04/12/05 14:12:30
確かに・・・
3:仕様書無しさん
04/12/05 14:14:58
違反しなければやっていけない会社はどうしたらいいんだい
4:仕様書無しさん
04/12/05 14:21:28
>>3
労働者派遣法に従った派遣に改善することでしょう。
5:仕様書無しさん
04/12/05 14:24:23
残業代は払う、36協定を結ぶ、これも重要だな。
過半数を組織する労働組合がない場合は、公正な選挙で労働者の代表をきめる。
36協定や就業規則の改定のときは過半数の代表者が必要だ。
6:仕様書無しさん
04/12/05 15:40:28
ストライキ君、乙!いくつスレ立てれば気が済むんだい?
それで何か解決したかい?
7:仕様書無しさん
04/12/05 15:43:42
>>6
人違いしないでね。
8:石黒 ◆VNX0nxDxEo
04/12/05 15:47:41
>>1
しましょうっていうかお前がしてくれ
9:仕様書無しさん
04/12/05 15:51:31
>>7
ハァ?この手のスレ腐るほどあるのに、なぜ区別する必要あるの?
まとめてストライキ君で十分じゃん。
守らない会社さらして祭るんなら分けてもいいけど。
10:仕様書無しさん
04/12/05 16:04:55
うわぁ。
またストライキ君の発作がはじまった。
今日2個も立ててるだろ?w
知らない人がいるかもなので、余計なお世話で解説。
自称30代前半の元偽装請負会社の社員。
解雇になったことを逆恨みしてマ板でスレを立てまくっている。
ポイントは、どこかで聞きかじってきた同じフレーズの繰り返し。
ただし、ちゃんと理解してないのが見え見え
関連スレwに、同じ内容をコピペしまわる。
ちなみに、ストライキ君スレ↓
スレリンク(prog板)
スレリンク(prog板)
スレリンク(prog板)
スレリンク(prog板)
11:仕様書無しさん
04/12/05 16:06:51
それにしても
>>1-5
自作自演ばればれだろ、これじゃ
ほんと面白いな。ストライキ君w
12:仕様書無しさん
04/12/05 16:11:16
労働基準局に通報もしないで、文句をいってる奴って何なんだ?
黙って働いていれば、神様が助けてくれるとでも思ってんの?
13:仕様書無しさん
04/12/05 16:23:44
つか、こんなことしてないでストライキやれよ。
生暖かく見守るから。いいかげん
俺らはお前の仲間じゃねえ。
解れよ。
14:仕様書無しさん
04/12/05 17:01:49
>>12
まずは自分でやりましょう。
話はそれから。
まぁ、無職じゃ通報できないだろうけどなw
15:仕様書無しさん
04/12/06 07:14:14
>>10
だから人違いだって言っているのに。とほほ。
>>11
新しくスレを立てると「ごらぁ糞スレ立てるな」とか「うんこ」とか「2ゲット」とか書く人いるので
最初幾つか書くのは最近のスレ立てのテクニックだ。
16:仕様書無しさん
04/12/06 08:12:02
うんこ
17:仕様書無しさん
04/12/06 20:23:21
ごらぁ糞スレ立てるな
18:仕様書無しさん
04/12/06 23:03:06
>>15
>最初幾つか書くのは最近のスレ立てのテクニックだ。
痛いぞ、痛すぎるぞストライキ君。
最初の何個か書く人はいるけど、自作自演はしないぞ。恥ずかしすぎるから・・・
19:仕様書無しさん
04/12/07 00:32:53
2ゲット
20:仕様書無しさん
04/12/07 13:52:53
ストライキ君とやらを叩いている香具師のほうが痛い気がするのだが...
21:仕様書無しさん
04/12/08 08:07:46
>>20
いくら無職とはいえ、平日の昼間から2ch三昧はよくないですよ。
親を安心させるためにも、こんなところで無駄な時間を過ごしてないで
就職先を探したほうがいいと思いますよ。
ストライキ君。
22:仕様書無しさん
04/12/08 13:47:25
無職でストライキか...
23:仕様書無しさん
04/12/08 21:04:02
法律を守ろうというスレタイは良識派だと思うが。
それとも煽っている香具師は、違反したほうがいいというの。
24:仕様書無しさん
04/12/09 08:18:57
>>23
もうちょっと、お勉強しましょうね。ストライキ君。
スレタイが正しいからといって、何個も同じ内容のスレ立てちゃ
だめですよ。
また、>>1-5を自作自演と認めたようですけど、そういうことしちゃ
ママが怒りますからね。ぷんぷん。
25:弁護士
04/12/12 08:19:13
このスレタイに依れば、労働基準法と労働者派遣法を問題にしています。
しかしストライキは労働組合法の管轄です。
したがってこのスレはストライキとは無縁という判決が地労委で出ました。
26:仕様書無しさん
04/12/13 23:14:58
私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。
一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。
【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。
なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。
期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
27:仕様書無しさん
04/12/13 23:35:16
お前等その程度の売上貢献で残業代主張するなよw
28:仕様書無しさん
04/12/14 00:00:15
>>25
ということは、ストライキ君は書き込み不可ってことですか?
教えて!ストライキ君♪
29:仕様書無しさん
04/12/14 15:25:11
裁量労働制とか、なめてんのかといいたい。
30:仕様書無しさん
04/12/14 15:47:28
>>27
売上貢献云々と残業代は何の関係もねーよ!
31:仕様書無しさん
04/12/16 19:08:19
(株)フォーサイト・システムウェア
北九州市・戸畑 テクノセンター(雑居ビル)に狭い事務所を構えるティムピラ零細企業
○投げ・偽装派遣
目下、先物取引企業のシステムノウハウを盗むべく福岡で活動中( w
社員約10名
1年以内の離職率95% ( w
有能な人材は全員流出
残ってるのはDQNばかり
大爆笑親子経営
32:仕様書無しさん
04/12/16 19:18:48
(株)フォーサイト・システムウェアに仕事頼んだらトラブル続きで、とんでもないことになって
最後は社長の息子がスゴんできて、うちの経理は脅されて泣き寝入りした
33:仕様書無しさん
04/12/18 16:48:08
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 空気読んだら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 獅子王(24・ニート)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
34:仕様書無しさん
04/12/19 07:01:08
(労働条件の決定)
第2条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
(中間搾取の排除)
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。
35:仕様書無しさん
04/12/26 12:48:41
11月に労働組合法の改正が国会で可決された。
地方労働委員会が都道府県労働委員会と改名になる。(例、千葉地労委は千葉県労委)。
併せて裁判所で地労委裁定をひっくり返されることがほとんどなくなるし審議も迅速化する。
労働委員会の役割が大きく向上すると期待される。
36:仕様書無しさん
05/01/01 12:42:27
全国の技術者の皆さん、
新年明けましておめでとうございます。
今年こそ違法な偽装派遣を根絶させましょう。
技術者の泣き寝入りは絶対に許さないようにしましょう。
それでは、本年がよい年でありますように。
37:仕様書無しさん
05/01/03 14:49:51
今年こそは法律遵守でやってもらいたいよ。
結局馬鹿を見るのは技術者だもんな。
38:仕様書無しさん
05/01/03 14:59:07
>>3
そんな会社は潰れるべきである。まじめな話。
39:仕様書無しさん
05/01/09 07:42:25
同感。
ピンハネ会社がなくなれば、大手は技術者不足になる。
その結果、
我々-->大手の社員に採用される
ピンハネ会社上層部-->首吊り
40:仕様書無しさん
05/01/09 11:47:32
まず偽装派遣してる会社に勤めてる奴は辞めろ
じゃないと、いつまでたっても偽装派遣はなくならねえぞ w
41:仕様書無しさん
05/01/09 13:41:17
>>40
極めて正論だな。
生活の為に止められないと言うならば、偽装派遣してる会社の社長も生活の為だ。
どうすんだ?偽装派遣で働いている奴ら?
42:仕様書無しさん
05/01/09 14:34:16
>>39-40
確かにそうだ。
まあ、急にやめないにしても、転職の準備をする必要はあるな。
43:仕様書無しさん
05/01/09 15:45:07
>>40-42
首吊り前に最後の悪あがきだな。
44:仕様書無しさん
05/01/09 21:16:52
勝手にどんどん辞めたまえ。代わりはいくらでもいるからな。
45:仕様書無しさん
05/01/09 21:32:11
>>44
大手に入る踏み台にされてる会社ですね。
育てても育てても辞めてっちゃう(大手にもってかれちゃう)から
会社はずっと小さいまま。
まあ、気のあう人同士で定年までやれりゃ問題ないんじゃないでしょうか?
中小が中小たる部分ですよ。
46:仕様書無しさん
05/01/09 22:00:46
大手ならまともだなんて幻想ですよ。
47:仕様書無しさん
05/01/10 09:16:57
中小のピンハネ会社よりはまともだがね。
48:仕様書無しさん
05/01/10 23:50:44
超零細の派遣会社よりは良いだろ w
49:仕様書無しさん
05/01/11 00:04:46
おまえら早く金貯めてフリーにでも経営側にでもなればいいじゃんか
50:仕様書無しさん
05/01/12 23:33:45
いやじゃんか
51:仕様書無しさん
05/01/16 14:15:58
こら悪徳会社、法律を守れ
違反すると反則金1万円、減点5点だぞ
お前なんかあと1点で免許取消だろ
52:仕様書無しさん
05/01/16 16:20:21
免許を取り消されると、営業も停止だ
パソコン使用禁止だ
53:仕様書無しさん
05/01/16 16:33:58
・・・馬鹿?いや、素で。
54:仕様書無しさん
05/01/16 19:57:29
自らを人月で切り売りする境遇に陥らせた自分を恨みましょう。
55:仕様書無しさん
05/01/17 07:11:50
>>51
道路交通法違反はなくしましょう、というスレタイになってしまった。
56:仕様書無しさん
05/01/19 02:50:36
>>54
人月しか受注できない会社が悪いんじゃん。
技術者のせいじゃないよ。
そんな会社のイヌをやっている自分を怨め。
57:仕様書無しさん
05/01/22 00:00:31
中国だと労働法違反すると、社長すぐ死刑になるからな。
58:仕様書無しさん
05/01/22 20:20:16
日本ではさらし首の上、一族皆殺しだがな。
お前のことだよ。
59:仕様書無しさん
05/01/22 20:28:12
とにかく法律は守らないといけないね。
まあ戦国時代じゃないんだからさらし首は過重だが。
60:仕様書無しさん
05/01/22 21:08:44
なぜ下っ端ばかりが気に入る・気に入らないのレベルで
クビにされて、違法行為に加担する経営陣は無傷で
いられるんだろうか?矛盾を感じるね。
61:仕様書無しさん
05/01/22 22:04:29
そりゃ下っ端だからだ。当たり前じゃん。
ひょっとして世の中平等だとでも思ってる?
62:仕様書無しさん
05/01/23 02:25:51
>>60
経営者は政治家にたくさんお金を払っているからだ。
下っ端は払っているかい?
63:仕様書無しさん
05/02/04 10:42:11
>>60 >>62
おまいら馬鹿?いや、素で。
>>60の言う「違法行為」ってのはその会社の行っていることを体制側から見た言い方でしかなく。
その会社の中での力関係どうこうは話に関係ないじゃん。
>>61の言う通り、当然下っ端は好き嫌いで切られてもおかしくない。
社長を平社員一人の好き嫌いでクビにできるような滅茶苦茶な会社で働きたいのか?
64:仕様書無しさん
05/02/04 21:19:32
お金がないことの欠点は、他人に頭を下げなければならないことだ。-アイザック・ニュートン
65:仕様書無しさん
05/02/13 09:06:29
りんごの欠点は、下に落ちなければならないことだ。-アイザック・ニュートン
66:仕様書無しさん
05/02/13 19:18:15
客がうぜーんだけど。
いきなり納期を早めやがって。
労働基準法にひっかかるので納期の変更はできないってのは通じる?
67:仕様書無しさん
05/02/13 20:19:33
受け入れてくれるとは思えないが、
裁判まで持ち込めば、客の方が分が悪いと思われます。
68:仕様書無しさん
05/02/27 19:23:22
裁判は起こさないまでも、弁護士と相談してます、くらいは言ったほうがいいぜ
69:仕様書無しさん
05/03/13 16:27:58
お、お客様、だめですぅ!
そ、そんなに激しくテストされたら、アッ!
システムがぁぁシステムがバクっちゃうっ!ぁ・・・ぁぁぁあっ!
もっとゆっくり!もっとゆっくり検証して!
いやああぁぁぁぁ!システムの中にコマンドがいっぱいたたかれて・・・
システムがおかしくなっちゃうぅぅ・・そ、そんなすごい操作されたら
壊れちゃう、システムが壊れちゃうのお。
お、お客さま・・・あっ!バグっちゃう!システムバグっちゃう!
あ!あ!あ!あン!バグる!バグるの!システムがバグっちゃう!
あああ~~~~バグるぅぅぅぅぅうぅっぅぅぅうっぅうーーー!
ハアアハアハア・・・
システムがあ・・・バグっちゃいましたあぁぁ
お客様ぁぁ申し訳ありませんん・・・
70:仕様書無しさん
05/03/20 09:11:26
> 我々-->大手の社員に採用される
>ピンハネ会社上層部-->首吊り
はやくこうなるといいね
71:仕様書無しさん
05/03/20 09:42:23
IT業界の派遣は一切禁止したらどうだ?
その方が大きな雇用を生み出すだろ。
72:仕様書無しさん
05/03/23 09:36:50
希望
> 我々-->大手の社員に採用される
>ピンハネ会社上層部-->首吊り
現実
大手が自分でピンハネ会社作る
我々はそこにしか採用されない
73:仕様書無しさん
皇紀2665/04/01(金) 20:18:10
今日の新聞に、裁判の判決で派遣社員の過労死に
受入会社に賠償責任のニュースが大きく取り上げ
られた。
この社員は、偽装請負、偽装派遣、違法派遣、
偽装、などと現場では呼ばれているものだった。
契約では請け負いなのに、「派遣社員」と新聞でも
大きく見出しに載ったのは画期的だ。
これからおれ達も遠慮せず不法な行為に反論しようぜ。
74:日本カルチャソフトサービス
皇紀2665/04/01(金) 22:01:13
おら、日本カルチャソフトサービスってう会社に応募中。。
どんな会社か教えてくんろ(^^;
75:仕様書無しさん
05/04/17 09:15:16
まずインターネットで調べるといい。
その会社のホームページ意外にも、検索エンジンでいろいろな内情が判るぞ。
76:いなむらきよし
05/04/17 13:29:33
派遣のやつが増えると俺の仕事が増えて困るキケー!
勤休管理の確認印は毎日押せって何度もしつこく言ってるのに全然守ろうとしないキケー!
一度検収拒否の無払いにして思い知らせてやらないとあの低脳のクズの寄生虫共には理解できないキケー!
77:仕様書無しさん
05/04/17 14:25:34
>検収拒否の無払い
違法ですから。。。
78:仕様書無しさん
05/04/17 21:28:53
いいじゃん
そういう管理職が勝ち組さ
79:仕様書無しさん
05/04/18 17:49:38
これからは他社に派遣させるのではなく、業務委託契約を結んで他社で仕事を
してもらう時代、そうすれば労働基準法と派遣法を守らなくてすむし、契約優先
なので、やめるときに委託料から差し引いたり、損害賠償を請求することができる
そして他社の仕事でミスをすれば、当社に代金を支払うという内容を契約に盛り込めば
ミスした分のお金をいただくことになるし、仕事をしている人はこれ以上ミスを
しなくなる。双方に都合のよいことになる。なので業務委託で仕事をさせるのをお奨め
する
80:仕様書無しさん
05/04/20 22:05:52
つかみんな請負契約だよ、すでに。
実態は派遣だが。
81:仕様書無しさん
05/04/20 22:09:50
ビックカメラ並みの景気いいネタ頂戴よ
82:仕様書無しさん
05/04/20 22:17:04
去年の8月からずーっと定時退社です。
みんなでニコニコしながら帰ります。
昼は週末の旅行話で盛り上がります。
今年で2年目で、ずっとこんな感じだ。
仕事の粒度からして、利益を出しているとは思えないんだけど
こういう場合はどうすればいいの?
83:仕様書無しさん
05/04/20 22:20:06
ん?守ってるから良いんじゃないの?
84:82
05/04/20 22:39:00
会社としては黒にしないといかんのに、このまったり感が邪魔している気がする。
無理に仕事を選り好んでいて、負荷がかからない様にしているのは分るけど
営業の顔は引きつっている。
まあ、守っているんだけどね。利益はでてないの・・・。
85:仕様書無しさん
05/04/20 22:49:14
労働基準法さえ守ってくれたら他は何もいらない。
86:仕様書無しさん
05/04/21 09:09:14
>>84
ヒラ社員が会社の利益の心配をしだしたら初期症状。
そういうところを経営者にいいように利用される。
この病気が蔓延してるのが日本の最大の問題。
87:仕様書無しさん
05/04/24 10:30:44
賛成。
ヒラ社員は自分の健康だけ心配していればいいと思われ。
ヒラ社員は体が資本だから。
88:仕様書無しさん
05/04/24 23:49:36
裁量労働制なのに定時があるのは普通なのでしょうか?
裁量じゃないような・・・
詳しい方教えてください。
89:仕様書無しさん
05/04/25 02:55:28
>>66
その客から仕事が来なくなって自分のクビを絞める事になるね。
90:仕様書無しさん
05/05/15 10:00:12
>>87
これは大切と思われ。
病気になっても会社は何もしないぞ。
「いえ、残業しろなんて命令していません、勝手に遅くまで残っていただけです、
その証拠に残業代は支給していません」としらを切るのが、労災で裁判になったときの、悪徳会社のパターン。
91:仕様書無しさん
05/05/23 00:22:24
業界がこんなにひどいのも、偽装派遣が原因だからな。
俺も良スレマルチageに協力。
92:仕様書無しさん
05/06/14 20:51:46
法律は守りましょう
93:良スレマルチage
05/06/21 00:53:57
技術者がひどい待遇なのも、人間扱いされないのも、
多重派遣が原因だ。
皆で抗議行動を起そう!!!
94:良スレマルチage
05/06/24 01:02:31
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!
95:仕様書無しさん
05/07/03 08:19:52
今日は投票日だ。
派遣と偽装請負に賛成なのか反対なのかを基準に選ぼうぜ。
ま、偽装請負に賛成という候補はいないけどな。
96:仕様書無しさん
05/07/05 13:37:49
共産党にちくりましょう。
97:仕様書無しさん
05/07/05 20:37:58
労働者の味方だからな。共産党は。
おれ達は技術者だと思っているうちに、こんなにひどい扱いになってしまった。
おれ達は労働者だぜ。
98:仕様書無しさん
05/07/06 17:05:15
テンプレ(今度から>>2につけましょう)
○賃金未払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。
○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
99:仕様書無しさん
05/07/06 17:10:54
テンプレ(今度から>>2につけましょう)
○賃金未払い、残業代未払い、予告解雇手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。
○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
100:仕様書無しさん
05/07/06 17:25:20
共産党に電話してみ。マジで効果あるよ。
101:仕様書無しさん
05/07/07 01:49:05
次回から>>2にテンプレとしてつけてください
○賃金未払い、残業代未払い、予告解雇手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。
○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
あまりしられていませんが、警察は労働基準法違反の捜査権限があります。
警察官でも知らない人もいて、「労働基準監督署へいけ」という
人もいるため、何回も丁寧に説明して、捜査をお願いしましょう。
※特別司法警察職員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
特別司法警察職員(とくべつしほうけいさつしょくいん)とは、
警察官(一般司法警察職員)よりも専門の犯罪分野に詳しい公務員が
その知識を活用し、犯罪の捜査にあたれるように一定の権限を与えら
れた司法警察職員のことである。
特別司法警察職員には「麻薬取締官」「海上保安官」「刑務官」「
警務官」「労働基準監督官」等がある。
いずれもその分野のエキスパートであり、警察官にはない高度な専門の
技能を有している為に警察官よりも円滑・スムーズに捜査が出来るので、
当該分野の犯罪捜査に限って警察官と同じ権限を付与されているものである。
尚、特別司法警察職員が捜査をしていると警察が捜査できない、という訳
ではなく警察もその分野の犯罪を捜査したり合同で捜査を行ったりするこ
ともある。
102:仕様書無しさん
05/07/07 01:52:02
>>101
ヲイヲイ。
まだ101なのに気が早すぎ。
ってか。
どうせ、またウンコスレを自分で建てるんだろうが。
いい加減にしろよ。
103:仕様書無しさん
05/07/07 08:28:37
冗談抜きで残業代未払いの会社にいてた時は酷かった・・・
104:仕様書無しさん
05/07/07 21:28:37
次回から>>2にテンプレとしてつけてください
○賃金未払い、残業代未払い、解雇予告手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。
○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず書類送検しません。
一般司法警察職員である警察は労働基準法違反の捜査権限があります。警察官でも知らない人
もいて、「労働基準監督署へいけ」という人もいるため、何回も丁寧に説明して、捜査をお願いしましょう。
※特別司法警察職員
特別司法警察職員には「麻薬取締官」「海上保安官」「刑務官」「労働基準監督官」等がある。
いずれもその分野のエキスパートであり、警察官にはない高度な専門の
技能を有している為に警察官よりも円滑・スムーズに捜査が出来るので、
当該分野の犯罪捜査に限って警察官と同じ権限を付与されているものである。
尚、特別司法警察職員が捜査をしていると警察が捜査できない、という訳
ではなく警察もその分野の犯罪を捜査したり合同で捜査を行ったりすることもある。
○警察から検察に書類送検後、不起訴になったら
不起訴には「起訴猶予」と「嫌疑なし」があるが、そのいずれかをかさねて
照会する必要があります。検察官には、こうした請求がある場合は、すみやかに
その理由をこたえる義務があります(刑事訴訟法二六一条)。
労基法違反の明白な事実があるわけなので、検察庁としては、違法な事実は
あたけれども、「責任者が特定できない」とか「微罪である」「情状酌量」
などといった理由で「起訴猶予にした」とこたえざるをえなくなります。
○万一、「嫌疑なし」の回答があった場合は、検察審査会に申し立てましょう。
105:仕様書無しさん
05/08/14 17:19:08
<幸福の手紙>
内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。
1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!
106:仕様書無しさん
05/08/28 06:59:49
サビ残は、労働基準法違反だにゃ。
107:仕様書無しさん
05/09/08 23:03:22
システム設計基準法、プログラム設計基準法、コーディング基準法、ドキュメント作成基準法、仕様変更限界基準法とか無いのか?
108:仕様書無しさん
05/09/08 23:08:49
>>106
帰らない自分が悪いくせに、ほざくな!
109:仕様書無しさん
05/09/08 23:47:42
派遣社員はこの板でもよく嫌われていたけど、今、
彼らはすごいおいしい思いをしている人が多いらしいね。
なぜか正社員よりも稼ぎがよくてさ
110:仕様書無しさん
05/09/08 23:55:37
派遣って年金でないんだろ?
退職金ももちろんでないし
トータルで考えたらどうなんだ
111:仕様書無しさん
05/09/09 00:44:17
日本経済新聞社が主要企業を対象に実施した2005年の「働きやすい会社」調査のラン
キングで、松下電器産業が1位になった。2位は日本IBM、3位は東芝。働きたい職場を
選ぶ権利を社員に与えるFA(フリーエージェント)制度など、社員の意欲や能力を引き出
す人事システムを用意し、積極的に活用する会社がランキングの上位を占めた。
「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。企業
アンケートの回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数を算出し、ビジ
ネスマンが働く上で重視すると答えた制度に得点を傾斜配分してランキングを出した。
有力企業249社、654人のビジネスマンから回答を得た。
1位の松下は、「社員の意欲に応える制度」への評価でトップだった。部署ごとに配属
希望の社員を募集する社内公募制やFA制度が充実していた。限られた人材を「適材
適所」に配置する制度が定着すれば、企業側にもメリットは大きい。松下では実際に利用
する社員も多かった。
2位の日本IBMは「休暇・休業制度」で1位。男性社員も活用できる育児休業制度の導入
を積極的に進めたことで他社に先行した。
■「働きやすい会社」上位10社
1. 松下電器産業 6. NEC
2. 日本IBM 7. トヨタ自動車
3. 東芝 8. ソニー
4. 大日本印刷 9. 三井住友海上火災保険
5. アジレント・テクノロジー 10. 富士ソフトABC
日経:URLリンク(www.nikkei.co.jp)
112:仕様書無しさん
05/09/09 08:43:59
>10. 富士ソフトABC
m9(^Д^)プギャーーーッ
113:仕様書無しさん
05/09/09 16:33:43
つうかなんで日本人って他人たたきばっかするのかね
公務員叩き然り、ニート叩き然り、専業主婦叩き然り、障害者叩き然り、ホームレス叩き然り、フリーター叩き然り、そのた弱者叩きしかり。
これも政治家に踊らされているのかね
自分の労働環境に不満があるんだろ
なぜ賃金あげろ!サビ残やめろ!
と声をあげて言えないのかね。
そんなんだから、政治家に見放され、政治家、経営者主体の社会になるんだよ
この状態で政治家が、サビ残減らします、
とかごますりでも言わない状態っておかしいって
ちなみにブレアは最低賃金引き上げとか言ってるみたいね
【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
スレリンク(eco板)l50
114:仕様書無しさん
05/09/10 09:10:47
>>109
言うほどよくないよ。
顧客の払った金額が全て本人に入るとでも思ってる?
特定派遣なら、単価の高い顧客にこき使われようが、
ユルい顧客先で毎日定時帰りだろうが、時間外手当分
しか違いはない。
経営層や営業は完全に社員を物扱いだしな。
115:
05/09/10 23:00:45
9月11日インターネット放送局「あっとおどろく放送局」で
「NPO法人をつくろう(仮)」という番組を行います。
ゲストにNPO法人労働相談センターの方をお招きして
相談コーナーを設けますので、
労働に関することでお困りの方、質問のある方は是非メールをください。
よろしくお願いします。
116:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:43:36
>>114
残業代がでない惨めな正社員の話聞いたことある?
うちのバイト先がそんな感じで差。
会社も金がかかるからといって派遣社員を減らすなんていってるし
117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:44:38
>>115
NPOも胡散臭いんだよな。
山形浩夫の記事や
JavaScriptだけで作られたポップアップウィンドウの特許事件を見てから信用できなくなった。
118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:51:40
>>116
残業代が出ないって時点で労働基準法違反だから。
そんな会社に居続けるヤツが馬鹿。
119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:15:55
>>118
それがサビ残だったりしたら、馬鹿の極みだよね。
120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:09:10
>>118
その話なんだが、
残業しなきゃいいって言ったら、
社員がさ、「だって業績が悪いって言われる」から
仕方が無く残っているんだって。
最近では、もう我慢の限界がきたらしく、
このプロジェクトが終わったら定時に帰るっていってる。
けど、以前も同じこといってたよーな・・・・・。
以前も定時に帰るっていっていたけど、サーバ管理で毎週二人で交互に
深夜に残ってくれと頼まれたようだ。そのとき、追加報酬をくれるとかいわれたのか
知らないけど、何か口約束だけに騙されて引き受けちゃったのかな。
自分に自身が無い香具師ほど経営者に利用されやすいって気がしてきた。
タダで残業してまで残っていればいつかその努力が報われて
たっぷりと昇給してくれるだろうと期待しているんだろうけれど、
相手はワンマン経営者。しかも赤字赤字と言ってばかり。
赤字の癖に人を沢山雇って新しく入ったアルバイトのほうが社員よりも時給が倍
以上なんて行かれた話だことよ。派遣社員を減らすとかいって、確かに減った。
今派遣社員は一人しかいないみたいだ。
他はやめたのがいたが、他は、契約社員にさせられたみたいだ。
経営者に洗脳されたんだろうな。文句も言わずにまじめに黙々と
やるやつに限ってタダで残業して経営者に洗脳され騙されやすいってことがよくわかった。
121:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:14:45
いやはや。
ストライキ君の自作自演。
スパークちゅうですなー
122:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:37:12
あんた何がいいたいんかいな。
俺は学生アルバイトなんだけど
あんたにとっては残業を断ることがストライキになるのか。
そりゃ初耳だ。
123:仕様書無しさん
05/09/12 00:22:51
自民の一人勝ちになっちゃったね。
「郵政民営化に反対か反対か」なんていう小泉の
恫喝手法にここまで踊らされる有権者が多いとは。。
これで労働基準法の改悪が進むんじゃないの?
124:123
05/09/12 00:23:38
×:「郵政民営化に反対か反対か」
○:「郵政民営化に賛成か反対か」
125:仕様書無しさん
05/09/12 22:09:13
>>123
もっと頭使えよ。
とりあえず会社をまず辞めることだね。
で、独立して辞めた会社の対抗馬となる
技術を発明し特許を取得し辞めた会社を吸収合併する。
それくらいのことができれば
このスレで語られている問題は解決できる。
126:仕様書無しさん
05/09/13 00:12:15
サービス残業は、拒否して帰るほうこうで努力してくれ。
127:仕様書無しさん
05/09/28 02:28:27
サービス残業は絶対にやるな。
一回でもやると、永久にやらされるぞ。
最初に断る。これが肝心。
128:仕様書無しさん
05/09/28 04:54:12
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
129:仕様書無しさん
05/09/28 12:17:52
派遣法違反
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
130:仕様書無しさん
05/09/28 21:15:39
技術者使い捨ての元凶、偽装請負を許すな!!!
131:(;´Д`)天才島隆彦だよ
05/10/02 03:36:54
今のお金持ちの人はこの国がどうなってもいいのだろう。自分達の財産さえ残せれば。
構造改革とは国民に「他人を妬む心を植え付けること」 そして「他人を陥れることを推奨すること」 です。
経団連の奥田会長は「お金持ちの税金を安くし、消費税を18%にすればいい」などと発言している。
本来なら革命でも起こすべきですが、一般大衆は無知ですし、牙を抜かれてしまい
何の気力もない。豚に餌を与えるが如くか。政府認定御用学者はマスコミでヘチョなことばか言って
私どもアホな国民を誘導する始末。新生銀行の社外取締役にデヴィッドロックフェラーⅢ世の名前が..この人こそ親玉ですかね。
少子高齢化はそれほど問題でないとの認識である。それより若者の能力の質が落ちてる方がよほど大問題なのだ。
昔の社長は自分の手取りを少なくして、社員の給料を上げてたそのため一般の人達は裕福になり、
中流階級が生まれました。上・下流の二極化が進んでいる、そして中流階級は崩壊し
金持ちは海外の高級ブランドを貧乏人は中国などの安い製品を買う。中流崩壊は自国の製品の客をなくすのだ。
アメリカがいい例だ。ゼネラルエレクトリックは金融業でなんとかもってる。かくして日本には中流階級がいなくなり、
少数のお金持ちはガツガツと強欲にお金を稼ぎ、大多数の国民は保険には入れず病気や怪我などした時の生活は相当きついはずである。
ニューオリンズ市を見よ。まともな教育も受けれず、避難することもできずに苦しむアメリカ市民を、あれが日本の10年後の姿かなぁ。
132:取締役
05/10/02 22:51:57
労働基準法?なんだそれ?そんな法律日本にあるのか?
所詮労働者に権利などないんだよ。
わかるかね?わしのために働く、ただそれだけだ。
いやなら、やめてしまえ。
ちなみにうちの会社は、生計を共にする親族のみでやっている会社だ。
133:仕様書無しさん
05/10/10 15:15:10
「うちの会社は人材派遣会社ではありません」という会社に入社し、
「請負です」ということで現場に入ったら、仕事の内容がどう考えても派遣。
「おかしくないか?」と現地責任者に言ったら、
「実態は派遣だが、契約上は請負だ」と堂々と答えられて返す言葉がなかった。
おいおいそれって偽装派遣ってことじゃ(ry
134:仕様書無しさん
05/10/10 15:35:06
>>133
まぁ、そんなもんだ。
例えば、リクナビの先頭にあったアイアンドエルソフトウェア株式会社(I&L Software CO., LTD. )
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
西新宿 または顧客先 ※出向・派遣はありません
URLリンク(www.iandl.co.jp)
主要取引先にTCS・CSK・IBM・伊藤忠・ユニシスが入ってるんだが、どう見ても業務指揮件が
アイアンドエルに100%あると思えないんで、これは偽装請負と判定。
【出向・派遣はありません】と書くと、偽装請負で痛い目見た人が寄り付きやすいというメリットがあるからな。
135:仕様書無しさん
05/10/10 15:43:04
>>132
> 労働基準法?なんだそれ?そんな法律日本にあるのか?
> 所詮労働者に権利などないんだよ。
> わかるかね?わしのために働く、ただそれだけだ。
> いやなら、やめてしまえ。
> ちなみにうちの会社は、生計を共にする親族のみでやっている会社だ。
>
>
>
お前を頃す!
いいか! よく聞け! 二度とそんな口を聞けないように
貴様の咽を活気ってやる!
貴様をこのIT業界から追放し、抹殺してくれる!!!!
覚悟は良いか!! 貴様を取締役から奴隷に格下げし
徹底的に罪を償って貰う!!!!!!!
この前はよくも我々を苦しませてくれたな!!
今度は貴様が天罰を受け地獄を見る番だ!! 悔い改めよ!!!
氏ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
URLリンク(pine.zero.ad.jp)
136:仕様書無しさん
05/10/10 18:32:59
そういや、うちの会社の求人情報には"派遣"っていう
言葉はぜんぜん無くて、"出向"っていう言葉が使われてる。
派遣業の許可は得ているので、偽装派遣じゃないけど。
どちらにしろ、一月いくらで貸し出される「物」としてしか
扱われないから、あまり居心地はよろしくない。
営業は大口取引先からの天下り(左遷)。
こいつが並外れたDQNで orz...
137:仕様書無しさん
05/10/10 22:40:46
派遣業登録してあるから、ってオマエバカだろw
138:仕様書無しさん
05/10/11 08:23:40
あまりマスコミが取り上げないのは、やつらも似たようなこと
やってるからか?
テレビのADとかって制作会社から派遣されて来てたり。
139:仕様書無しさん
05/10/12 18:02:43
いい加減にサービス残業・過剰労働をやめろ
スレリンク(soc板)
このスレにいた~い世間知らずの生意気なガキが常駐しています。
社会というものをたっぷり教えてやってくれませんか。
140:仕様書無しさん
05/10/12 23:26:53
偽装派遣と残業代不払い。
絶対に許すな。
そんなごみ会社は倒産させよう。
141:仕様書無しさん
05/10/15 02:14:06
今日、店主に「ワガママですが、バイトを今日でやめたい」と伝えたら給料やらないっていわれました・・・。
給料を違約金としてとるみたいです。これは強制労働になりますか?
なにか違反してるところあったらおしえてください。おねがいします。
142:仕様書無しさん
05/10/15 02:15:07
質問スレへどうぞ。
143:仕様書無しさん
05/10/15 02:26:09
すいません。わかりました。
144:仕様書無しさん
05/10/15 02:47:14
いいえ、謝る必要はありませんよ。
145:仕様書無しさん
05/10/15 12:33:12
>>141
労働基準法違反になります。
いかなる名目であっても(一部の例外を除いて)給与を債権との相殺に
あてることは禁止されています。
また契約内容を確認して「違約金」の取り決めがないなら、そもそも
しはらう義務じたいがありません。
146:仕様書無しさん
05/10/15 17:41:14
こっちじゃないか?
労働基準法第16条
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は
損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
147:仕様書無しさん
05/10/16 21:38:49
>>141
「オマエが辞めると予定してた仕事ができなくなるんだ、損害賠償してもらう!」
と言われるかもしれません。ぜひ録音しておきましょう。
損害賠償を求めることはできません。違法行為です。裁判で「精神的苦痛を得た」と
主張して50万円くらい貰いましょう。
148:仕様書無しさん
05/10/22 01:42:37
>> 残業代は払う、36協定を結ぶ、これも重要だな。
>> 過半数を組織する労働組合がない場合は、公正な選挙で労働者の代表をきめる。
>> 36協定や就業規則の改定のときは過半数の代表者が必要だ。
派遣社員の場合、その代表って誰になるんですか?
勝手に決められてるとしたらいい加減過ぎないですか?労使協定って。
149:仕様書無しさん
05/10/22 12:55:21
派遣は関係ないだろ
150:仕様書無しさん
05/10/22 17:45:30
関係あるよ
じゃないと残業できない
151:仕様書無しさん
05/10/24 01:19:50
>>148 >>150
派遣は、派遣会社と労使契約を結んでいる。いじょ。
152:仕様書無しさん
05/10/24 01:33:16
労働基準法の協定に関する部分は
「当該事業場の」
となっているので、契約相手ではなく、職場単位ではないかと。
153:仕様書無しさん
05/10/27 15:48:37
腕試し! SEのための法律入門(3)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>【問題3】最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、下の説明で正しいのはどれでしょう?
>1:発注元企業が下請け企業に仕事を発注したように見せかけて、売上高や利益などの数字を操作する行為。
>2:発注者と受注者が請負契約を結び業務をアウトソーシングしたにもかかわらず、発注者側が受注者側の社員に直接指揮命令をする行為。
>3:請負契約を結んだ下請け企業が、計画的な倒産などの手段で、一部先払いしてもらった代金などを不正に取得する行為。
>【解説3】
>「偽装請負」とは、請負契約や業務請負契約がなされていても、
>請負事業者でなく注文主が実質的に指揮命令して業務を遂行している行為を指す。
>この場合は、雇用と使用が分離しているため「労働者派遣」に該当するので、
>請け負った事業者が派遣事業の許可または届出(一般労働者派遣事業の場合は許可が、特定労働者派遣事業の場合は届出が必要)
>を出している必要がある。許可を受けずに一般労働者派遣事業を行うと、
>1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(労働者派遣法59条2号)に処せられる可能性がある。
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
154:仕様書無しさん
05/10/27 22:54:15
何というか
いまさらというか
しらじらしいというか
なぁ?
155:仕様書無しさん
05/10/29 12:54:23
>>154
同意
156:仕様書無しさん
05/11/13 23:43:16
世間では、社員100人以上の会社では労働基準法はきちんと守られるし
労働組合もある。
100人以下では組合が無いところが多い。
ところがソフト会社は100人以上でもほとんどない。組合を作ることが急務だ。
それがソフトウェア技術者をひどい待遇から救うことになる。
157:仕様書無しさん
05/11/16 21:40:31
職場の上司がパソコンで打ち込む勤怠のシフトパターンを不正した。
おかげでその日の残業手当数万タダ働きにされてしまった。
こんな不正許せん!
その余った予算で店の利益にまわそうとしている・・・。
不正っていうのか・・・
158:仕様書無しさん
05/11/17 09:00:57
>>156
つ電算労ホームページURLリンク(www.union-net.or.jp)
159:仕様書無しさん
05/12/03 19:28:47
>>157
裏金作りを許すな
ハッキングしてでも弄り直せ
160:良スレマルチage
05/12/23 01:05:32
age
161:仕様書無しさん
05/12/23 01:07:42
ドカタがあげまくってるなwwwww
162:仕様書無しさん
05/12/23 03:18:42
2週間程度の予定で客先に出して、そのまま3年以上同じ客先で働かせるのってダメだよね?
名目は派遣ではないんだが
163:仕様書無しさん
05/12/23 09:33:00
確か3年以上常駐したら、常駐先で正社員雇用しないといけないとか
なんとかどっかで見たような?
この辺の事情に詳しい人いない?
俺もそろそろ3年なんだけど、今の会社辞めて、常駐先の正社員に
なりたいw
164:仕様書無しさん
05/12/23 11:23:14
久しぶりに見てみたら。
またストライキ君が暴れ出したのか・・・
知らない人がやたらと釣られてるな・・・
165:仕様書無しさん
05/12/23 13:30:53
事情は良く知らんが俺は釣られたらしい
166:仕様書無しさん
05/12/23 16:37:10
「ストライキ君」をNGワード指定推奨
167:仕様書無しさん
05/12/23 17:01:20
それより客先でプロパーとの差別問題を釣ってくれ
168:仕様書無しさん
05/12/23 17:34:13
>>163
マイクロソフトはそうだよ。
派遣あがりの社員がいる。
漏れは1年4ヶ月でくび切られた。
169:仕様書無しさん
05/12/23 17:50:23
外資は怖い
古川も成毛もお払い箱になった・・・
170:仕様書無しさん
05/12/23 17:59:25
日本IBMは違う。
あそこはおじさん天国だ。
171:仕様書無しさん
05/12/23 18:04:28
大和研究所の人はレノボに売られなかった?
172:仕様書無しさん
05/12/23 18:53:21
IBMって確か課長になるにはTOFLE~点とかなかったっけ?
目標達成できないと管理職になれないんじゃ?
173:仕様書無しさん
06/01/05 22:43:41
>>163
派遣法の雇用努力義務の事だと思う
URLリンク(www.be-proud.jp)
期間の定めの無い社員(正社員)が一定の期間以上その会社以外の場所で就業したところで、
雇用関係の変更を義務付けるような規定は公にはありません。
各企業が内規で定めていれば別ですけれども、あまり聞かない話ですね。
174:仕様書無しさん
06/01/06 20:21:58
上司に「36協定結んだから200時間以上働かないと残業代を出さないようにうちは決めた」
て言われたんだけど、36協定って1日8時間を越える労働を一定期間できるようにする
協定じゃないの?
例えば月に22日間働いて200時間の実働時間だったら
200時間-176時間=24時間
24時間分の残業代は支払われないのは合法ってこと?
とりあえず一月の45時間は越えてないけど・・・
自分が36条読んだ限り上司の話しの内容の事は書かれていないと思うんだけど。
だれか知ってたら教えてください。
175:仕様書無しさん
06/01/08 15:45:31
>>174
それはその上司の言うことが間違っていますよ。
36協定とは、1日8時間、週40時間を超える労働をさせる
場合の取り決めのことですが、これらを超えても残業手当を
出さないという協定は違法になりますのでできません。
裁量労働制の場合はまた少し違うようです。
176:174
06/01/09 20:01:28
>>175
レスありです。誰もレスしてくれないかと思った(つд`)
つまり
36協定結んで週+10時間にして、週(5日)に50時間働いた場合は
40時間は通常の労働で、10時間分の労働は残業扱いってことでいいんですかね。
36協定は合法的なサービス残業ではないってことですよね?
177:仕様書無しさん
06/01/09 20:42:59
>>176
そういうことです。はい。
178:174
06/01/10 00:00:14
>>177
ありです。
やっとさっぱりしました。m(__)m
179:仕様書無しさん
06/01/12 17:58:44
京都市南区の旭合同株式会社は北朝鮮型企業
自分のためではなく、社長とその息子以下、一族のために働かされる。
残業代なんてありません。同族会社に労働基準法なんてありませんから。
休日出勤は当たり前。することなくても休日は出勤です。
会社のあり方に不満を言えば即日解雇です。
とにかく一族繁栄の妨げになりそうな者は排除していきます。
なので当然入れ替わりも激しく、人は育ちません。
塩日成及び塩正日万歳の精神を持たなければやっていけません。
男尊女卑万歳、女はお茶汲みやってなさい。
その神経と体質の古さ、異常と言う以外表現できません。
■取締役
代表取締役社長 塩野忠雄 ←もうろく金日成
取締役副社長 塩野啓二 ←座ってるのが仕事か
専務取締役 浦野博志 ←唯一同族ではないがかなりのバカ
常務取締役 塩野忠人 ←二世おぼっちゃん金正日
取締役東京営業所所長 塩野猛司 ←いる意味あるの?
絶対に入ってはいけません。究極のDQNブラック企業です。
二世金正日が実質上実験を握っており、彼の気分で社員は動かされます。
自分は慕われていると勘違いしているアホな幸せものです。
みんなから煙たがられてるのに。バカなやつだ・・・。
職歴を汚したくなければ、また人間らしい生活をしたければ入らないように。
俺も来年には辞める。絶対に辞める。 今は貯金が少ないから仕方なく続けてるけど。
先日も金正日の機嫌損ねた社員が即日解雇されました。
この21世紀に独裁政権もここまでくると異常でしょう。
今年は大半が辞めるでしょう。少し楽しみな感じもします。
社員の一斉退職による経営破綻というのも面白いかもしれない。
検索用キーワード
DQN、ブラック、同族、離職率高、平均年齢低、二世、バカ、北朝鮮、労働基準法無視
180:仕様書無しさん
06/01/12 19:09:59
週40時間労働の徹底
181:仕様書無しさん
06/01/12 22:57:43
零細IT企業に勤めているのですが、派遣業の免許を持ってないのに
平然と社内では「派遣する」という言葉が使われています。また、実際に
ほかの企業に行き、そこの社員の指示に従って作業をしています。
派遣の免許を持ってない会社が、このような形態の仕事をしても良いのでしょうか?
182:仕様書無しさん
06/01/12 23:06:18
>>181
だめ。
まぁ、問い詰めても
「派遣」という言葉ははあくまで便宜上で使用しているだけで、
実際は「出向」「請負」「常駐」「客先勤務」「SES契約」「業務契約」等
だからうちは派遣の免許は必要ない。
と言われておしまいな気がするけど。
183:仕様書無しさん
06/01/12 23:10:02
>>182
それって、出るとこ出ても、言い訳されて負けるって事?
俺の乏しい知識だと、他の会社の社員の指示に従って
仕事をするのは、派遣だと思ってたんだけど・・・甘い?
184:仕様書無しさん
06/01/12 23:35:03
>>183
裁判か。弁護士次第かな。いちおー実際の勤務状況が最優先で考慮されっけど。
日々の業務に対して、誰から指示を受けているか、毎日の出勤先はどこか、
誰が管理監督しているかをメモっとけば裁判のときに有利だよ。
在籍してる会社との契約はどうなってんの?就業場所に関する記載はない?
185:仕様書無しさん
06/01/13 00:51:15
>>181
俺は数年前それと同じような状況の会社に勤めていて、あまり理不尽な扱いを受けるので
個人加入の労組に入って交渉したことがあるよ。
違法派遣について突っ込むと会社側は「請負いなんですよ」とかトボけたけど、
法の争いを前提するとなると たとえば、
「派遣先に出退勤など時間的な拘束を受けていないか」→受けていれば請負とは言い難い
「実質上の指揮命令者は誰か」→恒常的に派遣先の指示に拠り業務を行っており、
自社の上司等が業務の内容を把握していなければ実態は労働者供給
というような判断が「勤務の実態」に即して基準とされるのは>>182-4氏のおっしゃるとおり。
俺の場合は残業代不払い、過剰時間勤務の押し付けなど色々と会社側にも非があり、また
労組の協力もあって納得のいく話し合いができたけど、この業界ってこの手(偽装)の話多いヨネ。
【請負と労働者派遣の違いは・・・】
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
186:仕様書無しさん
06/01/19 22:00:53
テクマトリックス株式会社の西田というやつは
労働基準法を微塵も知らず、威張りくさっている大馬鹿ジジイだ
みんなで懲らしめよう
187:仕様書無しさん
06/01/29 00:54:40
2get
188:仕様書無しさん
06/02/19 08:53:00
>>186
うちの社長と同じじゃん。
馬鹿、人格破綻者、とぼける、周りをイエスマンで固める、株を50.1%持っていて手放さない、労働基準法違反、労働者派遣法違反
189:仕様書無しさん
06/02/19 09:22:15
普通の業界だったらこんな社長だったら潰れているのだが
人貸し業はこんな社長でもやっていける。
というかまともな人は人貸し業なんてできない。
良心が許さない。
190:仕様書無しさん
06/03/16 21:08:51
悪徳会社をどんどん監督署(労働基準法)や安定所(労働者派遣法)、マスコミ、共産党に相談しよう。
役所は財界よりかも知れんが、そこもちゃんとノートに記録しておく。あとでドカンとやっつけるからな。
191:仕様書無しさん
06/03/16 21:28:13
日本の社長って馬鹿が多いよね。
192:仕様書無しさん
06/03/16 22:09:56
請負の常駐なんですが正直もう辞めたいです
この場合も損害賠償とか言われないでしょうか?
ていうか辞めれるんでしょうか?
193:仕様書無しさん
06/03/16 22:13:19
>>192
評判悪くすりゃいい
そうだな、たとえば
フルチンで出勤する、とか
194:仕様書無しさん
06/03/17 00:09:15
>>192
ちゃんと契約書を確認しておいたほうがいいよ。
ただ、公序良俗に反していたり、違法性、不法性のある契約条項は
無効だから、契約書に書いてあっても気にしなくていい。
195:仕様書無しさん
06/04/09 12:18:50
>>192
請負って、会社間が請負契約しているだけでしょ。
労働者は関係ない
いつでも辞める事ができる。
196:仕様書無しさん
06/04/09 12:53:47
派遣先に行くときに最初に面接をすることが多いが、事前面接自体が違法なことを
わかってないところが多い。
よって面接なんて拒否できる。
197:仕様書無しさん
06/04/09 14:31:14
あと二重派遣も違法
協力会社の人間を自社の社員のように見せかけてよそに送り込むのは違法
198:仕様書無しさん
06/04/09 15:21:40
経歴書を客先に渡すのは、個人情報保護法違反
199:仕様書無しさん
06/04/09 15:49:16
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
200:ハーピィ
06/04/10 21:40:10
E・∇・ヨノシ <200ゲット♪♪
201:仕様書無しさん
06/04/28 12:18:10
URLリンク(www.courts.go.jp)
URLリンク(www.courts.go.jp)
URLリンク(www.courts.go.jp)
202:仕様書無しさん
06/04/30 09:13:08
昨日のメーデーに行った人、報告お願いしまーす。
203:仕様書無しさん
06/04/30 09:23:19
俺は行った。というか参加させられた。
パートや派遣や契約社員を放置した責任は連合にもある、と認めていた。
小沢一郎さんを直接見たのは初めて。
民主党も派遣反対に舵をきるだろう。
204:仕様書無しさん
06/04/30 11:29:07
メーデーは5月の日という意味じゃん。
4月29日ではエープリルデイでしょ。
205:仕様書無しさん
06/04/30 12:18:40
派遣を禁止しろ!
エープリルフールでもいいからさ。
206:仕様書無しさん
06/05/11 20:05:07
今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ
トラックやタクシーなどの運送業界について考えます。
事故がなくてもドライバーの「過労」や飲酒運転で会社も営業停止。
国交省が打ち出したこの方針に賛成?反対?
投票はここから↓
URLリンク(tbs954.jp)
207:仕様書無しさん
06/05/28 16:23:32
労働者派遣法は廃止しろ
違法派遣はきちんと取り締まれ
残業手当は全額払え
208:仕様書無しさん
06/05/28 16:43:21
・・・伯爵
はるか西方の地で
アツアツのホットドッグを
尻に叩きつけられ続けた
ケツ毛伯爵だとでもいうのかァァ!!
209:仕様書無しさん
06/05/28 17:51:08
仕事の持ち帰りってしてる?
210:仕様書無しさん
06/05/28 19:34:24
PCとサーバにつながっている線を持って帰るわけにいかないし。
何より残業手当がつかないのだったら持ち帰るわけない。
211:仕様書無しさん
06/06/04 00:16:17
国際労働機関 アイエルオー [ ILO ]
国際的規模での労働条件の改善を目指し、 生活水準の向上、最低賃金の保障などを活動の基本とする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.ilo.org)
212:仕様書無しさん
06/06/04 07:08:33
ILOのホームページを見たぞ。
なるほど差別の禁止は重要。
派遣なんか典型的な差別。絶対に禁止すべき。
213:仕様書無しさん
06/06/10 22:12:38
無理だと思う。そもそもその法律をきちんと見守っていく省庁がそれを反することを要求するんだから。
214:仕様書無しさん
06/06/23 23:17:50
悪いのは偽装派遣
遠慮なく手を抜こう
30過ぎたらクビにするつもりで派遣を使っている
こっちもそのつもりで手を抜こう
215:仕様書無しさん
06/06/23 23:59:30
>>212
派遣がなくなったら君無職になるけどいいのか?
今派遣やってるような無能なやつは、派遣がなくなったら正社員にでもなれると思ってるのか?
そんな考えだから、いまだに派遣なんだろ
216:仕様書無しさん
06/07/09 16:48:25
派遣があるから企業が正社員を減らしているんだぜ。
派遣がなくなれば、俺たちは純正の正社員。
派遣会社の社長のようなまがいもの社長とは訳が違うのさ。
217:仕様書無しさん
06/07/09 18:35:38
【社会】昨年度病気休暇の三重県職員のうち、3割がうつ病などのメンタル疾患…三重
スレリンク(newsplus板)
218:仕様書無しさん
06/07/10 23:03:11
事前面接が違法な理由を教えていただけませんか?
219:仕様書無しさん
06/07/11 07:11:58
URLリンク(www.houko.com)
第26条 7 労働者派遣の役務の提供を受けようとする者は、
労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る
派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない
事前面接が、この「派遣労働者を特定する」行為にあたるからです。
ただし、これは努力目標であり、違法であっても罰則はない。
また、
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・紹介予定派遣では事前面接も可能に
・3年以上継続して派遣員を受け入れていて新規雇用をする時は派遣員にまず雇用を申し込まなければいけない。
220:仕様書無しさん
06/07/11 09:59:01
>>218
なぜって、法律で禁止されてるからだよ。
URLリンク(allabout.co.jp)
221:仕様書無しさん
06/07/11 11:37:40
>>220
その記事は2003年のもの。
派遣法は適時、なし崩し的に企業が使い易いように改正されてるから、時々確認しないとね。
なんといっても小泉改革のホントの目玉なんだからさ。
222:現場事務所も前面禁煙だ!
06/07/11 19:55:01
現場事務所も全面禁煙だ~!、法規制してくれ!!
喫煙で今世紀10億人死亡も 国際対がん連合まとめ
【ワシントン11日共同】喫煙を減らす強力な対策が導入されなければ、21世紀のたばこによる死者数は世界で約10億人に上り、20世紀の10倍に膨らむ恐れがあるとの推計を国際対がん連合などがまとめ、ワシントンで開催中の同連合の会議で10日発表した。
中国をはじめとする喫煙率が高い発展途上国での人口増が主な原因。発表は、成人のたばこ消費を半減できれば今後50年間に約3億人の「不必要な死亡」を防げるとして、各国政府に早急な取り組みを求めている。
世界の喫煙人口は現在、男性約10億人、女性約2億5000万人の計約12億5000万人。平均喫煙率は男性の場合、先進国が35%、途上国は50%で途上国が多いが、女性は先進国が22%と途上国の9%を上回っている。
(共同通信) - 7月11日17時28分更新
223:仕様書無しさん
06/07/11 23:20:09
派遣は、同じ場所に3年以上勤めた場合
「正社員に登用」しなければならない規定があるのに違反してる所多すぎ
*正確には 「正社員になる意思があるかどうかを聞かねばならない」
あると答えられたら正社員として採用しなければならない
224:仕様書無しさん
06/07/12 22:50:35
>>223
そんなの
「意思はないよね、はい、サインして」
で終わるだろうな。
225:仕様書無しさん
06/07/13 21:46:13
>>223
派遣すべてではないよ。職種による。
226:仕様書無しさん
06/07/14 10:03:11
>>225 派遣労働者直接雇用申込義務 は全職種だよ
ただ、期間が違うだけ
・派遣受入期間の制限がある業務では その期間
・無ければ3年 後に 派遣労働者直接雇用申込義務が生じる
その期間後、同じ業種の別の人を受け入れる場合もこの義務が発生
227:仕様書無しさん
06/07/22 23:57:10
派遣は使い捨て
バカで腹黒い社長だけがのさばり
社員は病気、精神病、退職
228:仕様書無しさん
06/07/23 01:04:33
「儲けるためなら違法も許される」とか言ってるところ
ワイロ、カネも積んでいるだろうから捜査の手も及ばない
229:仕様書無しさん
06/07/23 01:09:48
この手の問題にイチバン乗り気なのが日本共産党なんだよな
こういう話を国会でするときは、必ずクリスタルの名前出すし
230:仕様書無しさん
06/07/30 18:27:45
問題にはならないでしょう。俺も何度かいったけどパーティ行って献金してる
業界は大丈夫だってみんな汚い笑いでいってたからなぁ
231:仕様書無しさん
06/07/30 18:39:30
労基法違反も労基署じゃなくて警察に労働安全課とか新設して警察の管轄に
しちゃえばいいのに。労基署は逮捕権有るのに全く行使しないんだから
やる気無いよね。
232:仕様書無しさん
06/07/30 20:01:55
残業代は仕方ないだろ。
出来ない奴は残ってやるのが当然の事。
233:仕様書無しさん
06/07/30 20:50:32
元々、労働三法は血で血を洗う闘争で労働者が勝ち取ったもの。
従って、これの維持にも当然血で血を洗う闘争が必要。
その当然の努力をしない労働者にこの法律は適用されない。
234:仕様書無しさん
06/07/30 21:06:45
>>232
残業込みでスケジュール立てるゴミどもがいるから駄目
235:仕様書無しさん
06/07/30 21:25:53
>>232
残業しても出来ない奴の分がギリギリになってからこっちに回って来て
残業する事になる訳で
236:仕様書無しさん
06/07/30 21:33:32
>231
その警察の内部事情がひどかったりしてな
刑事とか無休なんじゃないか?
ってのは刑事物フィクションの読みすぎですか
237:仕様書無しさん
06/07/31 08:08:05
残業をなしにするんだったら、きちんと平等に仕事を分けて、
できない分を他人に回したり、手伝ってもらうのは法律で禁止に
しないといけない。
238:仕様書無しさん
06/07/31 16:38:49
残業マヒ起こしてる奴隷が若干いるな。
(-人-)なむ
239:仕様書無しさん
06/08/04 00:43:49
>>232
残業込みで会社の予算組まれてますが何か?
240:仕様書無しさん
06/08/05 20:52:19
>>239
君のような無能はどうであれ会社のいいなりで一生すごせ。
241:仕様書無しさん
06/08/10 08:47:11
あのな、残業は「不測の事態に対応する」ためにやるんであって
定常的にやっちゃったらあと命削られるだけなんだよ?
計画に残業が入ってる?あほかと。
242:仕様書無しさん
06/08/11 16:26:20
労働基準法以外にも「労働者保護法」「労働者搾取禁止法」とかも
作らないといかんね。
243:仕様書無しさん
06/08/11 23:04:33
日程・仕事量・担当者人数
この条件が上から降りてきた時点で残業せずに出来るわけない事多いけどな。
後は、仕事相手の会社の無茶な体質とか含めたら・・・
244:仕様書無しさん
06/08/12 20:50:05
で、皆さんは何処の派遣元と差遣先で違法に雇用され、権利を侵害されているのですか?
私はココの会社で違法就労してます。
スレリンク(haken板:1-100番)
245:仕様書無しさん
06/08/12 22:22:57
[日米投資イニシアチブ報告書]
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
米国の主な要請
解雇の金銭的解決
ホワイトカラーエグゼンプション
労働者派遣法の更なる規制緩和
246:仕様書無しさん
06/08/13 00:52:03
日本の主な要請
ニート
イエローカラーエグゼンプション
247:仕様書無しさん
06/08/13 15:10:29
豊田労基署幹部、法人券でゴルフ
元豊田労基署長ら、漏洩先企業の法人会員券でゴルフ
URLリンク(www.asahi.com)
トヨタ系企業が労災隠し 偽装請負が背景に
URLリンク(www.asahi.com)
労災の場所、偽って報告=シャープ亀山工場の下請け
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
労災、場所偽り報告 シャープ下請け会社
URLリンク(www.asahi.com)
また労災、男性死亡 シャープ亀山工場内で3件目
URLリンク(www.isenp.co.jp)
248:仕様書無しさん
06/08/18 12:53:40
asahi.com:不正求人500件、派遣・請負業者 - 偽装請負
URLリンク(www.asahi.com)
> 東京都内の人材派遣業者や請負業者がハローワークに求人申し込みを行う際、派遣先
>や発注元の企業を偽っていたケースが、今年3月以降分だけで500件以上あったこと
>がわかった。東京労働局は17日、派遣・請負業者に対し、求人申し込みの際は派遣先
>や発注元との契約書を提示するよう求める通知を出した。求人段階で契約内容を把握す
>ることで、相次ぐ「偽装請負」を防ぐ効果も期待できるとしている。
>
> 都内のハローワークでは今年に入り、「実際の派遣先が求人票に記された企業と違っ
>た」などの苦情が目立っていた。東京労働局が3月から特別調査を実施したところ、大
>半のハローワークで派遣先や発注元を偽る求人票が見つかった。
>
> 特に都内に本社があり複数のハローワークに大量求人をしていた業者6社で、今年3
>月から8月にかけて計500件以上の不正求人をしていたことが分かった。内訳は、仕
>事を請け負っていない建設現場などを勤め先として示した(約400件)、派遣契約を
>結んでいない企業を派遣先と偽った(約100件)など。
>
> 背景には、景気の回復による人手不足で、派遣・請負業者間の人材獲得競争が激化し
>ていることがある。先に求職者を確保してから、派遣先や発注元の企業への営業活動を
>する業者もあった。
>
> メーカーが派遣業者からの労働者の受け入れを「請負」と偽るケースが全国で発覚し
>ており、東京労働局は「事前チェックを強化すれば、偽装請負の歯止めにもなる」とし
>ている。
249:仕様書無しさん
06/08/20 15:08:47
まぁいくらやってもなくならないよ。もうこの方法はやばいから
250:仕様書無しさん
06/08/20 18:04:20
>>242
派遣会社の社長は死刑がいいね
251:仕様書無しさん
06/08/20 18:17:55
関係ないけど、「保護法」って発音してみると間抜けだよね
252:仕様書無しさん
06/08/22 23:57:04
派遣など、不要なシステム
ピンはね 違法行為 重労働への派遣
しかも派遣会社側に不利な説明は決して
しない。
こんなろくでもない派遣システムなど不要
必要なし
最初に派遣システムを作った奴は、不動産投資
などと同じように、利ざやが自動的に入ってくる
派遣システムを作り出した まさに濡れ手にあわ
少なくとも、派遣を最初に始めた奴は大金持ちに
なってるだろう。俺達はこいつら、ずる賢い奴に
利用されてるだけだ すぐに派遣など、なくすべき
まさに必要なし。
253:仕様書無しさん
06/08/23 00:32:07
>>252
派遣に限らずどこの会社でも、ピンはね、重労働はやってるだろ。
君は、世間知らずにもほどがある。
俺なんて、ピンはねだけで年収2000万ぐらいあるのに。
254:仕様書無しさん
06/08/23 00:47:33
>>253 >>252が言いたいのは、派遣はある意味人身売買ということ。派遣先の会社で労働条件が醜悪な場所は派遣を使う。技術者とか専門職という名目で。
255:仕様書無しさん
06/08/23 00:54:53
現実に即して1日24時間以上働かせてはならないとかに変えた方がいいな
256:仕様書無しさん
06/08/23 00:58:44
派遣って、労働条件は派遣先で決まるのか?
257:256
06/08/23 00:59:22
労働規則とか
258:仕様書無しさん
06/08/23 01:05:09
久しぶりにデスマから抜け出し、夏休みももらえて一息ついた時。
派遣元が売り上げノルマを課してきやがったw
180h/月以上、どうにかして仕事してこい、と。
残業代はデルから、ここは我慢するべきか…
259:仕様書無しさん
06/08/23 01:05:53
デスマの元作れば?
260:仕様書無しさん
06/08/23 08:03:20
>>258
残業代のデナイ所なんてないだろ。チョンぐらいですか?
261:仕様書無しさん
06/08/23 11:53:18
>>260
いくらでもあるが?
262:仕様書無しさん
06/08/23 15:48:55
派遣会社など、法律でどんどん規制すべきだ
とりあえず職安から、派遣会社の求人を登録をなくせ
政府も専門職でしか、派遣できない、昔の制度に
もどせばいい。製造への派遣を許可するな
企業が派遣社員を雇う場合に、税金をかけろ
263:仕様書無しさん
06/08/23 20:25:32
PGは専門職ってことになるとまずい
PGも派遣は禁止すべきだにゃ
264:仕様書無しさん
06/08/23 23:23:36
職場の中で、醜悪な場所はみんなが嫌がるし長続きしない。
よって、経営者側も労働組合側も派遣に賛成する。(政治的に反対するところがなくなる)
手当てを出す分ちょっと高くても派遣を雇う、手切れもいいし。
だが、派遣社員は派遣会社の利益分も働かなくてはいけないから、
給料は安い。
265:仕様書無しさん
06/08/23 23:45:04
だがこの業界で一番給料安いのは
サビ残正社員という罠
266:仕様書無しさん
06/08/23 23:50:39
>>265 銀行員は、駅前のワンルームマンション(寮)で食事つきで月3マン(普通なら10マン相当)
帰りはタクシー券。
267:仕様書無しさん
06/08/24 00:46:19
銀行員は正社員かもしれんが、プログラマーじゃないだろ?
268:仕様書無しさん
06/08/24 00:47:20
銀行員 と
銀行関係のシステム作ってる人 の
格差ッッ
269:関西大手電器メーカ
06/08/24 08:22:11
>>262
だが現実には、逆に派遣雇用に補助金・助成金を
出し、税金免除してる罠。
270:仕様書無しさん
06/08/24 08:28:23
>>269 それが、劣悪な環境で働く派遣社員を作っている要因だな。
271:仕様書無しさん
06/08/24 17:31:40
見かけ上の失業率を下げればいいという発想なんだな
272:仕様書無しさん
06/08/24 18:55:18
職業安定所は労働基準法を守ってない会社も紹介するけど、なんで労働基準局とリンクしないんだ。
273:仕様書無しさん
06/08/24 19:01:50
>>272
知り合い職安勤務してたことあるが、そんなの精査すると残業しないといけなくなるから
って理由でしてないみたいだよ。一々〇〇会社の情報を調べてなんてやってる意味はない
っていった。そうゆう理由だからその知り合いは職安だけは行くなと言われたことがある
274:仕様書無しさん
06/08/24 19:19:04
>>273 ほー 労働基準局からデータもらえばすむのに。
275:仕様書無しさん
06/08/24 19:40:21
日本名物縦割り行政
276:仕様書無しさん
06/08/24 20:06:51
>>271 まったくだ いやな世の中だね 団鬼の世代は何も考えられないお国の奴隷だ。
277:仕様書無しさん
06/08/24 21:47:33
PGが専門職な訳ないだろ。
高卒がほとんどという低学歴乞食職業
278:仕様書無しさん
06/08/24 21:52:55
PGの学歴って
45%専門
32%高卒
20%中卒
3%その他みたいだね
279:仕様書無しさん
06/08/24 21:55:57
で、オチは
280:仕様書無しさん
06/08/25 00:27:18
高専じゃあるまいし、専門なんて高卒と同じだしなぁ。
281:仕様書無しさん
06/08/25 00:53:08
専門卒=短大卒
282:仕様書無しさん
06/08/25 10:52:17
行った派遣先で、免許もないのに、玉掛け
クレーン 安全装置なしのプレス させられた
しかも最初に示された作業内容と全然違う
これどう見るよ
283:仕様書無しさん
06/08/25 20:38:49
>>281
あほか
284:仕様書無しさん
06/08/25 22:39:37
あほだ・・・高専卒=短大卒だが、専門卒=高卒だぞ
285:仕様書無しさん
06/08/26 00:24:50
>>281の理論だと
予備校卒=大卒
286:仕様書無しさん
06/08/26 01:33:38
高卒=兵卒
287:仕様書無しさん
06/08/26 02:10:14
>>282
プログラムですら無い
288:仕様書無しさん
06/08/26 13:21:24
>>282
プログラマは免許すらいらない低脳作業
289:仕様書無しさん
06/08/27 13:03:13
免許はないが使えのか使えないのかさっぱりわからん資格なら山ほどあるな
290:仕様書無しさん
06/08/27 20:17:51
>>289
わからんことはないよ、ずばり「つかえない」
単なる資格商法、受験料を設けるだけ。
291:仕様書無しさん
06/08/30 18:25:15
私パートで3年働いたら社員になれるよってきいたんですが、本当になれるのですか?
292:仕様書無しさん
06/08/30 22:34:04
信じていれば、いつか夢は叶うよ。叶わないときもある。
293:仕様書無しさん
06/08/30 22:41:37
そうそう、頑張れば報われる。報われない事もある。
294:仕様書無しさん
06/08/31 20:15:51
求人情報誌数社分(無料で配布されてる物等も全て)の3社で見かけたこの会社に電話で応募してみた。
「女性のみの募集で、男性はお断りしています」との事だったので、労働基準監督署に相談したら「男女雇用均等法」違反で指導しましたとのこと。
後日、再度電話で応募したら「もう締め切りました」と早口で電話を切られて怪しいと感じたので
知り合いの女性にお願いして代わりに掛けてもらったら「まだまだ募集してますよ~。お仕事も簡単ですよ」と、掛けてきた人の声で男性と女性を区別して
男性なら締め切ったということにしておくという段取りだったということが分かったんです(笑)
本日発売の「週刊ゲットサポート」にも全く同じ内容で掲載されてました。
「Free an」「あつまる君の求人案内」「タウンワーク」色々な情報誌に載せてるけど
女性主体で成り立たせたい目的は何でしょうかねぇ(笑)
日本ジャンボー(株)
福岡市博多区東那珂
(職種)写真のルート集配・自家用車を持ち込める方・未経験者歓迎
当局から指摘を受けても「同数位男性も働いてます」と返答したらしいけど、それも嘘でした。
友人の目撃証言で明らかになりました。 <佐賀営業所 おばちゃんしか見かけんよ~とのこと。
295:仕様書無しさん
06/08/31 20:41:45
経営者の頭の中では
儲け>>>>好み>>>>法律
296:仕様書無しさん
06/08/31 22:44:47
相談です。
現在塾のアルバイトをしています。
その会社には午後5時から午後11時頃まで仕事をしているのですが、
午後10時以降の給与を払ってくれません。
それは請求したらもらえるのでしょうか?
297:仕様書無しさん
06/08/31 22:49:40
どうしても払ってくれない場合を除けば払ってくれるよ。
298:仕様書無しさん
06/09/01 15:57:56
>>294
「改正男女雇用機会均等法」に明白に抵触してるね。悪質。
第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えな
ければならない~
社会通念上、性別に異なる取扱いをすることに合理的な理由があるとは思えないな。
299:仕様書無しさん
06/09/01 19:54:09
昼休みに会議、っていうのは労働基準法違反ですよね?
300:仕様書無しさん
06/09/01 20:01:35
第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
301:仕様書無しさん
06/09/02 00:12:01
>>294
悪質ですね。電話の会話を録音してみたら?
で、厚生労働省に配達証明付きでテープ送れ。
302:仕様書無しさん
06/09/02 00:14:04
>>296
バイトなら払ってくれるだろ。社員だったらまだしも。
請求した方が良いよ。
社員の残業代も払わない会社なんて、社員のこと考えて無いよ。
よって、従業員も社長のこと、考える必要なし。
303:仕様書無しさん
06/09/04 00:46:12
>>294
掲載する会社も同罪ですね。 法律違反が認知されてる会社はブラックリストに入れるのが普通なのですが。
304:仕様書無しさん
06/09/05 11:02:57
>>302
に補足。深夜割増し(35%)もお忘れなく。
残業か否かに係わらず、22時~翌5時までは
深夜割増しを付加しなければならない。
305:仕様書無しさん
06/09/06 21:08:11
しかし、これほど法律違反がはびこっていても、現職ではたれこみにくいw
外部から当局等への情報提供は本当に貴重だと思う。
長距離トラック運転手でも、退職後に過去にさがのぼって「超過勤務手当て」を
裁判で勝ち取ったケースが近年あるし(数十万円程度だったかと)
306:仕様書無しさん
06/09/06 22:48:13
社内規定で、
出向先の勤務時間に準ずるって違法?
そもそも偽装請負なのだが
307:仕様書無しさん
06/09/07 00:02:23
働きすぎで不幸になるのも良くないし、変な経営者に大金を
あげてホリエモンのように世の中に悪い影響を与えるのも良くない
と思う。
そうならないように法律がある。
人間にとって最適化された仕事量が労働基準法で制定されている。
スピードが速すぎると事故を起こすし、周囲も迷惑。
快適に車を使用する方法が道路交通法で制定されている。
今の状況では経営者も労働者もお金を持ってれば「不幸でも良い」と言う
ような状況に陥ってます。
お金を持ちつつ幸福になる方法を考える事が「頭が良い」と言う事で
このままでは頭が悪くても経営が可能ですね。
結局今のやり方では労働者も経営者もお互い精神的に良くないし、
事故も起こるし、返って混乱してしまうんですよ。
308:仕様書無しさん
06/09/07 02:43:56
「金もらってる以上ちゃんと働け」
と説教垂れてる奴に限って、
労働基準法も何も知らないバカなんだよな。
そういう輩は一円玉与えただけで労働者は
一生懸命働いてくれると勘違いしている。
そんな金でまともな生活ができるとでも思ってるのかといいたいね。
309:仕様書無しさん
06/09/07 02:51:53
URLリンク(s-akademeia.sakura.ne.jp)
310:仕様書無しさん
06/09/07 20:15:52
ホリエモンはガチガチの既得権社会が生み出したものだと思う。
才能ある若者がいくら頑張っても、既得権爺が汚い手を使って潰しにかかる。
それなら当然「そっちがそうくるならこちらも」と、際どいことをしてでも
戦おうとする者が出てくる。
格差固定化社会でなければ、ホリエモンだってあんな馬鹿なことをする必要もなかった。
311:仕様書無しさん
06/09/07 20:54:32
ある程度面接してから「実は試用期間が3ヶ月間ある」とか「業務の車は用意してもらうことになってる」
「もっと若い人がいい」等言われたんですが。
掲載内容には一切書かれておらず、突っ込み入れたら黙り込んじゃったwww
福岡市内の某広告代理店。狭い事務所はお通夜みたいに静まり返った(笑)
一晩で夜逃げ出来そうな感じの会社だったので採用されなくてよかったかも。
312:仕様書無しさん
06/09/07 21:38:38
kwsk!
313:仕様書無しさん
06/09/07 21:53:16
>>310
まるで、「アメリカ社会=堀江貴文だ」
と主張してるような誤解を受けるコメントだな。
奴のやってることは何も斬新ではない。
世界的に見たら二番煎じ。
堀江みたいな犯罪者にならないと金儲けできない
っていう考えがアホらしい。
314:仕様書無しさん
06/09/07 21:55:26
>>311
求人情報にそういうことかずに面接中に
そういうこと言いだすバカ面接官ってウザイよな。
一生懸命、その会社のために、
会社にあわせてどんな自己紹介をするかシミュレート
してきたのが水の泡になるっちゅーに。
つかね、採用されて働いてから、そういうこと
言いだすバカ経営者もいるんだよね。ホントに。
求人情報に書いてたことや面接で
言ってたことと全然ちが仕事だったりさ。
そういうのを目の当たりにすると、この会社潰れそうダナってことがすぶにわかる。
315:仕様書無しさん
06/09/07 21:56:25
>>311
福岡人はバカが多いな。
まるで中国みたいなところだ。
福岡ってのは、言論統制とか、証拠隠滅とか平気でやる人間が
集まってるところだろ?
316:仕様書無しさん
06/09/08 01:51:22
>>315
いいともーとか行ってるだけのグラサン野郎しかいない地域だよ
317:仕様書無しさん
06/09/08 22:27:21
なんだと!?
ガンダムの歌を歌っていた人もいるぞ
318:311
06/09/08 23:09:51
面接官の顔見れば大体分かるよね。
ヒゲ面、しわしわのシャツ、挨拶、言葉遣い、私を出迎えてくれた女子従業員も(ry
監督署の定期監査の対象になるように電話しておいた。
久々に会社訪問してみたけど,最近の社会人は質が落ちてるなと実感させられました(笑)
319:仕様書無しさん
06/09/08 23:31:45
>>318
面接でタバコすっていいとかふざけたこといってるやつも多いからね
従業員も事務系は25,6にもなって手取り16万ぐらいでwこき使われたら
やる気なんてないよな。池面とかなら別だろうがそれはむりってもんだろ?
320:仕様書無しさん
06/09/09 23:25:06
>>318
中小零細企業ならどこも質が落ちているよ。
あたふたして「あー忙しいいそがし!」なんて言ってる
ところはかなり質が悪い。
321:仕様書無しさん
06/09/11 21:08:48
面接も半ば過ぎてから「実は依頼を受けている会社から軽自動車は駄目だと指示が出てる」と
おっさんから言われたが、お前が運転するんじゃないんだし何の問題があるの?と聞いたらまた黙り込んじゃった(笑)
胸のポケットにICレコーダー入れて面接すると面白いね。聞き返してると突っ込みどころ満載ですわ。
俺の運転免許証がゴールドだったのが気に入らないのと、どうやら女性を採用したかった匂いがする。
有限会社●ンター●ディエイトin雑居ビル内w 3時間で夜逃げ可能。
322:仕様書無しさん
06/09/12 14:17:58
一番悪いのは無茶な価格を押しつける発注元と
劣悪な条件と普通にやったらどうかんがえても
元がとれない価格で下請けに押しつける大手の奴ら。
しわ寄せを全部中小に押しつけるんじゃねえええええ
323:仕様書無しさん
06/09/12 14:56:59
>>322
そういう状況で、他に取られないようにさらにディスカウントするバカ営業が居る中小が拍車を掛けている
というかそいつが発注元までさかのぼって下請けは安いという観念を植え付けた元凶
324:仕様書無しさん
06/09/12 17:00:11
>>321
ゴールドなんて今じゃ23歳になっただけでも取れる
もんなのに何が気に入らないんだろ。
そのICレコーダーの記録、是非とも公開すべき。
胡散臭い偉そうな会社に喝を入れることができ、
大きな社会貢献になるからな。
それに犠牲者をそれ以上出さなくても済むし。
325:321
06/09/15 00:31:57
電話通じなくなってた((;゚Д゚)
「現在使われておりません」ってアナウンスが・・。
326:仕様書無しさん
06/09/16 18:53:40
>>324
ネタにマジレス、かっこわりー
327:仕様書無しさん
06/09/22 21:34:35
「トーヨー物流サービス」
求人広告と実際に紹介される仕事が著しく異なるので注意。
相手の会話は録音しておきましょう。(話が二転三転するので)
328:仕様書無しさん
06/09/23 14:14:20
URLリンク(www.snow-saiyo.com)
弊社を退職する時は研修費の54万円をお支払い下さい。
研修が終わりましたらお1人で客先に常駐して頂きます。
329:仕様書無しさん
06/09/30 19:33:39
加盟金取って軽トラを売るのを目的に開業者を募る業者がありますよね?
仕事がほとんど斡旋されずに借金だけが残って首吊り自殺したひとも
多数いらっしゃるのは有名ですが、業務請負業、人材派遣業と事業内容を変えて
求人を募集してるのは要注意です。 仕事があってもピンハネが酷すぎますw
330:仕様書無しさん
06/10/02 22:16:23
今おれ3重派遣されてる。
元受は1人月82万出してる。
俺の会社には43万払われる。
なんとかならんか?この業界
331:仕様書無しさん
06/10/03 01:02:55
>>330
違法だから訴えればいいじゃん。
お前のようにこんなところに書き込むことしかできないチキン野郎は給料なんて安くて当たり前だろ。
332:仕様書無しさん
06/10/03 18:02:05
>>331
俺個人はフツーにフリーランスになって82万を7.5掛けでもらうように
なったけど。
搾取されてる他の他の圧倒的多数の人たちが気の毒。
333:仕様書無しさん
06/10/03 21:40:19
>330
334:仕様書無しさん
06/10/03 23:58:13
社保・厚生年金払ってる?
335:仕様書無しさん
06/10/04 00:02:36
社会保険等は年間70万ぐらい。
税金はまた別。ここは経費とかでいろいろと・・・
336:仕様書無しさん
06/10/06 21:24:22
>>332
安
337:仕様書無しさん
06/10/07 00:24:25
心
338:仕様書無しさん
06/10/15 07:01:39
>労働基準法と労働者派遣法は守りましょう
今問題になっているのは残業手当と偽装請負
339:仕様書無しさん
06/10/15 15:47:27
だったら労働基準法と労働者派遣法は守らなくていいと?
340:仕様書無しさん
06/10/15 23:48:56
絶対守る必要はない。労働者は働けるだけありがたいと思うべきだ
341:仕様書無しさん
06/10/16 00:21:26
>>340 わろす
342:仕様書無しさん
06/10/16 00:32:50
わろすではない。現実をもっと受け止めるべきだ無能で想像力や交渉力もない
人間がありがたく日々生活させていただけるのは誰のおかげだ?
他ならぬ経営者様のおかげだろう?
343:仕様書無しさん
06/10/16 00:34:59
おおわろす
344:仕様書無しさん
06/10/17 04:54:37
いいえ、将軍様のお蔭です。
345:仕様書無しさん
06/10/17 14:42:37
>>342
今時は最もリストラしやすいのは経営者
346:仕様書無しさん
06/11/09 09:29:33
>>342
>>308を嫁
347:仕様書無しさん
06/11/11 12:14:35
深夜0時~8時前後までの契約で
日給7000円なのですが。
支払われたのは3000円でした。
明らかにおかしいですよね。
どこか通報する場って無いですかね・・・?
警察に通報すればよいのでしょうか?
348:仕様書無しさん
06/11/11 12:16:01
ちなみに、埼玉です。
朝でも最低賃金が682円。・・・
349:仕様書無しさん
06/11/11 19:13:31
>>347
警察は民事不介入。賃金不払いで労基署に逝ってみれ。
350:仕様書無しさん
06/11/11 20:17:00
労基署も支払いについては民事不介入
払わせるためには簡易訴訟なり弁護士雇う以外には無い
ただし、労基署にはちゃんと払うように指導する権限はあるので、運良く会社が指導に素直に従えば裁判は不要(あくまでも運がよければという前提になる)
351:仕様書無しさん
06/11/11 20:32:33
普通の経営者なら、労基署から指導が入れば渋々払うもんだけどね。
普通でない経営者相手だとしたら、平日を開けられるんなら簡易裁判所で少額訴訟かな。
訴状は安く上げるために司法書士に書いてもらえばいい(俺は自分で書いたけど、書記官
との相談で4回くらい書き直した)。
裁判自体は証拠さえしっかりしてれば、訴状提出と判決公判の2回出廷すれば終わりだよ。
もっとも裁判では債務名義が手に入るだけだから、強制執行が必要になる場合はもっと手間
かかるけどね。
352:仕様書無しさん
06/11/12 02:00:47
労基署の指導に従うような普通の会社なら、最初からアホでも「明らかにおかしい」とわかるような違法行為はしない
353:仕様書無しさん
06/11/12 09:30:00
労働環境改善デモ4
スレリンク(offmatrix板)l50
354:仕様書無しさん
06/11/12 18:08:00
だね。だいたいのパターンは
「ばれなきゃいい」
↓
「ばれたら人のせいにすればいい」
↓
「問題になったら頭下げておけばいい」
↓
「金払えばいい」
こんな程度。
355:仕様書無しさん
06/11/12 18:24:23
ていうか、今騒いでるのはガテン系の連中やぞ。
藻前らも文句あるなら、そいつらの力になったれよ。
藻前らは偽装請負のくせに、やっぱり、ガテン系は見下してるんだな。
まぁ、漏れはガテン系もIT偽装請負、派遣も見下してるが w
356:仕様書無しさん
06/11/12 22:41:30
ていうか、藻前ら、カバチタレ読め。
357:仕様書無しさん
06/11/13 21:41:17
ガテン系見下してる奴手ぇあげろや。
358:仕様書無しさん
06/11/14 00:21:10
異世界だと思います。
359:仕様書無しさん
06/11/14 20:57:22
>>358
でも、藻前、月給20万の偽装請負やろ?
360:仕様書無しさん
06/11/16 10:29:44
IT系=デジタル土方
ガテン系
361:仕様書無しさん
06/11/24 23:40:58
IT系=デジタル土方
ガテン系
362:仕様書無しさん
06/11/25 12:31:34
ゲイツも土方
363:仕様書無しさん
06/11/26 00:48:17
偽装請負お断り
人身売買お断り
ピンハネお断り
口入屋お断り
技術者の使い捨てお断り
364:仕様書無しさん
06/11/26 14:46:47
質問したいのですが
スポット派遣で5日間の契約でした
一日働いて明日は仕事がないから来なくて良いといわれ
派遣元に話が違うと抗議しました
すると残りの仕事も全部切られました
メーカからNGがでたとか、派遣元は適当に言い訳するだけ
理由は仕事にミスがあったからだそうです
非常に悔しいです、一生懸命したのに、確認もきちんとしました
ちなみに契約書はもらってません
対応も非常にいい加減で、一日分は自分で書類作成して簡単ですが
提出しました、何か良い方法はないでしょうか?
365:仕様書無しさん
06/11/27 00:45:45
AJITARITE OANA IRINA
Lubi genkidesuka? Okane okuranaide gomenne,Nori wa sigotode big na misutake
sita kara,four months salary nakatta. Dakara anatani okurenakatta.
Demo raigetukara salary aru dakara mata okane okuruyo. Oana okanenaidaro
to itumo kangaeteita. Anatano keitai dorobo saretadesho PC mo dekinaidesho,
ippai sinpaisiteta. Anata ni Aitaiyo hanasi sitai family no denwa osiete. Oana
ga 1call sitara sugu Nori ga denwa suruyo. Aisiteru! Aitaiyo! Yaritaiyo! Nori wa
zutto majimesitetayo curva sitenaiyo. Nori wa ippai yasetayo Oana ga sitteru
Nori yori 500g yaseta????? Anatawa doudesuka? Slim ni nattadesho?
Keitaimo PC mo dekinaikara love letter okurimasu.
Te iubesc nu mai pe tine din inima.
2006.9.25 NORI
366:仕様書無しさん
06/11/27 21:19:33
>>363
ってことは
お前は
偽装請負で口入屋に人身売買でピンハネされている
超負組の使い捨て技術者モドキってこと?
367:仕様書無しさん
06/11/28 21:48:16
私は有期雇用(月~金:出勤 ,土日祝:非就業日)契約です。
契約書に「会社の業務都合により平日に非就業日を命じることがある」と
記載されており、実際に仕事が無く、人手が余っている状態の時、通常なら
出勤のはずの日が休みなったりします。
このような場合、休業手当は請求することが出来るのでしょうか?
会社からは1ヶ月前に勤務表にて次月のスケジュール開示の際、非就業日の追加を公表されます。今まで休業手当
は一度ももらっておらず、給料が減ってしまい困っています。
回答よろしくお願いします。
368:仕様書無しさん
06/11/29 01:32:32
民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。
【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見~「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
スレリンク(news4plus板:1番)
中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。
席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。
これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ
商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに
日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
369:仕様書無しさん
06/11/29 09:08:55
>>367
まず原則から。
毎週1回の休みが取れていなければ、労働基準法違反。
4週に4日って休日もOKなんだけど、これは労使協定が必要。労使協定なしで
4週に4日の休日は労働基準法違反。
で、変形労働時間制をとらないで、土日祝日休みで、さらに業務都合の休みが
加わるというのであれば、それは休業手当の対象になる。契約に「会社の業務都合」
って書いてあるしね(労基法知らない奴が作った規定だろうな、これは)。
そうでなくて、土日祝日のいずれかが出勤日になって、それに変わって業務都合
の休みが加わる場合は、代休ってことになる。
370:369
06/11/29 09:58:58
>>367
ひとつ忘れてた。「有期雇用」ってことは、雇用契約で仕事してるんだよね?
もし雇用契約でなく請負契約で仕事している場合は、労働基準法は適用されないんで注意。
371:仕様書無しさん
06/12/10 01:47:09
味足りて お穴 入りな
372:仕様書無しさん
06/12/10 12:32:16
フリーザ様に学ぶ派遣社員搾取問題
URLリンク(www2.ranobe.com)
保存してじっくり読んで泣くが良い
373:仕様書無しさん
06/12/10 12:42:08
>>372
面白い
どうやってつなげてるのだろうか
374:仕様書無しさん
06/12/10 15:39:55
>>372 知ってる範囲だから、もう少し深いところを突いてほしいな。
375:仕様書無しさん
06/12/10 18:49:43
NECシステムテクノロジー
うちのフロアは派遣と偽装請負が半数w
しかも請負扱いにするためにわざわざ席のシマを分ける決まりがNEC様から出てるらしいお
でも指示してるから偽装請負に違いないがw
376:仕様書無しさん
06/12/10 20:36:51
>>375
分けるようになったのは自殺者が出て労基署の査察が入ったからだろ?
377:仕様書無しさん
06/12/10 20:39:33
へぇ そんなことあるんだ・・・・・
378:仕様書無しさん
06/12/24 08:57:20
有給休暇を取るとき自社に言うかN電システクに言うかで、
偽装請負かどうかが判るな。
379:仕様書無しさん
06/12/25 20:47:28
>>376
社員と請負が隣の席になったらダメなんだよ。知らないの?
380:仕様書無しさん
06/12/25 20:54:07
それだけでなく、請負であるためにはヒト・モノ・カネ全てが
請負会社の所有でなれればならない。ヒトの管理ももちろん、
生産に使う機材・設備・敷地等が1つでも派遣先の所有であれば、
それは請負でなく「派遣」。
いかなる書類(紙切れ)を偽装しようが、裁判では「実態」が
どうだったかで争われる。
381:仕様書無しさん
06/12/25 23:31:04
>>379
だから、それまではそれに公然と違反してたんだよ。
で、自殺事件をきっかけに査察が入って実態がバレて、指導を受けた
から分けるようになった、と言ってる。
382:仕様書無しさん
06/12/26 21:55:25
すみません。
なんか今派遣社員の同意なしに契約を延長できるような法案が提出されるような事聞いたんですが
そのことについての詳しいスレないですか?
383:仕様書無しさん
06/12/26 23:01:19
はは
現時点で同意なしに契約を短縮しまくりじゃあないかw
384:仕様書無しさん
06/12/27 03:05:02
自分の知らないところで派遣契約が結ばれて、強制労働させられるのか?
旧日本軍もびっくりだな。(w
385:仕様書無しさん
06/12/27 06:24:10
労働基準監督署への通報や申告って匿名ではだめなのか。
実名でいったらすぐばれるだろうし、改善されてもその後
いられなくなるんじゃないかと。
386:仕様書無しさん
06/12/27 06:41:32
>>385
行った事あるけど匿名でOKだよ
387:仕様書無しさん
06/12/27 23:50:54
手紙やメールではだめ?
388:仕様書無しさん
06/12/28 00:31:28
>>387
通報を受ける立場で考えればわかる
匿名でしかも手紙(メール)で顔も見えなければ、ただでさえ腰の重い牢記が腰を上げるはずがない
匿名としてもせめて連絡先(携帯)などを入れておいて本人確認ついでに詳細のヒアリングをさせれば良い
けど、ぶっちゃけ匿名と実名だと腰の重さは全然違う
実名付き、ただし会社には内密という条件の方がまだ希望が持てる