組み込み系の人って痛いよねw【低収入】at PROG組み込み系の人って痛いよねw【低収入】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト914:仕様書無しさん 08/07/01 23:49:52 >>913 親友に似たような経歴の奴がいて笑えねぇ。 「誰も進路について教えてくれなかった」と嘆いてる。 大学院出るも職なし。 ところで、その<補足>はそのレス書いた本人の経歴か? 915:仕様書無しさん 08/07/09 17:07:47 組み込み技術者が不足してるっていう3年前の記事を見かけたんだけど、現在はどうなんでしょうか? 916:仕様書無しさん 08/07/11 19:34:26 どの業界も、「優秀な」技術者が不足しているだけで フツーの技術者なら掃いて捨てるほどいると思われ 917:仕様書無しさん 08/07/26 07:41:21 >>893 > たとえば、CはC,VBはVB、データベースはデータベース、 > こういう考え方は非常にまずい。業務系の人たちが先んじているのはこの部分。 実際にはそんなにたくさんの言語を扱えるやつはそうはいないので、 言語ごとに担当者が決まってるんだけどな。 > CのコードをVBAに書かせてもいいわけだし、速度が求められる部分はC++, > UI部分はVB、ビジネスロジックはC#、こういう考え方はごくごく自然なわけだ。 そんなことができるようなリッチなマシン(PCレベル)のプログラムを 組み込みと言うかどうかはわからないがwメモリが数十MBとか、CPUが数百MHzという世界で (もっと低い場合もあるだろう)その方法を選択する人がいるかどうかだな。 > こういう考えになれている人は業務系でも大規模開発のプロパーくらいしか > いない。大部分の人はCはC、VBはVB、JAVAはJAVA、こう考える。 あたりまえだ。むしろ対象は業務系? > そしてプロマネレベルの人も複数言語に慣れ親しんだ経験がない人が増えた。 > なぜこの国の開発はこんなに貧困な発想の人しかいなくなったのだろうと 昔の人ほど言語はすくないだろw > いつも不思議に思う。DBにVBのネイティブロジックをストアドプロシージャとして > 組み込むことも出来る時代になんだかおかしい。 > プログラマーはプロパーのいうこと聞いて何ぼではなく > 問題解決とソリューションのトータルコンサルティングが出来てなんぼだと思うんだよな。 > まあ、なんか頭が固いのが多いよ日本人”プログラマー”たちとやらは。 組込みどころか、業務系の経験も少ないようだな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch