09/03/26 22:03:25
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これ、いんじゃない
開発環境の構築も楽になる
409:仕様書無しさん
09/03/29 13:10:09
NetBeansがEclipseより上回っている点は、GUIくらいだと思ってる
410:仕様書無しさん
09/03/29 13:26:02
JavaEEとかJavaSEとかJavaMEでEclipse上回ってると思う
Rubyとかも一番評価が高い
最初にサーバーの設定とか整える必要がなくすぐにスタートできる強みがあるかな
411:アナザヘブンエクリプス
09/04/25 22:24:21
NetBeansは、Sunが買収されるとなくなる可能性大。
だって、市場規模からみると、NetBeansって大したことない。
Eclipseに負けているというモノ同士という点では、どんぐりの背比べ。
むしろNetBeansの機能を合併先のIDEに統合すべきだね。
っていうか、Workshopの機能を統合する方向で進んでいるんだから、
NetBeansだって、そういう流れになるでしょ。
412:仕様書無しさん
09/04/26 11:13:42
JDeveloperと統合するって話もあるんじゃねえの?
413:仕様書無しさん
09/04/26 12:34:42
無料ならば何と合わさろうがどうでもいいよ。
有料になった時点でEclipseに乗り換える。
414:仕様書無しさん
09/04/26 17:40:41
WebLogic WorkshopはたしかEclipseベースだったっけ。
415:仕様書無しさん
09/04/29 14:13:39
netbeansはeclipseと併合する道をたどるのか?
でもnetbeansは慣れたら使いやすい事この上ないから
俺としてはこっちが生き残る方が嬉しいが
416:仕様書無しさん
09/04/29 19:20:37
NetBeansのシェアってそんなに低くは無いからなぁ
日本では低いけど
まずはVisual Web ADFあたりだろう
417:仕様書無しさん
09/04/29 23:59:45
要は英語圏のシェアだからな。
実際、情報を集めるとなると日本語よりも英語だし。
英語圏でのシェアがある程度あるなら、日本で無名でも普通に使える。
418:仕様書無しさん
09/04/30 00:10:19
>>417
そんな感じだね
stripesとかtapestryとかTestNGとか問題なく扱える
ただ、技術者が集まるかは別の話だが
419:仕様書無しさん
09/04/30 12:39:44
>>415
SunがOracleに買収されたんだから
NetBeansはJDeveloperと統合される可能性があるでしょ。
JDeveloperの何がいいのかわからないけどw
420:仕様書無しさん
09/05/04 13:09:08
NetBeansのかち
URLリンク(ja.netbeans.org)
421:仕様書無しさん
09/05/11 06:01:20
かわいいなあ
技術的にはNetBeansに長があるかな
422:仕様書無しさん
09/05/11 06:09:17
>>419
Oracleが正気ならJDev~をNetBeansに統合するだろw
423:仕様書無しさん
09/05/11 15:53:36
囲い込み戦略やりすぎるとユーザーが逃げるのは確か。
424:仕様書無しさん
09/05/11 19:54:39
仕事上、BD-J(Blu-ray Java)のプログラムをマスタ-さなければならなくなりました。
Javaを一から勉強するのですが、適した開発環境(使いやすい、解りやすい)は、NetBeansとEcripsのどちらでしょうか?
最終的にBDのオ-サリングは、SonicのScenarist BDにて行います。
ご教授、よろしくお願い致します。
425:仕様書無しさん
09/05/11 23:10:40
1から初めて使いやすい解りやすいのはNetBeansだね。
けど目的きまってるなら、Blu ray用のプラグインがあるかないか調べてみて、もしそれがあるなら対応しているものを使うのがいいと思うよ。
426:仕様書無しさん
09/05/11 23:34:04
そういやNetBeansでJavaMEのBD-Jのサンプルプロジェクトはいってるよね
とりあえずそれ見てみたら?
427:仕様書無しさん
09/05/12 07:18:47
Java MEになるのか。そしたらNetBeansのほうがいいのかもしれない。
428:仕様書無しさん
09/05/12 09:24:41
皆さん、情報有り難うございました。いろいろ試してみたいとおもいます。