04/10/26 03:40:45
>>126-129
今更ながらチンコに毛が生えてないのかとオモタ
201:仕様書無しさん
04/10/26 11:21:37
>>193の
> 年俸制だろうと、月給制だろうと、週給だろうと日給だろうと、
> 時間外労働に対しては事業主は従業員に時間外賃金を支払わなくてはならない。
> 法律でそうなっている。
の具体的な法律名と条文?をおしえていただけないでしょうか
ちょっとこのあたりの事を勉強したいと思ってるのですが、、、
202:仕様書無しさん
04/10/27 00:37:58
>>201
実際に法律名とかは調べたことないけど
もし、必要なら裁判でも起こすとき弁護士にききゃわかるんじゃねぇか?
URLリンク(www.roudou.org)
URLリンク(www.campus.ne.jp)
一応、労働基準法にまとめられてるんじゃね?
203:仕様書無しさん
04/10/27 00:38:39
>>201
なんかわかったら俺にも教えてくれ。
204:仕様書無しさん
04/10/27 14:58:51
年俸制でも残業代は支払われなければならないということがわかりますた。
205:仕様書無しさん
04/10/27 18:15:52
裁量労働制なのに、
始業、終業時間が決まってるのが疑問。
てか、家で仕事させろよ。
206:仕様書無しさん
04/10/27 19:07:13
裁量労働以外は、残業代は払わないいとダメなんですよね~。
あと、年俸制について、そもそも労働基準法には、年俸制という
賃金体系や方式は一切規定されてたり、触れられたりしていない罠。
雇用側に上手くダマされる手口として時々使われているので、
気をつけよう。
207:仕様書無しさん
04/10/27 20:56:56
>>197
出さないって。
量おおいので、やるとどーしても深夜になるし(仕事遅いのもあるけど)
208:仕様書無しさん
04/10/27 21:36:27
>>207
それはおかしいな。
業務上必要な経費を自己負担するのはおかしい。
ちゃんと領収書をもらって会社に清算さしる。
209:仕様書無しさん
04/10/28 02:01:32
>>206
裁量労働も規定労働時間超えたら払わないとだめだぞー。
ときにオーバーした時間は週単位なのか月単位なのかいまいちよくわからん。
はやってきたのに、わかりづらい精度ってのもやめてほしい。
210:仕様書無しさん
04/10/28 09:23:08
>>201
労働基準法 第37条
URLリンク(www.houko.com)
> ちょっとこのあたりの事を勉強したいと思ってるのですが、、、
だったら、小籠包ぐらい買いなよ。
211:仕様書無しさん
04/10/28 12:24:37
>>176
遅レスになるが...
>上の香具師がやれば1日で終わるのを2週間とかかけるアホもいる。
進捗管理して、そうなる前に手を打てよ
新卒2年目の小僧でも出来ることだ
社員をバカにする前に、マネジメントに問題アリ
212:仕様書無しさん
04/10/28 13:17:10
社員はきちんと出ない人が多いが、
派遣だときちんと出てるね。
213:仕様書無しさん
04/10/28 15:41:36
この業界はキチガイしかいないだろう
病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に
京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや
大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど
キチガイコテハンしか現れていない
山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう
氏ねキチガイ
214:仕様書無しさん
04/10/28 15:43:16
この業界はキチガイしかいないだろう
病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に
京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや
大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど
キチガイコテハンしか現れていない
山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう
氏ねキチガイ
215:仕様書無しさん
04/10/28 15:45:04
z214 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 04/10/28 15:43:16
この業界はキチガイしかいないだろう
病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に
京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや
大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど
キチガイコテハンしか現れていない
山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう
氏ねキチガイ
216:仕様書無しさん
04/10/28 16:35:14
>>215
コピペもまともにできんのか、バーカ!
217:仕様書無しさん
04/10/28 16:48:52
漏れは数年前にSEからDTP職人に転職したけど、SEとかプログラマーの
仕事を続けていける人は尊敬してます。この職種って、覚えなきゃ
いけないことが山ほどあるし、ストレスも溜まる、周りは頭の堅い
人ばっかりだし、給料も大して高いわけじゃない。自分は丸4年しか
続かなかったけど、皆さん頑張ってくださいね。
218:仕様書無しさん
04/10/28 23:27:58
もらってねーよ バカ
ちきしょー。
219:仕様書無しさん
04/10/29 09:52:59
残業代でないけど遅刻すると給料からさっぴかれるよ
このまえ遅刻のしすぎで始末書提出しました
ひゃっほ~~~~ぅぅ
220:仕様書無しさん
04/10/29 19:24:10
ひゃっほ~~~~ぅぅ じゃねーだろ、バカ
221:仕様書無しさん
04/10/30 11:13:20
残業代残業代と自分の能力や効率も考えず騒いでいる連中がここにw
労基に泣き入れた小僧までいるらしい
スレリンク(job板)
222:仕様書無しさん
04/10/30 12:59:53
うちの会社、11月から裁量労働制に移行します。タイムカードもなくなります。
・・・・・これって、もう課の残業予算管理しなくていい、ってことだよね。
そうだ。そうに決まった。みんなヾ(゚ω゚)ノ゛FAー???
223:仕様書無しさん
04/10/30 14:15:04
>>221
能力が低いからといって、法律を無視していいはずはない
224:仕様書無しさん
04/10/30 15:06:07
>>222
規定時間こえた分は払わないといけないと思うのだが?
225:仕様書無しさん
04/10/30 16:03:09
>>224
そんなことはないだろ。時間の規定がないんだから、「勝手にやってる」わけだし・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛
226:仕様書無しさん
04/10/30 17:10:14
>>225
みなし労働時間をあまりに、逸脱するようだと優秀な人は去るだろうし、監査だって入ると思うが。
227:仕様書無しさん
04/10/30 18:42:59
「裁量労働制」と名乗れば、何でも許されると思っている、
低脳者が生息しているスレはここですか?
228:仕様書無しさん
04/10/30 19:22:48
年棒制=残業代払わなくて(・∀・)イイ!! ヤター!! みたいな発想の経営者ってホント多いよ
229:228
04/10/30 19:25:59
×:年棒
○:年俸
('A`)
230:仕様書無しさん
04/10/30 19:39:38
>>年棒制=残業代払わなくて(・∀・)イイ!! ヤター!!
マネージャー会議はそういう論調だったけど、まずいのかね?ヾ(゚ω゚)ノ゛
まあいいや。
残業予算管理の縛りから解放されるなら話は早い。
成果を出してやる。役員のアフォどもに俺の力を見せてやるぜw
231:仕様書無しさん
04/10/30 21:03:02
ぐぐって見つけたページ
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
「残業代不払い」の理由
* 営業手当を残業代に代えて支給
* 管理職だから残業代はつかない
* 裁量労働制導入により残業代廃止
* 年俸制のため残業代はつかない
これらのケースは、労働基準法の判断基準に照らし合わせてみましたところ、すべて「違法」でした。
# 労働基準法には、肩書きや職種、労働契約および労働条件が、
「営業」「裁量労働」「年俸」「管理職」という名前になって
いるから「残業代なし」という規定はどこにもありません。
# 労働基準法には、まず実際にはたらく場合の労働時間の基準が
あり、それに基づいて例外措置に関する判断基準が設けられて
います。
232:仕様書無しさん
04/10/30 21:46:10
部下は知らないと思うよ。理系だし。
それに、裁量労働での残業手当の扱いはまだ判例もないので、法曹界でも意見が
統一できていないって顧問弁護士にきいたぞ ヾ(゚ω゚)ノ゛
233:仕様書無しさん
04/10/30 22:05:20
年俸制だと残業代はもらえないの?
URLリンク(www.i-net-club.jp)
234:仕様書無しさん
04/10/30 23:09:19
お、やっぱOKか。ヾ(゚ω゚)ノ゛ 年俸制じゃなくて裁量労働制だもんな。
さすが我が社の顧問弁護士だ。
235:仕様書無しさん
04/10/30 23:24:59
>>234
おまえ>>233読んでないだろw
236:仕様書無しさん
04/10/31 01:34:55
>>234
「駄目」って書いてあるだろw
237:仕様書無しさん
04/10/31 01:36:25
ん?ずばッと書いてあるじゃん。終わるんなら2秒で帰っていいわけだし。
乱用してないって。もう全然。へへへ。ヾ(゚ω゚)ノ゛
238:仕様書無しさん
04/10/31 01:41:23
>>237
>年俸制の場合には、割増賃金が支払われないというのは、単純には誤りであります。
って書いてあるじゃん。
239:仕様書無しさん
04/10/31 01:50:29
>>237
2秒じゃないよ。
会社にこなくていいんだよ。
しかも、どんなにサボろうと、
去年の評価が今年の評価になるから辞める気満々の奴がいると
一年間ホントに寝てるだけで給料もってかれるぞ。
240:仕様書無しさん
04/10/31 08:15:47
年俸制じゃなくて裁量労働制なんですよ。俺も似たようなもんだと思ってたけど
弁護士さんが裁量労働、裁量労働とうるさく言ってた意味がわかった。
デザインとかの専門職の場合、「ノリ」ってあると思うよ。「8時間以内に斬新な
アイディアを出せ」って言ったって、それは違うだろ、と思うでしょ?
同様に「8時間残って考えていましたがアイディアはでなかった」とか言われても、
それはプロの仕事の範囲だろう。嫌なら、給料安いけど、残業がでる一般職に移ればいい。
人に指示される仕事は面白みも需要も少ないけどね。
これが裁量労働制がお上に認められた背景はそういうことだとおもうけど?ヾ(゚ω゚)ノ゛
241:仕様書無しさん
04/10/31 10:32:15
>>240
つーか、エセの裁量労働制じゃなくて本物の裁量労働制やる気?
ぶっちゃけた話、残業代払いたくないだけで就業時間は決まってるとかいう
エセ裁量労働なら仕事の質が落ちるだけですむだろうけど、
本物の裁量労働制やっちゃうと会社潰れるよ。確実に。
やる気のある奴ほど、他の会社と契約して仕事のかけもちはじめるよ。
ちなみに裁量労働制にすると就業時間が決められないってのは覚悟の上だよね?
242:仕様書無しさん
04/10/31 10:59:16
>>240
つか、実際そうやって運用されないからw
エセ裁量労働制だったら、
経営・管理側が「嫌なら辞めてもいいよ」って姿勢にどうしてもならざるえないから
やる気のある人が残ったとしても仕事の質はどうしても落ちるよ。
本物の裁量労働制だったら、まず間違い無く会社潰れておしまい。
まあ、どっちにしても会社をここまでおいこんじゃったわけだから幸せにはなれないよねぇw
243:仕様書無しさん
04/10/31 11:34:01
裁量労働制を導入できる職種って決まっているはず。
新聞記者とか。
プログラマってできたっけ?
244:仕様書無しさん
04/10/31 11:37:55
業務系PGはライン工と一緒だから裁量労働制には向かないな。
センスよりも時間いくらの世界だと思う。
245:仕様書無しさん
04/10/31 11:50:40
「ホンモノの裁量労働制」ですよ。役員に言わせると。
標準の就業時間は決まってるけど、守らなくていいことになってる。守らなかった場合、会社にいた
時間を申請書で提出。標準の就業時間満たない場合でも査定の対象としないことになってる。
労働時間が長すぎてもまずいので、社員の健康管理の観点からこの様な措置となった。ヾ(゚ω゚)ノ゛
・・・・・・まあ、大人だからね。建前と本音ってわかるよね。利益を生みやすい体質にしないとまずいでしょ。
子供みたいなのがごねるかもしれないけど、そんなの残っても使えないだろうし。
今までだってサビ残やってたやつはいるわけだし、問題なし。ヾ(゚ω゚)ノ゛ 。
246:仕様書無しさん
04/10/31 11:56:16
>>245
そういうのは大人の判断&行動とは言わないw
自分の身は自分しか守れないんだからね。
247:仕様書無しさん
04/10/31 12:41:57
>>245の会社には労組なんかないんだろうな
彼が社畜だということはよくわかった
248:245
04/10/31 13:14:04
なんなんだよう。みんなして 三(ノノ)
労組はあるよ。その労組が受け入れてるってことは、もうそういう時代だって
ことじゃないの?
お上が裁量労働制を制定したのがその証拠。労基法が現実にそぐわないから
ってことでしょう。
デフレで製品単価は下がってるわけだし、それでも他社との競争に勝たねば、
会社が存続できないんだぜ?ヾ(゚ω゚)ノ゛
249:仕様書無しさん
04/10/31 13:37:00
漏れは月150時間のサービス残業とかやってたがアフォらしくなって辞めたな。
仕事自体は大好きだったから未練はあったが。
今は残業代がフルに出るとこに行ってる。
暇なら定時に帰れよ、と言われて実際定時に帰ってる幸せ。
250:仕様書無しさん
04/10/31 14:06:28
>>248
> 労組はあるよ。その労組が受け入れてるってことは、もうそういう時代だって
> ことじゃないの?
> お上が裁量労働制を制定したのがその証拠。労基法が現実にそぐわないから
> ってことでしょう。
昔から裁量労働制ありましたが、それが何?
251:仕様書無しさん
04/10/31 14:41:43
タイムカードなところでさ。事情があって昼休みとかタイムテーブル上は
休憩な時間に仕事したりしたときは時間外手当は請求してますか?
252:仕様書無しさん
04/10/31 15:55:08
サボって相殺。次。
253:仕様書無しさん
04/10/31 17:27:26
>>245
>・・・・・・まあ、大人だからね。建前と本音ってわかるよね。利益を生みやすい体質にしないとまずいでしょ。
>子供みたいなのがごねるかもしれないけど、そんなの残っても使えないだろうし。
この理論なら、まあ、いいんじゃない?
働きたい奴は残るだろうし。嫌な奴は辞めるだろうし。
もう、製品の品質とかどうでもいいんだろ?
ひとついうと利益を生みやすい体質には絶対にならない。
つか、本物の裁量労働やっちゃうとホントだれだれになっちゃって仕事しないよ。
毎日会社にこなくていいんだから。
いままで9時~終電までこき使ってたのが、少なくとも13時~終電になるよw
254:仕様書無しさん
04/10/31 17:42:47
まぁ、痛い思いをしないとわからないんだろうよ
「未払いの残業代払え」と裁判起こされないように、せいぜいガンバレ
裁量労働制が適用される職種について
URLリンク(www.jil.go.jp)
255:仕様書無しさん
04/10/31 17:50:23
URLリンク(www.top-kansai.com)
Q.プログラマは裁量労働制の対象にならないのか
A.管理されている労働者は裁量労働に該当しない
プログラマの業務も、情報処理システムの分析または設計業務としてその一つに加えられていますが、
適用対象となるかどうかは働き方の実態に即して決められます。
仕事の進め方から時間配分にいたるまで、使用者が指揮することが難しいというのであれば、裁量労働
に該当しますが、たとえば、数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合で、そのチーフ
の管理のもとに業務遂行、時間配分が行われている人や、プロジェクト内で業務に付随する雑務だけを行
う人、研究開発業務を補助する助手、プログラマなどは対象外となります。あなたの場合、残業や早出が
上長の指示によって行われているようなので、裁量労働制は適用されないことになります。
256:仕様書無しさん
04/10/31 18:00:23
専門業務型裁量労働制について
URLリンク(www.daijob.com)
上司が時間配分及び業務の遂行指示を指示・管理する場合などは裁量労働制には該当しません。
したがってプログラム設計または作成を行うプログラマーなどは対象外となります。
また、数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合、実際にそのプロジェクトリー
ダーの管理の下に業務遂行及び時間配分を行う場合は裁量労働制には該当しませんのでご注意
ください。
(・∀・)ニヤニヤ
257:仕様書無しさん
04/10/31 18:00:37
だから就業時間を決めちゃうと裁量労働制にはならないんだよね。
258:仕様書無しさん
04/10/31 18:03:42
就業時間だけじゃないよ
259:仕様書無しさん
04/10/31 18:07:16
>>257
>>255-256のリンク先をよく嫁
就業時間を撤廃すればオッケーとかそういう問題じゃない
260:255、256
04/10/31 18:18:22
>>257は別に変なこと言ってないと思うが
261:仕様書無しさん
04/10/31 18:22:48
裁量にしちゃうと、事実上プロジェクト管理ができないわけですねw
ガンバレ>>245 ヾ(゚ω゚)ノ゛
262:仕様書無しさん
04/10/31 18:23:56
>>259
でも、一番大きな違いはそこだと思うんだよね。
他はグレーゾーンじゃん。
多分、問題にならないんじゃないかな。
263:仕様書無しさん
04/10/31 18:27:58
裁判で決着をつけるしかないな
最大の問題は法整備が不十分なこと
264:仕様書無しさん
04/10/31 18:31:50
内部監査って本当にあるの?されたことある会社にいた人いますか?
265:仕様書無しさん
04/10/31 18:33:06
裁量労働制を導入する側のお話(参考程度に)
URLリンク(www.q-jin.ne.jp)
266:仕様書無しさん
04/10/31 18:37:51
>>264
まあ、なんも変わんないけどあるにはあったよ。
嘘八百並べてのりきったんじゃない?
ようしらんけど。
でも、最近厳しくなったって聞いたけどどう厳しくなったのかやっぱりよくしらん。
267:仕様書無しさん
04/10/31 18:44:41
>>266
乗り切れたと言うことは知ってて嘘を並べたか、
本当の事を言った(現状を把握していない上層部の人が言った)か
どちらかですね。そういう場合を想定したマニュアルとかあったら
ガクブルものです。
268:仕様書無しさん
04/10/31 18:47:28
マニュアルか・・・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛
269:ネタじゃありませんことよ
04/10/31 19:08:11
前にいた会社のこと。
辞めた社員が「サビ残が多い」と労基にチクり、労基から注意を受けました。
朝礼の時に、社長に言いなりの営業が言ったのです。
「これからは定時になったら自主的にタイムカードを押してください。
これは業務命令じゃないです。あくまで、みんなが自主的に押すんです」
それからというもの、定時になるとタイムカードを強制的に押させられたの
には参った参った。
定時になると、リーダーや営業がわめくんです。
「さあ、自主的にタイムカード押せよ!」
~~~~~~~~~~
押さないで放置しておくと、リーダーが言うんです。
「ああ、君の分もついでに押しておくからね」
もちろん押した後はサビ残ですよ、奥様。
ちなみに、残業は申告制でした。事前に書面で残業届けを出して、社長が
認めないと残業したことになりません。まず認められなかったでしたね。
あ、一度だけ残業ついたことがあったわ。一年間で30分だけ。
30時間じゃありませんことよ、奥様。
270:仕様書無しさん
04/10/31 19:17:55
ぼ、ぼくはうったえたほうがいいと、お、おもうんだな
271:仕様書無しさん
04/10/31 19:25:07
>269
なんというか、完全に病んでます。その会社。
今の会社はだいじょぶですか?
272:r
04/10/31 19:58:05
>>269
ほんとに定時で帰っちゃうと、どうなるの?
273:仕様書無しさん
04/10/31 20:27:21
>>272
色々理由つけてクビ
274:仕様書無しさん
04/10/31 20:41:41
内部監査ってたいしたことないんだな・・・・やっぱ辞めてからでないとむりぽ・・・・
275:仕様書無しさん
04/10/31 20:43:48
>>269
さらしてくれー!
276:仕様書無しさん
04/10/31 21:06:53
>>269
それは、録音しておくといい。ICレコーダーでもミニカセットでも。
組織的に賃金未払いをやっていることを労基署等に証明できる。
277:仕様書無しさん
04/10/31 21:07:28
>>269
そんでもって、本当の出社・退出時間は自分でメモしておくこと。
278:仕様書無しさん
04/10/31 21:49:32
会社提出用とは別に、個人的に勤務時間を押さえておいたものも、
裁判では有効。
279:仕様書無しさん
04/11/01 00:30:03
あ~ウチの給与だけど・・・。
初年度の賞与時に、超過時間が激しかったので、
超過手当てについて聞いてみたら・・・
「入社時に、年俸制って事を口頭手伝えてあるから、
残業代は給与とか賞与に含まれてるから。」
って~言われてたんだ~。
でも、給与明細にはどこにも超過時間の支払いが
記述されてないのよね。
これって、
やっぱ激しく違法だよね?
勤務表を手元に残しておいて、給与明細と共に
労業基準監督署に駆け込んで、チクリ入れれば
残業代って、後からでも請求できるよね?
280:仕様書無しさん
04/11/01 06:00:53
>>279
2年間有効です。たった2年分だけですが。
281:仕様書無しさん
04/11/02 00:51:45
らんらんらーんらーんらん
ワーカホリックなプログラマは~
らんらんらーんらーんらん
今日も明日もサビ残でっす~
らんらんらーんらーんらん
282:仕様書無しさん
04/11/02 01:49:54
今度、僕の勤める予定の会社はタイムカードなしの残業時間自己申告制の会社です。
タイムカードがあれば、残業時間を請求できると思いますが、
自己申告制の場合、サービス残業を強要するような会社だと申告ができないような気がします。
全員がしっかりと残業代を請求してるような会社ならいいのですが。
自己申告制が羨ましいとか言われたりしますが、僕は恐ろしいだけです。
タイムカード制なら>>269のような会社でない限りきちんともらえると思うのですが。
283:仕様書無しさん
04/11/02 02:04:21
つーかサビ残強制のとこなんて少数だと思うが。
オレならすぐに辞める。
最低限のルール、雇用関係を守れないとこに何期待すんの?
284:ハローケイスケ
04/11/02 15:54:46
それでは早速アンケートにうつりたい。
・「サービス残業」という名目は無いが「基本給」が異様に安い。
住宅手当はともかく特別手当って何だよ!
・「サービス残業」という名目は無いが『?』な「休憩時間」がある。
21時前後に30分とか…「飯食え」だの言ってるが実質は仕事…残業手当を減らすための口実にしか思えない。
…両方に手を挙げる俺…もうだめぽ…(ちなみに俺の残業手当は秒給50銭でした…
285:仕様書無しさん
04/11/02 16:13:48
>ちなみに俺の残業手当は秒給50銭でした…
時給で書いてくれ
残業代って平均時給はどれくらいもらえるの?
2000円くらい?
286:284
04/11/02 17:32:47
ゴメンナサイ…
残業の時給:約1800円
1時間=3600秒
1/2円だったものでつい…
287:仕様書無しさん
04/11/04 10:33:26
残業好きを半ば強制的に管理職化(残業手当不要な地位にするだけ)しています…
288:仕様書無しさん
04/11/04 10:58:41
>>286
1800円だったらいいんじゃないか?
年齢にもよるが、PGの残業代って平均いくら?
今手元に給与明細ないからわからん。
わかったときは報告するよ
289:仕様書無しさん
04/11/04 21:50:41
労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令
平成6・1・4・政令 5号
改正平成11・1・29・政令 16号--
改正平成12・6・7・政令309号--
労働基準法第37条第1項の政令で定める率は、同法第33条又は第36条第1項の
規定により延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定に
より労働させた休日の労働については3割5分とする。
290:仕様書無しさん
04/11/07 12:57:08
俺は派遣されてるけど、派遣先から会社には残業というか時間外手当分は
出るのに、何で俺には出ないのか不思議・・・。
月平均230~250時間働いて、給与が税込み20万って働く気がまったく起きない。
今年一杯でやめるよ。
291:仕様書無しさん
04/11/07 17:14:33
>>290
派遣だと残業代は全額払ってくれるけどなぁ。
クリスタルいいよクリスタルw(営業所によるのかな?)
292:仕様書無しさん
04/11/07 18:38:04
>>291
一応、正社員だから。
転職するんだったら派遣かなぁ・・・。
293:仕様書無しさん
04/11/07 19:55:40
>>290
コンビニのバイトとかわらんね。
294:仕様書無しさん
04/11/09 23:28:42
毎日終電でも残業代はでないなぁ・・・。
この業界、これが当たり前だと思ってるんだけど、そうでもないの?
295:仕様書無しさん
04/11/09 23:32:02
そうでもありません。
296:仕様書無しさん
04/11/10 07:32:20
そうでもありませんが、
残業代を支払わないのが当たり前で、
残業代払ってるうちの会社はすばらしいと思ってる
馬鹿経営者が多いです。
297:仕様書無しさん
04/11/10 07:35:50
俺の会社の社長は70くらいの糞じじい。正直早く死んでほしい。
298:仕様書無しさん
04/11/11 17:00:27
>290
芝○報?
299:仕様書無しさん
04/11/13 00:37:26
どっちが幸せかは謎だね。
残業代出る→じゃあいいや、ゆっくり行こう~
と言う職場があるわけで。
今の職場がそういう環境でね
確かにいれば儲かるが俺はとっとと帰りたい派なのでツレ残業は勘弁して欲しい。
もしも残業代が出ないなら「ばかじゃないの?」とか言って帰れるのにさ。
残業代出ると、早く帰る=出来る奴
と言うのがなくなるんだよね。。。
早く帰る=仕事意欲がない・協調性にかける
これが現状。いれば儲かるよ!でも正直ゴメンだ。とっとと帰りたい。それだけ
300:仕様書無しさん
04/11/14 01:09:16
大手だけじゃないの?残業代出るのは?
301:仕様書無しさん
04/11/14 02:30:24
そうでもない
302:仕様書無しさん
04/11/14 13:44:19
>>もしも残業代が出ないなら「ばかじゃないの?」とか言って帰れるのにさ。
定時で帰れなくなるまで仕事量増やされるだけだよ・・・・・・・
303:仕様書無しさん
04/11/15 08:54:05
お尻こんなになった。
URLリンク(www.koumon.jp)
結構痛い。
304:仕様書無しさん
04/11/15 13:28:30
;‘゙'、 ;.`:、
,; `'、 .,;' :::::ヽ
,:' ヽ ; :::::゙;
; ''''''"""' ::::.゙;
; ::::::::;
; / \ ::::; ショボーン・・・
; ● ● :::;
:" (__人__)、 _''":::::、′
、''"```゛''':、;. : : .,:' :::::ヽ
,,:' `ヽ、、 ``'`` :::::;;
( _`丶 、 ::::'.
: "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..` ::::.ヽ
,:' ,:'` ````` 、 :::';
,,:' ..,:' 、 :::::.゙;、
、": ,′ r、 :::::゙;
;''"´′ ;''"´ ` .'" ヽ :::;''"""'''''"""''""''''""''"'''
305:仕様書無しさん
04/11/23 02:36:11
グロ!といって吐き捨てたいところだけど、がんがれよと励ましたい。
306:仕様書無しさん
04/11/23 12:54:38
漏れのミス・段取りの悪さで残業する時はあんまり申請しない。
人のせいで残業するハメになった場合は申請する。
残業の理由を説明できるかどうかが基準。
ホントはどういう理由だろうが残業は残業のはずなんだけどね。
307:仕様書無しさん
04/11/23 13:08:45
残業代20時間まで自由につけれて、それを越す分は上司の許可がいる
というわけわからないルールの会社に入ってしまいました。
21時以降の残業が残業代になるんですけど、17~21時までの残業は
残業にならないっていうのはおかしいですよね。
先月は100時間くらい残業したんだけど18時間分しかでませんでした。
308:仕様書無しさん
04/11/23 13:19:28
>>307
うちもそう
なにやら部署ごとに残業時間の表がでて
残業時間が多い = 無能
と判断されるみたいで
攻防の結果みんなで20ぐらいとればイイってことになりますた
309:仕様書無しさん
04/11/23 17:24:33
>>307
> 21時以降の残業が残業代になるんですけど、17~21時までの残業は
> 残業にならないっていうのはおかしいですよね。
俺なら、そんなとこ速攻で辞める。
310:仕様書無しさん
04/11/23 19:40:50
うちは出ます。キッチリかっちりね
け~ど~さ~
働いた分というより、居た分なんだよね。
んでみんなで残業するの、もうねアホ(ry
いい加減「定時上がり=労働意欲なし」つー社風変えてくれないかな…
311:仕様書無しさん
04/11/23 20:34:32
>>310
何人くらいの会社?
312:仕様書無しさん
04/11/23 21:29:51
大手はでるよね
下請けは.....サービス残業強要されます
313:仕様書無しさん
04/11/23 21:31:18
それに大手がでるのは
下請けへの契約費用削減をしているため
うちはまた全社10%削減要求されたよ
もう勘弁してください某大手企業さん
314:(○>_<○)
04/11/23 21:31:55
>312
下請けで来てるが為に俺は今年で辞める。以上。あほらし。
(飛ぶ)
315:仕様書無しさん
04/11/23 21:33:35
300人くらいの中小でも全額出てるよ。
このスレ見てると自分が恵まれてるとか錯覚する…
316:仕様書無しさん
04/11/23 21:38:01
うち100人ぐらい 25h以上の残業代は全面カット25h以上なんて休出1回でもすれば
普通に働いていても すぐこえるよ
大手は目標利益達成しているというのに(大手社員はボーナスアップらしい)
下請けはどんどん契約費削減され
一向に我々は利益アップしていかない
今年の年末のボーナスすらどうなることやら....
金をつかわないと日本全体が景気悪化するというのに大手さんは自分たちだけ...
しか思っていない...
317:仕様書無しさん
04/11/23 22:48:14
うちは20人ぐらいの零細だが出ます。
ダメPGなのに給料が凄いことになってます。
早く帰ろうと思えば定時に帰るも可。
徹夜の経験も無いし・・・ぬるま湯にこのまま浸かります。。
318:仕様書無しさん
04/11/24 15:42:27
10人程度の超零細にいる人はどうですか?
うちは残業代ZERO (T T)
(忙しかった月には棒ナスがちょっと出るけど)
319:仕様書無しさん
04/11/26 01:00:19
ところでおまいら今月は
賃金不払い残業解消キャンペーン月間(うろ覚え)
だったそうですよ
タレこみ月間てこと?
320:仕様書無しさん
04/11/26 11:10:30
最近不払いの裁判で勝って残業未払いもらってる人をニュースとかでよく見る
もらっていない人はバシバシ訴えるべし。
321:仕様書無しさん
04/12/12 02:25:45
シティ★アスコム
URLリンク(www.city.co.jp)
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
この会社は若年退職が大変多いです。
理由は白シャツ以外厳禁、10分前出社(でないと上に睨まれ査定に影響)、
通信講座の強制受講(受けないと昇格ポイントにならない)といったような
厳しい規律があるからです。僕も耐えられなくなって辞めました。
まぁ、銀行の子会社だし、上層部の販管費泥棒たちはみーんなシティからの
天下りだからそういう風習になるのも仕方はないんですが。
あと個人的には国立大偏重主義や資格偏重主義などもキライだったし、
辞めて新しい会社に移って、ここで得たスキルの低さを痛感させられたのも事実です。
322:名無し
04/12/16 19:31:56
:::::::::::/ 説 仏 ヽ::::::::::::
:::::::::::| か 人 法 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な 々 真 ノ:::::::::::
:::::::::::/ く に 理 イ:::::::::::::
::::: | ち を ゙i ::::::
\_ ゃ。 ,,-'
―--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '- ← >>1-321 >>323-1000
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
323:仕様書無しさん
04/12/16 22:35:12
残業代の問題は難しいよな
時間というより結果で金を割り振れば
いいんだろうけどね
担当プロジェクトの利益率とかで
324:仕様書無しさん
04/12/18 11:28:57
売れ筋商品にだけ希望者が殺到する予感
325:仕様書無しさん
04/12/18 14:35:43
んで希望に漏れたら即転職、と。。
326:仕様書無しさん
04/12/19 19:39:26
残業代もらえない会社なんてどうせ辞めるんだから、辞めるときに一気に請求すればいい。
在職中は請求しにくいっしょ。
327:仕様書無しさん
04/12/27 23:51:06
最近転職した会社だけど
誰も残業申請してないようなんだが
面接時に「残業代は法律通り払ってますよ」て言ってたけど
そりゃ、ほとんど残業申請認めないで
ようやく認めた残業が年間で10時間程度なら
残業代を払うだろーよ
実際年間300時間位やってるみたいだけど
あーあ。転職早々、次の仕事探さないといけないのかよ
もう転職とか最後にしようて思ってたのに
つーか、どうして誰もおかしいと言わないんだろうな
生活するために必要な大事なお金の事なのに
328:仕様書無しさん
04/12/28 00:26:08
>>327
首になるか、昇進できなくなるから。
329:仕様書無しさん
04/12/28 09:08:45
全部理想通りの会社なんて一握りだろ。
(300-10)÷12って、月24時間程度だろ・・・・
サビ残が許せないなら、面接できっぱり言うんだね。
330:仕様書無しさん
04/12/28 17:04:01
辞めてやる!!の一言で、正当に残業代貰ってます。
ちなみに12月現在45時間残業たまりました。
331:仕様書無しさん
04/12/28 17:11:37
残業代青天井ですが、ボーナスありません。
年棒制ではありません。
332:仕様書無しさん
04/12/28 22:51:20
>>328
それは分かるんだけどね
でも自分は我慢しても結局ストレス溜まって将来的に辞めるだろうから
スパっと正月休み明けに会社に辞めるって言うよ
>>329
面接で言ったんですけどね
前の会社で残業代貰えないから辞めましたて
そしたら偉い人が自信満々に「ウチは払うからね」て言ったんですよ
でも、月24時間程度でも残業は残業でしょうに
言ったことを守らないから我慢出来ないんですよ
払わないって面接で言われてるんなら、こっちも文句は言わない
あと、全部の理想なんて求めてないですよ
他の部分は妥協してます
>>331
自分はその方が納得出来るから良いなあ
333:仕様書無しさん
04/12/28 23:42:38
おれらに払われる予定だった給与はどこへいくのん?
334:仕様書無しさん
04/12/28 23:46:18
経営の失敗の穴埋めか、
経営者の享楽に消えるか、
経営者のバカ息子に流れるか
335:仕様書無しさん
04/12/29 09:44:22
労働者(かどうかは知らんが)の側からすら>>329みたいな事
言うんだもんなあ。サビ残がなくならないわけだ。
社員が多ければバカにならん額なんだが、
経営者側から見ればこんな思考しかできない社員は
哀れに見えるものの、実にありがたい存在でもある。
336:仕様書無しさん
04/12/30 22:08:02
>そしたら偉い人が自信満々に「ウチは払うからね」て言ったんですよ
前の会社は一銭も払っていないと勘違いしていたのでは?
んで、ちょこっとでも払っておけばいいかなと思った勘違いの人とオモタ。
なんにせよ、正当な給与が支払われない会社、アウチですよ、アウチ。
337:仕様書無しさん
04/12/30 23:41:51
仕方ないとあきらめるのはしょうがないにしても
わざわざサビ残の弁護までしてるやつって、何なの?
338:仕様書無しさん
04/12/31 09:56:37
管理職だろ
339:仕様書無しさん
05/01/07 16:59:08
>>337
それは、
「俺が嫌な目にあったんだから、おまえも何か嫌な目にあえ」
という論理、これに尽きる。
340:仕様書無しさん
05/01/11 13:46:17
ほほう
341:仕様書無し
05/01/12 21:38:23
残業代は出るんだが、定時に帰ろうとすると”逃げるな!”と言われる。
342:仕様書無しさん
05/01/14 10:01:56
>341
逃げるわけではありません、転進ですと答えとけ
343:仕様書無しさん
05/01/15 00:02:59
俺は残業代全部出るぞ
今から帰宅。
仕事減らしてくれorg
344:仕様書無しさん
05/01/15 09:26:25
俺も残業代なんかいらんから休ませろ
345:仕様書無しさん
05/01/15 10:00:25
基本給に30時間分の残業代が入ってる。
だから、長くても定時+2時間以内で帰るようにしてる。
346:仕様書無しさん
05/01/15 11:06:50
残業代出てます。10分残業しても出るよ。
この業界は残業するから稼げるんでしょ。
347:仕様書無しさん
05/01/15 13:27:50
サビ残とか言ってる奴は能力がないから
マシな会社に転職もできないだけ
348:仕様書無しさん
05/01/15 15:49:52
サビ残業代してる人は手取りが多いとか。
349:仕様書無しさん
05/01/15 16:42:08
残業代は要らないから基本給を上げてくれよ。
無理してでも残業しなけりゃ金にならないってのはおかしいだろ。
350:仕様書無しさん
05/01/15 17:54:21
新人時代、残業代が全くでなかった・・・
残業月40~70hしてたのにさ
そんでその翌年、ようやく残業代が出るようになるのだが
それも20hの制限つき
おまけにチームグループの上の人間の残業代が優先され
へたしたら上にとられて20hすらでなかったりする
うんこ会社だったよ
ほんましねうんこ会社
351:仕様書無しさん
05/01/15 18:19:58
会社名を晒せ。
352:仕様書無しさん
05/01/15 18:39:46
残業代って基本給から何らかの計算をして求められるの?
それともフィーリングですか?
353:仕様書無しさん
05/01/15 18:40:08
残業代で憤らないように出来高制がいいと思っているんだが、ソフト業界ってなかなかそうならないね。
成果量を定量化する方法をだれか確立してくれないだろうか。
354:仕様書無しさん
05/01/15 18:51:08
>>353
年棒制で残業代を払ってないところは全部そういう言い訳の元残業代を払ってない。
今いる会社にたくさん払ってもらおうと思うより、給料が多い会社に行った方が断然楽だ。
355:仕様書無しさん
05/01/17 10:26:29
>350
その会社はやめたほうがいい。
残業代払っていないところもありますが、ちゃんと支払われている所もあります。
ただ、面接のときは「うちはちゃんと残業代でますから」って平気で嘘つくから見分けが難しい…
356:仕様書無しさん
05/01/17 22:11:40
年収で考えないと・・・・残業出ます、とか言っても年収下がると意味ない
357:仕様書無しさん
05/01/22 16:25:27
残業代がつくのが定時の一時間後からってどうよ?
残業って普通定時後の時間じゃないの?
358:仕様書無しさん
05/01/22 20:42:52
>>357
法律読め。
359:仕様書無しさん
05/01/23 01:39:29
>>357
1時間休み時間ってこったろ
2chでも見ながらだらだらしとけ。
360:仕様書無しさん
05/01/23 02:24:58
>>359
法律読め。
361:357
05/01/23 07:47:37
だから業務時間後に休み時間を設定ってのが許されるのかどうか聞きたい
法律読んでも何処に書いているのか微妙なので
362:仕様書無しさん
05/01/23 12:31:11
>>361
URLリンク(www.jtuc-rengo.jp)
363:仕様書無しさん
05/01/23 12:32:58
労働時間とは実動労働時間である。就業規則等に定められた
労働時間を所定労働時間といい、法定労働時間は1日8時間・
週40時間である(週については特例がある)。
労基法にいう時間外労働とは、法定労働時間を超えた労働時
間であり、所定労働時間を超えても法定労働時間以内であれば、
その時間に対する割増が支払われなくても法律上は問題がない。
たとえば、週休二日制の下で所定労働時間を1日7時間とし
た場合における8時間までの1時間及び35時間(7時間×5日)
を超え週法定労働時間に達するまでの時間は、時間外労働では
ないから通 常の賃金の支払で足りる、とするのが最低基準た
る労基法の取扱いである。
364:仕様書無しさん
05/01/23 12:34:41
こういうのもあるね。
URLリンク(www.tkcnf.or.jp)
上限時間は表のとおりで、一般労働時間制の場合、1ヵ月
あたりの残業時間は45時間が上限となります。このため、
社員が45時間を超えて残業を毎月しているようですと、人
件費が増えるだけでなく法律にも違反していることになって
しまいます。過労死も年々増えていて、残業が100時間以上
毎月続いているケースなどは労働災害と認定されています。
365:仕様書無しさん
05/01/23 19:39:55
>>363, 364
同一人物?ポカーン(゚Д゚)
誰が残業時間の話してる?
366:仕様書無しさん
05/01/23 21:15:44
>>365
>>357あたりかね。
367:仕様書無しさん
05/01/24 11:10:44
>365
おまえこそ( ゚д゚)ポカーン
368:357
05/01/24 23:07:09
うーん・・・結局どういうことなんだろう
369:仕様書無しさん
05/01/25 10:40:48
>>368
法定内労働時間と、法定残業時間なんだよね。
370:仕様書無しさん
05/01/25 20:30:41
残業に突入するには休憩を15分以上とらせないといけないので、
1時間休憩にしてその間にメシでも食って来いって事だろ。
371:仕様書無しさん
05/01/25 23:55:56
>>370
法律読め。
372:仕様書無しさん
05/01/27 00:24:53
>>370
> 残業に突入するには休憩を15分以上とらせないといけない
根拠は?
373:仕様書無しさん
05/01/27 16:49:10
残業とは関係ないが、最近プログラミングして、終わって家にかえると、なにもやる気がおきない。
土日は、寝てるし。
374:仕様書無しさん
05/01/27 21:24:26
>>373
> なにもやる気がおきない。
それってうつ症状の初期。
375:名前は開発中のものです。
05/01/27 21:30:15
>>373
悪いこといわないからプログラムなんかやめとけ。
30まで続けたら、地方で暮らせない体になっちまうぞ
376:仕様書無しさん
05/01/27 22:13:22
>>375
なぜに地方?
377:仕様書無しさん
05/01/28 00:07:08
今月の給与明細についてました。
残業代平日深夜10分 49円
378:仕様書無しさん
05/01/28 08:50:27
労働基準監督署に相談すれば、残業代を満額取り返してくれますよ。
私は、会社を退職した直後に労働基準監督署に行きました。私が労働基準監督署に
行った1週間後には、労働基準監督署は会社に立ち入り検査に入ってくれ、是正勧
告を出してくれました。
そして、是正勧告の是正期日に、会社は残業代数百万円をきちんと私に支払ってく
れました。あの傲慢な社長から満額の残業代数百万円を支払わせるなんて、労働基
準監督は本当に凄いです。書類送検や逮捕権限も持っているから、労働基準監督署
は本当に権力のある役所ですよ。
今、サービス残業で悩んでいる方がいたら、まずは労働基準監督署に相談するのが
良いですよ。退職していない場合は、「匿名の電話」で相談するのが良いと思いま
す。あなたの名前が会社に伝わることは絶対にありません。こちらから名前を名乗
らない限り、労働基準監督署は絶対にこちらの名前を尋ねたりはしません。労働基
準監督署の申告シートにも、「匿名希望する・しない」という明確なフラグが立っ
ています。
「サービス残業は嫌だけど、社長が怖いから、泣き寝入りをする」と悩んでいない
ら、ダメ元で労働基準監督署に相談すべきだということを、これを読んでいる方に
どうしても伝えたいです。ダメ元で、相談してみて下さい。
↓
URLリンク(www.campus.ne.jp)
379:仕様書無しさん
05/01/28 13:50:27
>>378
君が支払って貰えたのと同時に、会社に残った連中の待遇も
多少改善されてるかもよ?当分は目を付けられてそうだから。
でも現職のままチクるのって、学校のイジメを先生に言えないのと一緒で
犯人探し&報復が怖くてなかなかできないんじゃないかな。
380:仕様書無しさん
05/01/28 22:45:54
>君が支払って貰えたのと同時に、会社に残った連中の待遇も
>多少改善されてるかもよ?当分は目を付けられてそうだから。
おっしゃる通り、会社に残った連中にも残業代を払ってくれます。
今回の是正勧告は、私だけでなく、「全社員に2年分の未払いの残業
代を支払え」というものでしたから。
>でも現職のままチクるのって、学校のイジメを先生に言えないのと一緒で
>犯人探し&報復が怖くてなかなかできないんじゃないかな。
けれども、サービス残業って、全社員がイジメの対象になっていますよね。
全社員の中の1人が匿名でチクッても、バレませんよ。勇気を持って、匿名
の電話をかけてみることをお勧め致します。
381:仕様書無しさん
05/01/28 23:11:13
残業代が払われないわけねーだろ、乙
382:仕様書無しさん
05/01/29 08:59:10
>>381
工作員乙
383:仕様書無しさん
05/01/29 11:51:42
>>375
生まれも育ちも葛飾柴又のおいらは
どうすれば、、
384:仕様書無しさん
05/01/29 16:35:21
生まれも育ちも関係ない。
残業代はもらうべきとマジレス。
385:仕様書無しさん
05/01/29 17:07:06
労働基準監察所にいった奴のスレ。
やはりお役所仕事で、会社にはいられなくなんだね・・・・・
スレリンク(job板)
386:仕様書無しさん
05/01/29 18:06:00
労基署最近機能してないからな。
やっぱり労働組合を使った方がいい。
387:仕様書無しさん
05/01/30 08:41:25
労組に計上する残業代を基準内に収めるだけ、
残業してないってことにされて終了。
労組は社員を守ってくれるなんて幻想です。
388:仕様書無しさん
05/01/30 13:23:01
そんな労組はほっといて、ちゃんとした労組に入れよ。
389:仕様書無しさん
05/01/30 14:33:56
最近思った。
残業代をあてにして働く方が間違ってる。
みんな年俸制にすべき。
390:仕様書無しさん
05/01/30 16:25:35
>>389
矛盾している。
年俸制だとなぜ残業代をあてにしなくなるのか。
391:仕様書無しさん
05/01/30 22:39:00
残業代か。来月は20万弱だな。
金より時間がほしいな。月100時間はきつすぎる。。。
392:仕様書無しさん
05/01/31 22:02:02
なんだ、100ぐらい。サビよりずっといい
393:仕様書無しさん
05/02/01 10:30:29
>>392
100もだめ。サビもだめ。どちらもそれなしでは成り立たない会社は潰れるのが世のため。
394:仕様書無しさん
05/02/01 16:32:33
我が会社は、強制休憩で18:00~19:00まで無給です。
早く帰りたいのにできません。
395:仕様書無しさん
05/02/04 12:31:58
そもそも、サービス残業をせなもたないような会社を作った経営者が悪い。
396:仕様書無しさん
05/02/04 14:25:26
でも経営者は「効率よく仕事ができない社員が悪い」と言う。
397:仕様書無しさん
05/02/04 14:33:50
そんな社員を入社させたのは経営者の責任。
効率よく仕事ができるように十分な教育をしない経営者の責任。
そんな社員といつまでも雇用契約を結びつづけている経営者の責任。
会社がうまく行かない責任の99%は社長にあり、1%はその他の人たちにある。
経営の常識。
398:仕様書無しさん
05/02/04 21:06:43
( ´・ω・) ノ゙(⊃д⊂)ショチョー ゲンキダセ
399:仕様書無しさん
05/02/04 22:02:24
残業出来るし、金も出るが、残業すると自分が無能な気がする。
実際、会社は「ちゃんと残業つけろ」と社員に言うし。
いつも同じペースで仕事ができるわけでもないが、
仕事は「いつも最高のペースで」出来ることを前提に与えられる。
だから、結局サビ残になる。
ただ、1を含め残業をつけるやつに聞きたい。
お前は、残業する理由として、自分が能力が無いからだと思った事は
無いかと。
自分がほかの誰よりも仕事ができて、「昼間にこれだけ頑張っても
出来ないんだから、それは能力の問題ではなく、仕事量が絶対的に
多いだけなんだ」と、そう言い切る自信が、おれには無い。
400:399
05/02/04 22:05:02
というか、実際無能なんだが……
今日は久々に早く帰れる、という日は、自分が
ちょっとはマシになれた気がする。明日もこのくらい
効率よく仕事をやりたいものだ、という気持ちで前向きになれる。
401:仕様書無しさん
05/02/04 23:09:35
>>399
なんであろうと、法定労働時間を超えて働かせた場合、経営者は
残業代を払わなきゃならないんだから、法律に従い、ありがたく
つけている。
402:仕様書無しさん
05/02/04 23:28:15
>>399
> お前は、残業する理由として、自分が能力が無いからだと思った事は
> 無いかと。
知らんが、経営者の責任だろ。
403:仕様書無しさん
05/02/05 00:55:58
>>399
低レベルな能力論に持っていっても残業代というコストを払わないことは正当化できないよ。
404:仕様書無しさん
05/02/05 01:05:27
経営サイドから見ると399は実に飼いやすい性格だな。
あまり頑張りすぎて鬱になるなよ。
405:仕様書無しさん
05/02/06 23:03:35
まぁ残業してタクシー代がフルに出てる俺は勝ち組だな。
406:仕様書無しさん
05/02/07 14:22:49
>>404
ただし399がリーダーやマネージャーになると
下の連中はさぞかし苦労する事だろう。
407:仕様書無しさん
05/02/07 14:43:32
俺も入社2年くらいは399みたいに考えてたけどな。
自分が無能だと思い込んだところで仕事が出来上がるわけじゃなし。
会社は残業代つけていいって言ってるんだし。
だから普通に残業つけることにしている。別に罪悪感もない。
もし上によく思われなくなるんじゃないかと心配なら、サビ残すればいい。自己責任で。
そんな評価しかできない会社で出世したところで、あんまりよい未来とは言えないだろうけどな。
あと、一定時間以上のサビ残はあくまで違法行為なことを忘れるな。
408:仕様書無しさん
05/03/02 22:21:15
やることやったんなら速攻帰っちまえよ。
409:仕様書無しさん
05/04/07 18:52:37
PC相手に20時間。
給料あるが暇は無し。
人間関係少ないのは幸か不幸か。
常に勉強。いい加減新しい技術を考えるはやめてくれ。
道路工事の方がマシ。
410:仕様書無しさん
05/04/12 00:28:02
>409
道路工事でも常に新しい技術が出てくると思うが。
営業マンとか売春がいいのでは。
411:仕様書無しさん
05/04/12 22:17:43
>>410
おまえは営業マンなめとるのか
師ね
412:仕様書無しさん
05/04/14 09:51:56
明日、プログラマーの面接受けます。
質問です。
1.私は時給制の正社員です。
時給制の正社員でも、サービス残業が多いという可能性はありますか?
2.プログラマーは一般的に、残業が多いのでしょうか?
413:http:// 133.78.126.108/~ss.jpg
05/04/14 10:26:27
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
うはっwwwおkwww??
414:仕様書無しさん
05/04/14 10:52:46
最近 413 みたいのよく見かけるけど、一体何に引っかかってるんだ?
415:仕様書無しさん
05/04/14 11:18:56
>>412
時給制だろうが残業は関係ないと思う。
PG全員が残業多すぎるわけじゃないみたい。
定時上がりはあまり聞かないけど、定時後1~2時間以内に帰る会社もある。
中には深夜までやってる会社もあるしなぁ。それとゲーム会社は特に酷い。
いまの会社の雰囲気が全体的に残業当たり前みたいな感じなのが嫌だ。
17時定時で20時ごろ帰ろうとしていたら、「え?もう帰るの?」って言うやつ(営業)がいる。
あと残業自慢聞かされたりうざすぎる。
「昨日は23時まで~ナンタラカンタラ。だから君も遅くまでやろうよ。」
お こ と わ り だ 。
社長は「営業部は土曜も強制的に出社させてますから。」って電話してたし。
416:仕様書無しさん
05/04/14 16:53:09
>>415
時給制の正社員は、残業全部付けてくれますか?
417:仕様書無しさん
05/04/14 16:59:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
418:仕様書無しさん
05/04/14 19:55:31
>>417
ばーか
419:仕様書無しさん
05/04/14 21:03:38
労働監督局にチクったら
本当に払ってくれるの?
DQN会社なんだが、
逆に訴えられたりしない?
ちなみにサビ残の証拠はバッチリ持ってます。
420:仕様書無しさん
05/04/14 21:12:10
>>419
徹底的に争えばとれる。居辛くなるので、会社をやめる時に2年分取り返すのが吉。
421:仕様書無しさん
05/04/14 21:27:49
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
422:仕様書無しさん
05/04/14 21:59:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
423:仕様書無しさん
05/04/14 22:03:00
:::::::::::/ 説 仏 ヽ::::::::::::
:::::::::::| か 人 法 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な 々 真 ノ:::::::::::
:::::::::::/ く に 理 イ:::::::::::::
::::: | ち を ゙i ::::::
\_ ゃ。 ,,-'
―--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '- ← >>417
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
424:仕様書無しさん
05/04/14 22:17:04
残業代どころか給料も出ないところがあるってきいた。
425:仕様書無しさん
05/04/15 00:35:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
426:仕様書無しさん
05/04/15 00:35:39
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
427:仕様書無しさん
05/04/15 00:46:14
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
428:仕様書無しさん
05/04/15 00:49:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
429:419
05/04/15 01:35:40
>>420
会社は夏のボーナスもらったら即辞めるつもり。
徹底的って裁判沙汰ってこと?
それだと困るな…
430:仕様書無しさん
05/04/15 01:42:53
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
431:仕様書無しさん
05/04/15 04:05:55
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
432:仕様書無しさん
05/04/15 10:17:33
ばかと言われてむきになっている根暗なやつがいるな…
433:仕様書無しさん
05/04/15 12:47:54
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
434:仕様書無しさん
05/04/15 12:52:25
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
435:仕様書無しさん
05/04/15 12:56:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
436:仕様書無しさん
05/04/15 12:58:29
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
437:仕様書無しさん
05/04/15 13:01:09
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
438:仕様書無しさん
05/04/15 13:06:22
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
439:仕様書無しさん
05/04/15 13:46:17
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
440:仕様書無しさん
05/04/15 13:48:51
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
441:仕様書無しさん
05/04/15 13:50:24
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
(省略
442:仕様書無しさん
05/04/15 14:47:55
よくわからないけど貼っておきますね
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
443:仕様書無しさん
05/04/15 17:34:39
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
444:仕様書無しさん
05/04/15 17:35:32
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
445:仕様書無しさん
05/04/15 17:39:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
446:仕様書無しさん
05/04/15 17:40:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
447:仕様書無しさん
05/04/15 17:43:28
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
448:仕様書無しさん
05/04/15 17:46:46
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
名前
449:仕様書無しさん
05/04/15 17:47:09
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
(省
450:仕様書無しさん
05/04/15 17:49:07
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
451:仕様書無しさん
05/04/15 17:49:54
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
452:仕様書無しさん
05/04/15 17:50:55
見分ける方法はありますか?
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
453:仕様書無しさん
05/04/15 17:51:32
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
(省略されました・
454:仕様書無しさん
05/04/15 17:52:27
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
455:仕様書無しさん
05/04/15 17:54:38
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
456:仕様書無しさん
05/04/15 17:55:52
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。
ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。
プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。
私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。
友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。
その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。
私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。
どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを
見分ける方法はありますか?
名
457:仕様書無しさん
05/04/15 18:40:33
かわいそ
458:仕様書無しさん
05/04/15 19:14:33
うるせえから答えてやるか。
>>456
ある。
入社した初日に先輩にそれとなく聞く。
459:仕様書無しさん
05/04/15 19:53:15
>>458
さんきゅっ。
460:仕様書無しさん
05/04/22 11:28:04
機械屋に付き合わされて月の残業200時間
内残業手当30時間まで
170時間はサビ残さ・・・・
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
461:仕様書無しさん
05/04/22 11:43:55 BE:215232588-
以前入った会社は面接時に残業代出すと言っておきながら
実際は50時間足きりだった。2ヶ月で辞めたよ
今となってはドキュソ会社を見分けるいい経験を積んだと思ってる
462:仕様書無しさん
05/04/22 11:54:13
管理職手当てという魔法で残業代は消滅します。
463:仕様書無しさん
05/04/22 12:51:17
1日2時間以上残業してやっと申請する権利が発生するが、開発リーダーが申請用紙を回してくれなければ暗黙の了解でサビ残となる…転職してぇ。
464:仕様書無しさん
05/06/02 22:41:00
残業もらえないけどOKな年俸じゃなきゃ転職すりゃいい
手に職つけるか、公務員にでもなるくらいしか道はないだろう
465:仕様書無しさん
05/06/07 00:17:08
>>415
残業当たり前みたいな会社・・・
でも、その会社って何を作ってる会社ですか?
それだけ残業して、どれぐらいの成果を上げてるんですか?
その会社が無くなって、社会にどれぐらいの影響を与えますか?
残業の中で、何も利益を上げてない時間はありますか?
あと、社員の方々は仕事ばかりして、私生活はどうなってるんですか?
466:仕様書無しさん
05/06/13 22:26:45
今月から残業代いくらでも出すから好きなだけ残業してくれって言われますた。
でも、俺残業嫌いなんだよな・・・。
いつも19時に帰ってたのに今月からは21時帰り、しんどい。
残業代しっかり出るならガンガンやる?
467:仕様書無しさん
05/06/13 22:30:34
200時間以上の残業で残業代ついてない人どれくらいいる?
200もやったら残業代だけで少なくとも25万はいくでしょーが。
468:仕様書無しさん
05/06/13 23:35:52
ノシ
469:仕様書無しさん
05/06/17 23:29:39
1日8時間越えたら残業になる。
でも、今逝ってる所は18時まで働いても、休憩時間さっぴかれて
7.5時間になるんだよな。
30分の違いでも、1月分溜まると結構違ってくる…
470:仕様書無しさん
05/06/18 01:19:22
おまいはどこの星の人ですか?
471:仕様書無しさん
05/06/27 19:42:34
>>465
一応ソフト開発・メンテナンス・ハード面のサポート・ネットワーク構築など。
それに加えて、パソコン機器販売・事務用品販売(紙とかインク類)・ロッカーとか棚とか備品売ったりしてる。
開発部もロッカーとか大物の納品のときは、力仕事で借り出される。
夜遅くまでやった残業の成果は・・・それなりだと思う。
出てるのかな?わからんです。
休日(日曜)は1日中寝てるらしい。
そりゃ遅くまで会社いるんだから疲れるわな。
一部の人間は無趣味。なーにもしてない。
辞めるって話したんだけど、9月までは残ってくれといわれた。
なんでも代わりの人が見つからないからだとか。
見つからないんじゃなくて、探す気がないんじゃないかと小一時間(ry
472:仕様書無しさん
05/06/30 15:30:17
辞める決心してるんだったら、さっさと辞めた方がいいですよ。
辞めるといった後に努力しても査定0だからただ働き。
私も最初の会社辞めるとき、プロジェクトが落ち着くまでって頼まれて2年くらいいたけど、
今から思うと無駄に2年使ったなーと後悔してますよ。
代わりの人がいないってのは本気になってない証拠ですね。
最近は派遣さんとかあるので、金さえ積めば3日で代わりの人は見つかります。
473:471
05/07/01 19:26:47
書くの忘れてましたが、営業は残業手当1時間も付きません。
それでも11時とかまでいるからある意味すごい。
>>472
査定も何も、どれだけ頑張って成績あげた人でも
ボーナスが2ヶ月分から2.3か月分になるぐらいの会社。
計画は立てるが、とてつもなく無謀な計画なので達成できない。
個人で勝負の組織になってる(良い意味では自由悪い意味では組織じゃない)
4年在籍しているがこの体質が変わる傾向が全くない。
その他なんかもうグダグダ。
とまあここで愚痴ってもしょうがないですね。
なるだけ早く辞められる様にまた交渉します。
硬い決心を伝えればOKかな。
474:472
05/07/04 09:08:37
文面から察するに、決心伝えても引き延ばされるだけだと思うよ。
総務に書式を聞いて、さっさと退職届を出しましょう。自分の控えもとっておいてね。
届け出から2週間で退職可能と法で決まってるので、「うちの就業規則では違う」とか
言い始めたら、とりあえず録音して、後日「おまえの発言は違法だ」と逆に苛める
ネタにしてください。
475:仕様書無しさん
05/08/25 00:55:49
○○過ぎたら(超えたら)20%増しとかにならないんだよね。
我々フリーはさ。
単金割りだからさ。
ま、でも月20時間残業くらいで手取り70とかもらってるから別にいいけど。
476:仕様書無しさん
05/09/06 13:27:13
残業代無いくせに夜遅くまで働く奴は頭が悪い証拠
労働基準監督署に訴える度胸もない(プ
477:仕様書無しさん
05/09/07 15:34:33
残業210時間して全額出ましたが何か。
給料がボーナスよりも多かったですが何か。
身体壊して自宅で寝ていますが何か。
478:仕様書無しさん
05/09/07 15:50:22
良かったな。お前は勝ち組だ。
そのことを負け組で諦め書けている奴らに伝えろ。
そしてのその残業代が出る会社名のイニシャル、会社規模をここにかいてくれ。
残業代が出ない会社はもっと詳細に社名を出せ。
479:仕様書無しさん
05/09/13 14:17:50
ドン! これが無責任堀江貴文の実体だ!
ライブドア堀江貴文曰く : 「女は金にもれなくついてくる」
ライブドア堀江貴文曰く : 「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
ライブドア堀江貴文曰く : 「選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです」
ライブドア堀江貴文曰く : 「ちょっと頭のいい人は、やっぱり政治家なんか、やりたくないでしょう。 損だから。面倒くさいし。少なくとも僕は絶対やらない」
ライブドア堀江貴文曰く : 「女は金にもれなくついてくる」
ライブドア堀江貴文曰く : 「人の心は金で買えます」
ライブドア堀江貴文曰く : 「カネがあれば何でもできる」
ライブドア堀江貴文曰く : 「サラリーマンは現代の奴隷階級」(そうそう、残業するお前ら奴隷だぞ(嘲笑激藁)
ライブドア堀江貴文曰く : 「起業家は現代の貴族階級」
ライブドア堀江貴文曰く : 「大衆の7割はバカで無能」
ライブドア堀江貴文曰く : 「世論には意味がない」
480:仕様書無しさん
05/09/13 14:18:03
ライブドア堀江貴文曰く : 「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
ライブドア堀江貴文曰く : 「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない(そうそう、COBOLerは抹殺するしかないね)」
ライブドア堀江貴文曰く : 「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
ライブドア堀江貴文曰く : 「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
ライブドア堀江貴文曰く : 「新しい教科書を作っても世の中は変わらない」
ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国のIT技術は日本より上。造船・鉄鋼・繊維でも韓国に抜かれた」
ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国企業が日本市場で最も不利な点はブランド。 例えばプロ野球の西武球団のようなものを(韓国の)現代自動車が買えばいい」
ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国の企業は優秀で攻撃的」
ライブドア堀江貴文曰く : 「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」(そうそう、ばれなきゃ残業代出さなくても大丈夫(嘲笑激藁)
ライブドア堀江貴文曰く : 「ライバルはヤンキースの松井ぐらいしか想像できない、でも収入は僕の方が上」
ライブドア堀江貴文曰く : 「人間を動かすのはお金です」
ライブドア堀江貴文曰く : 「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
ライブドア堀江貴文曰く : 「なんでも金で買えるなんていってない」
ライブドア堀江貴文曰く : 「一度言っただけで言ったことにされちゃあたまりません」
481:仕様書無しさん
05/09/16 00:20:19
>身体壊して自宅で寝ていますが何か。
それ負け組みだと思う
482:仕様書無しさん
05/10/09 21:53:50
トラブルで休日電話対応したら残業ですか?
それは残業時間は通話時間だけですか?
それともトラブル発生から暫定対応までですか?
てゆーか、平日対応しか約束してないのに「お客様のため」とか勝手な理屈つけるマネージャ殺すと罪になりますか?
483:仕様書無しさん
05/10/09 23:09:16
能力の無い奴→楽な業務に当たる、楽なので残業や休出が発生しない、
定時帰りでストレスの少ない毎日、楽なので見積もりどおりに業務完了して査定もあがる、
給料UP
能力がある奴→きつい仕事に当たる、きついので残業や休出が必要になる、
サビ残扱いなので給料低い、ストレスたまりまくり、元々きつい業務なので見積もりオーバーして
査定低くなる、給料据え置き下手したらDOWN
何でこの業界って能力がある奴が大損するシステムなんだ????
484:仕様書無しさん
05/10/10 00:16:37
一番卑怯なのがこれ
マネージャ:「なぜ、こんなに残業が多いンだ?多いだけならまだしもお前だけ多いぞ」
オレ:「それはトラブル対応のためでして、(クソバカ害虫の)○○さんでは荷が重いのでワタシの方で対応しました。ただ、本来すべき仕事もあるのでそちらを定時後にしました。」
マネージャ:「オマエ、それじゃいつまでたっても○○君が成長しないじゃないか!もっと仕事を上手くまわせよ。」
で、プロジェクト外ということで自分の時間を犠牲にクソバカ害虫が仕事したように見せかけると・・・
マネージャ:「オマエ、こんな残業少ないハズないだろ、オマエの報告メールはもっと遅い時間じゃないか」
オレ:「それは(30代にして新人レベルの)○○さんの指導にあたっていたのでソレを工数に入れると客が納得しない工数になるンですよ」
マネージャ:「こんなの総務に出したらオレの責任とわれちまうよ。実態に沿わないだろ」
どーしろと?新人レベルのオッサンに白い粉でも打てば使い物なるのか?
485:仕様書無しさん
05/10/10 00:23:43
業務報告書の「NG対応」の記入のフォーマットを
「○○のせいで発生したNG対応」というように変えてほしい
486:仕様書無しさん
05/10/10 02:33:30
あー、無理と思いつつも質問
会社で徹夜で仕事するくらいなら、うちに帰って徹夜で仕事する方が
まだ気分的にちょっとマシなんだが(風呂にも入れるし)、やっぱ自宅
に持ち帰っての仕事については金は取れないんだよね?
なんかもう、サビ残(サビ業務?)でも構わんから、気持ちよく仕事が出
来る分、自宅に持ち帰りでいいやと思いつつある今日この頃。
487:仕様書無しさん
05/10/10 11:35:06
>485
【原因】
200x年yy月にリリースした○○機能(担当:弊社○○)に
これこれこーゆーバグがあったため
【対応】
それそれそーゆー改修を加えて対処
テストケースおよびテスト結果は担当○○様を加えて十分なレビューを行い
200x年yy月に再度リリース
いじゃう
とか書いとけば自分だけの責任ではなくなるだろ?
ただ、「自分は悪くない!」というだけだと害虫やユーザと一緒なので
いちおうクチだけは
「そーですね、自分も監督責任があったのに申し訳ないです」
くらいいっとけ
488:仕様書無しさん
05/10/10 22:14:29
残業代申告すればもらえるが、その実態によっては昇格・昇給時に後悔することになる。
489:仕様書無しさん
05/10/27 01:56:11
研修期間が終わって今月初めて残業代が出ました。
100時間以上残業して5万円以下の残業ですけども。
違法だろ。訴えようかね
490:仕様書無しさん
05/10/27 02:06:22
好きにすればぁ?
491:仕様書無しさん
05/10/30 21:04:53
>489
研修って新人?
マジレスすると新人は研修終わっても「試用期間」てのがあるとこもある
残業するのもさせるのもダメだった気がする、だからキミは
「残業してない」
のかもしれん、契約上ね
5万以下ってのは4万円台か?なんか別の項目になってない?
492:仕様書無しさん
05/11/13 23:34:58
残業代は必ずもらえ。
支給されないなら残業はやるな。
違法だから。
493:仕様書無しさん
05/11/13 23:41:05
この業界って何で残業代が出ないの?
他の業界は、新人で仕事がなかなかできず、残業時間に入ってもちゃんと残業代でたよ。
ちょっと先輩社員には申し訳ないけどね。
仕事できなくて、残業して、それで金もらってるから。先輩には悪いと思ったけどしかたないよね。
494:仕様書無しさん
05/11/14 13:48:01
たくさん残業して給与は年俸制。爆笑。
495:仕様書無しさん
05/11/14 13:52:52
年俸制ッッッ
残業もッッ ボーナスもッッ
誤魔化せる夢の制度ッッ
スポーツ選手と違って交渉の権限が限りなく無いッッッ
496:仕様書無しさん
05/11/15 01:11:38
ぼうなす ある…の…か……?
497:仕様書無しさん
05/11/15 10:19:55
では5年総額1億ドルぐらい要求してみっか
498:仕様書無しさん
05/11/15 22:43:32
どんなにやっても、馬車馬の如く働いても
10時間しか残業付きません。
辞める時は取引先マスターを虫食いに消してやろうと思います。
気持ちの中では。
499:仕様書無しさん
05/11/16 09:10:20
うちのバイト先では
たっぷり残業を無理矢理強いられたんだから
来年はたっぷり昇給してくれるだろうと
正社員が期待していたみたいだが
昇給の額はたったの5000円
たったの5000円にかなりブチきれているらしい。
最低でも3万~5万は貰わないとな。
そりゃブチきれるわ。
残業代無しで月400時間もはたらかされたらな。
500:仕様書無しさん
05/11/16 09:11:25
たった5000円の昇給では
将来結婚して子育てしたいと思う者に
とってはやってられないだろうな。
「俺には家族がいるんだ!
もっと昇給させろ!」
っていって昇給してもらえたら神
501:仕様書無しさん
05/11/16 10:45:23
>>493
バブルの頃は全額出ていたよ
新人でも月給50万なんてこともあった
今出ないのは単に不況だから。仕事出す側もソフトなんて黙って動くもの
と思っているから予算かけたがらないんだろ。
成果物が形として見えない結果が招いている悲劇だな
502:仕様書無しさん
05/11/18 09:33:32
【主演女優】もしもしホットライン18【ヤス邦代】
スレリンク(part板)
503:仕様書無しさん
05/11/23 21:47:24
【漏電男】もしもしホットライン19【エロメス】
スレリンク(part板)
504:仕様書無しさん
05/11/23 23:02:03
>>75 父さんしそうな会社は、会社に忠誠心の無い人を優先にリストラするからなぁ
でも、DQNな会社への忠誠心なんてもつ必要ないよ!
どうせそのまま会社の言いなりになって、働き詰めたところで潰れるし…
それと有能で若い人間だったら、すぐに新しい会社が見つかるから!!
505:504
05/11/23 23:09:05
あと、俺は派遣だけど、今まで働いていた派遣先の香具師がDQNだったので、
派遣元の上司に相談したら、まともな派遣先にシフトさせてもらった…
DQNな会社にいててもロクな事がないってわかった(w
506:仕様書無しさん
05/11/26 19:30:37
俺は全額支給だ!!
生活残業ウマー
507:仕様書無しさん
05/12/04 10:58:25
残業代を払わないって事を入社前から明言していれば法的にOKなの?
確かに社内で残業を強制されるわけではないけど、明らかに残業前提のスケジュールで
ほとんどの社員がサービス残業状態。
休日も結構出てるし。
あくまで「自主的」って形態取ってれば何でもアリなのかな?
508:仕様書無しさん
05/12/06 20:18:31
>>507
弁護士に相談してみたら?
509:仕様書無しさん
05/12/07 00:13:52
「ただ働き」削減の経済効果~「ただ働き」をゼロにすれば実質GDPは+2.3%押し上げられる
URLリンク(www3.keizaireport.com)
510:仕様書無しさん
05/12/11 14:59:38
どうなんだろうね
求人募集の広告に
付30万(残業含む)ってかいてあるものもあるからね
それを分って面接うけるひともいるだろうし
511:仕様書無しさん
06/01/01 13:29:39
サビ残は無能だからとかプロなんだから仕事した分とか言ってる奴いるがサラリーマンは
プロじゃねーぞ。時間を束縛されてるやつをプロなんて言わない。
プロってのはあくまで技術や才能の対価に金を取る奴なんだから。
結局サラリーマンなんてアルバイトの延長線上でしかないんだからさ
たとえすることも出来る事も無くてボーっとしてても出社したならちゃんと貰うもん貰っとけ
512:仕様書無しさん
06/01/04 02:33:08
サビ残無くして新規雇用って言われてもな。
無能が増えてできるやつにしわ寄せが来るだけだろ。
それでGDP上がってもなぁ。
513:仕様書無しさん
06/01/10 21:47:14
自分の役割がへるんだからそれは喜ばないといけないんじゃない
どんな人が入るかはくじみたいなもんだ
当たりかはずれかどっちくるかわからんが、
初めから悲観しちゃいかんよ
>無能が増えてできるやつにしわ寄せが来るだけだろ。
大丈夫あなたにはシワよせこないから
514:仕様書無しさん
06/01/14 21:24:47
残業代全部出るんだけど、タイムカードがないから終わった時刻なんて覚えてないんだよな。
なんかだまされてるような感じがする。
515:仕様書無しさん
06/01/14 22:36:43
記録しておけ
516:仕様書無しさん
06/01/14 23:31:44
どうやって残業代の請求するの?
自分で申告するんでしょ、それ控えればいいんじゃね
517:仕様書無しさん
06/01/15 00:41:21
最近は会社側(管理職側)が無能。
管理する側の意識のなさが問題。
本来、管理職は部下の能力を正当に判断し、
それに応じた作業を振り分けるのが仕事。
それができない管理職に高給をはらうから、
もらうべき社員がもらえない。
もらうべきでない社員が不要な残業代をもらってる。
ちなみに、自分の会社は30歳以上の技術職は
年俸制。
能力給なら新入社員から年俸制にしてほしい。
そうすれば、実力のあるやつは若いうちから高給もらえる。
(でも、管理職および営業が無能だから無意味かも)
518:仕様書無しさん
06/01/28 14:14:42
残業代、休出代が一切出ない我が社での会話
上司「(厳しい表情で)これ、最低2日はかかるから週末(土日)ぐらいに完了して欲しかったんだけどな。」
俺「・・・。」
519:磨き職人
06/01/28 21:58:17
有限会社ジーエフシーサービス(横浜市)では残業代どころか業務上必要な道具
類、材料代すら、アルバイトの人たちは自腹で出費しながら仕事をしています
。当然、残業代は無し、遅刻に関してはしっかり給料からひかれています。社
長の出勤時間は10時以降、タイムカードにおいて管理しているのは遅刻のこ
とばかり、そんなにしてまで、給料が払いたくないなら、従業員を雇うな!俺
たちは奴隷じゃないんだ!そのくせ、ボーナスをあげたからみんなが喜んでい
るって?冗談じゃないよ!2=3万円もらって喜んでいられるか!削られた給料
の穴埋めにもなってないよ!そのくせ、ワーゲン横浜の営業マンや、ボルボの
営業マン、ボルボ港北の岩沢課長に現金渡して、飼いならしてんじゃねえよ!
ワーゲンやボルボの車を買う人も気をつけないと、担当者の裏金につながるよ
うなからくりに巻き込まれますよ!
520:仕様書無しさん
06/01/28 22:13:30
2005年4月、ついに最新の64bit CPUをサポートするWindows XP Professional x64 Editionが発売されました。
この最新のWindowsの持つ能力を活かしたソフトウェアを募集します。ソフトウェアのジャンルは問いません。
ぜひ、この機会にソフトウェア作りに挑戦してみてください。
URLリンク(win64xp.impress.co.jp)
521:みそ
06/03/11 08:41:34
はぁ
つかれたいma
522:伊東孝二
06/03/11 16:49:39
残業、残業ってお前ら金のないやっらばかりだな!ちなみに俺は医者だ。
523:仕様書無しさん
06/03/11 21:12:10
>>20
URLリンク(tenshoku.inte.co.jp)
524:仕様書無しさん
06/03/11 21:13:46
>>20
URLリンク(ebi.2ch.net)
525:仕様書無しさん
06/03/11 22:00:36
労働基準法上の罰則
時間外、休日及び深夜の割増賃金違反(労働基準法第37条)
6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金
526:仕様書無しさん
06/03/11 23:22:59
スーパーSEなるものが昨今活躍しだしているようでございます。
そこで提案なのですが日商簿記1級&税理士&ソフトウェア開発技術者
取得して会計事務所で勤務した後IT業界に入ってSEとして活躍すると結構よろしんではないでしょうか?
皆様のご意見お聞かせください~。
527:仕様書無しさん
06/03/12 00:06:56
>>526
オマエバカか?
起業しろ。
528:仕様書無しさん
06/03/12 00:29:48
>>519
2chで愚痴ってないで労働基準監督署に駆け込め。
奴隷を安くコキ使って安く受注しよう、なんてとこは業界全体の足を引っ張る。
529:仕様書無しさん
06/03/12 00:34:10
うちは年俸制だけど残業代でる 有難い
530:仕様書無しさん
06/03/12 12:43:33
本当は駄目だけど年俸制で残業代が出ないのはまぁ良いとして、そんだったら裁量制かフレックスにしてほしい。
どうせ毎日23時くらいまでかかるのに朝9時に遅れると給料減額なのは鬱陶しい。
531:仕様書無しさん
06/03/12 13:08:52
今日ニュースでやってたね。
自宅でサービス残業するサラリーマン、3人に一人って。
532:仕様書無しさん
06/03/12 13:28:26
そしてそのPCにWinnyが入っててキンタマウィルスに感染、と・・・
533:仕様書無しさん
06/03/12 13:37:38
糞ソースが流出したところで痛くも痒くも無いが、
GPLなソースが発見されて祭りに発展、と・・・
534:仕様書無しさん
06/04/05 00:39:56
うちの会社は賞与と寸志の区別もつかないらしい
社長「○○君、頑張ったね、はい賞与。」
漏れ「.。oO(どうみても寸志程度の額なんだが・・・)」
535:仕様書無しさん
06/04/09 20:57:17
4月にボーナスでるなら
それは寸志程度の額でもうらやましい
536:仕様書無しさん
06/04/16 08:49:34
【残業手当の不払いの合法化も間近】
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
スレリンク(newsplus板)
要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。
年収400万で誰でも無制限長時間労働。
しかも、裁量制と言いつつ、休むのは許されない。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ-エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の①及び②の要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。
② 賃金要件
(ⅱ)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
ホワイトカラーエグゼンプション制度の適用対象者に対して、就業規則等に出退勤時刻の定めをしてもよいが、
労働時間の管理は行わず、「遅刻」「早退」「休憩時間」についての賃金控除は行わない
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~