420:仕様書無しさん
08/02/10 13:08:53
>>419
まあそうなんだが、程度問題ってのもあるよな
うちにも一人409が言うタイプがいるんだが、そいつさえ他のメンバーと同レベルになってくれれば、それでいいや
421:仕様書無しさん
08/02/10 13:41:54
>>420
それもどうだかわかったもんじゃないってのが俺の経験
自分がその問題視してる奴をピックアップしてるからそう見えるだけで
1人そうなら大抵他の奴も似たような問題を抱えてるのが大抵の職場
そいつを切ったら次は他の奴の欠点が見えてきて次のお前のターゲットになる
それだけ
俺ももう何度も似たようなことやったし、似たような場面を見てきた
いまだに問題のないチームなんてみたことない
422:仕様書無しさん
08/02/10 13:48:37
そもそも成長しきった人間を修正するなんてのは
無理ってのは言いすぎかもしれないけどあまりやらないほうがいい
よく教育でいいところを伸ばすってよく聞くけど、おそらくそういう意味もあるのではないか?
なんで人間を複数とるのかというと人それぞれが別の特性をもっていて
互いに補えるからこそ意味があるわけで
そいつにできない仕事をいつまでもやらせてることのほうに問題がある
結局、みんなができることをそいつだけできないって視点でしか人間をみないといつまでたっても
型にはまれない人間を除外することになる
テトリスで長い棒だけ降りてくれば問題ないじゃん
お前は正方形ブロックだから邪魔って言ってるのと同じ
URLリンク(jp.youtube.com)
ちょっとこれみて考えたほうがいい
423:仕様書無しさん
08/02/11 14:17:15
ハズレの元請けに付いた時は好きなことができるかもしれないと逆にチャンスかもと思ってしまうな
鬱あがりの復職社員みたいな人としてダメな奴がいるとハズレどころか最悪だが
424:仕様書無しさん
08/02/11 15:19:17
鬱を笑うものは鬱になる.....
違法だけど採用試験でもできないものかなぁ、経歴じゃ本当に能力分からんよ
経験3年で初心者みたいのが来る業界だし、
ポテンシャルに期待って。うちの上司もおれに○投げ、鬱よ
425:仕様書無しさん
08/02/13 02:08:10
>>422
■■ ■■
■■ ■■
こいつらイラネ。
426:仕様書無しさん
08/02/16 08:46:43
>>424
この業界に10年近くいるのにプログラミング一つできないプロパーっているよ。
初対面で営業だと思ってたらリーダーだというからフイタw
そいつは俺と同い年くらいなんで何か一つ強みの開発言語を持っているのかと思いきやPHP一つかけない。
で業務知識ありきで仕様書かけるのかと期待したらこれも一切書けない。UMLは当然分からない。
何やってるかってーと日がな一日タバコ吹かしてリスケの話ばっかりしてる。
「ホモ顧客ご指名のお気に入り」なのが売りってお前、絶対商売間違えてるだろ。
こんなのが妻子持ちってんだからまだまだIT業界はバブルなんだろう。
427:仕様書無しさん
08/02/16 14:19:21
プログラミングはセンスだよなぁ。前のプロジェクトでjavaやってた人来たけど
きたねーコード書くんだよな、直すの大変。
せめてインデント、そろえぐらいはちゃんとしてよ
428:仕様書無しさん
08/02/16 15:36:40
おまえ馬鹿だろ?
インデントくらいEclipse使えば一秒で揃えられるわm9(^Д^)プギャー
429:仕様書無しさん
08/02/16 16:13:27
>>428
ってかエクリプスでわざわざすべての改行とタブをわざわざ手動で削除してる奴がいて
かなりショックを受けたことがあるw
なぜか他人のソースの改行やタブまで削除してCVSにあげてくるとは
ゆとりは違うぜw
430:仕様書無しさん
08/02/16 17:28:14
>>427
Javaとコードの書き方は関係ねえ
431:仕様書無しさん
08/02/17 12:18:45
プログラムの上手さとコードの綺麗さは比例すると思いますが
どうでしょう?
432:仕様書無しさん
08/02/17 15:26:27
良いプログラムの条件に保守性の良さってのが含まれるから、そりゃ因果関係はあるわな
433:仕様書無しさん
08/02/17 17:01:14
>>431
そうでもない
表向き
hajime();
totyu();
owari();
ってシンプルでも中ではグローバル変数でぐちゃぐちゃな場合もあるし
だったら引数で渡すべきってのは何度もみた
この上っ面だけの綺麗さを綺麗だと思っちゃう頭の悪い人種がいる限りなくならないと思う
あるっしょ?そういう構造w