08/06/29 18:21:29
た・・たまが当たらん・・・
771:仕様書無しさん
08/06/29 18:24:45
>>769
実際、そのTCP厨臭いフリーズしまくりの糞ネトゲが多いよな。
772:仕様書無しさん
08/06/29 19:34:56
たかがネトゲに原子炉制御や生命維持装置並みの堅牢さが必要だと思ってる奴がいるみたいだな
773:仕様書無しさん
08/06/29 19:46:09
あまりに適当にやるとチートの温床になってあっという間に崩壊するわけだがな
774:仕様書無しさん
08/06/29 20:17:26
まあUDP使ったからチートしまくり、ということも全然ないわけだがな。
775:仕様書無しさん
08/06/29 20:43:54
TCP使えばワープがなくなるかといえば、そんなことも全然ない。
776:仕様書無しさん
08/06/30 10:19:55
>>768
TCP/IPプロトコルスタックと言う時には大抵UDPも含まれていると思うのは俺だけか?
777:仕様書無しさん
08/07/02 00:20:24
別にどこで同期とるかどうかはTCPかUDPかとはまったく関係ないわけだが…
もちろん今時TCPだからもっさりってわけでもないし、UDPだからワープしまくり
ってわけでもないw
778:仕様書無しさん
08/07/02 00:32:01
>>776
Yes
779:仕様書無しさん
08/07/02 04:01:31
>>778
URLリンク(ja.wikipedia.org)
を読むと、そう考えているのは>>776だけではなく、
UDPを含めないと考える方が圧倒的少数派であることがわかる。
780:仕様書無しさん
08/07/02 07:46:29
流れから見ると、ここでいうプロトコルスタックって
エンジンのソフトウェア群の話じゃね?
UnrealはUDP使えるけど、CEのはTCP/IPのみとか。
781:仕様書無しさん
08/07/02 09:24:00
>>768 はTCP/IPプロトコルスタックと言ってるから、ネットワークエンジンとは別と思われ。
782:仕様書無しさん
08/07/02 12:11:36
UDP/IPプロトコルスタックと言うこともあるから、
今後UDPも含む場合はTCP/UDP/IPプロトコルスタックと表記すればよいw
783:仕様書無しさん
08/07/02 12:16:29
>>782
いわゆるTCP/IPプロトコルスタックで実装されるのはTCPとUDPだけじゃないわけだが...
784:仕様書無しさん
08/07/02 12:38:56
アプリケーション層はいらん。つうか切りがないだろ。ならIPもいらんかw
SCTPも入れるとかならTCP/UDP/SCTPプロトコルスタックと言えばいいだろw
785:仕様書無しさん
08/07/02 13:33:44
>>784
DCCPも入れてあげて。
786:仕様書無しさん
08/07/02 22:05:34
>>785
DCCPは認めよう。RTPやRSVPは認めないw
787:仕様書無しさん
08/07/03 06:45:09
そこまできたら、単にIPスタックだろ。
788:仕様書無しさん
08/07/04 22:53:02
HEART OF DARKNESS
これが、推奨環境 Pentium 90MHzというのが信じがたい。
789:仕様書無しさん
08/07/10 05:56:57
上海
790:仕様書無しさん
08/07/21 16:43:53
メタルマックス2の戦闘モードDはちょっと感動したな