09/07/29 20:28:33
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。
●民主党 web-site
URLリンク(form.dpj.or.jp)
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
URLリンク(www.o-fujimura.com)
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
URLリンク(yamanoi.net)
山井和則 <kyoto@yamanoi.net>, 山井和則 <tokyo@yamanoi.net>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
URLリンク(tezj.jp)
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
URLリンク(www5.sdp.or.jp)
●日本共産党ホームページの著作権について
URLリンク(www.jcp.or.jp)
kenpou25@jcp.or.jp
665:仕様書無しさん
09/07/29 20:30:01
>>664 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。
↓
【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について
法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。
私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発
【参照】政令で定める業務
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。
666:仕様書無しさん
09/07/29 22:17:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
667:仕様書無しさん
09/08/09 12:32:13
私は登録型派遣で登録している者ですが
6勤2休の3交代の某工場のマシンオペの案内が派遣会社の担当者から電話があり
派遣会社の担当者と一緒に派遣先になる予定の企業に面接に行きました。
総務の人と派遣先の現場の人達との面接がありました。
派遣会社の担当者の話しでは「合否の判断はユーザー企業さんに決めてもらって後日連絡します」との事です。
「この不況だし企業さんにも自由に決めてもらう事にした」とかも言われました。
これは事前面接と言って違法行為じゃないでしょうか?
事前面接は紹介予定派遣以外は違反みたいですし
668:仕様書無しさん
09/08/09 14:04:34
違法だから証拠用意して法律事務所にでも相談すればいいよ
669:667
09/08/10 00:04:36
>>668
そうします。
友人にも社労士の資格を持っててオマケに弁護士並の法律の知識がある人がいますし
派遣会社と派遣先になる予定の企業の名前と情報をここに晒しても良いですか?
670:仕様書無しさん
09/08/10 01:03:55
いいんじゃない?
俺は責任取らないけど。
しかし、そんなことする目的っていったい何なんだろうな。
俺には、雇用主の落ち度に「問題」を摩り替えてる馬鹿な「私怨クン」にしか思えんけど。
結局「不幸の本当の理由」を直視するのが怖いから、
「石に躓いたのは自分がぼーとしてたからだ」と思う代わりに
「こんなところに石が放置されているのが問題だ」と思うことにしてるだけだろ。
自分の人生が思い通り行かないことを、現実を直視して自分自身の無能さや
身の程をわきまえない高望みに求める変わりにさw
671:仕様書無しさん
09/08/10 14:56:32
違法行為をしている会社に社会的な制裁が加えられていないから、
会社がDQN化していく。
668のような勇気ある行動がそういう屑を社会から抹殺していくことになる。
670のような小悪党の住みにくい世の中になる。
672:仕様書無しさん
09/08/10 16:07:26
小悪党ねえ……。
賭けてもいいよ。
>>667は、本心では、
>派遣会社の担当者の話しでは「合否の判断はユーザー企業さんに決めてもらって後日連絡します」との事です。
>「この不況だし企業さんにも自由に決めてもらう事にした」とかも言われました。
こんなことが「問題だ」とか「社会悪だ」とか思ってないはずだ。
単に自分の人生がつまらない理由を自分の外側に求めたいだけ。
古くは60年代の学生運動とか、オウムの連中とか、最近で言えばネトウヨ君と同じだな。
実際には存在するかどうか怪しい「仮想的」を想定して、
「俺が不幸なのはアイツのせいだ」と被害妄想に浸ることで問題の本当の原因を
直視することから永遠に逃避し続ける馬鹿だな。
673:仕様書無しさん
09/08/10 17:29:08
違法行為を平然とするような屑に説得力は無いよw
674:仕様書無しさん
09/08/11 00:26:03
「重大な」違法行為・犯罪行為なんだから、告発しない方が
どうかしてる。
675:仕様書無しさん
09/08/11 00:47:03
馬鹿だね。
だからすればいいんじゃないの?そこには誰も反対してない。
問題はそれで>>667の「問題」が本当に解決するかどうかじゃないのかね。
解決するわけないだろw
>>667に書いてあるようなことは、被害妄想に浸って現実から逃避するための
虚偽の問題設定に過ぎないのだから。
676:仕様書無しさん
09/08/11 05:37:31
だったら、それが虚偽であることを証明してみろよ。
677:仕様書無しさん
09/08/11 23:38:34
人身売買は大悪党
678:仕様書無しさん
09/08/13 11:19:45
>>675
個人の資質と諸法令違反の問題は別問題。
契約内容や労働条件の違法性を改善する行動に私怨など関係ない。
事実と実態を客観的証拠に基づき精査し確認し、総合的に勘案し判断する事のみ。公私混同では何事も論点整理も問題提起も出来ないのでは社会人として洞察力が足らんと見なされるぞ。
679:仕様書無しさん
09/08/13 11:31:50
>>678
日本語読めないのかお馬鹿さん。
だからそこには誰も反対してないっての。
ただ、それとはまったく独立かつ、もっと重要な別の問題があるだろう、
と言ってるだけだっつーの。
馬鹿にもわかるよう一つたとえ話をすれば、夫による妻へのDVが犯罪であるかどうかという
「刑法上の問題」と、なぜDV夫と何年も夫婦関係を解消せずに続けるのか、
という「妻の内面の問題」はまったく別の問題だといってるだけだ。
680:仕様書無しさん
09/08/13 13:41:13
離婚をすれば、妻の方が経済的に困窮するから。
夫の方はそれを解っているからDVをやめない。
被害を受けるのは大抵弱者の方なんだよ。
法というのはそういう弱者を守るためにあるもの。
強者の側に法を守らせるには罰が必要。
681:仕様書無しさん
09/09/14 03:20:37
派遣を雇っていない企業が、派遣を使って人件費を浮かしている企業は、
日本経済の需要つぶしをしている国賊だって言っている。
確かに言える。
682:仕様書無しさん
09/09/14 22:24:52
敢えて厳しい事言うと、企業にしがみ付いてる奴らも問題。
企業を擁護する側も叩く側も、結局企業に依存しきってしまってるから現状が変わらない。
またどちらの側も、企業の庇護下を抜け出した人間を自己責任と切り捨てる。
個人的には企業への罰則を強化するより、個人が企業と対等に渡り合える環境を作った方が
良いと思うんだがね。
今のままでは企業>個人の関係は変わらないよ。
683:仕様書無しさん
09/09/15 01:46:49
>>681
禿同!
国賊経団連がのさばり過ぎ。
>>682
個人でどうやって企業と対等に渡り合うのさ? 秋葉無双を
(派遣先)企業でやる?
個人に代わって国が罰則しなきゃ渡り合えないから労基署
ってシロモノが作られたんだろ。それが「小さい政府」とか
称して、労基署職員が企業と癒着して飼い慣らされてしまって
るからなぁ。
684:仕様書無しさん
09/09/15 19:53:32
>>683
民主主義国なんだから、いざとなったら自分で闘争権を行使する気概がない奴に
権利なんて与えられる方がおかしいと思うけど。
君がいってるようなことをアメリカ人やフランス人に言ったら失笑されるぞ。
自ら要求することもせず与えられないと文句を言うなんて日本人は頭がオカシイって。
ちなみに682とは別人ね。
685:仕様書無しさん
09/09/16 01:15:53
682ナリ。
>683
「渡り合える環境を作るべき」とは書いたけど、「個人」で「戦いを挑め」とは書いてないぞ。
勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は何もしない」現状は否定するけどね。
個人的には、個人は自分を安売りしてまで企業にしがみつくのは止めるべきで、
国や企業は個人が企業にしがみつかなきゃならん状況を改善すべきだと思っている。
ただ日本人の性質として、ルールで締め付けてものらりくらりと逃げるだけなんで
(そもそもルールを守る奴らばかりなら強化する必要は一切無い罠)
「餌で釣る」方向で「優秀な」人材の流動性を高めるのがベストなんじゃなかろうか。
例えば転職者or個人事業主を税制上優遇するとか。
686:仕様書無しさん
09/09/16 01:17:14
訂正。
×勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は何もしない」現状は否定するけどね。
×勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は我慢以外何もしない」現状は否定するけどね。
687:仕様書無しさん
09/09/16 09:49:03
ま、どっちみち法改正されるんだしさ、静観しとけばいいよ
688:仕様書無しさん
09/09/16 19:53:57
いま、裁量労働制をうたうことで、残業代を支払わない企業が蔓延して
います。こんな人権無視の会社があることで、正直に運営している会社が
損をしています。
徹底的に追求できる匿名のタレコミの仕組みを構築してほしい。労働者
だって、ばられたこわいのです。
689:仕様書無しさん
09/09/22 21:20:50
労働管理監督官にわいろをガンガン流す
年に5兆くらいw
690:仕様書無しさん
09/09/23 00:46:45
労働警察に改組して、独自調査権を与えて、囮調査も合法化して、
片っ端から検挙、起訴していけば、だいぶ改善されるだろう。
経営が苦しくて仕方なく、なんていう経営者の言い訳は、裁判でたっぷり
述べて、裁判員の同情を買えばいいのさw
691:仕様書無しさん
09/09/23 10:06:05
www.roudousha.net/zangyo/080_minashi.html
このページに殆ど該当するような、みなし労働(残業代絶対無し)を
採用している会社につとめていますが、皆さんは似たような状況が
ありますか?
残業代がないことに対する怒りはないのですが、そのような不当な
条件下で、安い商品供給をしている会社が競争に参加することにより
まじめに競争する会社が倒産しているのではと心配しています。
そのような会社が蔓延したことにより経済は混乱したのではないのか。
そのような会社があったおかげで、産業の国外流出が防げているのか。
2面性があるのは事実で、どうあるのが正しい姿のなのか悩みます。
正しい答えがほしいです。答えを下さい。
692:仕様書無しさん
09/09/23 13:56:56
答えはすでに持ってるだろ
693:仕様書無しさん
09/10/02 23:20:36
労働者派遣法に詳しい皆さん、すいませんが教えてください。
私の会社の同僚のAさんは人材派遣会社Sからの派遣社員さんだったんですが、諸事情
からAさんは人材派遣会社Sを辞めなくてはならなくなったそうです。
しかし、Aさんは現在の職場で無くてはならない人材だったので、会社は、関連会社の
人材派遣会社PにAさんを移籍させ、派遣会社Pからの派遣の形でAさんは再び同じ職場で
働くことになりました。(ちなみに紹介予定派遣ではありません。)
これって、人材派遣会社に特定の個人を派遣することを前提にして派遣契約を結んでいる
ことになると思うので、労働者派遣法に抵触する(ただし努力義務なので罰則は無し)様な
気がするのですが、聞くと今回が初めてではないし、法律的にも大丈夫と言われてしまい
ました。
法的に抵触しない根拠(条文等)が私にはよくわかりません。おわかりになる方に解説を
いただきたいのですが、どなたかご回答いただけませんでしょうか?
694:仕様書無しさん
09/10/03 01:39:31
つ 法律事務所
695:仕様書無しさん
09/10/03 01:53:17
>693
「派遣会社 移籍」でググれば色々出てくるけど、
「本人の希望」で派遣先を変えずに派遣会社を移籍するのはOKっぽい。
(ただし派遣先・元企業が移籍を「強制」するのは、当然NG。)
とりあえず「Sを辞める」のと、「会社からの提案を飲む(別の派遣会社へ入る)」が
Aさんの意思であるなら問題はないはず。
まぁ会社<->P社間で契約前に、個人を特定できる状態だったのはまずいかもしれないけど…
696:仕様書無しさん
09/10/03 08:38:04
>>695
ご回答ありがとうございます。
たしかに、ググったところ、OKっぽそうではありますね。
でも、根拠となる条文みたいなものはいくらググっても
見当たりませんでした。
やはり、法律事務所に行くしかないのかなぁ…。
697:仕様書無しさん
09/10/03 11:31:18
【NTTコムテクノロジー グループ内偽装派遣 温床】
グループ内偽装派遣違法 違法行為を隠蔽するため親会社から天下り多数
スレリンク(infosys板)
698:仕様書無しさん
09/10/03 12:48:14
コピペ脳の恐怖、まで読んだ。
699:仕様書無しさん
09/10/03 21:59:27
>696
条文で何も触れてなければOKだと思うが…
あと自治体によっては役所で無料法律相談とかやってるはず
(中小企業向けのもある)だから調べてみると良いかも。
>697
コレは移籍が問題じゃなくて、実体が派遣業なのを偽ってたとかのクチ。
700:仕様書無しさん
09/10/03 23:11:48
>>699
いや、条文では、第二十六条7項に、
労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、
労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に
係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。
と、契約前の個人の特定を明確に禁止(罰則のない努力義務ではありますが)しているんです。
根拠となる条文が見当たらないというのは、今回のケースが上述条文に対する例外として
明確に認められるものであることが書かれている条文が、見当たらないと言っているんです。
701:仕様書無しさん
09/10/04 19:17:02
労働基準法を守らない企業のトップランナーといえば
居酒屋チェーンのチムニーです!
ここのマネージャー、増田浩文くんはシフト時間外にテストと称してバイトを呼び出し
参加しないと、シフトにいれないと脅かす卑劣なアホです。
労働基準局でもチムニーは超有名(もちろん悪い意味でね)
こんな増田浩文みたいな低レベルもマネージャーがいるチムニーはお先真っ暗。
これでも一応、二部上場企業なんだから、驚きだよ。
上場廃止にすべきだね。
702:仕様書無しさん
09/10/05 01:22:32
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
★★2009年 第23回 団結まつり★★
◎◎10月25日(日)"木場公園"で開催します。
~東西線木場駅下車が便利です~
(今年は亀戸中央公園ではありませんのでご注意下さい!)
よく街でやっている「○○まつり」と同じ感じです。
(たぶん今年も)野菜販売もあるし、焼きホタテなんかもあります。
大根買いに来る人もいます
労働争議(解雇闘争など)の現場の情報もGET!できます。
解雇されて職安通いにもうあきてきた人も、派遣やバイトの人も
これから会社に勤める人も、「人らしく生きる」ためにどうぞ。
703:仕様書無しさん
09/10/05 19:52:57
オイ俺のコピペ脳、まで読んだ。
704:仕様書無しさん
09/10/06 00:14:31
>>700
違法だけど、誰も取り締まってないだけのこと。
赤信号皆で渡れば恐くない、と同レベル。
705:仕様書無しさん
09/10/06 03:12:53
>700
やはりそれか。
その辺は漏れにも判断付きかねるので、心配なら専門家に相談すべき。
結論は裁判所にでも持ち込まないと出ないと思われ。
ただ、条約の主旨を考えると、Aさんがその辺何か不服があるのでもない限り
問題無い希ガス。(専門家じゃないので断言はしかねるが)
706:仕様書無しさん
09/10/06 03:21:50
そもそもアレだよ、その辺厳密に取り締まってしまうと、
一旦その職場を離れたら復帰できなくなるじゃないか。
他のプロジェクトで火を噴いたから一時的に抜けるとか、
産休とか、「労働者側の都合」であれば認められるはず。
707:仕様書無しさん
09/10/07 00:39:05
>>705
法解釈を間違ってる。
そもそも立法の時点では、特定するぐらいなら派遣ではなく、
自社の正社員として直接雇用せよ、というのが趣旨。
何もかも、間接雇用の派遣という形態有りき、を前提に解釈
するのは大間違い。本来は、自社で直接雇用する形態しか
無かったのだから。
708:仕様書無しさん
09/10/07 02:31:13
>707
より根本的な主旨は「労働者の権利を護る」ではないの?
今回のケースは会社側からAさんに移籍を持ちかけたのではなく、
Aさんの退職が決まった後で、新しい就職先を斡旋したと言えるのだから、
会社としては「Aさんに便宜を図った」と言えば>700の「努力義務」の免責理由には
なると思うけど。
ただ理由として主張できるだけで、それが認められるかどうかは、
Aさん自身の意志や司法判断に委ねるしか無いと思うけどね。
そーいう意味で>705。
もっとも漏れは専門家じゃないので、専門家ならばここが間違ってると
ご教示下さい。
(嫌味とかじゃなくて真面目なお願い。有意義(?)な討論だと思うので。)
709:仕様書無しさん
09/10/07 19:49:55
そもそも個人を特定して契約すんな、なんていう法律が誰が考えてもオカシイんでしょ。
レンタカー屋に対して、客に車種を選択させることを禁止するようなものじゃないか。
労働者の保護?
無能な奴と有能な奴を「福袋」に詰め込んで販売するということは、
要するに単体ではタダでも売れない奴を「押し売り」し、単体なら高く売れる奴を
「叩き売り」する行為なわけで、要するに有能な奴からの搾取なんじゃないのか?
>>708
>労働者の権利を護る
俺は間違った権利意識だと思うが、そういう権利が仮に重要だという前提に立つなら、
(比較的有能な)Aさんがイスに座ることは、本来座れたはずの(比較的無能な)誰かが一人から
イスを奪うことにもなってるんじゃないのか?
710:仕様書無しさん
09/10/07 22:17:32
>709
>そもそも個人を特定して契約すんな、なんていう法律が誰が考えてもオカシイんでしょ。
>(以下略)
秘密にしなきゃならないのは、氏名や住所程度で、スペックは公開できる。
だから別におかしくない。
「有能な奴と無能な奴をまとめて叩き売り」なんて状態にゃ当然ならんよ。
>俺は間違った権利意識だと思うが、そういう権利が仮に重要だという前提に立つなら、
>(以下略)
「労働者の権利を護る」ってのは、「労働者」と「派遣先/元企業」を結ぶ軸上での話。
労働者間での利害の分配に関しては派遣法の範疇外かと。
711:仕様書無しさん
09/10/07 22:42:09
>>710
前半。
スペックは人間能力をあまり表現しない。
例えば使える言語に「C++」と書いてあっても、有能な人間とダメグラマでは
天地の差があることは誰でも知ってる。
だから君の言ってることはただの欺瞞だ。
ちなみに、「叩き売り」じゃなく「抱き合わせ」が問題と言ってるんだが。
712:仕様書無しさん
09/10/08 22:32:39
>711
そんな人材だったら、派遣会社なんぞとっとと辞めて、
正社員や契約社員として直接雇用して貰えば良い、がFA。
713:仕様書無しさん
09/10/08 23:39:10
コスト削減のために、正社員を派遣社員に切り替えている企業がなんと多いことか…。
714:仕様書無しさん
09/10/08 23:46:20
テンパルさいたま工場 社員は糞だ。
パートになにも指示出さない管理しない。
最悪だ!!
715:仕様書無しさん
09/10/09 13:56:33
>>713
それ明らかに違法。
どこの企業も守ってないけどw
716:仕様書無しさん
09/10/11 17:30:11
YAHOOとかGOOGLEとかで捨てアドとれば、身分もバレずに投書が
可能です。匿名でもいいので、どんどん現状の労働の問題点を
メールしましょう。
民主党 送信ページ:URLリンク(form.dpj.or.jp)
共産党 メール送信:kenpou25@jcp.or.jp
社民党 送信ページ:URLリンク(www5.sdp.or.jp)
717:仕様書無しさん
09/10/11 18:11:40
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
718:仕様書無しさん
09/10/28 19:01:08
居酒屋チェーンのチムニーは最悪。
マネージャーの増田浩文くんはまったく労働法を知らないおバカさん。
俺なんかこいつのおかげでまったくシフトに入れてもらえず(こいつが来るまでは週六で入っていた)
まあ確かに、俺のほうが増田より仕事が速く的確だったので嫉妬したのだろうw
こんどいつ仙台にくる?
719:仕様書無しさん
09/11/01 12:15:09
なんでプログラマに居酒屋の話をもってくるんだ
720:仕様書無しさん
09/11/04 04:23:33
FIT産業は、社長の名前の居酒屋も経営してる。
居酒屋の社長は、FIT社長のドラ息子。
脱税、社保・年金逃れのトンネル会社。
721:仕様書無しさん
09/11/15 21:01:19
残業時間まとまったところで、代休にしろってゆーけど
労働基準法違反になりませんか?
722:仕様書無しさん
09/11/15 22:04:36
なるよ、そりゃ。当たり前だろ。
723:仕様書無しさん
09/11/16 00:36:35
でも、労働基準監督署が動いてくれるかどうかは別問題。
724:仕様書無しさん
09/11/21 02:28:53
もう労基署みたいな上からの規制じゃ労働環境はどうにもならんと思う
どうせ法律の抜け穴突かれるだけだし、突けないようにするには監視コストが莫大になるし
それよりベーシックインカムみたいな、労働者が「いつでも辞められる」ようになる福祉を整備して
企業が自ら労働環境を良くして労基法を遵守しないといけない状況に追い込む方がいい
725:仕様書無しさん
09/11/21 03:58:23
法律のプロの弁護士に依頼しろ。
仕事が無くて困っている連中もいる。
726:仕様書無しさん
09/11/21 04:22:59
>724
同意。
労働力の流動性が高くなれば、状況は改善せざるを得なくなるし。
ただベーシックインカムは労働の意欲を奪う効果もあるから、
個人事業主への税制優遇だとか、失業手当をもっと貰い易くするなどで
「独立」「転職」を奨励する政策の方が良いと思う。
727:仕様書無しさん
09/11/21 09:27:02
居酒屋チェーンのマネージャー・増田浩文は労働基準法をまったく知らない。
どうにかして欲しい。
増田浩文くんは頭がテカテカで自分では有能だと思い込んでいるから困るよ(苦笑)
728:仕様書無しさん
09/11/21 10:31:53
ベーシックインカムはそれほど労働意欲を奪わんよ
なんとか生きていけるって程度の金額しか支給しないから
遊びたいならどうしてもバイトの一つでもしないといけなくなる
729:仕様書無しさん
09/11/21 16:02:52
>>728
それは(生活保護と比較した場合の)相対的な評価であって、
絶対評価ではやっぱり労働意欲を奪う方向に作用するのは間違いないでしょ。
ってうか、そもそも雇用流動化とベーシックインカムはほとんど関係ないと思う。
ほとんどの人は別に収入的な理由で転職しないわけじゃないと思うから
730:仕様書無しさん
09/11/22 11:50:47
マはかなり離職率高く定着率低いだろう。
これ以上、どの程度まで流動化することを考えてるの?
プロジェクトの途中でも気軽に抜けたり入ったりするくらい?
731:仕様書無しさん
09/11/22 13:09:47
>マはかなり離職率高く定着率低いだろう。
それは君のカーストだけの現実だと思う悪いけど。
ちなみに、俺は>>724の言うようにな状況には簡単にはならんと思う。
確かに日本の企業文化にはリーマンを「囲い込」んで流動性を阻害するような
さまざまな制度(例えば年功序列)があるわけだが、流動性の阻害要因であると同時に、
というよりむしろ、流動性を嫌う日本人のメンタルの結果である側面の方が大きいと思うからね。
日本人は未だに自己実現幻想みたいなものとか、世間の目(世間なんてもうないのにw)
みたいなくだらないものに囚われてる奴が多いんだよ。
732:730
09/11/22 18:25:02
>>731
それで、どの程度の流動性が望ましいかを具体的に表現することはできないわけ?
君の属する特定のカーストに限定してもいいから、具体的にどうぞ。
733:仕様書無しさん
09/11/22 19:24:30
>>732
唐突に何を言ってるのかよく分からんが、君が話の文脈が読めない鳥頭だということは
よくわかるよ。
そもそもこの話は>>724から始まっているのだから、
普通に考えれば「不当労働行為がなくなる程度」が好ましいんじゃないかと思うが・・・
言っちゃ悪いけど、その程度の頭の性能だから君はそんなカーストの住人なんじゃねえの?
734:730
09/11/23 16:11:18
>>733
流動性と労基法を守る努力には、何らかの相関関係があると
主張しているものだと思っていたのだけれども、そこはおk?
俺と君という、お互い同じ業界にありながら、流動性の違う
カーストに属しているサンプルがあるのだから、君が具体的な
説明をするなら、この議論から君の主張を支持する示唆が
導き出されるかもしれないと思うのだが。
735:730
09/11/23 16:24:38
申し訳ない。俺の立場を説明するべきかもしれない。
俺は、俺の属する流動性の高いカーストの方が、君の属する流動性の低い
カーストよりも、労基法を遵守する精神を欠いていると思っている。
であるならば、流動性に対して労基法を守る努力は単調増加ではありえない
のではないだろうか、と俺は思う。
ただし、俺には想像が付かないが、単調増加ではなかったり不連続だったり
する相関があるということは充分に可能性があることを認める。
そこで具体的な状態を目標として仮定することができるなら、もっと具体的で
有効な案が出ないとも限らないのではないかと思う。
736:仕様書無しさん
09/11/23 17:31:12
いや流動性の高い層の問題は、俺は(言いにくいことだが)雇用側の問題というより
むしろ労働側の問題だと俺は思ってる。
言っちゃ悪いが、足元見られる人間には足元見られる理由があるわけよ。
早い話が、そもそもプログラマの適性がない奴がプログラマにしがみつこうとするから
足元見られてるわけ。
だから同時に離職率も高い。だって適性がないから。
こんなのは労働問題っていうより、むしろ教育の問題だと思う。
営業とか販売員とか工場労働とか、自分の能力にあった仕事すればいいのに
甘やかされて育ったためにくだらないプライドがあるんだろう。
そんなのは俺のやる仕事じゃない、と勘違いしてる。
そういう問題だ。
参考まで。
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)
737:仕様書無しさん
09/11/23 18:34:30
内●電機株式会社でも勘違いしている
738:仕様書無しさん
09/11/25 09:24:11
>>736
労基法遵守精神を欠く理由が何であるかはカーストごとに違うという主張でいいのかな?
そして俺の側のカーストは >>724 のいう流動性の低さとは違う問題からくるものであると。
では、俺の側のカーストの話は議論の道筋から外れているので、>>724 の議論の当てはまるカーストについて話を聞きたい。
改めて言うが、俺は >>724 の主張自体を疑っている。
739:仕様書無しさん
09/11/25 22:31:57
>>738
>>729,>>731に書いたように、たしかに疑わしい点がある。
ただ、労働者を保護する規制強化よりも雇用の流動化を推進する(転職しやすくする)
方が、結局は労働者の権利の保護に繋がるっていう議論事体は正しいと思う。
740:仕様書無しさん
09/11/26 00:25:25
日本で雇用の流動性が低い最大の理由は「面倒くさい」だと思う。
実際、自分が転職するときに決断を鈍らせた最大の理由がコレ。
741:仕様書無しさん
09/11/28 08:49:12
【労働環境】国内ソフトウェア開発者、約7割が年収700万円未満--35歳以上が多くを占める
スレリンク(bizplus板)l50
742:仕様書無しさん
09/11/28 14:20:24
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
743:仕様書無しさん
09/11/29 21:51:50
IT系の定年について考えるスレ
スレリンク(infosys板)l50
744:仕様書無しさん
09/11/29 22:22:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
745:仕様書無しさん
09/12/13 23:10:08
この手法なら仕返しができるかと存じます。
まず、いじめ、会社から不当労働行為をられたらすぐに精神病院に受診しましょう。
等質になればパワハラ加害者に復習しても無罪みたいだよ
★両親と姉殺害で死刑求刑の被告に無罪判決 水戸地裁土浦支部
・茨城県土浦市で平成16年11月、両親と姉を包丁で刺すなどして殺害したとして
殺人罪に問われ、死刑を求刑されていた同市、男性被告(31)に対する判決公判が
27日、水戸地裁土浦支部で開かれ、伊藤茂夫裁判長は無罪を言い渡した。
裁判では、検察側が「冷酷、残忍で非道極まりない犯行」として死刑を求刑したのに
対し、弁護側は「被告は当時、統合失調症に罹患(りかん)しており、心神喪失状態
だった」として無罪を主張していた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
※元ニューススレ
・【社会】「自分の居場所ない」 ひきこもり28歳、両親と姉の殺害認める…初公判
"起訴状によると、飯嶋被告は昨年11月24日、自宅で同居の父親一美さん
=当時(57)=と母親澄子さん=同(54)、帰省中の姉石津幸江さん=同(31)=の
3人を、包丁でめった刺しにしたりハンマーで殴ったりして殺害した。
県警の調べでは、飯嶋被告は自宅に引きこもって生活。「自分の居場所がなく
死刑になってでも父らを殺すしかないと思った」と供述した。"
スレリンク(newsplus板)
746:仕様書無しさん
09/12/13 23:18:42
コピペ君って馬鹿かと存じます、まで読んだ。
747:仕様書無しさん
09/12/14 01:45:06
>>740
自分の給与交渉すら面倒くさいで10年ほったらかしにしてしまったぜ
748:仕様書無しさん
09/12/18 12:16:09
【政治】派遣「登録型」原則禁止、通訳などOK…厚労省案
スレリンク(newsplus板)
特定派遣もやめてほしいんだが。
749:仕様書無しさん
09/12/18 19:48:53
>>748
特定業種という聖域を取っ払ってくれ。
IT派遣なんて本当に悲惨だから。
使い潰し&雇用者の責任逃れが横行している。
750:仕様書無しさん
09/12/23 01:30:31
特定業種って特殊な技術が必要な、要は正社員より高給な扱いだから
って理由で免除されてたんだよね。
751:仕様書無しさん
09/12/24 01:44:53
>>750
ITはピンハネ率が半端じゃないから泣くほど給料少ないよ。
752:仕様書無しさん
09/12/24 23:26:19
年収200万に届きません。典型的ワーキングプア。
753:仕様書無しさん
10/01/08 23:26:29
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。
サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。
上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。
労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
754:仕様書無しさん
10/04/09 08:17:47
本来は所得税が0の年が一度でもあったら参政権を生涯剥奪するべきだが
少なくとも生活保護や自己破産は選挙権と引き替えにすべき
755:仕様書無しさん
10/04/09 22:25:50
>754
その理論は外国人参政権の裏付けになるから危険。
(現状、外人は税金を払っても参政権は得られない)
税金払わん奴には行政サービスを受けらさせない、ならOK。
例えばゴミは自前で処分場まで持ってってね、とか。
756:仕様書無しさん
10/04/10 14:49:33
>>754-755
自らが失職してもなお、同じ事が言えるのか?
長時間残業によるリタイヤ、精神病によるリタイヤ、
「案件が無いから」と退職を半強要。
こういう事情で働けなくなる奴だっているんだぞ。
757:仕様書無しさん
10/04/10 20:09:47
3月末で失職。
人生経験少ない学生さんだから、>>754-755みたいなこと平気で言えるんだろうけど、普通に凹んだわw
期を越せなかった人も多いから、この板、同じような境遇の人が沢山いると思うけど、気を落とさないで。
あと、便乗して自分の意見を主張するつもりはないけど、
永住外国人の人も、いろいろ言われて、同じような気持ちになるんだろうな……とは思った。
758:仕様書無しさん
10/04/11 08:20:26
学生と言うより「ニート」の論理だな。
ブラック会社(IT業界の大半が該当)の社長なんて、嫌がらせでSE,PGを
倒れるまで酷使して、賃金払わずに踏み倒すなんて日常茶飯事なのに。
「そんなに給料欲しけりゃ、弁護士でも雇って裁判しろや。ゴルァ!」だと。
遅配・無給が続いた状態で、そんな弁護士雇う金がどこに有るのかと。
759:仕様書無しさん
10/04/11 08:25:41
そんなときは全労連に相談すれば…
760:仕様書無しさん
10/04/11 12:14:34
糞の役にも立ちません
761:755
10/04/14 01:39:23
>756-757
そーいう方々にはむしろケツを叩く意味で>755を言っちゃる。
肩身の狭い思いは、そこから這い上がる動機として必要なモノだ。
(流石に重度の障害を負ってるとかだったら言わないけど。)
>758
さっさと転職すれ。同じブラックでも給料は出るところはちゃんと出る。
激務や嫌がらせに耐えるのはしょうがないとしても、
遅配・無配に耐えるのは馬鹿げてる。
762:仕様書無しさん
10/04/14 19:05:38
まあ>>754もどうかと思うけど>>758みたいなのもどうなの。
ニートの論理って、悪いけどそれお前さんの方だろう。
IT業界の大半がブラック?
冗談言うなってw
このスレでこの手の発言をする奴の大半が無能者、という話なら分かる。
というか少なくともそこそこの能力があれば、この業界の労働環境は
むしろそんなに悪くない。現に俺自身全然不満ないし。
そもそも本当にそんなブラック企業があるのかどうか疑問でしょうがないんだが、
まあ事実として、悪いけど、それって馬鹿で無能なくせに能力に合わない仕事に就こうとするから
そういうことになるんじゃないの?
763:仕様書無しさん
10/04/15 05:05:45
ヒト売り営業はそう言う罠。
764:仕様書無しさん
10/04/17 14:11:36
>>762
ニ次請け以降の中小は、どう真剣にやっても、結局はある種のブラックになってしまうと思う。
業界全体が、派遣によって成り立っているから。
私も、勤め先はいい会社で不満がなかったけど、客観的に見ればやっぱりブラック会社だと思う。
765:仕様書無しさん
10/04/19 14:58:26
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」
その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。
次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。
そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」
スレリンク(job板)
766:仕様書無しさん
10/04/19 18:55:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
767:仕様書無しさん
10/05/16 21:20:28
URLリンク(yomi.mobi)
ここの「ID:oepmW0gs0」の書き込み読んでみろ!
派遣のピンハネがおかしいって事が何となく理解出来る。
768:仕様書無しさん
10/05/16 22:26:27
>>762
おまえみたいな働かない人間がいるせいで、しわ寄せを受ける人間も
いるんだ。もっと働けよ、この勘違い野郎が。
769:仕様書無しさん
10/05/17 01:39:00
派遣切りされた連中を労基署で雇って労基法違反監視員大幅増
これでまっとうな人はみんな幸せじゃない?
まっとうに法を遵守してる会社が、違法労働行為してる会社の安売りとかで損害をこうむらなくなるしな
770:仕様書無しさん
10/05/17 17:40:45
↓普通の若手 ↓これが常識だ
188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55 ←普通が一番
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ ←普通は素晴らしい!
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ
↑ ↑ ↑
普通とはこうなのだ! 俺が一番普通だ! 毎日毎日が普通だ!
771:仕様書無しさん
10/05/18 00:03:45
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資
772:仕様書無しさん
10/05/18 00:30:35
URLリンク(book.kanpo.net)
URLリンク(book.kanpo.net)
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(book.kanpo.net)
URLリンク(book.kanpo.net)
773:仕様書無しさん
10/05/18 00:32:09
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
774:仕様書無しさん
10/06/13 22:50:14
派遣問題はなんとかしてほしい。派遣やニートがいるから、中小零細はザビ残を強制して
残業代はらわないのが横行しても、仕事なくなってしまうのが怖いという恐怖を植えつける
役割を派遣問題が果たしているのは、俺にとっては真実。
制御盤や産業系ITでは、裁量労働制が常識となり、100時間以上の残業(普通にいつも)でも
残業代葉完全ゼロが常識。少しは景気上向いて、派遣も減らないと、ますます自分の環境も
わるくなる。過労死や自殺者が出ないのが不思議。ノイローゼとかでやめていった人は大勢いるが。
775:仕様書無しさん
10/06/14 23:09:22
>ノイローゼとかでやめていった人は大勢いるが。
その大半は鬱で自殺してるよ。
癌より5年後生存率が悪い。
776:仕様書無しさん
10/06/26 00:08:16
本当は、そんなにも待遇は悪くない。
777:仕様書無しさん
10/06/26 08:33:39
※ただし社長と人事に限る
778:仕様書無しさん
10/06/26 14:05:06
結局は「まぁ、こんなもんだろう」と思えるかどうかの違い。
あとは、何と比較するか。
戦時中と比較すれば、今の時代どんな仕事だって恵まれているだろうけど、
あれと比べて恵まれているなんて、当たり前だし。
まぁ、不満を言ってる人は、今までかなりいい暮らしをしてきた人で、
それと比較して不満になってるだけだと思う。
結局は相対的なものだ。
779:仕様書無しさん
10/06/26 22:35:34
労働基準法が求めるのは絶対的なラインだけどな。
780:仕様書無しさん
10/06/28 18:23:48
しかも最低限以下のライン。
国連ILOが認めるラインより、低いレベル。
すなわち、ある意味、戦時中より酷い。
781:仕様書無しさん
10/06/29 12:21:13
法令遵守の発想自体がない会社
セイフティシステムソリューションズ株式会社
782:仕様書無しさん
10/07/07 17:29:03
法律を知らない人間がひとを使ってはいけません。
783:仕様書無しさん
10/07/07 17:46:53
派遣の問題はいつまでたってもテンポラリスタッフの地位から
抜けられないことだと思うんだけどな。ピンハネ率も問題だが、
それは本質ではない。
キャリア形成ができなければ年をとって派遣先が見つからなく
なったらそこまで。自殺かホームレスしか道はない。これが問題。