05/06/15 17:25:41
しかし、ここ何年かでエンジニア関連の求人の
8割9割が派遣会社になっちゃいましたね・・・
とくに首都圏以外の求人なんて顕著です。
非派遣の求人ももちろんあるけど
かなりのハイスペックを要求してるようで・・
まさに「派遣を使う側」と「派遣として使われる側」に
住み分けされちゃってるようです。
2:1
05/06/15 17:29:36
途中で書き込みしちゃいました。すんません
いや、何がいいたいかって言うと
今、非派遣の会社で仕事してて
色んな不満とかあって、転職考えて
色々みてみたら、あまりに派遣会社ばっかりで
泣く泣く今の会社に踏みとどまってる人とか
開き直って派遣会社に行っちゃった人とか
そんな人の意見、感想、現状ききたいです。
3:仕様書無しさん
05/06/15 17:40:41
独立汁。
4:仕様書無しさん
05/06/15 20:55:54
社内SEになれー
5:仕様書無しさん
05/06/15 23:18:42
1年死ぬほど勉強すりゃいいんじゃね?
6:仕様書無しさん
05/06/22 07:06:00
どんな勉強?
7:仕様書無しさん
05/06/25 07:46:37
今の現状だと、自社開発をしてる会社でも、
仕事が減ったら派遣で食いつなぐだろうし、
1さんも、今の会社に留まっても
いつ派遣に出されるか分からないと思います。
あと1さんって、派遣を使う側と使われる側とか
そういう言い方するんですね。
なんか、1さんの人格が分かった気がする。
8:仕様書無しさん
05/06/25 09:01:42
いや、1さんはそういう差別が嫌だといっているんじゃないかな。
派遣がいいなんて人はいないよ。
9:仕様書無しさん
05/06/25 10:06:12
もれは色んな環境でコード書ければ何でもいいっつー性格だから
今の派遣の仕事は、結構楽しんでるんだよなあ。
でも最近、要件定義とか設計からとか、後輩教育とか
ふざけた話が出てきやがった。もれそんなのやだ。。。
10:仕様書無しさん
05/06/25 10:40:02
コード書き限定で捜せば、くさるほどあるだろ。単価は安いが。
11:仕様書無しさん
05/06/25 11:07:37
>>9
>でも最近、要件定義とか設計からとか、後輩教育とか
>ふざけた話が出てきやがった。もれそんなのやだ。。。
それはふざけてるな
派遣やってるメリットないじゃん
12:仕様書無しさん
05/06/25 12:19:24
教育とかはやるのは、ずっとそこで働いてる人とかじゃなきゃいけないと思うな。
派遣なんて極端な話いつ切られてもおかしくない身じゃない?
13:9
05/06/25 13:34:34
よう ( ´ー`)y-~~ なんか釣れてるなHEHEHE
田舎で家を買って家族4人を養って子供二人を国立大学に通わせるなら
1ヶ月25万円もあれば充分だって事を、俺は知ってる。
コーダーは単価が安いが、彼女の一人も作(ら|れ)ない
社会心理学的ひきこもりの俺には、充分すぎる額だぜ。
14:仕様書無しさん
05/06/26 20:39:05
>>13
漏れは、1ヶ月30万あると、もっと生活が楽になることを知ってるよ。
15:仕様書無しさん
05/06/30 18:09:03
今貯金が、一ヶ月生活できるか、できないか、程度しかありません。
本当はじっくり選んで会社探したいんですが、
就職活動の資金すら危ういので、今すぐに働かないといけません。
で、就職決まるまでの間、バイトなり派遣社員なりをやってみたいと思うんですが、
派遣社員っていうのは3ヶ月程度で、自分の都合で(就職先決まったから、とか)勝手に辞められるもんなんでしょうか?
あまり長く続ける気は無いです。
あくまで正社員として就職できるまでの繋ぎに、派遣社員として働くのはアリでしょうか?
16:仕様書無しさん
05/06/30 18:34:06
>>14、13
一ヶ月15万だとしんどいのは、充分解ってるよ
でもないんだよ、、、仕事が、、、、
派遣の方がましだ、、、、
請け負い会社何てやってられん、最近請け負いと言う名の、派遣よりひどい環境にいる、、、
派遣で、大手の工場なり、会社にはいると、閉め出される時間があるが、自社だと閉め出しがないので、
ほぼ毎日缶詰orz
17:仕様書無しさん
05/06/30 22:13:05
2年したら転職しようと思うんだけど、
派遣だから契約切れそうなときに伝えればいいよね。
なんか、あほらしくなった、テストデータの作成なんて聴いてないよ。
18:仕様書無しさん
05/07/06 21:24:56
>>9
>でも最近、要件定義とか設計からとか、後輩教育とか
後輩教育だとか、どの馬の骨かわからない(コード書か
せりゃドへたくそ)奴の管理はいやだが。。
要件定義や設計は、1回ぐらい経験してた方がよい
と思うけど。
19:仕様書無しさん
05/07/10 10:18:05
>18
要件定義や設計しないでなにすんの?
PG、テスター?
20代前半ならともかく単価が無意味に高いオッサンの派遣にそんな仕事ないだろ?
20:仕様書無しさん
05/07/10 12:58:57
派遣でも何でもしてから独立すりゃいいんじゃない?
必要な努力すりゃサラリーより高給は可能だよ。
安定の話もあるがソフト開発系のサラリーも実際は
不安定じゃない?
21:仕様書無しさん
05/07/10 13:14:25
今後は開発で正社員て、全体構想用に選抜された人員くらいしか残らん気がする。
実際の面倒なことは、金を払って他社に頼みたいというところ多し。
22:仕様書無しさん
05/07/10 14:43:38
>>21 でも出来る人間から辞めていきたがる傾向
もあるんじゃない?アホクサーって...
企業は能力で評価しなければ企業自身が危ないだ
ろうね...
23:仕様書無しさん
05/07/11 07:25:03
派遣には絶対に転職するな。
いずれまた転職になるから、履歴書と年金通帳に記載する会社名が、多くなるだけ。
ある会社は、2回以上転職した人は、書類で落とすといっていた。
24:仕様書無しさん
05/07/11 16:45:37
>>23
落とすのは、まともな派遣、
だいたい、マには、本物の大手、まともな派遣、やばい派遣、偽装請負しか選択肢はありません。
本物の大手は、研究者です。
まともな派遣は、大手SIerです。
やばい派遣は、中小ITです。
偽装請負は、零細企業です。
最初に零細に捕まると。良くてやばい派遣を渡り歩くことになります。
書いてて悲しいです。
25:仕様書無しさん
05/07/11 18:33:14
>>24
そんなこたない。
派遣は腕次第だから、偽装請負からまともな派遣へ移ることは可能。
能力さえあればだが。
26:仕様書無しさん
05/07/11 23:03:46
てかIT(笑)派遣って
ツブシきかない文章も書けないオッサンが何の資格もいらないから入るトコじゃないの?
27:仕様書無しさん
05/07/11 23:07:46
>>26
ITの仕事は文章書きまくるよ。
28:仕様書無しさん
05/07/11 23:17:51
>27殿
いや、だから文章書く必要があるのに書けないオッサンがなぜか派遣でくるんだってば
バグ票に一言「サイズがちがう」と書くバカとか、
てめ、こら、どのテストケースでどんな操作して何のサイズがちがうンだよ!氏ねミドリ蟲!
(リクルートスタ●フィングだっけ?)
29:仕様書無しさん
05/07/11 23:43:57
頼むとこ間違えてるな
一般事務派遣扱ってるとこは大抵クズばっか
30:仕様書無しさん
05/07/12 00:02:50
>>28
単純作業だからってケチりすぎたんだろう。
特定派遣の大手なら、金を出すところには選別したメンバーを送り込んでくる。
31:仕様書無しさん
05/07/12 07:35:52
>>28
テスター人月60万とか、糞みたいな発注してんじゃないの?
そういうとこにはゴミしか集まらないよ。
32:仕様書無しさん
05/07/12 20:40:13
>>1
首都圏も同じですよ。
派遣に応募するのはやめましょう。
使い捨てです。
33:仕様書無しさん
05/07/12 22:03:02
>>32
身をもって同意
34:仕様書無しさん
05/07/12 22:19:49
>31
いまいる害虫は自称SE32歳児、単価月50万なんですが・・・?
ひょっとしてゴミ以下?
35:仕様書無しさん
05/07/12 23:10:31
正社員になってたらい回しの偽装派遣されるよりスキルあるなら
ちゃんとした派遣ならいいように思えるよ
派遣になると俗に言うフリーターになるが
応募する人も色々考えて馬鹿ばっかりではないでしょ
36:仕様書無しさん
05/07/13 00:22:39
>35
100パー馬鹿じゃないけど
5人のうち3人は30代の社会人とは思えない馬鹿(何も出来上がらず平気で帰る、あとウソハッピャクのテスト結果だしてくれたり)
1人はテスターとしてはなんとかOK、いったことはしてくれる。(唯一の女性)
あと一人はPJリーダ級だけどこのヒトが重荷を背負い込むハメに~
そんな害虫派遣会社を目の当たりにしたらねぇ
SE派遣会社ってのは社会人失格の馬鹿のたまり場に見えちゃうよ
37:仕様書無しさん
05/07/13 23:14:15
>>34
設計能力のあるSEが欲しければ100以上出しなさいよ。
38:仕様書無しさん
05/07/14 00:26:09
>37
100以上かぁ
時給\120くらいなら妥当かもなwウチの32歳児害虫
一日8hみっちり働けば\960、売れ残りの弁当2食くらいにはなるだろ
土日どうするかって?公園で水でものんでれば?
39:仕様書無しさん
05/07/17 17:31:08
雑誌の広告で見たんだけど、偽装派遣の取り締まりが強化されてるそうだよ。
派遣や偽装派遣に転職はやばいよ。転職3ヶ月で倒産なんてことがあるかも。
40:仕様書無しさん
05/07/17 19:34:39
>39
ははは、上手くすれば3ヶ月で退職金ゲットだね♪
(良心的な会社だと体力のあるうちに社員にカネを残すため早めに倒産させるらしい)
41:69式フリーPG ◆hND3Lufios
05/07/17 19:42:31
おまいさん、派遣会社がそんなに良心的な会社ばかりだとでも?
偽装請負と二重派遣の取り締まりは強化されそうな悪寒
42:仕様書無しさん
05/07/17 19:57:40
>>41
大半のとこが引っかかるだろうな。
まあ静観させてもうらう(w
業界再編のチャンスかも。
43:仕様書無しさん
05/07/17 20:54:12
いつごろのどんな内容の広告なんだろうか。
うちは間違いなく偽装請負だと思うけど
つい最近新しいプロジェクトも始まったし
取り締まりが始まったような雰囲気なんか少しもないのだが。
強いてあげれば、作業用パソコンを自社で準備することを徹底されたくらいだな。
44:仕様書無しさん
05/09/01 06:10:59
今日から大杉モードが解除だ。
またみんなで派遣を批判しようぜ。
45:仕様書無しさん
05/09/06 03:24:13
幸福の手紙
内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。
1偽装派遣会社の社長は人格異常者だ
2偽装派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3偽装派遣会社の社長は馬鹿だ
4偽装派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5偽装派遣会社の社長は撲滅すべきだ
46:69式フリーPG ◆hND3Lufios
05/09/06 23:02:38
最近暇だし、久々に派遣でも行くかな。肉体労働でも良いけど。
47:仕様書無しさん
05/09/10 07:15:33
明日は選挙でーす。
みなさん、派遣と偽装に反対する政党に投票しましょーう。
48:仕様書無しさん
05/09/19 09:40:13
派遣と偽装派遣には転職するな。
これがこの業界の常識。
大きな会社でも派遣と偽装派遣をするところは、零細企業とまったくかわらない。
49:仕様書無しさん
05/09/19 18:31:26
>>48
しない会社ってあるの?
わたしが知らないだけ?^^;
50:仕様書無しさん
05/09/20 15:58:28
チームごとで行くなら、まだマシだろう
51:69式フリーPG ◆hND3Lufios
05/09/20 23:49:36
派遣じゃないけど、人質として現場に捨てられるのも辛いよなw
52:仕様書無しさん
05/09/29 00:24:55
偽装派遣 偽装請負似ついて教えてくれ
私はX社の社員です。
設備等(大型機器組み込みのため)の問題で、製造元のA社で働きます。
A社から開発をまかされている(請け負っている)のはi社です。
i社のプロジェクトにはX社をはじめ多くの企業が参加しています。
プロジェクトに参加するためには、はじめにi社へ面接に行きます。
i社は集まってきた人間の中から、何人か選びます。
次に、i社の社員に連れられて、A社へ面接に行きます。
A社が、就労人員の確認、許可を出します。
A社では、i社の社員として働きます。
これは、偽装??
53:仕様書無しさん
05/09/29 20:36:22
今度東京で働こうと思ってるのですが
どこの派遣会社に登録すれば良いですか?
54:仕様書無しさん
05/09/29 22:46:16
メイテックなら労働組合があって良いと聞いた。
55:仕様書無しさん
05/09/30 01:37:19
普通の会社っぽいんですけど
56:仕様書無しさん
05/09/30 10:29:42
アットマークITの会議室に契約切られて暴れている人がいる
57:仕様書無しさん
05/09/30 10:34:41
日本では暴れようが契約斬られた香具師を悪と見なす傾向が
あるためかいい加減なもんよのう、と思えたり。
一度怒鳴ると、感情的な理由でそいつのことを二度と採用したがらない
というひ弱な面接官が多いこと多いこと、これが日本の現実。
しかも面接官や人事が女だったりすると感情的な理由で採用不採用を判断する
傾向が強い。女に人事をやらせると実力主義、成果主義が見事に崩壊してしまう。
バカ女どもには競争社会ってものが理解できないのだ!
女ってのは愚かにも共産主義という理想郷を信じている!
スターリンがそんなに好きか? バカども!
58:仕様書無しさん
05/09/30 18:02:52
スターリン??それは間違いだ!!
将軍様でないの??
52
は普通の会社か??
俺も今こういう状況なので教えてくれ、あまりにも周りは低能なのはこのせいか??
59:仕様書無しさん
05/09/30 18:23:57
52のケースは偽装かどうかは分からないんでは?
偽装派遣ってのは業務請負なのにじつは派遣でしたってやつだろ
派遣の免許すらもってないのに派遣するとその会社は当然違法です
だけど業務請負でうけて書類(見積もりとか)統一しちゃえば派遣とは見抜けない
52のはいわゆる多重派遣の疑い有ってやつだと思う
それだけでもちろん法に触れたはず
そこまで詳しくはわからないけどね
60:仕様書無しさん
05/10/01 01:03:57
そもそも面接しただけじゃ、役に立つのかどうかわからない
だから雇ってみて、やっと気がつく
クーリングオフ期間あったほうがいいかも?
61:69式フリーPG ◆hND3Lufios
05/10/01 01:25:29
んなもんで、最近はterm to permが増えてきた。
実はオイラにも話があるんだが。
62:仕様書無しさん
05/10/01 02:17:39
>>60
逆の場合もあるね。契約時と違う内容の仕事をさせられたり。
自分にプラスになると思って安い条件で引き受けたのに・・・
ほんと時間の無駄だよ。悲しくなる。
63:仕様書無しさん
05/10/01 02:48:57
自身のやる範囲を明確にした方がいいかもね
そもそも楽な現場ですって言っておいて、行ってみたら
火事場だったときには目があてられない
一応、現場常駐が多い身だけど、ひとまず
・2次開発(ソースみて愕然とすることがあるから)
・すぐに人が欲しいという案件(火事場の匂いがするから)
こんな案件は嫌とはずっと言ってる
雇う側も雇われる側も様子見期間があった方がいいな~
64:仕様書無しさん
05/10/01 03:06:05
>>52
>A社が、就労人員の確認、許可を出します
もしあんたがi社の社員だったらいわゆる派遣or業務請負だな 何の問題もない
>私はX社の社員です。
>A社では、i社の社員として働きます。
これが良くない 違法のいわゆる二重派遣だな
65:仕様書無しさん
05/10/01 23:16:33
>>64
やはり想像通だな、、、
営業は、請負だと言ってるが、、、、
と言うより、人を送り込むための営業って情けないよな、、、
この業界、請負と言ったら、送り込むことなのか???
製造出身の身としては、請負と言えば物の製作、モジュール、ライブラリ、製品の製作だと思っていたのだが、、、、
道を誤ったか、、、
66:仕様書無しさん
05/10/02 15:08:17
>>52
漏れもオマイとまったく同じと言っていい環境だ
はぁ~、二重派遣か・・・やめたい
けど、次受けるときにアピールできるようなスキルを持ってないし・・・
いまはしがみつくしかないのか
67:仕様書無しさん
05/10/02 15:12:12
>>65
短納期化、プロジェクト仕様の流動化など、一括発注しにくいのも確か。
偽装請負は良くないとは思うが、現実的に持ち帰りが出来ないのも理解できる。
68:仕様書無しさん
05/10/02 15:18:28
結局、糞会社に入ってしまった俺が悪いんだよね
現状を改善することはやめることしかねーのかね
69:仕様書無しさん
05/10/02 15:32:31
>>65
> この業界、請負と言ったら、送り込むことなのか???
> 製造出身の身としては、請負と言えば物の製作、モジュール、ライブラリ、製品の製作だと思っていたのだが、、、、
請け負えるだけの技術や信用がないだけの話だろ。
業界の問題じゃなくて、個々の会社の問題。
70:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/10/02 15:36:19
請負は双方にリスクがありまつちね。
請け負った方は採算が取れずに赤字になる可能性があるち、
発注した方は納期に間に合うのか見極められないち、情報が流出つる可能性も
否定できない。
まあプログラマは土方と同じく派遣で成り立つ仕事なんでつ。
71:仕様書無しさん
05/10/02 15:51:09
中小企業がプロジェクトを請け負った場合
プロジェクトがこけた場合の損害賠償を払えないってのもあるかも?
大手だけでやるにはは人手不足と・・・
自社だけの人数で対応できるキャパ以上の案件をいっぱいとって来るのが原因かな?
72:仕様書無しさん
05/10/02 17:38:01
キモコテは存在自体にリスクがありまつちね。
73:仕様書無しさん
05/10/12 18:25:57
>>52
偽装は偽装だけどかなりましな方じゃない?PJ規模にも寄るけど。
74:仕様書無しさん
05/10/22 15:58:57
派遣の時の単価は35万位だったけど
フリーになったら50万に増えたよ。
75:仕様書無しさん
05/10/22 16:17:06
35万って???
そんな単価日本人で存在するの?
76:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/10/22 16:38:48
単価35マソじゃ手取り20マソいかない気がつる。。。。。。。。。。。。。
77:仕様書無しさん
05/10/22 16:59:47
普通、会社が半分だからね、15万の給料ならアリなのか・・・・。
今まで最低でも45万ぐらいだと思って宝。
78:仕様書無しさん
05/10/22 17:47:59
糞コテじゃ存在する価値が全くない気がつる。。。。。。。。。。。。。
79:仕様書無しさん
05/10/22 18:28:20
新人でひどいところならあるかもね、35万
前の現場じゃ、別の会社で単価0で新人派遣
80:仕様書無しさん
05/10/22 20:16:43
単価0は政治的決定だからこの議論じゃ関係ないな。
大体、>>74は50万ぽっちだけどフリーだとかのたまわってるんだから、せめて経験3年だろ?
経験3年で50万いかないのって・・・。
81:仕様書無しさん
05/10/22 23:42:21
じゃあお前は幾らもらってんだよ。
82:仕様書無しさん
05/10/23 03:07:56
派遣のメリットは何ていったって、無制限に自在に使える「バックレ・カード」だろ?
そのカードを使わない奴は、正社員でボーナスを拒否するのと同じ愚行だよ。
使えるだけ使うんだよ、そのカードを。
83:仕様書無しさん
05/10/23 03:10:01
派遣のときは遠慮はいらない。
どんどん手を抜こう。
バグの出したい放題。いいかげんなプログラムの作りたい放題。
悪いのは、派遣で経費を節約する大手と、それに群がる中間搾取会社
84:仕様書無しさん
05/10/23 03:12:54
で、そういう奴がいるもんだから一部の会社は派遣・請負を止めて
自社で再びPGを雇う動きを見せている。
(要求スキルはかなり高く、ドカタはお呼びじゃない)
こうして派遣は自らの首を締めていく。
85:仕様書無しさん
05/10/23 09:11:15
>83
派遣って時間請負契約しかないんだっけ?
86:仕様書無しさん
05/10/23 13:01:14
受託開発の会社から派遣・出向メインの会社に転職したけど、
派遣はすごく楽でいいです。
特に期待もされず、給与もかわらず、残業もかなり減った。
受託の時なんか、納期に追われ、何の余裕もなかったのに。
87:仕様書無しさん
05/10/23 21:07:11
>特に期待もされず、給与もかわらず、残業もかなり減った。
将来が心配だ・・・
88:仕様書無しさん
05/10/23 21:20:19
>>79
会社勤め3年で辞めて派遣した時、30マソだった。
それまでの給料手取り16マソだったから夢かと思ったよ。
派遣会社の営業が30マソでいいんですかと言ったのが気になったけど。
ピンはね50%だったらしい。
今思えば、世の中知らなかったね。
89:仕様書無しさん
05/10/23 23:28:47
>>84
>自社で再びPGを雇う動きを見せている。
>(要求スキルはかなり高く、ドカタはお呼びじゃない)
やっと、業界がまともになって結構な事だとおもうが。
90:仕様書無しさん
05/10/24 04:10:19
16万が30万になったと悦んでるようでは世の中のこと知らなさ過ぎ。
サラリーマンの手取りは、社会保障や保険を引いた後だが、派遣(フリー)の受け
取りは、そういう費用は自分持ちだ。
おおざっぱに言うと、リーマンの手取りの倍額もらってトントン。失業リスクなどを
自分持ちと考えたら、倍額以上稼がないと割にあってないと考えた方がいい。
91:仕様書無しさん
05/10/24 10:59:07
正社員辞めた後の国民健康保険の金額見るとびっくりするやろうね。
月30万だとほぼ満額53万の請求が来る。
92:仕様書無しさん
05/10/26 06:23:18
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
もう3年前の記事だが、これを見て思うよ。
そんな形態でしか廻らないIT業界なんて潰れてしまえばいいんじゃね?と。
そんなでしか稼げないPGなんて、居なくなってしまったほうがよっぽどいいんじゃね?と。
93:仕様書無しさん
05/10/26 07:07:53
派遣から正社員になるのは難しいですかね?
今、25で派遣で働いてるんだけど、将来が少し不安です。
資格も技術は問題ないと思うんだけど、1日8時間以上働けない
体に染まっているので、そこが心配・・・。
94:仕様書無しさん
05/10/26 21:42:55
2回連続で面接に落ちた。
さすがに凹む。
95:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/10/26 21:54:29
>>94
このスレで癒されろ
もーあかん、、、落ちまくり、、
スレリンク(job板)
妖精:100社~
大将:95社~
中将:90社~
少将:80社~
大佐:70社~
中佐:60社~
少佐 :50社~
大尉 :45社~
中尉 :40社~
少尉 :35社~
准尉 :30社~
曹長 :20社~
軍曹 :15社~
伍長 :10社~
兵長 :8社~
上等兵:5社~
一等兵:3社~
二等兵:1社
96:仕様書無しさん
05/10/26 22:12:05
くだらんコピペすなうぜぇ
97:仕様書無しさん
05/10/26 22:23:57
>>93
とりあえず、派遣先の上司に相談してみたら?
もちろん正式に申し込むんじゃなくて、まずは打診程度から。
仕事を知ってるというのはすでにかなりのアドバンテージなわけで、
つぎは入社意思を持ってる事を伝えるのが大事なんじゃないかと。
すぐに入社出来るとは限らないけど、内々にでも話をしておけば、
つぎの求人の機会に推薦してくれるかもよ。
98:仕様書無しさん
05/10/26 22:24:29
かろうじて派遣を使う側の人間ですが、間違いなく明日は我が身。
むしろ奇跡的に使う側に来れた。
今日も面倒な仕事は全部ふってやった。デスマ確定だろう。
99:仕様書無しさん
05/10/26 22:43:49
使われる方が楽。何の責任もないし。
100:仕様書無しさん
05/10/27 00:05:06
>>98
受け取り側が拒否してくる場合もありそうだけど・・・
なんでも仕事を引き受けるってのは使う側からしたらどうなんだろうね~
あとで実はまだ未着手って言われる方がよっぽどつらいかと
101:仕様書無しさん
05/10/27 00:12:27
正社員は派遣社員をどう思ってるの?
102:仕様書無しさん
05/10/27 00:15:53
>101
バックレ時限爆弾。
103:仕様書無しさん
05/10/27 00:20:39
どう考えても派遣社員が正社員より劣るわけないじゃん。
派遣社員は契約が切れて次が見つかるまで自社に帰らなければ
ならないんだよ。
これが一番つらいんだよね。受託チームに、笑われてるようで・・・。
104:仕様書無しさん
05/10/27 10:25:44
どうやら俺は失敗の人生でした。
105:仕様書無しさん
05/10/27 17:40:49
ちょっとおえてくれ
未経験OKなとこに多いのだが、
雇用形態は正社員だけど、勤務場所は
東京都内ほか都内近郊(神奈川、千葉、埼玉)
※プロジェクトにより勤務地は異なりますので、まずはご相談ください。
てのがあるよな。これが偽装派遣てヤツか?
残業代はでるって書いてあるところが多いが、本当?
もし雇ってくれる「請負先」がなくなっても、給料はでるのか?
すぐに次があるのか(年食っても)?
請負先がない場合、正社員でも、簡単に首きりされるのか?
106:仕様書無しさん
05/10/27 19:34:46
>>105
偽装派遣って可能性は会社に聞くしかないんじゃない?
ありえるとしか言いようがない
残業代は上限決めてるところ、入社何ヶ月は無しとかあるから
これも会社に聞かないとね
請負先が無くても正社員なら基本給は出るはず・・・これも
会社に聞く
結論、会社に聞く
107:仕様書無しさん
05/10/27 19:47:58
偽装請負会社の見分け方を公表せよ
スレリンク(haken板)
108:仕様書無しさん
05/10/27 20:41:52
エンジニアではないけれど、同じく専門職の職種に就いている者です。
トピ主さんと同意です。
諸事情のため、正社員を辞め、暫く休業。
改めて最近、求職活動し始めたけれど、みんな派遣ばかり。
それに派遣会社の面談に行くと、「どうして正社員を辞めたの?」とか
うるさい。
109:仕様書無しさん
05/10/27 22:59:14
>>105
正社員なら首は切られないよ。
請負先って選ばなければたくさんあるものだし。
110:仕様書無しさん
05/10/28 13:29:49
>>105,106,109
レスあんがと
111:ハーピィ
05/10/28 13:54:01
E・∇・ヨノシ <111ゲット♪♪
112:仕様書無しさん
05/10/29 00:03:42
派遣の方が楽じゃん。俺、受託の時は納期のことしか頭になく、
精神的に病んでて余裕もなかった。
会社辞めようと上司に相談したら、社外に出してくれてすごく余裕が
できたよ。
大手に行ってるから仕事の内容もいいし、SES契約だから気楽だし。
請負契約で派遣されるのは受託とかわんないと思うけど。
113:( _ 。。) _ バタ。 ◆eJlUd9keO2
05/10/29 00:11:34
>>110
君に必要なのは
『権利を侵害された時』に堂々と会社に抗議する勇気だ。
114:仕様書無しさん
05/11/13 06:34:56
当たり。派遣や偽装派遣会社は黙っていると
いくらでもつけ込んでくる。
115:仕様書無しさん
05/11/17 14:25:09
関西の求人ってこんなのばっか。市ね、といいたい
・【紹介予定派遣】WEB系開発/経験浅くても大丈夫
時給 1600円~1700円
勤務期間 3カ月以上(長期)
勤務地 中央区
お仕事内容 ERPパッケージのWebインターフェース(入力、変更系)の開発を
お任せいたします。メインとなる言語は『Java Script』。…
・【当社開発室メンバー】制御系SE/PG同時募集中!
時給 1500円
勤務期間 3カ月以上(長期)
勤務地 北区
お仕事内容 【当社開発室メンバー急募】制御機器組込ソフト開発業務。主
に携帯電話、デジカメ、DVD等の民生機器向けの組込み開発…
・★急募★経理ソフトのテクニカルサポートを含むお仕事です!
時給 1350円
勤務期間 3カ月以上(長期)
勤務地 福島区
お仕事内容 【テクニカルサポート】パソコンに関するヘルプデスク業務(
独自の経理ソフトや筆まめ等ソフト関連、PC本体やプリンタ…
116:仕様書無しさん
05/11/17 15:00:19
ワロタ
117:仕様書無しさん
05/11/17 22:31:00
あなたへの厳選情報! 長期のお仕事です
勤 12月1日 ~ 3月31日
時 平日 9:00 ~ 18:00
¥ 時給¥1,400
場 天神徒歩5分
仕 通信関連システム開発(VB)
118:仕様書無しさん
05/11/17 22:55:06
なんかさー、いよいよフルキャストの短期バイト.COMに最下層PG募集が
現れそうな勢いだな。
時給\800でwww
119:仕様書無しさん
05/11/18 01:13:26
すでにテスト市場にはバイトきてますよ
120:仕様書無しさん
05/11/18 01:20:52
期間 10月4日 ~ 10月31日(更新の可能性大)
時間 10:00 ~ 19:15(休憩1h)
休日 シフト制(土日の出勤は半数以上になります)
時給 ¥1,150(2~3週間の研修時¥1,000)
場所 地下鉄天神徒歩2分
仕事 大手インターネットサービスに関するヘルプデスク業務
ADSLの設定に関する問い合わせ応対など
121:仕様書無しさん
05/11/18 02:39:40
もはやプログラムの仕事ですらないじゃん。
122:仕様書無しさん
05/11/18 09:44:20
ライブ○ア関連会社募集してるから
みんなチャンスだよ!しかも中国でのグローバルな仕事だよ
期待の高さが伺える
■募集内容
インバウンド業務/日本のお客様からの電話応対です。
主に、金融関連のカスタマーサポート、iT関連のテクニカルサポート
の仕事もあります。難しい知識や経験は全く必要ナシ!!丁寧な研修がある
ので、未経験の方でも安心してお仕事出来ます。
■時間
実働8H/シフト制 ※仕事内容により残業有
■勤務地
中国
■給与
時給20元以上(日本円で約300円)
※20元×168時間(平均勤務時間)=3360元
現地の平均月収は1500元(都市部)ですから、約1.5倍の収入を
得る事ができるので、生活面での心配は一切ありません。
■休日休暇
週休2日制(シフト制)
123:仕様書無しさん
05/11/18 10:15:17
最強だぜ
124:仕様書無しさん
05/11/18 13:05:16
>>122
中国に永住しろって言いたいのか(w
125:仕様書無しさん
05/11/18 13:21:41
テスターは119の言うとおり、ほとんどバイトだね。
PGもそろそろなる勢い。時給1400円でよく募集できるな。
126:仕様書無しさん
05/11/18 17:00:44
115の組み込み時給1500円はバカまるだしだな。
あんなのに飛びつくPGやSEはどう考えてもいない。
いるとすればシロート以下レベルだけだろう。
127:仕様書無しさん
05/11/18 17:16:44
プログラムなんてもはや書けて当たり前なの。
他人より秀でた部分が無いとPGとしてはやっていけないの。
本当のPGはごく少数なの。
だから並以下のPGなんかはPGではなくただのリーマンであって就職口も限られるの。
またはプログラム以外の面からアプローチする方が適切なの。
現実なの。
128:仕様書無しさん
05/11/18 17:44:57
>>127
最近、iPod nano を買って
これはiPod nano なのー
とか寒いオヤジギャグを飛ばしたでしょ?
129:仕様書無しさん
05/11/19 13:04:09
なんでパンダの国で働くのさ
130:仕様書無しさん
05/11/26 09:52:12
職場のリーダーが1週間近くハワイに行ってやがった。
連絡ぐらいしろや。
131:仕様書無しさん
05/11/26 12:00:04
派遣のほうがサビ残がなく社員登用の可能性もあるので良い
正社員で工数派遣が最悪(このケースが大部分だが)
132:仕様書無しさん
05/12/03 19:56:22
もう派遣は疲れたよ。
最近、サーバの構築とかルータのセッティングとか
難しいことばかり押しつけられて、土日もずっと自宅で勉強ばかり。
Javaのコーディングの仕事だと思ってたのに・・・。
できないと言うと契約切られると嫌だから、頑張ってるけど。
やっぱり大きな会社のプロパーになりたいな。
133:仕様書無しさん
05/12/10 23:31:00
派遣って仕事ができないと即、契約切られるでしょ?
すごく、大変な立場だと思うんだよね。
134:仕様書無しさん
05/12/12 06:13:27
仕事ができない正社員の俺はもうそろそろ追い出されそうだ。
135:仕様書無しさん
05/12/18 23:55:56
仕事ができない、彼女がいない俺は右手を酷使しすぎでかわいそうだ。
136:いけめん
05/12/25 10:55:02
今回コーディング?プログラム書く仕事で、
無いコーディング経験をあることに偽装されたんですけど、
面接でなんて答えればいいですか?
モバイル端末からネットに接続するソフトの開発ってことになってます…
よかったら教えてください。
137:仕様書無しさん
05/12/31 09:40:51
とりあえず、出来ます、大丈夫です、頑張ります!!を連発しておけばおk。
面接に現場のエンジニアが出てくれば一発でばれるけど気にするな。
運がよければばれても採用される。たとえ落ちても
今は景気が良いからあせらなくてもどっかに潜り込めるよ。
138:仕様書無しさん
05/12/31 21:14:47
資格ないと正社員への転職は無理かな?
基本情報くらいとろう。
139:仕様書無しさん
06/01/03 17:37:45
基本情報は業務に役立つのかと問われると「?」がつく。
多少予算がかかるがオラクルなりJavaなりの専門的なベンダー資格取った方が吉。
140:仕様書無しさん
06/01/19 16:01:15
社員10人程度のブラック企業なら誰でも取ってくれるぞ。
続くとは思えんけどな
141:仕様書無しさん
06/02/01 07:45:31
求人倍率が1倍を超えたぞー。
転職するぞー。
やっと偽装派遣ともおさらばだー。
142:仕様書無しさん
06/02/01 10:44:26
>>141
そんな簡単にいくかねー。
143:仕様書無しさん
06/02/01 21:43:22
まずは零細企業にアタックだ
144:仕様書無しさん
06/02/01 22:22:10
アタックってあんた、頼まれてもお断りだよ
145:仕様書無しさん
06/02/01 22:30:38
て言うか、求人倍率が回復しても採用されるのは新卒でだから
偽装派遣からの転職となると零細しか無理だろ
頑張れば小ぐらいならいけるかもしれんけど
146:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/02/01 22:35:20
派遣会社って人数だけは多いから(200人くらい?)中企業じゃないか。
147:仕様書無しさん
06/02/01 22:56:25
だから何? 屑は消えてね。
148:仕様書無しさん
06/02/02 20:51:20
おれは派遣以外の堅気を狙うぞ。
既にBeingで調査してるんだ。
149:仕様書無しさん
06/02/06 06:45:35
派遣は堅気じゃないの?
そうか、俺もついに後ろ指を指される人間になってしまったのか。ぐすん。
150:仕様書無しさん
06/02/12 21:26:26
求人が増えても、増えてるのは非正社員だからorz
正社員なのにボーナスがない俺は負け組・・・
ボーナスある所に転職したいが、今の俺の力では無理だから後1年はいよう。
自社開発の会社を目指すぜ!!
151:仕様書無しさん
06/03/05 16:34:08
求人票には書いてなかったけど、面接で尋ねると
客先常駐ばっかりという会社があった。
結果は「面接中の態度が悪い。テーブルの上に手を出していた」
とか言う理由で不採用だった。ノートにメモを取るのを膝の上でやれってか?
なかなか面白い面接だった。
1.適性検査(SPIだっけ?)。女子社員が用紙を置いていく。 筆記用具の確認とか説明無し。「20分で回収します」
......回収は30分後。
2.事前に渡されたスケジュールに、会社の紹介がある。
その分の時間は書いてない。実際には20分以上。 三井物産にいた今の社長が、前の社長から買い取ったとかなんとか。
現在の従業員数と今期の売上を聞いておく。 手元計算。人間と売上の増加率が比例している。
3.役員と人事とで面接。 一体何が得意な会社なのかサッパリわからない。 技術はほとんど常駐とか言う時点で完全に萎える。
ダメだこりゃ。こっちじゃなくてdwangoでも訪問すりゃ良かった。
152:仕様書無しさん
06/03/05 16:47:54
いよぅ期間労働者諸君!
元気かー?
153:仕様書無しさん
06/03/05 16:49:26
おーっ!元気だぞー!
同志日雇い労働者諸君の方は元気かね。
154:仕様書無しさん
06/03/05 16:50:06
>>151
経験上、全体の半分以上がそんなところだよ。
155:仕様書無しさん
06/03/07 07:25:18
いつも募集している会社は常駐
常募集は常駐ってことかな。
誰か常駐以外に転職する方法教えてくれー。
156:仕様書無しさん
06/03/07 18:08:55
>人間と売上の増加率が比例している。
実にわかりやすい派遣の特徴
157:仕様書無しさん
06/03/09 15:10:32
>>150
だめな会社はとっとと見切らないと
あとから、その1年をムダにしたと
後悔するハメになるよ
158:仕様書無しさん
06/03/09 23:10:24
なんか大企業の正社員は人間性とか社会性とかその辺を見るみたい。
ここにある○○資格とか○○経験とかは関係なさげ(持ってて当たり前?)。
要はメイクしかできない人よりも要件定義できる人=客先に出しても
恥ずかしくない人が欲しいらしい。当たり前か・・・・
159:仕様書無しさん
06/03/10 16:14:46
>>158 やくざと大して変わらんところもあるぞ。幻想はステナ。
こけおどし、はったりから始まって鉄砲玉から替え玉まで必要とされてるんだよ。
160:仕様書無しさん
06/04/09 14:33:20
誰か派遣以外に転職する方法を教えてけれー。
俺も地獄を抜け出してぇー。
161:仕様書無しさん
06/04/09 15:52:08
自分に自信がないから時間外手当を請求しない子がいます。
私がその子の上なので、まとめて会社に勤務時間表を出すのですが、
全くつけません。
いつも、もらうものは、もらっておいた方がいいと言ってるんだけど。
どうしてやればいいんですかね?放っておくのも嫌なんです。
162:仕様書無しさん
06/04/09 17:03:18
経営者が信用できないんでしょ
163:仕様書無しさん
06/04/09 19:20:49
>>160
今までに仕事した派遣先のえらい人に直接
「個人契約で仕事くれませんか?」って言ってみ。
164:仕様書無しさん
06/04/14 01:22:51
>>149
そもそもうちの業界はすべて堅気じゃないでしょ
165:仕様書無しさん
06/04/16 09:54:30
>>161
この広い世界には貰いたくても貰えない、可哀想な子供たちがいると教えてあげなさい。
例えば俺とか。
真面目に答えると、
「お前のような奴がいると、会社側がサービス残業を期待するようになる」的な事を言ったらどうか。
本当に無能なら構わんけど、違うなら基本トチ狂った工数が更に狂うんでどうにかしとこうな。
166:仕様書無しさん
06/04/16 10:25:57
賛成。サービス残業をやらないといけないような雰囲気になっては大変。
皆が健康を壊すし清新衛生上もよくない。
悪徳経営者だけが大もうけなんてことはごめんだな。
167:仕様書無しさん
06/05/01 22:31:11
マジで工数合わせるために残業とか有り得ない。
お前(プロパー)には残業代出るんだろうけど、こっち(派遣)は時間外でかくてタダ働きなんだよ!
管理職の評価なんか知った事か!バーヤバーヤ!
……というような意味合いの事をまろやかに伝えたところ、とてもとても嫌そうなお顔になられました。
ウゼー
168:仕様書無しさん
06/05/02 14:57:07
そういうときは
「では、あなたが私の立場ならどうしますか」
と聞いてみよう。
169:仕様書無しさん
06/05/04 17:45:20
あのー、テックビーイングって雑誌もうなくなった?
マヂメに転職考えるときは読もうって思ってたンだけど
170:仕様書無しさん
06/05/07 14:02:09
3月中に派遣以外に転職しようと思っていたが駄目だった
171:仕様書無しさん
06/05/07 14:19:17
3月と4月はどこの会社も忙しい。
5月から7月が狙い目。
間違っても派遣に転職せんように。
172:仕様書無しさん
06/05/07 14:51:46
需要と供給の関係だよ。
お前ら運が無かったな。今年くらいから新卒とるらしい。
本来なら少子化で新卒は売り手市場のはずが不景気で買い手市場だった。
景気回復と共に求人がふえる。
バブル後の失われた世代問題が発生している。
バイトのまま職歴なしに35歳超えて正社員になれない世代。
173:仕様書無しさん
06/05/07 15:01:58
俺商学部一年なんだけど無職のプログラマ俺と起業しようぜ?
プログラマが欲しい 自分でプログラムはじめてるんだがプログラマいれば問題なしと気づいた
やりたいことはあって話す
バイト代は払えないから共同経営者ってことで持ち株7:3でやろうっぜ
資本金200万なら用意できる(まあ具体的な話になったら親にたのんで幾らでもでるだろうが遊びででるのはこのくらい)
プログラマさんがだせるぶんだけ出して比率半々にしよう
ちなみに都心すんでて 神奈川に学校あるから
都内か東京よりの神奈川の奴がいいな! 事務所は余裕で確保出来る(特殊な事情で)
174:仕様書無しさん
06/05/07 15:44:17
ていうか、結局新卒しか取らないんだよな。
何で日本の企業って中途採用しないの?
175:仕様書無しさん
06/05/07 15:55:45
今まで終身雇用制だったからでそ
今過渡期だと俺は思う。
まあ、一二年は遊べるから色々やりたい。そいでフツーにコネ就職するよ俺は アッハッハ
176:仕様書無しさん
06/05/07 15:56:36
>>174
新卒と同じ待遇なら、雇ってくれるんじゃない?
177:仕様書無しさん
06/05/07 15:58:49
商学部なら素直に営業してろよ。
最近飲料業界が熱いって言うから伊藤園なんかいいんじゃまいか?
178:仕様書無しさん
06/05/07 16:00:27
>>177
営業たりい。勝ち組になりてーよwww
早慶でもソルジャーって現実があるらしいね、世の中にはwwwwwwwwwwwぐはwww
179:仕様書無しさん
06/05/07 19:29:14
>>176
よく意味がわからん。
待遇の良し悪しと、採用するしないは別問題じゃないのか?
180:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/05/07 19:40:28
この板に大量にいる社畜と同じ待遇で残業代無ちの20マソくらいならどんなアホでも正社員で雇うでちょ。
181:仕様書無しさん
06/05/28 13:29:29
派遣以外もいろいろ探せばあるよ。
今は人手不足だから。
間違ってもまた派遣に行かないように。
182:仕様書無しさん
06/06/09 22:41:38
やったあ
今日は金曜日だ
飲みに行く前にさわぐぞお
派遣会社の社長は、ゴミ、クズ、アホ、ゴキブリ
183:仕様書無しさん
06/06/09 23:21:10
>>173
もーちょい条件を。Web?組み込み?規模は?求める人柄は?
184:仕様書無しさん
06/06/10 13:19:34
頭切り替えろよ、
技術者は使い捨てできるのが一番いいんだ。
特にソフトウェアなんて、どんどん技術が入れ替わるからな。
経営者の立場で考えて、どんな奴にずっと居ついて欲しいとおもう?
185:仕様書無しさん
06/06/10 19:25:07
>>184
安くて、早く調達できて、使い捨て可能な派遣社員。
186:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/06/10 19:29:03
アホでもいいからちゃんと出勤ちてくれる下僕でちょ。 どうせ時間いくらで稼ぐんでつから。
187:仕様書無しさん
06/06/10 20:33:00
なー
そんなアホなレスばっかりして恥ずかしくないの?
188:仕様書無しさん
06/06/11 00:23:11
ろくに人生設計もできてないから、悲観論に取り込まれるし、
主体性がなくて、責任のない刹那的な立場に置かれるし、
自らもそれを望むようになる。
そう、全ては必然。
189:仕様書無しさん
06/06/21 20:49:31
>転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・ 転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・ 転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・
これだよ。
誰だって派遣なんか嫌だ
190:仕様書無しさん
06/06/21 21:54:28
派遣なんて転職活動中のバイトと思わなきゃやってられないよね、多分。
でもそこで骨を埋めるか、日雇いに身をやつす結果になりそうで会社やめられん
いまの会社も害虫比率を高くして見た目の利益率を上げてるので
有象無象の御馬鹿さんたちが起こす面倒や勤怠などの雑用が多く欝だ・・・
でも会社辞めたら運がよくても有象無象馬鹿たちの仲間入りだから会社辞める踏ん切りもつかん
191:仕様書無しさん
06/06/22 16:41:00
正社員にロクなとこないからバイトに派遣やります・・・・が、派遣すら躊躇するような案件ばかり
要求スペック高すぎだボケぇぇぇぇ
192:仕様書無しさん
06/06/22 18:12:11
つか、みんなで派遣会社受けまくって断りまくろうぜwww。
そうすれば、派遣会社ダメだという評価になる。
やっぱり正社員だよね。という方向に持っていこう。
まずは、趣味で登録しまくって受けまくって断りまくれwwwwww。
まずは俺、
某都内xxxxに個人事業主として登録されますと説明受ける。
某都内xxxに1次面接。
某都内品川で2次面接受けた後、合格貰う。
当然、3次くらいの請負 偽装派遣wwwwwwwww
ここで全てひっくり返す。wwwwwきもちいいぞ。w
もしくはドタキャン。
人身売買の業者、中間業者の絆もずたずた。ざまみろwwwww
193:仕様書無しさん
06/06/22 18:16:43
そしてほんとに派遣に行く必要になったとき、あぼーん
194:仕様書無しさん
06/06/22 18:23:01
偽装派遣するくらいなら他業種逝く。
つか、偽装派遣をIT業界、PG業界が容認しているから問題が表面化しないのが問題。
個々の一人ひとりが偽装派遣に気が付いたら、どんなにいい案件でも拒否するべき。
労働者の働く環境のボトムを一人のわがままのおかげで全体に迷惑がかかる。
そのためにも一人ひとりがノーと言える勇気が必要。
最低限、契約社員、労働者として法律で認められるように努力しよう。
人身売買業者と、奴隷を買うお客はますます。コスト削減(人権削減)を要求してくる。
労働組合もない、個々の個人が自分を高く売ることと、市場の価格を勉強しないと
支那人よりも安い単価で足元見られるぞwwwww。
個人事業主となるのはもってのほかだ。
195:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/06/22 18:41:39
漏れも2次面接後に示された単価がメチャ安かったから2度ほどドタキャンちてやったことがあるYO
派遣会社狼狽ちてたけど。
196:仕様書無しさん
06/06/22 18:45:53
流石屑
責任感の欠片もないか
197:仕様書無しさん
06/06/22 18:52:19
>>188 そういうおまえはプログラムすら設計せずに殴り書きだろ?
ま、どこの誰が最初に書いたんだかわからないプログラムの保守保守保守なんだろうからしゃあないかな。
198:仕様書無しさん
06/06/22 20:00:27
IT関係ならハロワや就職サイトじゃなくて、会社のHPを直接見るといい。
案外正社員の募集はある。
正社員といっても常駐なんかで飛ばすところも多いから、そこは自分で調べれ。
地元の会社をまとめてるサイトなんかから調べてみれば?
199:仕様書無しさん
06/06/26 18:48:29
派遣でも時給5000円なら文句ありません。
200:仕様書無しさん
06/06/26 21:07:58
派遣じゃなくても、月給16万の職業があるんだから、
派遣PGはまだ恵まれているほうだ
201:仕様書無しさん
06/06/26 21:15:30
>>200
派遣もピンキリ。
202:本当だよ
06/06/27 06:30:31
まあ、適当だな
203:日雇い労働者
06/06/27 06:56:15
やっぱり、医療関係が一番
ぱぱ やかましい
おぼこ 医療関係いいよね
おぼこ そうだね 早く製造に見切りつけよう
ホームぺるパーをとろう
700円じゃあな。月給11万だよ。
もうダメポ
204:仕様書無しさん
06/06/27 08:09:43
常駐≒派遣でOK?
205:仕様書無しさん
06/06/27 09:49:33
転職するなら、10年以上経験を積んでからIBMに転職しなさい。
PL経験のある上級SEなら、中途でどこでも入れます。
1年2年で転職を繰り返しているようじゃ、給料は減るばかりだぞ。
ちなみに一番いいのは大企業に就職して、偉くなってから独立だよ。
大企業で十分「コネ」を確立してからだぞ。喧嘩辞めじゃなくて協力会社になるんだ。
206:仕様書無しさん
06/06/27 19:12:59
大学卒業してから他業種で1~2年ごとに転職して5社くらい転職して
30目前でPGになって同じ会社で10年続けてPLまで伸し上がっても、
それでも、IBMは中途採用してくれるのか?
207:仕様書無しさん
06/06/27 20:57:28
>206
言っている意味が分からない。
29歳でPGになって39でPLになった場合か?
IBMの中途採用は30~40までだからギリギリセーフかもしれないが、29でPGは本当にギリギリだな。
今まで見た中では未経験から入って、一流になれた人は26歳が最高かな。
208:仕様書無しさん
06/06/29 13:56:26
金さえもらえれば文句はありません。
209:仕様書無しさん
06/06/29 16:04:05
URLリンク(career.mycom.co.jp)
ここどうかな…?
地元に帰って仕事がしたい
210:仕様書無しさん
06/07/01 08:29:29
もう大手の下請けは嫌だ。気取った眼鏡の相手はしたくない。
そう思って零細企業に行くと嬉嬉として大手の仕事を取ってくるやつばかりでしたという落ち。
211:仕様書無しさん
06/07/01 12:51:09
零細IT企業なんか全部潰れてしまえばいいのに
212:仕様書無しさん
06/07/01 19:32:27
派遣しか受注できない会社は「悪徳」マークを付けるとかしてよ。
213:仕様書無しさん
06/07/02 16:13:20
_.. ..‐::´/ NORIHIRO BALL 主題歌
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/ つかもうぜ! 年俸5億
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/ 世界でいっとー スリムな男
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/ つりあげろ! 年俸五億
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ⌒ ⌒ |:∠ 世界でいっとー ユカイな兄貴
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -・=- , (-・=-:::`::-、 この世はでっかい宝島
=ニ二::::::::::::::::| ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─` そうさ今こそ あのメジャー
‐=.二;;;;;`‐t. ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
∧ | ┃ |コュユコュ|┃ | 胸わくわくの金が GISSIRI
/\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノィ 色とりどりの女が DOSSARI
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ┗━┛ /| て,、 アメリカ全土で ひかってる
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、 そいつ みつけにいこうぜNORI
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l 合併球団 ぶっとばし
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" / 豪快スィングで ボールも飛ぶのさ
iノ´ ヽ人 / )、 / ゲッツー フライ フライ フライ また三振
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/ ガラスを踏みつけ 足を切り
ト、 '" `ー- / } ` ー/ メッツ why why why 大損害
ヽ /`ー'"⌒`ー-'"~`(´ / 不人気な旅が 始まるぜ
214:仕様書無しさん
06/07/06 00:26:22
イーキャリアに登録したら二次請けとかのDQN企業ばっかりだった
そういうのがイヤだから転職したいのに!!
215:仕様書無しさん
06/07/06 20:26:02
もう大手がらみの仕事は嫌だ。必ずあほな事になる。
216:仕様書無しさん
06/07/06 21:36:21
DQN企業を書き込んでね
偽装派遣を無くそうwiki
URLリンク(www.wikihouse.com)
217:仕様書無しさん
06/07/06 22:10:21
すべて小泉のせいだ!
バカみたいな規制緩和を行ったため、正社員より首を切りやすい派遣
パート、アルバイトで済ます糞企業!
こんな会社潰れてまえ!
218:仕様書無しさん
06/07/06 22:59:00
パートアルバイトでも、
拘束時間あたりの単価が高いならまだいいんだけどな。
これじゃ金持ちか貧民ばかり食うねずみ講だよ
219:仕様書無しさん
06/07/07 01:41:04
・普通免許
・SJC-P
・SJC-WC
・Oracle 9i Silver(PL/SQL)
・基本情報処理
・ソフトウェア開発
・簿記3級
・簿記2級
これで大手に転職できる?
220:仕様書無しさん
06/07/07 01:52:37
マルチポストしてる時点で資格など無関係に無理
221:仕様書無しさん
06/07/07 12:57:55
設計とリーダーの経験があれば行けそう
222:仕様書無しさん
06/07/07 21:02:26
派遣・アウトソーシングなんて、生産の実態が無いネズミ講と一緒。
223:仕様書無しさん
06/07/08 02:34:28
そうだね。
設計とリーダー経験があればなぁ。
両方ないや。おわっとる
224:仕様書無しさん
06/07/08 10:01:30
設計とリーダー経験ってだいぶ違わねぇ?
規模にもよるけど内部設計2年目、外部設計3年目くらいでもできるンじゃないの?
リーダーってのはプロジェクトリーダーのことなら
予算とか他のメンバが起こした面倒ごとの対処までするから
ヒトにもよるけど5~10年選手以上じゃないの?
225:仕様書無しさん
06/07/09 23:44:09
【違法】派遣会社の偽装請負契約を叩き潰せ【悪質】
正社員の半分以下の費用で使える派遣。その旨みに味をしめた悪徳企業が次に要求するもの。
それは派遣会社に業務請負契約をさせること。
派遣会社の社員は一度も現場に来ることがなく、すべての指示を派遣先の正社員が
出しているのに契約上は派遣会社の業務請負。業務請負契約だから派遣スタッフには
残業代も出ず、仕事上の失敗はすべて派遣スタッフの責任。
偽装請負の問題は以前からあるが派遣されていたのは正社員で厳しい状況の中でも
昇進、ボーナス、退職金などのリターンはあった。
しかし、派遣会社の業務請負は完全な派遣スタッフの使い捨て。
誰がお前らにこんな契約許したんだ?コラ
こういう契約やってる会社の監査部門は遊びで仕事してんじゃねーぞ。
世間のルール法令を守れないなら会社畳めや。
派遣先が上場企業なら上場廃止は当然。株式市場はこいつらの犯罪資金を集める場所じゃねーんだよ。
偽装請負:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)
東京都労働局相談窓口
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
正義の通報はこの用紙に記入してFAX
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
226:仕様書無しさん
06/07/10 14:51:17
>>225
無理だろ。
227:仕様書無しさん
06/07/10 17:53:21
つーか俺はもう偽装請負しか内定もらえない状況だし、あきらめた
貯金も底をついたし
228:仕様書無しさん
06/07/10 17:55:19
他業種行けやチンカス野朗
229:仕様書無しさん
06/07/10 20:33:39
ホームレスになれ派遣会社のゴミ社長ども
230:仕様書無しさん
06/07/10 20:45:30
ホームレスに悪いよ。
派遣会社のゴミ社長なんかと同じにされたらホームレスだって怒るよ。
231:仕様書無しさん
06/07/10 23:57:02
みんなで急にばっくれよう。
Xデーはいつにしようか・・・
232:仕様書無しさん
06/07/17 00:17:02
月末
233:仕様書無しさん
06/07/17 01:42:53
週明け、3連休後で仕事溜まってる
234:仕様書無しさん
06/07/26 00:12:13
NHKスペシャル ワーキングプア再放送 25日(火)深夜0時~見逃した方へ
235:仕様書無しさん
06/07/26 14:21:05
ほんと、DQN中小零細ITばかりだね。
236:厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配
06/08/17 16:33:00
スレリンク(loser板:7-番)
若者自立塾ってどうよ?
URLリンク(www.rondan.co.jp) ■『論談』目安箱
>「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、職業訓練を押し付ける厚生労働省の
>意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、職業訓練大学校の箱物作り...
スレリンク(dqnplus板)l50
【ニート】「カネ、惜しくない」尾辻厚生労働相「◆若者自立塾」など対策拡充を示唆
URLリンク(www.new-start-jp.org)
>...ニュースタート◆若者自立塾は、愛媛県松山市...
↑ニュースタート代表:二神能基というヒト(帰化人?)、某「学会」の↓アレに...
URLリンク(www.fuboren.net)
■聖教新聞○ニートの現状と接し方 NPO法人「ニュースタート事務局」二神能基代表に聞く
↓若者を「相場の半分程度の時給で」閉鎖環境で働かせ、オウムに似てね? 新サティアン構築かよ
URLリンク(www.jil.go.jp)
> ...職員は30名ほど。そのほかに40名の寮生が相場の半分程度の時給で...
↓さらに、別の某宗教団体(「〇〇教会」?)との噂も
URLリンク(shikoku1.fc2web.com)
●「二神塾」について語ろう
> 26: ○一○○ってえ さる宗教関連の傘下なのかな~?
↓過去に衆院選に。新左翼の噂...
URLリンク(freett.com)
> 千葉2区,...6,二神能基,無新...
↓出版社にも背景...
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
●希望のニート 現場からのメッセージ:東洋経済新報社 二神能基 1943年、韓国大田市生まれ。
URLリンク(www.usamimi.info)
> 414: ...東洋経済って、在日資本らしい。
237:層化&二神能基はサティアン再興の夢を見るか?
06/08/17 16:34:38
米政府の年次改革要望書により「一億総中流」だった日本が短期間で作り変えられたと、
広く知られるようになった。背景に以下の様に進められていると見られる。
0.米国政治の乗っ取りをテコに世界を牛耳る国際巨大資本家たちは
1.米国に従属的な各国政府を実質的な傘下傀儡政権として操りながら
2.米国に反抗的な各国政権を「民主化」の美辞麗句で打倒し傀儡政権に置き換え傘下に加え
3.「Sports!Sex!Screen!」の米国文化を押し付ける愚民化政策で傘下「民主」各国を更に衆愚政治に陥らせ
4.傀儡政権下の衆愚政治により各国社会の貧富の差を拡大し移民を押し込み民族宗教紛争を誘発し内部対立を煽り実質的分断統治する
5.拡大する貧困層の教育水準を維持し高めようとする動きを妨害し愚民化政策をなお強化する
ニート,ヒキコモリと用語を作りマスコミに混同して連呼させる狙いは
A.新貧困層にレッテルを貼り中産階級と離反させる分断政策
B.貧富の差の拡大を「仕方のない事」「時代の流れ」等と思わせ反発心を挫く,等か。
エセ「ニートの受け皿」団体をマスコミに囃させ保護育成する狙いは
C.将来の超低賃金労働層の出現を早め既成事実化
D.現在の低賃金労働層(派遣,フリーター)の仕事を奪い、将来は超低賃金労働層に転落させる下地作り
E.本格的再教育機関が成長しないよう先に市場を占有し飼い殺す,等か。
人類愚民化計画の末端を見てるんだろう、イラク情勢と姉妹関係の局面か。
「ニートの受け皿」団体の内情は、閉鎖環境に隔離監禁下、超低賃金労働と、それが不法と思わせない洗脳。
非合法な超低賃金労働を「受け皿」の美辞麗句で覆い隠しながら既成事実化するのに
手先として層化関係者がマスコミにもてはやされ利権に預るのだろう。
例えでなく本当にオウムのサティアンの改良版ではないか。いま叩き潰さないと
ニート諸兄が将来嵌め込まれる超低賃金労働の具体形として既成事実的に確立されるぞ。
派遣,フリーターの一部が仕事を奪われても、マスコミは「ニートの受け皿」が成功した美談とする。
現実に各地で「ニートの受け皿」の美辞麗句の下
異様な安価で業務を請け負うような例が出て
従来業者が締め出されるような流れがおきつつある。
あなたの仕事も奪われるかも。
派遣が正社員を駆逐する流れのさらに先だ。
238:仕様書無しさん
06/08/17 16:48:32
どうして勉強、仕事にも、恋愛、ファッションにも人並みのことができないヒキコモリって
天下国家の事を語るヒキコモリ右翼になるのかな?
239:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/08/17 16:58:19
ネトウヨほどみじめなウンコはないよね。。。。。。。。。。。。。。
まあ屑は豚どもと仲良くちてればいいんでつYO 豚飼なんでつから。
240:仕様書無しさん
06/08/17 17:10:44
糞コテの言うべきことじゃなかろ
241:仕様書無しさん
06/08/17 18:40:09
んだなw
242:厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配
06/08/17 21:15:21
>>236>>237 を前提に見れ↓
★ニートからの脱出~大阪「若者自立塾」の3か月~
本放送:8月17日(木)総合テレビ 午後10時45分~11時28分
社会に背を向ける若者たちが自立をめざして苦闘する現場に密着。
大阪・西成でNPOが運営する「若者自立塾」ではニートたちが
3か月合宿しながら職業に関するセミナーを受け就職活動に挑む
243:仕様書無しさん
06/08/17 21:43:21
西成ってとこがすごいな。
日雇い労働者の地区があるドヤ街じゃないの?
244:仕様書無しさん
06/08/29 09:02:28
○同業
⊿ 富士ソフトABC
⊿ クリスタルグループ
⊿ スタッフサービス
⊿ 5重派遣会社
○異業種
⊿ 住宅・リフォーム営業
⊿ 100寿司店員
⊿ 溶接工
⊿ 介護
⊿ ホームレス
どれがいい?
245:仕様書無しさん
06/09/06 01:56:35
派遣を禁止して、IT業界をまともにするしかない。
246:仕様書無しさん
06/09/06 06:54:06
派遣は使い捨てだと国民に訴えていくしかないとつくづく感じる今日この頃・・・
247:仕様書無しさん
06/09/06 09:38:26
それ以前に、こういう業界が日本に存在するということを知らせていく必要があると思う。
一般人にしてみれば、IT=ホリエモン(ちょっと前はビルゲイツ)だから。
248:仕様書無しさん
06/09/08 12:41:12
しかし実は派遣も、正社員も使い捨てだという事に気づいた('A`)
どの道、ダメだ('A`)
249:仕様書無しさん
06/09/08 18:43:50
正社員も客先勤務とかで社外に身売りされるじゃん。
だから駄目なんだ。
派遣を無くせばすべて解決。
250:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/09/08 19:03:38
それただ単に騙されてるだけだから。。。。。。。。。。。。。
251:仕様書無しさん
06/09/09 03:32:55
仕事すらもらえんゴミが何言っても。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
252:仕様書無しさん
06/09/09 05:05:24
派遣しか受注できんゴミ会社
派遣しか受注できんゴミ社長
派遣しか受注できんゴミ上層部
ひどい会社やな
253:仕様書無しさん
06/09/09 07:34:31
>>244
100寿司定員ではないけど、pg→飲食店員から給食関係に転職した。
8~16時でまったり昼飯つくって終わるけど時給800円・・・。しかも学生と同じだから8月は収入0円。
これでも正社員だし、周りは10以上年上のおばさんだし、栄養士はかわい子ちゃんだし。仕事は楽だが、給料的にやばい。
ちなみに3食つくる病院や介護施設は手取り18くらいらしい。労働時間を時給で割ると介護士より調理師の方がいい。
だが俺はプログラマーに戻ると決心した@28 どうすんの?どうすんの俺?10年後の日本潰れてたらいいな~。もっと無気力な若者増えろ~ハハハ^^
254:仕様書無しさん
06/09/09 08:13:04
中途採用を活発に行っている会社って土日祝日に人事が出てきて採用試験を行っていてるのでしょうか?
人財獲得に力を入れているならやって然るべきだとおもうのですが・・・
255:仕様書無しさん
06/09/09 08:42:58
派遣業の免許を持っているソフトハウスは少ない。
無免許業者の派遣は派遣じゃなくて偽装請負。
256:仕様書無しさん
06/09/09 08:58:33
>>254
派遣だったらやってるでしょ。
まともな会社は、土日祝に出社なんかしねーよ。
257:仕様書無しさん
06/09/09 17:59:25
派遣や外注を無くすと、デカい案件は誰が作業するの?
つーか今までは誰が作業してたんだろう?
今、某全国規模の会社のアレコレやってるけど
某会社様
↓
受注元
↓
一次下請け
↓
二次下請け
一次下請けは、二次下請けの管理をする。
んで二次下請けは、建前では (株)FOO さんだけど
(株)FOO さんは BAR(株) とか (株)BAZ とか BOO(株) とか
外注さんを呼びまくり。じゃないと、人数足りないんだよね。
これ、今まではどうやってたのかに興味あるよ。
258:仕様書無しさん
06/09/10 04:03:47
要は某会社様が作ればいいんだよ
259:仕様書無しさん
06/09/11 20:56:56
>257
派遣業が合法化される前はみんな偽装請負だっただけじゃね?
260:仕様書無しさん
06/09/11 21:07:35
そんな現実が嫌なら、この際
進学表明・・なんてのはどうだ?面倒くさいことから逃げてるかもなw
261:仕様書無しさん
06/09/29 04:39:07
>>1
派遣は年中募集しているからな。
262:仕様書無しさん
06/10/09 12:54:30
>転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・
>しかし、ここ何年かでエンジニア関連の求人の
>8割9割が派遣会社になっちゃいましたね・・・
>とくに首都圏以外の求人なんて顕著です。
首都圏も同じです。
263:仕様書無しさん
06/10/09 18:57:53
地元の関西に帰りたいが、関西は未だ氷河期か。
264:仕様書無しさん
06/10/11 00:45:20
特にIT系は偽装請負ばっか。
行政も取り締まらないどころか、逆に
助成金バラ撒いてるしな。
265:仕様書無しさん
06/10/11 01:08:09
正社員でも偽装請負なら
派遣の方が全然ましだと思うけど。
もう会社員にはならないっていう覚悟があればの話だが。
266:仕様書無しさん
06/10/11 15:25:15
関西は偽装請負犯罪に手を染めた電器メーカに
助成金バラ撒いてるからなw
267:仕様書無しさん
06/10/11 16:11:19
マツシタのコトカー
268:仕様書無しさん
06/10/12 20:40:13
例えば三菱電機が派遣を何年も連続勤務させておいて、全然直接雇用してないっていう話をハローワークにしても何もしない世の中。
269:仕様書無しさん
06/10/21 22:22:50
>>268
意味がわからない。
なんでハローワークに相談するの?
バカなんですか?
そもそもお前に能力があったら、とっくに声かかってるから。
でもその可能性はゼロ。
言ってること完全にイカレテルし。
270:仕様書無しさん
06/10/21 22:30:30
訴えるところが違うよなw
271:最悪
06/10/22 16:26:02
東京の添乗員派遣会社・ホライズンインターナショナル。
仕事すくない・契約内容と違う・使い捨て・業界では有名なDQNブラック企業
272:仕様書無しさん
06/11/23 08:49:14
おれ二ヶ月探したけど全部偽装派遣だった。
がっかり。
面接に使った電車賃が無駄になった。
273:仕様書無しさん
06/11/24 22:58:00
>>269
おまえハローワークをただの就職斡旋所とか思ってる?
274:仕様書無しさん
06/12/02 02:48:27
>>272
偽装派遣って面接時に分かるもんなの?
275:仕様書無しさん
06/12/06 00:34:54
>>274
やり取りで察しがつく。
スキルシートっぽいのに記入するときに、
なんか改変されてる気がしたり、しなかったり。。。
276:仕様書無しさん
06/12/06 00:35:36
それは勘が良すぎるw
277:仕様書無しさん
06/12/08 01:17:46
うけた
278:仕様書無しさん
06/12/09 16:50:39
俺の古い友人は勤め先が倒産して、再就職に苦労した。
経歴を詐称して再就職するには、新しく出来たばかりの
派遣会社の営業しか無かった。
彼には妻子がいたが、人身売買の職業に身も心もブラック
に染まって(事実、彼の顔は墨のように黒くなっていった)、
3ヶ月もしないで家族に逃げられたそうだ。
真っ当な派遣会社も世の中にはあるんだろうけど、俺の
友人で派遣に行った奴らは、皆バッタ会社だったよ。特に
営業職に就いた奴らは悲惨で、平均勤続年数は派遣社員と
あまり変わらないが、辞めた後の再就職先は犯罪同然の
稼業しかなかった。
そいつらは酒の席で、口を揃えて愚痴っていた。
「なんで、派遣の営業やっただけで、カタギに戻れなく
なっちまったんだよお…」
ブラック稼業に染まった顔に、酒に溺れて赤く染まった
鼻は、彼らに焼き付けられた烙印を物語っていた。屋台の
オヤジも、そいつらには早く帰って欲しそうな顔をして
いた。
279:仕様書無しさん
06/12/28 07:29:57
>>273
思ってないよ。
とりあえず、甘えたバカはしんでください
ハローワークはそこまでめんどうみきれません
コレは事実だろ
280:仕様書無しさん
06/12/29 10:44:42
なんでそこで労働基準監督署に言わないかなー
281:仕様書無しさん
07/01/01 16:06:42
特定じゃない普通の派遣って確定申告しないといけないの?
個人でVS買っても経費になるの?
282:仕様書無しさん
07/01/01 23:02:46
派遣法を規制緩和したのは自民党だから、選挙では自民党以外に投票しような。
283:仕様書無しさん
07/01/03 01:03:10
派遣の営業は、自分の転職先を見つけるために働いてるようなものですよ。
by 派遣歴13年のベテランスタッフ
284:仕様書無しさん
07/02/04 15:42:20
今が派遣から足を洗うチャンスだぜ
285:仕様書無しさん
07/02/04 18:59:14
派遣制度って、差別制度かな? パート5
スレリンク(soc板)
207 名前:名無しさんの主張 投稿日:2007/02/04(日) 09:19:33 ???
>>205
奴隷はその地位から抜け出すことは困難だが、派遣はその気になれば
いつだって辞められるだろ?
>>206
派遣業は昔からあったわけだが。
明治以前でもな。
つーか、禁止の是非・規制緩和の是非に触れなければ議論が成立しないわけだが。
286:仕様書無しさん
07/02/05 04:15:34
派遣にしか転職できない奴は使えない奴
使える奴は引き抜かれる
能力不足乙
287:仕様書無しさん
07/02/05 09:28:26
自社開発や製品名を聞いたり
取引先企業で判断だな~。
後は離職率。
面接で嘘をつく会社も多い。
残業全額支給と言っていて 社長が認めた作業のみ月100~200hのサビ残
自社開発と言っていて 年ベースで客先に常駐しかも単身で取得していない作業
今思うと貧窮していて面接中にタバコを吸いまくってるし
俺のことコイツ呼ばわりだし・・・。
本当は台風で当日面接を断ろうと思ったんだ・・・・。
「そんな程度でこないってどういう事ですか?
こっちは事前に時間差いてるんですからふざけないでくださいよ。」
確かにアフォな理由を言った俺が悪いが酷すぎだろ。
288:仕様書無しさん
07/02/14 22:08:05
>287
よほどの底辺なんだな
289:虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
07/02/28 15:22:57
●超越論(0→1)
URLリンク(www.google.co.jp)
●非超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.co.jp)
●超越論と非超越論
URLリンク(www.google.co.jp)
●行為の切断
URLリンク(www.google.co.jp)
●何が攻撃に該当するか
URLリンク(www.google.co.jp)
●受け手の問題
URLリンク(www.google.co.jp)
●いじめと原因
URLリンク(www.google.co.jp)
●共生志向の欺瞞
URLリンク(www.google.co.jp)
●対象選択の恣意性
URLリンク(www.google.co.jp)
●楽な方へ
URLリンク(www.google.co.jp)
# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
290:仕様書無しさん
07/03/31 08:12:36
>転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・
これだよなIT業界の問題点は。。。
291:仕様書無しさん
07/04/05 00:03:47
偽装派遣・偽装請負リンク集
URLリンク(kobe1995.jp)
292:仕様書無しさん
07/04/05 00:17:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
293:仕様書無しさん
07/04/08 03:39:43
また派遣人事工作員が何も知らない学生を騙してる。
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.121
スレリンク(recruit板)l100
294:仕様書無しさん
07/05/13 16:48:41
毎年多数の偽税者がでる。
ひでえ話だ。
295:仕様書無しさん
07/05/13 18:09:17
>>1
公務員プログラマーになれば?
296:仕様書無しさん
07/05/13 18:28:39
SIerっていうのがすでに業務屋の単純労働
297:仕様書無しさん
07/06/06 22:17:37
デファクト派遣業界
298:仕様書無しさん
07/06/14 21:00:02
偽装派遣のクソ会社に7年勤めて(最終年収240万)軽度欝になった後、
デパス飲みながら転職活動して大手の発注側に勤めて今2年目。
年収は2倍以上になるし、彼女が出来て結婚迫られてる。
仕事は三十路なのに未経験なことも多くて情けないこともよくあるし、
プログラマ時代より自主勉強して忙しいけど、そこそこハッピー。
あの頃は心の余裕なんてなかったからなぁ・・・
PG辞めてよかったお!鬱は辛かったけどそのおかげで今の俺がいる!
おまいらも可能なかぎり転職がんがれ!出来れば三十路まえに!
299:仕様書無しさん
07/07/16 08:15:34
派遣や偽装派遣は表から雇って裏から別会社に放り込むだけ。
バカでも社長が務まる。
300:仕様書無しさん
07/07/16 10:09:59
そうだ偽装派遣業始めよう
301:ソフト会社経営者
07/07/16 16:33:13
はじめて参加します。この業界は20年以上前から派遣が主流でした。
20年前は未経験を5年経験と偽り、そして現場で未経験がバレナイように
同じ会社の者がカバーしたりして金を稼いでいたアホな会社が沢山ありました。
中小企業のソフト会社のありかたは、パッケージの開発を基本としたブランド企業
になることしかないかも、そして少数でも大企業の年収を2.3倍以上稼げて
お金を貯めて引退することが望ましいと思う。
年齢的には45才くらい、そして第二のストレスの無い人生を歩んでもらいたいね。
「仕様書無しさん」の言うバカ社長にならぬようガンバリマス。
302:pRVwJDcBwMzTRup
07/07/19 14:17:47
YGcygN name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825
303:仕様書無しさん
07/07/21 23:06:15
>デパス飲みながら転職活動して大手の発注側に勤めて今2年目。
>年収は2倍以上になるし、彼女が出来て結婚迫られてる。
>派遣の彼との将来が不安で。。。 スレリンク(haken板)l50
の逆だね。正社員ゲットしたいということだね。
304:仕様書無しさん
07/07/21 23:28:30
現実逃避してる、負け組派遣、偽装請負、零細ブラックIT社長とかは
立場的にはフリーターと変わらんからな。
そんなんと結婚しても子供育てられないだろ。
305:仕様書無しさん
07/07/21 23:33:03
実力主義。成果主義。転職は当たり前!
そういって先陣を切ったのがIT業界だった。
業界人みな、そういっていった。そして一瞬だがITが主役にたち、回りもマネをはじめた。
スキルこそすべて!
きがついたら、派遣ばっかりになっていた。
これが、終着地点だった。。。。
306:仕様書無しさん
07/07/21 23:43:45
派遣は泣くわ
307:仕様書無しさん
07/07/21 23:48:05
>>305
だって、実力主義も成果主義も実現していないし、誰もマネしていない。
IT業界はみんなシリコンバレーのマネをすればいいのに。
308:仕様書無しさん
07/07/25 20:14:48
>>299
その通り
アルツハイマーの人でもわかるw
309:仕様書無しさん
07/07/26 21:14:48
>>308
おまえは俺にあやまれっ!
そういえば飯くったっけかな。
310:仕様書無しさん
07/08/08 03:18:55
【社会の底辺で這いつくばっている使い捨て労働者へ】
お前らに著名人の名言をくれてやる。ま、酒の肴にでもするんだなwwwwwwwww
★「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
★「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
★「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
★「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
★「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
★「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
★「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
★「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
★「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
311:仕様書無しさん
07/08/08 19:26:50
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
312:仕様書無しさん
07/08/08 23:43:38
日本ソフトウェア株式会社
URLリンク(www.nsk-corp.co.jp)
求人広告では社内開発100%と書いてあるが実際は偽装請負の会社。
昨年、中途で入社した社員はほとんど辞めてしまいました。
一番痛いのが社長の松田忠夫。息子がみずほ銀行に勤めているらしく、
「銀行に勤めているものはがんばっているが、中小企業の社員(自社の社員)は、
モラルが低い。」と怒鳴る。
立川市では社員の定着率が悪い事で有名です。
313:仕様書無しさん
07/08/08 23:50:49
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
314:仕様書無しさん
07/08/09 01:11:27
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。 まで詠んだ。
315:仕様書無しさん
07/08/17 16:33:20
日本を代表するリーディングカンパニーだった富士通は、「成果主義」の導入にあたっても
リーディングカンパニーだった。富士通が「成果主義」の導入に踏み切ったのは、1993年。
以来、この制度を導入する企業はどんどん増え、いまでは、日本企業のほぼ7割がこの制度を
導入している。しかし、この「成果主義」が、結果的には富士通をボロボロにしてしまった。
元・富士通人事部社員だった筆者が、その現場で見たものは、「社員のやる気が引き出され、
働いた者が公平に評価されることによって、企業はますます発展する」といううたい文句とは
、あまりにもかけ離れた世界だった。
無能なトップとそれに群がった無能な管理職が、この制度を使いこなせず、社員の士気は低下。
社内には、不満と嫉妬が渦巻き、自殺者まで出るという惨状が出現してしまった。
2004年、富士通は3年連続の赤字を回避するため、社員の給料のカットまで追い込まれた。もはや、
「成果主義」は死んだも同然である。
はたして、「成果主義」は社員になにをもたらすのか?
富士通の「成果主義」による崩壊は、けっして他人事ではない。
書名:内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス) (単行本)
著者:城 繁幸(富士通元社員)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
316:仕様書無しさん
07/08/17 23:12:53
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
317:仕様書無しさん
07/08/31 00:20:19
派遣や非正規社員の皆さん
派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。
本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。
ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。
勿論、欠陥品になっても 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。
労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。
唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 共産党系の労組に相談するのも選択肢ではある。
318:仕様書無しさん
07/09/01 15:05:07
こんにちは。
中国から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、梅田のハロワのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコをビニール袋に入れて持って帰りましたが
非常に不便さを感じました。便なのに不便て(笑)
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
319:仕様書無しさん
07/09/01 15:06:03
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
320:仕様書無しさん
07/09/01 15:12:23
ワロタ
321:仕様書無しさん
07/10/04 05:40:53
322:仕様書無しさん
07/10/07 11:15:57
派遣と偽装請負には絶対に転職するな。
履歴書が汚くなると転職先がなくなるぞ。
323:仕様書無しさん
07/10/13 18:01:05
刑務所 ITどかた
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間 7時50分 8時30分~9時
----------------------------------------------------
終業時間 16時30分 未定
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 土曜日祝日は仕事、出勤する日曜日もある
----------------------------------------------------
年数 努力次第 努力次第
----------------------------------------------------
324:仕様書無しさん
07/10/13 18:13:07
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
325:仕様書無しさん
07/11/28 09:49:54
。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
326:仕様書無しさん
07/12/28 02:57:52
「うちは派遣じゃない、正社員だから」
って入社したその日のうちに、他社に派遣
に出された。
327:仕様書無しさん
08/01/04 15:12:42
人財って書いてあっただろ
328:仕様書無しさん
08/01/14 02:37:39
>>326
特殊派遣と一般派遣の違いは知ってる?
329:仕様書無しさん
08/06/19 05:28:55
独立系ITは奴隷レンタル業
社長はバカ、無教養、腹黒い連中ばかり
330:仕様書無しさん
08/06/20 20:24:01
>328
特殊派遣などしらんなぁぁ
特殊浴場なら激しく興味あるが。
331:仕様書無しさん
08/06/23 22:31:37
>>328
特定派遣ね。
332:仕様書無しさん
08/06/25 08:07:58
典型的な偽装派遣の例を教えて下さい。
333:332
08/06/25 09:08:04
このスレ全部読んで、多分自己解決しました。
偽装派遣って、派遣資格が無い中小企業が自分の所の社員を派遣する事でおk?
この国を変える為には自民以外に票を入れるしか無いな・・・
共産党に票を入れようぜ!
Youtube動画
相次ぐ派遣業界トラブル
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
334:仕様書無しさん
08/06/28 01:20:19
>>332
まず間違っている用語を直せ
話はそれからだ
335:332
08/06/29 22:10:40
>>334
そこまで暇人じゃ無ェ!
336:仕様書無しさん
08/11/08 08:45:12
正社員として企業に採用されながら、
やりがいのある大手メーカーのプロジェクトへの参加も可能な『特定労働者派遣』。
あなたは『特定労働者派遣』のことを知っていますか?
URLリンク(escapehaken.ikidane.com)
337:仕様書無しさん
08/11/08 12:31:16
もう、奴隷求むって求人だしたら
338:仕様書無しさん
09/01/12 06:11:44
奴隷だったらね、自分の財産だから最低でも壊さないようにはするよ
派遣は自分or自社の財産じゃないからね
壊れようが知ったことじゃないから、奴隷以上にこき使うよ
壊れたって自分達の損害じゃないもの
派遣会社も壊されることも織り込み済で派遣してるから
酷使された派遣が壊れようが潰れようが、誰も気にしないよ
奴隷以下かもしれない
339:仕様書無しさん
09/01/12 15:45:42
最近のニートの流行は派遣叩きらしい。
彼らが世間に同情されることへの嫉妬なんだろうな。哀れだ。
340:仕様書無しさん
09/01/12 15:46:24
同族嫌悪でしょ
341:仕様書無しさん
09/01/14 23:46:54
>>331
協力会社で常駐ってのもあるよ
342:仕様書無しさん
09/01/15 10:05:27
それって偽装請負じゃないの?
343:仕様書無しさん
09/01/20 19:32:36
協力会社ってモロに奴隷提供元のことだろ
344:仕様書無しさん
09/01/20 19:34:20
東京にきたら解決
345:仕様書無しさん
09/01/24 23:37:48
今日ある会社の面接に言ってきたんだけど、公共関係のシステムやってて残業ほぼなし、
と、このにしては環境はいいみたいなんだけど、どうも派遣臭い。
人月計算して契約をする事はありません、あくまで仕事の量で契約する、と言っていたんだが。
やってる事は頭数出して売上げあげてるだけ、って感じなんだよな。
残業なしの生活には憧れる。迷う。
お前ら、どう思うよ。
346:仕様書無しさん
09/01/24 23:55:39
お前らなんで俺の書き込みにレスしないんだ。
お前らに相談するしか、ほかにないんだ。助けてくれ。
347:仕様書無しさん
09/01/25 01:15:47
>>345
それなりに金もらえるならいんじゃね?
ただ、なんか罠があるかも知れんので、事前のリサーチは入念に。
348:仕様書無しさん
09/01/26 07:21:26
システムエンジニア募集
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
対象となる方 社内SE/業務SEとして、金融(証券・FX)の業務知識を深めていきたい方
※証券に関する知識は不問
【具体的には】
・運用監視ツール(JP-1、OpenView、A-AUTO、他)の使用経験がある方
・SQLを使用してデータメンテナンスのできる方
・Webアプリケーション開発の経験がある方大歓迎
・フットワークが軽く、コミュニケーション能力に自信のある方
※証券や金融に関する知識を身につけたい方にはピッタリです
※証券に関する知識や経験を持っていれば尚歓迎!
--------------------------------------------------------------
給与
年俸500万円以上
※経験・能力を考慮し優遇
※年俸額の1/12を毎月支給します
【年収例】
1200万円/経験15年/38歳/年俸同額
700万円/経験5年/27歳/年俸同額
500万円/経験3年/26歳/年俸同額
349:仕様書無しさん
09/01/27 23:36:11
だからどうした。
350:仕様書無しさん
09/02/02 11:57:43
今研修期間なんやけど、社員になれるか危ない感じ
もしクビになったら、派遣会社に登録しようと思ってるんやけど
未経験でも研修があるから大丈夫とか言って募集してるとこってどうなんですか?
未経験でいきなり誰もいない現場に一人放り込まれたりするんですか?
351:仕様書無しさん
09/02/02 13:50:58
日常茶飯事です
352:仕様書無しさん
09/02/02 18:28:13
>>350
あるある
353:仕様書無しさん
09/02/02 18:46:59
>>351-352
そういう場合、
現場の別会社の方に教えてもらいながら仕事するんですか?
354:仕様書無しさん
09/02/02 20:08:28
>>353
だれも何も教えてくれない
355:仕様書無しさん
09/02/02 20:12:38
>>350
申し訳ないけど未経験とはどのあたりまでです?
研修を受けられれば、自分も考えているのですけど
356:仕様書無しさん
09/02/02 21:44:47
Linuxだと、
「とりあえず、OSとapacheとtomcatとFtpサーバ入れといて。
設定は初期状態でいいから・・・」
って言われて一人でできるんなら大丈夫じゃないかな?
Windowsならもっと敷居は下がると思う。
357:仕様書無しさん
09/02/02 22:39:25
>>354
それでなにもできなくて切られないの?
>>355
面接行ってうかった訳じゃないから分からない、スマン
>>356
Linuxの知識なし
WindowsでapacheとtomcatとFtpなら入れられるかな
でもその後することなくなるw
ていうかLinuxでtomcatとか使えるってこと知らなかった
358:仕様書無しさん
09/02/03 05:30:09
OJTと言う名の独学・放置プレーだもんな。
>>357
ちょっw あべこべww
どっちが本家だと思ってるんだ?
ちとPC離れて、SUN SPARCとか使ってみ?
359:仕様書無しさん
09/02/03 09:51:59
>OJTと言う名の独学・放置プレーだもんな。
うまいこと言うなw
360:仕様書無しさん
09/02/03 10:42:20
この業界、真剣に若手を育てないとこの先技術者は完全に無能ばかりになると思うぞ
企業は短期的な利益ばかりに目がいきすぎる
361:仕様書無しさん
09/02/03 11:10:56
>>359
それでも自分は構わないな
とにかくこの業界に入るというのが先決なんで
まだ入り口にも立てていない者からするとね
362:仕様書無しさん
09/02/03 19:57:51
>>357
> それでなにもできなくて切られないの?
できないやつは切られるだろうね。
なんとかするやつは残れる。
教えてもらわないと何もできない、っていうのは他の業界じゃ普通
なのかも知れないけど、この業界じゃただのバカだし。
363:仕様書無しさん
09/02/03 20:46:11
派遣だと1ヶ月の試用期間というのがあってだな・・・
364:仕様書無しさん
09/02/03 23:07:31
>>363
試用期間は必要、労働者側の観点からが多いが
使用者側からも絶対的に必要な期間です
分からない方には、死んでも分からないです・・・
365:仕様書無しさん
09/02/04 22:19:05
>>362
なんとかしてみます
366:仕様書無しさん
09/02/04 23:14:26
URLリンク(www.amazon.co.jp)
367:仕様書無しさん
09/02/06 18:11:59
今日、雇用契約のときに
印鑑が必要で、それは当社で預からせていただきます。
って言われたけど、一体なにに使うんだろう・・・
368:仕様書無しさん
09/02/06 18:15:36
>>367
…やっちゃったね。
369:仕様書無しさん
09/02/06 18:53:53
預けたのか?
だとしたらアホだろ
370:仕様書無しさん
09/02/06 20:10:57
まだ預けてないけど、
向こうが派遣屋なのは確実
ねー何に使うの???
371:仕様書無しさん
09/02/06 21:26:52
好きなのを選べ
1.白紙委任状。住所と印鑑で多額の借金を背負う。
2.銀行で口座を作られる→架空口座
372:仕様書無しさん
09/02/06 21:29:21
俺の場合。大学で働いていたとき。
秘書に印鑑を預けて、出席に代理、判子押してもらっていた。
民間で判子を預かるところはやばくないかw?
373:仕様書無しさん
09/02/06 21:32:51
判子預けるやつなんていない。警察にでも相談いけよw
偽装書類作成し放題w
374:仕様書無しさん
09/02/06 21:50:15
すみません。一応、大学の情報学部卒業して、Web系のシステム開発ばっかのところに就職しました。
当時は、ASP(.NETじゃない)、Javaが主流で、次第に色々言語が出てきて、色々やらされました(便利マンでした)。
疲れたので(Web系も将来どうなるかわからないし・・)、学生時代得意だったCやアセンブラを使った組み込みに移行しようかな?
と思ってるんですが・・その理由は・・
1.新卒時は金に負けてWeb系に行きました(組み込み安、Web高でしたので)
2.組み込みなら新規技術もWebほど色々なさそうなので、割と落ち着いて仕事ができそう。
3.組み込みの需要はいつまでたっても減らない(言い方わるいけど、公務員並み(時給は低くてもいいです))
31歳ですが、無理ですかね?転職・・ うちの事務所は組み込み系やってないんです。
知ってる人いたら、助言いただけるととてもありがたいです。
375:374
09/02/06 21:51:05
あ、ちなみに、50、60と続けれるようなら、派遣からはじめたいと思ったので
ここで聞きました。すみません。
376:374
09/02/06 21:51:36
ちょっと、あとで返事見ますので・・すみません。用事ができました。
377:仕様書無しさん
09/02/07 10:19:32
組込み系はいまさらC++導入してるような頭の固い連中だから、
そこんとこも考えた方が良い。
技術技術といっても、過去の実績にしがみついてるだけ。
378:仕様書無しさん
09/02/07 10:42:26
C++はいまだに最高の位置に君臨してるだろう 組み込みの中では。
JAVAで組み込みなんて出来ないぜ
379:仕様書無しさん
09/02/07 12:11:35
JavaはLLプログラミングの方に人が流れてるから、引きとめようとLLをJavaVMの
上でも出来ますよって引きとめようとしてるけど、C++だとそんなのないからな。
それでいて0xとかみたいにまだまだ仕様追加してるし、、、
Javaで出来るようなことはLLでも大半のことが出来るし、Javaじゃなきゃってのが
ないけど、C++だとC++じゃなきゃってのが結構あるからな。
380:仕様書無しさん
09/02/07 12:23:58
引っ越してはいけない!!!
レオパレス21告発サイト
URLリンク(leopalace.s311.xrea.com)
381:仕様書無しさん
09/02/07 12:45:11
実質的に派遣の会社おおいな。契約上は受託なだけでさ。
人月で数字出したら中国に持ってかれるから、受託の形で契約結ぶらしいんだけど。
マーの立場が良いいっそう曖昧になるな。
382:仕様書無しさん
09/02/07 13:50:27
フレームワークの選定してそれに手を入れたりが出来て、セキュリティやら
開発するにあたっての規約に関するドキュメントを整備出来る人を
雇おうと思うと、正社員 550万/年じゃ無理?
正社員といっても客先常駐、というかそもそもオフィスがない。
選定といっても、あらかじめ候補があってそれが妥当かどうかの判断する
だけだし、ドキュメントもネタ元ある。
383:仕様書無しさん
09/02/07 17:41:27
>>382
半年ほど前にやったプロジェクトがそんな感じだったな。
俺は最後のほうにちょっと参加しただけだったけど。
550万って年収?会社として払う総額?
年収なら大丈夫じゃない?
384:仕様書無しさん
09/02/07 23:30:55
>>382
年収550万じゃ、派遣会社が
半分抜いて本人には275万。
つまり月給が20万になってしまう。
派遣じゃなくて正社員であったとしても、
もっと出さないといい人材は確保できない。
つか、おれはやらん!
派遣会社が半分抜いているという事実を認識せよ。
交通費も年金も保険料もそこに含まれているんだぞ?
君の会社で同様の仕事をしている社員の3倍の金額を
はらっても、同等の金額しか相手に渡らないと知るべし。
年間3000万は払わないと、つまり本人に年収1000万
ぐらいわたらないとまともな人はこないって。
385:仕様書無しさん
09/02/07 23:40:27
手元に600万円以上残っているけど、ということは
総額1200万円ということか。
8割欲しいな。
386:零細企業の経営者
09/02/08 00:56:24
3倍というのは、それなりのオフィスを借りて、教育コストを掛けてる
年収400万の場合くらいじゃないかな?
実際はそれでもまっとうな経営してれば3倍は行かないと思う。
3倍行ってる場合は経営者が儲けすぎてるか、営業に金掛けすぎてるか
社員が無能すぎるかだと思う。
オフィスがなくて、給与計算、社会保険の手続きも経営者が自分で
やってればもっと安く付くよ。
最近はネットから手続きできるものも多いし、それほど手間じゃない。
職業柄、手間を省く手段を一般人よりは簡単に作れるしね。
税理士だけはお願いしてる。法人の決算は素人には厳しいし、
ミスがあると面倒だしね。源泉徴収してる所得税なんかは、
納付期限のお知らせなんかが来るわけでもなく、自分で計算して
納付しなければならないのに、納付が1日遅れるだけで10%の延滞税が
取られるなんて恐ろしい運用になってるからね。
387:零細企業の経営者
09/02/08 00:58:49
税金は知らない方が悪いってスタンスで、素人に優しくない。
388:仕様書無しさん
09/02/08 18:27:27
経営をする以上、素人で居る方が悪いってのはその通りじゃね?
嫌なら起業なんかすんなよ
389:仕様書無しさん
09/02/08 18:49:03
【係長ほぼ全員】大王製紙ってどうよ8【自主退職勧奨】
スレリンク(job板)
390:仕様書無しさん
09/02/08 20:47:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
391:仕様書無しさん
09/02/10 19:20:45
特定派遣の届出をしてる企業名ってどこかで調べられますか?
392:仕様書無しさん
09/02/10 20:55:26
「派遣はやってませんけど、セキュリティの関係で客先で作業してます」
―信じるか信じないかはあなた次第。
393:仕様書無しさん
09/02/11 09:40:33
派遣(偽装請負)で身につくのは、自己流の
ビジネスマナーと野良犬拳法みたいな技術だけ。
よその会社に行って通じるかと言われると微妙。
394:仕様書無しさん
09/02/11 23:12:28
派遣なあ。
特定派遣でも表示を義務化してもらいたいわ。
最終面接で「新規開拓のために特定派遣やってます」と社長が言いやがった。
こちとら有給使って転職活動してるんじゃい。
395:仕様書無しさん
09/04/04 07:55:52
ゲームPG2年半くらいやっているんですけど、
ゲームPGからゲーム以外のPG、SEに転職って可能なもの?
ゲームPGは他のIT業界から拒絶されてるなんてことはない?
396:仕様書無しさん
09/04/04 08:40:38
ゲームPGという理由では拒絶されないが、
マルチポストは拒絶される。
397:仕様書無しさん
09/05/10 20:54:07
まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。
再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年
、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。
もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を変わっていて腰を据えて仕事をしたことがない。
問題がありそうな業界で働いていた。あるいは何もせずにブラブラしていた。その部分は
省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために本当は2年なのにA社に5年勤
務と誤魔化している可能性もある。
採用する側としては、直近の職場は別として、それ以前についてチェックしようと思うと、
そう簡単ではありません。結局、その履歴書の内容を前提に「字がきれいで几帳面そうだ」
などといったことを判断材料にして、その場の雰囲気で採用するのが現状です。
そこで、私ならどうするか。まず履歴書を提出してもらうまでは同じ。次に、それを受け
取った後で、こう指示を出すのです。「次の面接までに社会保険事務所に行って、年金記録
台帳のコピーをもらってきてください」。
持ってきてもらった記録を見れば、過去の職歴は一目瞭然です。実際には1~2年ごとに会社を
変わり、過去に5回も6回も転職していたとわかれば、仕事に対する姿勢に疑問符がつきます。
同時に、その記録で年金保険料の事業者負担額と本人負担額もわかるので過去の所得状況も
把握できます。「前の職場では年収○○万円を得ていたので、その程度は欲しい」という本人の
希望額が妥当かどうかもチェックできるというわけです。
ポイントは履歴書を受け取った後に提出してもらうこと。第二次書類選考と称して、「次回の
面接時に提出のこと」とするのです。すると、履歴書にウソを書いた人は「しまったッ!」とな
ります。履歴書の内容とツジツマが合わないので、指定の面接日に、来社しないかもしれません。
私は、目の前にいる人物が「なにをしてきたか」よりも「信用ができるか」が、人材登用のコツ
だと考えています。大きな話をする人よりも、自分について誠実に話すことのできる人を選ぶのです。
まずは「公然情報」、つまり公にされている情報を厳しく精査することから始めましょう。