スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」at PROG
スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」 - 暇つぶし2ch472:仕様書無しさん
06/12/17 00:48:41
実際開発現場でコミニュケーション能力というものは
それほど差がないし実はそんなに必要性もない。
コミニュケーション能力で開発が劇的に効率化することはまずない。
結局のところ、開発効率というものは技術力である。
ただし技術的なスキルがあっても得はない。

473:仕様書無しさん
06/12/17 02:10:24
>>464
制御系であろうがなんであろうが数学なんて普通はいらん。

474:仕様書無しさん
06/12/17 02:14:17
>>459
典型的なデスマーチ。
世の中全てがそーじゃない。
転職をお薦めする。

475:仕様書無しさん
06/12/17 02:37:09
>>459
スキルの無い奴の愚痴にしか聞こえないな。
自分にスキルがあると思ってるならそのスキルを武器に
もっと条件の良い会社に転職すればいいじゃん。
元請SEにこき使われるのが嫌なら元請SEに転職しろよ。
そうすりゃお前がこき使う立場になれるんだから。

476:仕様書無しさん
06/12/17 03:40:20
>>467
計算機科学をやっていれば嫌と言うほど使うというか、
計算機科学は代数学という基礎の上に成り立っているのだが、何か?

フィールドでは意識しなくてもやっていけるけどね。

477:仕様書無しさん
06/12/17 04:07:46
数学はこの世界では常識なのでだれも特に意識しないのだろう。

478:仕様書無しさん
06/12/17 06:23:23
財務会計システム作るのに借方貸方知らない人ってなんなの?

479:仕様書無しさん
06/12/17 09:04:41
>>478
昨日、今日に送り込まれた可哀相な偽装君。

480:仕様書無しさん
06/12/17 10:05:34
>>459
2008年には
「ホワイトカラーエグゼンプション」
で、400万円以上稼いでたら、ホワイトカラーになれるぞ。

ま、残業代が0になるだけの話だけどな。


481:仕様書無しさん
06/12/17 23:37:00
つーか、スキルスキル言って普段強気なやつっているよね(しかも勘違いだし)
で、ちょっと責任の大きな仕事を任せようかって流れをちらつかせると途端にビビる。
コミュニケーション能力なんて単語に噛み付いてるようなのはこの手の輩かなあ

482:仕様書無しさん
06/12/18 01:10:16
スキルなんかなくても、全部人に聞いて人にやってもらってれば良い
そうするうちに、コミュニケーション能力があると思われるようになるから

483:仕様書無しさん
06/12/18 02:22:28
>>482
おかしな考えを広めんなよw

そういう考えが広まったら一番困るのは開発する側だぞ。



484:仕様書無しさん
06/12/18 04:28:55
>>480
皮肉だな。

485:仕様書無しさん
06/12/20 22:00:14
>>483
いいよそれでw
プログラマは人に飢えてんだよ。乞食にはめぐんでやっから。

どうせ本人にやらせたってバグ埋め込むだけだしな

486:仕様書無しさん
06/12/20 23:05:48
>>481
俺は逆に
「プログラマなんだから対面でまともにしゃべれるわけねーだろボケ」
「政治的な話をエンジニアが聞いて理解できるわけねー、買いかぶんな」
つって、面倒なことはだいたい営業に任せてる。

487:仕様書無しさん
06/12/21 02:00:05
>>485
お前、優しいなw
じゃなくって、人に飢えてるにしても人を選べよw

いつのまにか気付かない間に
いろんな意味で駄目になる場合もあるぞ。



488:仕様書無しさん
06/12/22 05:05:41
>>473
銀行とか金融関係の業務アプリならいらないけど、
機械の制御ソフトとかは数学の知識要るぞ

489:仕様書無しさん
06/12/22 05:07:42
>>472
じゃあ、何でIT関係の求人広告は猫も杓子も「コミュニケーション能力」って
バカの一つ覚えみたいに書いているんだ?

490:仕様書無しさん
06/12/22 05:10:07
>>486
そういう態度・姿勢でよく採用されたな
今はどこの企業も「コミュニケーション能力」「コミュニケーション能力」って
単語のオンパレードなのに

491:仕様書無しさん
06/12/22 10:55:07
なんでもかんでも片仮名にすればよく見えるもんだが、
日本語に翻訳すると話術とか詐術とかの類。

492:仕様書無しさん
06/12/22 17:59:54
スキル無くてもコミュニケーション能力があったらそれはそれでOKじゃね
人の話しを一発で把握してくれて、自分の話しを一発でわかるように話せる
いそうで、あんまりいないよ

493:仕様書無しさん
06/12/22 18:45:48
コミュニケーション能力は営業をやればいい

494:仕様書無しさん
06/12/22 19:55:44
>>491
> 詐術
英語か日本語の知識に問題がある

495:仕様書無しさん
06/12/22 20:21:02
基本はポパイのほう(こく)れん(らく)そう(だん)だろ


496:仕様書無しさん
06/12/23 01:12:45
>>493
そこまでなくても
言いたいことを相手にわかる様に、かつトゲが立たないように伝えられる常識的な会話能力と
聞きたいことを相手から聞きだせる対話能力があれば
PGとしてのコミュニケーション能力は十分。

要するに
「俺の言いたいことが伝わらないのは相手が無知で馬鹿だからだ」
「ものを作るのにこれは最低限必要な情報なのに何でキチンと俺に伝えないんだ」
みたいなことを普段から言ってるやつが問題なわけで。

497:仕様書無しさん
06/12/23 01:28:33
つーか、PGっていう働き方がコミュニケーション能力を低下させていくと思うんだ
昔は結構、話好きって感じだったのに、コンピュータに向かって一日中・・・って生活繰り返してると
いつのまにか、そっけない人間になってる
空気を読むスピードとか相手の話の大意とか掴むスピードも目に見えて落ちてくる
職業病といってもいいんじゃなかろーか

498:
06/12/23 01:40:57


>>497
確かに、、、オレもそう思う。トークには自信があったんだけど
一日中PCに向かって黙々と作業をしていると会話能力が
落ちる。


そして無表情になる。

499:仕様書無しさん
06/12/23 02:03:48
PGだけでなく、大手のSEなんかも酷いね。
無表情な死人の群だよ、俺んトコ。
話す言葉も抑揚の無い棒読みだしさ。

500:仕様書無しさん
06/12/23 02:08:20
PCに向かう仕事で、さらに
安月給で理不尽にこき使われてたらおかしくもなるよ
だから出稼ぎ中国人PGのほうが生き生きしている

501:仕様書無しさん
06/12/23 02:58:04
>>496
PGは技術的に複雑な事を扱っていたり、
論理的に考えないといけない事が多いので
話術としてはそこまで要求するのは厳しいと思う。

例えば数学の得意な人が数学の苦手な人に
数学を教えるのとか難しいだろ。

その人にとって興味がない事や苦手な事を話す事、
または論理的な話等は元からしきいが高くて
人を選ぶ話だから実際に難しいんだよ。
PGの知識の段階差も激しいしな。

つまり、PGに必要な現実的な事は
理詰めで話せる事と論理的に行動できる事だけでいいと思う。

あとの過不足は営業や営業よりのSE等が補った方が
安上がりだったり、現実的だったりだと思う。


あと、カタカナ言葉がインチキ臭いという話が
俺にとって目から鱗だったので
カタカナ言葉を使わないでみた。



502:仕様書無しさん
06/12/23 09:34:43
「僕はコミュニケーション能力が高いので、それを生かしたいです。
 業界経験はありません。前の仕事は接客業でしたが、不祥事を
 起こしたのでクビになりました。
 接客業の基準からみたらこの業界はクソです。」

と放言する35歳派遣がキタ。
せっかくほぼ完成しかかっていたドキュメント(設計)を破壊してトンズラ。


503:仕様書無しさん
06/12/23 13:31:52
>502
人材に恵まれて、羨ましい。

504:仕様書無しさん
06/12/23 14:52:04
コミュニケーション能力はPGやSEと客をつなぐ営業職の役割じゃんね。
ようは口ばっかな営業が、自分の成績が上がらない理由をPGやSEたちの
コミュニケーション能力のなさだと責任転嫁して言ってるってだけ。
客から金取れない分、内側から金取ろうとしてるわけよ。
PGやSEがめちゃめちゃコミュニケーションに長けてて、客とも自社とも話できてたら
営業とか管理職って何をやるのよ?

505:仕様書無しさん
06/12/23 14:58:12
>>504 雑用。
責任転嫁に激しく同意。


506:仕様書無しさん
06/12/23 15:56:54
>>490
実際に俺がそういう態度取るのも営業やSEが
面倒ごとをこっちに丸投げしてきてるからなんだけどな。

そういうところで各職種の役割をきちんと説明した上で
「私はそういうのは得意でないですし、私の役割ではなくてあなたの仕事でしょう?」
と、突っ返してる。

こういうことがきちんと出来ないと、
結局は全員が不幸になってしまうと思うんだ。

507:仕様書無しさん
06/12/23 17:11:06
声の大きい人が勝つ世界だから

508:仕様書無しさん
06/12/23 21:05:00
>>507
そういうことが最近腑に落ちた。
したがって、ちょいとDQNになってみる。

509:仕様書無しさん
06/12/24 00:23:27
>507
おまいは不治痛の社員か?

510:仕様書無しさん
06/12/24 01:27:58
この業界の営業の仕事は請求書を客先に持っていくだけ。
SEに丸投げの営業でも、
自力で新規の顧客から契約を取ってこれるような営業であれば尊敬するが、、、。

511:仕様書無しさん
06/12/24 03:57:44
>>491
いや、俺としては「コミュニケーション能力」やら
「プレゼンテーション能力」やら意味不明な単語を使うのは詐欺師にしか感じない
>>496
何でIT業界に限ってやたらと「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」
って単語が飛び出すんだ?
他の業種、例えば電気とか機械だと工学的知識が第一だろう
>>501
営業が顧客とコミュニケーションを図って、PGやSEはプログラミングに集中すればいいのに
何故か、今の日本のIT業界は、PGやSEに対しても「コミュニケーション能力」や「プレゼンテーション能力」を
求めて来るんだよな・・・で、「SEはシステムエンジニアであるまえに、セールスエンジニアであれ」とかさ
他業種(自動車、電器、機械・・・)じゃ、営業とエンジニアは別個だろう


512:仕様書無しさん
06/12/24 04:02:53
>>504
何でIT業界に限って、そういう意味不明な責任転嫁がエンジニアに対してなされるんだろうかね?
何か他の業種に比べてエンジニアが大切にされていないって感じがする
>>506
で、そういう姿勢で面接を通ったのか?
IT業界のSEやPGの募集広告を見ると、
「コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力のある明るい元気な方募集」
「未経験歓迎、やる気のある方歓迎、文系出身者でもOK」
みたいなやつばっかりなんだけど
電気とか機械の業種って、「高校や高専や大学、大学院で電気(機械)を専攻した者」とかって
専門性を評価してくれているじゃない?
何故か、ITは「未経験歓迎」の「コミュニケーション能力」だからな・・・

513:仕様書無しさん
06/12/24 04:03:46
>>507
何でIT業界はそういうおかしな状態になっているんだろうか?

514:仕様書無しさん
06/12/24 04:43:08
ぶっちゃけていってしまえば法的に罰則がないからだろう。
人命を直接脅かさないとタカをくくって
提供する製品やサービスの品質保証基準に対する法的拘束力を与えないから、
必要なときだけ頭数を揃えられる人派が幅を利かせるわけだ。
基本ソフトからしてアレなので日本ではもうどうしようもないんだろうな。

515:仕様書無しさん
06/12/24 04:44:15
人の話を聞かない。
そもそも(日本人なのに)日本語解らない。
会議では10分で済む話を1時間も2時間も延々と・・・・・・

あほらしと思って放置すると始まるのが、妄想による伝言ゲーム。

こんなやつらばっかりだもの。



516:仕様書無しさん
06/12/24 06:33:35
会議の席こそ司会進行役が必要なんだよな。
客のやりたいことを聞いて具体的な作業に落としこむわけだが、
技術的に可能かどうかなんてのは実作業員に聞かなきゃわからないから聞く。
ネットワーク構成とかシステム改修とかね。金の面も含めて。
そういった司会をやれる人がSEと呼ばれるわけだが、現状SEやPMすらPGから年功であがった者ばかりで
PGに毛が生えた程度でしかなかったりする。
打ち合せの席では、司会ができる課長クラスを同席させる。
技術は弱くていいからさ。PG出身者に司会やらせるのは酷なんだよ。


517:仕様書無しさん
06/12/24 07:29:48
つうか、
スキルの中の一つがコミュニケーション能力だろ?
お前ら、アホ?

518:仕様書無しさん
06/12/24 08:54:04
>>517
技術者なのにコミュニケーション能力とか言ってる時点で痛い


519:仕様書無しさん
06/12/24 09:23:18
クリスマスってことで一つ話題を投げとこう
コミュニケーションの語源はキリスト教と関係あるらしいね
聖餐に参加するっていう意味らしい
キリスト信者じゃないのでよくしらないけどさ
聖職者から信者がパンとワインを恵んでもらうのかな

520:仕様書無しさん
06/12/24 10:14:33
コミュニケーション能力の意味を履き違えてる人が
少なくないんだよね。特に聞く力がない人。
相手に威圧感を与えたり、(こういうタイプの「思った
ことを何でも言ってみろ」は非常にたちが悪い)、
一方的にしゃべり倒したりするのは、聞く力が
欠けている例。
それを、あいつはしゃべらない、と人のせいにして
しまうのはいかがなものかと。

521:506
06/12/24 10:29:50
>>512
そういう姿勢が最初から身についていたとはいえないが、
一応「最低限のコミュニケーション能力必須」って書いてあったところに面接に行って

・これまでこんなプログラムを書いてきました
・現在の知識としてはこの程度です
・プログラマーとしてものを作ることを生業としたいです

つー事を世間知らずながら、酷い言葉遣いでしゃべったら受かったよ。

> 何故か、ITは「未経験歓迎」の「コミュニケーション能力」だからな・・・

これは単にその募集会社が糞会社ってだけだろ。
EoDなんて幻想に過ぎないのにな。

522:仕様書無しさん
06/12/24 10:36:15
>>518
技術者=コーダー って意味で言ってるならたしかにそうだ

523:仕様書無しさん
06/12/24 10:57:32
多分、SEとかそういう職種のコミュニケーション能力って
論理的な意思疎通が可能かどうかっていうレベルだと思う。

いきなり、日本語ほとんど話せない中国人とか、
こちらからの質問には返事しないのに自分の好きなアニメの話だと
延々としゃべりだすような奴を弾きたいだけ。

524:仕様書無しさん
06/12/24 11:02:32
まるで精神病棟で募集かけてるかのようないいぐさだな。

525:仕様書無しさん
06/12/24 11:14:52
>>521
その「最低限のコミュニケーション能力」っていうのが曲者だよな
何なのか意味不明だ
電気技師や機械関係で「コミュニケーション能力」って単語を見かけることはないぞ


526:仕様書無しさん
06/12/24 11:17:35
>>523
じゃあ、何でIT業界に限ってやたらと「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」って
単語を求人広告に出すんだろうか?
他の業種(機械、電気など)は、「電気工事士保持者優遇、経験者歓迎、工業高校機械科・電気科、大学電気系卒優遇」
って感じの募集広告で「コミュニケーション能力」の「コ」の字も見たことがない

527: ・ _ ・
06/12/24 11:20:09
>>526
採用する側としては幾ら技術があっても
君ら お た く
は嫌いなんだよ

528:仕様書無しさん
06/12/24 11:20:14
馬鹿か。コミュニケーション能力あったほうがいいだろ。
スキルの方が重要だがな。
会話できないやつがうだうだ言うな。
お前達よりスキルないやつがどんどん上司になっちまうぞ

529:仕様書無しさん
06/12/24 11:23:36
>>526
んなもん、時と場合によって、営業的な働きもしてくれると、
会社としては便利だし、人件費の節約にもなってお得ってだけだろ。
「最近、客先にだせる技術者が居ない。」なんてぼやいてる役職さんがいるけど、
そういう輩について氏ねって思うヤツは気にしなくていんだよ、コミュニケーション能力なんて。

530:仕様書無しさん
06/12/24 12:19:27
>>525
電気技師や機械関係 には、君達のような勘違い君が入ってこないからでは?

531:仕様書無しさん
06/12/24 14:37:22
>>520
聞く気がない人いるよね。
こっちに意見を求めてくるから答えても、即座に全否定して自分が考えに考え抜いてきた命令を言うだけ。
会話をする気がないんなら初めから言いたいことだけ一方的に言えよ、と思う。
こういう相手に慣れてくると言いたいことが初めの質問から読めるから、
ネチネチ言われる前にその答えを初めから言ってやると、向こうはそれすら否定しちゃうから、
以後論理崩壊して少し面白い。

532:仕様書無しさん
06/12/24 16:05:25
お客さんとかユーザの話しを聞く立場にならないと、
オモシロイ仕事は周ってこない希ガス
コーダー状態が楽しいなら別だけど

533:仕様書無しさん
06/12/24 16:47:19
>>532
なんとなくそれわかるな。
下流で面白いことがやりたくて上流に手を出そうとすると
下流をあきらめないといけなくなって、本末転倒。

上流の奴は下流の技術をわかってないから、
どんな面白いことが出来るのか知らないし、教えてもハァ?見たいな感じだし。
そのくせWeb2.0みたいなバズワードだけはしっかり覚えて吹聴しやがる。

534:仕様書無しさん
06/12/24 17:27:39
低学歴非学術系業界から対人能力を引いたら何が残るんだ

535:仕様書無しさん
06/12/24 18:18:55
採用する側のコミュニケーション能力が欠如してるので
それを補って余りあるコミュニケーション能力を有する
PGが欲しいというだけのことだよ。

そんな人材が年棒500万そこそこで集まるかよ馬鹿がw

536:仕様書無しさん
06/12/24 18:31:50
>>533
キーワードをパスワードというのが今の時代なのか?


537:仕様書無しさん
06/12/24 18:33:10
コミュニケーション能力のあるPGなんて欲してないよ

538:仕様書無しさん
06/12/24 18:58:21
>>536
バズワード(buzzword)とは、一見専門用語のように見えるがそうではなく、明確な合意や定義のない用語のことである。

wikipediaより引用

539:仕様書無しさん
06/12/24 19:00:28
頼むからパとバぐらい読み分けてくれ

540:仕様書無しさん
06/12/24 19:11:58
スとズもな

541:仕様書無しさん
06/12/24 19:20:00
PGというのは、どんなに能力があっても上へ報告する機会がない。または少ない。
上とのコミュニケーションの機会がなく、プロジェクトに関する重要な情報も伝えられていない。
作業して、進捗管理のみをやっている事務員に進捗を報告するだけ。
事務員の仕事は、作業をそのままPGに丸投げし、進捗報告を聞いてMSプロジェクトや
ワープロの入力をするだけ。
そして、それをさらに上に報告する。つまり、ワープロ程度のことと簡単な事務ができればよい。
ここに、高度な「コミュニケーション能力」というほどのものはいっさい必要がない。

報告も、あくまでも自分たち事務員が不利になるようなことは言わない。
優秀なPGの活躍はそこでもみ消し自分の手柄とし、逆に遅延が発生していたらPGの責任にする。
遅れたら遅れたで、人を増員してくれと言うだけ。事務員はどんな状況になろうとも作業を決してしないし、リスクはない。
プロジェクトは事務員の裏工作によって進められ、PGの知らないところですべてが決まっている。
重要なことはPGには教えない。
そして、PGたちはコミュニケーション能力がないことにして、徹底的に封じ込める。
上に都合の良いように報告して上を洗脳する。
PGにコミュニケーションを発揮されると、実際になにもしていない事務員が不要であることがばれて
しまうので、なにがなんでもそれを封じ込める。
あくまでも、事務員たちの活躍のもとに、PGが単純作業をしてプロジェクトが進んでいるように見せかける。

彼ら事務員がいるかぎり、どんなにPGでがんばっても無駄である。
こういう位置の職なのである。
とにかく、なにごとも「できません」といって作業を受けないようにし、
はやく彼らのような事務員になったほうが得である。

542:仕様書無しさん
06/12/24 19:47:40
あれこれ言うより走り込みと発声練習
余裕があればウェイトトレーニングだ

543:仕様書無しさん
06/12/24 22:08:20
無理な命令してもヘラヘラ聞いてくれる人のことじゃないの?

544:仕様書無しさん
06/12/24 23:52:58
コミュニケーション能力のないPGのリアクション :
  (゚Д゚)ハァ?

普通のPGにありがちなリアクション :
  il||li_| ̄|○il||li

コミュニケーション能力のあるPGのリアクション :
  ヽ( ゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャヒャヒャ

545:仕様書無しさん
06/12/25 07:55:40
>>544
ワロタw

546:仕様書無しさん
06/12/25 08:13:55
>>541
その事務員の立場をやらされたことがあるが、その通りのことが書いてあって驚き。

確かにPGの手柄はもみ消してしまうな。
増員要請もよほどでないとせず、進捗遅れなどは全部PGに押し付ける。
コミュニケーションは自分が上司とさえとっていればよく、
PGが勝手に上司に報告することは反逆行為。

残念ながら、上司もたいていそういう過程を経て来ている人間。
PGが報告あげてもウザがられるだけで、無能扱いされるのが関の山。

一番助かるのは、結局そっと問題のない成果物を置いていってもらうことなんだな。

SE出身の自分には心身を病む仕事でした。


547:仕様書無しさん
06/12/25 08:47:05
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。
契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。


548:仕様書無しさん
06/12/25 09:24:47
>>547
見飽きた

549:仕様書無しさん
06/12/25 10:30:09
>>489
> じゃあ、何でIT関係の求人広告は猫も杓子も「コミュニケーション能力」って
> バカの一つ覚えみたいに書いているんだ?

飲食店の接客のバイト募集でも「明るくハキハキした人求む」って、よく書かれているよね。
他人と全く会話のできないドンヨリした奴を「ふるいにかける」ためなんじゃないかな。
実際、何を話しかけられても「・・・・・・・・・(無言)」というマはたまにいるようだ。
接客業だろうとマだろうと、こういう人はさすがに困るよ。


550:仕様書無しさん
06/12/25 10:41:36
最低限の話はできるけど、そんなに得意ではない俺は
そういう職場には応募しないようにしてるので、
かいといてもらえるとありがたい。

551:仕様書無しさん
06/12/25 13:09:35
リーダーシップとかならともかく、コミュニケーション能力とか言ってるのはキチガイ職場だろうな

552:仕様書無しさん
06/12/25 18:22:25
>>530
「君達のような勘違い君」とは?

553:仕様書無しさん
06/12/25 18:24:41
>>538
>明確な合意や定義のない用語

「コミュニケーション能力」・「プレゼンテーション能力」・「自己アピール能力」・「面接力」・「生きる力」


まさに、バズワードだな

554:仕様書無しさん
06/12/25 18:25:34
>>537
じゃあ、何でIT業界の求人広告は
「コミュニケーション能力のある明るく元気な方募集」って書いてあるんだ?

555:仕様書無しさん
06/12/25 18:30:09
>>549
でも、電気とか機械関係の求人広告に比べて、明らかに
IT業界の求人は飲食店や接客業の求人広告と同じような
「コミュニケーション能力」、「プレゼンテーション能力」を求めるような書き方が多いんだが?
それは何でだろうか?

556:仕様書無しさん
06/12/25 18:31:32
>>550
だから、俺はPGやSEには応募できない
プログラミング技術には自信があるんだがな・・・
コミュニケーション能力に自信がないんで、倉庫業で派遣している

557:仕様書無しさん
06/12/25 18:32:18
>>554
そりゃ偽装派遣にもっとも必要なことだからさ。

558:仕様書無しさん
06/12/25 19:54:15
コミュニーケーション能力=元請にいいなり能力

オタクの屁理屈なんてどうでもいいから、動くもんさっさと作れw

559:仕様書無しさん
06/12/25 21:09:35
>>558
でなきゃ困るもんなあ、口しか動かしてないスピーカーには。
せめて足動かしてどさ回りもしてよ。
営業所の近郊だけでなしに、地方の仕事も取ってきな。
メールやらCD郵送やらリモート接続やらで開発元との距離は狭められるんだから。
楽しすぎなんだよ。

560:仕様書無しさん
06/12/25 22:13:05
ここの話聞いてるとIT業界の営業って何してるんだろうって思う…

561:仕様書無しさん
06/12/25 22:24:04
プログラマーの悪口ばっかり言ってる連中が多いねー
「プログラムなんかは誰でも出来る」が口癖かな

562:仕様書無しさん
06/12/26 00:03:05
仕事中に独り言で、あたかも仕事の電話をしているフリを
し続けて、上司に高い評価を貰った俺様が来ましたよ。
誰と話しているかって?
PCの中にいるんだよ、一緒に会議をしてくれる小人が。
小人が俺に語りかけて来るんだ。
「コミュニケーションしましょ!」って。だから俺は相手を
しているんだ。隣の席の奴には小人が見えないらしく、俺の
事をホラーでも見るような目で見やがるんだ。
PCに向かって会議しながら小人に相談してみたよ、その事を。
そしたら小人は言ったんだ。
「コロ・・・」

ダメだ、俺にそんな事は出来ない・・・。
こんな事を毎日数時間やってたら、何も分かってない上司は
ヒッキーだった俺のコミュニケーション能力が向上したと、
褒めてくれたんだ。

もちろん、PC画面の中の小人にも報告したよ。

563:仕様書無しさん
06/12/26 00:09:15
>>560
金の亡者の割りに、自分達は何かと都合つけて交際費で飲み食いしている、
寄生虫みたいな連中がいるからな…。
たまに出来もしない仕事取って来たり、売りさばけないほどの在庫作ったり、
勝手に客先でホラ吹いてきたり、仕事の邪魔をするやつもいるし。(w

昔、某イベントの説明員として出張した時、営業がどうしても前日の夜に
現地入りしてくれというので行ったら、交際費夕食の口実でしかなかった。orz
2年目の世間知らず(?)だったので、身内と情報交換するという名目で
交際費が使えるのに驚いた。当時数千円の端金にすら困っていた状況だった
ので、営業部長に「こんな金あるなら開発費くれよ」って言っちゃったよ。(www

564:仕様書無しさん
06/12/26 12:40:09
>>551
> リーダーシップとかならともかく、コミュニケーション能力とか言ってるのはキチガイ職場だろうな

リーダーシップ云々ってのもけっこうウザイよ。
NEC系の案件の面談に言ったときの話だが、面接官のオヤジが「リーダーシップの何たるか」
を延々と語り続け、俺にも「君はどう思うかね?」としつこく尋ねてきた。

俺が「リーダーなんか成りたくありません」「別にエライと思いません」「興味ありません」
「そんなもん受けたら開発に専念できません」「無能な人がなってくれればいいと思います」
と徹底的に返してやったら、無限ループ状態となった。

住商情報の面談でも「リーダー!リーダー!」としつこく言われた事がある。
リーダーくらい自分とこで用意しろよ。

565:仕様書無しさん
06/12/26 17:20:07
>>564
下請根性此処極り、よく恥ずかしげもなくリーダーシップ不在を威張れる。

お前なんぞ中国人ととっかえても一切こまらなそう。

566:仕様書無しさん
06/12/26 17:31:55
なんつうか、リーダーシップの否定を通り越して、自分が無能でやる気が無いって猛アピールしてるね。w


567:仕様書無しさん
06/12/26 18:55:14
PGにも営業にも怠け者はいるということ。
このスレだけ見てても上の悪いところを指摘してる者もあれば
どさくさに紛れて自分が怠けてるのを肯定しようとしてるだけの者もいる。

568:仕様書無しさん
06/12/26 19:02:19
リーダーなんて無能な部下を押し付けられて、無能人数分の仕事を一人で片付けなきゃならんからな。
得る物が何も無い、むしろ体壊して入院費用で飛ぶように金が無くなって行く。

569:仕様書無しさん
06/12/26 21:58:22
つーか、俺らってリーダーの選び方が違うだろ?
声のでかいだけで無能な奴なんて尊敬できないから絶対にリーダーと認めない。

声が時々上ずったり、どもったりもするけれど端正なコードを書いて、
的確にコードの問題点を指摘してくれる無口な実力者をリーダーにしたい。

だから、管理側が選ぶリーダーとは別に
ただの平が開発者が裏リーダーになってる場合が多い。

570:仕様書無しさん
06/12/26 23:47:38
>>569
そして成果は全て管理職のもの。
管理職:「すべて私の指示でやりました。」

571:仕様書無しさん
06/12/27 01:22:46
リーダーシップとは何たるか、なんていう能書き垂れる奴には人は集まらないジレンマ。

572:仕様書無しさん
06/12/27 03:44:44
訓練すれば誰でもリーダーになれるのであんま問題ないかと。

573:564
06/12/27 10:41:10
俺は開発のみに専念したいからリーダーなんかやりたくない、と言ってるだけ。
怠けたいわけではない。実際にリーダーやったことあるけど、進捗管理だとか会議だとかに
引っ張りまわされて、無能なPGが下につくと「俺がやった方が早えよ!!」とプログラムを
取り上げたくなるし、こいつらのせいで進捗が遅れるとオヤジ連中にグダグダ言われるし、
得るものなんか何もねえよ。

>>565-567

ケッ!
お前らは本気でリーダー職なんかやりたいのかよ。

>>568

禿げ同w

>>569
> 的確にコードの問題点を指摘してくれる無口な実力者をリーダーにしたい。

まあね。でもそういう人は表のリーダーなんかなりたがらないよね。

> だから、管理側が選ぶリーダーとは別に
> ただの平が開発者が裏リーダーになってる場合が多い。

無能PGの何倍も生産性があり、バグもどんどん潰してくれる裏リーダーは大事にしないとね。
表のリーダーは無能でもなんでもいいから、裏リーダーの「盾」になってくれればそれでいい。
生産性の高い技術者を表のリーダーなんかに回すのは本当に勿体ない。

574:仕様書無しさん
06/12/27 11:07:03
>>568
なった.... orz...

575:仕様書無しさん
06/12/27 11:55:22
開発のみに専念したいと言うやつなら、他の倍の生産効率か、他人が出来ないレベルのプログラムが出来ないとね。
そうじゃなければ向上心とか社交性の無い単なる技術的引き篭もり。

まあ、相手の話に全否定で食って掛かるような人は、リーダーシップ以前にコミュニケーション能力が無い典型。
がなってるだけ。

576:564
06/12/27 12:21:34

>>575
> 開発のみに専念したいと言うやつなら、他の倍の生産効率か、
> 他人が出来ないレベルのプログラムが出来ないとね。

ハイハイ、俺はそれに該当しますw
フレームワークの設計・実装とかマルチスレッドとかシステムコール扱う部品の作成
なんかは俺の担当です。無能PGたちの出したバグも俺が潰してます。

> まあ、相手の話に全否定で食って掛かるような人は、リーダーシップ以前に
> コミュニケーション能力が無い典型。

NECのオッサンに対し、自分の考えをキッチリ伝えたんだが、どこがコミュニケーション能力
ないわけ? イエスマンになって何でも安請負すりゃそれでいいのかよ。

> がなってるだけ。

つーか、あきらかにヤバそうな感じだったから徹底的に断る作戦に出たんだが?
プログラマーには「危機回避能力」ってやつが大事だぞ。
コミュニケーション能力なんかよりもな。
住商情報の案件なんかでリーダーなんか受けてたまるかよ。
受けてウツになった奴知ってるんだから。

そんなわけだけど、何か文句ありますか?w


577:仕様書無しさん
06/12/27 19:37:00
わーいやる気うせたw


578:仕様書無しさん
06/12/27 19:38:13
ぐひゃふぉひゃひゃ!!
小生はコミュニケーション能力以前の障害持ちさ!!

579:仕様書無しさん
06/12/27 19:39:35
適当に生きよう。@IT男と共に!!


580:仕様書無しさん
06/12/27 19:41:45
@IT男?
俺様のことか?

ひとみちゃんに騙された
はすみちゃんに騙された
しょうこちゃんに騙された



5戦全敗・・・・


581:仕様書無しさん
06/12/27 19:42:42
しょうこちゃんは可愛かったなぁ・・・(しみじみ


582:仕様書無しさん
06/12/27 23:43:08
>>576
相手の機嫌そこねるようじゃコミュニケーション能力があるとは言えない。

583:仕様書無しさん
06/12/28 00:32:05
>582
それは違うだろw

584:仕様書無しさん
06/12/28 03:06:28
>582
腹抱えて笑った。

585:仕様書無しさん
06/12/28 10:23:30
>>582
つスキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」

586:仕様書無しさん
06/12/28 10:37:25
スキルがあると勘違いしてる引き篭もりの言い訳 コミュニケーション能力なんて飾りです、お偉いさんには・・・。


587:564
06/12/28 19:07:01
>>582
> 相手の機嫌そこねるようじゃコミュニケーション能力があるとは言えない。

こちらは案件を破談にしたくて、「相手が機嫌を損ねる」のを狙ってやったんだけどぉ?w
これくらいも読めないなんて、お前、本当にコミュニケーション能力あんの?w

NECのオッサンは「全ての人間はリーダーを目指さなくてはいけない」だとか
「リーダーを目指さない人間は駄目な奴だ」とか寝ぼけたこと言ってたし、
住商情報の、見るからに開発能力のなさそうな面接SEは
「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
 この業界にとって有難くない人材ですね。」などとホザきやがった。

なんでこんな奴等の機嫌なんか取らなきゃいけないんだよ。

そりゃ俺だって尊敬すべき人間にはきちんとした態度をとるよ。
けど、イヤな相手にはそれなりの意思表示をしてやるのも、コミュニケーション能力
のなせるワザだと思うぜw

588:仕様書無しさん
06/12/28 19:26:05
>「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
> この業界にとって有難くない人材ですね。」

この言葉にぐさっときた感じがした。

589:仕様書無しさん
06/12/28 19:52:08
>>575
おかしな話は全否定するしかないだろ


590:仕様書無しさん
06/12/28 20:18:27
>「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
> この業界にとって有難くない人材ですね。」
作る人を使い捨てにしてからITは糞になったのだかなぁ

591:仕様書無しさん
06/12/28 23:04:04
564がなにを言いたいのか判らんな。

592:仕様書無しさん
06/12/29 06:57:14
コミュニケーション能力無い奴の話はいくら聞いても要領を得ない。

593:仕様書無しさん
06/12/29 08:31:30
592がなにを言いたいのか判らんな



594:仕様書無しさん
06/12/29 08:59:34
コミュニケーション能力なんて考えもしなかった時代の方が
コミュニケーション能力があったわけだがw

595:仕様書無しさん
06/12/29 09:07:20
逆は人を壊すのがお好き

596:仕様書無しさん
06/12/29 09:19:05
つうか、融通の効かない偏屈ものだって大声でさけばなくても・・・。w
独りよがりの主張ばっかして、年寄りを見下すやつっておおいね、この業界。
勘違いもはなはだしい。

所詮、NECとかに出入りしてるだけの下請けだろ?ww


597:仕様書無しさん
06/12/29 09:32:16
596がなにを言いたいのか判らんな



598:仕様書無しさん
06/12/29 10:29:19
幸か不幸か、よほどの天才ではないかぎり先進国で最重要なスキルは
コミュニケーション能力だ。というのも、コミュニケーション能力が
あまり必要ではない仕事は途上国の安い労働力を利用すれば済むから。

599:仕様書無しさん
06/12/29 11:22:03
>>598
外国語が堪能な技術者が国内に少ない日本では
コスト的にも、他の面でも様々な問題が多数発生してます。

現実的ではない話ですが釣りですか?



600:仕様書無しさん
06/12/29 11:32:52
日本語も英語も出来ない上に技術力も無い中韓ばかり流入してくるからな。

601:仕様書無しさん
06/12/29 11:43:02
ここはマ板なのに
どう考えても違うと思われる人が
ちらほらとこんなスレにまで
書き込みしているのは何故なんだろう?



602:仕様書無しさん
06/12/29 11:44:19
逆接をしたのに話が逆じゃなかったりな

603:仕様書無しさん
06/12/29 11:46:21
>>601
それは目立や経○連、マスコミ、政治家の仕業なんだよ

604:仕様書無しさん
06/12/29 12:45:46
>>601
それは団塊の最後っ屁なんだよ

605:仕様書無しさん
06/12/29 15:22:18
小人の話には笑えた。

606:仕様書無しさん
06/12/29 19:52:00
いつもそうだが、団塊の「自分はSEだ」宣言ほどウザイものはない・・・
技術的には何もわからないから、間違ってもPGだとは言えない
SEっていうと、それが誤魔化せる上に、PGを見下すことまで出来てしまう
つまり、SEって団塊にとって便利な言葉
そして自分の優位性を確立するための鉄壁の砦・・・それがコミュニケーション能力

607:仕様書無しさん
06/12/29 19:53:59
特徴は、本筋と関係ない話しを始めて、自分が得意な土俵へ得意な土俵へと
話しを進めようとすること。
技術的な話題になると、一番大事なことなのに、くだらない話しをするな!と噛み付く
迷惑千万
IT業界に団塊はいらない

608:仕様書無しさん
06/12/29 20:20:47
権威大好きな団塊ちゃん

609:564
06/12/30 00:38:06
>>596
> つうか、融通の効かない偏屈ものだって大声でさけばなくても・・・。w
> 独りよがりの主張ばっかして、年寄りを見下すやつっておおいね、この業界。
> 勘違いもはなはだしい。

独りよがりなのはNECのオッサンの方。こんな奴に共感できるなんて理解に苦しむぜw
別におれは「年寄りだから」見下してるわけじゃない。電車では年寄りによく席譲るしさ。
相手がくだらない奴だからバカにしてるだけ。お前こそ勘違いも甚だしいよ。

お前のいう「コミュニケーション能力」って「相手がクズでも隷属しろ」って事かよ?w

> 所詮、NECとかに出入りしてるだけの下請けだろ?ww

はいはい♪ 下請けでございま~~すw
俺はフリーランスなんで、いろんなとこからの案件もらってま~~す。
NECと住商情報だけじゃなく、富士通もシャープもIBMも住友電工も三菱もCOMPAQも、その他いろいろ
出入りしましたよ~~。
ヤバそうなカンジのする案件はキッパリ断りますし、腐ったプロジェクトは契約終了時に
延長拒否して逃げまくってま~~す。

お前みたいな古くさいガチガチの石頭には真似のできない自由な生き方してんだよwww

お前は「下請け」って言葉を侮蔑のつもりで使ってんだろうけど、俺には何のダメージもないよw
そういう「力関係」でしかモノを見れない程度の奴だってことを自分で暴露してどうすんだよw
お前、本当にコミュニケーション能力あんの?www

610:564
06/12/30 00:38:13
>>598
> 幸か不幸か、よほどの天才ではないかぎり先進国で最重要なスキルは
> コミュニケーション能力だ。というのも、コミュニケーション能力が
> あまり必要ではない仕事は途上国の安い労働力を利用すれば済むから。

最近「オフショア開発」と称して、海外の安い労働力を利用して済ませているけど、
その論理でいけば、ソフトウェア開発は「コミュニケーション能力があまり必要ではない仕事だ」
という帰結になってしまうよねw

俺がリーダーの話をしたせいで、話がスレの趣旨からズレてしまったけど、
一言いわせてもらえば、俺もコミュニケーション能力は大事だと思う。
ただ、ここのスレ主さんが批判したいのは、
「ロクに技術を磨こうともしないのに、口だけはウマくて上手に立ち回る奴」の事だろ?

俺が昔いた現場にも、糞コードしか書けないくせに
「技術なんか真剣に磨いてる奴はバカ。そういう人間を上手に利用する奴こそエライんだよ。」
とか言ってる糞野郎が居たが、例えばそういう奴を批判したいんだと思うよ。

話しかけられてもシカトするようなカンジの悪い奴はともかく、少々口下手で要領が悪くても、
ちゃんと能力があって、人柄がよくって、プロジェクトの役に立ち、必要とされる人だったら
別に問題ないんじゃないかな。

611:仕様書無しさん
06/12/30 02:40:00
>技術的な話題になると、一番大事なことなのに、くだらない話しをするな!と噛み付く
>迷惑千万

「そういう話は便所でしろ!」とか言われた。

確かに糞みたいなプロジェクトだったので抜けたw

612:仕様書無しさん
06/12/30 10:12:15
>技術的な話題になると、一番大事なことなのに

技術的な詳細なんて、客や上流には理解してもらわなくてもいいし、してもらう必要もないだろ。
それこそプログラマの「独りよがりの主張」だわな。

どんなに技術的な話をしても、シロートは「ふーん、そう。」としか言えないよ。

確かに、特定の技術の特徴とか制約(この技術を使うことによって工数がどれだけかかるとか、
この技術を使うと○○ができないとか、拡張が困難になるとか)を把握して、
方式を選択することは、上とかお客さんの仕事だと思うけどね。

613:仕様書無しさん
06/12/30 11:21:30
PM:客は金が無いから帳票出力はエクセルで頼むぞ。

PG:それはいいけどエクセルは持ってるんすか?
   エクセルファイルを出力すればいいんすか?
   えっ、印刷まで自動でやれ?
   バージョンいくつっすか?
   うちの会社にある奴はそれより古いっすよ?
   罫線や折れ線グラフまで自動で作れ?
   工数かかるっすよ?
   えっ、時間が無いから50帳票を1ヶ月で作れ?
   人集まるんすか?

PM:うるさい、お前一人でやれ。
   技術的なことは俺の仕事じゃ無いから知らん。
   お前が解決しろ。

614:仕様書無しさん
06/12/30 11:36:56
PG:うるさい、お前一人でやれ。
   仕様的なことは俺の仕事じゃ無いから知らん。
   お前が解決しろ。


615:仕様書無しさん
06/12/30 12:11:30
正確な見積もりのできないSEは迷惑だねぇ。。。。


616:仕様書無しさん
06/12/30 12:19:04
口八丁の類が紛れ込みやすい職種

617:仕様書無しさん
06/12/30 12:23:04
適当な呼び方が無いからSE、みたいな奴らもいるみたいね・・・・

618:仕様書無しさん
06/12/30 15:11:31
口先だけがコミュニケーション手段と思っている奴多すぎ

619:564
06/12/30 23:29:03
俺ももうそろそろ引っ込むつもりだけど、あと少しだけ言わせてね。

俺を面接した住商情報のSEは「プログラミングを好きな人間は迷惑。管理のできる人間求む」
なんて抜かしてたけど、こういう開発を知らない、丸投げばっかりやってきた連中ってのは、
技術者のレベルの差ってやつがわからないみたいだ。(当然といえば当然だけど。)

こういう連中が「技術よりもコミュニケーション能力が重要」とかホザくケースはありそうだね。

コミュニケーション能力程度のものは「重要!重要!」ってオオゲサに騒ぐほどの事じゃないよ。
でもスキルの高い技術者ってのは、本当にレアだし貴重なんだよ。めったに育たない。
スキルの低い連中が何人集まっても何日かかっても解決できないようなトラブルを、一瞬で片付けて
しまったりするんだよ。開発を知らない連中にはわからないだろうけどね。

俺もコミュニケーション能力は大事だと思うよ。「全くのゼロでもよい」とは思わない。
だけど「コミュニケーション能力こそが1番重要。技術力なんて二の次」という考え方は
「絶対におかしい」し、「狂っている」と思う。フツーに考えても「変」だろ?
技術者の本分は「技術力」だよ。【素直に】考えりゃわかる事だ。
それがわからない連中がハバをきかせるから業界はおかしくなっていくんだよ。

>>612
> 技術的な詳細なんて、客や上流には理解してもらわなくてもいいし、してもらう必要もないだろ。
> それこそプログラマの「独りよがりの主張」だわな。
> どんなに技術的な話をしても、シロートは「ふーん、そう。」としか言えないよ。

前述した住商の丸投げSEなら、【もっともらしく】言いそうなセリフだねw

620:仕様書無しさん
06/12/31 00:29:43
わしも組織に馴染めずにドロップアウトしてフリーになった口なので
564の気持ちはよく分かる。

しかし、残念ながら会社では技術力よりも政治力、リーダーシップが求められる。
実際、金儲けをするなら、そうでもないとやっていけないところがある。
>>612の言うことは全くその通り。
フリーになって3年しか立ってないけども、
客にもよるけど、技術的な詳細は聞かれない限りは答えない
方がよいというのが分かってきた。
車を売るときだって客の関心は価格やデザインや性能や安全性であって、
どんな技術を使っているかは客がオタクでない限りはどうでもいい。
ソフトウェアも工業製品だから、同じこと。

ただ「プログラミングを好きな人間は迷惑。管理のできる人間求む」なんてのは駄目だね。
コードを書ける管理者というのが本当に優秀な管理者。
そんな奴いるか!と思うかも知れないけど、
欧米の本当の名門ベンチャーにはバカンス先で自社のソフトウェアの試作品を作るような社長だっている。
アパッチのとあるプロジェクトの開発MLでそういう人物がみるみるうちに1つのソフトウェアを作ってゆく
過程を追っかけていたことがあったけど、本当に関心した。
ちゃんと市場の要求を考えて他の技術者と議論するし、議論するだけではなくて
実証のために惜しげもなく、自らテスト用のコードを書いてみせる。
残念ながら、日本ではそういう人物を見たことがない...

自分でもそういう技術者を目指しているけど、その域に達するには
あと10年以上かかりそうな気がする。

621:仕様書無しさん
06/12/31 03:02:55
> 技術者の本分は「技術力」だよ。【素直に】考えりゃわかる事だ。

禿同。禿同。

622:仕様書無しさん
06/12/31 03:04:17
コミュニケーション能力がない奴は、技術的方法論で自分の主張が通らないと
会議を途中で放棄したり、その後一切発言しなくなったり。


623:仕様書無しさん
06/12/31 03:16:25
>>619
技術力は普通にあって、それを今のプロジェクトの納期と予算に柔軟に適用できるってのが、管理できる人間でしょ?
プログラミングが好きで担当部分の技術的最適解を求め続けて、納期と予算が足りなくなると
「リーダーが悪い」だの「営業が悪い」っていうのが、管理のできないプログラミング好き、って
言ってるんだと思うよ。


624:仕様書無しさん
06/12/31 05:51:10
>>613みたいに必要な情報を聞くと、「何?客に聞いてほしいの?じゃ聞いてやるよ」みたいに
自分を使いぱしり的に思われたくないからってやたら勿体付けたり恩着せがましくするよな。
逆にあらかじめ調べてあったりすると「お前これわかんなきゃ出来ないだろ。これくらい気付よな」
とこれまた勿体付けて恩着せがましい。
先読みして情報そろえるのはいいけど、それを対人関係で優位に立つ材料にしてほしくない。
仕事に自身が持てないから、人間性で価値があるように見せたいんだろうね。

625:仕様書無しさん
06/12/31 06:55:59
>622
コミュニケーション能力の範疇を超えちゃってるような気がするなw

626:仕様書無しさん
06/12/31 06:59:39
技術力は大事なのは云うまでもないが
それを後進に伝えるくらいのコミュニケーション能力は欲しいな

客相手ならなんぼでも替わりにコミュニケーションとるが
技術者のタマゴに対しては俺じゃ力になれんし

627:仕様書無しさん
06/12/31 10:11:39
別に高尚なものは求めないよ。

日本人なのに日本語できない奴・・・つうか人間なのに言語コミュニケーションを喪失してる奴が多すぎ。w
正直、単価安いし期待してない分だけ中国人のほうがマシ。

すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。


628:仕様書無しさん
06/12/31 12:13:04
>>627は喪失させた犯人

629:仕様書無しさん
06/12/31 12:14:47
>>628
新人全員喪失しちゃってんだもんなw

630:564
06/12/31 12:23:15
>>620
あなたの気持ち・言いたい事もよくわかります。俺としては本音ベースで書きました。

>>622
それは技術者だけに限った問題じゃないだろ。こじつけるな。周囲が分からず屋ばかりの
無意味な会議なら、堂々とNOを突きつけるのも良い事だし、それくらい出来なくてどうする。
それもコミュニケーション手法の1つだよ。(最後の手段にすべきではあるが。)
それも理解できないなんて、お前、奴隷根性のカタマリだろw

>>623
> って言ってるんだと思うよ。
脳内妄想激しすぎw 住商の丸投げSEごときがそんな「高尚な考え」持ってるわけないだろ。
勝手に補完してやらなくていいよ。せめてあそこがどんな会社か知ってから発言しろ。
ちなみに俺は「実装には一切手出しせず、管理だけをやってくれ」と言われたんだが。

>>626
> それを後進に伝えるくらいのコミュニケーション能力は欲しいな
> 技術者のタマゴに対しては俺じゃ力になれんし

俺はフリーなんですが、契約先の新人さんを教育するのが好きで積極的に引き受けたりします。
新人さんから「同じ会社の先輩より教え方がわかりやすい。頼りになる。」といわれています。
俺は奴隷根性に凝固まったベテランには情け容赦しないのですが、新人さんには優しくしてます。
技術的なことだけじゃなく「こんなDQN会社にずっと居ては駄目だよ」と吹聴したりもしますw

631:564
06/12/31 12:23:21
>>627
> 別に高尚なものは求めないよ。

ああそうかよ。俺も同意見だが?

> 日本人なのに日本語できない奴・・・つうか人間なのに言語コミュニケーションを喪失してる奴が多すぎ

そういう奴は論外。まともに反論できないからって極端な例を持ち出してくると余計にミジメだぞw
で、「別に高尚なものは求めない」んだろ?
だったら、このスレでグダグダ言ってる必要なんかねえじゃねーの?w
お前、マジ馬鹿なんじゃねえの?w

> 正直、単価安いし期待してない分だけ中国人のほうがマシ。

「その程度の考え」しか出来ない奴がコミュニケーション云々ぬかしてんじゃねえよw
お前みたいな考え方のクズが「オフショア」とか言い出すから、この業界は荒廃していくんだよ。

> すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。

お前よりはよっぽどマシな事書いてますけど?

なんか逃げ腰だな、お前w 本当にコミュニケーション能力あんの?w

632:564
06/12/31 12:32:34
>>627
> すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。

ようするに、お前は、このスレのタイトルで問題となっている、
【「コミュニケーション能力」をよく主張する「スキルの無い奴」】
のサンプルだということだなw

633:仕様書無しさん
06/12/31 12:35:05
そろそろいなくなるって言ってから長いのが、2chで喚く馬鹿の特徴。


634:仕様書無しさん
06/12/31 12:46:05
管理していなかったという前提がマズズレてると思うが。。

635:仕様書無しさん
06/12/31 12:48:13
実装組みなんて予算聞いてないし
期限までにやったのに何が問題なわけ?
って話よね

636:仕様書無しさん
06/12/31 12:48:57
>>635
予算知ってたのってPMより上だけだろ

637:仕様書無しさん
06/12/31 12:51:18
>>635
金管理が出来たのはPMだけなんだよ。

638:仕様書無しさん
06/12/31 13:00:11
毎日夕礼で進捗状況報告、作業時間報告してたし
持ちゴマの状況は完璧に把握してたはず。

639:564
06/12/31 14:00:04
>>633
> そろそろいなくなるって言ってから長いのが、2chで喚く馬鹿の特徴。

はいはい。お前のようなバカが絡んでくるなら「いなくなる」ってのは撤回するぜw
つーか、少しはマトモな反論して見せろやw

>>633-638
俺が住商の丸投げSEから言われた
「リーダーやってくれ。実装やらず管理のみやってくれ。」の内訳は
単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
(まあ、設計書は書くみたいだが。)
だから「コーディング好きの人間は迷惑」ということ。
当然、「金の管理」なんてのはない。単なる使い走りリーダー職。

こんなつまらねえ仕事、誰が請けてたまるかっつーの!!

だから「そんな奴くらい自社で用意しろ」と言っているのだ。

640:仕様書無しさん
06/12/31 14:03:40
かまってくんかよ。w
たいした仕事してない、実質派遣社員のフリーターが何いつまで語ってるの?


641:仕様書無しさん
06/12/31 14:18:03
>>639
> 単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
> PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
コーディングやると夢中になって肝心の管理がおろそかになってしまう
ヲタが多いからだろ。

642:仕様書無しさん
06/12/31 14:23:10
まず、コミュニケーション能力という言葉の定義を
はっきりさせないとな。

今は使う人の都合の良い言葉になってるので、
言葉自体が既に無責任な印象を受ける。

業務を放棄したり、スケジュールを無視したりする事まで
言葉の意味を拡げるのははっきりいって、意味がない事だ。

そういうのは単純に仕事を放棄してるってだけだしな。

まぁ、仕事を放棄してる状態自体は
かなりまずいけどな。



643:仕様書無しさん
06/12/31 14:26:41
>642
まあ無難に
報連相
ってところじゃねえ?

雑談能力のことだと勘違いする
糞上司がいたりすることもあるけどなw

644:643
06/12/31 14:28:14
つかこのスレで云ってる
「スキルない奴」が主張する「コミュニケーション能力」って
雑談能力のことだよな

>643は忘れてくれw

645:仕様書無しさん
06/12/31 14:31:50
コミュニケーション能力があるというのは、
自分のスキルを超える部分には触れないし
相手のスキルを超える部分にも触れないということだと思う。


646:仕様書無しさん
06/12/31 14:34:25
この業界のハードル。
初級 : 人としゃべれること
上級 : 自分の考えを伝えられること

一般
相手の意見を吸収しつつ、自分の意見とその他諸事情を組み合わせて、相手と会話できること。


647:仕様書無しさん
06/12/31 14:42:20
>646
> この業界のハードル。
> 初級 : 人としゃべれること

w

648:仕様書無しさん
06/12/31 14:45:44
>>640->>644
モチツケ

649:仕様書無しさん
06/12/31 14:55:54
>>646
> 相手の意見を吸収しつつ、自分の意見とその他諸事情を組み合わせて、相手と会話できること。
これじゃ「コミュニケーション能力」=「雑談能力」になってしまう。
「コミュニケーション能力」というのは、自分が期待する反応を相手から
引き出す能力のことを言う。
フリーランスPGのひとの件でいえば、仕事を受けつつコーディングも
したいのであれば、これまでも両方こなして成功してきた実績があるから
自分でコーディングをしても進捗管理に支障はないと住商SEを説得でき
たら、かなりコミュニケーション能力があるということになると思う。


650:仕様書無しさん
06/12/31 14:57:46
>>641
本当は、プログラム本体よりサンプルやテスト、ビルド用の
コードを地道に書ける管理者が必要なんだ
...とサラリーマン時代に主張したけど受け入れられなかった。
ちなみにその時の上司は住商出身だったw
別にわしは564ほど住商に恨みはないけれども、
設計にしてもテストにしても、あいまいな点があったりパフォーマンスに疑問があれば
とりあえずサンプルコードを書いみるという企業文化がないようだな。

651:仕様書無しさん
06/12/31 14:58:12
リーダーはプロジェクトの目的や概要、報告ルールや
成果物の管理方法等を定義してからプロジェクト開始しましょうね。

652:仕様書無しさん
06/12/31 15:00:11
リーダーサボりすぎ

653:仕様書無しさん
06/12/31 15:01:42
>649
全然違うだろ


とかいうと649の期待する反応ではないので
649はコミュニケーション能力がないってことになっちゃうんでないか?

654:仕様書無しさん
06/12/31 15:08:25
> 単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
> PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
多分下にこの話が伝わってなかったのだろう。
で、金の管理はだれがやったの?


655:仕様書無しさん
06/12/31 15:09:49
>>649
どこが雑談だよ。w

自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
あんたは粘着してるフリーと同じで、声の大きいだけの自慰野郎。


656:仕様書無しさん
06/12/31 15:13:31
上から下への連絡が疎かになってる予感・・・・

657:最凶VB厨房
06/12/31 15:15:15
>>564にワロタwwwwwww

考えが俺と似すぎw

658:仕様書無しさん
06/12/31 15:18:17
>>657
よかった。お前が同意するってことは、やっぱり俺は絶対受け入れられない人種だってことだ。w
うざー、自己主張だけ強いたいしたことない技術馬鹿。

659:仕様書無しさん
06/12/31 15:18:18
客から聞いてきたのを理解もせずに
下に丸投げするから駄目なんだと思う。

660:仕様書無しさん
06/12/31 15:19:36
>>659
あの時、PMとSEは正直いらなかったと思うよ。


661:仕様書無しさん
06/12/31 15:20:22
>>659
PMとSEが全く機能してないな・・・

662:仕様書無しさん
06/12/31 15:21:45
>>653
> 649はコミュニケーション能力がないってことになっちゃうんでないか?
漏れのコミュニケーション能力が高いとは言ってない。
コミュニケーション能力とは何かを説明しただけ。
653さんは理解できたようだから、成功したとも言えるが。

>>655
> 自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
どうこうするという話ではなくて、相手から期待するリアクションを
引き出せない人はコミュニケーション能力が低いということ。


663:仕様書無しさん
06/12/31 15:23:16
>>660
暴露しちゃったw

664:仕様書無しさん
06/12/31 15:25:49
> > 自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
> どうこうするという話ではなくて、相手から期待するリアクションを
> 引き出せない人はコミュニケーション能力が低いということ。

あんたの脳内が逆転裁判レベルってのはよくわかった。
まあ、現実にいたとしても、非常に脆い人だね。自分の期待以外のことに対してリアクション薄そう。
いいときはいいけど、本当に試される場面で駄目ってタイプ。

665:仕様書無しさん
06/12/31 15:28:19
一般的な「コミュニケーション能力」の定義のことを話してるのか
このスレ的(スキル無い奴が主張する)「コミュニケーション能力」の定義のことを話してるのか
どっちかはっきりしてくれ、コミュニケーション能力ないやつらだなw

666:仕様書無しさん
06/12/31 15:28:29
>>663
ああ。
常駐して製作した方が
コストを1/2位に抑えられた筈だ。
直に仕様も聞けるから手直しも少なくなるし後々良い。

667:仕様書無しさん
06/12/31 15:32:13
>>650
サンプルコードを書くのは技術者として一番おいしいところなのだろうけれど、
それがPMの仕事なのかどうかは微妙。マネジメントの能力はなくても、技術力の
あるPGに任せるのが普通なのでは? テストとビルドは仕切れないと、まずい
かもしれないけど。

668:仕様書無しさん
06/12/31 15:34:39
プロジェクト規模にもよるわな。 >>667
僕はPGですーなんて言えるのは大規模だけだろ?
ドカタとして。


669:仕様書無しさん
06/12/31 15:43:27
ブシロードは黙っててね

670:仕様書無しさん
06/12/31 15:45:28
>>664
そんなにあのあと悩まされてたの?
別に外部に漏らしてないから安心してくれ

671:仕様書無しさん
06/12/31 15:47:55
>>664
というかもう関係はないので
何時までも付けまわさないよーに。

672:仕様書無しさん
06/12/31 15:59:59
>>670-671
以上、自分の期待しない答えが返ったときの彼の限界でした。w


673:仕様書無しさん
06/12/31 16:22:56
コミュニケーション能力を必死に語る人程
内容が自分勝手な論理であり、
協調性もなさそうな件



674:仕様書無しさん
06/12/31 22:36:59
>>644
> 「スキルない奴」が主張する「コミュニケーション能力」って雑談能力

そうそう。

>>673
> コミュニケーション能力を必死に語る人程内容が自分勝手

しばしば。



まぁ建前だけだとしても「技術者」という役割で仕事する以上は、
技術力が第一に求められるのが当然だとオモ。

技術力以外必要ないとまでは言い切らないけれど、
「コミュニケーション能力」とやらを技術力以上においたり、
技術力不足のエクスキューズとして語るなら、「技術者」を名乗らんで欲しいものだ。

675:仕様書無しさん
07/01/01 23:40:58
>>664
> 自分の期待以外のことに対してリアクション薄そう。
目先のことしか考えられないやつの発想だな。
たいていの人間はもう少し長いスパンでものを考えられるし、
複数のリアクションを予期することもできる。

676:仕様書無しさん
07/01/02 08:43:26
>>675
だからさ、複数のリアクション予期してる時点で、
自分の思い通りに相手を誘導するっていうもとの前提がくずれてんべさ。

自分の意図に反した状態になったときの調整能力を語ってるつもりだが。

なにか?じゃあすべて想定してるって漫画みたいな神状態か?w


677:仕様書無しさん
07/01/02 11:32:03
>>676
> だからさ、複数のリアクション予期してる時点で、
> 自分の思い通りに相手を誘導するっていうもとの前提がくずれてんべさ。
コミュニケーション能力が一問一答の技術だとは誰も言ってないし、
相手から「自分の思い通り」のリアクションが引き出せるとは
普通は期待しない。
短期間で期待する反応を引き出せればそれに越したことはないが、
たいていの場合、とりあえず今のところは、この相手から引き出せる
のはせいぜいこの程度だろう、という目標を設定して、時間をかけて
段階的に相手から期待するリアクションを引き出そうとするもんだろ。

> 自分の意図に反した状態になったときの調整能力を語ってるつもりだが。
「調整」して、もう少し望ましいリアクションを引き出そうとするんだろ?
それなら、その「調整能力」は漏れの言ってる「コミュニケーション能力」
とほとんど変わらない。

678:仕様書無しさん
07/01/02 16:57:06
>>677
>>676ではないがお前の話は詭弁じゃないか?

お前がコミュニケーション能力が高くないというのだけは
本当だな。

お前の話は話術や詐術の類と
俺には伝わった。



679:仕様書無しさん
07/01/02 18:36:29
>>677
> たいていの場合、とりあえず今のところは、この相手から引き出せる
> のはせいぜいこの程度だろう、という目標を設定して、時間をかけて
> 段階的に相手から期待するリアクションを引き出そうとするもんだろ。

一連の書き込みにこんな前提は一切無いが?
後だしばっかで詭弁、言い訳そのものと私なら受け取るね。
誠意が一切ない頭でっかちの詭弁家。

680:仕様書無しさん
07/01/02 19:09:17
>コミュニケーション能力を磨けば上にいける。
>具体的には、


>ウソをつくちから
>ウソ笑いのちから
>ヤクザにも負けない恫喝能力
>太鼓持ちにも負けないおべっか
>法律をチョイとだけ破るお茶目さ

某所より転載。
どれだけ理屈並べても、結局はこういうことでしょ。
俺には無理な芸当だ。


681:仕様書無しさん
07/01/02 19:52:48
>>680
それはコミュニケーション能力じゃないぞ

いま喧嘩してる二人がふたりともそう言うと思うがw


682:仕様書無しさん
07/01/02 20:19:50
>>680
正しくコミュニケーション能力のことではないが、
スレタイで揶揄しているコミュニケーション能力はそういうことだと思われ。


683:仕様書無しさん
07/01/02 20:29:00
転記元ぐらい明示しろよ。
それもせずに切り出して引用って。w


684:仕様書無しさん
07/01/03 00:34:19
こういう議論が延々と続く会社があったらいやだな

685:仕様書無しさん
07/01/03 00:50:31
>>679
> 一連の書き込みにこんな前提は一切無いが?
> 後だしばっかで詭弁、言い訳そのものと私なら受け取るね。
> 誠意が一切ない頭でっかちの詭弁家。
本当に悪かった。すまん。
「コミュニケーション」=「一問一答」と誤解する人がいるとは
不覚ながら想定してなかったし、幼児でもないのに相手から
「自分の思い通り」のリアクションを期待できるなどど考える
幼稚な人がいることも想定できなかった。ごめんな。
漏れの手には余るから、もう説明するのはあきらめる。

686:仕様書無しさん
07/01/03 00:58:08
見苦しいやっちゃなー…

687:680
07/01/03 01:10:32
>>683
ああ、某板の某スレからの転載なんだけど・・。
あっちはあっちで、結構カオスだから。

ここでアホな罵りあいしてるような連中まで乗り込んできたら嫌だと思って、
敢えて伏せた。


688:仕様書無しさん
07/01/03 09:22:23
>>685
とりあえず貴方にコミュニケーションという以前の能力がないことはわかった。

俺はエスパーじゃないんだから、あんたの心まで読めないよ。w


689:仕様書無しさん
07/01/04 06:40:40
俺様にひれ伏さない奴はコミュニケーション能力なし!

690:仕様書無しさん
07/01/04 12:24:37
>>685
対話をあきらめる奴は一番コミュニケーション能力が無いんだよ。
意見に食い違いがあっても、対話だけは続けなければいけません。

691:仕様書無しさん
07/01/04 22:26:48
詐欺師にはなりたくないな。
作ったソフトの問題解決力で勝負したい。
このままいくと詐欺師に洗脳されそうで嫌だ・・

692:仕様書無しさん
07/01/04 22:36:14
馬鹿正直に良い物を追求できる環境はないものか・・・・

693:仕様書無しさん
07/01/04 22:43:04
良いソフトウェアって何ぞや?

694:仕様書無しさん
07/01/04 23:25:35
>>俺はエスパーじゃないんだから、あんたの心まで読めないよ。w
これが答え。
エスパー並に心を読めってこと

695:仕様書無しさん
07/01/04 23:37:41
>694
ぷ、ぷぎゃー?

696:仕様書無しさん
07/01/05 00:07:10
>>691
こういうスタンスの環境ってないの?
ゲーム業界?

697:仕様書無しさん
07/01/05 00:20:24
んなもんそこに長くいれば知識が付く。
逆に言えば長くいなければ付かない能力だと思ってる。

それより詐欺で収益を得るのではなく
作ったソフトの問題解決力で勝負したい。

698:仕様書無しさん
07/01/05 00:27:45
>>679
>んなもんそこに長くいれば知識が付く。
>逆に言えば長くいなければ付かない能力だと思ってる
絶対に受け身でしか入手出来ない情報があるからってことでしょ?

699:仕様書無しさん
07/01/05 00:28:59
>>698
そうそう


700:仕様書無しさん
07/01/05 00:39:40
>>699
エスパー並に心を読むのは無理だけど
経験でそれを置き換える事は可能で、
急には絶対付かない能力って事ね。

だから新人に「受け身でしか入手できない情報」
を要求するのは100%無理。

701:仕様書無しさん
07/01/05 00:44:30
×受け身でしか入手できない情報
○エスパー並に心を読むこと

ま、どっちでも通るかw

702:仕様書無しさん
07/01/05 01:01:56
だからプログラマが「受け身でしか入手できない情報、仕様」
絡みの抜けを指摘できなくても怒鳴り散らす必要は全く無いし
理不尽なだけなんですよ。

703:仕様書無しさん
07/01/05 01:02:58
>>702
納得

704:仕様書無しさん
07/01/05 01:05:59
あの人きっとこういう事言うから・・・・とかむしろプロファイリング技術でも習得した方が良いように思えてきた・・・orz

705:仕様書無しさん
07/01/05 01:54:08
「コミュニケーション能力を求めています」って、
やくざの「誠意を見せろ」とおんなじもんでしょ?

706:仕様書無しさん
07/01/05 09:48:09
身を守る意味で「(正しい)コミュニケーション能力」をメンテしておくことは
有益だと思う。

マはコミュニケーション能力の低下を招きやすい職業だと思う。
実際自分でも低下したような気がするし、低下しすぎて話が噛み合わなく
なってしまったような人も散見される。
そうすると、誘導尋問のようなやり方にかかりやすくなり
不利な条件を飲まされる。

707:仕様書無しさん
07/01/05 11:53:21
これだけ語ってもなんも結論でないのって(ry

708:仕様書無しさん
07/01/05 21:11:56
>694
コミュニケーション能力がある者同士だと
黙ってるだけで済むってことだなw

709:仕様書無しさん
07/01/05 22:55:09
>>708
なわけが。

710:仕様書無しさん
07/01/06 14:37:41
そもそも、技術者として必要なスキル(技術力)の欠けた人間が、他の能力(雑談能力)
を主張すること自体が、言い訳がましくみっともないわけだが。

711:仕様書無しさん
07/01/06 16:40:34
それは最初に1が言っているんだがw

712:仕様書無しさん
07/01/06 17:29:26
被害にあったことのある奴手をあげて。

713:仕様書無しさん
07/01/06 17:38:01


714:仕様書無しさん
07/01/07 01:15:09
気に食わない奴はコミュニケーション能力が劣っていると言って排除するだけだ
お前らみたいなコンピュータオタクが生意気なこと言ってんじゃねえよ!

715:仕様書無しさん
07/01/07 01:21:39
>>713
どんな被害にあった?

>>714
先生!上司がコミュニケーション能力ないんで排除していいですか?wwww

716:仕様書無しさん
07/01/07 01:24:18
プログラマってもう理系の特殊能力必要ないんだよ
本当にドカタと一緒だよ。ドカタと言えば聞こえは悪いが
多人数で意思疎通しながらせっせとモノを作る仕事だよ。
理系のひらめきも要らない。個性の強いコードも設計も不要
客先と交渉して出来ると言ったものを納期までに作れば良いだけなんだよ
技術力は必要とされない

717:仕様書無しさん
07/01/07 01:45:02
>>716
PGでもSEでもない
怪しい職業の人が書き込んでいる件



718:仕様書無しさん
07/01/07 04:12:37
つ【船頭多くして船山のぼる】

719:仕様書無しさん
07/01/07 08:59:30
>>716
制御系を例外化するな。
業務系ですら、ある側面では特殊能力が必要。

とか思ったけど、スレ違いだな。
ただ、コミュニケーション能力で解決できるような問題では無いと思う。

720:仕様書無しさん
07/01/08 05:28:41
コミュニケーション能力というか、結局は体育会系の奴がのさばってくよな。
業務系しか知らないから他はどうか知らんが。

721:仕様書無しさん
07/01/08 20:41:16
コミュニケーション能力にて
プロジェクト内のゴタゴタを無くすのと
プロジェクトの成果物を良い物にすのは、全く別。
コミュニケーション能力も、結局、上やトップ次第。

プロジェクト内をまとめて、クソ製品作るのも
プロジェクトで揉めに揉めて、ちょっと程度良い製品つくるのも
どっちも片手落ち…


722:仕様書無しさん
07/01/12 03:58:07
あくまで俺の経験上

(プログラム)スキルがなくてもデスマが起こる。
コミュニケーション能力がなくてもデスマが起こる。

723:仕様書無しさん
07/01/13 02:12:24
>>722
ちょっとした事でもデスマが起きる
お前かお前を含む周囲が無能な気がするんだが…



724:仕様書無しさん
07/01/13 02:25:46
>>723
俺と俺の周囲が無能な希ガスww

725:仕様書無しさん
07/01/13 11:44:11
なにせマカニトで全員消えるような職場だぜ!?

726:仕様書無しさん
07/01/26 02:12:08
茶イロがっPaガイコツM 
遠い宇宙から迷い込んできました。
主食はセンベイ、ヘアスタイルはとうぶが円形にはげその周りは白く塩を吹いている。
肌はチャイロで、歩き方は蟹股でかっこ悪い歩き方。職業は派遣です。


727:仕様書無しさん
07/01/29 00:26:55
客に嘘をついてその場を凌ぐのがコミュニケーション能力だと思ってるバカSEが多い

728:仕様書無しさん
07/01/29 00:33:01
そもそもスキルがないとコミュニケーションがとれないんだよな。
頭悪くてうるさいのをコミュニケーションとか言われてもな。

729:仕様書無しさん
07/01/29 00:45:15
>>727,728
俺もそう思う。顧客がいくら技術判らないと言っても
丁寧に説明してれば判ってくれる。そこを誤魔化すのは
コミュニケーション能力じゃない。いない方がマシ

730:仕様書無しさん
07/01/29 09:21:50
いやね、だからね、せめてプログラマといっても、人間の言語を口から話せる程度の能力を持ってくれって。
特に最近はコンピュータオタクというより、単なり引き篭もりの延長で仕事してる奴が・・・。w


731:仕様書無しさん
07/01/29 10:04:27
>>730
プロジェクトマネージャが引きこもりの延長だと・・・・

732:仕様書無しさん
07/01/29 17:39:36
>>731
でも、いる。そういうPM

733:仕様書無しさん
07/02/04 13:49:02
怖い者はやらなくていいです。ここから出ないでください。

私は怖いので出ません。

734:仕様書無しさん
07/02/08 19:51:56
この最近の「コミュニケーション能力至上主義」流行りのドサクサに紛れて、
その手段が狂ってたり、間違ってたりしている奴迄、
必要以上に過大評価されている奴が多いような気がする。
スキル無い奴(プログラムに限らず)も結構多いし。
例えば仕事中にゆっくり関係無い個人的な趣味のおしゃべりして、同僚や上司と仲良く、
「コミュ能力=スキルである」を自称してる奴とか、そういうあらゆる変人有象無象等…。

735:仕様書無しさん
07/02/09 00:15:27
同意語糞ワード:フットワークが軽い。

736:仕様書無しさん
07/02/09 03:18:58
馴れ合いとか正直無理だから

737:仕様書無しさん
07/02/10 09:20:05
>>1 に関して言えば、その逆もまたうざいことも指摘しておこう

コミュニケーション能力の無い奴がよく主張するスキルについて

738:仕様書無しさん
07/02/10 14:25:42
>>737
お前が合わせれば無問題じゃね?

コミュニケーション能力があると思ってるんだろw



739:仕様書無しさん
07/02/10 14:44:14
>>737
技術職ならコミュニケーション能力がなくてもスキルがあれば使いどころは
いくらでもある。扱いさえ間違えなければ仕事は終わるわけだから。
技術職でコミュニケーション能力があってスキルがない人間の使いどころ
なんてごく一部にしかないし、プロジェクトの規模にもよるけど、一プロジェクト
数人もいらない。扱い方間違えると仕事増えるしね。

>>1 に関して言えば、その逆もまたうざいことも指摘しておこう
コミュニケーション能力がないやつの主張を敏感に感じ取って「うざい」の
一言で片付けようとするコミュニケーション能力があると自称する人間なんて、
コミュニケーション能力もスキルもない人間が大半だろうね。


740:仕様書無しさん
07/02/10 15:05:30
あはは
マのコンプを突っつくと食いつきが違うな

741:仕様書無しさん
07/02/10 18:54:01
>>740
マじゃない様だな。

日頃いびられてるからって
ここで発散してんなよw



742:仕様書無しさん
07/02/10 21:05:35
アベシの人らは、「管理ができれば何でもできる。
むしろ、技術はあまり覚えない方がいい」という社内思想があるみたい。

で、口先達者そうな奴ばかり集めれば
客先から気に入られて認められるから
営業センスの高い奴ばかりを集めてプロジェクトに参加したんだけど
誰も開発ができないもんだから、そのプロジェクトが崩壊しかかってるという噂を聞いたことがある。

743:仕様書無しさん
07/02/11 15:10:10
おいらの現場では
一日一回笑いをとらないと帰らせない・・・。


744:仕様書無しさん
07/02/11 15:55:46
俺は技術屋だが、コンサルタントいう名の営業は大事だぞ

何かの本でちょっと見た実際は知りもしない技術を、あたかも自由自在に駆使できるように話をしたり、
一見意味のなさそうな、それでいて実は全く意味のない世間話をして話をつないでみたり、
中身なんか何もないカラフルな何ページもの資料を作成したり、
しかも、たまにそれで仕事を取ってくることあるんだから

技術職の人間は、それを恥ずかしいと思うか馬鹿馬鹿しくて時間の無駄だと思うか、いずれにしても出来ないだろ


745:仕様書無しさん
07/02/11 16:25:11
分かっている人間が相手方にいると思うと恐怖だ

746:仕様書無しさん
07/02/11 21:41:22
>>744
しむらー、恨みが行間からあふれ出して来てるー!

747:仕様書無しさん
07/02/12 01:57:35
>>742
それだけ軽視すれば、技術やってくれる会社や人もいないだろうしな。

748:仕様書無しさん
07/02/12 10:24:52
>>746
ちがうちがう
単に分業が必要だと言う話

コンサルタントの役回りが回ってくると実感するのだ
餅は餅屋に任せるべきだと


749:仕様書無しさん
07/02/13 01:21:45
餅屋というよりペテン師だろw

750:仕様書無しさん
07/02/13 10:03:43
技術あってもね。
せめて日本人なら日本語を喋るとか、人間なら言語で情報伝達するとか。
そのレベルが。w


751:仕様書無しさん
07/02/13 14:00:53
ハリー・ポッターが現実でいじめられっ子だから魔法の学校に入学しちゃうのと同じでしょ
「コミュニュケーション能力」ってのが魔法なんでしょ

752:仕様書無しさん
07/02/13 16:32:38
746 名前: FM 投稿日: 2007/02/10(土) 13:46:59 ID:1v6kTVEm
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

753:仕様書無しさん
07/02/14 00:37:54
>>752
こら、そこ。コミュニケーションがないぞ。wwww

754:仕様書無しさん
07/02/14 02:42:22
仮に本格的な店だったとしても
強い口調で無理を通してでもスプーン持ってこさせるのが
コミュニケーション能力あるということなのですw

755:仕様書無しさん
07/02/14 03:00:17
弁当をナイフとフォークで食ってみよう。
かなり食いづらいぞ。

756:仕様書無しさん
07/02/14 15:26:44
>>8
> 理系=キモヲタ
そういう偏見を持つから、お前ら文系は卑下されるんだよ。
現実逃避だな。

文系のやつほどガンダム好きなキモヲタであることは、
ロボット工学のことをろくにわかっていない証拠だもんな。




757:仕様書無しさん
07/02/14 15:34:53
>>50
> 技術力があってもコミュニケーション能力がない奴はたくさん存在する。
> 飲みに行くスキルは実は「とても有効なスキル」である。

だが、北朝鮮工作員に食事を奢られて飲みにいって、チョンに騙されて
北朝鮮に都合の良い情報(個人情報や企業組織の情報など)をばら撒く馬鹿は
決してコミュニケーション能力があるやつだとはいえないだが。

同じく、中国共産党工作員の女に騙されてカラオケでハニートラップに
引っかかって海上自衛隊の国家機密情報を中共に漏洩させて自殺した自衛隊員
みたいなやつも、コミュニケーション能力があるやつだとはいえないが。

最近「コミュニケーション!コミュニケーション!」と連呼するやつは
特亜の工作員ではないかと疑いたくなってくる。

ほら、コミュニケーション(Communication)という単語、何かに似ていないかな?

特亜が大好きなつづりの一部だよね。

         コミュニケーション・・・・
         Communication・・・・
         コミュニ・・・・
         Communi・・・・





          コミュニズム、コミュニスト
          Communism、Communist
ほら! 共産主義者の大好きな言葉だよね。

758:仕様書無しさん
07/02/14 20:05:39
752に続くレスを読んでいたら、752があながち
スレ違いではないように見えてきた。

759:仕様書無しさん
07/02/14 20:57:21
これからは、以下の語句に置き換えて使ってみよう。
Kommunikation (コムニカツィオーン) = communication
Kommunisms   (コムニスムス)     = communist
Kommunist   (コムニスト)      = communist

早速明日からドキュメント内の語句を一括置換だ。


760:仕様書無しさん
07/02/15 10:25:35
たぶんここでウダウダ行ってる奴はスキルもコミュニケーション能力もないな、俺以外。

761:仕様書無しさん
07/02/15 21:02:55
>>760
そうか。おまいにはどちらもないんだな。

762:仕様書無しさん
07/02/15 22:31:31
ウダウダへ行くにはどうすればいいですか?

763:仕様書無しさん
07/02/17 08:45:21
ウダウダってどこの地名や?

764:仕様書無しさん
07/02/21 23:09:08
>>531
それ、そのまんま今の出向先のリーダだw
人の話をやたらと否定する割には、唐突に話しかけてくるし・・・。
暇だからって、そんなに人にケチつけたいんかい!、って思ったよ。

まぁ、漏れの契約は(一応)2日で終わりだし、契約延長しないで抜けるつもり。

765:仕様書無しさん
07/02/23 21:33:15
PMと昭和の管理職を履き違えてる香具師が多い。

766:仕様書無しさん
07/02/26 17:39:04
>>58
酒飲んでいるだけで給料が上がるなら
大量に飲みまくっているよ。

お前みたいな考え方は一昔前の連中が大好きな考え方だな。
零細企業の経営者連中によくありがちなやつだな。

お前んとこの会社は仕事ができない馬鹿でも飲みにいったほうが
仕事ができるやつよりも給料が高くなる
仕組みになっているようだが、

世の中にはゴマすり嫌いな社長や顧客も
いるってことをわすれないようにな。


767:仕様書無しさん
07/02/26 17:40:44
>>68
> 自己主張が強くPL向き=我が儘でコミュニケーション能力がない

> 物は言い様だ。周囲が良だと思えば左辺、悪だと思えば右辺、
> 結局周囲の価値観がどうかだからな。

アメリカならこんな恒等式はありえんな。

そんな恒等式を好むのは左翼連中や中国人や韓国人くらい



768:仕様書無しさん
07/02/26 17:43:04
>>70
> 唯、「ある環境の価値観に合わせて自分を殺す」
> これが出来ない人もコミュニケーション能力に欠けていると言えます。
> ある環境の価値観に合わせて自分を殺す=その環境での一般人
> と言う事で、味方を多くつけることができる訳です。
> 世の中は多数決で回っているのです。

考え方がぜんぜんアメリカ的ではないな。
おまえみたいなのはアメリカでは逆にコミュニケーション能力がないとみなされる。
馬鹿にあわせて自分の仕事の能率まで落としていては会社をだめにして本末転倒。

お前が多くつくと思っている「味方」はどいつもこいつも無能ばかりになりかねない。

eXtreme Programmingにもあげられているが、「上司に進言する勇気」もひつようだぞ。



769:仕様書無しさん
07/02/26 17:45:38
>>75
> >>74

> ただ一つ言えるのは、コミュニケーション能力を主張されるやつは
> 人とまったく話せなかったり、人の意見を聞かずに話し続けたり、
> 何かにつけて喧嘩腰になったり、上からモノを言ってきたり、
> いずれにせよスキル以前の問題だ、ということだよ。


じゃあ、気に入らないやつを見つけたら、みんなの前でそいつに向かってわざと
「お前はコミュニケーション能力がないやつだ!」

といい続ければ、そいつを陥れることができるわけだな?

770:仕様書無しさん
07/02/26 17:48:10
>>79
結局泥沼の争いだな。

相手を陥れるためなら
「○○はコミュニケーション能力がない」と言いふらして
そいつを陥れる。
今の世の中は、そういう情報戦が続いているということだ。
おれたちは、その情報戦の真っ只中にいる。
お互いに印象操作しあうプロパガンダなんだよこれは。
外交官どうしの争い、スパイをめぐる国家間どうしの争いみたいなものだ。


771:仕様書無しさん
07/02/26 17:51:20
>>83-88
あまりいい会社ではなさそうだな。
どうせ中小零細企業だろう。
ベンチャーの経営者や上司はそういう変なのが多い。



772:仕様書無しさん
07/02/26 17:52:20
>>89
なかなかいいことを言ってくれる。

スキルがない上司が、スキルのある部下を嫉妬して、
言い訳の手段として放つ言葉、それが「コミュニケーション能力が・・・」だ。

773:仕様書無しさん
07/02/26 17:59:14
>>105
> >>100
> 多分あちこちで言われるコミュニケーション能力って言うのは
> そんな高尚なことじゃなくて、もっと低レベルなことだと思う。
> 否定されてケンカ腰になっちゃうような人とか、
> 相手をケンカ腰にさせるような否定の仕方しか出来ない人とか。
> ハッキリ言うことと、人のプライドを傷つけるような言い方を混同する人とか、
> 妥協点を探れない、0か1かの議論しか出来ない人とか。

世の中にはそういう上司がたくさんいるのです。
われわれもそういう人たちに何度も会ってきました。
しかし、特に彼らはコミュニケーション能力がないわけもありませんでしたよ。
それで仕事に支障をきたすことはまずありませんでしたから。

世の中には、根拠もないまるでまやかしのようなアナロジーなフィーリングや占いによって
会社の将来を決定することが重要だととく上司もいますが、
科学的根拠と実証に基づいた論理的な議論も重要なのです。

言わせてもらいますと、
科学的にものごとを考えられない人、論理的思考能力がない人ほど
人様に向かって「あなたはコミュニケーション能力に問題がある」
という傾向があるようですね。彼らは科学よりも占いや宗教のほうが大事なのでしょう。


774:仕様書無しさん
07/02/26 18:01:46
>>113
それはたぶんお前の能力に問題があるだけだと思う。
お前がUMLを使いこなせない理由は、
かつて、パソコンを使いこなかった人が、
パソコンなんて仕事の能率を下げる無駄なものだ、と主張してる
人たちの理由に似ている。



775:仕様書無しさん
07/02/26 18:03:42
>>115
それはどうかと思うがね。
それも偏見だ。
Lotus1-2-3やOpenOffice CalcやMATLAB, R言語、S言語、Octave言語、
Mathematicaの使い方は知っていて、
今までそれらを使って表計算をやっていただけなのに
Excelを知らないといっただけでそうやって人を信用しないとしたら
それこそ偏見だ。

あんたみたいなのが、面接官や人事担当だったら会社も迷惑だろうねえ。

776:仕様書無しさん
07/02/26 18:06:09
>>124
ちょっとまで、「コミュニケーションコミュニケーション」と連呼する前に、
お前が想像しているコミュニケーション能力の定義というのは
どういうものなのかはっきりしてもらえないか?

さもないと、まともな会話(それこそコミュニケーション)が続かない。



777:仕様書無しさん
07/02/26 18:12:49
>>158
> >>151
> 自分のフィールドでものを考えてるのはお前の方だと思うな。
> 想像力が豊かなのか分析好きなのかは知らないけど、
> たかが2chの1レス見ただけで勝手に人の売上意識まで分析して
> 一人で結論付けて興奮してる。

お前こそなんでそんなに切れるのか?

上のレスが一人で結論付けているように見えるか?

営業の悪口を書かれたから起こっているのか?

> もう少しさ、自分の意見を納得させようとするうち
> 少しでもいいから人の意見を取り入れる姿勢を持てば
> もっと人間関係は円滑に回るよ。

いくら自分ががんばっても回りや上司がだめなやつだと、そう簡単にはいかないものだよ。
そういうときは転職するしかないんだわな。最近、若者の間に転職が増えているのも
納得ができるだろう? 新入社員のうち3割が3年以内に転職する世の中だ。


> 職人だ職人だと騒いだところで、サラリーマンには変わりないんでしょ?
> あと気になったのは、会議をディベートの場だと思っている人がいること。
> ディベートって相手を言い負かすのが最終目標でしょ。

そういう決め付けもどうかと思うが。議論もディベートも相手を言い負かすことが目的ではないんだが。
本当にそれで人に対して「お前はコミュニケーション能力がないやつだ」と言えるのかな?

コミュニケーション能力には種類がある。論理的に筋道を立ててものを話す能力、すなわち
「論理的コミュニケーション能力」というものも世の中にはあることを理解しよう。
人に「あなたはコミュニケーション能力が・・・」という人は、たいてい、「論理的コミュニケーション能力」がありません。

778:仕様書無しさん
07/02/26 18:28:22
>>757
高卒っぽい書き込みだなあw

779:仕様書無しさん
07/02/26 19:00:19
>>168
アメリカに行ったほうがいい。

酒は、飲みすぎると頭が悪くなることが科学的に証明されている。
馬鹿と付き合わなくて良かったんじゃないかな。

という俺はよく飲みに行くが。

頻繁に飲みに行くと、頭が悪くなるどころか、出費も激しいしな。
とくに割り勘だと損をする。割り勘じゃなければ飲みに行ってもいい
って仲間内でみんなにいっておけば、良い方向に進むだろうな。

780:仕様書無しさん
07/02/26 19:28:42
しかし政治力が弱いからPGの待遇が悪いってのは事実だろ

781:仕様書無しさん
07/02/26 19:54:42
非2ch社会で確実にコミュニケーション能力がない人が、過疎スレで大暴れ。

782:仕様書無しさん
07/02/26 21:48:14
>>190
いってしまうと、
スキルがないことをごまかして隠すために
コミュニケーション能力だ何だというやつや、
理解力がないから短期間でわかりやすく説明しろと

威張ってるやつは、無能なんだよ。

脱税ばっかして日本の血税を勝手に使って
北朝鮮にまで送金しているわがまま在日チョンみたいなのんだな。




783:仕様書無しさん
07/02/26 22:16:45
ネット右翼ってところかまわずだねw
空気読めないっていうか

784:仕様書無しさん
07/02/27 08:44:54
俺は独立してから対人スキルの重要性をイヤっちゅうほど知った。
リーマンなら確かに、こんなこたー不要なのだが。


785:仕様書無しさん
07/02/27 09:24:43
不要と思ってたから、会社での評価が低かったとかじゃないのか?
自分の未熟さを知らなかっただけ。
会社勤めだったらまあ無ければ無いなりの処遇を受けてたんだろ?


786:仕様書無しさん
07/02/27 19:07:39
対人能力が大事なのは同意だが、
スレタイは、それをことさら主張するやつは鼻持ちならないということだろう。

787:仕様書無しさん
07/02/27 20:08:16
>>785
主張を曲解してるぞ。
あんた対人スキルなさそうw

788:仕様書無しさん
07/02/27 22:20:10
何でそんな昔のアンカーで話するかなあ

789:仕様書無しさん
07/02/27 23:15:01
>>786
それは、逆の場合も当てはまるな。
コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」(笑)


790:仕様書無しさん
07/02/28 20:48:55
>>789

つ コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」
スレリンク(prog板)

791:仕様書無しさん
07/04/01 23:58:39
古きよき昭和の会社では、
上司と客に適当に嘘をついてその場を逃れるPMもどきな人間こそ
コミュニケーション能力が高いと評価される。
おまいらもそういう会社で働いてみないか?
3日で飽きるけどな

792:仕様書無しさん
07/04/02 00:36:55
古き良き時代ならば嘘も(頑張って帳尻合わせれば)何とかなる範囲だったが
丸投げ体制の下では致命的・・・・・


793:虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
07/04/10 16:11:41
●超越論(0→1)
URLリンク(www.google.com)
●超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)
●非超越論(1→0)
URLリンク(www.google.com)
●非超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)

■コミュニケーション偏重症候群
URLリンク(www.google.com)
●受け手の問題
URLリンク(www.google.com)
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
URLリンク(www.google.com)
●行為の切断
URLリンク(www.google.com)
■矛盾・自己中心性・社会性
URLリンク(www.google.com)

794:仕様書無しさん
07/06/03 09:49:17 BE:378335939-2BP(301)
>>744
実態と掛け離れていれば それは 詐欺

795:仕様書無しさん
07/06/03 10:05:30
面接官「この業界はみなさんが思っている以上にコミュニケーション能力が大事ですが……」
プログラマ「まずコミュニケーション能力を定義してください」
面接官(こいつ、コミュニケーション能力ないな……)

796:仕様書無しさん
07/06/08 00:11:01
>>795
マ「1.言語による意志疎通能力
2.感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆく能力
3.非言語的な要素(相手の表情、眼の動き、沈黙、場の空気など)に十分に注意を払うことで、相手の気持ちを推察する能力
4.上記の非言語的な要素により知った相手の気持ちを尊重して、相手に不快感を与えないタイミングや表現で、自分の感情や意思を相手に伝える能力
5.社会技能。暗黙知
6.上手にコミュニケーションを行うための体系づけられた知識、技術
7.合意(コンセンサス)形成能力
8.自己の考えを論理的に明確に、相手に表現する能力
9.会話のキャッチボールを上手く行える能力
10.その他
この中のどれですか?」
面「お前、もういいよ。」

797:仕様書無しさん
07/06/10 00:10:44
>>795
結局それって「空気嫁」って事だと思うんだが、
はっきり定義しないと勘違いの方向に進んでしまう可能性が大きいからな。

ここをはっきりしない限り契約できないと言えば相手も「そうだな」と説明するのが外国。
「それぐらい分れよ、無能」と突き放して、後々自分のいいように解釈するのが日本。

日本の商習慣死ね。マジウザイ。

798:仕様書無しさん
07/06/14 23:50:31
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)
こうですか!?わかりません!

799:仕様書無しさん
07/06/15 20:28:20
コミュニケーション能力を求められると死にたくなる

800:仕様書無しさん
07/06/15 20:38:50
タバコ爺、死ねよ!


801:仕様書無しさん
07/06/24 16:09:31
>>798
そのページいいな。なんか、勉強になった。

802:仕様書無しさん
07/07/21 08:57:29
雑談能力=コミュニケーション能力だぞ
二人ならいいけど三人以上で打ち合わせの場合、雑談の時だけ黙って
検討だけ話すなんて無理、雑談出来る連中が主導権を握って話は進む
雑談が出来ないヤツは何か言ってもうっとうしがられるだけだよ

803:仕様書無しさん
07/07/21 09:41:00
>>802
そんなことでいいのか。
安い能力だな、コミュニケーション能力って。
この程度ができない人なんて実際見たことないしな。

804:仕様書無しさん
07/07/21 15:45:11
本来なら、技術者なんだからスキルなんてあって当然なんだけどな。
雇用する側は自社の方針でスキルがない人間でも将来を考えて雇うだろうけど、
仕事を依頼する顧客側はスキルのない人間なんてイラネだろ。

最低限のスキル位あればコミュ能力云々ってのはまだ聞いていられるんだが、
それすらない人間がコミュ能力至上主義だからね。

最近だと、顧客満足度をあげるためにも技術者もコミュ能力をってよく聞くけど、
技術のない技術者に対して満足する顧客ってそんなにいないと思うんだよね。

805:仕様書無しさん
07/07/21 19:52:59
技術がまるで無い技術者ってのは、技術者と言う触れ込みで入ってきたけど、実は自社の社員を売り込みに来ているだけの営業のことか?
それならうちのプロジェクトに一人いるぞw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch