06/02/01 02:37:08
【感想など】
SJCPを取得後にすぐに日経BPで勉強を始めましたが、私にはハードルが高く実務経験もないので数ページ進んで即挫折。
「基礎からのサーブレット」がサーブレットの入り込みに大いに役立ちました、ありがとう著者様。
SJCP取得後にWCを受ける人(私のような実務なし+他の言語経験無しの方)は
この本のChapter24までやってから対策本に入ることをお薦めします。
(25以降はSQLについてなのでWCにおいては関係のない内容。すっ飛ばしてかまいません。
<body-content>tagdependent</body-content>を理解するのは役に立ちますが試験のスコアとは無縁の内容です)
この本がなければ入り込みにかなり苦労したと思います。
内容もELやコアタグにも触れており、巻末の参照にはJ2EE 1.4対応のweb.xmlも掲載していますのでかなり役立ちました。
「アスキー本」でBodyTagSupportとタグライブラリーを徹底理解してください。
IterationTagとBodyTagのdoStartTag()の戻り値にEVAL_BODY_BUFFEREDとEVAL_BODY_INCLUDEを設定できるかを問う問題。
BodyTagのdoStartTag()で EVAL_BODY_INCLUDEを返したときの動作
、TagSupprotでidという変数がフィールドとして、またその(idフィールドの)セッターメソッドも
既に定義していることについて問われました。
ここでかなり点数を獲得できます。
アクションタグとディレクティブの章の問題もかなり出ましたがアスキー本の内容で
十分に対応できますが、リクエスト時の属性値にEL式を使う問題も出ましたので、
EL式とセットでのタグの使い方を理解しておいてください。
アスキー本は最後まで役に立ちましたので何度も復習しておいてください。
その他、この本で触れられているマイナーなメソッドCookieやHttpSessionのメソッドもピックアップして暗記。
201:仕様書無しさん
06/02/01 02:39:03
「JSP標準タグライブラリ」はタグファイル、EL式、EL関数、SimpleTagと、
特にコアタグの動作と属性についてかなり深く触れていますので081の範囲のかなりの部分を補ってくれます。
でもEL式に関してはこの本の内容でも不十分です。
EL式に関しては今のところ洋本を買って英文を読んでいくしかないのかな・・。
「Whizlabs SCWCD 1.4」は内容などすべて英語で書かれていますが、
トライアルバージョンをダウンロードしてみてやれそうなら購入するのを強くお薦めします。
ちなみに、トライアルバージョンを使って問題を解くことはできますが、
トライアルであるがゆえに回答率などを見ることができず、
しかも解答を保存してくれませんので最後まで解答しても結果が見られなかった苦い経験有。
このソフトを確実にものにすれば高得点で合格できると思います。
特にELについてはかなり詳しく説明しています。実際私はELは満点でした。
英語の分からない方もBookshelfなどを併用して問題を読んでいけば決して理解できないことはないはずです。
秀和システムのJava2Webデベロッパー問題集は080対応ですので古いですが、アスキー本の進捗状況の確認に最適ですので利用してください。
時間制限いっぱいまで何度も確認して、問題内容が分かりにくければ[English]ボタンをクリックして英文も参照してみてください。
以上内容をざっとまとめてみましたが、内容間違の訂正等あればよろしくお願いします。
【合格者に一言】みんな対策本も無くて情報集めに苦労しています。うれしいのも分かりますが、喜びとともに"情報"提供もよろしくお願いしますm(_ _)m
202:仕様書無しさん
06/02/01 02:54:21
神登場だな。読んでないけど。
203:おまい等の救世主
06/02/01 07:47:20
最近合格してるヤツが増えているようだな!!
ハラワタぶちまけてるヤツも出てきたし…
(ちと、板すぎ)
日本語の問題集がないってか~
おまい等、この業界でやってこーてヤツばっかりなのに
もっとうまいことぐぐれや
あまり教えたくないが、ほれっぐぐれ
>310-081 ○es○ar○○
あっ、言い忘れたが解答が間違っているところが多々あるが
そこまでは面倒未練ので自分で城
204:おまい等の救世主2
06/02/01 13:13:13
問題総数は170問ちょっと。
問題(日本語)がおかしいのは、Javaを知らない人達が翻訳しているからこれは仕方がない。
まあ、ボードにでも問題がおかしいとか、日本語がおかしいとか書いておくことかな?
205:おまい等の救世主2
06/02/01 13:43:18
<a href="../test/read.cgi/prog/1129512876/204" target="_blank">>>204</a>(注)SJC-WCの試験のことね
206:仕様書無しさん
06/02/01 21:55:24
>>193
まさにその通り。
俺も最初感動した。
漢字名のクラス.getValue();
とかな。
しかし、日本語名を使えたからと言って、
開発効率が上がったかと言えば、それはまた別のお話。
207:仕様書無しさん
06/02/02 00:27:51
>>205
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここのことでしょうか?かなり怪しい感じがしますが
いずれにせよ、このスレで話すようなことではないと思います
208:仕様書無しさん
06/02/02 07:58:48
>>203
わざわざ伏字にせんでも「310-081」でぐぐれば
スポンサーサイトの先頭に表示されるよ。
みんな存在は知っているが、問題集として役に立つか
わからんので手出しを控えてると思われ
209:仕様書無しさん
06/02/06 00:23:51
これ使ってる人いる?
URLリンク(www.amazon.com)
みんなこっちなの?
URLリンク(www.amazon.com)
210:仕様書無しさん
06/02/06 15:17:11
洋書の参考書ってそんなにいいのかな
211:仕様書無しさん
06/02/06 20:31:57
まだ日本語の信用できる参考書が出てないからだと思われ。
212:187
06/02/07 00:04:32
>>209
Manning の方はreviewerの評価が悪いですね。
あと、O'Reilly の Head First Servlets and JSP もあるようです。
こちらはかなりの高評価……。
いずれにしても、日本語の断片的な情報を集めるよりは
役に立つかと思います。
213:仕様書無しさん
06/02/07 01:55:17
いずれにせよ、プログラミングを本気でやろうと思ったら、
どっかで腹すえて英語に取り組まなきゃいかんてことかもなぁ。
214:仕様書無しさん
06/02/07 17:32:12
>>212
O'Reillyの良さそうですね。
この本書いてるkathy SierraとBert BatesってSJC-Pの本も出してますよね。
そのSJC-Pの本も良かったので、これ買ってみようかな。
215:仕様書無しさん
06/02/08 12:41:37
081の教則本、翔泳社が今春刊行予定らしい。
216:仕様書無しさん
06/02/08 19:41:15
ソースは?
217:仕様書無しさん
06/02/08 20:13:03
翔泳社に問い合わせてた人(ソフト開発の教育担当)が、
昨日くらいになって返答メールをもらったって。
その内容が「待たせてスマン、春ぐらいに出すメドたった」だと。
218:仕様書無しさん
06/02/08 20:36:22
キター
219:NAME IS NULL
06/02/09 00:36:25
またせんなよハゲ。でも春といわれてもな
PS3だって春といわれてるが実質出ると思ってるやつ皆無だし。
本当にでんのか?
220:仕様書無しさん
06/02/09 00:43:33
どうせクラナドだろ
221:仕様書無しさん
06/02/09 20:21:09
istudyってどうですか?
080から81に変わってから
余り役に立たないですか?
222:仕様書無しさん
06/02/10 01:39:57
081の教則本、翔泳社が今春刊行予定らしい。
223:仕様書無しさん
06/02/10 18:58:40
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここの問題集買った人いる?
081もあって高品質をうたってるようだけど、、
224:仕様書無しさん
06/02/10 19:24:19
業者乙
225:仕様書無しさん
06/02/16 17:08:22
223のやつ買ってみたよ
土曜日に試験受けてくる
ノシ
226:仕様書無しさん
06/02/18 13:04:39
>225
超がんばれ。
朗報を期待する。
227:225
06/02/18 22:13:10
帰還しました。
【Java経験】もうすぐ5年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】50/69 = 72%
【受験回数】1回
【勉強期間】ちゃんとやったのはここ数週間
【使用教材】アスキー本、>223のやつ
【出題内容】↓
【感想など】JSPのタグライブラリとか、式言語とか業務で使ったことない部分に関しては
圧倒的に点数がとれなかったw
その分はサーブレット系やパターンの問題でカバーできたとおもう。
>223のやつについて
数日前に購入して2,3周やってたんだけど、実際の試験で出題された問題は
80%から90%くらいは>223に載っていたものばかりだった。選択肢までも。
ただ、>223の問題は解答に間違いが多すぎる。それだけは気をつけてうまく使うといいと思う。
228:おまい等の救世主
06/02/19 02:59:44
あぁ~あ、ばらしやがった。
そー言うことは、自分のうちにひそめとけよ。
しかし、80%から90%同じ問題が出て正回数72% !!
229:
06/02/19 11:52:29
業務経験が少ない人が履歴書に書くための
要素として取る人の方が多いだろうから
業務経験5年の人がパス出来たのは、参考になるのだろうか??
でも、おめでとう!
230:仕様書無しさん
06/02/21 20:46:35
翔泳社にきいたら5月発売だそうだ。もう待てないよな。
来月受けてきます。
231:仕様書無しさん
06/02/21 20:52:39
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここの問題集って、ちゃんと解説も付いていますか?
詳しいですか?
232:仕様書無しさん
06/02/22 00:08:45
>>231
解説一切無し。
答えのみ書いてある(しかも間違いが多い)
サンプルのPDFそのまんまのイメージ
233:仕様書無しさん
06/02/22 11:23:55
>>232
やっぱりサンプルと同じで答えだけなんですね。
買おうか、どうしようかなぁ~。
234:仕様書無しさん
06/02/22 11:53:20
解説なしってありえないだろ。あとYAHOOのド素人が売ってるやつ
新範囲の部分の作問が少ない気がする。たぶん解説もいい加減だろうし
あきらめて洋書かったほうがよさそうだな。
235:仕様書無しさん
06/02/24 00:41:28
>>230
マジっすか?
236:仕様書無しさん
06/02/24 20:52:14
O'Reilly本買ったけど、誤植だらけ。
誤植直すのに2時間以上掛かったよ。
237:仕様書無しさん
06/02/25 01:13:19
>>236
馬鹿だな、そういうカリキュラムなんだよ
238:仕様書無しさん
06/02/25 09:27:34
>>237
そっか!
テストの紛らわしい選択肢と答えを見分けるカリキュラムだったのか。
全然気付かなかったよw
239:仕様書無しさん
06/02/26 17:03:44
やっぱまともな参考書が出回ってないから皆さん苦労されてるようですね
240:仕様書無しさん
06/02/27 20:05:43
JSTL1.1の仕様書って日本語でありますか?
241:仕様書無しさん
06/03/01 01:31:44
>>230
ソースはいつ頃かにゃ?
242:
06/03/11 18:21:44
age
243:仕様書無しさん
06/03/12 21:35:37
230 :仕様書無しさん :2006/02/21(火) 20:46:35
翔泳社にきいたら5月発売だそうだ。もう待てないよな。
来月受けてきます。
244:仕様書無しさん
06/03/13 22:21:50
Whizlabs買ってみたけど、マジ難しいね。
木曜日に試験受けるんだけど、心配になってきた。
245:仕様書無しさん
06/03/14 07:26:41
whizlabsって
URLリンク(japan.softpicks.net)
これ?日本語が変なところがあってよくわからないけど
246:仕様書無しさん
06/03/14 08:01:24
そのページはWhizlabsのページじゃなくてpicksnetって所の奴みたいね。
日本語やばw
でもそのリンク先の所だよ。
247:仕様書無しさん
06/03/14 15:28:28
そのリンクってここ。
URLリンク(www.whizlabs.com)
248:244
06/03/17 11:38:42
なんとか合格
【Java経験】2ヶ月
【言語経験】なし
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】49/69 = 71%
【受験回数】1回
【勉強期間】5週間
【使用教材】オーライリー本、istudy、Whizlabs、基礎からのサーブレット
【出題内容】良く覚えてない
【感想など】最初にOsbone mediaの本を使いましたが、
難しくて基礎からのサーブレットを2日読み、
その後、オーライリー本とistudyで勉強しました。
istudyだけではヤバイと思い、 whizlabsを試験2日前に買いました。
お勧めはオーライリー本、Whizlabsです。
istudyも基本を学ぶには良かったです。でもistudyだけだと、
合格はチョット無理だと感じました。
試験の問題の和訳がかなりお粗末だったので、
Englishボタンを押してどうにか理解しました。
英語で勉強しといて良かったです。次はEJBを勉強します。
249:仕様書無しさん
06/03/17 23:00:17
>>244
おめっとさーん
Wizは買いたく無いな。個人的な感想だけど
250:仕様書無しさん
06/03/20 21:20:47
英語が読めるなんてすごいなー
251:仕様書無しさん
06/03/21 11:25:42
翔泳社の本はまだか?
252:仕様書無しさん
06/03/21 11:34:17
310-081だけど
アスキー本読むだけで受かる?
253:仕様書無しさん
06/03/21 15:59:32
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
254:仕様書無しさん
06/03/22 01:07:41
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
255:仕様書無しさん
06/03/22 14:01:29
>>252
EL式やコアタグ、tagfileなどの新範囲を全く無視では難しいかな。
UseBeanの正しい構文はどれか、なんて楽勝問題でも選択肢が
ELで書かれていればアウトでしょ。
ただし310-080の範囲に関しては、アスキー本をみっちり勉強すると
良いと思う。前の試験のときは「アスキー本は難しすぎるし過剰ぎみ」
という評価が多かったが、今となっては他の本では歯が立たないくらい
出題内容が難しいし、深くなっている。
256:仕様書無しさん
06/03/23 00:40:04
>>255
レスどうも♪
アスキー本を会社で借りて読んでいる所です。
ほんとうにみっちり書いてありますね。
1章理解するのに1時間以上かかってしまって、
試験まで間に合うかどうか。
さらにEL、コアタグ、tagfile等もあるんですね・・・orz !
257:255
06/03/23 07:46:01
>>256
健闘を祈ります。頑張れ!
258:おまいら
06/03/23 15:16:05
<jsp:setProperty>でattributeなんてあるの?
なんで<%! %>が<jsp:expr>なの?
259:仕様書無しさん
06/03/23 19:48:05
JSP2.0で追加された<jsp:attribute>のことを言ってるのかな?
<jsp:attribute name="id">hogehoge</jsp:attribute>とか
属性の値をタグのボディに持たせたい時に使うヤツ。
<%! %>が<jsp:expr>ってのはなんでしょ???
260:おまいら
06/03/23 19:55:01
>なんで<%! %>が<jsp:expr>なの?
間違えました。
正 なんで<%= %>が<jsp:expr>なの?
<jsp:expression>ならばわかるのですが。
261:仕様書無しさん
06/03/23 21:09:01
<jsp:expr>って、古いバージョンでそう書けたような気が
262:おまいら
06/03/23 22:36:38
J2EE 1.4 Webコンテナのオプションは どの基本認証タイプですか?
>HTTPS Client Authenticationと思いますが 正解ですか?
263:仕様書無しさん
06/03/24 08:09:37
J2EE1.4のオプションの認証機構、ってことならDIGEST認証でない?
「HTTPS Client Authentication」っていうのはCLIENT-CERT認証
になるんでないかと
264:仕様書無しさん
06/03/24 12:40:26
アスキー本のCD問題は実際の試験の形式とだいたい合ってるというイメージで良いですか?
全く同じ問題は出ないと思っています。
ただ、問われるポイントとか、出題形式が同じであれば試験の雰囲気がつかめるんじゃないかと思って。
よろしくお願いします。
265:仕様書無しさん
06/03/24 13:14:24
アスキー本のCDって問題載ってましたっけ?
確か本文中に出てくるWebアプリのサンプルが入ってるだけのような。。。
試験の形式や雰囲気をつかみたいだけなら、Sun公式の例題を見ておくと
良いですよ。10問しかないけど、本物の問題がアップされています。
URLリンク(suned.sun.co.jp)
あとは >>231 にある業者の問題集もけっこうモロです。解説無し&解答に
疑問ありという難点がありますが、雰囲気の把握にはうってつけかと。
266:仕様書無しさん
06/03/24 18:59:39
>>265
半日勉強してました。
レスthxです。
アスキー本CDの中に試験シミュレータっていうのが入っているんです。
イメージで言うとistudyみたいなヤツです。
公式の例題は良いですね、参考にさせていただきます。
業者の問題集はなんか自分に負けた感じで嫌ですねw
自分の場合は業務でも扱うので、自力で受けることにしてます。^^
ありがとうございました。
267:仕様書無き認定試験
06/03/24 21:09:34
○en○○○R○○ea○○○をやってみましたが80%位しか
正答出来ません。これで310-081に臨んだら合格できますか?
268:仕様書無しさん
06/03/24 21:30:07
余裕
269:仕様書無き認定試験
06/03/24 21:59:40
でもそれの的中率が80%ですと正答率が80%ならば
0.8x0.8=64%となってギリギリのようにも思われる
のですよ。
270:仕様書無しさん
06/03/24 23:14:13
よくわからんが、残り2割のうち
適当に選んでも2問くらい当たるんじゃね?
271:仕様書無き認定試験
06/03/24 23:27:02
あーそうでした。非的中の20%の内50%が正解ならば
0.8x0.8+0.2x0.5=0.64+0.1=0.74=74%
合格だあ。机上の計算では。でも敵は手強い。
272:仕様書無しさん
06/03/25 19:26:08
【Java経験】5年
【言語経験】Java/C/VB
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】49/69 = 71%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】>>3 のリンク先と URLリンク(www.techscore.com)
【出題内容】J2EEパターン・カスタムタグ・EL
【感想など】 午後1は眠くなっていかんね
・J2EEパターンはServiceLocatorとInterceptingFilterで5問くらい(用途わかってれば簡単)
・FilterMappingのdispatcherの値は全部大文字(小文字と選ばせる選択肢)
・mime-mappingをD&Dで組み立てる問題(mime-typeとcontent-typeで迷ってしまった)
・jsp-property-groupでscripting-invalidにtrueを指定した際のJSPの出力結果
・web-resource-collectionで必須となる要素を選択
・tldファイルの配置場所
・warファイルのディレクトリ構成をD&Dで
・セッションに格納した値をJSPアクションでアクセスする方法
・tldのFunction定義方法
覚えてるのこんなものかな。
273:272
06/03/25 19:28:58
思い出した。
Cookie関連3~4問出てたね。
Servlet内で取得・設定する方法と、ELからアクセスする方法
274:仕様書無しさん
06/03/25 21:16:13
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
275:仕様書無き認定試験
06/03/25 21:21:06
Cookieは response.getCookies()
${responseScope.getCookies}かな?
${cookie["param"].value}みたいなのでしたか?
276:仕様書無しさん
06/03/26 05:21:47
>>272
参考になります。
クッキー関連が出たっていうのは初情報!?
277:仕様書無しさん
06/03/26 15:53:05
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
278:仕様書無しさん
06/03/26 17:47:48
>>277
お前は九官鳥か?
279:仕様書無しさん
06/03/26 18:59:36
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
280:仕様書無き認定試験
06/03/26 20:02:49
>翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
これで合格者がふえる。→資格の価値がSJC-Pの様に下がる?
281:仕様書無しさん
06/03/27 18:36:21
ちょろっとSJC-Pスレ見てきたんだけど盛り上がってるね。
ここは過疎ってて寂しい。
最近のシステム開発案件ならSJC-WCの知識がかなり役に立つと思うんだけどどうです? >> 諸氏
282:NAME IS NULL
06/03/27 20:30:06
【Java経験】一ヶ月半
【言語経験】なし
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】43/69 = 62%
【受験回数】1回
【勉強期間】4週間
【使用教材】アスキー本、基礎からのサーブレット 、リファレンス、オークションでかった怪しい予想問題
【出題内容】パターン多数出題
【感想など】
:英語が苦手なのでアスキー本だけを熟読してました。 新範囲はリファレンスと
>3で補足。
「基礎からの」は大変良書だとおもいます。概略をつかむのに役立ちました。
JSTLとELですが、>3を参考にして、yahooの個人で作ったとおもわれる
怪しい問題集に手をだしました。問題はズバリのもあったが、ELの問題が
誤答ばかりで信用できません。結局自分でコードを書いて、実際動くか検証しなければ
使えませんでした。あまりこの方法はお勧めしません。私のようにJAVAを
初めて間もない人はアスキー本を読みまくって対策問題集が市販されるのを待ったほうが
得策です。 SJC-Pと違いコードを読ませて解く問題がおおく考えずにサクサク
進みます。ELがこの試験の鍵になるとおもいます。当然アスキー本にかかれてることを
読み込んだ上の話ですが、ELを絡めた問題がかなりでてました。
283:仕様書無しさん
06/03/27 21:14:15
>>282
報告お疲れ様です。
怪しい問題集は参考になりそうにないですね。
手を出さないでよかった(・-・)
284:仕様書無しさん
06/03/27 23:42:36
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
285:仕様書無しさん
06/03/29 21:02:54
>>282
微妙な数字だと思ったらジャスト合格ライン
ある意味快挙だが心臓に悪そう。
ところでJava経験1.5ヶ月で
WCの勉強期間4週間って、Pは半月でとったのか
すごい。
286:282
06/03/31 21:16:46
自分でも奇跡だと思います。一応前日までは080の範囲8割(ITトレメと
アスキー本の問題はほぼ100パー取れるようになったので)EL、JSTL パターンで
6割、ほか4割(simple tagは完全に放棄、出ても二問程度らしいし)
として、全体で7割以上で受かるだろうと思ってましたが、実際は
こんなもんでした。やはり080の範囲が思った以上に難しかった、ITトレメなんかはやさしすぎて
参考にならなかったかも。あと時間余りまくったので選択肢をきって解く方法も有効だったと思います。
>283 誤答と正答を見分けられないとつらいものがあります。ただ、本試験で
2,3問ですがズバリがありました。しかしコストと誤答を試す時間を考えると効果はかなり薄いです。
やめたほうがいいですよw
287:仕様書無き認定試験
06/03/31 23:55:11
私はJSPとtaglibを理解するのに3ヶ月
ELとtagファイルなどJSP2.0/Servlet2.4改定
部分の理解に3ヶ月かかってしかも一度
落ちた。。。。。
もう やめたい。。。。
288:仕様書無しさん
06/03/32 00:00:32
実際に作りながらやってる?
暗記作業だけだとロスが多いよ
289:282
06/03/32 07:54:52
補足
080の範囲 :アスキー本の例題そのまま出るということはないけど、類題で近いものがでてました。
warファイルについて細かく聞かれてたので、チェックしておいたほうがいいかも私は解けませんでした。
web.xmlの配備の問題、これは細かく暗記したほうがいいとおもいます。リスナーが出てました。
この系統の問題だけで5問くらいはあったと思います。
JSTL:ELとならんで新範囲の部分ですが、5問程度の出題で、問題は平易です。
coreタグの基本構文をリファレンスで覚えておけば問題ないと思う。
EL:新範囲の要になる部分というか、これさえクリアできれば
何とかなる試験です。サーブレットとの対比と${pram.num}の別表記${pram[”num”]}などを選ばせる問題、
ELを絡めた問題もあわせると相当の分量なので、これだけは問題をどうにか集めたほうがいいかも。
比較演算子の別表記も全部暗記しあほうがいいです。結果が”true”になるのはどれかという問題がありました。
ELを無効にする方法、JSPスクリプトを無効にする方法とあわせて出てました。
パターン:J2EEパターンは実務で使ってるかたは勉強してるのでしょうけど、使ってない人は
大きな壁だとおもいます。
本試験でも7問程度出てました。私は深入りせずITトレメとアスキーの問題だけを
潰しました。これで6割取れてます。
290:仕様書無き認定試験
06/03/32 09:28:37
詳しい説明どうも。
わたしが落ちたのは JSPの基本構成を
よく理解してなかったみたいです。
282さんに補足すればisELIgnored属性や
SimpleTag関係もそれぞれ2問ずつでるようです。
>2006/03/32(土) これなに?
この問題のほうが問題だ。
サーバーでもJavaにすべきだ。
Data()関数かなぁ。
291:仕様書無しさん
06/03/32 23:57:26
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
292:仕様書無き認定試験
06/04/02 10:02:32
>2006/03/32(土)
コレ何とかしてよ!
293:仕様書無しさん
06/04/02 10:25:59
>>290,292
AprilFoolでしょ?
294:仕様書無しさん
06/04/02 11:22:32
>>290,>>292 みたいなのが「火星人が現れた!」とかいうニュースを信じちゃうんだろうなあ。
295:仕様書無き認定試験
06/04/02 15:40:23
<jsp:setProperty name="bean" property="name" value="おい" />
<%= bean.getName() %>
やっぱこんな実力じゃ 無理か。
296:仕様書無しさん
06/04/02 15:41:16
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
297:仕様書無き認定試験
06/04/02 15:54:31
<%= request.setAttribute("name","会話になっていない" %>
<%= request.getAttribute("name") %>
298:仕様書無しさん
06/04/03 22:43:16
翔泳社はどうでもいいから、アスキーと日経BPははやく081版を出せ。
といいつつもうアスキーの080本は発注しちゃった。
たぶん読み終わる頃に081版が出るんだろけど待ってられない。
299:仕様書無しさん
06/04/04 01:54:47
>>296
81の参考書? もう出てるじゃないか。
分かりやすいよ。すぐに理解できるよ。合格する為の必読書だよ。
何? 見えない? どこにあるのか分からないって?
ほら、すぐ近くだよ。
それは、君の心の中にあるんだ。
300:仕様書無き認定試験
06/04/04 09:04:55
フォースを信じるのだ。
無理。
301:仕様書無しさん
06/04/04 18:30:25
アスキー本いいのはわかる。しかし600ページの本で
しかも字も細かく、抑揚のない文章では、やる気が沸かない。
Pのような銀本あれば一番楽なのだけど。
302:仕様書無しさん
06/04/04 18:44:21
>抑揚のない文章
感情的に書かれても困るがなw
303:仕様書無しさん
06/04/04 20:57:08
「基礎からのサーブレット/JSP」ってCD-ROMが付録にあると本文中に
書いてあるんですが、自分が買ったやつにはCD-ROMは付いてなかった。
落丁かな?
304:仕様書無しさん
06/04/04 21:27:24
>>303
俺のには付いてたから落丁です
305:仕様書無しさん
06/04/04 22:38:00
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
306:仕様書無しさん
06/04/05 20:55:52
head firstみたいな資格対策本が出てくれると勉強も
はかどるんだけどね
日経BPのやつは読み物としてみるとアスキーよりは面白いよ
307:仕様書無しさん
06/04/06 00:50:04
情報処理技術者試験 システムアナリスト 50,000円
システム監査技術者 50,000円
プロジェクトマネージャ 40,000円
アプリケーションエンジニア 30,000円
テクニカルエンジニア
(システム監査、データベース、ネットワーク) 30,000円
ソフトウェア開発技術者 10,000円
基本情報技術者 3,000円
平成16年9月現在
試験名称 試験種別 支給額
XMLマスター ベーシック 3,000円
プロフェッショナル 10,000円
サン技術者認定資格
(Java) SJC-P 3,000円
SJC-WC 10,000円
SJC-BC 10,000円
SJC-EA 30,000円
これみると以外にベンダーも評価高いね。WCが祖父会レベルとはしらんかったよ。
308:仕様書無しさん
06/04/06 00:53:22
>302 もっと潤いがほしいんだよw
Pのときの日経BPもひどいとおもったけど、それに輪をかけて
ひどいな。読みづらさでは漏れの中でダントツだ。
309:仕様書無しさん
06/04/06 09:52:26
本人のやる気の問題な気がする。
やる気が沸かないことを、参考書に責任転嫁するのは簡単だ罠。
なんでかというと、俺はアスキー本は良書だと思うから。
たしかに無味乾燥としているという言い分もわからないではないが。
310:仕様書無しさん
06/04/06 16:11:45
【Java経験】3年
【言語経験】Basic/CASL/COBOL/VB
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】53/69 = 76%
【受験回数】2回
【勉強期間】1年
【使用教材】秀和システム本、V○n○○rR○○e○r○h、α
【出題内容】パターン多数出題+新規題15%
【感想など】 V○n○○rR○○e○r○hには問題そのもののミスと誤答が合計約20%
あります。その間違いを10%以下に訂正できるための情報と
実力が必要と感じました。この問題集そのものの的中率は
75~80%位と思いました。
いずれにしても問題が難しすぎて意味わからんので注意。
311:仕様書無しさん
06/04/07 21:14:34
>>307
XMLマスターベーシックとSJCPが同じというところからして
おかしい、それ
312:仕様書無しさん
06/04/07 22:53:39
難易度的にはあってるけど、世間の評価は違うよな
313:仕様書無しさん
06/04/08 06:08:36
情報処理技術者試験の高度は別格として
後は自社の業務で使える資格かどうかが重要だと思うけど
314:仕様書無き認定試験
06/04/08 09:10:15
>310のとおり合格しましたので
皆様さようなら。
315:仕様書無しさん
06/04/08 14:18:17
祖父会と基本は新卒のための地頭の証明。若ければ大手には受けがいい。
デメリット:取得者が多すぎて珍しさがない、合格したからと実地で使えるわけでもない。
高度区分でもTEくらいなものかな。システム監査は監査法人の人事の人と
話したことがあるが、SEやPGの経験があり会計簿記に詳しい人で
資格取得者ならいつでも向かいいれるとか言ってた。逆にどれか一つでもかけると
使えないとか。資格取得と実務の乖離は永遠のテーマですな。
316:仕様書無しさん
06/04/08 18:13:58
とりあえず努力できるか否かの証明にはなると思う、とくに
情報処理試験あたりは。
ベンダー系の試験は現役バリバリで実務をこなしてる人なら
下手すると問題集1冊程度でもうかっちゃうのとかあるしね。
317:仕様書無しさん
06/04/08 18:42:31
実務経験あるんなら問題ないだろう
318:仕様書無しさん
06/04/08 23:36:30
むしろそっちのほうが重要なんじゃないのか?
319:仕様書無しさん
06/04/09 11:09:25
実務と資格、どちらが重要か?という話ではなくて、資格によって
得られる評価とその妥当性についての話。
仮にも資格スレで実務のほうが重要なんて言い出したら元も子もない。
320:仕様書無しさん
06/04/09 11:14:36
資格には、実務経験が無くても知識がある、という証明にはなる。
そこが実務経験しかない人には絶対にマネできない価値がある、と思う。
321:仕様書無しさん
06/04/09 22:18:11
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
322:仕様書無しさん
06/04/10 22:53:49
翔泳社の本はシリーズによって出来不出来の差が多き杉
323:仕様書無しさん
06/04/11 08:20:57
そろそろ発売日が出てもいい頃だよなぁ
324:仕様書無しさん
06/04/11 21:31:34
ん?売ってるよ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
325:仕様書無しさん
06/04/12 04:44:47
↑
英語版
326:仕様書無しさん
06/04/12 22:26:45
310-080本、予想以上に売れなかったんじゃまいか?
俺の周りでもSJC-Pを知ってるヤツはいるが、SJC-WCは知らない
人が多い
327:仕様書無しさん
06/04/13 00:48:21
今のシステムなんてほとんどWebアプリケーションだろう?
それならSJC-WCの勉強はめっさ役に立つと思うんだが。
328:仕様書無しさん
06/04/13 01:23:32
>>327
お前の言う「ほとんど」が意味不明
329:仕様書なし
06/04/13 23:07:17
J2EEデザインパターンが勉強できるサイトってどこかにないですかね?
330:仕様書無しさん
06/04/13 23:15:43
ぐぐれ
331:仕様書無しさん
06/04/15 00:33:04
SJC-Pスレ卒業してきました。よろしくお願いします(。´Д⊂)
Pの銀本のようなものは無いという事ですが、
スレ見た感じオススメの参考書はアスキー?
なんとなくPとは比べもんにならなそうですね・・orz
332:仕様書無しさん
06/04/15 23:00:27
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
333:仕様書無しさん
06/04/20 05:21:45
過疎ってるなぁ
334:仕様書無しさん
06/04/20 09:10:42
それだけマイナーってことか。
難易度が高くて手が出難いこともありそう。
335:仕様書無しさん
06/04/20 11:38:22
他のSJC-xx と比べて難易度は高い方なの?
336:仕様書無しさん
06/04/20 12:31:42
D or BCよりは低い。
みんな合格してどこかに行って
しまいましたとさ。
337:仕様書無しさん
06/04/20 13:36:39
SJC-A ★
SJC-P ★★
SJC-WC★★★
SJC-BC.★★★★
SJC-WS★★★
SJC-MA.★★★
SJC-D ★★★★★
SJC-EA ★★★★★★
こんな?
338:仕様書無しさん
06/04/21 10:47:23
SJC-A ★
SJC-P ★★
SJC-WC★★★
SJC-BC.★★★★
SJC-WS★★★★
SJC-MA.★★★★
SJC-D ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SJC-EA ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんなとこだろ
339:仕様書無しさん
06/04/21 11:00:34
【IT男】IT関連資格難易度表第4章【がんがれ】 スレリンク(lic板)
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学) 、CISSP
61:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003、.Com Master☆☆☆
56:CCNP、MCSD
55:RHCT、ソフ開、MCSE、日商文書1級、日商ビジコン1級
54:PMP、MCAD
53:XML Professional、UML-advanced、UMTP-L2、VBAエキスパートプロフェッショナル
52:CCDA、LPIC Level2、SCNA
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、
MCDST、P検1級、UML-intermediate
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+、.Com Master☆☆
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCSA、UMTP-L1、MCAMaster
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、UML-fundamental
45:J検2級、日商文書2級、日商ビジコン2級
44:P検2級、.Com Master☆
43:MOT
42:J検準2級
41:
40:A+、VBAエキスパートスタンダード
39:
38:
37:日商文書3級、日商ビジコン3級
36:MOS上級、MOS一般(Access)
35:MOS一般(Access以外)
340:仕様書無しさん
06/04/21 11:12:30
【IT男】IT関連資格難易度表第4章【がんがれ】 スレリンク(lic板)
504 :名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 22:09:11
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学) 、CISSP
61:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、【SJC-EA 】
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ
58:RHCE、【SJC-D】、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003、.Com Master☆☆☆
56:CCNP、MCSD
55:RHCT、ソフ開、MCSE、日商文書1級、日商ビジコン1級
54:PMP、MCAD
53:XML Professional、UML-advanced、UMTP-L2、VBAエキスパートプロフェッショナル
52:CCDA、LPIC Level2、SCNA
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、【SJC-WC】、【SJC-BC】、【SJC-WS】、【SJC-MA】、
MCDST、P検1級、UML-intermediate
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+、.Com Master☆☆
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、【SJC-P】、SCSA、UMTP-L1、MCAMaster
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、UML-fundamental
45:J検2級、日商文書2級、日商ビジコン2級
44:P検2級、.Com Master☆
43:MOT
42:J検準2級
41:
40:A+、VBAエキスパートスタンダード
39:
38:
37:日商文書3級、日商ビジコン3級
36:MOS上級、MOS一般(Access)
35:MOS一般(Access以外)
341:仕様書無しさん
06/04/21 11:18:34
分野の違うものめちゃくちゃに並べて優劣比較されてもなあ・・・。
頭腐ってるんじゃまいか?
342:仕様書無しさん
06/04/21 11:44:36
優劣じゃなくて難易度だろ。。。
343:仕様書無しさん
06/04/21 11:50:49
難易度というのは「ほぼ同様の出題範囲から似たような問題を出した場合に」測定できるんだろ。
XMLの難易度とJAVAの難易度をどう比較するって言うんだ??
あほか。
344:仕様書無しさん
06/04/21 11:54:21
両方受ければ比較できんじゃねーの?
345:仕様書無しさん
06/04/21 11:55:33
できねぇよ
346:仕様書無しさん
06/04/21 11:56:24
>ボウリングで100出すのと、速読どっちが難しい?
難易度というのは「ほぼ同様の出題範囲から似たような問題を出した場合に」測定できるんだろ。
ボウリングと、速読の難易度をどう比較するって言うんだ??
あほか。
347:仕様書無しさん
06/04/21 11:57:35
なんでそんなに必死なんだ?
>340 の内容に何かコンプレックスがあるのか?
348:仕様書無しさん
06/04/21 11:58:59
だから。それはその本人がどっちむいてるかでかわるわけで。
水泳と砲丸投げの優劣を論ずるようなもんだ。
あほか。
349:仕様書無しさん
06/04/21 12:05:14
いや、分野ごとならやって見りゃいい。
【ネットワーク敷設、保線工】
【業務系ドカタ】
【Web系奴隷】
【保守運用点検整備工】
【パッケージ製造亜種:Linux厨】
【パッケージ製造亜種:Java厨】
【パッケージ製造亜種:オプソ厨】
【パッケージ製造亜種:MS厨】
以下、仕事にしてるとは限らないから分ける。
【学生(もどきを含む)】 ※就活用だな多分
それぞれに振ってみてくれ。でないとわからん。
350:仕様書無しさん
06/04/21 12:08:16
ランク付けたがり厨はどうにかしてくれ
ほぼ100%本人の主観で決定してるし
351:仕様書無しさん
06/04/21 12:10:46
つか、そういうのはこっちでやってくれ
スレリンク(prog板)l50
352:仕様書無しさん
06/04/21 12:18:09
URLリンク(suned.sun.co.jp)
ここにでとる試験についてかたればいいんじゃまいか?
はっきり言って格付け無意味。
URLリンク(it.prometric-jp.com)
アホみたいな数の試験があるのな・・・。
「会社の数だけ、ソリューションの数だけしけんはありまつ。」
353:仕様書無しさん
06/04/21 19:55:36
とるまでは金。
とってしまえば銅。
とるまではレア。
とってしまえばアタリマエ。
354:仕様書無しさん
06/04/22 00:38:49
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
355:仕様書無しさん
06/04/22 22:08:30
>「会社の数だけ、ソリューションの数だけしけんはありまつ。」
すごいよなぁ。
ただ聞いたこともない資格も多いなか、JAVAっつー言葉だけは
PGじゃなくても知ってたりするから、聞こえはいいほうかも。
356:仕様書無しさん
06/04/28 23:25:02
これってSJC-Pをもってることが前提みたいだけど
実際に受験するときに証明する必要あるの?
357:仕様書無しさん
06/04/29 00:38:07
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
358:仕様書無しさん
06/04/29 09:01:28
>356 Sunの方でチェックするみたいです。
事前に証明書などの提出はないです。
359:356
06/04/29 12:29:14
>>358
ありがフォーーー
GW明けに云ってくる
360:仕様書無しさん
06/05/01 16:12:49
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
・・・ほんと、早く出してくれ!頼む!><
361:仕様書無しさん
06/05/01 19:10:22
なんでそんなにしつこいの?
362:仕様書無しさん
06/05/01 19:59:50
>翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
そんなに気になってるなら、自分でちょくせつ翔泳社に問い合わせてみたら?
そうすれば、こんなとこで無駄な時間を使わなくて済むんじゃない?
363:仕様書無しさん
06/05/02 10:00:15
>362
そんなことができるような普通の人なら、こんな陰湿で粘着質な
コピペはやらん罠
恥ずかしくて電話もできないかわいそうな人なんです、どうか温かく
見守ってやってほしい
364:仕様書無しさん
06/05/02 22:49:37
もう電話はしたんじゃなかったっけ?
とりあえず、363はスレを読めと。
365:仕様書無しさん
06/05/03 01:16:50
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
366:仕様書無しさん
06/05/03 01:23:14
もういいかげんウザイんで、
>>365
社員乙
ということに決め込みました。
367:仕様書無しさん
06/05/03 02:27:38
じゃあ俺は >>365市ね
ということに決定。
あ、ついでに>>364も市んでいいよ、
どうせ>>364=>>365なんだし。
368:仕様書無しさん
06/05/03 13:09:55
【Java経験】1年
【言語経験】C/VB/C#/VB.NET
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】45/69 = 65%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間(通勤電車内)
【使用教材】アスキー
【出題内容】デザインパターン8問位、式言語10問位、その他まんべんなく
【感想など】式言語の正解率0%でした。
勉強しなかったとはいえ1問も正解しないとはびっくりでした。
ギリギリでした。
369:仕様書無しさん
06/05/03 13:32:43
>>368
オメ
ギリギリでも受かったモン勝ち
370:仕様書無しさん
06/05/03 16:59:34
>>368
素質ありのようですね。
こういう人ばかりなら
いいのに。。。。。。
371:仕様書無しさん
06/05/03 23:56:05
>>368
おめ。
そして羨ましい。
会社の金で受けて1回落ちているから、これ以上落ちれない(;ω;)ブワッ
参考書早く!
372:仕様書無しさん
06/05/04 18:02:28
>>371
それが通常の人だと思います。
できれば受かれば良いですが
受かったらもう次は-Dやら
-BCやらワケわからんし。
373:仕様書無しさん
06/05/04 18:23:36
BC受かれば希少価値が高いから
それなりに世間で評価されるんだろうけど、
如何せん、実務でEJBを使った開発なんて
あまり無さそうなんで勉強する気になれないんだよなぁ・・・
EJBを使ったシステム開発やった人いる?
374:仕様書無しさん
06/05/04 20:47:50
>>373
なんかやっても意味なさげ。
で 今度はOracle9iDBAI DBAⅡ
で OracleGoldを目指したほう
が よさげか。
375:仕様書無しさん
06/05/04 21:58:55
仕事の中心がアプリケーション開発なら、
WC合格後は、DB系資格(Oracle、DB2、SQLServer、場合によってはPostgreSQL)
に挑戦するのが無難かも
376:仕様書無しさん
06/05/04 22:51:41
そうね。LAMPでいくか?
Linux,Apache,MySQL,PHP
資格ではLPIC。
でもどうもLinuxは
あってもつかわなそー。
377:仕様書無しさん
06/05/05 03:24:50
トリプルクラウンもらった。
資格ビジネスのいいカモだな、俺。
378:仕様書無しさん
06/05/05 07:36:18
376
認定制度の名称は「LAMP Expert」。LAMPはオープンソース・ソフトウエアによるWebシステムの標準的な組み合わせであるLinux,Apache,MySQL,PHPを意味する。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
379:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/05 21:56:43
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
380:仕様書無しさん
06/05/05 22:05:01
>>379
氏ね
381:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/05 22:12:29
>>380
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
382:仕様書無しさん
06/05/05 23:32:20
381 :翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?:2006/05/05(金) 22:12:29
氏ね
383:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/08 23:37:24
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだ
先にこの資格が欲しかったけどまだ2ヶ月あるからORACLEが先かな
384:仕様書無しさん
06/05/08 23:58:30
6月下旬までてもう書き込むなよ うざいから
385:仕様書無しさん
06/05/09 00:23:53
>>384
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
386:仕様書無しさん
06/05/09 00:38:48
>>385
君にこの資格は必要ない。あげるな。今すぐ氏ね。
387:仕様書無しさん
06/05/09 09:18:35
>>ガセと思うが根拠は?
388:仕様書無しさん
06/05/09 20:37:55
翔泳社から310-081の本が6月下旬に発売される根拠は?
389:仕様書無しさん
06/05/10 00:02:48
そろそろ透明あぼーんしとくか
390:仕様書無しさん
06/05/10 00:05:28
いまだにしてないお前に乾杯
391:仕様書無しさん
06/05/10 00:08:41
SJC-WSって受けた人いる?
これからはWEBサービスだよね
392:仕様書無しさん
06/05/10 08:56:44
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】 スレリンク(prog板)l50
393:仕様書無しさん
06/05/11 00:01:43
>>387>>388
翔泳社にメールしたら6月下旬だってさ
信用できないようなら翔泳社のホームページからメールして確認してみて
>>385がレスしてくれたからリクエストに答えて今日も書き込まないとね!
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
394:仕様書無しさん
06/05/11 00:40:22
>翔泳社から310-081の本
前スレからご苦労さん
・・・・・皮肉ってわかってるか? (麻生風)
395:仕様書無しさん
06/05/11 01:04:08
>>394がレスしてくれたからまた書き込まないと!
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
396:仕様書無しさん
06/05/11 17:17:13
そろそろ受けようと思ってるのですが
JSTLのcoreパッケージはまんべんなく出題されてるのでしょうか?
不安で夜も眠れません
全部覚えておかないとまずいぐらいつっこんだ出題があるのでしょうか
それともcoreタグでEL式をつかえるかどうか程度でしょうか
397:仕様書無しさん
06/05/11 20:31:48
出題されないから安心して寝ていいよ
398:仕様書無しさん
06/05/11 21:06:37
少しは過去ログみれ。コアタグは基本的なことばかりだけど、
ELは思った以上に深く突っ込んでくるよ。表記の差異を突っついてくるから
かなり要注意。しかも問題数が多い。
399:仕様書無しさん
06/05/11 23:02:23
>396
よかったな
とりあえず安心して寝れるな
400:仕様書無しさん
06/05/12 00:53:03
透明あぼーん追加、推奨ワード
310-081
全角ってとこがポイント
401:仕様書無しさん
06/05/12 06:19:22
翔泳社でいいじゃん
402:仕様書無しさん
06/05/14 14:07:58
落ちた
ちょうど50%
el憎い。今更使わねぇのに。
普通MVCでしょ。
403:仕様書無しさん
06/05/14 16:44:31
【Java経験】1年
【言語経験】java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】52/69 = 75%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】日経BP、JSP&サーブレットスーパリファレンス、ITトレメ、>>3のまとめサイト
【出題内容】
タグ(アクション、core)+ELを絡めた問題が結構あった。
タグの属性、ボディでELを使った選択肢とか。
デザインパターンも結構多かった。簡単な例がでてこれを解決するにはどのパターンがいいですか?みたいな。
【感想など】
ITトレメはほとんど役に立ちませんでした。問題の難易度がぜんぜん違う。
範囲どおり例題つくってるんだからしかたないんですけどね。。。
さすがに2万もかかってるとやる気がでますね。
最後の終了ボタンを押すときはかなり緊張しました。
404:仕様書無しさん
06/05/17 16:36:41
ELがかなり深くまで出題されるようですが具体的にどんなかんじででてくるのか
例題っぽいの教えていただけないでしょうか?
405:仕様書無しさん
06/05/17 23:16:00
ELに深いも浅いもないと思うんだけど。
・c:setで設定した変数の値を参照する方法
・xxxxScopeから属性を取得する方法
・header,param,コレクション、配列などから値を取得する方法
・== eq , != ne , < lt など演算子のエイリアス
これだけできればELは7割は取れるかな。
406:仕様書無しさん
06/05/17 23:26:09
>>405
404じゃないけどサンクスコ。
参考にさせていただきます。
407:仕様書無しさん
06/05/18 19:34:53
翔泳社に問い合わせたら7月上旬頃って返答来た。
なんかどんどんずれ込み棚
408:仕様書無しさん
06/05/19 01:08:34
日経BPのSJC-PがきたからSJC-WCも近々あるんじゃないかと予想してみる。
>Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応
>
>出版社:日経BP出版センター
>発行日:2006年06月28日
>価格 \4,410 (本体\4,200)
URLリンク(pc.bookmall.co.jp)
409:仕様書無しさん
06/05/19 05:30:35
4500円は高い!
410:仕様書無しさん
06/05/19 17:01:03
Service LocaterとData Transfer Objectのデザインパターンについて記載されてるHPってありませんでしょうか?
いろいろ調べたのですがさらっとしか説明ないのでもしあったらおしえてください
411:仕様書無しさん
06/05/20 02:46:34
【質問】
営業を6年間やってきたんですが転職してPCの勉強をしようと思ってます。
営業では潰しがきかないのでPC関連の資格をとって技術職で働こうと思い
ます。
何から勉強すればいいのでしょうか?
やっぱ専門学校とか行ったほうがいいのでしょうか?
あとどの資格を取ればいいのか?またそれに要する日数など
知りたい事はたくさんです。
人生の転機だと考え頑張ろうと思います。
よいアドバイスがあったら教えてください。
412:仕様書無しさん
06/05/20 02:50:13
この業界のヒエラルキーは
営業 >>>> 越えられない壁 >>>> SE > PG
ですけど、それでもいいんですか?
413:仕様書無しさん
06/05/20 09:40:33
請負が多いから、他人と話す能力は無駄にならないでしょう。
しかし、この業界はあと数年すれば中国やインド人に支配され、
単価が異常なほど下がるでしょうね。それは間違いありません。
年齢高いとおもいますが、ネットワーク系をめざされたほうが無難です。
あまり年収違いませんし。資格は欧米とちがって重視されません。
スキルシートと経歴書がすべてです。
414:仕様書無しさん
06/05/20 10:54:09
>>412
ヒエラルヒー(またはハイアラーキー)の意味知ってる?
415:仕様書無しさん
06/05/20 11:04:27
すれ違い
416:仕様書無しさん
06/05/20 11:49:20
実務経験のないものなのですがsetJspContextなるメソッドがsimpleTagででてきたんですが
JSP2.0になってTagSuportやBodyTagSupportのpageContextもsetJspContextにかわったのでしょうか?
417:仕様書無しさん
06/05/20 12:29:41
SimpleTagはSimpleTagだと思う。
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)
418:仕様書無しさん
06/05/20 16:09:30
>>411
知名度が比較的高く、ある程度評価の対象になるベンダー試験なら、
・オラクル: Oracle Master 銅、銀、金、プラチナ
・マイクロソフト: MCP、MCSE、MCDBA、MCSA、MCSD
・Sun Java: SJC-P、SJC-WC、SJC-BC、SJC-D
・Cisco: CCNA、CCNP、CCDA、CCDP
・Linux: LPIC Level1、Level2
といったころか。
会社によっては、Solaris(SUN)、RedHat、DB2(IBM)、PostgreSQL(SRA)、Websphere(IBM)、XML、UMLとかも評価対象。
ただし、同じような事業内容の企業でも、業務で多用するソフトウエアや技術が全然異なることが多いので、この限りではない。
通常、未経験の人がちゃんと実機を使いながら勉強すると、1科目に1ヶ月ぐらいはかかるんじゃない?
(試験によっては、3ヶ月以上もありかも)
お金に余裕があるのなら、専門学校へ行ったほうが効率的に勉強できていいかも。
ただ、こっち(URLリンク(xfreak.com) )の受験記をみると、専門学校へ行かなくても合格している人がけっこう多いよ。
419:仕様書無しさん
06/05/20 17:43:34
つかぬことをお聞きしますがData Transfer Objectとvalue objectって意味同じですよね
名前かえただけなんでしょうか?
420:仕様書無しさん
06/05/20 17:44:30
うむ。つかぬことだからぐぐってくれ。
421:仕様書無しさん
06/05/20 22:34:29
同じっちゃー同じだし違うちゃー違う。たしか。
Integer,LongとかラッパークラスはValueObjectじゃなかったかな?
値をカプセル化しててBeanみたいにgetter,setterがあって書き換えられるようなのがDTOだったと思う。
J2EEデザインパターンの動物本でも立ち読みしてきてくれ。
422:仕様書無しさん
06/05/21 07:55:40
そもそもValueObjectってEJBで使うんじゃなかったっけ・・・
423:仕様書無しさん
06/05/21 11:34:20
EJBも範囲にはいってるちゃー入ってるのかな・・・。
424:仕様書無しさん
06/05/21 18:53:14
J2EEデザインパターンをクリアしないと
試験の合格できない。10問くらい出題されるから。
要するにJ2EEをインストールしてEJBへってことかな。
それでTomcatから解放されるみたいたがやったことなし。
やるつもりもない。なんていっていると時代遅れになる
かな。
425:仕様書無しさん
06/05/21 23:26:45
日本語でお願いします。
426:仕様書無しさん
06/05/22 09:07:55
おお光栄だ。
私の日本語は
そこまで 超
専門的になったか。
427:仕様書無しさん
06/05/22 09:38:39
ベンダベンダベンダベンダベンダベンダ~♪.
428:仕様書無しさん
06/05/22 11:45:41
選択問題だから、日本語の不自由なやつでも受かるわな。
429:仕様書無しさん
06/05/22 17:24:04
いろいろ資料をみてて今混乱したのですが
新範囲でのtldファイルにおいて<attribute>要素に<fragment>なんて追加されたのですか?
<name>、<required>、<rtexprvalue>、<description>だけかとおもってたのですが
たしかにタグファイルみてみるとあってもおかしくないとはおもいましたが
もうひとつ、<body-content>の要素にJSP,empty、tagdependentとは別にscriptlessなんてのも追加されてるのですが
これまた新追加でしょうか
これまたたしかにタグファイルみれば追加されててもおかしくないなとおもいました
430:仕様書無しさん
06/05/22 17:46:13
>>429
JSP2.0からの新機能です。試験範囲にも含まれます。
scriptlessあたりは実際の試験問題によく登場するらしいです。
fragmentは習得にややこしい割りには、あまり出題された例を
聞きません。(昨年秋ぐらいまでの話なのですが)
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
431:仕様書無しさん
06/05/22 18:15:08
scriptless 本当によくでるみたいです。
でも<body-content>の要素は?の
ときはその中に入ってないのです。
回答者泣かせ的存在です。
432:仕様書無しさん
06/05/22 22:57:44
EL の演算子の確認をしてます。
${1.0 + 2} → 3.0 ふむふむ
${"1.0" + 2} → 3.0 ふむふむ
${"1.0" + "2"} → 3.0 へ?
数値文字列の連結はどうやってやるんですか?
433:仕様書無しさん
06/05/23 08:17:28
ELの+には文字列連結の機能はありません。
(${"a"+"b"}はエラーになります)
文字列"1.0"や"2"のように、数値扱いできる
オブジェクトは、自動型変換されて演算されます。
434:仕様書無しさん
06/05/23 21:01:34
文字列の連結ってことは結果が"1.02"になればいいてこと?
${"1.0""2"}でいいんでない?自信ないが。
435:仕様書無しさん
06/05/23 23:10:04
それなら
${"1.0"}${"2"}でいいんじゃね?
436:仕様書無しさん
06/05/24 11:41:18
scriptless 本当によくでるみたいです。
でも<body-content>の要素は?の
ときはその中に入ってないのです。
↑
というのは<body-content>要素のなかにscriptlessがないということですか?
タグライブラリの<body-content>中にもscriptlessがある認識ですが違うのでしょうか?
437:仕様書無しさん
06/05/24 11:51:30
<filter>要素はどの宣言よりも前になくてはならないとある本にあったのですが
<context-param>よりも前でないといけないということであってますか?
438:仕様書無しさん
06/05/24 13:40:07
>436
<body-content>scriptless</body-content>はありますが
<body-content>属性を三つ答えよ。の場合は
JSP empty tagdependent のようです。
>437
<filter>,<filter-mapping>は<listener>の前で
<context-param>の後に記述するそうです。しかし
servlet2.4/JSP2.0になってからは廃止になったと
思います。
439:仕様書無しさん
06/05/24 21:23:02
EL式においてスクリプトで宣言したint変数とかはつかえるのでしょうか?
int a;
↑を
${a+3}のように
440:仕様書無しさん
06/05/24 22:30:42
>>439
Tomcatいれて10行程度のJSPを書くことすらできないのか?
441:439
06/05/24 22:33:48
すいません業務経験のない完全な初心者です
本でのみ勉強して試験に臨みます
442:仕様書無しさん
06/05/24 22:52:49
432です。
>434 残念ながらエラーと相成りました。
>435 いわれてみれば確かに、そうなんですけどね。
もちろん期待通りに動きました。
443:仕様書無しさん
06/05/24 22:55:09
>439 直接スクリプトレットなりで宣言した変数は、ELから利用できなさそう。
pageScope等に格納してから利用するのが正解なのかしら?
444:439
06/05/24 22:58:00
>443 正確にいえばそうですね
でも実際ELで強引にint型変数をいれたらやっぱりスコープ変数とみなされてnullかえすのかな・・・
445:439
06/05/25 16:05:09
うか・・・うかっ・・・うかっ・・・んぐっ
446:439
06/05/25 16:37:41
うかんむり!
さっそく受けてきましたよ
このスレには大変お世話になったので報告します
【Java経験】 なし(3月にjavaの存在を知りました Pのほうは3月中に合格)
【言語経験】 なし(tomcatもよくしりません)
【試験番号】 310-081
【 正解数 】 53/69 76%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 基礎からのサーブレット(宮本信二)アスキー本(310-080) JSP標準タグライブラリ(田澤孝之)
【出題内容】
J2EEパターンが1問目~6問目まで連続出題(さっぱりわからなかった)
ELも随所にでてましたがそんな多い印象ないし難しくなかったです
web.xmlは結構でてました<ejb-ref><env-entry><resource-ref>あたりもでてました
↑はかたっぱしに出題範囲ぽいです
cookieの問題も連続して登場
あと数問初めて見るメソッドがでてました
たしかrequestオブジェクトのメソッドです メソッド名は覚えてないですが2問でてました
アスキー本にもほかの本も↑のリンクにもでてませんでした
あとrequestオブジェクトの定数?みたいのもでてました なんですかねあれ
447:439
06/05/25 16:40:22
【感想】
自信のある解答はだいたい6割 2割は弱自信あり 1割不安 1割さっぱり
想像以上に難しかったです 最初のデザインパターンがぜんぜんわからなくてすごい不安になりました
1割のさっぱりはほとんどがこれです
5問ぐらいD&Dの問題で完全に記憶してるかどうか問う問題
D&Dはmime-mappingとTagbodyクラス。配備記述子が多かったとおもう
encodeRedirectURLもでてた これド忘れして迷ったけどあってた
J2EEパターンが一番正解率わるくて50% Elは80% その他60%~100%でした
80範囲はほんとに深いとこまでつっこんでくるのでアスキー本は丸暗記しないと合格できないとおもいます
(各本やここのリンクでも不足するぐらい)
合格祝いにマクドナルドとDSのマリオ買いました
合格後のDSマリオブラザーズは最高ですよ
やっと記憶地獄から抜けられてうれしいです 久々に手ごたえのある試験でした
バッファの少ない私にはほんと地獄だった
ところでこの試験てどこで役立つんですかね
448:仕様書無しさん
06/05/25 18:29:23
>ところでこの試験てどこで役立つんですかね
知らない人から見えるのはSJC-P以上であることは確かでしょう。
つまり普通のJava経験者よりは上級に思われのではないでしょうか。
449:仕様書無しさん
06/05/25 20:54:50
今までMVCでプログラミングして来た人は、それなり自分で作った部品があるんで、
いまさらELとかカスタムタグは、実務では使わないんだろうね。
結果として、ELとかカスタムタグは、あまり流行らずに陳腐化して、
この試験で苦労して覚えたことは、無駄になりそう・・・。
450:仕様書無しさん
06/05/25 21:21:09
■1000取り合戦開催中!!( *゚д゚)♂
スレリンク(nenga板)l50
・うんこ姉妹
・低脳
・ちんちん姉妹
・ボルジョアブー
・VIPPERだからって姉妹に容赦しませんよ?
・とんでもないおサセがやってきた!
↑のいずれかの文章で参戦して下さい。1000取れたらきっと幸せになれます。
850等の「50ごとのレス番」が取れても、ちょっと良い事があります。
451:仕様書無しさん
06/05/25 23:01:50
>>446
>数問初めて見るメソッドが・たしかrequestオブジェクトのメソッド
ServletRequestListener や ServletRequestAttributeListener あたりが
出題されたのでしょうか。
これって080の範囲のころには無かったI/Fですよね。
452:439
06/05/25 23:23:08
いや違うとおもいましたけど
たしかServletRequest.なんたらかんたらとか出てたとおもいました
80の範囲はほぼ全部記憶してましたのでド忘れしたとかだったら気づきます
みた瞬間にこんなの知らねとおもって適当に解答したとおもいます
ちなみに参考になるかもしれないので
評価セクションってのがあって
サーブレットテクノロジモデル
webアプリケーションの構造と配備
webコンテナモデル
セッション管理(このへんもしらないメソッドでてたかも)
webアプリケーションのセキュリディ
JavaServer Pagesモデルテクノロジ
式言語をしようしてJSPを構築する
標準アクションを使用してJspを構築する
タグライブラリを使用してJSPを構築する
カスタムライブラリの構築
J2EEパターン
ってかんじのセクションで区切られてました
453:451
06/05/26 00:12:58
うーん、それじゃ選択肢の中にウソメソッドを混ぜた性悪問題ですかね。
getInputStream とかに混ぜて getResourceAsStream とか、存在しないんだけど
それっぽいメソッドを混ぜて幻惑させるような。
Requestオブジェクトのマイナーなメソッドといえば、私の時には
getServerPort、getServerAddr、getServerName、
getRemoteHost、getRemortAddr、getRemoteHostといった
リクエスト元の属性情報を取得するメソッドが出題されてた記憶があります。
というか、遅ればせながら合格おめでとうございますw
454:仕様書無しさん
06/05/26 21:59:25
今後Sunのやるべき事はもっと素直な試験問題にして
合格点を75%くらいにして欲しいです。
USAには情報処理技術者試験みたいのは無いのでしょうか?
455:仕様書無しさん
06/05/27 19:44:18
>454
CompTIA = 情報処理技術者試験 in USA
456:pop
06/05/29 14:30:37
アスキー本をさけてこの資格とれればいいけど、現実には対応問題が
ないのであれを理解せざるおえない。かなり深いけど、後に役立つ。
457:仕様書無しさん
06/05/29 17:54:47
>あれを理解せざるおえない。
あれってなんですか?
458:仕様書無しさん
06/05/30 14:10:58
あれ=アスキー本
459:仕様書無しさん
06/05/31 21:38:20
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
460:仕様書無しさん
06/06/02 13:40:16
jspだとPOSTでもGETでも同じ_jspServiceが呼ばれるんですよね?
461:仕様書無しさん
06/06/02 15:27:30
ソースねぇ。JSP作成後ソースファイルを
確認したらと思います。
462:仕様書無しさん
06/06/04 16:33:06
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんでありましょうか?
463:仕様書無しさん
06/06/04 21:07:42
>>462
310-080の本で十分。
あとはjava.sun.comのドキュメントでも読め。
464:仕様書無しさん
06/06/04 23:06:43
310-80の内容で必要ないのはどこなん?
465:仕様書無しさん
06/06/05 11:18:25
基本的に080の知識の上に構築されているので、
「これは覚えなくてもおk」というのは無いと思うが
JSP1.2時代のカスタムタグ作成方法
web.xml に記述する要素の順序
このへんはJSP2.0になって手法が大幅に変わったので
080教科書の内容では出題されないと思う。
466:仕様書無しさん
06/06/05 14:19:51
465+J2EEパターン(JNDIやらServiceLocater,DTO etc)
467:464
06/06/06 00:19:13
>>465-466
さんくす
基礎からのサーブレットって本をだいたい理解したから、
試験対策として、邦訳の出ていない081版と邦訳のある080版とで迷ってたけど、↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
置き換えられたというより、080の知識の上に構築されているのなら
とりあえず、080の日本語版で基礎固めても、無駄知識にはならなさそうっすね。
おとなしく邦訳のほう買っとこっと
468:仕様書無しさん
06/06/06 10:03:42
J2EEパターン(JNDIやらServiceLocater,DTO etc)
EL式
tagファイル
などは洋書を読まないとだめってことでしょうか。
またはWEBに載ってる資料を読むとか。でも
それを理解するにはやはり洋書は必要になってくる。
469:仕様書無しさん
06/06/06 15:27:03
パターンは7、8問でたと記憶してるけど、080の過去問だけで
半分とれましたよ。それ以上やるとじかんかかってきついとおもう。
elはかなりやりこまないときついと思う。過去問ないのである程度
情報を集めるない。 itトレメだけでは無理とだけいっておく。
470:仕様書無しさん
06/06/06 15:52:22
WEBの資料に加えて、自分で実演して動きを確かめればベストかと。
何故ELが便利なのか実感できれば、080の勉強範囲でも十分応用きくと思う
471:仕様書無しさん
06/06/12 00:32:09
081取ってない奴なんてまだいるのか?俺なんか2年前に取ったぞ。
472:仕様書無しさん
06/06/12 17:59:13
>>471
性格悪そうだね。絶対同じ職場にはなりたくないタイプ。
473:仕様書無しさん
06/06/12 18:35:11
>>472
性格良さそうだね。絶対同じ職場になりたいタイプ。
474:仕様書無しさん
06/06/13 03:24:13
>>471
自分の職場で、
そのセリフを言ってみたら
どうでしょうか。
きっと、みんなから気に入られることでしょう。
475:仕様書無しさん
06/06/13 09:31:13
>474
とりあえず言ってみたけど、
誰もSJCの話だと気づかなかったのでスルーされました。
いきなり、081 なんて言い出してもねぇ、、
476:仕様書無しさん
06/06/13 18:30:31
081って特殊な資格なんですか?
それで持ってる人も特殊な人ですか。
他人から見ても特殊扱いでしょうか?
477:仕様書無しさん
06/06/14 00:10:11
2年前に081ってあったの?
080じゃないの?
478:仕様書無しさん
06/06/14 08:34:58
>>477
2年前の夏にはもうあった。日本でも供用されたばかりの頃だとオモ
479:仕様書無しさん
06/06/14 19:29:30
その時期に取ってたんなら普通に自慢できると思う。
480:a
06/06/14 20:57:24
対策本が出る気配もないな。。。とっととこれ取りたいのに。
481:仕様書無しさん
06/06/14 21:45:50
>>480
プログラマ向きじゃないね、君。趣味で取るなら許すが。
482:仕様書無しさん
06/06/15 23:59:26
>>480
そんな君に朗報
対策本出ます。もち081対応。
すでに取ってしまった俺には関係ないのだがね。
URLリンク(www.cbook24.com)
483:仕様書無しさん
06/06/16 00:05:18
V○n○○rR○○e○r○hってダウンロード販売じゃないの?
配送先云々とか書いてあるんだけど。
484:仕様書無しさん
06/06/16 00:32:52
>>480
待ってました!
でも、高っ!!!
485:仕様書無しさん
06/06/16 04:46:39
>>482
キターーーー!
>>483
業者必死だなwwwwww
486:仕様書無しさん
06/06/16 13:29:56
翔泳社かよ。
日経BPきぼん
487:仕様書無しさん
06/06/16 15:53:57
ITトレメの問題ってもしかしてループしてますか?
似たような問題が2回あったんですが
488:仕様書無しさん
06/06/16 21:58:14
JSTLとELなんて解説本なくてもいけるだろ?
対策本使うなんて邪道だよ。俺が取ったころは無かったんだぞ!
489:仕様書無しさん
06/06/17 08:49:15
>487
ただ同じ問題を3ヵ月おきに繰り返し掲載している。
全部わかっても本試験レベルでは50点くらい。
490:仕様書無しさん
06/06/17 08:52:20
>488
資料が全く無くてどうして合格できたのですか?
合格体験記を晒して欲しい。
実力? 直感?
491:仕様書無しさん
06/06/17 14:44:14
実力がなければ直感は働かない
~J.J.ルソー
492:仕様書無しさん
06/06/20 06:39:09
url-patternの指定で
/○○/*(パスの指定) と *.do(拡張子の指定)だと
パスの指定の方が優先されるんでしょうか?
493:仕様書無しさん
06/06/20 19:18:08
そうです
494:仕様書無しさん
06/06/20 21:00:50
そうではありません
495:仕様書無しさん
06/06/20 21:09:32
あてにならない返事を待つより
自分でweb.xmlを設定して
動作を確かめる方が確実だと思われる罠。
496:仕様書無しさん
06/06/23 19:30:56
あっ閑古鳥が鳴いている。
ところでTomcat5.0とTomcat5.5の
違いを晒してみてくだされ。
497:仕様書無しさん
06/06/23 20:28:00
0.5
498:仕様書無しさん
06/06/23 21:09:45
スマソ。聞いたほうがアホォでした。
499:仕様書無しさん
06/06/23 22:28:34
lol
500:仕様書無しさん
06/06/24 04:15:20
たまにはJavaアソシエイツの話もしてあげてください
マジで
501:仕様書無しさん
06/06/24 04:15:54
>lolってどこの国のどういう意味?新種か。
502:仕様書無しさん
06/06/24 04:20:36
>>501
英語圏で、こっちでいうwwwwwww的な存在。何の略かは忘れた。
503:仕様書無しさん
06/06/24 04:20:56
SJC-A は、開発者を目指す初級 Java技術者の方、及び、Java関連のビジネスに携わる方々を対象とし,Java テクノロジーに関する全般的な基本知識及び、オブジェクト指向の概要と共に、プログラミングの基礎についてテストします。
≫SJC-Aは、サン、Oracle、LPIが提供するエンジニア育成支援プログラム「トリプル・クラウン」の対象資格です。
ここはWCなのででもデフォルトコンストラクタ以外の記述をやらなくては
いけない場合はどんなときでしょうか?
504:仕様書無しさん
06/06/24 09:12:30
バビロンで lol をクリックすると、
lots of laughs
(名)(コンピュータ・インターネットで使用される俗語)
すごく可笑しい
Laughing Out Loud
(コンピュータ・インターネットで使用される俗語)
大声で笑う
だそうだ。
YouTubeのコメント欄とかでよく見かけるけど、2ちゃんで使ってもねぇ
505:仕様書無しさん
06/06/24 10:16:43
wよりも人を小ばかにする感じの藁やワラに近い
506:仕様書無しさん
06/06/24 11:40:30
loli
507:仕様書無しさん
06/06/24 18:37:04
みなさーん。310-81取っても希望をなくさないように。
508:仕様書無しさん
06/06/24 19:28:59
翔泳社から310-090(SJC-BC)の本はいつ発売されるんだ?
翔泳社から310-027(SJC-D )の本はいつ発売されるんだ?
509:仕様書無しさん
06/06/24 19:51:46
どうでもいい奴ばかりが取る資格は
どうでもいい資格とみなされます。
510:仕様書無しさん
06/06/24 20:45:37
つぎは310-090か。
取ったとしても評価されるの?
511:仕様書無しさん
06/06/24 21:02:42
508=オイラ
会社によると思います。
日経コンピュータとか読んでると
同時アクセス数の多い証券などのWebシステムなどでは、
アプリケーションサーバを負荷分散する意味で使うこともあるような
記事を見たことあります。
オイラの会社でも数は少ないけど例があります(オイラは未経験)
最新バージョンのEJBは使えるなどと言う話を聞いたことあるので
081受かってから半年ほどのんびりしてたもので
前から気になっていたBCをそろそろと思って
>>462さんの雛形を使いますた。
512:仕様書無しさん
06/06/24 22:52:36
>>511
話を端的にまとめるスキルを身につけたほうがいいぞ。
513:仕様書無しさん
06/06/24 22:59:54
2chなのでご勘弁を
514:仕様書無しさん
06/06/24 23:27:11
>>512
JBossとかに興味がある人がいるかと思って
ここのスレを除いてみましたが、スレ違いのようでした。
失礼しました。
515:492
06/06/25 08:44:38
やってみました・・・
<servlet-mapping>
<servlet-name>servlet1</servlet-name>
<url-pattern>/hoge/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet-mapping>
<servlet-name>servlet2</servlet-name>
<url-pattern>*.do</url-pattern>
</servlet-mapping>
で /hoge/test.do にアクセスすると servlet1 が表示される
よってパスによる指定が優先される
基本的なことだと思うんですけど、ほぼペーパーなんで・・・こんなレベルで迷ってます
516:仕様書無しさん
06/06/25 19:39:05
>515 ただ参考書にも載っていないテーマなのは事実だ。
Sunがこんな問題を出すので資格試験には特殊な勉強が
必要になるのとVe○...Re○...が儲かる訳。
517:仕様書無しさん
06/06/26 20:22:46
来週受験するんですが、
ドラッグアンドドロップ問題って、例えばどんな問題がでるんですか?
教えてくだされ!
518:仕様書無しさん
06/06/26 20:40:08
>517 WhizlabsのFreeをやってみよう。
URLリンク(www.whizlabs.com)
519:仕様書無しさん
06/06/26 22:17:09
>518 さん
どもありがとう!!
これはいい感じ
520:仕様書無しさん
06/06/26 22:20:11
かなりぺーぺーな人間です。
Ve○...Re○の問題をやってて以下のようなやつがあります。
<% com.example.Advisor advisor = new.com.Certkiller.Advisor(); %>
<% request.setAttribute("foo", advisor); %>
アドバイザーのアドバイスプロパティを取ってくるための有効なEL表現は?(3つ選択)
A.${foo.advice}
B.${request.foo.advice}
C.${requestScope.foo.advice}
D.${requestScope[foo[advice]]}
E.${requestScope["foo"][advice]}
F.${requestScope["foo"][@advice"]]}
正解
B.D.E
DはなんとなくわかるのですがBとEがわかりません。
BよりもAが正解な気がするのと
Eはオブジェクト名[プロパティ名][プロパティ名?]
誤字も多いので答えも間違ってるのでは?とか思ってしまいます…orz
521:仕様書無しさん
06/06/26 22:33:41
WhizlabsのFree やってみました。
ドラッグアンドドロップ問題って、部分点無しなんですかね?
7箇所くらい設定する箇所があって、1箇所まちがえたら0点?
522:仕様書無しさん
06/06/26 23:51:50
>520
ほんと!?釣りですか?
全部不正解でない?正解は C だけでしょ?
523:520
06/06/27 00:17:11
いや、マジです。
ていうかCが正解?
うう…もうEL式が何が何だかわからなくなってきた…orz=3
524:仕様書無しさん
06/06/27 02:17:31
スコープは省略可能なのでAは正解
requestという暗黙オブジェクトは無いのでBは不正解
Cは正解
Mapに対してmap[var]のような記述をするとvarは変数として扱われる。
adviceという変数について記述が無いのでDは不正解
EもDと同様の理由で不正解
Fはおそらく [@advice"]] は ["advice"] の誤植ではなかろうか
もし上記の通りの誤植なら正解
よって正解は A C F と考えられる
525:520
06/06/27 07:27:08
あああああ!
これひょっとして…
「正しくないのを選べ」という問題だとしたら
524さんので正解で納得いきますね。
もう、そういう問題だと思うことにします。
ちなみにVe○...Re○の問題を持ってる方はQ111ですので
確認してみてください。
なんかこれ、誤字酷くて
他にも間違ってんじゃねえのか?みたいなのがあって、
かえって混乱しそう…
526:仕様書無しさん
06/06/27 16:25:58
A.${foo.advice}
B.${request.foo.advice} →ありえない。
C.${requestScope.foo.advice}
D.${requestScope[foo[advice]]} →ありえない。
E.${requestScope["foo"][advice]}
F.${requestScope["foo"][@advice"]]} →ありえない。
よってA,C,E。
>ちなみにVe○...Re○の問題を持ってる方はQ111ですので
>確認してみてください。
15%くらいの誤答が含まれますのでそれを見抜く力も必要。
それでも76%しか得点できなかった。
あとはセンスの問題でしょう。
527:仕様書無しさん
06/06/27 16:35:49
>521 WhizlabsのFree の問1のBodyTagSupportはやりすぎ。
多分そこまでの難問は無いでしょう。>492はある。
1問はあくまで1問なので間違いがあれば×。
528:仕様書無しさん
06/06/27 18:41:58
>>526
Eも明らかに間違いでは無いですか?
そういう記述は出来なかったと思うんですが
529:仕様書無しさん
06/06/27 19:05:10
>528 ごめん。
E.${requestScope["foo"][advice]} でなくE.${requestScope["foo"]["advice"]}
ならば正解。
問題とは関係ないが${requestScope["foo"][0]}だったら有効なのに。
530:520
06/06/27 21:46:39
会社帰りでここみてます。
いろいろと回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
しかし誤字・誤答はまだ慣れてないので
きついですw
がんばらねば・・・
531:仕様書無しさん
06/06/27 21:49:07
ストラッツの問題出る?
532:仕様書無しさん
06/06/27 23:29:20
試験範囲ぐらい確認したほうがいいと重割れ
533:仕様書無しさん
06/06/27 23:41:29
URLリンク(suned.sun.co.jp)
これぐらい自分で把握しておいたほうがいいと重う
534:仕様書無しさん
06/07/06 20:17:53
w
535:仕様書無しさん
06/07/06 23:18:04
ASCII本の、付録のCDに、
正しい記述を選べ
<jsp:useBean class="com.bookstore.Book" id="book" />
(正解) Bookは抽象クラスとして作成できない
(正解) Bookはインターフェースとして作成できない
(正解) Bookはfinalクラスとして作成できない
とありました。
1,2はともかく、3番目は Tomcat5.5 で動かしたら
できたんですが・・・
解答間違いと思ってよいものでしょうか?
536:仕様書無しさん
06/07/10 12:33:17
2だと思いますがASCIIでの答えは?
537:仕様書無しさん
06/07/11 19:28:53
翔泳社の新テキスト、本屋に入荷してるのを発見したんで
パラパラ見てみたんだが。。。(´・ω・`)内容薄いね。
アスキー本みたいなガッツリした内容ではなく、全体的に
アッサリした内容。情報不足であった新範囲の部分も
マイルド。でもこれから受ける人には無いよりマシか。
538:仕様書無しさん
06/07/11 23:08:25
おかげさまで合格いたしました!
【Java経験】 5年くらい
【言語経験】 VB、Java、C++少々
【試験番号】 310-081
【 正解数 】 73%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 7ヶ月
【使用教材】 ASCII本と これ。 URLリンク(www.amazon.co.jp)
基本てきにASCII本と内容は同じ(310-081で追加分以外)なので、英語の勉強がてら。
【出題内容】 やはりというか、EL、カスタムタグ、Web..xml、デザインパターンの
ややこしいところの問題が多かった。
前のレスにもあったけど、ejb-ref やらなんやらの問題がでた。
539:仕様書無しさん
06/07/12 14:09:46
やっと1.4の対策本が出たね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
540:仕様書無しさん
06/07/12 15:03:36
しかも4400円だからな…
便堕ーが6000円だから受かりたいだけならあっちのほうが良いかもしれん
541:仕様書無しさん
06/07/13 00:03:19
ショウエイ社買った人います?
542:仕様書無しさん
06/07/13 02:19:22
日経BPが来るまで我慢しますよ~。
543:仕様書無しさん
06/07/13 07:26:07
日経BPがあればいいけど、発刊予定にすら出ていないな。
まだ当分先になりそう。
544:仕様書無しさん
06/07/13 23:35:05
翔泳社立ち読みしてきた。
問題の貧弱さと解説の不親切さがとても残念。
現時点で081範囲を扱ってるという唯一の和書という点だけが
アドバンテージ。ソフトバンクか日経BP早く出せ。
545:仕様書無しさん
06/07/14 19:40:40
翔泳社本買ってみた。
とりあえずこれだけで受験予定。
546:仕様書無しさん
06/07/15 09:24:27
参考書は会社が買ってくれる。受験費用も持ってくれる。
でも、俺には勉強する気が無い。(*´ω`)
547:仕様書無しさん
06/07/15 11:30:31
SJC-Pのの銀本みたいのがあるといいんだが。
こういう選択問題の資格試験って、
問題にひっかかってから知識を補てんするほうが効率いいんだよね
548:仕様書無しさん
06/07/17 19:07:14
翔泳社買ってみますた。
厨房な俺にとっては説明もまぁまぁで、満足。
後は問題集さえ出てくれれば受験するんだけどw
549:仕様書無しさん
06/07/17 22:40:35
空とリスとの間には、今日も冷たい雨が降る。
君が笑ってくれるなら、僕は犬にでもなる。
550:仕様書無しさん
06/07/19 19:05:00
クリとリスとの間には(ry
551:仕様書無しさん
06/07/19 19:55:59
>>550
意味がわからん
552:仕様書無しさん
06/07/19 20:43:29
とにかく教科書が出ましたので後は勉強して受けるだけですね。
私は既に取得済みですがやっぱりこの道はけもの道のように
思います。ここまで解れば何でも出来るようになると思ったのですが
一生掛かっても実用的なアプリが出来ないような気がします。
553:仕様書無しさん
06/07/20 00:13:45
この道をゆけばどうなるものか
554:デフォルトの名無しさん
06/07/20 02:32:06
すげぇ暇なんでアソシエイツ受けて来る。
何の勉強もしてないが、大丈夫だろう。
555:仕様書無しさん
06/07/20 17:47:51
>>554
前向きな暇人だな。
自分でやること見つけられる奴は決して暇人ではないぞ。
556:仕様書無しさん
06/07/20 18:47:38
で合格したら次はどうするの?
25000円があれば酒池肉林の飲み食いできるけど。
557:デフォルトの名無しさん
06/07/20 22:20:08
合格したらプログラマ受けるよ
そこまでは勉強しなくても受かる(ハズだ)
で、そこからは勉強してWCやSDとかを狙っていくよ
今やっとかないとまたデスマにつっこまれて何もできなくなるからね
558:仕様書無しさん
06/07/21 00:12:54
多言語で開発してる者ですが、
Javaの開発がしたいと会社に言ってるのになかなか案件をまわしてくれません。
全然お門違いの案件ばかりまわってきます。
独学でSJC-P、SJC-WCまで取ったら
Javaの案件をまわしてくれるようになりますかね?(´・ω・`)
559:仕様書無しさん
06/07/21 00:28:24
>>558
>Javaの開発がしたいと会社に言ってるのになかなか案件をまわしてくれません。
ということは、Javaで開発してるグループなり部門は同一社内にあるわけだ。
じゃあ、まずは、その人たちと仲良くして、「○○は付き合いもいいし、Javaの開発にやる気があるようだ」
という印象を広めるほうが効果的なような気がしますね。
おそらく、「会社」というのは具体的には、あなたの上司で、
あなたに「案件をまわしてくれません」ということは、その上司はあんまり
Java に力を入れてないわけでしょう?
その状況で「会社」(その上司)に「Javaの開発がしたい」とだけ言っていても、
永久に状況は改善しないでしょう。
560:仕様書無しさん
06/07/21 01:00:58
>>559
ありがとうございます!
一応、Java開発グループに知り合いがいるので
こまめに顔出して先輩たちにも顔売ってきます。
資格のほうも諦めずに頑張ります(`・ω・´)
561:仕様書無しさん
06/07/22 10:51:09
翔泳社買ったよ
サーブレット/JSP自体の入門内容の説明が大部分で、
試験対策としては焦点がボヤけちゃってる気がする。
こんなもんかねー。
562:仕様書無しさん
06/07/22 19:23:23
>>561
書店で買う前にさっと目を通せばすぐに気付くことだろうが。
あのレベルの本を買ってる時点で終わってるよ。
563:仕様書無しさん
06/07/22 20:11:13
>>562
うるせえんだよ!!
564:仕様書無しさん
06/07/22 21:44:10
図星か(ププ
誰でも「プログラマ」は名乗れるからな。
565:仕様書無しさん
06/07/22 22:14:19
>>564
何を指してが図星なのかよくわからないし、
プログラマを名乗るとかいうくだりもまったく意図不明。
0点。
566:仕様書無しさん
06/07/23 09:43:17
でも、出題範囲を網羅してるのは翔泳社の本しかないんだろ?
567:仕様書無しさん
06/07/23 16:54:02
>>565
何を言いたいのかよくわからない。
-100点
っていうか、さっさと死ね。
568:仕様書無しさん
06/07/23 22:44:13
猿真似の返しで何の面白みもないな。
はい次
569:仕様書無しさん
06/07/23 22:46:37
>>568
お前みたいな奴は便所(WC)資格がお似合いだよ。
まあお前はWCすら受からんだろうがな。
570:仕様書無しさん
06/07/23 23:33:50
SJC-WCって書いてあるだけで大喜びして
内容も確認せずに5千円近く簡単に出しちゃうバカは、
出版業界にとっては神様みたいな存在だよ。毎度アリ~。
571:仕様書無しさん
06/07/23 23:40:48
よくわからんが、WC落ちて悔しいんなら
ここで管巻いてないで勉強したほうがいいぞ。時間がもったいない。
572:仕様書無しさん
06/07/24 01:01:34
この資格を貶しつつ、このスレに粘着して暴れてるやつは
いったい何がしたいんだ。なんか必死な感じは伝わって来るんだが、何に必死なのかが謎w
573:仕様書無しさん
06/07/24 03:47:21
istudyで90%いくんですが取れますか???
574:仕様書無しさん
06/07/24 05:43:21
翔泳社の紫本ってなんですか?検索しても出てこないから正式タイトル教えてください
575:仕様書無しさん
06/07/24 12:33:17
>>574
プログラマって自分で調べる力も必要じゃない?
これ検索出来ないなら向いてないよ。
>>573
やり込んで90%なら微妙
576:574
06/07/24 12:57:04
みつけた、これだ^^
URLリンク(www.seshop.com)
577:仕様書無しさん
06/07/24 17:53:40
中も確認せずに翔泳社を買ってるような奴は・・・将来有望だな・・・
578:仕様書無しさん
06/07/24 18:40:55
WCは決してバカにできる資格ではないと思うが、
子供騙しの本買ってそれだけで喜んでるバカが少なくないのも事実。
579:575
06/07/24 18:50:45
>>576
それそれ、良かったね♪
580:仕様書無しさん
06/07/24 19:07:52
子供騙しの本ではしゃいでるのは
買った奴だけじゃないみたいですね。
こういうバカがWC受けようとするから
WCが「便所資格」なんてバカにされるんだよ。
581:仕様書無しさん
06/07/24 23:32:43
まだいんのかよ
便所の虫以下のアホは
582:仕様書無しさん
06/07/24 23:40:50
>>581
まだ生きてんのかよ。明日までに首吊って死ねよ。
583:仕様書無しさん
06/07/24 23:51:25
>>581
いいかげんスルーしろ
584:仕様書無しさん
06/07/24 23:54:11
>>582
バカを相手にするとお前までバカになるぞ.。
585:仕様書無しさん
06/07/25 00:01:09
中身の無い対策本に飛びついて
中身の無い頭の中を指摘されて
泣いて悔しがっている>>561=>>563がいるスレはここですか?
586:仕様書無しさん
06/07/25 00:05:32
自演乙
587:仕様書無しさん
06/07/25 00:08:04
561 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 10:51:09
翔泳社買ったよ
サーブレット/JSP自体の入門内容の説明が大部分で、
試験対策としては焦点がボヤけちゃってる気がする。
こんなもんかねー。
562 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 19:23:23
>>561
書店で買う前にさっと目を通せばすぐに気付くことだろうが。
あのレベルの本を買ってる時点で終わってるよ。
563 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 20:11:13
>>562
うるせえんだよ!!
588:仕様書無しさん
06/07/25 00:30:13
うはw久々に来たら荒れてるww
なんかお取り込み中のとこ失礼しますが、受験報告です。
【Java経験】2年目
【言語経験】Java Cちょっと
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】59/69 = 85%
【受験回数】1回
【勉強期間】3ヶ月くらい
【使用教材】基礎からのサーブレット・JSP、翔泳社の紫本(旧版)、洋書(日経BPの元のやつ)
【出題内容】J2EEパターンが比較的多かったです。
タグファイルの配置出た。カスタムタグしっかりやってないと迷う問題が多数。
シリアライズの周辺ムズかった。参考書の問題よりも実際のコードを読まされる問題が多い気がする。
EL式は一瞬でわかる。
【感想など】紛らわしい選択肢が多いので、うろ覚えの分野はやっぱり正答率悪かったです。
わからないのが結構あるにもかかわらず、時間だけは死ぬほど余りました。
70%くらいかと思ったら意外に合っててビックリ。やはりSJC-Pより暗記比重が圧倒的に多い試験ですね。
URLリンク(www.amazon.com)
↑これの章末問題とそっくりなのが複数問あった。紫本の新版は読んでませんが、
310-081対応で洋書が怖くなければこれが最高。そのうち日経BPから出るとは思いますが。
質問に答えてくれた人ありがとうございました。このスレにお世話になりました。
589:仕様書無しさん
06/07/25 19:51:13
うるせえんだよ!!
590:仕様書無しさん
06/07/26 00:01:44
おめーがな。
591:仕様書無しさん
06/07/26 17:57:49
うるせえんだよ!!
592:仕様書無しさん
06/07/26 23:52:41
よほど悔しかんたんだな
593:仕様書無しさん
06/07/27 17:45:21
うるせえんだよ!!
594:デフォルトの名無しさん
06/07/27 20:02:38
アソシエイツが受かった・・・まぁ当たり前だが。
でも微妙にやばかった。問題は簡単なんだろうが、出題範囲が結構広いな。
このスレの住人には笑止なんだろうが、とにかく次のプログラマ受かって
それでWCに挑戦するわ。
595:仕様書無しさん
06/07/27 20:22:25
>>594一番問題なのは高度な資格があっても
一円にもならないしたいしたシステムも任されても
本当に完成できるか保証にはならないのです。
596:仕様書無しさん
06/07/28 00:04:43
この資格そのものの価値をなんとしてでもおとしめたくて仕方ないらしいな。
SJC-Pと同じテンプレ付け加えて方がいいんでないの?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ↓注目 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
このスレッドでは、 次の書き込みや議論は『 不要 』です。
「資格なんて意味ねーよ」
「実務経験関係なしにiStudyシコシコやってればとれる資格に意味ねぇ」
「3日で取れないやつはクソ」etc
スレッドを荒らすだけの発言はこっち↓でやってください。 うひょ。
スレリンク(prog板)l50
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ↑注目 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
前向きに、
SJC-WCに関する実用情報を議論するための
スレッドにしましょう。
597:仕様書無しさん
06/07/29 13:42:44
日経BP━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
598:仕様書無しさん
06/07/29 18:54:12
日経BPの310-081(SJC-WC)は一体いつ発売されるんだろう・・・
599:仕様書無しさん
06/07/30 17:08:05
翔泳社の紫本、半分ほど読んだけどそんなに悪くないと思うよ。
ただ、問題数が少ないのはこのシリーズ全般に言えることだから仕方ないな。
参考書としては、よくまとまってて読みやすい。
600:仕様書無しさん
06/07/30 20:25:55
翔泳社の紫本の問題で、
int[] array = new int[3]; で「${empty array}」で要素数がゼロではないから、falseだということですが。
実際やってみるとtrueになるんですが。。。
間違ってません???
601:仕様書無しさん
06/07/30 21:10:08
翔泳社の紫本、翔泳社の紫本を、どうぞよろしくお願い致します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5千円握りしめ本屋へダッシュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
買わないときっと後悔しますよ・・・
602:仕様書無しさん
06/07/30 22:07:21
買えば受かるよ!だって翔泳社の紫本だから!
できれば中身を見ずに勢いで買って欲しいな!利口な客はお断りだよ!
603:仕様書無しさん
06/07/30 22:50:13
>>602
相変わらず必死ですね
604:うるせえんだよ!!
06/07/30 23:39:46
561 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 10:51:09
翔泳社買ったよ
サーブレット/JSP自体の入門内容の説明が大部分で、
試験対策としては焦点がボヤけちゃってる気がする。
こんなもんかねー。
562 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 19:23:23
>>561
書店で買う前にさっと目を通せばすぐに気付くことだろうが。
あのレベルの本を買ってる時点で終わってるよ。
563 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/22(土) 20:11:13
>>562
うるせえんだよ!!
605:仕様書無しさん
06/07/31 00:53:44
勘違いしすぎw
606:仕様書無しさん
06/07/31 01:04:24
(・∀・)ニヤニヤ
607:仕様書無しさん
06/07/31 01:06:37
あ、ほんとだwwwww
608:仕様書無しさん
06/07/31 01:43:05
五月蝿なんだよ!!
609:sage
06/07/31 14:36:51
>>600
falseになるよ。
そのarrayはちゃんとELで評価できるスコープにあるよね…
610:仕様書無しさん
06/07/31 17:17:51
君の「sage」もfalseになってるよ
611:仕様書無しさん
06/07/31 17:20:47
/  ̄ ヽ、
v─、 ,. -‐-、 / ヽ
l / L __ / な ふ 足 .l
j‐、_ノ __ ,-、 !l っ ぉ 元 |
`Y ( ,;;‐´;^_<l !.l て る が l
O、_ ゝr''r.,v.、ヽ.リ l ま す !
に)Cj、ヽ-'j,,,!、イ,ノ 1. す に /、
ヒレ' `ヾ,.'゙゙' ,!´`ー'ヽ よ / レ
/ i´ ̄77l゙ーイト、__ __ ` ー‐ ' '
〃 l !ム, ヽ ク ,i',/ )、`ヽ、
〃 /j l _`ニ Y。 'ー'Kノ_)、l‐l / /)
、_ム' |  ̄ l.。  ̄ィ;;;;`' ' `' Z っ
j , -r‐ァ-‐‐- ' `=、-、
ノ / / 7 j` っ
/ | / { , 〃 _,.-‐'ヾヽ<ゝ
/ / 、 Y V' < _ _) _ヽ
7`Z_,.-=ニニ二''‐- 、二 ´  ̄ハ
 ̄Y´ " 〃`ヽ. \ ,'イ ノ
l lヽ 〃 " \ l / ノ/
612:仕様書無しさん
06/07/31 17:49:43
うるせえんだよ!!
613:仕様書無しさん
06/07/31 22:41:37
だっちゃ!
614:仕様書無しさん
06/07/31 23:33:14
ニヤニヤ
615:仕様書無しさん
06/08/01 06:29:55
>>609
盆ミスでした。すんません。falseになりました。
616:仕様書無しさん
06/08/01 07:56:10
うるせえんだよ!!
617:仕様書無しさん
06/08/01 22:44:19
うるさいっちゃ、ダーリン!
618:仕様書無しさん
06/08/02 18:58:41
みつる~!
619:仕様書無しさん
06/08/02 23:58:10
日系BP本まだ出ないの?
ま~ち~く~た~び~れ~た~ちんちん
620:仕様書無しさん
06/08/03 17:37:25
>>619
ニートやフリーターが良く使うフレーズ
「~がないから~しない」って奴ですね。
621:仕様書無しさん
06/08/03 23:13:00
対策本が出たとしても、その内容にあれこれ不満を言うんだろうな。
そしてそれを自分が受からない理由にするんだろう。
622:仕様書無しさん
06/08/04 00:17:20
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
623:仕様書無しさん
06/08/04 01:35:57
WS 受けた人いる?
624:仕様書無しさん
06/08/04 10:46:05
>>622=AA荒らしの知障
625:仕様書無しさん
06/08/04 11:38:49
ほほう それでそれで?
626:仕様書無しさん
06/08/04 14:07:21
>>625
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
627:仕様書無しさん
06/08/05 01:49:22
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| ,,,,,_ ,,,,,,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: }
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''