08/02/11 11:49:55
自分はhtml形式で提出したが、それで減点されている気配はなかったよ。
自分もドキュメントの方が時間かかったかも
ユーザマニュアルでスクリーンショットとか貼り付けたり、その辺をやりすぎたのかもしれないけど。
一番困ったのはJavaDocに書くか補足資料に書くかって判断。
自分は、参考資料では結論と簡単な理由だけにして、詳細はJavaDocに書いてリンク張った
220:仕様書無しさん
08/02/11 13:32:21
>>219
確かにGUIのスクリーンショット付マニュアルなら、一発でうまくいくことはないし、
自分も凝り性なほうなんでそれやると無尽蔵に時間がいるんで、敢えてやらなかった。
まあUI部品にナビゲーティブなツールチップいれたから、どのみち説明不要と思った。
あとJavadocもリンク張り作業一切なし。-windowtitleとかを設定したくらいだな。
手抜きのつもりはないんだけど、ドキュメント連動した秀作と比較されるときつひ・・・。
221:仕様書無しさん
08/03/07 20:08:45
>>214 だが、やっと合格メールが届いた。
ほんとにちょうど4ヶ月かかるんだな。
だが、まだCertManagerには反映されてない。
222:仕様書無しさん
08/03/07 23:50:22
>221
乙。
得点はどんなもんだった?
自分は思ったより得点が高くて、基準がわからなかったかも。
もっと手を抜いても楽に合格できたのかな、と思ったよ
自分は予想140前後、結果は152
223:仕様書無しさん
08/03/08 22:06:40
>>222
139(89%)だった。
その直前に受けた130-055が61%ぎり合格だったんで、
パーセンテージ的には進歩した。
手抜きのドキュメントだったから予想130前後だったが、
たしかに予想は少し上回った。
224:仕様書無しさん
08/03/08 23:40:55
>>223
SJC-Pが61%でよく合格したな
問題集とかやらずに直で受けただろw
225:仕様書無しさん
08/04/04 00:11:43
まぁ受かったらソースはきれいに書けてるってのが
証明できるだろ。なかなか自分のを見てもらう機会なんぞ
無いからな。
取ったはいいが全然知名度無くて涙目;;
226:仕様書無しさん
08/04/04 00:20:49
Pとったあと、WCとDで悩んでるんだが、
Dってあんま知名度ないのか?
WCよりも汎用性がありそうだと思ってたんだが…
227:仕様書無しさん
08/04/04 00:59:12
>>226
SUNの資格自体知名度低いし大して重要視されないし
面談でも「あれは誰でも取れるから」っつー反応されたとこもあった。
無いよりはあったほうが、程度なのかもしれん。
228:仕様書無しさん
08/04/04 10:33:39
>>227
>SUNの資格自体知名度低いし大して重要視されないし
>面談でも「あれは誰でも取れるから」っつー反応されたとこもあった。
マジ?w
やっぱベンダ系はオラクルとシスコ意外はあんま評価受けないのか…
229:仕様書無しさん
08/04/04 16:17:11
SJC-D取得者を増やすために、初心者の課題作成を
ベテランに手伝わせる会社があるからな。
230:仕様書無しさん
08/04/05 00:04:25
>>228
Oracleも金以上じゃないと意味なしおちゃん。
結局は国家資格なんだよ世の中・・・
231:仕様書無しさん
08/04/05 01:10:49
>>230
そうか?
テクデとかもっててもあまりオラクルと評価そう変わらんけどなぁ。
うちの会社だけかも知れんが…。
232:仕様書無しさん
08/04/05 14:40:36
この資格評価されないってマジ?
これさえ取ればあとは転職しまくりだと思ったのによぉ…。
233:仕様書無しさん
08/04/05 19:50:48
見てくれるところはちゃんと見てくれる
見ないところはどうせどんな資格だろうと見ない
234:仕様書無しさん
08/04/06 12:11:52
>>232
面接じゃ、へぇーってな感じで終わった。
これって主流のWEBアプリ作成の資格じゃないから
どうでもいいような気がする。
けどみんなSJC-P止まりが多いからそいつらには
はったりきくかもしれん。それだけのものw
235:仕様書無しさん
08/04/06 13:29:19
>234
そりゃ面接するような人は技術とか資格にはあまり興味ないよ
WEBアプリだろうと、仕様書の書き方も含めて、一通りの技術あるって示すには良い資格かと。
236:仕様書無しさん
08/04/06 16:47:31
>>235
それがSJC-Pなのでは
237:仕様書無しさん
08/04/06 17:51:54
SJC-Pは言語仕様をある程度は知っているってレベル。
SJC-DでJavaを一通り使えるってレベルって判断じゃね?
238:仕様書無しさん
08/04/09 01:34:24
P受かったからDの勉強しようかなと思ったら
なんだこの過疎り具合は!
参考書もないの?
239:仕様書無しさん
08/04/09 21:45:57
あの洋書が全てだな。
240:仕様書無しさん
08/04/10 22:32:49
つーか、守秘義務があるから詳細は書けないし、Dを受けるやる気があるならば独力でいけるわけだ
ま、見ている奴は結構いるから質問とかすればそれなりに返答はあるだろ。
参考書は日本語のもあるけど立ち読みで十分な程度。
241:仕様書無しさん
08/04/10 23:31:01
守秘義務なんてあったっけ?
242:仕様書無しさん
08/04/29 22:00:43
この資格とったらバッチとカードもらえますか
またそれはPのバッチとカードよりもグレードがアップしてますか
243:仕様書無しさん
08/04/29 22:10:42
もらえるけどグレードって何よ?
244:仕様書無しさん
08/04/29 23:39:06
分厚いとか色々あるだろ
245:仕様書無しさん
08/05/30 01:22:08
論文試験て休日でも受けられるの?
246:仕様書無しさん
08/05/30 07:13:40
今はどうか知らんけど、去年受けたときは無理だった
247:仕様書無しさん
08/05/30 19:09:31
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ
A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)
B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)
C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS
248:仕様書無しさん
08/06/01 09:37:13
>>234
SJC-WCの方が評価高いって事?
249:仕様書無しさん
08/06/01 10:19:11
定期的に貼られるコピペに反応スンナ
250:仕様書無しさん
08/06/14 16:21:30
>>248
どっちもゴミ。この資格で資格手当出す会社あんのかね
251:仕様書無しさん
08/07/12 11:55:18
まあ、国家資格とOracleとシスコ以外で手当て出す会社は珍しいだろうけど。
面接とかだとアピールの仕方によっては、かなりプラスになるよ。
まあ、SJC-Dに限った話じゃないけどさ。
自分がその資格を取ったことによる会社への利点が説明できなければまったく意味はないけど。
252:仕様書無しさん
08/08/04 07:11:07
FileChannelつかってもOK?
253:仕様書無しさん
08/08/04 22:25:47
おk
だが、DBに使うにはちょっと向かない気がする
254:仕様書無しさん
08/11/08 18:31:20
最新のJDK使うならJavaDB使うのが一番仕様に適ってる気がするけど、
それはダメなんだろうなあ……。
255:仕様書無しさん
08/11/13 04:24:12
Dは値上げはないのかな?
256:仕様書無しさん
08/12/05 20:55:40
>>255
値上げされるようです。
・旧価格48,000円(税込50,400円)相当のSJC-D試験
→ 新価格:60,000円(税込63,000円)
ソース:
サン日本法人
ホーム > トレーニング > What's New
価格改定のお知らせ
URLリンク(suned.sun.co.jp)
257:仕様書無しさん
08/12/05 21:05:12
たけえええ!!!!!
258:仕様書無しさん
08/12/07 16:24:55
それだけの価値がこの資格にあるのだろうか。。。
259:仕様書無しさん
08/12/07 16:27:18
実務六ヶ月の覚えたてと同じくらいの評価がもらえます
260:仕様書無しさん
08/12/07 20:34:49
>>259
評価として低くない??
261:仕様書無しさん
08/12/08 02:05:53
実務六ヶ月の評価だとこの資格にはあまり価値はなさそうだな
262:仕様書無しさん
08/12/08 02:07:17
・・・
263:仕様書無しさん
08/12/30 16:40:52
ハビビ本買いました。
年明けに申し込みます。
264:仕様書無しさん
09/01/06 17:55:16
>>263
受かった?落ちた?
265:仕様書無しさん
09/01/10 00:15:24
2週間はかかるだろw
266:仕様書無しさん
09/01/10 20:25:26
>>263
課題簡単だった?
267:仕様書無しさん
09/01/28 04:18:55
>>263は落ちて書き込めないのカナ?
(´・ω・`)
268:仕様書無しさん
09/01/28 14:17:51
この資格落ちる香具師とかいないだろwww
269:仕様書無しさん
09/01/30 22:53:00
確かに落ちそうな奴は受けないな
270:仕様書無しさん
09/01/30 23:57:55
全く業界未経験でプログラミングせずに趣味でSJCPとAとWCとったんですが、ハビビ本のみ勉強したら受かりますか?
271:仕様書無しさん
09/01/31 10:54:56
ハビビ本が読めれば絶対受かる
読めなければ絶対落ちる
272:仕様書無しさん
09/01/31 15:13:53
ハビビ本って響きが好きw
読めるって言っても理解して読む事が大事だぞ、そうすれば必ず受かる☆
273:仕様書無しさん
09/01/31 16:49:57
ありがとうございます。
英語は得意なんで、あとは技術的なことが課題でしょうか。調べながら頑張ってみます。
274:仕様書無しさん
09/01/31 19:39:21
作成したら後は仕様を仕様書にでもまとめて対策したらおk
がんがれ☆
合格報告待ってるね☆
275:仕様書無しさん
09/02/04 00:00:41
第2版はハビビが書いていないし
そろそろハビビ本と呼ぶのは止めない?
276:仕様書無しさん
09/02/04 00:04:41
>>275
じゃあなんと呼ぶ気?
277:仕様書無しさん
09/02/04 22:00:47
ハビビ2版でおk
278:仕様書無しさん
09/02/05 12:58:48
変わってないじゃんw
279:仕様書無しさん
09/02/05 23:07:52
著者が固定していないのでアプレス本はいかが?
280:仕様書無しさん
09/03/15 20:20:15
SJC-Dを受けようといている者です。
ハビビ本拝見し一つ疑問点ができました。
予約、キャンセルについてです。
ハビビ本はDBに登録してあるチケットの残数をインクリメント、
デクリメントしているだけです。
予約というActionを実行した際に、ID等をDBに保存しておいて
キャンセル時に自分が予約した物を抽出して処理を行わせるのでは
ないかとおもっているのですが、、、
ハビビ本のように予約、キャンセル処理は簡単なものでよいのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
281:仕様書無しさん
09/03/17 20:05:09
>>280
本は回答集じゃねーぞ
自分で判断しろ
282:仕様書無しさん
09/05/12 21:35:10
>>267
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
283:仕様書無しさん
09/06/05 21:55:02
チケット申し込んだ。もうやるしかない。
284:仕様書無しさん
09/06/11 02:21:52
新スレ
Sun認定Java資格 実用情報 6 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)l50
285:仕様書無しさん
09/07/27 17:00:34
世間的には
EB>WC>D
なん?WCより上だと思ってたのに…
286:仕様書無しさん
09/07/31 12:22:07
んなこたない。
WCは覚えれば受かるがDは理解しないと受からない
287:仕様書無しさん
09/08/02 03:53:37
値上がりしてる…orz
288:仕様書無しさん
09/08/10 06:15:11
バグ