05/10/17 10:40:15
●受験予約●
URLリンク(it.prometric-jp.com)
●バウチャーチケット●
URLリンク(www.sw.nec.co.jp)
URLリンク(hyper-college.cplaza.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
3:仕様書無しさん
05/10/17 10:52:48
関連サイト
SJC-WC(310-081)まとめサイト
URLリンク(mecha.peko.to)
SJC-WC試験を受けよう
URLリンク(muimi.com)
JSTL入門: 式言語
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門: 核心(core)に触れる
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門: プレゼンテーションがすべて
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門 第4回: SQLおよびXMLコンテンツへのアクセス
URLリンク(www-6.ibm.com)
第2回:EL式とタグファイル(タグファイルについてはここに書いてあることで十分)
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
試して学ぶJ2EE(第4回~第6回は参考になるかも)
URLリンク(www.javadeveloper.jp)
Salicaceae.net(JSTLとELは、ここでほぼOK)
URLリンク(www.salicaceae.net)
4:仕様書無しさん
05/10/17 10:53:27
関連書籍
JSP&サーブレットスーパーリファレンス - JSP2.0+サーブレット2.4完全対応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【軽快なJava】
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SCWCD Exam Study Kit Second Edition : Java Web Component Developer Certification
URLリンク(www.amazon.com)
5:仕様書無しさん
05/10/17 10:56:35
受験報告用テンプレ
【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】
【感想など】
6:仕様書無しさん
05/10/17 11:01:08
310‐080対応書籍
ASCII サン技術者認定資格テキスト&問題集 Java Webコンポーネントデベロッパ(310‐080)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日経BP Sun SCWCD認定ガイド―310‐080対応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
IDG 直前必修問題集 試験番号310‐080 Java2 Web Developer
URLリンク(www.amazon.co.jp)
@ITハイブックス J2EEラーニングブック Web Component Developer for J2EE Platform編
URLリンク(www.amazon.co.jp)
翔泳社 SUN教科書 Web component Developer
URLリンク(www.amazon.co.jp)
7:仕様書無しさん
05/10/17 11:36:17
関連スレ
Sun認定Java資格 実用情報 3 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)l50
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-D用】
スレリンク(prog板)l50
8:仕様書無しさん
05/10/17 16:37:23
わーい。
1さん。スレ立てありがとうございます!
プログラミングの世界では、最も価値が高いと言われる
SUN認定JAVA資格。
このスレは、この板で最も意義のあるスレの一つですね。
9:仕様書無しさん
05/10/17 22:20:06
乙
10:仕様書無しさん
05/10/17 22:20:40
dat落ち防止
11:仕様書無しさん
05/10/17 22:39:34
じゃー、ageろよなw
12:前スレ972
05/10/17 23:37:45
俺に言わせれば試験対策してとった資格など無意味。実践で身に付けた知識のみで合格しなければ意味がない。
まだまだWCもコーディングに対して深い理解を求めている試験では無いことも不満。
13:仕様書無しさん
05/10/20 00:34:19
前スレが見たいよぉ
14:仕様書無しさん
05/10/20 01:30:03
にくちゃんねる (2ch過去ログ検索)
URLリンク(makimo.to)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-WC・SJC-D用】
URLリンク(makimo.to)
15:仕様書無しさん
05/10/22 17:09:48
ソフ開終わったから勉強開始♪
16:仕様書無しさん
05/10/22 17:15:07
ヒロフミとオマンコ大好きlsリスト (蹴鯖)
hirofumi Mich satoyuki Jing Loeb Ary Bosco Hira
Hattrick Biank Itomichi Katusina Leticia Cseila
cervantes tohru Tada Yale Tiger Ujimaru
Enduro Youcantdoit Ricdias Utopia
詳細はここで
【おつかれw】No.22Cerberus総合81蹴目【おまえもなw】
URLリンク(yy33.kakiko.com)
17:仕様書無しさん
05/10/22 18:33:06
禿萌え 激萌え
URLリンク(sho49.e-city.tv)
18:仕様書無しさん
05/10/22 19:24:05
今日受かったよ、わーい。
【Java経験】3年目
【言語経験】Java/C++/C
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】51/69 = 73%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間
【使用教材】翔泳社の紫本、基礎からのサーブレット/JSP、ネット(前スレで紹介されてたところ)
【出題内容】カスタムタグ、J2EEパターン多し。
多少ひっかけ問題有り。
ELは簡単でした。
カスタムタグの問題が難しかった。
【感想など】一週間オナニー我慢しました。これからオナって寝ます。
19:仕様書無しさん
05/10/25 15:17:05
助けてください、エロいひと。
Tomcat 5.0.28 と j2sdk1.4.2 の組み合わせで、
ELとJSTLが「同時に使えない」状態で困ってます。
EL単体だけのときは${1+2}がちゃんと3って表示できるけど、
JSTLと組み合わせると「いかなる式も使えませんエラー」が
出てしまいます。
c.tldのrtexprvalueもtrueにしてみたんですがだめでした。
20:仕様書無しさん
05/10/25 15:51:18
>>19
シラネーよ。
21:仕様書無しさん
05/10/25 19:22:14
>19
これじゃない?
URLリンク(www.jajakarta.org)
22:仕様書無しさん
05/10/25 20:52:26
>>21
情報ありがとん。
とりあえずJSTLの中でELが認識してくれるようになりましたが、
細かい点でELが挙動不審です。(Stringの値を整数の値に自動変換してくれないとか…)
試験勉強は動作確認をしながら、って思ってましたが、
このままじゃ混乱しちゃうので、目でソース追う勉強に切り替えます。
23: ◆HINAoJ5NcA
05/10/26 03:49:29
トリップテストかつage
24:仕様書無しさん
05/10/28 19:56:02
@ITの練習問題で8割ぐらいは解けるんだけど、
複数選択問題が全然ないから、これで安心とは
いかないかな。
25:仕様書無しさん
05/10/29 13:43:00
【基礎からのサーブレット/JSP】買ってきた♪
基礎から勉強!!
26:仕様書無しさん
05/10/29 14:18:19
こんな資格とっても意味ネーヨ
27:仕様書無しさん
05/10/29 14:41:33
勉強することに意味がある!!
28:仕様書無しさん
05/10/29 15:33:10
>>27
おめでてーな。逝ってヨシ
29:仕様書無しさん
05/10/29 16:07:16
もうすぐ『JavaOne』
URLリンク(jp.sun.com)
30:仕様書無しさん
05/10/29 18:51:41
>>26=>>28死ね
31:仕様書無しさん
05/10/30 03:00:24
こんな資格取るだけ無駄フォ――!!
若い男のエキスは最高フォ――!!
32:仕様書無しさん
05/10/30 03:03:53
>>26=>>28=>>31死ね
33:仕様書無しさん
05/10/30 21:05:17
日本語の310-081対策本ってまだどっからも出てないんですか?
34:仕様書無しさん
05/10/30 22:01:03
>>33
出てないよな~
早く出してくれ!!
35:仕様書無しさん
05/11/01 02:05:41
資格なんか意味ネーヨ
オナニーしてさっさと寝ヨ!
36:仕様書無しさん
05/11/01 22:17:18
>>35ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ!!
37:仕様書無しさん
05/11/02 11:17:48
基礎からのサーブレット/JSPこれ、わかりやすくていいな
独習JSPはじめに読んだらわけわかめ
38:仕様書無しさん
05/11/02 20:27:24
この試験てSJC-Pが受かったら即申し込み可?
それとも一定期間置く必要あんの?
39:仕様書無しさん
05/11/02 23:09:13
>>37
独習JSP…私も超初心者の時に読んだ。さっぱりわからなかった。今でも読みやすいとは思わない。
40:仕様書無しさん
05/11/03 01:43:23
お前ら全員氏ね!
41:仕様書無しさん
05/11/03 02:34:23
>>40
テラワロスw
42:仕様書無しさん
05/11/03 04:06:51
>37
わかりやすいが、310-081対策には不十分。
「他の参考書+基礎からのサーブレット/JSP」がいいよ。
43:仕様書無しさん
05/11/03 17:06:54
これから就職する人には良い。
何も勉強してない人より、
「育ててみようかな」っていう気になる。
44:仕様書無しさん
05/11/03 23:33:24
いつの間にか310‐080から310‐081に変わったんだね
おじさんびっくりしたよ
45:仕様書無しさん
05/11/03 23:46:05
J2EEパターンの問題も出るのか。
一夜漬けじゃ厳しそうだな。
46:仕様書無しさん
05/11/03 23:52:35
みんな頑張ろうな!
47:仕様書無しさん
05/11/04 00:38:45
URLリンク(bbs3.fc2.com)
48:仕様書無しさん
05/11/04 00:49:09
>>47死ね
49:仕様書無しさん
05/11/04 08:08:13
就職の時これ持ってると結構いいのかな?
50:仕様書無しさん
05/11/04 17:07:50
>>49
大学新卒でこれ持ってたらそうとう有利だよ
51:仕様書無しさん
05/11/05 10:16:42
080と081の違いがいまいちわからんのだが。
参考書が080向けのばかりなんだよね・・・orz
52:仕様書無しさん
05/11/05 10:29:56
参考書が出ると受験者が増えそうだな
53:仕様書無しさん
05/11/06 01:39:11
>52
参考書とはちょっと違うけど、
やっとこさ、iStudyが081に対応するみたいよ
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
54:仕様書無しさん
05/11/06 18:30:32
310-081の本より先にアソシエイツが出るみたいです・・・
URLリンク(images-jp.amazon.com)
55:仕様書無しさん
05/11/06 18:51:32
Aの受験者のほうが多いってことか
56:仕様書無しさん
05/11/06 22:43:42
お。俺暇だからSJCーA受けとこ。PとWC1。4持ってるけど。
57:仕様書無しさん
05/11/06 23:28:02
>56
そんな貴方には、SJC-BCをオススメします
58:仕様書無しさん
05/11/07 10:21:52
>>57
日本語の参考書がにゃい
59:仕様書無しさん
05/11/07 19:25:17
iStudyが081に対応するってことは、
翔泳社も081の教科書出すんじゃない?
60:仕様書無しさん
05/11/08 09:49:25
翔泳社のうんこ本なんかイラネ
61:仕様書無しさん
05/11/08 22:22:23
でも無いよりマシじゃね?
本が出たら勉強開始する
その前にとりあえずSJC-Aでも受かっとくか
62:仕様書無しさん
05/11/09 02:02:29
オマイラ全員死ね!東京で売れてる芸人氏ね!
63:仕様書無しさん
05/11/12 09:01:52
この試験を受けるのに必要なSJC-Pって1.4じゃなきゃ
ダメなの?
64:仕様書無しさん
05/11/12 15:33:18
>>63
日本語読めるならそのくらい分かるだろ?
65:仕様書無しさん
05/11/12 15:42:40
別にSJC-Pは1.2でもいいだろ。
66:仕様書無しさん
05/11/12 18:42:41
あ、あと女は処女である事が受験しかくな。
67:仕様書無しさん
05/11/13 00:28:47
受験する予定なんだがおすすめ参考書を教えてくれ。
68:仕様書無しさん
05/11/13 19:45:19
SJC-WC 1.4の試験の詳細希望
69:仕様書無しさん
05/11/13 20:58:50
>>68
ホムペ見ろ!
ボケ!
カス!
死ね!
70:仕様書無しさん
05/11/13 22:40:07
>>69
こんな酷い人初めてみたよ
71:仕様書無しさん
05/11/13 23:12:36
>>70も質問にはスルーしてるわけだが・・・
>>68はそのくらい自分で調べろ
72:仕様書無しさん
05/11/14 03:32:05
はっきりいって1.4は1.3に比べて相当難しい
1.3の参考書で勉強していたが、ぜんぜん違う問題でたよ
73:仕様書無しさん
05/11/14 19:34:08
>>72
んで、受かったの?
74:仕様書無しさん
05/11/15 22:37:38
1.4対応の参考書がねぇぇぇぇ
75:仕様書無しさん
05/11/15 23:42:22
iStudy買った。
人柱age
76:仕様書無しさん
05/11/16 00:32:36
>>75
じゃあ早速nyで(ry
77:仕様書無しさん
05/11/18 00:18:22
iStudyの問題間違えまくり。話にならん。解答に選択肢がない。
例を挙げると、JSPのスクリプトレットを選ぶ問題で、解答群にある
スクリプトレット全てに;が付いてなかったり。
スクリプトレット内にメソッドが記述されているのに、何故かそれが正解だったり。。
78:仕様書無しさん
05/11/18 20:37:51
>>77
実際の本試験でもそれが正解だという罠・・・
79:仕様書無しさん
05/11/18 23:24:09
J2EE1.4の日本語APIはまだないのかな?
80:仕様書無しさん
05/11/19 02:07:21
アソシエイツの参考書キター!!
81:仕様書無しさん
05/11/19 19:25:34
>>80
アソシエイツ イラネ ペッ
82:仕様書無しさん
05/11/19 21:47:32
そもそも、アソシエイツはスレ違い
83:仕様書無しさん
05/11/20 13:24:23
SCJ-BC
SCJ-WS
SCJ-MA
SCJ-EA
のスレはどこですか
84:仕様書無しさん
05/11/20 16:54:20
アソシエイツの本でも読むかな。
アップレットなんか出るのか?
サーブレットやJSPも出るから俺に教えろ!
WC受けるお前らバカ共でも俺の力になれたら幸せだろ!
85:仕様書無しさん
05/11/20 21:26:25
【Java経験】0年目
【言語経験】Java/VB/Perl
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】45/69 = 65%
【受験回数】2回
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】秀和システム本、アスキー本、iStudy
【出題内容】最初10問ぐらい連続でEL。
あとは適当に。。。
【感想など】iStudyはあまり役に立ちませんでした。
結局最後まで頼りになったのはアスキー本か。
試験範囲が増えたとはいえ、十分に役立つ。
だから早く081用の参考書出して下さいアスキーさん。(もう受かったけど。。)
86:83
05/11/20 21:38:33
SCJ-BC 、SCJ-WS 、SCJ-MA 、SCJ-EA
のスレはどこですか
対策本はありますか?
87:仕様書無しさん
05/11/20 22:47:52
>>85
おめでとう
2回かかったかー
iStudyは急場しのぎで作った感あるしな。。。
88:仕様書無しさん
05/11/20 23:05:49
>>86
どれか1個に絞りましょう
89:仕様書無しさん
05/11/21 10:42:57
>>86
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】
スレリンク(prog板)l50
90:仕様書無しさん
05/11/24 03:29:00
>>85
「秀和システム本、アスキー本」ってこれの事ですか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
っていうかもう来ないかな
91:仕様書無しさん
05/11/25 00:19:25
>>90
そうだな
92:90
05/11/25 07:06:11
>>91
ボクも頑張ってみます。
93:仕様書無しさん
05/11/26 00:49:43
>>92
おう!
94:デフォルトの名無しさん
05/11/28 23:04:20
for J2EE 1.4と1.3てのがあるらしいけど、受けるとき選択できないの?
1.4は「明解 JSP & servlet」に対応してないみたいなので、困ってます。
95:仕様書無しさん
05/11/28 23:15:17
何をいまさら、、、
96:デフォルトの名無しさん
05/11/28 23:23:49
いや一応1.4にかわかったのはしってたけど、1.3もえらべると誤解してた。
SJC-pは今週土曜うけるから、WCはまだ気が早いのだけど。そんなにちがうものなの?
97:仕様書無しさん
05/11/29 08:13:20
1.4>>>1.3
98:仕様書無しさん
05/11/29 12:45:52
1.4はだいぶ簡単になった。
やはり、試験者数とJavaユーザーを増やす為か?
99:仕様書無しさん
05/11/30 12:55:14
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アスキー本といわれてるやつと日経BPの奴とでどちらがいいの、
後者の情報はほとんどないね。日経BPのSJC-PとSJC-WCDでは
著者が違うようなのでSJC-Pの評価どおりにはいかないということだろうか。
100:仕様書無しさん
05/12/01 10:46:57
日経BPよりアスキーの方が難しい
101:仕様書無しさん
05/12/04 00:45:11
日経BPの方が説明がわかりやすい
102:仕様書無しさん
05/12/04 01:34:22
BPはちゃんと試験の要点を捕らえてる感じ
アスキーは試験の予想問題のソフトが付いてていい感じ
103:仕様書無しさん
05/12/04 17:11:20
43%で落ちました。
対策本が沢山出てきてある程度、方法が確立してからじゃないと
受からない気がしました。
仕事はSwing,Appletがメインなので、J2EEの世界にも触れておかねばと
思って独学で勉強したのですが甘かったです。
業務で触ってない人がこの試験を暗記だけだと思って挑戦すると
痛い目見るかもしれません。
104:仕様書無しさん
05/12/04 17:46:41
うちの会社で使ってるツールはサーブレットのソースが自動生成だから俺も独学中
やっぱ本が出てからじゃないとキツイかな・・・
105:仕様書無しさん
05/12/04 19:51:49
なんか試験に落ちると全てを否定されたような気持ちになって
何もかもどうでもよくなる・・・
106:仕様書無しさん
05/12/04 19:59:18
>>105
受験料高いしな
だが、そこで諦めたら試合終了ですよ
107:仕様書無しさん
05/12/04 22:07:29
今、受験の申し込みしました。
1ヶ月、通勤時間を利用して、秀和の参考書を読みました。
これから、ELとJSTLやります。
どうなることやら。。
1.4対応の本がないと不安
108:仕様書無しさん
05/12/05 08:31:18
がんがれ。
漏れも秀和の本と、このスレのリンク先だけやって落ちた。
参考書から察するに前バージョンは易しかったらしい。
業務でやらず、独学オンリーの場合は完璧にこなしてもまだ足りないくらいの
気持ちでやったほうが良いと思います。
昨日受けたときに良く出た問題。
・タグライブラリの配置
・タグライブラリの実装(EL、標準タグ含む)
・セッション
・セキュリティ(XMLは完璧にしないと解けない)
・フィルタ
受かる人から見れば当たり前でも、専門外だと相当に厳しいです。
109:仕様書無しさん
05/12/05 11:29:39
1.4対応の教科書が出れば大幅に楽になるのに
今受験するやつはアホ。
110:仕様書無しさん
05/12/05 13:01:44
参考書でるのは一ヶ月後くらいか?
俺も一月ごろ受けてみるか。やっぱリスク高いよな。
111:仕様書無しさん
05/12/05 21:36:12
1.4は簡単になったと言う人もいるけど・・・
このスレにもカキコがある。
112:仕様書無しさん
05/12/05 21:37:36
上げます
113:仕様書無しさん
05/12/05 21:46:45
とりあえず、打開策はアスキー本をやって基礎力を高め、
istudyでまとめるくらいしか、今のところない。
114:仕様書無しさん
05/12/05 22:02:09
>>105
>なんか試験に落ちると全てを否定されたような気持ちになって
帰りの受付のねーちゃんの態度もなんとなく冷たいんだよな
115:仕様書無しさん
05/12/05 23:11:32
>>114
冷たいというより気まずいんじゃない
116:仕様書無しさん
05/12/05 23:17:55
いや、見下したような目だった。
117:仕様書無しさん
05/12/06 08:16:45
落ちたときは受付のお姉さんそっけなかったです。
受かったときは、おめでとうございますと言われたのに。
残念でしたね、今回は模試ですよっ。
次回受かるための練習です。
くらいは言って欲しい。
あーあー参考書出たらまた受けよう。
118:仕様書無しさん
05/12/06 08:29:16
俺受かったときも何も言われなかったよ
でもそれぐらい事務的なほうがお互い気を使わなくていいや
119:仕様書無しさん
05/12/06 09:04:47
おめでとうなんて言われたら恋をしてしまうかもしれない
120:仕様書無しさん
05/12/06 11:15:18
試験に落ちた時には事務的な対応して
ほしいわぁ。
変に励まされると余計辛い。
121:仕様書無しさん
05/12/06 16:16:56
みなさんSJC-Pを取ってからどれくらいで
WCのほうを受験してるのでつか?
122:107
05/12/10 13:55:27
明日、試験受けてきます。
結局、1.4の対策は@itの問題やって、わからないとこ調べたぐらいです。。。
>121
SJC-Pとってから、1年半経ちます。
業務でjavaやったのは、昨年に3ヶ月ぐらい。
すっかり忘れてます。
それにしても、受験料高い。。。
123:仕様書無しさん
05/12/11 22:14:39
結果どうだった?
124:107
05/12/11 23:41:23
試験受けてきました。
53%で不合格。。。orz
さっきまで、不合格祝いに酒呑んで、寝てました。
310-080の範囲から出題されたのは、20問ぐらいでした。
J2EEパターンが5問(全部310-081の範囲)
JSTLが5問ぐらい。
ELが10問ぐらい。
SimpleTagSupportが2問。
mimeマッピングのXML記述、1問(D&D)
JNDIを利用するときの、web.xmlへの記述
tagファイルの配置
310-081の範囲の勉強不足でした。
どういう問題がでるかわかったので、
参考書でるのを待たなくてもなんとかなりそうです。
1月に再挑戦します。
125:仕様書無しさん
05/12/20 19:19:17
【Java経験】1年目
【言語経験】Java/VB/組み込み用のC
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】46/69 = 66%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】翔泳社の紫本、基礎からのサーブレット、iStudy、081範囲はインターネットでも調べた
【出題内容】記憶に残っているのはEL、J2EEパターン、セキュリティ、配置記述子
【感想など】やはり難しかった。半分以上が310-081範囲だったので、
対策本が出版されないと厳しい。
ドラッグアンドドロップの問題(3問ほど出題)は見直そうとすると、
自分の解答パターンがクリアされ、一からやり直しになってしまうので、
(見直し時、自分がどのように解答したか確認できない)
解答をしっかりボードにメモしておくことをお勧めします。
126:仕様書無しさん
05/12/23 14:57:27
射精した…
127:仕様書無しさん
05/12/24 05:53:48
夢精した…
128:仕様書無しさん
05/12/24 18:49:51
イブなのにオナニーしちゃった!!
ちんちん回復しないし寝るかな
129:仕様書無しさん
05/12/24 19:56:07
i-studyはメチャクチャだな
なんで</session-congig>が正解なんだヨ
130:仕様書無しさん
05/12/24 20:13:04
congig waroswwwww
131:仕様書無しさん
05/12/24 21:43:45
>>129
どんまい
132:仕様書無しさん
05/12/26 08:56:40
【Java経験】0年目
【言語経験】VB/Delphi/COBOL
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】59/69 = 85%
【受験回数】1回
【勉強期間】5ヶ月
【使用教材】アスキー本、日経BP、081範囲はサイト巡りで情報収集 。
【出題内容】080の範囲からは35問くらい。
081からはEL10問、JSTL5問、カスタムタグ2~3問といったところ。
残りが080と081の混成?問題。
【感想など】080範囲ではアスキー本が頼りになった。日経BPは練習問題の
ひねくれ方が役に立った感じ。
SunからダウンロードできるJ2EEソースも新範囲に有効。
全体的に選択肢の内容が深く、難しめ。web.xmlのマイナーな要素や
そこに書ける有効な値などもきっちり覚えておかないと×。
引っ掛けもあってSJC-Pの試験っぽかった。
デザインパターンは6問と多めだったが、アスキー本の内容に加えて
サービスロケータを覚えておけばなんとかなる感じ。
133:仕様書無しさん
05/12/27 10:53:36
081が難しいなら、080受ければいいじゃん。
受かればどっちでも同じでしょう
134:仕様書無しさん
05/12/27 11:05:48
>>133
080と081じゃ全然違うような希ガス。
でも、081の難しさは、問題の難しさじゃなくて
参考書がないための勉強の難しさのような希ガス。
135:仕様書無しさん
05/12/27 13:32:39
>>133
080はもう受けられない。
(2005年6月1日付けで終了)
136:仕様書無しさん
05/12/27 22:23:39
英語版の参考書は発売されてるけど
みんなは英語を読めないのかい?
137:133
05/12/27 22:42:44
>>135
がびーん
138:133
05/12/27 22:44:47
というわけで、本屋見てきたけど 081対応の教科書
1つだけ売ってたよ
139:仕様書無しさん
05/12/27 22:59:53
>>138
このスレにいる住人ならみんな知ってるんじゃないか?
140:133
05/12/27 23:05:02
>>139
それってi-studyのことを言ってる?
141:仕様書無しさん
05/12/28 10:05:41
今年の最後に今日SJC-WCを当日予約試験しようと
思ったら満席って言われてでけんかった。。。
142:仕様書無しさん
05/12/29 00:43:59
orz
143:仕様書無しさん
05/12/29 16:34:26
SJC-WCに受かった後に履歴書にSJC-Pも書いていいのかな?
144:仕様書無しさん
05/12/29 20:07:20
>>143
書いていいと思うよ
2004年 SJC-P取得
2005年 SJC-WC取得
みたいな感じで。
145:仕様書無しさん
05/12/30 00:14:14
略称でいいのけ?
146:仕様書無しさん
05/12/30 03:56:40
フルネーム長すぎ!!
全部書くと入りきらないことが多々あるでよ
147:仕様書無しさん
05/12/31 01:50:30
081対応の教科書&問題集まだぁ!?
冬休みにやろうと思ったのに・・・。
148:仕様書無しさん
06/01/01 17:20:04
【IT男】IT関連資格難易度表第4章【がんがれ】
スレリンク(lic板:288番)
288 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/12/31(土) 10:16:21
>E 評価対象外
> ~~~~~~~~~~~~
>J検P検(1級以外)、XML Professional 、MOS上級、CCDA、MCSA2003
>SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、.Com Master☆☆
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうゆうこと?
149:仕様書無しさん
06/01/01 20:11:03
どうでもいい奴が付けたランクがそんなに気になるのか?
150:仕様書無しさん
06/01/02 00:45:35
コンピュータ関係、というだけで同じ基準で比べてるとこがすげーな。
ルービックキューブ世界一と将棋の名人を比べてるようなもんだと思うけど…。
151:仕様書無しさん
06/01/02 14:49:02
>>150
そりゃ将棋の名人の方が上じゃろwww
ノーベル経済学賞とテューリング賞なら比べられないが…。
152:仕様書無しさん
06/01/02 21:50:00
>>151
趣味ルービックキューブで将棋に興味がないやつにとっては違うだろ。
ランク付けしたいならJava資格内だけでやっとけ
153:仕様書無しさん
06/01/04 21:21:10
>>148
SJC-D と SJC-EA だけやたら高評価してるのがワラタ
154:仕様書無しさん
06/01/04 21:48:03
>>150
ITでひとくくりにするのは、物理と化学と生物を同列に論じるのと
同じなんだけどな。
155:仕様書無しさん
06/01/05 00:43:57
081の問題集出た!?
156:仕様書無しさん
06/01/05 12:10:05
紀伊国屋にはなかった。ていうか出る予定さえあるのか疑わしい。
SJC-Pでいう銀本的なものがでればいちばんいいのだけど。
157:仕様書無しさん
06/01/05 15:55:32
先月数社に問い合わせたけど
どこも「現在出版の予定無し」だったよ
158:仕様書無しさん
06/01/05 16:03:16
Boo!Boo!
159:仕様書無しさん
06/01/06 14:42:49
>>157
どこに問い合わせたんだよw
大手書店にいきなさい。
160:157
06/01/06 18:09:02
書店じゃなくて出版社に問い合わせた。
返事があった数社からは「予定無し」だったということ
161:仕様書無しさん
06/01/06 19:52:52
081の参考書すげー分かりやすい!
これなら合格間違いなしだな!
162:仕様書無しさん
06/01/08 12:06:31
>>161
死ねよ
163:仕様書無しさん
06/01/08 21:58:42
昨日受けてきました。
【Java経験】4年目(Servlet2.3/JSP1.2(カスタムタグ以外)経験あり)
【言語経験】COBOL/Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】52/69 = 75%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月ちょと(主に通勤や出張の電車の中)
【使用教材】秀和の問題集
JSP&サーブレットスーパーリファレンス 、
ネット(>>3のまとめサイト、IBM、stackasterisk)
【出題内容】EL、カスタムタグは結構出ていた
web.xmlはかなり細かいところまで聞かれた印象
(EJB関係の要素の名前とか、ある要素を完成させるD&Dなど)
D&Dでライフサイクルを並べる問題があったが
訳語が変でD&DにはEnglishが無いのでちょっと迷った
【感想など】迂闊にも081に変わったことを知らずに秀和の問題集をやってみて
楽勝ムードで念のため試験範囲を確認してびっくり。
ここを見てスーパーリファレンスや各サイトで情報収集した。
JSP2.0の範囲もそれなりにやったつもりで受けたが、ELの正答率は20%(2/10?)…orz
詰まった問題もあったが半分以上はすんなり解答したのでJSPの暗黙Object名を
使った選択肢でもあってそれに釣られたのか?
次はBCの予定。
164:仕様書無しさん
06/01/09 15:55:50
BCてDよりマイナーだよな
165:仕様書無しさん
06/01/10 00:51:43
161 :仕様書無しさん :2006/01/06(金) 19:52:52
081の参考書すげー分かりやすい!
これなら合格間違いなしだな!
162 :仕様書無しさん :2006/01/08(日) 12:06:31
>>161
死ねよ
166:仕様書無しさん
06/01/13 22:15:56
081の問題集、そろそろ出た!?
167:仕様書無しさん
06/01/14 18:17:54
ギリギリ合格。
【Java経験】 4年
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-081
【 正解数 】 46/69 66%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 ASCIIの本
【出題内容】 2.4の内容が多かった気がする。
【感想など】 開発経験あるのでなめてたら、痛い目にあいました。
(2.4の開発経験は無し)
168:仕様書無しさん
06/01/14 19:04:03
>>167
おめでとう、お前
169:仕様書無しさん
06/01/14 19:04:08
>>167
2.4???
1.4だよな。
170:仕様書無しさん
06/01/15 02:24:38
>>169
お前は確実に落ちるな
171:仕様書無しさん
06/01/15 02:42:58
>>167
おめ。
俺も勉強始めたいんだが、
081の問題集が出るのを待ってる。
でも、上のレスを見ると・・・・
172:仕様書無しさん
06/01/15 11:59:19
>>167
2.4???
1.4だよな。
173:仕様書無しさん
06/01/15 12:01:51
>>170
もう結構前に081受かってるけどね。
174:仕様書無しさん
06/01/16 01:54:51
>>169>>172>>173
普通2.4って聞いてJ2EEのバージョンだと思うか?
サーブレットのバージョンだろ
こんなことも知らない>>173が受かる程度の試験って・・・
いらね~
175:167
06/01/16 22:24:30
すみません、Servlet2.4のつもりで書いたけど、よく考えたらJ2EE1.4ですね。
お騒がせしました。
176:仕様書無しさん
06/01/16 22:59:16
>>175
そんなとこだろうとおもた。
空気悪くなってるな。
177:仕様書無しさん
06/01/17 22:54:26
結果論だが、この試験の話でServletのバージョンが
先に出てくるところに167の苦戦の原因があるような・・・
178:仕様書無しさん
06/01/22 07:17:57
誰か、081問題集、早く・・・
179:仕様書無しさん
06/01/22 08:56:39
>>178
しょうがないな~
俺がいっちょ作ってやるよ
だから1年待て
180:仕様書無しさん
06/01/27 18:42:52
もうだめ、我慢できない ><
181:仕様書無しさん
06/01/27 21:10:26
【Java経験】2年
【言語経験】Java/PHP/ASP
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】47/69 = 68%
【受験回数】1回
【勉強期間】半日
【使用教材】アスキー本、 >>3 のリンク先
【出題内容】D&DとELの問題が多かったが、実務経験者としては逆にありがたかった
【感想など】シックスセンス万歳
182:仕様書無しさん
06/01/30 01:59:25
もう2月か・・・仕方ない。
80の問題集で受けてきますっる。
183:デフォルトの名無しさん
06/01/30 13:51:01
俺もリファレンスとか読み込んだけど、実務で使ってないから不安。
YAHOOで問題集作ってるやついるけど、どんなもんなの。
184:仕様書無しさん
06/01/30 17:56:23
>>183
玉石混淆。
080の問題を「新範囲対応」として売っている偽物から、
出ドコロを疑わざるをえないリアル問題流出モノまで。
今も出品されているかは知らんが。
185:デフォルトの名無しさん
06/01/30 18:52:17
やっぱりそうか、一応どのように作成したのか聞いてみたら
出品取り消して、即効で再出品してた。ただ評価自体はよさそうな
人だったので信頼してもいいかなとおもったが。どうしたものか。
186:仕様書無しさん
06/01/30 21:20:59
80の本を参考に受けるとしたら、日経BPとアスキー、どっちがいい?
おじちゃん、81の本が出るまで待てないのよ
187:仕様書無しさん
06/01/30 23:47:09
>>4 にある本の2nd Editionですが、081対応で内容もお勧めです
洋書ですが、比較的わかりやすい英語で素直に読めるかと。
URLリンク(www.manning.com)
こいつが無ければ合格しなかった……。
著者への謝意も込めて、カキコ
188:仕様書無しさん
06/01/31 01:13:40
>>187
昨日アマゾンで買ったよ。発送メールがきました。
これの初版がアスキー本のもとだよね
189:仕様書無しさん
06/01/31 10:25:39
>>188
へー、そうなんだ。知らなかった。
ちなみに、私はPDF版を直接Manningから買いました。
PCとかで読むのが苦にならないなら、こっちの方が安いし、
即入手できるし、良いかも。
190:仕様書無しさん
06/01/31 23:43:47
英語読めるなんて、おまえらどれだけすごいんだよちくしょう
191:仕様書無しさん
06/01/31 23:54:48
つうか職業プログラマならフツー英語の本とか仕様書読めるだろ。
仕事で英文の仕様書しかないなんて経験したことないのけ?
192:仕様書無しさん
06/02/01 00:52:09
俺は今Fの専属プログラマみたいなことやってるが、
英文仕様書なんか見たことないぞ。
かわりにJavaの変数名に漢字を使ってるプロジェクトなら見たことあるが。
自分の環境こそがフツーだと思いがちだが、実はそうでもないってことだべ。
193:仕様書無しさん
06/02/01 02:20:13
>>192のレスに感動した。変数名が感じってどんなんだ。
String 顧客区分 = "";
とか
if ( 顧客名称.length() == 0 ) {
hogehoge;
}
みたくなるのか。
194:仕様書無しさん
06/02/01 02:20:55
↑訂正
×感じ
○漢字
195:仕様書無しさん
06/02/01 02:22:04
【Java経験】 半年(実務経験無し)
【言語経験】 JAVA
【試験番号】 310-081
【 正解数 】 61/69 88%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月半
【使用教材】 基礎からのサーブレット(宮本信二)SCWCD認定ガイド(日経BP)アスキー本(310-080)
JSP標準タグライブラリ(田澤孝之)
081の問題は秀和本とWhizlabs SCWCD 1.4(URLリンク(www.whizlabs.com))を使いました
【出題内容】
EL式について
${8/0}
${4+7lt8}
${2*3lt5}
${0/8}
${6/2}
${1.6e6/1000000} など
EL式のオペレータの優先順位と、上記の演算結果の動作をチェック。
割り算の結果は計算対象の両方のオペランドが整数でもDouble型に置き換えられるとか、
8/0がInfinityになるとか、あと出ていませんでしたが${0/8}がNaNとか ${1.6e6/1000000}が1.6など突かれる可能性もあると思います。
きっちり理解すれば満点が取れるないようでした。
ちなみにEL式の利用についてですがこのスレッドのリンク先だけでは不十分だと思いました。
196:仕様書無しさん
06/02/01 02:23:00
web.xmlについて
* <env-entry> : 環境エントリの設定。
* <description> : 親要素の説明。
<env-entry-name> : 環境エントリ名。JNDI 名(java:comp/env に続く)。ユニークである必要あり。
<env-entry-type> : 環境エントリのデータ型の設定。java.lang.String など。
? <env-entry-value> : 環境エントリの値の設定。
上記の要素に定義できるものを具体的におぼえておいたらいいです。
選択肢はタグと値がすべて記述されている問題の内の4択でした。
私はDeploymentDescriptorの要素+子要素すべてを覚えていきましたが
env-entryからlocale-encoding-mapping-listまでの要素に記入できる値についてまでは確認していませんでしたので選択で悩みました。
env-entry ejb-ref ejb-local-ref service-ref resource-ref resource-env-ref
message-destination-ref message-destination locale-encoding-mapping-list
の要素についてはこの1問のみしか出ませんでした。
SingleThreadModelとその変数について
一切出ませでした。非推奨になったので当然ですね。
そのかわりHttpSessionオブジェクトをスレッドをスレッドセーフにする問題が1問、
ServletA ServletBがあり、session(HttpSessionオブジェクト)はServletAからのみしかアクセスしないと定義しておいて、
どういう方法でsessionをスレッドセーフにするかを問う問題で、選択肢の内容が
ServletAにおいて
synchronized(session){
・・・
}こんな選択肢でした。
その他、オブジェクトのスレッドセーフを問う問題が1問出ましたが
SJCPを取得しているみなさんなら簡単だと思います。
通常のWebアプリにおいて配備において定義する事項を選択せよという問題で,
1)デフォルトサーブレット、2)セッションのタイムアウト時間、3)コンテキストの初期化パラメータ、4)MIMEマッピングの定義 とあり
デフォルトサーブレットを選べばアウト(のはずですがどうでしょうか・・><)。
197:仕様書無しさん
06/02/01 02:24:30
<servlet-mapping>について有効なurl-patternの定義を選択せよという問題。
<url-pattern>/*.jsp</url-pattern>
<url-pattenr>*.jsp</url-pattenrn>
<url-pattern>MyServlet</url-pattern>
<url-pattern>/MyServlet</url-pattern>
/で始まるか、ワイルドカード”*”で始まるかでなければというところをついた問題。
web.xmlの配置場所を問う問題
/WEB-INF/web.xml を選べば正解
JSPアクションについて
<%String str=”3";
pageContext.setAttribute("str",str);
%>
<jsp:setProperty name=”foo” property=”price” value=”<%= str %>” />
<jsp:setProperty name=”foo” property=”price” value=”${str}” />
<jsp:setProperty name=”foo” property=”*” />←リクエストで・・・?price=3 を使用していると定義
とありBeanのセッタメソッドでsetPrice(Double price){ this.price = price; } 定義してあれば、
スクリプト式ではStringからDoubleへの自動変換はなされない,
EL式とパラメータでは自動変換がなされるというところをついた問題。
198:仕様書無しさん
06/02/01 02:25:13
HttpSessionについて
セッションが作成されてからの期間を知るためにはどうすればいいかを問う問題。
getMaxInactiveInterval() getCreationTime() getLastAccessedTime()と選択肢にあり、答えはgetCreationTime()。
コアタグについて
varStatusをループタグステイタスという呼び方で問題に出てきたはずですので、戸惑わないように。
<c:cath>での例外処理でました
<c:choose>
<c:when test= >
</c:when>
<c:otherwise>
</c:otherwise>
</c:choose>でました
いずれにしても、コアタグは「JSP標準タグライブラリ」をやっておけば問題なく解けると思います。
リンク巡りでも不十分ではないですがこの本をやっておけば確実に点が取れるはずです。
例外処理について
ServletExceptionにラップして例外を投げる問題が出ていたはず。
getRootCause()を使って根本例外を取得するはずなのに、間違ったメソッドを選択肢に入れました。
ラップ例外とその取得方法の動作をアスキー本で徹底理解すればいけます。
ServletContext の getResource(String path) getResourceAsStream(String path)の2つは、
pathがJAR内にあっても取得できることを問う問題。
テキストを出力するためのストリームを得る問題が出ました。
2つ選択しなければならなくて、ひとつはServletRequestのgetWriter() もうひとつはどれを選べばいいか分かりませんでした。
選択肢にgetOutputStream()もありましたがこれを選べばよかったのかな・・でもこれってバイナリデータ出力用ですよね・・。
199:仕様書無しさん
06/02/01 02:25:52
Filterについて
複数定義されている<filter-mapping>に、<url-pattern>と<servlet-name>が混在して
定義されたときのフィルターの適用順番について。
url-pattenの定義順⇒servlet-nameの定義順を知っているかどうか。
また、Filterを実装するクラスにおいて実装しなければいけないメソッドについて問う問題。
すべてのメソッドを実装しなければいけないことを覚えておき、
どういうメソッドがあるかを覚えれば解ける問題でした。
フィルターについてはこのスレッドのリンク先で十分対処できると思いました。
アスキー本のフィルターの章でフィルターについて理解しておいてください。
ラッパー(ServletRequestWrapperなど)の問題は出ていませんでしたが、他の受験された方はどうでしたか?
デザインパターンについて
ServiceLocatorとくればJNDIルックアップとか、
Business DelegateとServiceLocatorはセットとして使われることを知っているかを問う問題。
具体的にどんな文章の問題だったかは思い出せませんが、あるシナリオを定義し
それを解決するためのパターンを問うようなお決まりの問題でした。
リンクをたどっていろいろなページでパターンの概念を読み込めば対応できると思います。
200:仕様書無しさん
06/02/01 02:37:08
【感想など】
SJCPを取得後にすぐに日経BPで勉強を始めましたが、私にはハードルが高く実務経験もないので数ページ進んで即挫折。
「基礎からのサーブレット」がサーブレットの入り込みに大いに役立ちました、ありがとう著者様。
SJCP取得後にWCを受ける人(私のような実務なし+他の言語経験無しの方)は
この本のChapter24までやってから対策本に入ることをお薦めします。
(25以降はSQLについてなのでWCにおいては関係のない内容。すっ飛ばしてかまいません。
<body-content>tagdependent</body-content>を理解するのは役に立ちますが試験のスコアとは無縁の内容です)
この本がなければ入り込みにかなり苦労したと思います。
内容もELやコアタグにも触れており、巻末の参照にはJ2EE 1.4対応のweb.xmlも掲載していますのでかなり役立ちました。
「アスキー本」でBodyTagSupportとタグライブラリーを徹底理解してください。
IterationTagとBodyTagのdoStartTag()の戻り値にEVAL_BODY_BUFFEREDとEVAL_BODY_INCLUDEを設定できるかを問う問題。
BodyTagのdoStartTag()で EVAL_BODY_INCLUDEを返したときの動作
、TagSupprotでidという変数がフィールドとして、またその(idフィールドの)セッターメソッドも
既に定義していることについて問われました。
ここでかなり点数を獲得できます。
アクションタグとディレクティブの章の問題もかなり出ましたがアスキー本の内容で
十分に対応できますが、リクエスト時の属性値にEL式を使う問題も出ましたので、
EL式とセットでのタグの使い方を理解しておいてください。
アスキー本は最後まで役に立ちましたので何度も復習しておいてください。
その他、この本で触れられているマイナーなメソッドCookieやHttpSessionのメソッドもピックアップして暗記。
201:仕様書無しさん
06/02/01 02:39:03
「JSP標準タグライブラリ」はタグファイル、EL式、EL関数、SimpleTagと、
特にコアタグの動作と属性についてかなり深く触れていますので081の範囲のかなりの部分を補ってくれます。
でもEL式に関してはこの本の内容でも不十分です。
EL式に関しては今のところ洋本を買って英文を読んでいくしかないのかな・・。
「Whizlabs SCWCD 1.4」は内容などすべて英語で書かれていますが、
トライアルバージョンをダウンロードしてみてやれそうなら購入するのを強くお薦めします。
ちなみに、トライアルバージョンを使って問題を解くことはできますが、
トライアルであるがゆえに回答率などを見ることができず、
しかも解答を保存してくれませんので最後まで解答しても結果が見られなかった苦い経験有。
このソフトを確実にものにすれば高得点で合格できると思います。
特にELについてはかなり詳しく説明しています。実際私はELは満点でした。
英語の分からない方もBookshelfなどを併用して問題を読んでいけば決して理解できないことはないはずです。
秀和システムのJava2Webデベロッパー問題集は080対応ですので古いですが、アスキー本の進捗状況の確認に最適ですので利用してください。
時間制限いっぱいまで何度も確認して、問題内容が分かりにくければ[English]ボタンをクリックして英文も参照してみてください。
以上内容をざっとまとめてみましたが、内容間違の訂正等あればよろしくお願いします。
【合格者に一言】みんな対策本も無くて情報集めに苦労しています。うれしいのも分かりますが、喜びとともに"情報"提供もよろしくお願いしますm(_ _)m
202:仕様書無しさん
06/02/01 02:54:21
神登場だな。読んでないけど。
203:おまい等の救世主
06/02/01 07:47:20
最近合格してるヤツが増えているようだな!!
ハラワタぶちまけてるヤツも出てきたし…
(ちと、板すぎ)
日本語の問題集がないってか~
おまい等、この業界でやってこーてヤツばっかりなのに
もっとうまいことぐぐれや
あまり教えたくないが、ほれっぐぐれ
>310-081 ○es○ar○○
あっ、言い忘れたが解答が間違っているところが多々あるが
そこまでは面倒未練ので自分で城
204:おまい等の救世主2
06/02/01 13:13:13
問題総数は170問ちょっと。
問題(日本語)がおかしいのは、Javaを知らない人達が翻訳しているからこれは仕方がない。
まあ、ボードにでも問題がおかしいとか、日本語がおかしいとか書いておくことかな?
205:おまい等の救世主2
06/02/01 13:43:18
<a href="../test/read.cgi/prog/1129512876/204" target="_blank">>>204</a>(注)SJC-WCの試験のことね
206:仕様書無しさん
06/02/01 21:55:24
>>193
まさにその通り。
俺も最初感動した。
漢字名のクラス.getValue();
とかな。
しかし、日本語名を使えたからと言って、
開発効率が上がったかと言えば、それはまた別のお話。
207:仕様書無しさん
06/02/02 00:27:51
>>205
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここのことでしょうか?かなり怪しい感じがしますが
いずれにせよ、このスレで話すようなことではないと思います
208:仕様書無しさん
06/02/02 07:58:48
>>203
わざわざ伏字にせんでも「310-081」でぐぐれば
スポンサーサイトの先頭に表示されるよ。
みんな存在は知っているが、問題集として役に立つか
わからんので手出しを控えてると思われ
209:仕様書無しさん
06/02/06 00:23:51
これ使ってる人いる?
URLリンク(www.amazon.com)
みんなこっちなの?
URLリンク(www.amazon.com)
210:仕様書無しさん
06/02/06 15:17:11
洋書の参考書ってそんなにいいのかな
211:仕様書無しさん
06/02/06 20:31:57
まだ日本語の信用できる参考書が出てないからだと思われ。
212:187
06/02/07 00:04:32
>>209
Manning の方はreviewerの評価が悪いですね。
あと、O'Reilly の Head First Servlets and JSP もあるようです。
こちらはかなりの高評価……。
いずれにしても、日本語の断片的な情報を集めるよりは
役に立つかと思います。
213:仕様書無しさん
06/02/07 01:55:17
いずれにせよ、プログラミングを本気でやろうと思ったら、
どっかで腹すえて英語に取り組まなきゃいかんてことかもなぁ。
214:仕様書無しさん
06/02/07 17:32:12
>>212
O'Reillyの良さそうですね。
この本書いてるkathy SierraとBert BatesってSJC-Pの本も出してますよね。
そのSJC-Pの本も良かったので、これ買ってみようかな。
215:仕様書無しさん
06/02/08 12:41:37
081の教則本、翔泳社が今春刊行予定らしい。
216:仕様書無しさん
06/02/08 19:41:15
ソースは?
217:仕様書無しさん
06/02/08 20:13:03
翔泳社に問い合わせてた人(ソフト開発の教育担当)が、
昨日くらいになって返答メールをもらったって。
その内容が「待たせてスマン、春ぐらいに出すメドたった」だと。
218:仕様書無しさん
06/02/08 20:36:22
キター
219:NAME IS NULL
06/02/09 00:36:25
またせんなよハゲ。でも春といわれてもな
PS3だって春といわれてるが実質出ると思ってるやつ皆無だし。
本当にでんのか?
220:仕様書無しさん
06/02/09 00:43:33
どうせクラナドだろ
221:仕様書無しさん
06/02/09 20:21:09
istudyってどうですか?
080から81に変わってから
余り役に立たないですか?
222:仕様書無しさん
06/02/10 01:39:57
081の教則本、翔泳社が今春刊行予定らしい。
223:仕様書無しさん
06/02/10 18:58:40
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここの問題集買った人いる?
081もあって高品質をうたってるようだけど、、
224:仕様書無しさん
06/02/10 19:24:19
業者乙
225:仕様書無しさん
06/02/16 17:08:22
223のやつ買ってみたよ
土曜日に試験受けてくる
ノシ
226:仕様書無しさん
06/02/18 13:04:39
>225
超がんばれ。
朗報を期待する。
227:225
06/02/18 22:13:10
帰還しました。
【Java経験】もうすぐ5年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】50/69 = 72%
【受験回数】1回
【勉強期間】ちゃんとやったのはここ数週間
【使用教材】アスキー本、>223のやつ
【出題内容】↓
【感想など】JSPのタグライブラリとか、式言語とか業務で使ったことない部分に関しては
圧倒的に点数がとれなかったw
その分はサーブレット系やパターンの問題でカバーできたとおもう。
>223のやつについて
数日前に購入して2,3周やってたんだけど、実際の試験で出題された問題は
80%から90%くらいは>223に載っていたものばかりだった。選択肢までも。
ただ、>223の問題は解答に間違いが多すぎる。それだけは気をつけてうまく使うといいと思う。
228:おまい等の救世主
06/02/19 02:59:44
あぁ~あ、ばらしやがった。
そー言うことは、自分のうちにひそめとけよ。
しかし、80%から90%同じ問題が出て正回数72% !!
229:
06/02/19 11:52:29
業務経験が少ない人が履歴書に書くための
要素として取る人の方が多いだろうから
業務経験5年の人がパス出来たのは、参考になるのだろうか??
でも、おめでとう!
230:仕様書無しさん
06/02/21 20:46:35
翔泳社にきいたら5月発売だそうだ。もう待てないよな。
来月受けてきます。
231:仕様書無しさん
06/02/21 20:52:39
URLリンク(www.vendorresearch.net)
ここの問題集って、ちゃんと解説も付いていますか?
詳しいですか?
232:仕様書無しさん
06/02/22 00:08:45
>>231
解説一切無し。
答えのみ書いてある(しかも間違いが多い)
サンプルのPDFそのまんまのイメージ
233:仕様書無しさん
06/02/22 11:23:55
>>232
やっぱりサンプルと同じで答えだけなんですね。
買おうか、どうしようかなぁ~。
234:仕様書無しさん
06/02/22 11:53:20
解説なしってありえないだろ。あとYAHOOのド素人が売ってるやつ
新範囲の部分の作問が少ない気がする。たぶん解説もいい加減だろうし
あきらめて洋書かったほうがよさそうだな。
235:仕様書無しさん
06/02/24 00:41:28
>>230
マジっすか?
236:仕様書無しさん
06/02/24 20:52:14
O'Reilly本買ったけど、誤植だらけ。
誤植直すのに2時間以上掛かったよ。
237:仕様書無しさん
06/02/25 01:13:19
>>236
馬鹿だな、そういうカリキュラムなんだよ
238:仕様書無しさん
06/02/25 09:27:34
>>237
そっか!
テストの紛らわしい選択肢と答えを見分けるカリキュラムだったのか。
全然気付かなかったよw
239:仕様書無しさん
06/02/26 17:03:44
やっぱまともな参考書が出回ってないから皆さん苦労されてるようですね
240:仕様書無しさん
06/02/27 20:05:43
JSTL1.1の仕様書って日本語でありますか?
241:仕様書無しさん
06/03/01 01:31:44
>>230
ソースはいつ頃かにゃ?
242:
06/03/11 18:21:44
age
243:仕様書無しさん
06/03/12 21:35:37
230 :仕様書無しさん :2006/02/21(火) 20:46:35
翔泳社にきいたら5月発売だそうだ。もう待てないよな。
来月受けてきます。
244:仕様書無しさん
06/03/13 22:21:50
Whizlabs買ってみたけど、マジ難しいね。
木曜日に試験受けるんだけど、心配になってきた。
245:仕様書無しさん
06/03/14 07:26:41
whizlabsって
URLリンク(japan.softpicks.net)
これ?日本語が変なところがあってよくわからないけど
246:仕様書無しさん
06/03/14 08:01:24
そのページはWhizlabsのページじゃなくてpicksnetって所の奴みたいね。
日本語やばw
でもそのリンク先の所だよ。
247:仕様書無しさん
06/03/14 15:28:28
そのリンクってここ。
URLリンク(www.whizlabs.com)
248:244
06/03/17 11:38:42
なんとか合格
【Java経験】2ヶ月
【言語経験】なし
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】49/69 = 71%
【受験回数】1回
【勉強期間】5週間
【使用教材】オーライリー本、istudy、Whizlabs、基礎からのサーブレット
【出題内容】良く覚えてない
【感想など】最初にOsbone mediaの本を使いましたが、
難しくて基礎からのサーブレットを2日読み、
その後、オーライリー本とistudyで勉強しました。
istudyだけではヤバイと思い、 whizlabsを試験2日前に買いました。
お勧めはオーライリー本、Whizlabsです。
istudyも基本を学ぶには良かったです。でもistudyだけだと、
合格はチョット無理だと感じました。
試験の問題の和訳がかなりお粗末だったので、
Englishボタンを押してどうにか理解しました。
英語で勉強しといて良かったです。次はEJBを勉強します。
249:仕様書無しさん
06/03/17 23:00:17
>>244
おめっとさーん
Wizは買いたく無いな。個人的な感想だけど
250:仕様書無しさん
06/03/20 21:20:47
英語が読めるなんてすごいなー
251:仕様書無しさん
06/03/21 11:25:42
翔泳社の本はまだか?
252:仕様書無しさん
06/03/21 11:34:17
310-081だけど
アスキー本読むだけで受かる?
253:仕様書無しさん
06/03/21 15:59:32
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
254:仕様書無しさん
06/03/22 01:07:41
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
255:仕様書無しさん
06/03/22 14:01:29
>>252
EL式やコアタグ、tagfileなどの新範囲を全く無視では難しいかな。
UseBeanの正しい構文はどれか、なんて楽勝問題でも選択肢が
ELで書かれていればアウトでしょ。
ただし310-080の範囲に関しては、アスキー本をみっちり勉強すると
良いと思う。前の試験のときは「アスキー本は難しすぎるし過剰ぎみ」
という評価が多かったが、今となっては他の本では歯が立たないくらい
出題内容が難しいし、深くなっている。
256:仕様書無しさん
06/03/23 00:40:04
>>255
レスどうも♪
アスキー本を会社で借りて読んでいる所です。
ほんとうにみっちり書いてありますね。
1章理解するのに1時間以上かかってしまって、
試験まで間に合うかどうか。
さらにEL、コアタグ、tagfile等もあるんですね・・・orz !
257:255
06/03/23 07:46:01
>>256
健闘を祈ります。頑張れ!
258:おまいら
06/03/23 15:16:05
<jsp:setProperty>でattributeなんてあるの?
なんで<%! %>が<jsp:expr>なの?
259:仕様書無しさん
06/03/23 19:48:05
JSP2.0で追加された<jsp:attribute>のことを言ってるのかな?
<jsp:attribute name="id">hogehoge</jsp:attribute>とか
属性の値をタグのボディに持たせたい時に使うヤツ。
<%! %>が<jsp:expr>ってのはなんでしょ???
260:おまいら
06/03/23 19:55:01
>なんで<%! %>が<jsp:expr>なの?
間違えました。
正 なんで<%= %>が<jsp:expr>なの?
<jsp:expression>ならばわかるのですが。
261:仕様書無しさん
06/03/23 21:09:01
<jsp:expr>って、古いバージョンでそう書けたような気が
262:おまいら
06/03/23 22:36:38
J2EE 1.4 Webコンテナのオプションは どの基本認証タイプですか?
>HTTPS Client Authenticationと思いますが 正解ですか?
263:仕様書無しさん
06/03/24 08:09:37
J2EE1.4のオプションの認証機構、ってことならDIGEST認証でない?
「HTTPS Client Authentication」っていうのはCLIENT-CERT認証
になるんでないかと
264:仕様書無しさん
06/03/24 12:40:26
アスキー本のCD問題は実際の試験の形式とだいたい合ってるというイメージで良いですか?
全く同じ問題は出ないと思っています。
ただ、問われるポイントとか、出題形式が同じであれば試験の雰囲気がつかめるんじゃないかと思って。
よろしくお願いします。
265:仕様書無しさん
06/03/24 13:14:24
アスキー本のCDって問題載ってましたっけ?
確か本文中に出てくるWebアプリのサンプルが入ってるだけのような。。。
試験の形式や雰囲気をつかみたいだけなら、Sun公式の例題を見ておくと
良いですよ。10問しかないけど、本物の問題がアップされています。
URLリンク(suned.sun.co.jp)
あとは >>231 にある業者の問題集もけっこうモロです。解説無し&解答に
疑問ありという難点がありますが、雰囲気の把握にはうってつけかと。
266:仕様書無しさん
06/03/24 18:59:39
>>265
半日勉強してました。
レスthxです。
アスキー本CDの中に試験シミュレータっていうのが入っているんです。
イメージで言うとistudyみたいなヤツです。
公式の例題は良いですね、参考にさせていただきます。
業者の問題集はなんか自分に負けた感じで嫌ですねw
自分の場合は業務でも扱うので、自力で受けることにしてます。^^
ありがとうございました。
267:仕様書無き認定試験
06/03/24 21:09:34
○en○○○R○○ea○○○をやってみましたが80%位しか
正答出来ません。これで310-081に臨んだら合格できますか?
268:仕様書無しさん
06/03/24 21:30:07
余裕
269:仕様書無き認定試験
06/03/24 21:59:40
でもそれの的中率が80%ですと正答率が80%ならば
0.8x0.8=64%となってギリギリのようにも思われる
のですよ。
270:仕様書無しさん
06/03/24 23:14:13
よくわからんが、残り2割のうち
適当に選んでも2問くらい当たるんじゃね?
271:仕様書無き認定試験
06/03/24 23:27:02
あーそうでした。非的中の20%の内50%が正解ならば
0.8x0.8+0.2x0.5=0.64+0.1=0.74=74%
合格だあ。机上の計算では。でも敵は手強い。
272:仕様書無しさん
06/03/25 19:26:08
【Java経験】5年
【言語経験】Java/C/VB
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】49/69 = 71%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】>>3 のリンク先と URLリンク(www.techscore.com)
【出題内容】J2EEパターン・カスタムタグ・EL
【感想など】 午後1は眠くなっていかんね
・J2EEパターンはServiceLocatorとInterceptingFilterで5問くらい(用途わかってれば簡単)
・FilterMappingのdispatcherの値は全部大文字(小文字と選ばせる選択肢)
・mime-mappingをD&Dで組み立てる問題(mime-typeとcontent-typeで迷ってしまった)
・jsp-property-groupでscripting-invalidにtrueを指定した際のJSPの出力結果
・web-resource-collectionで必須となる要素を選択
・tldファイルの配置場所
・warファイルのディレクトリ構成をD&Dで
・セッションに格納した値をJSPアクションでアクセスする方法
・tldのFunction定義方法
覚えてるのこんなものかな。
273:272
06/03/25 19:28:58
思い出した。
Cookie関連3~4問出てたね。
Servlet内で取得・設定する方法と、ELからアクセスする方法
274:仕様書無しさん
06/03/25 21:16:13
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
275:仕様書無き認定試験
06/03/25 21:21:06
Cookieは response.getCookies()
${responseScope.getCookies}かな?
${cookie["param"].value}みたいなのでしたか?
276:仕様書無しさん
06/03/26 05:21:47
>>272
参考になります。
クッキー関連が出たっていうのは初情報!?
277:仕様書無しさん
06/03/26 15:53:05
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
278:仕様書無しさん
06/03/26 17:47:48
>>277
お前は九官鳥か?
279:仕様書無しさん
06/03/26 18:59:36
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
280:仕様書無き認定試験
06/03/26 20:02:49
>翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
これで合格者がふえる。→資格の価値がSJC-Pの様に下がる?
281:仕様書無しさん
06/03/27 18:36:21
ちょろっとSJC-Pスレ見てきたんだけど盛り上がってるね。
ここは過疎ってて寂しい。
最近のシステム開発案件ならSJC-WCの知識がかなり役に立つと思うんだけどどうです? >> 諸氏
282:NAME IS NULL
06/03/27 20:30:06
【Java経験】一ヶ月半
【言語経験】なし
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】43/69 = 62%
【受験回数】1回
【勉強期間】4週間
【使用教材】アスキー本、基礎からのサーブレット 、リファレンス、オークションでかった怪しい予想問題
【出題内容】パターン多数出題
【感想など】
:英語が苦手なのでアスキー本だけを熟読してました。 新範囲はリファレンスと
>3で補足。
「基礎からの」は大変良書だとおもいます。概略をつかむのに役立ちました。
JSTLとELですが、>3を参考にして、yahooの個人で作ったとおもわれる
怪しい問題集に手をだしました。問題はズバリのもあったが、ELの問題が
誤答ばかりで信用できません。結局自分でコードを書いて、実際動くか検証しなければ
使えませんでした。あまりこの方法はお勧めしません。私のようにJAVAを
初めて間もない人はアスキー本を読みまくって対策問題集が市販されるのを待ったほうが
得策です。 SJC-Pと違いコードを読ませて解く問題がおおく考えずにサクサク
進みます。ELがこの試験の鍵になるとおもいます。当然アスキー本にかかれてることを
読み込んだ上の話ですが、ELを絡めた問題がかなりでてました。
283:仕様書無しさん
06/03/27 21:14:15
>>282
報告お疲れ様です。
怪しい問題集は参考になりそうにないですね。
手を出さないでよかった(・-・)
284:仕様書無しさん
06/03/27 23:42:36
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
285:仕様書無しさん
06/03/29 21:02:54
>>282
微妙な数字だと思ったらジャスト合格ライン
ある意味快挙だが心臓に悪そう。
ところでJava経験1.5ヶ月で
WCの勉強期間4週間って、Pは半月でとったのか
すごい。
286:282
06/03/31 21:16:46
自分でも奇跡だと思います。一応前日までは080の範囲8割(ITトレメと
アスキー本の問題はほぼ100パー取れるようになったので)EL、JSTL パターンで
6割、ほか4割(simple tagは完全に放棄、出ても二問程度らしいし)
として、全体で7割以上で受かるだろうと思ってましたが、実際は
こんなもんでした。やはり080の範囲が思った以上に難しかった、ITトレメなんかはやさしすぎて
参考にならなかったかも。あと時間余りまくったので選択肢をきって解く方法も有効だったと思います。
>283 誤答と正答を見分けられないとつらいものがあります。ただ、本試験で
2,3問ですがズバリがありました。しかしコストと誤答を試す時間を考えると効果はかなり薄いです。
やめたほうがいいですよw
287:仕様書無き認定試験
06/03/31 23:55:11
私はJSPとtaglibを理解するのに3ヶ月
ELとtagファイルなどJSP2.0/Servlet2.4改定
部分の理解に3ヶ月かかってしかも一度
落ちた。。。。。
もう やめたい。。。。
288:仕様書無しさん
06/03/32 00:00:32
実際に作りながらやってる?
暗記作業だけだとロスが多いよ
289:282
06/03/32 07:54:52
補足
080の範囲 :アスキー本の例題そのまま出るということはないけど、類題で近いものがでてました。
warファイルについて細かく聞かれてたので、チェックしておいたほうがいいかも私は解けませんでした。
web.xmlの配備の問題、これは細かく暗記したほうがいいとおもいます。リスナーが出てました。
この系統の問題だけで5問くらいはあったと思います。
JSTL:ELとならんで新範囲の部分ですが、5問程度の出題で、問題は平易です。
coreタグの基本構文をリファレンスで覚えておけば問題ないと思う。
EL:新範囲の要になる部分というか、これさえクリアできれば
何とかなる試験です。サーブレットとの対比と${pram.num}の別表記${pram[”num”]}などを選ばせる問題、
ELを絡めた問題もあわせると相当の分量なので、これだけは問題をどうにか集めたほうがいいかも。
比較演算子の別表記も全部暗記しあほうがいいです。結果が”true”になるのはどれかという問題がありました。
ELを無効にする方法、JSPスクリプトを無効にする方法とあわせて出てました。
パターン:J2EEパターンは実務で使ってるかたは勉強してるのでしょうけど、使ってない人は
大きな壁だとおもいます。
本試験でも7問程度出てました。私は深入りせずITトレメとアスキーの問題だけを
潰しました。これで6割取れてます。
290:仕様書無き認定試験
06/03/32 09:28:37
詳しい説明どうも。
わたしが落ちたのは JSPの基本構成を
よく理解してなかったみたいです。
282さんに補足すればisELIgnored属性や
SimpleTag関係もそれぞれ2問ずつでるようです。
>2006/03/32(土) これなに?
この問題のほうが問題だ。
サーバーでもJavaにすべきだ。
Data()関数かなぁ。
291:仕様書無しさん
06/03/32 23:57:26
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
292:仕様書無き認定試験
06/04/02 10:02:32
>2006/03/32(土)
コレ何とかしてよ!
293:仕様書無しさん
06/04/02 10:25:59
>>290,292
AprilFoolでしょ?
294:仕様書無しさん
06/04/02 11:22:32
>>290,>>292 みたいなのが「火星人が現れた!」とかいうニュースを信じちゃうんだろうなあ。
295:仕様書無き認定試験
06/04/02 15:40:23
<jsp:setProperty name="bean" property="name" value="おい" />
<%= bean.getName() %>
やっぱこんな実力じゃ 無理か。
296:仕様書無しさん
06/04/02 15:41:16
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
297:仕様書無き認定試験
06/04/02 15:54:31
<%= request.setAttribute("name","会話になっていない" %>
<%= request.getAttribute("name") %>
298:仕様書無しさん
06/04/03 22:43:16
翔泳社はどうでもいいから、アスキーと日経BPははやく081版を出せ。
といいつつもうアスキーの080本は発注しちゃった。
たぶん読み終わる頃に081版が出るんだろけど待ってられない。
299:仕様書無しさん
06/04/04 01:54:47
>>296
81の参考書? もう出てるじゃないか。
分かりやすいよ。すぐに理解できるよ。合格する為の必読書だよ。
何? 見えない? どこにあるのか分からないって?
ほら、すぐ近くだよ。
それは、君の心の中にあるんだ。
300:仕様書無き認定試験
06/04/04 09:04:55
フォースを信じるのだ。
無理。
301:仕様書無しさん
06/04/04 18:30:25
アスキー本いいのはわかる。しかし600ページの本で
しかも字も細かく、抑揚のない文章では、やる気が沸かない。
Pのような銀本あれば一番楽なのだけど。
302:仕様書無しさん
06/04/04 18:44:21
>抑揚のない文章
感情的に書かれても困るがなw
303:仕様書無しさん
06/04/04 20:57:08
「基礎からのサーブレット/JSP」ってCD-ROMが付録にあると本文中に
書いてあるんですが、自分が買ったやつにはCD-ROMは付いてなかった。
落丁かな?
304:仕様書無しさん
06/04/04 21:27:24
>>303
俺のには付いてたから落丁です
305:仕様書無しさん
06/04/04 22:38:00
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
306:仕様書無しさん
06/04/05 20:55:52
head firstみたいな資格対策本が出てくれると勉強も
はかどるんだけどね
日経BPのやつは読み物としてみるとアスキーよりは面白いよ
307:仕様書無しさん
06/04/06 00:50:04
情報処理技術者試験 システムアナリスト 50,000円
システム監査技術者 50,000円
プロジェクトマネージャ 40,000円
アプリケーションエンジニア 30,000円
テクニカルエンジニア
(システム監査、データベース、ネットワーク) 30,000円
ソフトウェア開発技術者 10,000円
基本情報技術者 3,000円
平成16年9月現在
試験名称 試験種別 支給額
XMLマスター ベーシック 3,000円
プロフェッショナル 10,000円
サン技術者認定資格
(Java) SJC-P 3,000円
SJC-WC 10,000円
SJC-BC 10,000円
SJC-EA 30,000円
これみると以外にベンダーも評価高いね。WCが祖父会レベルとはしらんかったよ。
308:仕様書無しさん
06/04/06 00:53:22
>302 もっと潤いがほしいんだよw
Pのときの日経BPもひどいとおもったけど、それに輪をかけて
ひどいな。読みづらさでは漏れの中でダントツだ。
309:仕様書無しさん
06/04/06 09:52:26
本人のやる気の問題な気がする。
やる気が沸かないことを、参考書に責任転嫁するのは簡単だ罠。
なんでかというと、俺はアスキー本は良書だと思うから。
たしかに無味乾燥としているという言い分もわからないではないが。
310:仕様書無しさん
06/04/06 16:11:45
【Java経験】3年
【言語経験】Basic/CASL/COBOL/VB
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】53/69 = 76%
【受験回数】2回
【勉強期間】1年
【使用教材】秀和システム本、V○n○○rR○○e○r○h、α
【出題内容】パターン多数出題+新規題15%
【感想など】 V○n○○rR○○e○r○hには問題そのもののミスと誤答が合計約20%
あります。その間違いを10%以下に訂正できるための情報と
実力が必要と感じました。この問題集そのものの的中率は
75~80%位と思いました。
いずれにしても問題が難しすぎて意味わからんので注意。
311:仕様書無しさん
06/04/07 21:14:34
>>307
XMLマスターベーシックとSJCPが同じというところからして
おかしい、それ
312:仕様書無しさん
06/04/07 22:53:39
難易度的にはあってるけど、世間の評価は違うよな
313:仕様書無しさん
06/04/08 06:08:36
情報処理技術者試験の高度は別格として
後は自社の業務で使える資格かどうかが重要だと思うけど
314:仕様書無き認定試験
06/04/08 09:10:15
>310のとおり合格しましたので
皆様さようなら。
315:仕様書無しさん
06/04/08 14:18:17
祖父会と基本は新卒のための地頭の証明。若ければ大手には受けがいい。
デメリット:取得者が多すぎて珍しさがない、合格したからと実地で使えるわけでもない。
高度区分でもTEくらいなものかな。システム監査は監査法人の人事の人と
話したことがあるが、SEやPGの経験があり会計簿記に詳しい人で
資格取得者ならいつでも向かいいれるとか言ってた。逆にどれか一つでもかけると
使えないとか。資格取得と実務の乖離は永遠のテーマですな。
316:仕様書無しさん
06/04/08 18:13:58
とりあえず努力できるか否かの証明にはなると思う、とくに
情報処理試験あたりは。
ベンダー系の試験は現役バリバリで実務をこなしてる人なら
下手すると問題集1冊程度でもうかっちゃうのとかあるしね。
317:仕様書無しさん
06/04/08 18:42:31
実務経験あるんなら問題ないだろう
318:仕様書無しさん
06/04/08 23:36:30
むしろそっちのほうが重要なんじゃないのか?
319:仕様書無しさん
06/04/09 11:09:25
実務と資格、どちらが重要か?という話ではなくて、資格によって
得られる評価とその妥当性についての話。
仮にも資格スレで実務のほうが重要なんて言い出したら元も子もない。
320:仕様書無しさん
06/04/09 11:14:36
資格には、実務経験が無くても知識がある、という証明にはなる。
そこが実務経験しかない人には絶対にマネできない価値がある、と思う。
321:仕様書無しさん
06/04/09 22:18:11
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
322:仕様書無しさん
06/04/10 22:53:49
翔泳社の本はシリーズによって出来不出来の差が多き杉
323:仕様書無しさん
06/04/11 08:20:57
そろそろ発売日が出てもいい頃だよなぁ
324:仕様書無しさん
06/04/11 21:31:34
ん?売ってるよ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
325:仕様書無しさん
06/04/12 04:44:47
↑
英語版
326:仕様書無しさん
06/04/12 22:26:45
310-080本、予想以上に売れなかったんじゃまいか?
俺の周りでもSJC-Pを知ってるヤツはいるが、SJC-WCは知らない
人が多い
327:仕様書無しさん
06/04/13 00:48:21
今のシステムなんてほとんどWebアプリケーションだろう?
それならSJC-WCの勉強はめっさ役に立つと思うんだが。
328:仕様書無しさん
06/04/13 01:23:32
>>327
お前の言う「ほとんど」が意味不明
329:仕様書なし
06/04/13 23:07:17
J2EEデザインパターンが勉強できるサイトってどこかにないですかね?
330:仕様書無しさん
06/04/13 23:15:43
ぐぐれ
331:仕様書無しさん
06/04/15 00:33:04
SJC-Pスレ卒業してきました。よろしくお願いします(。´Д⊂)
Pの銀本のようなものは無いという事ですが、
スレ見た感じオススメの参考書はアスキー?
なんとなくPとは比べもんにならなそうですね・・orz
332:仕様書無しさん
06/04/15 23:00:27
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
333:仕様書無しさん
06/04/20 05:21:45
過疎ってるなぁ
334:仕様書無しさん
06/04/20 09:10:42
それだけマイナーってことか。
難易度が高くて手が出難いこともありそう。
335:仕様書無しさん
06/04/20 11:38:22
他のSJC-xx と比べて難易度は高い方なの?
336:仕様書無しさん
06/04/20 12:31:42
D or BCよりは低い。
みんな合格してどこかに行って
しまいましたとさ。
337:仕様書無しさん
06/04/20 13:36:39
SJC-A ★
SJC-P ★★
SJC-WC★★★
SJC-BC.★★★★
SJC-WS★★★
SJC-MA.★★★
SJC-D ★★★★★
SJC-EA ★★★★★★
こんな?
338:仕様書無しさん
06/04/21 10:47:23
SJC-A ★
SJC-P ★★
SJC-WC★★★
SJC-BC.★★★★
SJC-WS★★★★
SJC-MA.★★★★
SJC-D ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SJC-EA ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんなとこだろ
339:仕様書無しさん
06/04/21 11:00:34
【IT男】IT関連資格難易度表第4章【がんがれ】 スレリンク(lic板)
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学) 、CISSP
61:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003、.Com Master☆☆☆
56:CCNP、MCSD
55:RHCT、ソフ開、MCSE、日商文書1級、日商ビジコン1級
54:PMP、MCAD
53:XML Professional、UML-advanced、UMTP-L2、VBAエキスパートプロフェッショナル
52:CCDA、LPIC Level2、SCNA
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、
MCDST、P検1級、UML-intermediate
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+、.Com Master☆☆
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCSA、UMTP-L1、MCAMaster
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、UML-fundamental
45:J検2級、日商文書2級、日商ビジコン2級
44:P検2級、.Com Master☆
43:MOT
42:J検準2級
41:
40:A+、VBAエキスパートスタンダード
39:
38:
37:日商文書3級、日商ビジコン3級
36:MOS上級、MOS一般(Access)
35:MOS一般(Access以外)
340:仕様書無しさん
06/04/21 11:12:30
【IT男】IT関連資格難易度表第4章【がんがれ】 スレリンク(lic板)
504 :名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 22:09:11
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学) 、CISSP
61:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、【SJC-EA 】
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ
58:RHCE、【SJC-D】、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003、.Com Master☆☆☆
56:CCNP、MCSD
55:RHCT、ソフ開、MCSE、日商文書1級、日商ビジコン1級
54:PMP、MCAD
53:XML Professional、UML-advanced、UMTP-L2、VBAエキスパートプロフェッショナル
52:CCDA、LPIC Level2、SCNA
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、【SJC-WC】、【SJC-BC】、【SJC-WS】、【SJC-MA】、
MCDST、P検1級、UML-intermediate
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+、.Com Master☆☆
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、【SJC-P】、SCSA、UMTP-L1、MCAMaster
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、UML-fundamental
45:J検2級、日商文書2級、日商ビジコン2級
44:P検2級、.Com Master☆
43:MOT
42:J検準2級
41:
40:A+、VBAエキスパートスタンダード
39:
38:
37:日商文書3級、日商ビジコン3級
36:MOS上級、MOS一般(Access)
35:MOS一般(Access以外)
341:仕様書無しさん
06/04/21 11:18:34
分野の違うものめちゃくちゃに並べて優劣比較されてもなあ・・・。
頭腐ってるんじゃまいか?
342:仕様書無しさん
06/04/21 11:44:36
優劣じゃなくて難易度だろ。。。
343:仕様書無しさん
06/04/21 11:50:49
難易度というのは「ほぼ同様の出題範囲から似たような問題を出した場合に」測定できるんだろ。
XMLの難易度とJAVAの難易度をどう比較するって言うんだ??
あほか。
344:仕様書無しさん
06/04/21 11:54:21
両方受ければ比較できんじゃねーの?
345:仕様書無しさん
06/04/21 11:55:33
できねぇよ
346:仕様書無しさん
06/04/21 11:56:24
>ボウリングで100出すのと、速読どっちが難しい?
難易度というのは「ほぼ同様の出題範囲から似たような問題を出した場合に」測定できるんだろ。
ボウリングと、速読の難易度をどう比較するって言うんだ??
あほか。
347:仕様書無しさん
06/04/21 11:57:35
なんでそんなに必死なんだ?
>340 の内容に何かコンプレックスがあるのか?
348:仕様書無しさん
06/04/21 11:58:59
だから。それはその本人がどっちむいてるかでかわるわけで。
水泳と砲丸投げの優劣を論ずるようなもんだ。
あほか。
349:仕様書無しさん
06/04/21 12:05:14
いや、分野ごとならやって見りゃいい。
【ネットワーク敷設、保線工】
【業務系ドカタ】
【Web系奴隷】
【保守運用点検整備工】
【パッケージ製造亜種:Linux厨】
【パッケージ製造亜種:Java厨】
【パッケージ製造亜種:オプソ厨】
【パッケージ製造亜種:MS厨】
以下、仕事にしてるとは限らないから分ける。
【学生(もどきを含む)】 ※就活用だな多分
それぞれに振ってみてくれ。でないとわからん。
350:仕様書無しさん
06/04/21 12:08:16
ランク付けたがり厨はどうにかしてくれ
ほぼ100%本人の主観で決定してるし
351:仕様書無しさん
06/04/21 12:10:46
つか、そういうのはこっちでやってくれ
スレリンク(prog板)l50
352:仕様書無しさん
06/04/21 12:18:09
URLリンク(suned.sun.co.jp)
ここにでとる試験についてかたればいいんじゃまいか?
はっきり言って格付け無意味。
URLリンク(it.prometric-jp.com)
アホみたいな数の試験があるのな・・・。
「会社の数だけ、ソリューションの数だけしけんはありまつ。」
353:仕様書無しさん
06/04/21 19:55:36
とるまでは金。
とってしまえば銅。
とるまではレア。
とってしまえばアタリマエ。
354:仕様書無しさん
06/04/22 00:38:49
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
355:仕様書無しさん
06/04/22 22:08:30
>「会社の数だけ、ソリューションの数だけしけんはありまつ。」
すごいよなぁ。
ただ聞いたこともない資格も多いなか、JAVAっつー言葉だけは
PGじゃなくても知ってたりするから、聞こえはいいほうかも。
356:仕様書無しさん
06/04/28 23:25:02
これってSJC-Pをもってることが前提みたいだけど
実際に受験するときに証明する必要あるの?
357:仕様書無しさん
06/04/29 00:38:07
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
358:仕様書無しさん
06/04/29 09:01:28
>356 Sunの方でチェックするみたいです。
事前に証明書などの提出はないです。
359:356
06/04/29 12:29:14
>>358
ありがフォーーー
GW明けに云ってくる
360:仕様書無しさん
06/05/01 16:12:49
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
・・・ほんと、早く出してくれ!頼む!><
361:仕様書無しさん
06/05/01 19:10:22
なんでそんなにしつこいの?
362:仕様書無しさん
06/05/01 19:59:50
>翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
そんなに気になってるなら、自分でちょくせつ翔泳社に問い合わせてみたら?
そうすれば、こんなとこで無駄な時間を使わなくて済むんじゃない?
363:仕様書無しさん
06/05/02 10:00:15
>362
そんなことができるような普通の人なら、こんな陰湿で粘着質な
コピペはやらん罠
恥ずかしくて電話もできないかわいそうな人なんです、どうか温かく
見守ってやってほしい
364:仕様書無しさん
06/05/02 22:49:37
もう電話はしたんじゃなかったっけ?
とりあえず、363はスレを読めと。
365:仕様書無しさん
06/05/03 01:16:50
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
366:仕様書無しさん
06/05/03 01:23:14
もういいかげんウザイんで、
>>365
社員乙
ということに決め込みました。
367:仕様書無しさん
06/05/03 02:27:38
じゃあ俺は >>365市ね
ということに決定。
あ、ついでに>>364も市んでいいよ、
どうせ>>364=>>365なんだし。
368:仕様書無しさん
06/05/03 13:09:55
【Java経験】1年
【言語経験】C/VB/C#/VB.NET
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】45/69 = 65%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間(通勤電車内)
【使用教材】アスキー
【出題内容】デザインパターン8問位、式言語10問位、その他まんべんなく
【感想など】式言語の正解率0%でした。
勉強しなかったとはいえ1問も正解しないとはびっくりでした。
ギリギリでした。
369:仕様書無しさん
06/05/03 13:32:43
>>368
オメ
ギリギリでも受かったモン勝ち
370:仕様書無しさん
06/05/03 16:59:34
>>368
素質ありのようですね。
こういう人ばかりなら
いいのに。。。。。。
371:仕様書無しさん
06/05/03 23:56:05
>>368
おめ。
そして羨ましい。
会社の金で受けて1回落ちているから、これ以上落ちれない(;ω;)ブワッ
参考書早く!
372:仕様書無しさん
06/05/04 18:02:28
>>371
それが通常の人だと思います。
できれば受かれば良いですが
受かったらもう次は-Dやら
-BCやらワケわからんし。
373:仕様書無しさん
06/05/04 18:23:36
BC受かれば希少価値が高いから
それなりに世間で評価されるんだろうけど、
如何せん、実務でEJBを使った開発なんて
あまり無さそうなんで勉強する気になれないんだよなぁ・・・
EJBを使ったシステム開発やった人いる?
374:仕様書無しさん
06/05/04 20:47:50
>>373
なんかやっても意味なさげ。
で 今度はOracle9iDBAI DBAⅡ
で OracleGoldを目指したほう
が よさげか。
375:仕様書無しさん
06/05/04 21:58:55
仕事の中心がアプリケーション開発なら、
WC合格後は、DB系資格(Oracle、DB2、SQLServer、場合によってはPostgreSQL)
に挑戦するのが無難かも
376:仕様書無しさん
06/05/04 22:51:41
そうね。LAMPでいくか?
Linux,Apache,MySQL,PHP
資格ではLPIC。
でもどうもLinuxは
あってもつかわなそー。
377:仕様書無しさん
06/05/05 03:24:50
トリプルクラウンもらった。
資格ビジネスのいいカモだな、俺。
378:仕様書無しさん
06/05/05 07:36:18
376
認定制度の名称は「LAMP Expert」。LAMPはオープンソース・ソフトウエアによるWebシステムの標準的な組み合わせであるLinux,Apache,MySQL,PHPを意味する。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
379:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/05 21:56:43
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
380:仕様書無しさん
06/05/05 22:05:01
>>379
氏ね
381:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/05 22:12:29
>>380
翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
382:仕様書無しさん
06/05/05 23:32:20
381 :翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?:2006/05/05(金) 22:12:29
氏ね
383:翔泳社から310-081の本はいつ発売されるんだ?
06/05/08 23:37:24
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだ
先にこの資格が欲しかったけどまだ2ヶ月あるからORACLEが先かな
384:仕様書無しさん
06/05/08 23:58:30
6月下旬までてもう書き込むなよ うざいから
385:仕様書無しさん
06/05/09 00:23:53
>>384
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
386:仕様書無しさん
06/05/09 00:38:48
>>385
君にこの資格は必要ない。あげるな。今すぐ氏ね。
387:仕様書無しさん
06/05/09 09:18:35
>>ガセと思うが根拠は?
388:仕様書無しさん
06/05/09 20:37:55
翔泳社から310-081の本が6月下旬に発売される根拠は?
389:仕様書無しさん
06/05/10 00:02:48
そろそろ透明あぼーんしとくか
390:仕様書無しさん
06/05/10 00:05:28
いまだにしてないお前に乾杯
391:仕様書無しさん
06/05/10 00:08:41
SJC-WSって受けた人いる?
これからはWEBサービスだよね
392:仕様書無しさん
06/05/10 08:56:44
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】 スレリンク(prog板)l50
393:仕様書無しさん
06/05/11 00:01:43
>>387>>388
翔泳社にメールしたら6月下旬だってさ
信用できないようなら翔泳社のホームページからメールして確認してみて
>>385がレスしてくれたからリクエストに答えて今日も書き込まないとね!
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
394:仕様書無しさん
06/05/11 00:40:22
>翔泳社から310-081の本
前スレからご苦労さん
・・・・・皮肉ってわかってるか? (麻生風)
395:仕様書無しさん
06/05/11 01:04:08
>>394がレスしてくれたからまた書き込まないと!
翔泳社から310-081の本は6月下旬に刊行されるそうだが何か?
396:仕様書無しさん
06/05/11 17:17:13
そろそろ受けようと思ってるのですが
JSTLのcoreパッケージはまんべんなく出題されてるのでしょうか?
不安で夜も眠れません
全部覚えておかないとまずいぐらいつっこんだ出題があるのでしょうか
それともcoreタグでEL式をつかえるかどうか程度でしょうか
397:仕様書無しさん
06/05/11 20:31:48
出題されないから安心して寝ていいよ
398:仕様書無しさん
06/05/11 21:06:37
少しは過去ログみれ。コアタグは基本的なことばかりだけど、
ELは思った以上に深く突っ込んでくるよ。表記の差異を突っついてくるから
かなり要注意。しかも問題数が多い。
399:仕様書無しさん
06/05/11 23:02:23
>396
よかったな
とりあえず安心して寝れるな
400:仕様書無しさん
06/05/12 00:53:03
透明あぼーん追加、推奨ワード
310-081
全角ってとこがポイント
401:仕様書無しさん
06/05/12 06:19:22
翔泳社でいいじゃん
402:仕様書無しさん
06/05/14 14:07:58
落ちた
ちょうど50%
el憎い。今更使わねぇのに。
普通MVCでしょ。
403:仕様書無しさん
06/05/14 16:44:31
【Java経験】1年
【言語経験】java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】52/69 = 75%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】日経BP、JSP&サーブレットスーパリファレンス、ITトレメ、>>3のまとめサイト
【出題内容】
タグ(アクション、core)+ELを絡めた問題が結構あった。
タグの属性、ボディでELを使った選択肢とか。
デザインパターンも結構多かった。簡単な例がでてこれを解決するにはどのパターンがいいですか?みたいな。
【感想など】
ITトレメはほとんど役に立ちませんでした。問題の難易度がぜんぜん違う。
範囲どおり例題つくってるんだからしかたないんですけどね。。。
さすがに2万もかかってるとやる気がでますね。
最後の終了ボタンを押すときはかなり緊張しました。
404:仕様書無しさん
06/05/17 16:36:41
ELがかなり深くまで出題されるようですが具体的にどんなかんじででてくるのか
例題っぽいの教えていただけないでしょうか?
405:仕様書無しさん
06/05/17 23:16:00
ELに深いも浅いもないと思うんだけど。
・c:setで設定した変数の値を参照する方法
・xxxxScopeから属性を取得する方法
・header,param,コレクション、配列などから値を取得する方法
・== eq , != ne , < lt など演算子のエイリアス
これだけできればELは7割は取れるかな。
406:仕様書無しさん
06/05/17 23:26:09
>>405
404じゃないけどサンクスコ。
参考にさせていただきます。
407:仕様書無しさん
06/05/18 19:34:53
翔泳社に問い合わせたら7月上旬頃って返答来た。
なんかどんどんずれ込み棚
408:仕様書無しさん
06/05/19 01:08:34
日経BPのSJC-PがきたからSJC-WCも近々あるんじゃないかと予想してみる。
>Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応
>
>出版社:日経BP出版センター
>発行日:2006年06月28日
>価格 \4,410 (本体\4,200)
URLリンク(pc.bookmall.co.jp)
409:仕様書無しさん
06/05/19 05:30:35
4500円は高い!
410:仕様書無しさん
06/05/19 17:01:03
Service LocaterとData Transfer Objectのデザインパターンについて記載されてるHPってありませんでしょうか?
いろいろ調べたのですがさらっとしか説明ないのでもしあったらおしえてください
411:仕様書無しさん
06/05/20 02:46:34
【質問】
営業を6年間やってきたんですが転職してPCの勉強をしようと思ってます。
営業では潰しがきかないのでPC関連の資格をとって技術職で働こうと思い
ます。
何から勉強すればいいのでしょうか?
やっぱ専門学校とか行ったほうがいいのでしょうか?
あとどの資格を取ればいいのか?またそれに要する日数など
知りたい事はたくさんです。
人生の転機だと考え頑張ろうと思います。
よいアドバイスがあったら教えてください。
412:仕様書無しさん
06/05/20 02:50:13
この業界のヒエラルキーは
営業 >>>> 越えられない壁 >>>> SE > PG
ですけど、それでもいいんですか?
413:仕様書無しさん
06/05/20 09:40:33
請負が多いから、他人と話す能力は無駄にならないでしょう。
しかし、この業界はあと数年すれば中国やインド人に支配され、
単価が異常なほど下がるでしょうね。それは間違いありません。
年齢高いとおもいますが、ネットワーク系をめざされたほうが無難です。
あまり年収違いませんし。資格は欧米とちがって重視されません。
スキルシートと経歴書がすべてです。
414:仕様書無しさん
06/05/20 10:54:09
>>412
ヒエラルヒー(またはハイアラーキー)の意味知ってる?
415:仕様書無しさん
06/05/20 11:04:27
すれ違い
416:仕様書無しさん
06/05/20 11:49:20
実務経験のないものなのですがsetJspContextなるメソッドがsimpleTagででてきたんですが
JSP2.0になってTagSuportやBodyTagSupportのpageContextもsetJspContextにかわったのでしょうか?
417:仕様書無しさん
06/05/20 12:29:41
SimpleTagはSimpleTagだと思う。
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)
418:仕様書無しさん
06/05/20 16:09:30
>>411
知名度が比較的高く、ある程度評価の対象になるベンダー試験なら、
・オラクル: Oracle Master 銅、銀、金、プラチナ
・マイクロソフト: MCP、MCSE、MCDBA、MCSA、MCSD
・Sun Java: SJC-P、SJC-WC、SJC-BC、SJC-D
・Cisco: CCNA、CCNP、CCDA、CCDP
・Linux: LPIC Level1、Level2
といったころか。
会社によっては、Solaris(SUN)、RedHat、DB2(IBM)、PostgreSQL(SRA)、Websphere(IBM)、XML、UMLとかも評価対象。
ただし、同じような事業内容の企業でも、業務で多用するソフトウエアや技術が全然異なることが多いので、この限りではない。
通常、未経験の人がちゃんと実機を使いながら勉強すると、1科目に1ヶ月ぐらいはかかるんじゃない?
(試験によっては、3ヶ月以上もありかも)
お金に余裕があるのなら、専門学校へ行ったほうが効率的に勉強できていいかも。
ただ、こっち(URLリンク(xfreak.com) )の受験記をみると、専門学校へ行かなくても合格している人がけっこう多いよ。
419:仕様書無しさん
06/05/20 17:43:34
つかぬことをお聞きしますがData Transfer Objectとvalue objectって意味同じですよね
名前かえただけなんでしょうか?
420:仕様書無しさん
06/05/20 17:44:30
うむ。つかぬことだからぐぐってくれ。
421:仕様書無しさん
06/05/20 22:34:29
同じっちゃー同じだし違うちゃー違う。たしか。
Integer,LongとかラッパークラスはValueObjectじゃなかったかな?
値をカプセル化しててBeanみたいにgetter,setterがあって書き換えられるようなのがDTOだったと思う。
J2EEデザインパターンの動物本でも立ち読みしてきてくれ。
422:仕様書無しさん
06/05/21 07:55:40
そもそもValueObjectってEJBで使うんじゃなかったっけ・・・
423:仕様書無しさん
06/05/21 11:34:20
EJBも範囲にはいってるちゃー入ってるのかな・・・。
424:仕様書無しさん
06/05/21 18:53:14
J2EEデザインパターンをクリアしないと
試験の合格できない。10問くらい出題されるから。
要するにJ2EEをインストールしてEJBへってことかな。
それでTomcatから解放されるみたいたがやったことなし。
やるつもりもない。なんていっていると時代遅れになる
かな。
425:仕様書無しさん
06/05/21 23:26:45
日本語でお願いします。
426:仕様書無しさん
06/05/22 09:07:55
おお光栄だ。
私の日本語は
そこまで 超
専門的になったか。
427:仕様書無しさん
06/05/22 09:38:39
ベンダベンダベンダベンダベンダベンダ~♪.
428:仕様書無しさん
06/05/22 11:45:41
選択問題だから、日本語の不自由なやつでも受かるわな。
429:仕様書無しさん
06/05/22 17:24:04
いろいろ資料をみてて今混乱したのですが
新範囲でのtldファイルにおいて<attribute>要素に<fragment>なんて追加されたのですか?
<name>、<required>、<rtexprvalue>、<description>だけかとおもってたのですが
たしかにタグファイルみてみるとあってもおかしくないとはおもいましたが
もうひとつ、<body-content>の要素にJSP,empty、tagdependentとは別にscriptlessなんてのも追加されてるのですが
これまた新追加でしょうか
これまたたしかにタグファイルみれば追加されててもおかしくないなとおもいました