08/06/03 00:42:50
特定派遣はまあいい。とか言ってるやつって、
特定派遣なんか50歳とかなったらどうするつもりだ。
どこのい派遣されるというんだよ。バカかよ。
はっきり言って実力があろうが、40歳、50歳というだけで
そんな年寄りは派遣でも採用しないよ。
派遣でも弁理士とかなら別だが、PGやSEのように、中卒でも
できる仕事にジジババなんかいらんだろ。
510:仕様書無しさん
08/06/03 00:45:44
>>486
メイテックのどこがいいのかわからん。
お前が伏字で欠けないヘタレなのはわかるけど。
511:仕様書無しさん
08/06/03 00:48:21
>>502
冬ボが120万ももらえるってことは、よほど給料が少ないんだろうね。
ふだんの給料分も全部ボーナスに回ってるんだろ。
給料は払わないといけないがボーナスなんて払わなくてもいいから
経営者がよくやる手口だよなwwwwww
512:仕様書無しさん
08/06/03 00:52:06
>>511
一定期間は逃げられないように給料安くボーナス高く。だな。
513:仕様書無しさん
08/06/03 01:14:33
まともな若い人がやらないような給料が安く難しい仕事ならあるんじゃね?
誰でもいいから人持ってこーいってなプロジェクトも割とあるし
514:仕様書無しさん
08/06/03 01:17:09
>>510
珍しくスレが流れてるところに亀レス書くのって・・・
まぁ、レス返ってくれば話は進むけど。
515:仕様書無しさん
08/06/03 02:19:00
>>509
正社員でもおまえらが居る会社は同じ
50歳まで面倒見てもらえると思ってるのか、幸せな社蓄だなw
516:仕様書無しさん
08/06/03 03:35:37
どうしてそんなに必死に正社員を否定するの?
517:仕様書無しさん
08/06/03 03:38:53
実際、ソフト会社で終身雇用って謳ってても、定年まで残れる奴は僅かだよ。
ほとんど42,3歳でポイだよ。
518:仕様書無しさん
08/06/03 03:53:18
おまえ会社の平均年齢見れば一目瞭然だろ
他の業界の会社の平均年齢見てみろよ。
平均年齢40歳切ってるってことはわかるだろ。
35歳切ってるとこなんてそこそこの規模でも終わってる。
ましてや偽装請負会社なんて下手したら30歳切ってるぜ
519:仕様書無しさん
08/06/03 04:00:25
ちょうど1987年のバブル世代が、いま40代に入ったところだから
あと5年くらいしたらあっちこっちでリーマン辞めざる終えなくなった
派遣オッサンが出てきそう。今は必死で耐えてる時だろう。
520:仕様書無しさん
08/06/03 04:31:44
>>509
今の日本で50歳まで働いてる時点で負け組み