組み込み系の人って痛いよねw【低収入】at PROG
組み込み系の人って痛いよねw【低収入】 - 暇つぶし2ch677:仕様書無しさん
07/05/28 07:03:17
だからよ

組み込み系はもともと高い技術で・・・だったんよ。
それを人売り、人買いで儲ける事を覚えた業務系ゼネコン企業がわらわらと参入してきたおかげで
常駐という名前の奴隷機構をくみこまれちまった。

でもって、一定水準の知識や技術があるといっても、
つぎつぎ猫の目のように変わる「売り買いrする側に都合のよい基準」をおっつけられて
単価が上がった奴らははじき出されるようになっちまってる。

自動車業界は確かにすごいけど・・・
ゆるくなったとはいえ、そこにもともとある系列の構造の上に、業務系ゼネコンやら派遣常駐やら
複雑に絡んで収奪する構造と、属人的ではない看板方式つうか、オンデマンドの人員配賦が
可能になってしまっている開発技法があいまって、それはそれでなんというか・・・・。

だからといって、個々の人間は持ってるものは持ってるんだろうが・・・・。
・・・・・。


678:仕様書無しさん
07/05/29 03:01:42
低収入とか会社それぞれでどーでもいーけど。

ハードもOSも何も信用出来ないあのデバッグの様は痛々しい。
ハードのバグはソフトで回避しろという要求が痛々しい。

何より、「ハードが遅れてもソフトの開発は関係なく出来るでしょ?」
って考えの、うちのお偉方の立てる開発計画が痛々しい。

679:仕様書無しさん
07/05/29 09:06:37
>>ハードが遅れてもソフトの開発は関係なく出来るでしょ

ハードの設計ミスで試作機が作れず、出荷まで実機に殆ど触れなかった事がある。
文字通り、半年で5日ぐらいしか使えなかった。
評価不足でバグを2つ出したら何も知らん品質保証部のチンカスになじられた。

 お 前 に な に が で き る か 

680:仕様書無しさん
07/05/29 10:09:00
C言語で書いてるならパソコン上で ハードの部分をエミュレートさせるようなのを作っておいたらどう?
俺はそうしてるけどな

681:仕様書無しさん
07/05/29 10:18:49
そんな程度でうまくいくなら試作基盤なんて作らない

682:仕様書無しさん
07/05/29 10:32:37
もちろん別機種でエミュレートはしてたけど、PCソフトとの接続テストとか、過去製品との互換性チェックとか、
グレーコード化してた部分のノイズ対策の検証とか、本来やることは色々あったんだよ。
実機がないと無理な部分はある。

品質保証部のなじった奴ってのが技術部でダメ出しくらって転部になったアフォだったんだよ。
むかつく・・・・・・








683:仕様書無しさん
07/05/29 20:45:28
俺がハードの担当だった部署では、ハードの全ポートをテストプログラムを作って
チェックしないとならなかったんで、追加配線だらけながらも動くハードを渡してた。
0.5mmピッチのLSIは直にリード線にハンダ付け出来ないんで、0.12mm幅のパターンの
レジストを削って線を付けたり、BGAパッケージだったらLSIの10倍以上の値段の
変換アダプタを使ったり。
今の部署では、ハードのテストは電源を入れて火を吹かないかどうか確認するだけ
だったらしく、俺がハードのテストをしてからソフトに渡そうとしたら
「まだコーディング終わってないよ。早杉。」って。
いい部署に来たなあw

684:仕様書無しさん
07/05/29 22:25:36
いいなあ。
俺はファーム屋だが、まず最初に使うポートを全部調べるのが仕事になってるよ。
ひどいときなんてデバッガへ接続するための線が入れ替わってて
ファームを焼くことすらできないからその旨伝えてそのまま送り返した。

685:仕様書無しさん
07/05/29 22:44:08
昔:最低限の物は出来てて当たり前

今:偶然に動いたら儲け物

686:仕様書無しさん
07/05/30 01:47:37
たいしたことない基板系なら仕様書と動くロット(バグあり)
もらって解析してこっちで試作作ってそれで開発してる。
手に追えないやつは、知合いの中国の解析屋に頼んで2周間ぐらいでもの
作ってもらってる。

納期まで4.5ヶ月しかないのに完成品の到着日が納期半月前とかざらにあるからなぁ

前のプロジェクトなんてこれ絶対おかしいよって言っても直さない部分
出荷直前に客にこれ変だった大騒ぎになってちょっと楽しかったw
俺よりハード詳しくないのになんでハードの開発してるのかちょっと不思議だw





687:仕様書無しさん
07/05/30 02:43:40
>>686
大陸に帰ってくれ

688:仕様書無しさん
07/05/30 05:45:46
>>687
仕事の関係者が中国にいるってだけで中国人扱いか・・・
もうね、脳ミソ大丈夫ですか?
腐ってませんか?

689:仕様書無しさん
07/05/30 06:52:55
いや、ブリッジなんとかはスレタイの元だから。

奴らを絡めた時点で帰ってほしいというのは正論。
んでもって、微妙に時差あるのかおまいのいるとこは。

690:仕様書無しさん
07/05/30 10:35:39
>>688
微妙に日本語がおかしいのも原因だと思う
単純な誤字等の話ではなくてね

691:仕様書無しさん
07/05/30 19:32:44
>>684 そんなのは、自分で直して作業を進める。
無駄なセクショナリズムで、時間の浪費をすんなよ。


692:仕様書無しさん
07/05/30 20:47:44
>>691
684じゃないが。
そんなところで不具合あるボードで評価なんて出来ねぇよ。何も信用出来ない。
それで次来た同種のボードで同じ現象起きてたらどーするっつー問題もあるし。

俺なら「反省しろヴォケ」という気持ちをこめて付き返す。

693:仕様書無しさん
07/05/30 21:26:15
>>692
684だが、当然のごとく同じボードが何度も往復したよ。
一度なんて、配線の設計ミスでラッチアップ起こしてあちこち燃えてあぼーん。
しまいには開発が打ち切られた。
そこまでにかかった工数はちゃんと請求した。

>>691
こちとら一応専業ソフト屋なんだ。
バグを知らせる義理はあっても直す義理はねえ。
ハード直すのはハード屋の仕事だろ。
つーかよ、俺が直そうとして誤って壊したら責任とれねえんだよ。

694:仕様書無しさん
07/05/31 21:35:55
>>691
単品ならまだしも
量産品なら勝手に直すなんて
絶対ありえない。


695:仕様書無しさん
07/05/31 22:56:12
>>693が外注のソフトハウスの人間ならボードをつき返すのは当たり前
契約外の作業はトラブルの元だからな。

だが、社内の人間なら担当者と密に連絡を取り合ってさっさと問題を解決すべき
自分が原因を見つけたら担当者に確認して自分で修正するのもいいだろう。

社内の人間なら何で自分の仕事がアウトソーシングされずに残されているのか考えるべきだ。
外注より有能だから?うぬぼれるな。
アウトソーシングされないのはその方が機動力があると思われているからだ。
それをセクト主義に染まって担当外だから・・・と突っぱねているようじゃ外注となんら変わらん。
むしろ、無能の上高い固定出費になってる分会社にとってはお荷物だ。

696:仕様書無しさん
07/06/01 00:29:42
>>693

外から受けた仕事は全部外に返す。
社内のはハード屋(目の前)と相談して配線屋(隣)に頼む。

とうぜんでそ。

697:仕様書無しさん
07/06/01 00:53:46
ていうかやね、俺はハードは期待されてないし実際自信が無い。
製品の回路設計ができるとは見なされてないしね。
期待されてるのは不具合の理由を回路図から読み取れる程度だよ。
はんだ付けもやめとけといわれてる。

つか、素人に改造任せるような体制のほうが怖いとおもわねーか?

698:仕様書無しさん
07/06/01 01:19:42
>>695
うちは研究開発でチップからソフトまで全部が機密の塊だから自社でやってる。

セクト主義云々じゃなくて
「テストどころか基本的な動作確認すらしてない(ように見える)物を出してくんな」
って話。
ソフトで言うなら、実行したらいきなりセグメンテーションフォルト起こしたようなもんだ。
それで「他の部分はテストしてるから大丈夫ですよ」なんて冗談にすら聞こえない。

うちの場合は、ある程度実績あるボードなら、ハンダ付けぐらいはすることはある。
# 個人的にはソフト屋がテスター弄ってたり
# ロジアナくるくる回してる時点でなんかおかしいと思ってるが、
# どうしてもソフトかハードかの切り分けがなぁ・・・

ちなみにうちのハード屋は同じ構内の場合もあれば飛行機使わにゃならんような時もある。
配線は基本的にハード屋がしてる。

699:仕様書無しさん
07/06/01 02:00:44
ソフト屋のくせに、ハード屋にはデバッグボードのバグも許さないとは

なんと狭量なことか!!

俺はMPUのポートにLEDだけ付けたものを自分でつくって、
デバッグするけどな。

700:仕様書無しさん
07/06/01 07:46:10
最近は専用の試作ボードなんて作らんぞ
配線パターンで問題が出るなんてこともあるからなるべく本番に近い環境でやる

701:仕様書無しさん
07/06/01 10:26:48
>>699
起動したら爆発した

702:仕様書無しさん
07/06/01 10:55:56
>>700
俺んとこは作るよ

703:仕様書無しさん
07/06/01 12:53:22
MPUにLEDだけで済む仕事ってどんなんだ?

704:仕様書無しさん
07/06/01 19:51:16
>>702
ノンビリして良い会社だね。官公庁系?


705:仕様書無しさん
07/06/01 20:08:13
>>700
携帯電話屋だけど作ってるよ
共通設計してないと死ぬだろ?

706:仕様書無しさん
07/06/01 20:54:05
>>704
いや、メーカー

707:仕様書無しさん
07/06/01 22:21:53
>>705
製品PCBにJTAGつないで終りじゃねーの?


708:仕様書無しさん
07/06/01 23:18:48
基板はでかい方が改造とかしやすいし、何度も作り直したりすることを考えると安上がり。
何度も作り直す必要が無いってのが理想ではあるが。

709:仕様書無しさん
07/06/02 09:33:27
>>708
そのでかい基板で何チェックするんだよ。
この時代に実動作で論理チェックか?


710:仕様書無しさん
07/06/02 11:51:54
JTAG使えないものもあるからな

>>709
部品載せ替えて別の製品にしたり

711:仕様書無しさん
07/06/03 01:01:00
>>710
FA一品系の汎用基板ならでかくてもあり。
どうせラックに収まれば良いってやつだろし。


712:仕様書無しさん
07/07/21 22:27:49
【派遣ネガティブ根性チェック】

3つ以上、チェックがつけばアナタの性格はひん曲がっており、
ネガティブ負け組派遣人生を歩んでいます。

□派遣先正社員の作った糞開発ツールはたとえ腐っててもマンセーして使う
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□仕様とは正社員から口伝されるものだ
□口伝された仕様を意図どおり理解できなかったのは自分の責任だ
□昼食は必ず派遣先の社員と行くべきだ
□自分の仕事で問題が発生しても解決するのは派遣の仕事ではない
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われて嬉しい
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなくプライベートについてもグイグイ引っ張って欲しい
□奢ってくれる派遣先正社員を尊敬する
□自分の月額金額を知らないのは当然だ、単金を聞いてはいけない
□派遣先正社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□チビは派遣先にかわいがってもらいやすから派遣には有利だ


713:仕様書無しさん
07/07/22 11:17:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

714:仕様書無しさん
07/07/22 17:48:08
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。ってコピペって見あきた

715:仕様書無しさん
07/07/22 22:36:58
言っていいのか微妙だが……
このスレっつーか板自体、なんで派遣屋さんがメインで話題が進行してんだろうか?
大手プロパーで組み込みFWやってる人間の意見も聞きたいとこです。
少なくともウチの部署は設計からデバッグまでプロパー社員がやってる。
派遣さんもいるけど基本的に(そういう契約らしいが)評価のみだなぁ。

716:仕様書無しさん
07/07/22 22:50:24
理由は簡単
組み込み系が痛いのではなく派遣が痛いから

717:仕様書無しさん
07/07/22 23:07:56
ソフト屋は派遣が多いからこの板で派遣の話題が多いのは分かるが、
このスレで派遣の話はあまり見かけないように思うがどうか。

718:仕様書無しさん
07/07/22 23:21:41
組み込みは派遣には向かんだろ
マンパワーでやる仕事じゃないし

719:仕様書無しさん
07/07/23 10:01:31
組み込みの場合も派遣が多いよ。 ただ、系列だから自分が派遣だと思ってない場合が多いだけ

720:仕様書無しさん
07/07/23 21:01:53
大手プロパーって・・・まじめなエンジニアはこんなとここないだろ。

あえていおう。
プロのパーですか?

721:仕様書無しさん
07/07/23 21:21:11
ウチはハード込み丸投げ。
障害が出ても次モデルとすげかえてごまかしてる。
どうしても解決できない障害があって、当時の担当者の転職先に発注するっつー
情けない話もたまに聞く。
(ここまでくると下請との関係が逆転しちゃって外注の意味がなくなるんだけど、
体質は改まらないなー。)

722:仕様書無しさん
07/07/23 23:19:11
>>720
あなたは何者?

723:仕様書無しさん
07/07/24 22:28:39
プロパーですよ。

技術継承をシブってる人ばっかなんで、車輪の再生産を延々と
同じ課内でやりつづけてる不毛な職場ですが。

当然派遣がきても潰されるだけです。

使い物にならない期間を許されて、その間に自分の居場所を作れる人でなければダメです。



724:仕様書無しさん
07/07/24 23:15:41
>>723
逆にそれくらいの職場でないと本当の技術はないだろうね。
派遣に1週間で教えてコーディングまでできる程度の技術なんて糞だから。

725:仕様書無しさん
07/07/24 23:23:11
他人が経験で知ってる「知ってるだけでノウハウとして成り立つもの」って結構あるものですよ。

726:仕様書無しさん
07/07/25 00:00:47
COBOLなんかやっていたら脳味噌に蛆虫がわくってもんよ
いつもいつも同じパターンのプログラムばっか
DATA DIVISIONさえかけりゃ、ハイいっちょあがりーー!

727:仕様書無しさん
07/07/25 20:59:17
迷うな日本、「ものづくりの道」を突き進め!

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

「ものづくり大国」を支える大事な柱はいくつもある。ただ、近年その屋台骨の一部が崩壊の危機に直面している。
特に私が憂慮しているのが日本型人事制度の崩壊と教育のレベル低下だ。
日本が.「ものづくり大国」であり続けるためには、このふたつの屋台骨の腐食を何とかして食い止めなければならない。
(中略:日米製造業の差)
だが最近、肝心の日本企業が自らこの風土を破壊しはじめている。リストラといっては簡単にクビを切り、
成果主義と称しては不条理に賃下げし、派遣社員を増やしてブルーカラー化をはかる。
これでは相互信頼関係が壊れるばかりであり、チームワークは機能しないし、ボトムアップの改革エネルギーも減殺される。
もちろんもたれ合いの旧態依然たる人事は打破しなければならないが、「人こそ財産」という日本型経営の原点に戻り、
新時代にふさわしい人事
制度を再構築することが急務だ。


728:仕様書無しさん
07/07/25 21:21:55
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

729:仕様書無しさん
07/07/31 07:08:18
>>726 そんくらいなら、本当にバグのないプログラムを作れそうだな。

あるいみプログラムの永遠のテーマに近づいてるんじゃね。

730:仕様書無しさん
07/08/10 20:46:39
組込みソフトのノウハウってなんだろ?


731:仕様書無しさん
07/08/17 09:00:40
FIT産業という会社の「VLSI回路設計」という求人
で入社したら、制御系ソフトのSEやらされた。しかも派遣SE。
求人票には基本給25万+手当=50万と成っていたが、実際には
サビ残160hで16万だった。しかも3~4ヶ月の遅配。

大嘘の「釣り求人」はちゃんと取締まれよ!

【世界の】FIT産業を語るスレPart-8【フィット】
スレリンク(infosys板)
【世界の】FIT産業を語るスレ-No2【フィット】
スレリンク(recruit板)l50x
★★★フィット産業(FIT)を語る PART-5★★★
スレリンク(job板)l50x

732:仕様書無しさん
07/08/17 09:02:31
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

733:仕様書無しさん
07/08/17 09:13:31
あぶねー
フイツト産業に面接のお願いするところだった。
25万スタートでなかなか良いのでは?と思っていたが
派遣で悪徳か・・・、派遣なんぞ名前を変えた人身売買で
尚且つ人間を使った自転車操業だろがよ。
このスレがあって本当に良かった


734:仕様書無しさん
07/08/17 09:16:31
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

735:仕様書無しさん
07/08/17 09:28:00
フイツト産業にハロワで見て応募しようとしたら、
ネットで検索して2ちゃんねるが引っかかってくると思いますので
納得がいったら応募してくださいといわれた。
その時点でやめた。


736:仕様書無しさん
07/08/17 09:37:14
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

737:仕様書無しさん
07/08/18 16:11:31
メーカじゃなくて、ソフトハウスでの組み込みってどうなん?
ハードが別会社製だとなんかダルそうなんだけど
コアな制御部分は触らせてくれなさそうだし

738:仕様書無しさん
07/08/18 17:23:08
>>737
ソフトハウスに出すのはマンマシン系や通信部分が多いかな。
いまはほとんどPC/AT互換機(ただし組込み用の特殊なチップやデバイスを使用)で
WindowsXP EmやLinuxプラットフォームだと思う。

739:仕様書無しさん
07/08/18 22:27:40
>>738
そですか
やっぱ、制御部分書いて、俺操ってる!!って感じたいのならメーカなのかな
今いるとこは、ワンチップマイコン使ってるから制御しまくりなんですけどね
でも、開発規模がちと小さくて将来不安なんです

740:仕様書無しさん
07/08/19 15:26:07
組み込みって言っても、携帯電話やカーナビ
とかは「(偽装)派遣」ばっかだからなぁ。


741:仕様書無しさん
07/08/19 15:36:46
その6立てました。

スレリンク(prog板)

742:仕様書無しさん
07/10/14 21:55:36
age

743:仕様書無しさん
08/01/28 17:02:58
組込みもアプリもデータベースもできるマルチエンジニア
器用貧乏とはよく言ったものだな。
組込みのほうがリアルで仕事は楽しい。PCアプリやWeb、データベースはつまらない。
貧乏でも楽しいほうを選んだ俺。
土方と呼ばれようが楽しいものは楽しい。ポストポーンのショックもでかいが。

744:仕様書無しさん
08/02/03 10:05:46
気違いでも仕事ができれば許されるのが組み込み。
昔気質なので、今時の若いもんはよほど好きでもない限りアホ臭くなって辞めて行く。
そのくせ、人材難とか言って嘆いている。
お前の人格に難があるんだという事に気がついてもらいたい。

745:仕様書無しさん
08/02/03 10:13:47
↑たしかにこういう「人格」(荒廃しきっててもはや人とは呼べないが)がごろごろいるね。

746:仕様書無しさん
08/02/03 10:57:45
組み込み系はシステムが小さい仕事が多いからわりと自由にできるよね。
管理もそれほどうるさくされない。

AP系はシステムでかいと会議もやたら多いし管理もうるさい
ソース一箇所直すのにも許可申請したりとか・・
あと遅れてるところに合わせなくちゃいけないから待たされる時間とかも長い

747:仕様書無しさん
08/02/03 11:55:29
人格に難があるのは職業病だろ。

仕方ないとあきらめてもらいたい。

748:仕様書無しさん
08/02/03 12:49:13
人格に真に難のある「サイコパス」が、ただの偏屈を迫害する構図もあるからなんともいえないよ。

749:仕様書無しさん
08/02/03 12:53:19
職業病でなくて単に病んでるだけだろ。

750:仕様書無しさん
08/02/03 13:03:48
ガジェットの作り方?
URLリンク(www.nifty.com)


751:仕様書無しさん
08/02/03 18:17:39
>>746

君は気違いが仕事を管理する恐ろしさを知らないな。

752:仕様書無しさん
08/02/05 10:11:31
組み込み系のSEやPGについて【自動車、プリンタ】
スレリンク(prog板)


753:仕様書無しさん
08/02/05 10:11:37
組み込みプログラマーこそ真の一流!その7
スレリンク(prog板)


754:仕様書無しさん
08/02/05 10:11:58
制御系エンジニア絶滅の危機
スレリンク(prog板)


755:仕様書無しさん
08/02/05 18:23:55
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

756:仕様書無しさん
08/02/06 00:50:25
◆◆組み込み系エンジニアの時代が到来◆◆
スレリンク(infosys板)


757:仕様書無しさん
08/02/06 12:31:30
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

758:仕様書無しさん
08/02/15 12:58:25
制御系エンジニア絶滅の危機
スレリンク(prog板)
組み込み系のSEやPGについて【自動車、プリンタ】
スレリンク(prog板)
◆◆組み込み系エンジニアの時代が到来◆◆
スレリンク(infosys板)


759:仕様書無しさん
08/02/15 13:25:44
【サーティファイ】C言語 専用【Certify】
スレリンク(lic板)


760:仕様書無しさん
08/02/15 18:52:11
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

761:仕様書無しさん
08/02/18 21:13:19
というかC社は10年もつのか?




716 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2008/02/17(日) 10:12:17
>>714
Cもトヨタも欧米の好景気に支えられていたが祭りは終了。
去年がピークだと思われ、今後はきびしいね。

762:仕様書無しさん
08/02/18 22:27:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

763:仕様書無しさん
08/02/20 00:51:13
うーむ、面白そうなところがあるんだが・・・
年収モデルが書いていない・・・きになるきになる
雰囲気良さそう、入ってみたいけどどうだろうな

764:仕様書無しさん
08/02/28 13:51:57
>>763
中小に行くとボーナス1ヶ月とか平気であるみたい・・・


765:仕様書無しさん
08/02/29 19:07:41
残業多い?

766:仕様書無しさん
08/02/29 20:14:10
>>765
人それぞれ。

767:仕様書無しさん
08/03/01 00:43:15
ゲーセン行ったらメダルのゲームがこんな画面になっていた。
URLリンク(www.dotup.org)


768:仕様書無しさん
08/03/01 06:17:29
>>767
刑務所を体験できるなんてリアルだな

769:仕様書無しさん
08/03/01 15:35:49
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

770:仕様書無しさん
08/03/01 15:40:18
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
 「組み込みデータベース(以下、組み込みDB)」というジャンルが認知されてきたのはここ1、2年のことです。


771:仕様書無しさん
08/03/01 15:40:28
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
 「組み込みデータベース(以下、組み込みDB)」というジャンルが認知されてきたのはここ1、2年のことです。


772:仕様書無しさん
08/03/01 16:23:36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

773:仕様書無しさん
08/03/01 17:38:08
連投30秒制限ってなかったっけ?

774:仕様書無しさん
08/03/01 19:32:31
●買ってると関係ないみたい

775:仕様書無しさん
08/03/01 22:20:01
最近の若いのはJAVAやVisualStudioやWeb系言語が大好き

Cやアセンブリなんて誰もやりたがらない

776:仕様書無しさん
08/03/01 22:21:11
で、何なの?

777:仕様書無しさん
08/03/01 22:27:56
>>775
unyun説じゃないが、給料を上げりゃいいんだよ。

778:仕様書無しさん
08/03/01 23:48:23
組み込み系は精神病者多いんだよね
昔大学の研究でアンケートとったけど
すげー多いよ

一番少ないのが業務系

779:仕様書無しさん
08/03/01 23:49:29
で?

780:仕様書無しさん
08/03/01 23:51:49
サイコパスのガキに反応してどうする

781:仕様書無しさん
08/03/02 12:05:37
組込みからWEBシステム開発に移行したけど、組込みよりWEB系の人の方がDQNな人が多いね!
仕事のやり方が悪いのに、遅いだのなんだの言ってきて、「この人頭湧いてるんじゃないか?」と思けど。

日本のシステム開発をやってる奴はどこにでもDQNがいると言う事でFAなんじゃない?

782:仕様書無しさん
08/03/02 12:54:48
>>781
もうちょい具体的に書かないと賛同者はいないよ

783:仕様書無しさん
08/03/02 13:44:18
正直DQN言いたいだけのDQNにしか見えん

784:仕様書無しさん
08/03/02 13:48:39
むしろテニオハおかしいよこいつは。

< ;`Д´> ←こっち系じゃね?

785:仕様書無しさん
08/03/02 13:50:34
組み込み系のプログラム作ってる会社ってどういうところがあるんですか?
参考資料探してます。

リクルートで探してもその会社のレベルが分からないので・・。

786:仕様書無しさん
08/03/02 13:54:22
URLリンク(www.daijob.com)
URLリンク(www.daijob.com)

787:仕様書無しさん
08/03/02 13:55:07
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

788:仕様書無しさん
08/03/02 14:35:10
>>785
広告の厚さならトラ技がダントツだからとりあえず1冊買って読んでみろよ
今のあんたは具体的な社名すら知らないじゃん。

で、なんという名前の会社がどんな製品作ってるか理解できたらURLリンク(www.google.com)
現在最強かもしれない検索サイトでググってみるのだ。

こんな奴にここまで教えるなんて
俺様のやさしさはまさに天井知らずだぜ

789:仕様書無しさん
08/03/02 14:42:45
まずは
URLリンク(ir9.jp)
この辺から嫁

790:仕様書無しさん
08/03/02 15:24:49
>>783-784
こう言う人がいるからWEB系が痛いと思われて困る

791:仕様書無しさん
08/03/02 15:48:18
大丈夫。組込み系に先日特ア特ア叫ぶ奴が現れたところだからw

792:仕様書無しさん
08/03/03 00:37:50
アーキテクチャ云々を言ったらチューリングマシンのころからたいして進歩してない
つまり、そういう議論は無意味

2000年だかにModern C++ Designという本が出た
あれは衝撃的だったが、今はC#とかJavaの方が優位になってる
今でもアセンブラができるプログラマはわずかながら需要があるし
供給より需要が多いので、かなり重宝がられるけど
大きな流れとしてはJavaができたほうが就職はしやすい

793:た
08/03/03 00:59:45
組込やってる奴はわかると思うけど、「Cわかります」
「Javaわかります」「アセンブラわかります」とかっていうの
あまり意味ないと思わない?

組込やってる奴で、C/C++とアセンブラっていう低レベルな
実装ができる技術的な土台がある訳だから、Javaなんて
すぐ使えるようになるし、他も似たようなモンだ。 言語が
どーたら・・・っての、あまり意味ないとおもわね?

言語は単なる手段だし。 どーよ?



794:仕様書無しさん
08/03/03 06:38:14
マルチに反応するな。

795:仕様書無しさん
08/03/03 08:07:07
しかも的外れ

796:仕様書無しさん
08/03/03 12:53:28
的外れでもないだろ?
Java厨に組み込みはムリ
スキル不足

797:仕様書無しさん
08/03/03 14:11:04
>>796
組込みにはていがくれきが多い

よってJava厨>>>>>>>>>組込み

798:仕様書無しさん
08/03/03 16:10:35
とりあえず組込みは辞めとけ。
現場の叩き上げ(つまり高卒・専門・高専)が多く、単純に物が出来るか確認するにも聞き方一つ間違うだけで電話切られたりするのは当たり前…叩き上げと仕事せざるを得ない中、本当に精神的に苦労するぞ。 奴らはコミュニケーション最悪
鬱病になった奴何人も知ってるし、胃に穴やポリープ出来てるやつ当たり前のよに沢山いるし、精神ぶっ壊れてカミーユみたいになった奴もいたし…夜中1時、2時近くまでの残業も当たり前。平均して残業が無い日は無い。
夢を抱いている学生諸氏には組込みは辞めとけと言いたい。

799:仕様書無しさん
08/03/03 16:14:20
組込みなんてDQN高校機械科卒でも出来るくせに自分達には技術があるとかぬかしてやがるw
自分より技術が無い奴は全て糞だと抜かしやがる
Web業界の奴に対しても、奴らはハードを知らないから糞だとか、アホかとwwww

脳ある鷹はなんちゃらって言葉知らないのかね

800:仕様書無しさん
08/03/03 16:23:14
中身スカスカのWeb系が偉そうに何か言ってますね。

801:仕様書無しさん
08/03/03 16:35:27
大卒でも電気電子出身はキチガイが多いぞ
自分のことしか見えてないというか。技術者のイメージ悪くしてるのは全てあいつらのせいだろ

802:仕様書無しさん
08/03/03 16:37:55
だからエンジニア=コミュニケーション不足という認識になったんだね

803:仕様書無しさん
08/03/03 16:42:18
>>798
俺奴らにコーヒーぶっかけられた
年収は俺より低いくせに思い出しただけでむかつく
次やられたら即警察呼ぶわ

804:仕様書無しさん
08/03/03 18:38:07
コミュニケーション能力があると思い込んでるjava厨が何か言ってまつねw

805:仕様書無しさん
08/03/03 19:12:32
Javaで組み込み・・・・・

もしかして、三菱関連のアプリやらされてた奴が大暴れ?
・・・・・。

 (´・ω・) カワイソス

806:仕様書無しさん
08/03/03 19:19:19
java厨が暴れる気持ちわかるよなw
他に何も出来ないってのは哀れだよな

807:仕様書無しさん
08/03/03 23:54:01
マルチうぜーなーと思ったら、それに対するレスまでマルチとは…

808:仕様書無しさん
08/03/07 05:20:43
39 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/05/16(水) 23:54:51
まずは人月単価50万とか
無茶な値段で仕事をとるような会社が絶滅してくれないとな


40 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/05/17(木) 00:50:24
>>39

喫煙所で立ち聞きしたときの事。
研修という大義名分でタダで案件とろうとしている会社があるくらいだしな。

内訳は
・SE(単価40万) × 2
・新人(定額使い放題無料) × 3

仕事を投げる方は月400万(80×5)元受から貰って
下請けには80万払うだけ。

単純にその1時請けは月に320万の粗利が出る訳だ。
この業界馬鹿らしすぎる

809:仕様書無しさん
08/03/07 08:24:47
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

810:仕様書無しさん
08/03/15 02:07:45
みんなお互いにけなし合ってるけどたいして変わらないと思う。

811:仕様書無しさん
08/03/20 08:27:50
組み込み系ってスーツ着用ですか?


812:仕様書無しさん
08/03/20 09:26:17
現場による

813:仕様書無しさん
08/03/20 09:36:25
>>812
派遣でメーカの工場内で仕事をするときは派遣先企業の作業衣、
一括外注で雇い元の仕事場で作業するときはスーツが多い。
ちなみに派遣で作業衣を着るときは、作業衣を自己負担で買わ
せるセコい会社もあるので注意。

814:仕様書無しさん
08/03/20 09:40:33
通勤はスーツなんでしょうか?

815:仕様書無しさん
08/03/20 09:57:53
じゃ、俺がお答えしよう。
○大企業(1000人ぐらい) 制服あり。ほぼ作業着。
上着代わりに出社してから羽織るだけ、ズボンも履き替えるなどいろいろ。
○中小企業(100人~) 上に準じる
車両通勤などで面倒な場合、そのまま作業着で通勤とか。
こ汚い現場が多いので私服は基本的にもったいない。
○零細 基本的にはどうでもいい
社長次第ではスーツ強要。作業服自体が支給されない。

この枠内に入らず、「くりえーたーw」となり
私服、金髪、ピアス、デザイングラス、ブランド服などを
加齢に気潰す剛の者も存在する。

こんなもんでいいですかい?

816:仕様書無しさん
08/03/20 09:59:07
ちなみに派遣や常駐の場合、空気嫁が基本。
スーツっぽい何かなら当たり障りはないけど
金がかかるからおぬぬめしない。

817:仕様書無しさん
08/03/20 20:35:11
通勤はスーツがいいのですが、その場合組み込みはやめておいたほうがいい
ということでしょうか?
スーツのプログラマというと何系になりますでしょうか?

818:仕様書無しさん
08/03/20 20:43:54
富士○フト系とかはスーツ必須だと思う。

819:仕様書無しさん
08/03/20 23:21:32
>>817
実務に就くと服装なんかどーでもよくなる。
連日の泊り込みで1m離れてても臭う状態になるとスーツに臭いが移る気がして、
すぐに洗える服を選んじゃう。
コレは組込みに限らず、大規模事務処理系でも同じだけどね。

820:仕様書無しさん
08/03/21 08:30:11
連日の泊まり込みが当たり前の職場なんかいきたくねえなあ。

821:仕様書無しさん
08/03/21 10:14:59
ということはプログラマーってくさいってことですか?
僕はてっきりスーツ着こなしてカバンからPC取り出して
難しいことをカタカタやってる人を
イメージしていたんですが。。。

822:仕様書無しさん
08/03/21 10:38:14
>>821
個人的な感覚で言うと私服のほうが楽だな。
スーツ着ながら基板触ったりなんかしたくないわ・・・。

823:仕様書無しさん
08/03/21 10:59:24
>>821
基板を触るならば、電気を逃がす服と靴を履くべし

824:仕様書無しさん
08/03/21 10:59:54
徹夜なんかしたって効率が上がるわけじゃない
むしろ光熱費は掛かるわ、バグは作りこむわ、士気は下がるわでなんもいいことなんかない

それを徹夜するのは机に向かってれば進捗がはかどると信じてる無能な奴が管理者の悲惨な現場か
上に、俺ってこんなに努力してるんだから評価上げてくれよオーラを出してる勘違い野郎がいる現場くらいだ

825:仕様書無しさん
08/03/21 23:06:13
プログラマって香水の香りがするイメージだったんですが、
乞食の香りがするんですね。。。。
普通のホワイトカラー目指したほうがいいのかな。。。

>個人的な感覚で言うと私服のほうが楽だな。

スーツのほうが考えなくていいから楽ですよ。
というかプログラマってホワイトカラーじゃないんですか?
僕はスーツ姿で彼女と夕食食べたりしたいんですよ。

826:仕様書無しさん
08/03/21 23:51:20
煽りにしても下手だね。

827:仕様書無しさん
08/03/22 00:14:29
>>825
PG→SE→コンサルと上がっていけばセレブ可。
コンピュータと対象業種の業務形態をマスターすれば可能。

828:仕様書無しさん
08/03/22 08:24:02
本当に?

829:仕様書無しさん
08/03/23 11:17:07
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。


830:仕様書無しさん
08/03/23 11:49:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

831:仕様書無しさん
08/03/23 11:49:47
>あの糞開発ツール

思い当たり過ぎてどれのことか解らんw

832:仕様書無しさん
08/03/23 11:54:30
糞開発ツールはいっぱいあるけど
それを無理矢理使い続けるおバカな会社は滅多にないぞ

833:仕様書無しさん
08/03/23 21:54:42
化石と化した草創期マイコンを使い続ける例はあるよね?


834:仕様書無しさん
08/03/23 22:27:35
保守なら十分ある
FM-77使ってシーケンサ制御とか冗談みたいなのもまだある

835:仕様書無しさん
08/03/24 10:00:38
最後のVAXをシャットダウンしたという話を聞いたのはいつだったか...

836:仕様書無しさん
08/03/24 13:59:54
組み込みの求人って東京にいっぱいある?
田舎から出稼ぎに行きたいんだけど

837:仕様書無しさん
08/03/24 14:19:10
大手に派遣/常駐ってパターンなら腐るほどある

838:仕様書無しさん
08/03/24 15:08:17
金欲しいなら、そういう派遣会社作って役員に収まれば良い。
その場合、仕事は人を動かす事になりモノ作りにはタッチできなくなる。

また人を動かすには、格式や金・武力が必要になる。 公家や武家と同じだな。
常にスーツを着込み、アホな言動はせず、下が仕事し易いような
環境作りも重要なジョブになる。 技術から離れられない人種はやめとけ。

839:仕様書無しさん
08/03/24 15:12:27
ホントそんなんばっかりだよね。最近。
そりゃあワープアになるわ。

840:仕様書無しさん
08/03/24 19:16:26
2重派遣になりに上京します
ありがとうございました

841:仕様書無しさん
08/03/24 20:58:32
>>839
この板の一部の人々は必死に派遣=ワープアを肯定してるよ

労働者が派遣マンセーしてんだから搾取する人間は楽だわなw

842:仕様書無しさん
08/03/24 21:03:13
奴隷ならないと生活できない環境を構築してるからでしょ?

843:仕様書無しさん
08/03/24 22:52:52
>>833
使いたいけどブツがない。
アセンブラの職人芸をCで実現させるのは見た目以上に難しい。

844:仕様書無しさん
08/03/26 07:22:09
>>833
最新のチップでエミュレーションしたほうが速いわな。
アセンブラをCに変換するって手もあるぞ。


845:仕様書無しさん
08/03/26 09:15:25
大手からの依頼で三菱の4bitマイコンが50円以下だからこれで、という要求があったり。
何十万、何百万個と作ると10円の差も大きいって訳だ。

割り込みもないけど・・・。

846:仕様書無しさん
08/03/26 11:46:09
全力でポーリングするのか...

847:仕様書無しさん
08/03/26 20:06:09
全力主義だな?

848:仕様書無しさん
08/03/26 20:08:19
URLリンク(jp.youtube.com)

849:仕様書無しさん
08/03/26 20:29:29
全力でポーリング吹いたww

850:仕様書無しさん
08/03/30 15:35:22
組み込みエンジニアが劣悪な環境を
作り出したって言う報告そろそろ出るから
出たらわらおうぜ

なぜIPさんはそれをさっさと公開しないのさー

851:仕様書無しさん
08/03/30 23:12:12
>>846
いや、たぶん、リモコンか、液晶ドライバの初期化用じゃないのかな。
処理が限定されているっぽいマイコンが4ビットにはおおいからね。

852:仕様書無しさん
08/03/31 00:16:37
>>845
> 割り込みもないけど・・・。

そうか。
tronに割り込みがないのはマイコン類に割り込みがないからなのか。


853:仕様書無しさん
08/03/31 02:06:53
OA系には割り込み処理できる奴がいないみたいだよ。

854:仕様書無しさん
08/03/31 02:50:32
OA系の割り込みはOSが勝手にやってくれるから必要ないだけ。
割り込み機能はあるけど割り込みをプログラムできない→割り込みは自動的に使われるから問題ない。

TRON系
CPUの機能として割り込みがない=平行作業がしたければ別チップ使え

まあハードを自由に構成できる前提があれば割り込みないならないでかまわないね。
タイミング調整するCPUは全体を調整するだけで、
作業はそれぞれの専門チップにやらせるんでしょ。
メッセージループだけしかしないCPUに割り込みとか無駄だしな。


855:仕様書無しさん
08/03/31 02:58:09
>>853
割り込みって結局コールバック関数だよね。
MainWndProc()を作れるプログラマは全員割り込み使えるといえる。

けど、ホントの割り込みはタイミングがシビアだった気がする。
マルチメディア用割り込みでは時間かかるとハングアップするとか。
だからホントの割り込みを使える人は高度な技術があると、確かにいえるかもしれない。

アプリケーションレベルでは必要ないんだけど、
やっぱりスペック不足が理由であちこちd巨大プロジェクトはつぶれてるし訴訟沙汰になってることを考えると
やっぱりそこら辺ができるか出来ないかって言うのは重要な問題だね。


856:仕様書無しさん
08/03/31 02:58:51
OA系のドライバもどきはひどい出来だったよ。

857:仕様書無しさん
08/03/31 03:02:31
ああ、OA機器のデバドラか。
そりゃひどいだろうな。


858:仕様書無しさん
08/03/31 03:08:46
しかも、DMAの使えないICEでDMAのデバッグやろうとしてた...

859:仕様書無しさん
08/03/31 05:06:33
それは潜水機能のない車で海に潜るようなもんだろ

860:仕様書無しさん
08/03/31 05:43:10
幼稚園レベルの腕でいい金もらってるみたいだってけど...

861:仕様書無しさん
08/03/31 12:04:41
>>855
割り込みとコールバックは別物ですが・・・

862:仕様書無しさん
08/03/31 13:51:11
>>861
同じようなもんだろ。


863:仕様書無しさん
08/03/31 14:05:15
コールバックを使うには、関数ポインタが必要だね。
割り込みは8bitや4bitのマイクロコントローラでも使えるけど
関数ポインタが使えるものはごく一部だ。

864:仕様書無しさん
08/03/31 14:19:44
間接CALL命令がなくても、アドレスPUSHしてRETするコードを見た事があるぜ

865:仕様書無しさん
08/03/31 14:24:05
組み込みで使われているCPUは
PC(プログラムカウンタ)のサイズがデータサイズと一致しないものも多いんだよ。
RAMにPUSH/POPする命令すらなかったり
CALL/RETはハードウエアスタックでアクセスのしようがなかったり


866:仕様書無しさん
08/03/31 14:26:31
いまどき極一部だろそんなの

867:仕様書無しさん
08/03/31 14:27:55
さすがに8bit以上のならあるだろ
4bitならその手のを扱った事は俺もある
てか、そんなのを使ってる奴が割り込みとコールバックを混同するとは思えんがw

868:仕様書無しさん
08/03/31 14:47:57
4bitマイコンの半分くらいはRAM空間をスタックに使わない。
使えるものも、スタックポインタが読み書き出来ない。
まあ、自分でネスト数を調べれば帰り番地を変更出来るけどね

もっとも4bitマイコンは、安価な大量生産用なんで日本では触る人は居なくなったのかもしれない。
自分の所も5年くらい前までは4bitのワンタイム版を使ってたけど、廃品種の嵐でPICに乗り換えた。

その中小企業のコントローラとして有名なPICは
スタックポインタもスタック領域も全く別空間にある。

フリースケールの8pinマイコンなんてスタックは1段しかない
もっともSPCをアクセスする命令はあるけどね

869:仕様書無しさん
08/03/31 15:03:35
スタックも使えないリターンも出来ない割り込みですか。

ろくでもねえ

870:仕様書無しさん
08/03/31 15:17:48
>>869
RAMに積まれないだけでスタックするしリターンもするよ。
積める段数がしょぼいけど。

871:仕様書無しさん
08/03/31 15:32:15
元祖4004のスタックだってそういうスタックだったんだよなw

872:仕様書無しさん
08/03/31 16:09:15
PICの場合は、RAMにPCが割り当てられているんで
そこに書き込むと 関数ポインタモドキは出来るんだけど RET命令では帰れない

873:仕様書無しさん
08/04/01 01:31:26
組込みと独立どっちがいい??

874:仕様書無しさん
08/04/01 01:33:04
>>827
コンサルなんてIT業界でも一番激務
SEはPGより残業多い

875:仕様書無しさん
08/04/01 06:34:45
僕が小さい頃、割り込みつきのx86でプログラムしたくて
割り込みのないtronプロジェクトを強要されたのを拒否して殴られて記憶が飛んで
それっきりプログラムの世界から足を洗うことになったのは、やっぱり間違った選択ではなかったようだ。
いまだにそんなひどいってことは。

小規模のやつはシミュレータが自動的に配線設計やってくれるから作ることは大変なことではないと思うんだけど
結局しっかりしたものをちょっといい値で売ろうとしても、安物の粗悪品ばかりが売れてしまって・・・てことか。


876:仕様書無しさん
08/04/01 07:02:23
割り込みのないtron割り込みのないtron割り込みのないtron割り込みのないtron割り込みのないtron
(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ

釣られてみた。
URLリンク(www.ertl.jp)


877:仕様書無しさん
08/04/01 08:22:36
ガキ臭い奴だな。
想像だけど、2chにこういうガキ臭いこと書いてる奴に限って
40面50面下げたオッサンだったりするのが今の日本の悲しい現実だったりするんだよね。


878:仕様書無しさん
08/04/01 14:29:23
>>876
いや、>>875 が小さい頃の話だそうだからw

879:仕様書無しさん
08/04/01 15:24:22
割り込みは使えるようになってるけど、使いものになるかは...

880:仕様書無しさん
08/04/01 19:22:22
まあどうでもいいんじゃね?

881:仕様書無しさん
08/04/01 19:58:16
そんなもんで金とるのって感じ?

882:仕様書無しさん
08/04/02 11:58:55
割り込みが無いITRONってなんなんだよ
def_int, ret_int, dis_int, ena_int ちゃんとあるだろ

883:仕様書無しさん
08/04/02 12:05:54
>>882
30年前に見せられた仕様書にはなかったな。


884:仕様書無しさん
08/04/02 12:10:21
トロンチップの方の話じゃないの?
URLリンク(www.sakamura-lab.org)


885:仕様書無しさん
08/04/02 18:37:02
30年前の話ならそう言ってくれよ
30年前の俺はまだ幼稚園に行ってたんだぞ

886:仕様書無しさん
08/04/02 18:50:08
俺は生まれてないなぁ

887:仕様書無しさん
08/04/02 19:07:53
>>885
30年前、幼稚園に入る前のことだよ。
そのころ僕はC言語コンパイラ作ってた。


888:仕様書無しさん
08/04/02 19:15:17
はいはい、あとはこっちで話そうね。URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

889:仕様書無しさん
08/05/13 12:05:26
組み込みの人って凄いね
電化製品が故障しても自分で直しちゃうんでしょ?
パソコンの部品が壊れても自分で直しちゃうんでしょ?
それも部品は新しく買わずにゴミから取って
滅茶苦茶節約できる

890:仕様書無しさん
08/05/13 21:07:23
ないない。
昔のテレビじゃないんだからw

891:仕様書無しさん
08/05/13 21:46:28
> それも部品は新しく買わずにゴミから取って

基板に貼りついたBGAは…外せないと思うんだけど…
外せてもどうやって再利用するんだろう…

892:仕様書無しさん
08/05/14 00:22:03
>>891
リボール(ハンダを溶かしてチップを外し、ハンダボールを再度付ける)して、
別基板に再度実装しなおすってのはよくやる。
ピンを間違えてパッドを作っちゃった場合は、そのピンだけハンダボールを
付けないで、リフロー前にジャンパ線で回路をつないでおいて、リフローし
なおすなんて芸当をやってくれる業者もある。

893:仕様書無しさん
08/05/14 02:48:59
技術も極めれば本当の武器になるんだが…
残念なのは、ある程度の技術だけで満足してる人たちが非常に多いことだ。
たとえば、CはC,VBはVB、データベースはデータベース、
こういう考え方は非常にまずい。業務系の人たちが先んじているのはこの部分。
CのコードをVBAに書かせてもいいわけだし、速度が求められる部分はC++,
UI部分はVB、ビジネスロジックはC#、こういう考え方はごくごく自然なわけだ。
しっかりとファサードやファクトリーの切り分けが出来ていれば
レイヤー毎、ドメイン毎に適正言語を変える選択肢はありだと思うんだが
こういう考えになれている人は業務系でも大規模開発のプロパーくらいしか
いない。大部分の人はCはC、VBはVB、JAVAはJAVA、こう考える。
そしてプロマネレベルの人も複数言語に慣れ親しんだ経験がない人が増えた。

なぜこの国の開発はこんなに貧困な発想の人しかいなくなったのだろうと
いつも不思議に思う。DBにVBのネイティブロジックをストアドプロシージャとして
組み込むことも出来る時代になんだかおかしい。
プログラマーはプロパーのいうこと聞いて何ぼではなく
問題解決とソリューションのトータルコンサルティングが出来てなんぼだと思うんだよな。

まあ、なんか頭が固いのが多いよ日本人”プログラマー”たちとやらは。

894:仕様書無しさん
08/05/14 03:02:11
言っとくが組み込みCでこそOOPをすべきだ。
Cはオブジェクト指向ではない、そんなことを言ってる組み込みは
アフォだ。現実から逃げるな。関数の命名規則や関数ポインタ、
OOPを取り入れる方法はいくらでもあるからな。
OOPもわからないのは開発者するな。ハードのチップ仕様の奴隷になるなよ。
ソフト屋の意地を見せろ! 

かく言う私ははソフト屋になるか迷ってるがw
だってぇ、チップの方が面白そうなんだもぅん(もじもじ)

895:仕様書無しさん
08/05/14 11:52:07
chaos_ppのクローンを現場に導入しようとしたけど無理でした

896:仕様書無しさん
08/05/14 11:55:09
>>894 TECH I から出てる本はよく書けてた

897:仕様書無しさん
08/05/19 08:29:06
ブレインテクノロジー@福岡県筑紫野市原田

ネットの求人に応募したらすぐに胡散くさい男がドトールで面接、即採用。
怪しいすぎるので翌日会社を探りに行ったら駅から10分以上の住宅地にある
汚い2階建てアパートの一室、表札も看板もないwwwww

怪しさ増大したので念のためハロワで聞いたら
「あそこ過去に何度も解雇を繰り返してるのでお勧めしない」とのこと

もちろん採用は辞退しました。福岡の求人は酷過ぎる


898:仕様書無しさん
08/05/19 12:35:57
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

899:仕様書無しさん
08/05/19 14:59:07
>>897
URLリンク(www.mr-jobs.com)
年齢不問はいいけど、制御システムの保守・運用で学歴不問・経験不問とかありえんよな。


900:仕様書無しさん
08/05/20 00:28:10
組み込み系で死にながら働いてる奴らが居るからこの生活があるんだよ。。

901:仕様書無しさん
08/05/20 04:27:48
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科組込みシステムコース(博士前期課程、博士後期課程)
URLリンク(www.jaist.ac.jp)

東海大学専門職大学院組込み技術研究科組込み技術専攻(専門職学位課程)
URLリンク(www.u-tokai.ac.jp)

信州大学大学院工学研究科情報工学専攻組込み技術者育成コース(博士前期課程)
URLリンク(www.cs.shinshu-u.ac.jp)

902:仕様書無しさん
08/05/20 12:20:25
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

903:仕様書無しさん
08/05/23 16:54:07
つか、まじで組み込みよりWEB系のほうが単価高いのか?

904:仕様書無しさん
08/05/24 10:41:32
単価、で量られる販売方法の基準でしょ?

905:仕様書無しさん
08/05/24 17:48:10
組み込み系に若者がこないわな。だから俺みたいなおっさんにもまだ仕事がある・・
のはええねんけど若いねえちゃんがおらんのうw

906:仕様書無しさん
08/05/24 17:52:50
ダカラッテカイニイクトキンパツノアンチャンモウカラセルダケダヨ
シャチョサン

907:仕様書無しさん
08/05/24 21:08:06
ジャパニーズランゲージでおk

908:仕様書無しさん
08/05/30 12:27:30
タガログ語でもおk

909:仕様書無しさん
08/06/28 06:11:12
「組み込み」だけどCEなんだからAPI使おうよ

910:仕様書無しさん
08/06/28 11:47:30
そもそも、APIも使わずにCEは動くのか?

911:仕様書無しさん
08/06/28 17:27:42

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   派遣社員たちよ、犬死するくらいなら、俺を思い出せ!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /    でっかいカウンターパンチを食らわせてやろうぜ!
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大


912:仕様書無しさん
08/06/28 17:52:56
>911
だから、やるなら秋葉原じゃなくてトヨタ市でやれよ

913:仕様書無しさん
08/06/29 14:31:56
マスゴミの言う「我々が社会が追い込んでしまった(笑)格差社会の犠牲者(笑)」の経歴

自分で望んで進学した自動車整備士養成短大で「中学教師になりたい」「4大を受けなおす」
と言って、自動車整備士試験“免除”講習を拒否 ← ここポイント
資格を取らないまま卒業。周りは9割以上資格を取得して自動車関連業界に正社員として就職。← ここポイント

整備士資格を放棄してまで4大編入を目指していたのに、受験シーズンを前に警備会社に就職、← ここポイント
しかし2年後には「自動車関係の仕事に就きたい」といって派遣工に。 ← ここポイント

つまり、自動車関係で正社員になれるチャンスを自分の意思で蹴り、かといって自分で語った
夢への一歩も踏みださず、 挙句派遣工に自らなっているのですが?

そして、派遣始めるも、“無断”退職    ← 社会性なさすぎw
なんと、派遣→正社員になるも、自主退職  ← ここポイント

そして、携帯サイトに仕事関係の不満も漏らしてはいるが、派遣という仕事のことで
人に対して「死ね」「殺す」といったワードはでてこない。
一方で、凄まじい勢いで自分の顔面を批判して、ひたすら彼女のいる友人への殺意や、
街中の人間を見ては彼氏・彼女がいると決め付けて殺意を漏らしている。

↑犯行が仕事関係ではなく、無差別だった理由はこれしかない。

無差別通り魔殺人犯を被害者扱いして「社会が彼を追い込んだ」とかやめろよマスゴミ

<補足> 運送会社で正社員。(ちなみに運ちゃんも警備員も派遣法により派遣は禁じられている)
      試乗車GT-Rを大破、家賃滞納を踏み倒し逃亡。車のローンは今も親が払っている。

914:仕様書無しさん
08/07/01 23:49:52
>>913
親友に似たような経歴の奴がいて笑えねぇ。
「誰も進路について教えてくれなかった」と嘆いてる。
大学院出るも職なし。

ところで、その<補足>はそのレス書いた本人の経歴か?


915:仕様書無しさん
08/07/09 17:07:47
組み込み技術者が不足してるっていう3年前の記事を見かけたんだけど、現在はどうなんでしょうか?

916:仕様書無しさん
08/07/11 19:34:26
どの業界も、「優秀な」技術者が不足しているだけで
フツーの技術者なら掃いて捨てるほどいると思われ

917:仕様書無しさん
08/07/26 07:41:21
>>893
> たとえば、CはC,VBはVB、データベースはデータベース、
> こういう考え方は非常にまずい。業務系の人たちが先んじているのはこの部分。
実際にはそんなにたくさんの言語を扱えるやつはそうはいないので、
言語ごとに担当者が決まってるんだけどな。

> CのコードをVBAに書かせてもいいわけだし、速度が求められる部分はC++,
> UI部分はVB、ビジネスロジックはC#、こういう考え方はごくごく自然なわけだ。
そんなことができるようなリッチなマシン(PCレベル)のプログラムを
組み込みと言うかどうかはわからないがwメモリが数十MBとか、CPUが数百MHzという世界で
(もっと低い場合もあるだろう)その方法を選択する人がいるかどうかだな。

> こういう考えになれている人は業務系でも大規模開発のプロパーくらいしか
> いない。大部分の人はCはC、VBはVB、JAVAはJAVA、こう考える。
あたりまえだ。むしろ対象は業務系?

> そしてプロマネレベルの人も複数言語に慣れ親しんだ経験がない人が増えた。
> なぜこの国の開発はこんなに貧困な発想の人しかいなくなったのだろうと
昔の人ほど言語はすくないだろw

> いつも不思議に思う。DBにVBのネイティブロジックをストアドプロシージャとして
> 組み込むことも出来る時代になんだかおかしい。
> プログラマーはプロパーのいうこと聞いて何ぼではなく
> 問題解決とソリューションのトータルコンサルティングが出来てなんぼだと思うんだよな。
> まあ、なんか頭が固いのが多いよ日本人”プログラマー”たちとやらは。
組込みどころか、業務系の経験も少ないようだな。

918:仕様書無しさん
08/08/02 02:51:12
DVR (デジタルビデオコーダー)への 
HDD取付け作業ってどんな感じの
作業ですか?

919:仕様書無しさん
08/08/02 02:53:25
>>918 誤爆

920:仕様書無しさん
08/09/15 01:41:44
組み込みが低収入ってぇのはある意味本当かもね、比較的って意味であれば

それにしても大変だよな
ハードにブンブン振り回されるしさ
ハード側はハード側で
「ソフトがまだ終わってないんで動けねぇよ」とか文句垂れてるし

それらの上に立つ人間になろうと思う

921:仕様書無しさん
08/09/26 08:28:25
どうでもいいからこの糞スレ早く埋めろよ

922:仕様書無しさん
08/09/26 10:11:12
埋め

923:仕様書無しさん
08/09/27 21:42:38
>>920
がんばれよ。

924:仕様書無しさん
08/09/29 05:10:53
埋め

925:仕様書無しさん
08/10/03 14:14:36
ハードの動作確認を診断プログラムじゃなくて、製品に載っけるやつでテストするとこって結構ある?

926:仕様書無しさん
08/12/04 02:45:42
パンツが組み込んで痛いです

927:仕様書無しさん
08/12/27 13:48:58
817 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 15:28:23
>>816
やねう企画ではただ今人材募集中です。
【条件】
簡単な線形代数くらいはマスターしていること
できれば国立大学大学院卒レベルの方(在学中でも可)
週100時間以上の労働で、月給は17万円程度(時間給換算で400円くらい)
交通費自己負担。社会保険なし。業界一のピンハネ率!

【業務内容】
競馬詐欺ソフトの製作、陵辱系アダルトソフトの製作等

【先輩社員の例】
「デバッグ期間が必要なのはプログラマがヘボだからや」という社長の考えにより、
デバッグ期間のないスケジュールで仕事を取ってくるため、めちゃくちゃにスケジュールが厳しい。
「仕事終わらん。死にたい」別にスーパープログラマでもなんでもないので、みんなそうなる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

【面接】
社長のやねうらお(本名:磯崎元洋)が自宅で直接面接致します。委細面談。

大阪府八尾市末広町2-1-2 磯崎まで

928:仕様書無しさん
08/12/27 14:11:51
>>927
こんな基地外、さっさと死ねばいいのに
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

929:仕様書無しさん
08/12/27 16:28:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

930:仕様書無しさん
08/12/27 17:44:19
コピペじゃなくてマルチなんだけど区別がつかないならROMってろ

931:仕様書無しさん
08/12/27 20:00:00
派遣ギリの影響はどおすか?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch