05/01/23 08:45:20
特定されないかものすごく心配だが・・・
【事前準備】
・RMIまたはSocketの知識
どっちでもいいが、RMIなら自分でクラスローダとレジストリサーバを
生成し、スレッドを識別・制御するくらいの知識が必要。
初心者にはJBuilderのサンプルがおすすめ。GUIから-v1.2と入力する
だけでスタブをおこしてくれる。ちゃんと理解したければrmiコマンドを
叩きまくれ。
・読み取りロック、書き込みロックの概念
これをマルチスレッドでやることがこの課題の目的。
どこにsynchronizedをつけるかよく考えること。
【申し込み後】
・仕様の把握
(意図的に?)チンプンカンプンの仕様書を読み取るSE的な能力。
普段SEしてればすぐに画面のイメージは湧くと思うが、PGなら
上記洋書を嫁。
・Swing、とくにJTableの使用方法
IDEを使うほどの規模じゃないが、レイアウトに凝りたければ準備。
・その他
とりあえずバイナリのデータファイルを展開する自分用ツール
スレッドを制御できる単体テストツール
できればマシン2台で打鍵テスト