組み込み系の人って痛いよねw【低収入】at PROG組み込み系の人って痛いよねw【低収入】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト103:仕様書無しさん 06/02/26 01:30:45 >>62 > >>59 > そっかなー。オブジェクト指向はむしろ組み込みのほうが > 着目していること多いんだけど。インターフェイスという そうかね、リソースがあまりにも少なすぎてクラスを作る余裕が無いという 事態に陥ってるだろ。 記事が目立つといっても、実際に使っている奴はどれだけいることだろうね。 限られたメモリしか使えないために 問題にぶちあたってばかりじゃないか? 104:仕様書無しさん 06/02/26 01:37:17 組み込みだからメモリが限られているという発想も いい加減、時代遅れなんだけど。去年やった仕事は 数百メガバイト単位のRAMを使ってたんだけども。 ただし方法論が古くさくて、オレは途中で抜けたが(w 105:仕様書無しさん 06/02/26 01:37:27 >>66 > 技術レベルに関して言えば > 業務系 カスばっか > 組み込み ピンキリ > > それより、技術力が必要なのはゲームやシミュレーションの3D処理や > 画像処理や映像処理系や、計測制御とかだろう。 > 高等数学や物理の理工学の知識が必要かどうかが分かれ目だな。 業務系がカスばっかと言ってるようだが 業務系でもそこ2行に書いたような知識が必要なケースもあるぞ。 なめてもらっちゃ困る。 業務系でも基幹系業務、エンタープライズアーキテクチャを考えているところ ではしっかりとソフトウェア工学を駆使しているところがある。 ソフトウェア工学を駆使できないところはたしかにカスばっかでウザイが。 こうすればもっと効率よくできるのに!と思っても上のバカや顧客が 言うことを聞かないので効率悪いながらも渋々ウザイやり方を要求される。 まったくO-Rマッピングくらい使えや、テスト駆動開発くらいしろや、 テストの自動化くらいしろや、「ストリングの外部化」くらいしろや、 設定ファイルの記述くらいXDocletで自動化しろや、 と何度思ったことか。連中は本当に効率悪い開発しかできずあきれてものがいえない。 ビルドツールの使い方覚えるだけで開発効率が格段に向上するのに それを理解しようとせず、「それは使うな」とかバカの基準にあわせろ、 みたいなことばかりで開発しづらい、と思ったこともある。 業務系はカスばっかというより、業務系の責任者や顧客がカスばっかなんだよ。 業務系では経験と能力、それから自動化ツール、テストツールを使いこなせて アジャイル開発をしっかりと実現できれば、カスばっかにはならない。 説得するのが大変だが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch