08/08/13 12:49:29
>>864
たかだか二ヶ月で何が行き詰っただ。
学校でも企業でも、かなりのところが大したことを教えてくれない。
そのレベルをずっと超える人は、月に何冊も雑誌を読むし、年に何十冊と技術書を読む。結局は独学だ。
立ち読みでも図書館でもいいから、まずは毎月雑誌を読め。
まあ、及ばないところを自覚するのはいいことだ。
継続こそ力なりという言葉もあるし、頑張れ。
872:仕様書無しさん
08/08/13 20:11:28
>>867
俺、専門学校だからやばいな・・・・。頑張らないと・・・。
873:仕様書無しさん
08/08/13 23:29:31
シューティングゲームの作り方の本なんかいくらでもあるだろうに
サンプルをちょこっと改造すりゃ1日でできる
2ケ月もかかるなんておかしいんじゃないの
874:仕様書無しさん
08/08/13 23:47:26
それは作ったとは言わねえ
875:仕様書無しさん
08/08/14 01:44:35
1日ってすごいな・・・・・。
876:仕様書無しさん
08/08/14 09:02:13
>>873
サンプルをちょこっと改造するだけなら数分もかからないだろ。
1日かかるなんておかしいんじゃないの
877:仕様書無しさん
08/08/14 14:48:40
数分ってすごいな・・・・・。
878:仕様書無しさん
08/08/14 14:58:39
>>876
サンプルをちょこっと改造するだけなら数秒もかからないだろ。
数分かかるなんておかしいんじゃないの
879:仕様書無しさん
08/08/14 20:47:06
数秒ってすごいな・・・・・。
880:仕様書無しさん
08/08/14 21:13:30
>>878
サンプルをちょこっと改造するだけなら数㍉秒もかからないだろ。
数秒かかるなんておかしいんじゃないの
881:仕様書無しさん
08/08/14 21:59:13
>872
おれ内定者だが、
同期で専門のやつっていないような。。。
882:仕様書無しさん
08/08/15 01:24:45
俺なんかサンプルをミッチリ二ヶ月かけて改造したつもりになってるけど実際はやってないから丸々二ヶ月も得してるぜ。
883:仕様書無しさん
08/08/15 02:31:35
>>880
数㍉秒ってすごいな・・・・。
884:仕様書無しさん
08/08/15 02:31:46
数㍉秒ってすごいな・・・・・。
885:仕様書無しさん
08/08/15 03:52:30
赤射?
蒸着?
886:仕様書無しさん
08/08/15 08:00:34
>>878
コンパイルまで入れたら数秒じゃきつい。
887:仕様書無しさん
08/08/15 12:47:48
てか、ジョークじゃね?
888:仕様書無しさん
08/08/15 13:24:35
ここまで流れが読めない>>886は初めて見たからどう対応すればいいか分からない。
889:仕様書無しさん
08/08/16 13:08:17
ネタにマジレスかよ
ネタにマジレスかよ
890:仕様書無しさん
08/08/16 18:40:48
ヒューマンアカデミー卒が来ましたよ
ほんとにクソです
中学生レベルです
独学でゲーム作ってます
大学目指してますが、学費が心配です
国立大なら学費が安いと聞きましたが
どのくらいの学費、寮代が必要になるでしょうか
30代手前なんで 多少あせってます
基本情報処理には ギリギリ落ちます
飽きらめた方が良いでしょうか?
子供の頃からの夢なのです
891:仕様書無しさん
08/08/16 18:52:15
>子供の頃からの夢
その割には、実現に至る道筋がいい加減すぎやしないかね?
基本情報はどうでもよくて、貴方は今まで何を作ったことがありますか?
ゲームなら、晒したりしてみれば如何?
892:仕様書無しさん
08/08/16 19:29:02
>>890
学費は入学金含んで初年度80万程度、2年次からは60万程度。貯金が300万もあれば
余裕で賄えるし、足りなければ学資ローンで殆ど借りられる。
学生寮は月1~3万程度。食費が3万、雑費が2万。バイトして8万も稼げば食える。
毎日5時間バイトして、講義についていけるよう勉強して、レポートも真面目に書きつつ、
時間をやりくりしてコツコツとゲーム制作、休日にはサークルに参加して同好の士と交遊
するだけのタフさが必要だが、まあ余裕。
もし、ここまで読んで「そんな事できそうもない」と思ったのなら、ゲームプログラマは
諦めた方がいい。ゲームプログラマになると、これよりもさらにキツい毎日が待っている。
893:仕様書無しさん
08/08/16 19:44:39
>>891
地方なので情報がすくないのが現状です
シューティングゲームを作りましたが、
公開するには古すぎてフォルダのパス設定など、細かい修正が必要で
昔のソースが読めず公開できない状態です
結構書物を読みましたが、プログラムとは小さい意思決定の連続とありましたが
小心者の私には、その小さな意思決定ができず、ちゅうちょしてしまい
おせじにも、作業スピードは速いとは言えません
>>892
情報ありがとうございます
真面目にコツコツとやるしかないようですね
勉強が嫌になり途中で投げ出した自分を悔やみたいです
チャンスはいくらでもあったのですが、失ってから気づくものですね
次のチャンスはつかみたいので、精進します
894:仕様書無しさん
08/08/16 19:59:13
>>893
ヒューマンアカデミー卒って、そこで何をやってきたの?
今から大学入るなら、留年せずに卒業しても、その頃には30代前半でしょ?
それなら今業界に飛び込む方が、まだマシなんじゃない?
>地方なので情報がすくないのが現状です
それは言い訳でしょ
ADSLくらい通ってるんじゃないの?
>シューティングゲームを作りましたが、
>公開するには古すぎてフォルダのパス設定など、細かい修正が必要で
>昔のソースが読めず公開できない状態です
意味がわからない
実行ファイルは無いんですか?
古すぎてって、DOSゲーとかってレベルなら解らんでも無いけど
そもそもいつ作った物さ?
というか、自分の過去のソースが読めない時点で
もう貴方はプログラマとして枯れてるんじゃないの?
自分の過去のソースが読めないなら、他人の書いたソースも読めないって事だよ?
>結構書物を読みましたが、プログラムとは小さい意思決定の連続とありましたが
>小心者の私には、その小さな意思決定ができず、ちゅうちょしてしまい
>おせじにも、作業スピードは速いとは言えません
意味がわからない
文章を誤読して、無理矢理自分を正当化するための言い訳にしているように見受けられる
歳食って、プログラミング速度も遅くて、自分の過去のソースも読解出来ないなら、
技術職としてやっていくのは、もうすでに無理なんじゃない?
>次のチャンスはつかみたいので、精進します
次のチャンスなんて、本当にあるのかい?
895:仕様書無しさん
08/08/16 20:12:08
>>894
>それは言い訳でしょ
>ADSLくらい通ってるんじゃないの?
10年前の高卒当時にインターネットは想像できませんでした
>意味がわからない
>実行ファイルは無いんですか?
>古すぎてって、DOSゲーとかってレベルなら解らんでも無いけど
>そもそもいつ作った物さ?
>というか、自分の過去のソースが読めない時点で
>もう貴方はプログラマとして枯れてるんじゃないの?
>自分の過去のソースが読めないなら、他人の書いたソースも読めないって事だよ?
4年ほど前に作成し、その時期はコーティングルールや高度なプログラミングスタイルを
考えていたもので保守性に優れていませんでした。
今、他人のソースを読めるよう努力はしています
>次のチャンスなんて、本当にあるのかい?
あてなどありませんが、できるだけのことはやろうかと考えています
言い訳にしか聞こえないかもしれませんが、失敗したが故の返答になります
人間関係で色々ありました時期なので
896:仕様書無しさん
08/08/16 22:22:19
>890
> 30代手前なんで 多少あせってます
貯金ないの?
> 基本情報処理には ギリギリ落ちます
それに落ちるようじゃ無理じゃね?
897:仕様書無しさん
08/08/16 22:23:39
>893
> 地方なので情報がすくないのが現状です
ネットできるならamazonで本買えるだろw
30代間近でクレカのひとつも持ってないのか?
898:仕様書無しさん
08/08/16 23:38:58
基本情報なんて(´・ω・`)俺高校でとれたぜ?
くっだらねぇ理屈こいてねぇで、ゲーム作ろうぜ
クソッタレ面白いやつをさ
899:仕様書無しさん
08/08/17 08:11:49
もうすぐ30代突入
休もうにも 焦りがでて気が落ち着きません
どうしたら良いでしょうか?
私にはゲームプログラムは向いてないかもしれない
という気もしないわけでもないですが
努力もしない内に決めてしまうのもなんだが、納得がいかず
考えがまとまりません
引きこもっていたのでクレカもないし、金もないです
900:仕様書無しさん
08/08/17 09:46:56
>899
じゃ、せいぜい努力してみることだね。
適正を考えてあきらめて別の道をとるのも、努力しだいだ。
901:仕様書無しさん
08/08/17 09:48:49
>>893
>結構書物を読みましたが、プログラムとは小さい意思決定の連続とありましたが
>小心者の私には、その小さな意思決定ができず、ちゅうちょしてしまい
>おせじにも、作業スピードは速いとは言えません
車の運転と同じさ。免許取立ては、いろんな事が気になってしまうが、
そのうちなれる(熟練する)。慣れれば、行く道中記憶にないが
安全に目的地に着けるようになるw。
小さな意思決定って言うが、全部もう決まってること。プログラムなんて
パターン化してくるだろ。何年もプログラムばっかり書いてたら、
はじめて書くコードはなくなってきて、前も同じようなことしたなーの
連続だ。
902:仕様書無しさん
08/08/17 09:49:58
それよりも、30代の元ヒッキーを中途で取ってくれる会社があるのか?
903:仕様書無しさん
08/08/17 09:50:02
>>899
プログラマーは、ゲームだけじゃなくてWeb系とかいろいろあるぜ。
意外と制御系が良いかもな。
904:仕様書無しさん
08/08/17 09:51:36
>>902
大丈夫。派遣なら無問題。「C言語できます」と言えば仕事にありつける。
体力と忍耐力があれば、プログラミング能力はそこそこでOK。
905:仕様書無しさん
08/08/17 09:55:44
・趣味でゲームプログラミングしたい
→情報はいくらでも溢れかえってるから、検索しつつ好きにやれ。
・ゲーム会社にプログラマとして就職したい
→実績無い以上、コネがなけりゃその歳じゃ絶対無理だから諦めろ。コネがあってもほぼ無理だが。
→どうしても諦められなかったら、自分でゲーム会社興せ。お前が本気なら出来るはずだ。
いくら引きこもっていたといっても、漠然と「なりたいなぁ」と思うだけで、能力が身に
つくわけじゃないってのは理解できてるだろ?
「これから努力します」なんて奴は一生努力しない奴でしかない。今、この瞬間だって
出来る事はいくらでもあるだろ?いい歳扱いて、何となくゲームにしがみつくのだけはやめろ。
金が無かったら、まず、働け。コンビニのバイトからで十分だ。
努力する覚悟を口にするだけなら誰にでもできる。まず、行動しろ。それから考えろ。
もうすぐ30代突入って、もう殆ど時間残って無いじゃないか。考えてる間に寿命きて死ぬぞ?
まあ、それも幸せかもしれないが。
906:仕様書無しさん
08/08/17 12:57:36
会社興したあと、どうすればいいの?
907:仕様書無しさん
08/08/17 13:13:59
>>906
いっぱいかわいい子を採用する
908:仕様書無しさん
08/08/17 14:25:20
>>899
図書館に篭って、プログラム関係の本をあるだけ全部読め。
勉強の仕方そのものを知らなそうだから、効率が悪くて焦るだろうが、お前がサボって他人がやったことを、一からちゃんとやる必要がある。
つーか、このスレにはヒントが沢山ある。もっと何度も読み返してみろ。
今日も手を付けず、明日も手をつけないなら、きっといつまで経ってもやらない。見込み無い。
昨日より今日、今日より明日、頑張るなら、あとは単に受かるまで何度も面接のアポを入れるだけ。拾ってくれるところはどこかにある。
平日八時間勉強する習慣を一ヶ月維持できて、まだ何か相談があればまたこい。
慰めて欲しいだけならヨソの板へ。
909:仕様書無しさん
08/08/17 16:41:12
ま、そもそも三十路前まで平気でひきこもっていられたその神経から推測するに、
今更焦っても、とっくに死亡フラグたってるだろw
910:仕様書無しさん
08/08/17 18:50:30
30代無職職歴なしとかwww
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
911:仕様書無しさん
08/08/17 19:27:16
正直、泣けるwww
912:仕様書無しさん
08/08/17 21:46:21
>>899
俺も、今作品作って就職活動中ですからお互い頑張りましょう。
913:仕様書無しさん
08/08/18 00:58:26
先週中途採用インタビューに同席した現役マからアドバイスだ。
作品なんてまともに見ないから。
そんなものに魂込める暇があったら、適当に作ってさっさと応募して来い。
914:仕様書無しさん
08/08/18 01:59:33
じゃあ選考基準教えろよ。
正直、どんな人材欲しがってるのかわからん。
915:仕様書無しさん
08/08/18 03:12:44
図書館なんてろくな本ないよ とくにゲームプログラミング系はサッパリない
916:仕様書無しさん
08/08/18 07:55:38
>>914
学歴8割、後は面接時の受け答え。