07/05/03 18:57:32
FILCOのキーを押すと「カチッ」と気持ちのいい音を出すキーボードを今使ってる。
なかなかいい使い心地だ。
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
895:仕様書無しさん
07/05/03 19:04:15
うぜぇぇw
896:仕様書無しさん
07/05/03 19:14:25
夜中に使うと、すげえ五月蠅いんだが。正直、近所迷惑だと思う。
897:仕様書無しさん
07/05/03 19:20:55
そこまで音大きくでねーよwww
一戸建ての家で周りは田んぼだwww
898:仕様書無しさん
07/05/03 19:47:30
HHK無刻印ってプロというよりむしろ タッチタイピング練習用って感じじゃないか?
899:仕様書無しさん
07/05/03 20:03:03
今日買いに行ったんだけど、何でどこにも置いてないの?
ヨドバシにlite2の「vista対応」って書かれたパッケージが置いてあったけど、以前のパッケージ製品はvistaで動かないわけ?
900:仕様書無しさん
07/05/03 20:22:14
Vistaはただでさえ相換性が悪いと言われていて他の製品にVista対応なんて書かれたらみんなそっち買っちゃうから自分の
会社の製品にもVista対応と書いとかなきゃ売れないから。
というのが俺の考えだが。
901:899
07/05/03 20:39:29
やっぱりそういう大人の事情なのね
で、どこにも売ってないから、タッチが似てた投げ売りのキーボード買って来ちゃったよ
これが思ったほど快適だった
やっぱHHKってpro2が本命だね Lite2はやめて今度pro2買うよ
902:仕様書無しさん
07/05/03 20:51:52
てーかJIS配列があったらな>pro2。
ええ、本意じゃないのは十分知ってるんだけどね、
RealForceにしとけ、ってもあれでも大きいのよorz
903:仕様書無しさん
07/05/03 22:58:11
>>902
これでもつかってろ URLリンク(www.ai-park.com)
904:仕様書無しさん
07/05/04 00:02:14
MS の Natural Ergonomic Keyboard 4000 から
HHK の pro2 に乗り換えたんだけど
への字型のリストレストとあわせて使うと
案外違和感ないw
キーの端っこ押してもストンと落ちるから
手の配置をハの時のように斜めからアプローチしても問題なく使えて良いね
905:仕様書無しさん
07/05/04 16:09:52
>>904
良いなぁ
HHKのPro欲しいけど
嫁にキーボードに2万掛けるなんて言ったら
何言われるやら・・・
906:仕様書無しさん
07/05/04 16:13:08
>>904
あ、大事な一文が抜けてた
購入オメ
907:仕様書無しさん
07/05/04 17:57:31
pro2やlite2って、キーボード後ろのタブ(すまん、名前わからん)を立たせると
それぞれどれぐらい傾斜つく?
908:仕様書無しさん
07/05/04 18:29:40
RealForce101のテンキー無し版が欲しいが製造されていない。
日本語のテンキーなしはあるのに、英語のテンキー無しがないとはどういうことだ。
俺様が2個買ってやるから、すぐ製造してくれ。
909:仕様書無しさん
07/05/04 18:33:14
発注すればいくらでも作ってくれるよ
1000単位で発注せなあかんやろけど
910:仕様書無しさん
07/05/04 21:14:59
>>908
テンキーなしの方が特別注文だから単価高いんだろうな
なんか納得いかねぇ
911:仕様書無しさん
07/05/04 22:38:52
>>880-893
テンキーあるキーボードって、マウスから遠くならない?
それが嫌でテンキー付きキーボード使えないんだけど。
むしろ、左側にテンキーほしい
912:仕様書無しさん
07/05/04 22:40:27
>>907
分度器ないからわからんが、後ろが2cmくらい高くなる
913:仕様書無しさん
07/05/04 22:55:40
>>912
㌧ 3cmは欲しかったが、何かてきとうなもの挟むか
914:912
07/05/05 00:48:13
書き忘れたが、HHKLite2な
915:仕様書無しさん
07/05/06 14:01:02
>>908
日本語のテンキーなしを、英語モデルだと思い込んで打つと良い。
刻印 ―― 実際の入力
」 ―― Enter ※小指で最小限の動きで打つ
@ ―― [
「 ―― ]
Enter ―― \ ※括弧キーの右隣にあると思い込んで
ろ ―― 右Shift
¥ ―― Back Space
全角/半角 ―― ‘
無変換 ―― スペース
変換 ―― スペース
ひらがな ―― スペース
916:仕様書無しさん
07/05/06 15:00:54
>>915
英語モデルでも日本語って打てるんだよね?
全角半角キーないけど、どうやって使い分けるの?
917:仕様書無しさん
07/05/06 16:04:16
そういう君には 日本語配列の かな印 なしが おすすめ
918:仕様書無しさん
07/05/06 16:11:01
>>916
英語キーボードでも日本語英語の切り替えはできる。
Windowsのデフォルトでは Alt と バッククオート の同時押し。
919:仕様書無しさん
07/05/06 16:22:36
>>917
先週ぐらいも書いてる人いたけど、品薄っぽい
>>918
㌧
920:仕様書無しさん
07/05/09 14:18:43
結局 プロが進めるキーボードは リアフォかHHKしかないから このスレ全然のびないねw
921:仕様書無しさん
07/05/09 18:14:24
では次の話題。プロが薦めるキーを教えてください。
922:仕様書無しさん
07/05/09 21:18:30
[ ANY KEY ]
以上。
923:仕様書無しさん
07/05/09 23:14:04
>>921
極端に自分に合わないキー以外で、その定義は人それぞれ。
924:仕様書無しさん
07/05/10 00:37:23
キーって・・・ScrLockかなぁ
925:仕様書無しさん
07/05/10 00:42:37
>>921
「:」「;」だろ。もちろんUS配列な。vi に馴染む。
926:仕様書無しさん
07/05/10 11:07:48
携帯のストラップに ScrollLock つけてるw
927:仕様書無しさん
07/05/10 12:43:25
>>920
確かにプロが薦めるのはその2つなんだけど
実際に使ってる人仕事場で使ってる人に中々遭遇しないのはなんでだろう?
会社が許さないとかの諸事情の所為か?
俺はまだHHK使ってる人とリアフォ使ってる人はそれぞれ一人ずつしか見たことが無い
928:ヂューク東郷
07/05/10 13:02:31
真のプロフェッショナルはそう簡単に姿を現わないということよ
929:仕様書無しさん
07/05/10 13:52:27
>>928
目の覚めるような意見でつね
930:仕様書無しさん
07/05/10 13:55:07
>>928
流石は、ゴル・・・いや、失礼
東郷さん
さながらウサギのハートを持ったライオンと言ったところですかな?
931:仕様書無しさん
07/05/10 20:51:52
>>927
>会社が許さないとかの諸事情の所為か?
逆に、なぜ >>927 自身は使わないんだ?
932:仕様書無しさん
07/05/10 22:12:19
持ち込み制限がかかってることが多いしネ
そうなるとヘタレメンブレンとかに慣れるしかない
うちは持ち込みOKだけどネ!
933:仕様書無しさん
07/05/11 01:11:49
持ち込み禁止にする意味を未だに理解できない俺に誰かkwsk
934:仕様書無しさん
07/05/11 01:20:17
HHKって果たして使いやすいの?
見た目Win使いには凄く辛そうなんだけど…
俺は普通のノーパソのキーボードが好き。
逆に深いストロークのは嫌いだなあ。
935:仕様書無しさん
07/05/11 01:54:35
タイピングの速さを競ってる人たちがいるじゃん
その人たちの使ってるキーボードが最強なんじゃね?
936:仕様書無しさん
07/05/11 07:54:06
あぁゆう人たちは、どんなキーボードでもそれなりに速い
937:仕様書無しさん
07/05/11 08:08:09
どうしたらああ早く打てるんだ?
938:仕様書無しさん
07/05/11 08:39:42
良いキーボード使ったからって
良いコードが書けるようにはならないよね
939:仕様書無しさん
07/05/11 09:32:42
打ち込むのが苦痛なキーボードで打つときよりは、気を使う余裕は出るだろうけど。
まぁその程度だな。
てか、どんなキーボードだか。
940:仕様書無しさん
07/05/11 10:43:12
>>935
リアフォが多いみたいだよ
941:仕様書無しさん
07/05/11 10:54:43
>>934
キーの撃ち心地が良いだけで
ほかは一般的なキーボードと大して変わらんよ。
微妙な配列はviみたいに慣れれば問題ないし。
942:仕様書無しさん
07/05/11 11:42:05
DDRていう4箇所のステップを足で踏むゲームがあるんだが、上級者の足は人間業とは
思えない動きをする。タイピングゲームも似たようなものに違いない。
943:仕様書無しさん
07/05/11 13:48:56
低スキルプログラマだがHHKProが欲しい・・・
でも、「ぷげらwww」って笑われるのが怖くて買えない
944:仕様書無しさん
07/05/11 13:51:49
なあに、プログラムスキルがpgrされてもキータイプスキルがちゃんとしてれば大丈夫
チャットでスキルを見せ付けてやれ
945:仕様書無しさん
07/05/11 14:52:52
>>944
アリガト
ブラインドタッチとかのキータイプは大丈夫ですが、
低スキルプログラマなんでチャットやってたら流石にクビになる
946:仕様書無しさん
07/05/11 18:36:26
HHKpro2 キーの打心地も性能も他と比べてそれほどイイとも思わん
ぶっちゃけ この値段の差がどこにあるのか 素人の僕には分かりません
なんか裸の王様みたい
947:仕様書無しさん
07/05/11 18:44:08
>>946
よく買う気になったなw
948:ヂューク東郷
07/05/11 19:03:47
素人が買うものではないということよ。?累々とした糞キーボードの屍の上を歩いてきたものにのみその価値がわかる。 かもしんない。
949:仕様書無しさん
07/05/11 19:10:58
>>946
他との打ち心地の「違い」はわかるんだろ?
それを「良い」と思うかは好みの問題。
950:946
07/05/11 19:52:55
素人意見ついでに もう一個言わせてもらっていい?
キートップがさぁ なんかデルのキーと材質一緒じゃね?
高速で打つと滑る感じがするんだよね 慣れの問題かもしれんけど
これってプロ2って書いとるけど 中身はライトじゃねーだろな・・・
951:仕様書無しさん
07/05/11 19:54:33
> これってプロ2って書いとるけど 中身はライトじゃねーだろな・・・
そうだよ。よく気がついたね。
952:仕様書無しさん
07/05/11 20:14:53
>>935
親指シフト、すげー速いよ。
953:仕様書無しさん
07/05/11 22:23:14
普通の人?よりも多く打つ(らしい)からこだわる人や
腱鞘炎の予防に必要な人までいろいろ居るんだよね。
954:仕様書無しさん
07/05/11 22:33:27
普通の人とは比べものにならんくらいに打つから、駄目なKBを我慢して使っていると、
精神を病んだり、腱鞘炎になったりする。
悪い道具は、職人を駄目にするのだ。
955:仕様書無しさん
07/05/11 22:42:57
正直、自分から画面への距離の方がキーボードよりもタイピング速度に影響出ると思う
956:仕様書無しさん
07/05/11 22:46:52
あと、椅子の高さが大事だ。
957:仕様書無しさん
07/05/11 23:23:17
>>950
手垢付く前にヤフオクで売ったら?
958:仕様書無しさん
07/05/12 01:34:43
>>950
それLite2だよ 騙されたな
でも今なら俺が半額で引き取ってやるから安心しろ
959:仕様書無しさん
07/05/12 02:45:01
結局のところ
裸の王様は何買ったんだ?
960:仕様書無しさん
07/05/13 23:50:28
やっぱHHKに相応しいのはSSKだよな!
961:仕様書無しさん
07/05/14 02:28:49
>>960
何の略?
SuperShiningKeyboard?
962:仕様書無しさん
07/05/14 02:34:28
IMEのことでは?
963:仕様書無しさん
07/05/14 17:18:18
すれの内容と違うので申し訳ないのですが・・・
教えてください
英語キーボードを使っている人は ¥←この記号を出すときにはどうしているのでしょうか?
マイクロソフトのナチュラルキーボートの英語のやつを使っているもので(一番扱いやすかった、今までで)101/102ってやつ
お願いします。
964:仕様書無しさん
07/05/14 17:34:08
「えん」と打って変換。
965:仕様書無しさん
07/05/14 17:53:28
>>963
今までどうしてたのか気になるなw
966:仕様書無しさん
07/05/14 18:12:20
打ったことない
967:仕様書無しさん
07/05/14 18:26:09
>>966
それはマとしてはドーカと思うけどw
日本語のフォント入れてバックスラッシュ押せばよいよ
968:仕様書無しさん
07/05/14 18:33:13
>>963
バックスラッシュ
969:仕様書無しさん
07/05/14 18:43:15
キーボード設定106/109にしてバックスラッシュ押した場合
}」]}←こんなのしか出ないのですが^^;
970:仕様書無しさん
07/05/14 19:55:36
>>969
日本語106/109があたってるんだろ
971:仕様書無しさん
07/05/14 20:41:36
え、じゃあ\nすら使ったことないの?
改行しないプログラム・・・・・・・・・・・
972:仕様書無しさん
07/05/14 21:01:50
>>971
Javaなら無くても大丈夫だろ。
Cでも使うとか限らないし。
973:仕様書無しさん
07/05/14 21:58:13
Windows環境
974:仕様書無しさん
07/05/15 19:12:12
ウインドウプログラムだと、ほとんど使わんような
975:仕様書無しさん
07/05/15 20:42:20
c:\windows
↑
976:仕様書無しさん
07/05/15 21:29:18
おもわず釣られそうになったぜwww >>975
977:仕様書無しさん
07/05/15 23:52:38
lite2とpro2の使用感の違いを書いてよ
978:仕様書無しさん
07/05/15 23:58:42
特になし
979:仕様書無しさん
07/05/16 00:21:37
キータッチが違う
比べるまでもない
980:仕様書無しさん
07/05/16 00:25:10
>>977
キーが全然違う
キーのタッチが違う
キーの信頼度が違う
キーの質が違う
キーの肌触りが違う
Pro壱・Pro弐=リアルフォースのシャキシャキ版
と思ってくれれば間違い無い
981:仕様書無しさん
07/05/16 01:04:57
ただLite2のカーソルキー、と言うか+FnでのPgUP/Dnが結構便利なんだよなぁ
Lite2のスイッチを普通の茶軸あたりにした一万ちょいのもの出してくれんかな
982:仕様書無しさん
07/05/16 01:06:01
普通のってなんだよ
983:仕様書無しさん
07/05/16 01:59:13
違いってそれぐらいなの?
あと、どちらもコーヒーやお茶に対する耐性はないのか?
984:仕様書無しさん
07/05/16 02:48:34
>>980
百恵ちゃん
985:仕様書無しさん
07/05/16 02:57:40
それぐらいといわれても十分違いすぎるような気がするのは気のせいか
Proは多少の水分なら分解してキレイにしてあげることは可能
東プレ製だから基本的にあけて掃除することは難しくない(簡単とは言わん)
986:仕様書無しさん
07/05/16 03:34:19
コーラをこぼしたら諦められるが
コーヒーぐらいは何とかして欲しいよな
987:仕様書無しさん
07/05/16 09:20:19
キーボードにサランラップでも巻いてつかえばいいだろが
988:仕様書無しさん
07/05/16 12:51:53
情報学科で
・モニタの前で飯食うな
・キーボード置く所に飲み物置くな
・モニタを指で触るな(触るならボールペンの尻とかで)
って習わなかった?
これが出来ない奴はWS・サーバ・計算機の類を触る資格は無いって叩き込まれたけど・・・
今は違うの?
989:仕様書無しさん
07/05/16 13:16:08
>>984
ごめんね、昔のキーボードとまた比べている
990:仕様書無しさん
07/05/16 13:39:52
>>988
場所によりけり
991:仕様書無しさん
07/05/16 14:11:10
>>988
情報学科だぁ!? 叩き込まれただぁ!?
ねむてーこと 言ってんじゃねーぞ 坊やが!!
どこの そろばん塾か 知らんけど そんな事まで教えてくれんのか 今は!?
992:仕様書無しさん
07/05/16 14:16:39
モニタからは有害な電磁波が放射されているので
フィルターをかけましょう
とか
コーヒーをこぼしたときのために
キーボードにはカバーをかけましょう
とか
ぬらしてしまった5インチディスクの復活方法
とか
習わなかったのか?
人は間違いを犯すものだという前提に立たないと。
993:仕様書無しさん
07/05/16 14:21:50
赤信号では絶対渡るなと教わったが
まあ、渡るよな・・・。
994:仕様書無しさん
07/05/16 15:14:32
>>992
>モニタからは有害な電磁波が放射されているのでフィルターをかけましょう
情報学科というところはどうしてそういう非科学的なこと教えてるの?
電磁波が無害という研究は多数あがっているが、有害と結論づけた研究は非常に少数
先日の、携帯の電磁波でハチが姿を消している、という研究だって決めて不足だろう
それはさておき、モニタの前じゃなきゃ飯なんて食ってる時間ない奴って多いよね
995:仕様書無しさん
07/05/16 15:40:53
じゃなきゃなんてってるないっていよね
996:仕様書無しさん
07/05/16 16:16:15
>>994
研究は経産省が元締めで、
有害と分かったところで
企業に損失を招くだけの結果を
易々と発表するわけがなかろう。
997:仕様書無しさん
07/05/16 16:28:54
真空管を替えるときは素手では触らないこと、と習った。
(油脂が管について熱ひずみの原因になるのを避けるため。)
998:仕様書無しさん
07/05/16 17:47:48
1000ならMSのナチュラルキーボード最強!