08/06/02 18:08:19
正社員は一つの分野に特化した専門家になるのが理想
派遣は幅広い分野こなせるオールラウンダーが理想
501:仕様書無しさん
08/06/02 20:14:07
>>500
実は逆なんだな
502:仕様書無しさん
08/06/02 20:43:05
俺は特定派遣派遣だけど去年の冬ボが120万
今月の夏ボはいくらかなー
503:仕様書無しさん
08/06/02 21:18:54
星島貴徳容疑者(33)=住居侵入容疑で逮捕=は月に50万円を稼ぐ優秀なプログラマーだった。
高校では情報処理科に通い、資格も取得した。テレビゲームが好きで、卒業後は都内の
大手ゲームメーカーに就職した。数年後に辞めてからは都内の金融機関や通信会社などを
フリーのプログラマーとして渡り歩いた。技能が高く、好条件を求め、ひとつの職場の在籍は
長くても1年だった。残業はせず、知人は「人の2~3倍は仕事が速かった」と語る。
【江東区・女性不明】 "月収50万" 美少女アニメグッズを持ち歩き、初対面の人に「父殺したいほど嫌い」話…容疑者の一面★10
スレリンク(bbynews板)
星島容疑者は今年1月からこの会社に派遣され、お台場にある高層ビルで大手銀行の
プログラム開発に携わっていた。役員によると「プログラム言語に精通し、頭の回転が
非常に速い」。
【江東区・女性不明】 容疑者の評判「友達よりゲーム」「女性は不得意そう」「頭の回転速い」…事件後は会社早退も★2
スレリンク(newsplus板)
504:仕様書無しさん
08/06/02 21:27:18
特定派遣派遣w
貧乏すぎておかしくなったか
505:仕様書無しさん
08/06/02 21:43:41
月50じゃ年収600万じゃん
昇級、安定性、福利厚生、経費なしで600じゃ負け組だろ
506:仕様書無しさん
08/06/02 22:03:18
特定派遣が安定性を語ります
どうぞご期待ください
507:仕様書無しさん
08/06/02 22:47:06
いいえ
年収600万はOECD(先進国の基準)の平均賃金を余裕で超えてます
シリコンバレー基準で勝ち組負け組なんてとか思い上がりも甚だしいですよ
508:仕様書無しさん
08/06/02 23:56:32
偽装請負って違法じゃん。
職業安定法違反は懲役ものだよね。
なぜ摘発されないの?
多重派遣と偽装請負がなくなれば、だいぶ変わると思うけど。
509:仕様書無しさん
08/06/03 00:42:50
特定派遣はまあいい。とか言ってるやつって、
特定派遣なんか50歳とかなったらどうするつもりだ。
どこのい派遣されるというんだよ。バカかよ。
はっきり言って実力があろうが、40歳、50歳というだけで
そんな年寄りは派遣でも採用しないよ。
派遣でも弁理士とかなら別だが、PGやSEのように、中卒でも
できる仕事にジジババなんかいらんだろ。
510:仕様書無しさん
08/06/03 00:45:44
>>486
メイテックのどこがいいのかわからん。
お前が伏字で欠けないヘタレなのはわかるけど。
511:仕様書無しさん
08/06/03 00:48:21
>>502
冬ボが120万ももらえるってことは、よほど給料が少ないんだろうね。
ふだんの給料分も全部ボーナスに回ってるんだろ。
給料は払わないといけないがボーナスなんて払わなくてもいいから
経営者がよくやる手口だよなwwwwww
512:仕様書無しさん
08/06/03 00:52:06
>>511
一定期間は逃げられないように給料安くボーナス高く。だな。
513:仕様書無しさん
08/06/03 01:14:33
まともな若い人がやらないような給料が安く難しい仕事ならあるんじゃね?
誰でもいいから人持ってこーいってなプロジェクトも割とあるし
514:仕様書無しさん
08/06/03 01:17:09
>>510
珍しくスレが流れてるところに亀レス書くのって・・・
まぁ、レス返ってくれば話は進むけど。
515:仕様書無しさん
08/06/03 02:19:00
>>509
正社員でもおまえらが居る会社は同じ
50歳まで面倒見てもらえると思ってるのか、幸せな社蓄だなw
516:仕様書無しさん
08/06/03 03:35:37
どうしてそんなに必死に正社員を否定するの?
517:仕様書無しさん
08/06/03 03:38:53
実際、ソフト会社で終身雇用って謳ってても、定年まで残れる奴は僅かだよ。
ほとんど42,3歳でポイだよ。
518:仕様書無しさん
08/06/03 03:53:18
おまえ会社の平均年齢見れば一目瞭然だろ
他の業界の会社の平均年齢見てみろよ。
平均年齢40歳切ってるってことはわかるだろ。
35歳切ってるとこなんてそこそこの規模でも終わってる。
ましてや偽装請負会社なんて下手したら30歳切ってるぜ
519:仕様書無しさん
08/06/03 04:00:25
ちょうど1987年のバブル世代が、いま40代に入ったところだから
あと5年くらいしたらあっちこっちでリーマン辞めざる終えなくなった
派遣オッサンが出てきそう。今は必死で耐えてる時だろう。
520:仕様書無しさん
08/06/03 04:31:44
>>509
今の日本で50歳まで働いてる時点で負け組み