05/07/15 03:31:42
>>351
MSよりも良いマウスって何がある?
354:仕様書無しさん
05/07/15 07:56:53
>>352
品質安定でたいていのとこで売ってて無難なんだよ。
どこでも売ってるものにロジがあるが、あれは数歩劣るだろ。
355:仕様書無しさん
05/07/15 08:23:27
>>353
kensington のが良い。
356:仕様書無しさん
05/07/15 17:34:23
全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
357:仕様書無しさん
05/07/15 18:39:42
理想のキーボードスレにも出てるな
358:仕様書無しさん
05/07/15 18:40:48
お勧めのキーボードスレも
359:仕様書無しさん
05/07/15 19:17:43
タッチが良くて頑丈さがあるなら少々高かろうが充分選択範囲内だな
360:仕様書無しさん
05/07/15 20:14:00
やはりパンタグラフでしょうか?
少々サイズがでかいですね。大陸サイズ
361:仕様書無しさん
05/08/05 23:52:25
どのキーボードがいい、、どのキーボードは悪い、っていうより
既存の、不器用な小指ばかりを酷使するキーボード配列そのものが
ダメダメだと思う。あまりにも使いにくい。(っていうとすぐ「そりゃお前個人の
問題」なんてぬかす裸の王様症候群な奴が多いんだよねこの業界。)
できることなら小手先の改良じゃなくて一度ガラガラポンで
抜本的に配列を見直して欲しいと思うんだけど、まあ無理だわな。。
362:仕様書無しさん
05/08/06 04:41:04
>>361
つ親指シフト
363:仕様書無しさん
05/08/06 11:05:58
自分用はdvorak配列にしてますが。
364:仕様書無しさん
05/08/07 16:36:42
↓を買おうと思うんだけど、どうですかね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
公式サイト
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
365:仕様書無しさん
05/08/07 16:41:20
激しく微妙
変態配列に耐えれれれば使えないことはない
366:仕様書無しさん
05/08/07 16:49:01
>>365
ぶっちゃけReal Forceが欲しいんだけど、予算が足りねぇ。。
5000円以下で イイの無い?
367:仕様書無しさん
05/08/07 18:04:51
やっぱイイモンは高いな
# 掘り出しもんもあるだろうが
ちょい予算オーバーになるがやっぱ Majestouch 辺りがお手頃かなぁ
メカニカルとそれだけ見られて敬遠されがちだが
ありゃ下手すりゃリアフォより静かだぞ
コンパクト系は変態配列次第なので好みもあるしよくわからん
368:仕様書無しさん
05/08/07 20:33:21
リアルフォースのテンキーレスタイプいいね
369:仕様書無しさん
05/08/07 20:49:04
偏加重に慣れると他のキーボードがまともに使えないというポイントさえクリアすれば最適解だな
370:仕様書無しさん
05/08/07 21:12:02
>>361
そんなもん、お前個人の問題だろうが
371:仕様書無しさん
05/08/07 22:24:54
>>361
使わなければ不器用になる一方だ。
372:仕様書無しさん
05/08/08 22:44:17
>>366
おまえが学生か社会人か知らんが、ちょっと小遣いためてリアフォを買うと幸せになれると思う。
そんな漏れはHHKpro無刻印。しかも会社と自宅2代持ち。
もちろん会社では「アフォかw」といわれます。
373:仕様書無しさん
05/08/09 02:06:08
>>372
どうしようもないアホだな
374:仕様書無しさん
05/08/09 02:17:11
ああRealForceすでに3本もってる俺も同じくどうしようもないアホだ
375:仕様書無しさん
05/08/09 12:30:22
俺も未だにADB接続のAppleのキーボードを使ってるアホ。(w
実家の押し入れには既に予備入れて10台近くある。
それよかADB→USBのアダプタをもう一台買わねえと....orz
376:仕様書無しさん
05/08/15 14:57:49
Realforce91U衝動買いしちゃったよ
377:310
05/08/16 14:37:37
>376
うらやましいな、おい。
勇気を分けて欲しいぞ。
378:仕様書無しさん
05/08/16 17:45:25
>>376
オメ
379:仕様書無しさん
05/08/17 21:27:42
職場ではIBM スペースセーバー。
どーしてもアキュポイントが使いたかった。
380:376
05/08/23 17:53:22
買って1週間……
もう他のキーボードじゃ満足できない身体になってしまったよ。ヤバイ。
>377 その夜、嫁にバレておこられたよ。
>378 ㌧クス。
381:仕様書無しさん
05/08/23 18:42:21
>380
お前さんは気がついたら二枚目買っててまた嫁さんに怒鳴られると予想。
382:仕様書無しさん
05/08/23 18:52:51
>>380
そして嫁さんにも薦めると予想。
383:仕様書無しさん
05/08/24 19:11:51
愛想尽かした嫁さんが二枚目の男探して(ry、
なんて事にならないことを祈る。
384:仕様書無しさん
05/08/29 20:14:24
NMB RT6855TW cypressをネオテックでついにゲット。イエーイ。
385:仕様書無しさん
05/09/06 19:07:47
HHK使ってるプログラマの人に訊きたいんですけど、
ファンクションキーがない(Fnキーを使わないといけない)のって苦じゃないですか?
デバッガって、ファンクションキーでステップ実行とかするじゃないですか。
386:仕様書無しさん
05/09/06 19:32:27
そういうので困る人はリアフォにする。
387:仕様書無しさん
05/09/06 22:39:48
Windows キーのないキーボードなんか使いたくねー。 だってあのキー便利だもん。
388:仕様書無しさん
05/09/06 22:42:07
デバッグに IDE を使う奴をハッカーとは呼ばない。
ハッカーだけがハッピーに使えるキーボードが HHK だ。
389:仕様書無しさん
05/09/06 22:56:07
Fnキー押しながら、で別に苦じゃないが
390:仕様書無しさん
05/09/06 23:47:37
漏れはFnキー押しながらのカーソル移動が致命的に使いにくいと思た。
Linuxでは最強かもしれんが、Windowsだと厳しいわ。
Viのキーバインドもemacsのキーバインドも試みてウンともスンともいわない時の絶望感…。
(画面に無意味に並ぶhhhh...だとか、多量の新規文書が出てきたりとか)
391:仕様書無しさん
05/09/07 00:46:39
viでのカーソル移動>emacsでのカーソル移動>Fnでのカーソル移動>普通のキーボードでのカーソル移動
392:仕様書無しさん
05/09/07 20:14:50
>>391
何の順番?
消費するカロリー?イライラ量?
393:仕様書無しさん
05/09/08 00:36:06
>>392
厨のバロメータってとこだろう。
394:仕様書無しさん
05/09/08 19:54:02
>>385
慣れると超早いよ
っていうか
Windowsプログラマーなら
マウスに手を置く事が無くなるどころかホームポジションから殆ど
指を離さずプログラミングできるようになるかと
viでのカーソル移動も良いけど
HHKのFn+でカーソル移動も慣れれば全然苦にならない
395:385
05/09/08 20:26:18
なるほど、とっても参考になります。
皆さんの職場には、自前のキーボードを持ち込んでる
こだわり派の人っています?
396:仕様書無しさん
05/09/08 21:01:34
りあふぉ106S持ち込んでますが、何か?
397:仕様書無しさん
05/09/09 18:44:38
>>395
自分はHHK2
俺の影響で開発のもう2人と営業の一人もHHKに入信w
開発はHHKPro一人、HHK2一人、営業の奴は何故かHHKPro
398:仕様書無しさん
05/09/09 19:54:18
>>397
なかなか壮観だな・・・
Realforce派はいないのかい?
399:仕様書無しさん
05/09/09 20:36:23
>>398
ソフト開発には居ないが
ハードの方に居る
一人強烈なのが
リアフォ106、106S、刻印無しの106ブラック、89、
更にチェリーを数本とミネベア、IBMのガシャガシャうるさいやつ
を一人で持ってる
話しに行く度に使ってるキーボードが違うw
おまいは作業報告書とレポート以外
キーボードいらないだろと小一時間
400:仕様書無しさん
05/09/09 21:00:12
>>399
いいキャラだなそいつw
参考までにそいつにどれが一番イイと思うかきいといてくれよ
401:仕様書無しさん
05/09/10 11:11:01
>>399
>IBMのガシャガシャうるさいやつ
昔使ってかなりよかったので、また使いたいのですが
どこで売ってるかごぞんじでしょうか?
402:仕様書無しさん
05/09/10 15:12:17
この前初めてキーボードを買った。
何しろ初めて買うため、妙な気合が入り5000円の物を購入
毎日毎日そのキーボードを使い続けた。
2ヶ月で壊れた。
403:仕様書無しさん
05/09/10 15:19:37
改行連打して楽しい?
404:仕様書無しさん
05/09/10 15:56:03
>>403
不良キーボードがチャタってるんだよ。許してやんな
405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:24:23
やっぱビルドするときは気合い入れてEnterを叩かないとね。
406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:27:12
タッチの強弱を引数として与えられるキーボードはないかな。
あー、今日はイライラしてるんだなってOS側で読み取って、
そういうときは、リラックスするようなイージーリスニングの曲をかけてくれたり。
407:仕様書無しさん
05/09/10 21:17:23
wParam=WM_ANGRY
408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:24:57
必要以上に力いれてキータッチしてる奴って本当にむかつくんだけど。
まじうるせーし、出来る人は、キータッチに不要な力は入れない
409:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:18:35
>406
タブレットのペンは感圧式なんだけどなー。
Panicキーに加えてAngryキーも追加しる。
410:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:36:08
>>408
そんなこと言ってるからいつまでたってもバグを多発させるんだよ。
もっと気合い入れてみろ。
411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 10:23:48
漏れはCtrl+Mで改行押していることすら悟らせない
412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 15:30:26
「よっしゃ完成!」と(周りに聞こえるように)いいながら、
宙から手で弧を描くようにバシコーンって。
やるやつがいます
413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 15:57:55
そいつが居ないうちにそいつのキーボードを
シリコンのフニャフニャキーボードに取っ替えておきましょう
414:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:11:07
さすがに(当たり前だが)バレるだろ。
せめてリターンキーがへこまないようにアロンアルファ流し込んどけ。
415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:34:33
逆に、Enterしたら小指がめり込むように基盤に穴を開けとくのはどうだろう
416:仕様書無しさん
05/09/12 12:07:03
遅レスだが
>>400
リアフォの刻印無し黒がお気に入りなんだそうだ
>>401
ネオテックだってさ
417:仕様書無しさん
05/09/12 21:14:30
>416
黒刻印無しは厳密にはリアフォではない
418:仕様書無しさん
05/09/14 00:51:20
>>415の罠にかかった>>412の姿を想像してクソワロタ
419:仕様書無しさん
05/09/18 18:54:42
特にこだわりは無いけどAの横にCtrlがあると使いやすい。
会社のDELL純正は長時間使ってると小指の付け根が痛くなる。
先輩これで良く平気だなと思ってたらコピペをマウスでやってた。
別にどんな操作してても構わないけど何かこうもやもやしたものが・・・
420:仕様書無しさん
05/09/18 19:10:25
>>419
>Aの横にCtrl
同意同意。特にパンタグラフのキーボードだと、
小指の付け根で押す技が使えないんでAの横に欲しくなる。
421:仕様書無しさん
05/09/18 23:24:58
remapkey
422:仕様書無しさん
05/09/19 00:02:41
PFUのプロフェッショナル。
マジお勧め
423:仕様書無しさん
05/09/19 00:54:01
マ板なんだしさ、この言語ならこのキーボードがいい、とかはない?
424:仕様書無しさん
05/09/19 02:18:47
vi に HHK
425:仕様書無しさん
05/09/19 15:12:30
ProとLiteはそんなに違うもんなの?
426:仕様書無しさん
05/09/19 15:25:36
かなり違う
Liteは安物と変わらん
Proはリアフォと同じ機構
427:仕様書無しさん
05/09/19 19:45:53
>>424
vi に NHK
428:仕様書無しさん
05/09/19 21:11:34
今までこのスレでHHKをNHKと間違えていたよ
429:仕様書無しさん
05/09/19 21:14:15
>>425
Lite2は店頭で叩いてみたことがあるけど、
DELLのPCに付属のキーボードと大して変わらんと思った。
430:仕様書無しさん
05/09/20 11:19:54
>>423
ワープロ打ち MSのNaturalKeyboard Elite
MSらしくなく、フルキーに特化したつくり。
矢印キーがやや使いづらいところにある
ので、テンキーをうまく使うか、または、
左手マウスにして右手を常にフリーにし
ておくといいかも。
431:仕様書無しさん
05/09/21 20:05:36
マジェスタッチはどうよ?
俺は打ち心地はいいんだけど
指が引っかかりすぎるから断念したが。
432:仕様書無しさん
05/09/21 21:27:57
>>431
マジェはスペースキーだけ他のキーより若干重いのが難点。
親指なんだから多少重くても平気かと思ったけど、
実際使ってみたらそんなことはなかった。
すらすら入力してると、スペース押す度に一瞬入力を妨げられる感じがするよ。
とりあえず店頭で触ってみることをおすすめする。
433:仕様書無しさん
05/09/21 23:59:53
>431
良くも悪くもやっぱFILCOっすわ。
茶軸で変態配列排除で以前の品から考えればすごくスマートになったし
値段的にもお手軽なんだけど、やっぱり詰めが甘い仕上がり。
あと個人的には茶軸の変な反発感が若干苦手なんよね。底打ち派だから。
>432
黒軸なんだよな。そこだけ。
個人的には逆に全黒軸のほうが欲しいけど。
434:仕様書無しさん
05/09/22 01:21:23
やっぱり、実行キーがちゃんと付いてて、コロンでバックスペースが打てて
親指シフトのキーボードがいいなあ。
435:仕様書無しさん
05/09/23 22:21:15
Realforceは打ちごこちはいいんだけどちょっと打鍵音がうるさい。
キーの下に2mmぐらいのゴム板を仕込んでみようかと思うんだけど、
すでに誰かやってる人いる?どんな感じかな?
436:仕様書無しさん
05/09/23 22:27:21
試したことはないな
自分は打鍵感を犠牲にしたくないので試す気になれない
是非とも先駆者になってくれたまえ
437:仕様書無しさん
05/09/25 22:54:15
なにも考えずにリアフォを買い込む。これでトラックポイントが付いていると
最高だが。IBMのはなんつーかWinじゃなきゃ動かないのが難点。ついでに
HHKサイズで。。。。。。
自宅では初期のFMV用キーボードを愛用している。
438:仕様書無しさん
05/09/26 22:22:57
RealforceとHHKは除外して、
無接点っぽい打ち心地のキーボードってないか?
キーを打つときの抵抗が少なくてスコスコ打てるやつ。
手頃な値段で無接点風のタッチのがあると嬉しいんだが。
439:仕様書無しさん
05/09/28 23:29:49
保守
440:仕様書無しさん
05/09/29 23:55:33
IBMのノートのキーボード部分だけ欲しい
赤丸ポッチはいらんけど
441:仕様書無しさん
05/09/30 00:50:37
SSでもどぞ
442:仕様書無しさん
05/10/01 02:12:49
むしろ赤丸ポッチをほかのノートに採用してほしい。
まぁ、今度はIBMのノート買うけど
443:仕様書無しさん
05/10/01 11:31:12
リアフォ買ったが漏れには向いていないようだ。
昔のFMVのキーボードみたいなガチャガチャいう
方が合っているみたい。
癖なのか指がキーボード上で遊ぶ
ことがあるので、少し遊びがあって、その先がさくさく入って
くれないとダメみたい。軽さはリアフォぐらいかなぁ。
HHKの方がいいのかなぁ。
444:仕様書無しさん
05/10/01 12:17:36
>>443
俺もジャンク富士通KB愛用者だが、HHKは良かったと思う。
最速キースピード記録出したのも会社備品のHHKだし。
ただ、俺はリアフォあまり知らないから、リアフォとの比較はなんとも胃炎。
445:仕様書無しさん
05/10/01 14:10:16
URLリンク(www.esports-gaming.jp)
446:仕様書無しさん
05/10/01 19:50:38
>444
リアフォ使ってみたけど、音がしないんだよ。
漏れは音がしないとダメみたいだ。
447:仕様書無しさん
05/10/04 19:29:05
HHKLiteはつくりは確かによくないけど、それでも
四つ折にしたタオルを下に敷けばそこそこ使いやすくなる。
448:仕様書無しさん
05/10/04 20:44:43
そこまでしてLiteにこだわる理由が見つからない
449:仕様書無しさん
05/10/21 23:03:30
リアフォとHHKの他に、第3の候補はないのか?
450:仕様書無しさん
05/10/22 00:19:08
UNICOMP
451:仕様書無しさん
05/10/22 01:42:36
もうとっくに出ていると思うけど、検索するのかったるいから出しとく
キネシス
URLリンク(www.kinesis-ergo.com)
やっぱ時代はペダルだよね!
452:仕様書無しさん
05/10/22 13:34:07
フットペダルってどうも迅速な入力に対しては有効じゃない気がする。
ピアノのペダルが苦手な自分としては。
453:仕様書無しさん
05/10/29 21:48:08
Lite1はそこそこだと思うけど?
Lite2は乗り換えて失敗だと思った
454:仕様書無しさん
05/11/03 08:07:50
HHK Proの白と墨ってどっち使ってる人が多いの?
455:仕様書無しさん
05/11/03 09:40:48
ずっと1000円のキーボード使ってるが、いつ壊れてもいい気持ちで買った。
しかし、5年経ってもまだ壊れない。
マウスなんて5000円出しても1、2年で壊れるのに。。
456:東京工業大学卒ひきこもり
05/11/03 16:03:59
俺の昔の愚行として
USBトラベルキーボードウルトラナビ付き
というものを買った
人生相談板で、ダンボール、ってスレを下の内容で立てた
日本通運株式会社ペリカン便から
幅51cm奥行き32cm高さ27cmの茶色で上側をガムテープで止めてあるダンボール箱
が送られていました。
持ち上げてみるとけっこう軽くてせいぜい2kg以下に思います。
ダンボールには青い字でIBM型式番号Mと書いてあります。
あと納品書と書かれたビニールが貼り付けてあって
USBトラベルキーボードウルトと書かれいて他には自分の住所名前が書かれています。
そして、俺の昔住んでた部屋は目の前にゴミ集積所があって
窓から様子を眺めれるわけだから
燃えないゴミの日の朝、未開封のままダンボールをそこにおいて
ゴミ運搬車の人どういう行いをするかを観察したのだ
それを逐次2chで報告しようと思ったのだが
ゴミ運搬車の人はなぜかダンボールを開封もせずそのまま車に
他のゴミと一緒に乗せて何事もなかったかのように走り去ってしまった
未開封のキーボードなのにあっさりゴミにもっていかれてしまった
面白いネタ作りは難しいと感じた・・・
457:仕様書無しさん
05/11/03 16:44:57
RealforceとHHK、両方秋葉の淀橋に置いてあったので触ってみた。
・・・・フーン程度にしか思わなかった俺は節穴ですか?
使い込むと変わるもんなのかなコレ。取りあえずオオスゲエって感動は無かった。
テンキー無しの奴は予想以上に小さくてイイナーと一瞬思ったけど
考えてみりゃ数字は全部テンキーで入力するのがデフォな俺には使いにくいだけ。
458:仕様書無しさん
05/11/03 17:47:35
F士通のキーボードって何であんなにうるさいの?
マジうるさくてムカツよ!!
仕事に集中できない。
ノートみたいな静かなキーボードないのか?
誰か静かなキーボード紹介してくれ!
タイピングの感触は多めに見るから。とにかく静かなやつ頼む!
459:仕様書無しさん
05/11/03 18:48:29
サンワサプライのスリムキーボードはノートみたいな感じ。
でも、食べカスが入ると、掃除機で掃除しないと
460:仕様書無しさん
05/11/03 19:45:29
Apple の PowerBookG3 のキーボードが好き。
アレと同じサイズ、配列、キーストロークなキーボード無いかしら。
461:仕様書無しさん
05/11/03 20:09:07
こんなスレまで糞コテくんなよな
462:仕様書無しさん
05/11/03 22:55:58
テンキーがねぇキーボードなんかだめだ。
↓以下、そう思ってる人がレス
463:仕様書無しさん
05/11/03 22:59:04
んなこたぁない
464:仕様書無しさん
05/11/03 23:34:51
とにかく、静かなのに限るよ、キーボードは。
いくら打ちやすくても、うるさいと周りの人にも迷惑かけるしな。
465:仕様書無しさん
05/11/03 23:53:32
もう一台欲しかったのと、無刻印に惹かれてHHKPro買ったんだが
フツーのHHK(Liteじゃないヤツ)の方が圧倒的に打ち心地良いな。
というかRealForceを店頭で触ったときにも感じたけど
この静電ナントカ式はあんまり好きじゃないのかもしれん。
なんか音で言うならヌコヌコって感じ。
466:仕様書無しさん
05/11/03 23:58:29
底突きの無いだけのメンブレンみたいな押し心地だからな。
不快感は無いが自分もあんまり打ちやすいとは思わない。
普通のHHKのほうが特性がリニアに近いし、
長期にわたり使うならこっちのほうがいいんじゃないかといつも思う。
でもノーマルHHKは◇とAltをスワップできないんだよね。
467:仕様書無しさん
05/11/04 00:17:29
>>465
そう?
おれはHHK2持ちだが
HHKPro欲しいと思った
だが、USB接続なのでCPU切り替え機通すと
動作が不安定になったりするのが嫌で断念して
HHK2を使いつづけてるがその内、
HHKPro墨無刻印PS2版が出るか、
USBでももたつかず、安定して切り替えるCPU切り替え機が出たら考える
でもさすがに6年も使ってるのでもうゴムがへにゃへにゃ
CtrlとSpaceと左Shiftとxとcがフェザータッチになっとるw
468:仕様書無しさん
05/11/04 08:23:44
富士通のテンキーがないやつ使ってる
音が静かでいい
でもCapsLockとかのランプがないのがざんねん
>>458
富士通のこれは使いやすいですよ
URLリンク(mineko.fc2web.com)
なんかドリームキャストのキーボードにも使われてたらしい
469:仕様書無しさん
05/11/04 08:32:34
>>464
メカニカル気持ちいぃぜ~~~~~~~~~
470:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/04 09:22:20
仮名入力だと「ろ」が時々とんでもないところにあるから困りものでつ。
それとファンクションキーが無いキーボード買ったらmifesが操作し辛い
のでダメでつね。
471:仕様書無しさん
05/11/04 11:29:08
キモいレス投下すな糞が
472:仕様書無しさん
05/11/04 22:38:49
キモいスレ立てんな糞が
473:仕様書無しさん
05/11/06 22:35:22
DELL付属のキーボードが最強だと思いますが、何か?
474:仕様書無しさん
05/11/06 22:46:40
何も。
人の感覚っていろいろだからな。
475:仕様書無しさん
05/11/06 23:54:57
俺の感覚器官もうなずいている。
476:仕様書無しさん
05/11/07 01:58:19
>>473
あのポコポコしたタッチ、意外と悪くない
477:仕様書無しさん
05/11/12 14:15:02
静かなキーボード希望
478:仕様書無しさん
05/11/12 22:50:38
静かに打てばいいんじゃねえか?
479:仕様書無しさん
05/11/12 23:38:04
キーボード打ってるとビープ音が出る
480:仕様書無しさん
05/11/13 02:11:29
でないようにしろ
481:仕様書無しさん
05/11/13 03:29:28
MSの新作、試した奴いる?
482:仕様書無しさん
05/11/13 04:42:29
なんかだしてたっけ
483:仕様書無しさん
05/11/13 06:26:57
FILCO のマジェスタッチ108M/NBを買ってきた。
重量が結構あってどしっとしていてタイプ時の安定感がある。
キースイッチはドイツ製で、タイプ感はちょっと深めでサクッ・カタッって
いう感じで折れ的には気に入っている。日本語108キーだが、キートップの
だっさいカナが省略されているのがさらにGOOD。
しかし、タイプ音は若干うるさめなのと、値段が1万円近いのが欠点かも。
URLリンク(www.diatec.co.jp)
484:仕様書無しさん
05/11/13 13:24:10
だっさい日本語配列
485:仕様書無しさん
05/11/13 14:17:47
FILCOはICが糞なのかチャタるのがダメだ
486:仕様書無しさん
05/11/14 03:40:59
>>484
カッコいい日本語配列はなんですか?
487:仕様書無しさん
05/11/14 03:57:32
Realforceしかねーだろ
488:仕様書無しさん
05/11/14 04:05:45
ないない
489:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/14 11:04:46
>>486
アホは仮名キーの配置を覚えられるほど記憶容量がないんでちょう。
490:仕様書無しさん
05/11/14 11:32:25
また来たよアホが恥ずかしげもなく。流石。
491:仕様書無しさん
05/11/15 01:28:50
>>490
で、カッコいい日本語配列ってどんなの?
492:仕様書無しさん
05/11/15 01:55:07
俺様に聞くなよ
493:仕様書無しさん
05/11/15 03:17:31
建て椅子かんなに
乗り
寝る
494:仕様書無しさん
05/11/16 21:26:18
おいらこの業界もうすぐ10年になるけど、加奈入力してる人を見たことない。
495:仕様書無しさん
05/11/16 21:41:30
M字型ホシス・・・・
つ URLリンク(121ware.com)
496:仕様書無しさん
05/11/16 21:53:18
M式だろ
497:仕様書無しさん
05/11/16 22:27:11
MC-4・・とかw
498:仕様書無しさん
05/11/17 20:11:27
近くに、めちゃくちゃ強くキーボード打つやつがいて、正直うるさい。
で、強く打っても静かなキーボをプレゼントしようと思うんだが、
いいのある?
499:仕様書無しさん
05/11/17 20:14:13
強く打ちすぎるクセがあると指を悪くするし、(積み重ねで)
スピードも出ないよな。(強く打とうが弱く打とうが1回は1回。)
500:仕様書無しさん
05/11/17 20:21:27
そいつの指はどうでもいいが、キーボードの寿命が短くなるのが問題だ。
501:仕様書無しさん
05/11/17 21:39:57
ペコペコ
502:仕様書無しさん
05/11/17 22:48:43
柔らかくてなおかつ静かなキーボードが良いな。
503:仕様書無しさん
05/11/17 22:49:44
>>498
うるさいキーボードの感触を楽しんでいるのだから、
静かなキーボードなんかプレゼントされても、きっと使わんよ。
504:仕様書無しさん
05/11/18 12:56:11
>>503
だな。
周りは迷惑でも、
音が気に入ってるのかもしれないしな。
505:仕様書無しさん
05/11/18 23:16:12
このenter叩いたときの音に惚れ込んで今のキーボード使ってます。
506:仕様書無しさん
05/11/19 10:37:39
うちには enter キー叩き割った猛者がいる
507:仕様書無しさん
05/11/19 20:16:50
プログラマーだけど、仕事はノートパソコンで、かなりやりづらい
キーボードだけ別に買ってつないだほうがいいかな
508:仕様書無しさん
05/11/19 23:46:24
>>507
プログラマじゃなくてもある程度打つ量が多いのなら、自分が使い慣れているキーボードつないだほうがいい。
使いやすいUSBキーボードを一台用意しておくと結構便利デス。
509:仕様書無しさん
05/11/20 03:55:32
おまえら、ASkeyboard を使ってないのか。
おれは、今でも使ってるぞ。
PC-98用のキーボードだが、PC-AT用のアダプタ経由で
PS/2キーボードコネクタに繋いで使ってるぞ。
親指シフト入力も日本語入力早いし。
日本人なんだからかなで直接入力しろ。
安かろう、悪かろうキーボードばかりが生き残りやがって。
510:仕様書無しさん
05/11/20 07:00:48
>>509
「日本人なんだからかなで直接入力しろ。 」
と
「安かろう、悪かろうキーボードばかりが生き残りやがって。 」
とに、何の関連が?
511:仕様書無しさん
05/11/20 11:42:46
>>509
そんなキーボード使っている人なんか509と他数名だろうな。
512:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/20 11:51:24
親指シフトユーザーはまだ結構生き残っているような気がつる。。。。
513:仕様書無しさん
05/11/20 11:55:50
はいはいカエレカエレ
514:仕様書無しさん
05/11/20 12:21:18
何このコテ
515:509
05/11/20 17:26:18
>>510
何も関係ない。
欲しいと思うキーボードが無いことが悲しいと。
そういう嘆き。
516:仕様書無しさん
05/11/20 18:35:38
無いなら作ってしまえ!
517:仕様書無しさん
05/11/20 18:54:54
やっぱり2ちゃんねるの管理側の人間はコテハンを抹殺しようとしている。
518:仕様書無しさん
05/11/20 19:15:36
これはまた幼稚で非常に遠回しなコテ擁護ですね
519:仕様書無しさん
05/11/21 09:29:51
今リアフォ91U使ってるんだが、これよりキータッチ軽くて
打鍵音が静かで重量が軽いテンキーレスキーボードってないかな?
520:仕様書無しさん
05/11/23 12:21:11
URLリンク(wibo.m78.com)
521:仕様書無しさん
05/11/23 14:11:55
喫煙家は死ねば?
522:仕様書無しさん
05/11/23 22:43:38
URLリンク(www.vshopu.com)
とりあえずこれを使ってみろ
なれるとすごくいいぞ。
523:仕様書無しさん
05/11/23 22:59:56
>>522
俺はこっちの方がいいな。
URLリンク(www.vshopu.com)
524:仕様書無しさん
05/11/24 00:12:38
>>522
打ち難そう・・・
しかも慣れたら他のキーボード使えなさそう
変態度はHHKクラス以上キネシスクラス未満ってところですかね
>>523
・・・あの・・・どうぞ・・・ご自由に・・・
525:仕様書無しさん
05/11/24 07:13:51
>>523
>キーリピートが効かない設計にしてあり
もしかしてカーソルの移動もか?
キツイな。
526:仕様書無しさん
05/11/26 02:42:05
猛烈な勢いでカーソルキーを連打すればいいだけだろ
527:仕様書無しさん
05/11/26 21:15:32
ジョイボール繋げられるから
528:仕様書無しさん
05/12/03 16:32:32
ロジテックのコードレスMX3000Laser
いわゆる機能スイッチ満載のデカキーボードなんだけど
柔らかいキータッチが超俺好み。
キーを叩くのでなく「置く」タイピングの人だと
非常に静かにタイピングできる。
HOME/DELETE/ENDキーの配置が変なので
慣れないうちは面食らうけどなー
529:仕様書無しさん
05/12/18 00:36:57
やったー、腱鞘炎治った!
といっても、キーボード変えたわけじゃなくて、全指打法から
三本指打法に変えたからなんだけども。
530:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/12/18 00:48:53
ローマ字入力なんかつるから腱鞘炎になるんじゃない。(aを多用つるち)
日本人なら仮名入力でつYO
531:仕様書無しさん
05/12/18 00:50:46
全指→三本で治ったつーならわかるが、逆かい
532:仕様書無しさん
05/12/18 00:51:34
キモコテウザ
533:仕様書無しさん
05/12/18 11:53:45
>>531
全指→三本で治ったんだが?(小指が腱鞘炎)
534:仕様書無しさん
05/12/18 14:02:39
しっかり小指をほぐしていないからだ
535:仕様書無しさん
05/12/18 14:45:20
腱鞘炎は経験ないが、最近肩が凝るようになった
でもキーボードというより椅子の問題な希ガス
536:仕様書無しさん
05/12/18 22:30:07
ちんこぱっどのKBが、USB接続で出てるね。
URLリンク(www-06.ibm.com)
Lenovoブランドだけどな。
537:仕様書無しさん
05/12/21 19:47:10
HHKLite2使ってるけど、Proが欲しくなってきた・・・。
でも俺は貧乏学生orz。
538:仕様書無しさん
05/12/21 20:10:19
Kensingtonをずっと使っていて、キーボードレストに惹かれて買ってみたけど、キーボードも軽くて結構良かったよ。
URLリンク(www.justsystem.co.jp)
539:仕様書無しさん
05/12/21 20:13:57
>536
7980円だったので、衝動買いしてしまいますた。
540:仕様書無しさん
05/12/24 18:06:32
チンコのキーボードってそんなに良いの?そりゃ安物と比べればいいけどタカスギなような気がする。。
541:仕様書無しさん
05/12/24 18:46:46
家にある古いチンコをただのキーボードとして使いたいな・・・
TP600のキーボードをそのまま外付けで使えるものなら二万くらいまでは余裕で出せるんだが。
542:仕様書無しさん
05/12/24 18:49:35
logitechのs510今日買ってきたけど、柔らかくて打ちやすくて音静かで最高
普通キーボードって、自分から遠い位置が高く出来ているのだが、こいつは
遠い方が低い
543:仕様書無しさん
05/12/24 19:23:12
実物見たことも触ったこともないオレが勝手にイメージすると、
猛烈に打ちにくそうに感じるが>遠い方が低い
544:仕様書無しさん
05/12/24 21:27:40
>>543
logtechのS510は横から見たら完全なフラットだった。
今まで使っていたのが遠いほうが高かったので、遠いほうが低く感じた。
545:仕様書無しさん
05/12/25 00:24:29
それは奥のキーが相対的に低く感じるとゆーのでは。
546:仕様書無しさん
05/12/25 00:31:26
チルトしてた方が絶対打ち易いと思うのだが
547:仕様書無しさん
05/12/25 22:47:17
>>473
現行のDELLキーボードは叩きにくい
2年くらい前まで使われてた
現行型よりちょっと大型のなら叩きやすい
548:仕様書無しさん
05/12/26 14:31:04
結局残っているのは
・G80-5000
・HHK初代
・チェリースイッチの軍事用?KBD。
アルプススイッチの類は年明けに破棄。
549:仕様書無しさん
05/12/27 21:23:52
LogitechのStandardKeyboard
安物の中ではいい感じ
切替器使ってるけどUSB未対応なんで
Microsoftのマウスに付いてる緑色のPS/2変換コネクタ使ってます
550:うんこ
05/12/29 16:41:45
456 名前: 東京エ業大学卒ひきこもり 投稿日: 2005/11/03(木) 16:03:59
俺の昔の愚行として
USBトラベルキーボードウルトラナビ付き
というものを買った
人生相談板で、ダンボール、ってスレを下の内容で立てた
日本通運株式会社ペリカン便から
幅51cm奥行き32cm高さ27cmの茶色で上側をガムテープで止めてあるダンボール箱
が送られていました。
持ち上げてみるとけっこう軽くてせいぜい2kg以下に思います。
ダンボールには青い字でIBM型式番号Mと書いてあります。
あと納品書と書かれたビニールが貼り付けてあって
USBトラベルキーボードウルトと書かれいて他には自分の住所名前が書かれています。
そして、俺の昔住んでた部屋は目の前にゴミ集積所があって
窓から様子を眺めれるわけだから
燃えないゴミの日の朝、未開封のままダンボールをそこにおいて
ゴミ運搬車の人どういう行いをするかを観察したのだ
それを逐次2chで報告しようと思ったのだが
ゴミ運搬車の人はなぜかダンボールを開封もせずそのまま車に
551:仕様書無しさん
06/01/11 03:25:36
>>550
その書き込みした奴は馬鹿だね
東工大卒はガセか単に知識があるだけで
知恵が無くて先の展開が読めない奴
552:仕様書無しさん
06/02/09 23:40:51
あげとく
553:仕様書無しさん
06/02/10 16:49:58
一番手で触れる機会が多いのは、彼女の肌でもなく
ましてや自分のティムティムでもなく、キーボードだ。
だからキーボードは注意して選びたいよNE!
MSナチュラルマルチメディアキーボードがおすすめだ。
554:仕様書無しさん
06/02/10 20:25:21
あんなヘナいのでよく我慢できるな
アリエネ
555:仕様書無しさん
06/02/11 21:48:26
IBMってか、Lenovoになるかもしれんけど、
Thinkpad風のUSBキーボード、割に良い。
軽いからどうかとおもったけど。
Thinkpadファンには、そこそこお勧めかもしれん。
タッチパッドは正直、蛇足っぽいが、
変なKB触るよりは気が休まるな。
556:仕様書無しさん
06/02/11 21:52:33
ノートPCから入ってきたユーザーでノーパソっぽいキータッチが好みなら
パンタグラフキーボードにすればいいじゃん・・・・・・
557:仕様書無しさん
06/02/11 21:57:44
はいはいワロスワロス
558:仕様書無しさん
06/02/11 22:00:32
え?
正論を言ってるようにしか見えんのだが
559:仕様書無しさん
06/02/11 22:01:30
DELLの現行キーボードって、あのスリムな奴だろ。
特に問題なぁ~いな。
つか、一昔前のタイプのキーボードだと、
スペックの低いマシンで仕事してるって哀れになるよ。
会社も新しいマシン与えればいいのに、DELLなんて安いんだし。
560:仕様書無しさん
06/02/11 22:34:38
>>559は腱鞘炎回避のために東プレ使ってる奴に向かって「今どき106かよ」とか言いそうな悪寒w
561:555
06/02/11 22:55:32
>>556
漏れがデザインも含めてThinkpadファンだから。
こだわりってものは得てしてそう言うもんじゃね?
562:仕様書無しさん
06/02/11 22:59:07
↑スレタイ読んで出直してこい
お前のこだわりなんて知ったことじゃねぇよボケ
563:555
06/02/11 23:00:15
なんで俺が煽られてんだろ。
>Thinkpadファンには、そこそこお勧めかもしれん。
Thnkpadファンにお勧め情報を投げただけなんだが?
564:仕様書無しさん
06/02/11 23:05:40
>>555
おまいが
> 変なKB触るよりは気が休まるな。
なんて余計なことを書いたからだろうな
世間一般いや、キーボードに拘りのある人にはIBMウルトラナビ付きなんて
高いばっかでいいとこなし、同じ金出すならマジェでも買っとけって思ってる人はいっぱいいるだろう
ヲタはヲタの場所に逝った方がいいよ
565:仕様書無しさん
06/02/11 23:36:14
>>555
IBMヲタは要りません
>>564
おまえも自分の妄想で噛みつくのはやめとけ
どこにも「変なKB」とやらがおまえの愛用KBだなんて書いてないぞ
566:仕様書無しさん
06/02/12 12:20:20
まじめにIBMのノートっぽいキーボードをオススメするぜ。俺は。
まず、マウスなんぞに手を伸ばさずにおおきい。
カーソルキーまで手を伸ばすのが嫌でWin環境でもemacsキーバインドが手放せないようなものぐさプログラマには最適。
567:仕様書無しさん
06/02/12 14:05:05
ものぐさだからといって文章がヘンになるような手抜きしないでくれたまえ
568:仕様書無しさん
06/02/21 18:15:04
WINDOWSプログラマなら必須だろ・・・orz
URLリンク(www.shadowcore.ca)
569:仕様書無しさん
06/02/21 19:09:28
それがジョークになってたのは前世紀まで。
570:仕様書無しさん
06/02/21 20:06:57
>>553
おいらも気に入ってはいるんだけど、この間脚を立てままちょっとだけ強く
濡れ布巾でこすったら、脚がボキッと折れて逝ってしまいましたよ!org
接着剤を使っても直らないし、部品の取り寄せでもするか…
571:仕様書無しさん
06/02/21 21:59:55
>>569
>それがジョークになってたのは前世紀まで。
もしかして、本当に発売されたとか?
572:仕様書無しさん
06/02/21 23:44:57
>>571
Win2K以降、そこまでフリーズしまくりに陥らなくなったからな。
なんにせよ、NT系主流になってからは通常使用では、そうそうCtrl+Alt+Deleteはやらない。
あれがネタになったのは、Win95/98、せいぜいMEまでってことではないかな。
573:仕様書無しさん
06/02/22 00:39:37
NT系でCtrl+Alt+delを押して、メニューからタスクマネージャを起動させて、
それからプロセスを殺すようなまどろっこしいことをする香具師は素人。
さらに、何度押したってリブートにはならない。
574:仕様書無しさん
06/02/22 00:50:37
Ctrl+Shift+Esc ならよく使うけどな( ´∀`)
575:仕様書無しさん
06/02/22 12:37:32
>>574
> Ctrl+Shift+Esc ならよく使うけどな( ´∀`)
初めて知った。タスクマネージャが出てくるのね。
576:仕様書無しさん
06/02/23 14:43:27
Ctrl+Alt+Del -> K はよく使う。
ところでプロはどうやってプロセスを殺すの?
577:仕様書無しさん
06/02/23 20:05:55
♪走り出したら止まらない~
迷わず電源断!
578:仕様書無しさん
06/02/25 03:38:09
>>576
taskkill
579:仕様書無しさん
06/02/25 13:34:31
>>578
あまり手間は変わらないのでは?
580:仕様書無しさん
06/03/19 08:47:37
2000 -> XPになってからOS毎固まる事は少し増えたかもしれない。
まあプログラミングミスのせいだけど
581:仕様書無しさん
06/04/19 18:21:25
>580
お前、死んじゃえよ?
582:仕様書無しさん
06/04/19 19:37:23
メカニカルキーボードって、カチャカチャうるさいから嫌いだ。
キータッチもネチこくて不快。
583:仕様書無しさん
06/04/20 15:35:14
東プレ使い出したら
メンブレン使いにくいと思うようになった。
584:仕様書無しさん
06/04/20 20:17:25
使いにくいというか指が痛くなるんだよね
585:仕様書無しさん
06/04/21 00:47:19
会社でカチカチ音のするメカニカルなんて他人の迷惑が気になって使えない
586:仕様書無しさん
06/04/21 12:04:21
Cherry軸のはそこまで五月蠅くはないけどな。
587:仕様書無しさん
06/04/23 02:05:27
US配列のテンキーレス出してくれんかな>東プレ
588:仕様書無しさん
06/05/01 16:55:14
おまいら、英語配列キーポートと、
日本語配列キーポート、どっちつこてる?
589:仕様書無しさん
06/05/01 19:33:15
中国語配列キーポート
590:仕様書無しさん
06/05/01 20:43:53
機械語配列
591:仕様書無しさん
06/05/01 22:14:55
CtrlキーがAの横に有れば何でも良い・・・が、そもそも選択肢少ないorz
592:仕様書無しさん
06/05/01 23:26:42
>591
HHKかFilco変態配列辺り?
593:仕様書無しさん
06/05/02 17:55:36
なんで、漏れのキーボードは、
CtrlキーがAの横なんだべ、使いづらい。
594:仕様書無しさん
06/05/02 18:42:10
>>593
俺からすれば、お前さんが変態に見える。
595:仕様書無しさん
06/05/03 09:22:19
Ctrlは手のひらで押すのがいいんだろ?
596:仕様書無しさん
06/05/03 15:36:50
CtrlキーがAの糞キーボードは12階のベランダから落とすぞ、ゴラァ
でも、人死んだら困るんで粗大ゴミシールはってゴミ置場に行ってきまぁ。
597:仕様書無しさん
06/05/03 15:50:40
そりゃ「CtrlキーがA」は糞キーボードだよなw
ショートカットもあったもんじゃない。
598:仕様書無しさん
06/05/04 01:43:41
AキーがCtrlで、漢字キーがCAPS LOCKとかだったりして・・・欠陥キーボードw
599:仕様書無しさん
06/05/05 00:16:41
HHKに慣れてしまって
正直もう他のは(配列的に)考えられない感じなのだが
よく聞く茶軸ってのがどんなもんか、こないだ遅ればせながら試してきたよ。
感想、すげぇいいね。
打ち心地は殆どこだわらない方なんだけど明らかに気持ち良いと感じた。
音もうるさくないし、評判な理由がわかったよ。
必要ないのに買っちまいそうだ…
600:仕様書無しさん
06/05/05 14:47:52
渡辺「ふえぇぇぇぇ? 私のキーボードがないよぉ~?」
601:仕様書無しさん
06/05/05 15:01:24
諦めたよ。
NEC-98のキーボードを変換機使って延々使い続けてきたけど、さすがにザラザラ
年に1回くらいオークションで調達してきたが、それももう使えない。
無念
602:仕様書無しさん
06/05/06 21:26:40
>>601
オレ、NEC-98のほとんど新品キーボードを2つ持ってる。
ASkeyboard使ってて、本体付属キーボードは使わなかったから。
で、今でも、ASkeyboard を変換器通して AT互換機で使ってる。
603:602
06/05/06 21:27:59
NEC-98のキーボードって、オークション出せば売れるのか。
本体もろともで、出してみようかな。
604:仕様書無しさん
06/05/07 00:21:03
>>509
親指君Ⅱの付属キーボード、OAShift/98を98互換機用に
使っているとまでいくと自分だけかもしれない。
会社ではThinkPad使っているけど
自宅ではRBoardで、実家ではFMV-KB611。
605:仕様書無しさん
06/05/07 14:23:08
夕べ、このスレ全部読破したら、急にHHKBp2が欲しくなって、
通販でさっき買っちゃったおー!
ところで、質問やねんけど、
中点ってどうやって入力するんですか?
606:仕様書無しさん
06/05/07 21:43:52
気合いで。
607:仕様書無しさん
06/05/07 22:28:27
>>602 ホントに新品同様なのか?
もう俺は諦めたから手を出さないが、
オークションで手にいれても、ガリガリと重くて腱鞘炎を患って泣いてる
きっといるどこかの誰かの為にぜひ出してやってくれ
でも本体はたぶん売れないだろう。
608:仕様書無しさん
06/05/08 23:00:06
FKB8744を3個注文した。
609:仕様書無しさん
06/05/09 00:26:44
FKB8745は、もう売ってないのかな?
家と会社に2つあるけど、予備がほしい。。。
610:仕様書無しさん
06/05/09 11:26:13
456 名前: 東京エ業大学卒ひきこもり 投稿日: 2005/11/03(木) 16:03:59
俺の昔の愚行として
USBトラベルキーボードウルトラナビ付き
というものを買った
人生相談板で、ダンボール、ってスレを下の内容で立てた
日本通運株式会社ペリカン便から
幅51cm奥行き32cm高さ27cmの茶色で上側をガムテープで止めてあるダンボール箱
が送られていました。
持ち上げてみるとけっこう軽くてせいぜい2kg以下に思います。
ダンボールには青い字でIBM型式番号Mと書いてあります。
あと納品書と書かれたビニールが貼り付けてあって
USBトラベルキーボードウルトと書かれいて他には自分の住所名前が書かれています。
そして、俺の昔住んでた部屋は目の前にゴミ集積所があって
窓から様子を眺めれるわけだから
燃えないゴミの日の朝、未開封のままダンボールをそこにおいて
ゴミ運搬車の人どういう行いをするかを観察したのだ
それを逐次2chで報告しようと思ったのだが
ゴミ運搬車の人はなぜかダンボールを開封もせずそのまま車に
611:仕様書無しさん
06/05/11 01:56:27
>>610
同じコピペ繰り替えすなよいけぬま
612:仕様書無しさん
06/05/11 02:13:29
ああ、レス番飛んでたのか。
何のことかと。
613:仕様書無しさん
06/05/13 06:06:32
HHKLite2使ってます。
職場と家に一つづつ。
すごくいい。
窓使いの憂鬱で、カスタマイズしまくってる。
変換キーをモディファイヤ(Fnキーみたいなもの)に設定してある。
ファンクションキー押すときは、「変換」+数字
カーソル移動は、「変換」+HJKL
PageDown, PageUpは、「変換」+G か、「変換」+shift+G
HOME, ENDは、「変換」+Aと 「変換」+E
ENTERすら、「変換」+;
Windows標準動作を、ホームポジションからまったく動かさずに操作できる。
カーソルキー、ENTERキー、Fnキーなんか使ったことない。
614:仕様書無しさん
06/05/13 07:01:39
HHKLite2はキーが重い
Proはタッチはまずまずだと思うが少々自分には音がうるさく感じる
キーの軽さ、静かさでHHK2を使っている
生産完了してしまったのは残念だ
Lite2のタッチを改善するとかして
価格的にも品質的にもProとLite2の中間位置の製品が欲しいよね
615:仕様書無しさん
06/05/13 07:20:58
>>571
実は本当にされた(専用じゃないけど)
URLリンク(www.artlebedev.com)
Login/Lockをクリック
616:仕様書無しさん
06/05/14 11:35:53
Lite2は安いから会社支給PCの日本語キーボードの代わりで使ってるけど、タッチは正直なぁ・・・
Proにカーソルだけつけてくれれば多少高くても買ってみるんだけど、ってのは少数意見なのかな
それかリアルフォースの101のテンキー無しが欲しい。
617:仕様書無しさん
06/05/15 15:03:00
Proにカーソルなんてついてたら買わない。Lite2はプロの使えるような品質ではない。
618:仕様書無しさん
06/05/19 07:03:42
>>616
アローキーあるじゃん
619:仕様書無しさん
06/05/20 00:00:08
98のキーボードって、高値で売れたのか・・・
年末の大掃除で職場のガラクタ98を処分したんだが、
キーボードだけパクっときゃ良かったよ・・・
620:仕様書無しさん
06/05/27 11:52:22
うち、まだ倉庫にPC-9801あるぞ
621:仕様書無しさん
06/06/22 04:54:12
HomeとEndがいい位置に欲しいから
キーボードユーティリティーでそれぞれ無変換と変換に割り当てている。
最近、手首の負担を抑えるためにエルゴを使ってみたいんだけど、
日本語キーのエルゴといえば、MSの馬鹿でかいのしかないから、
それだとマウスとの連携が悪すぎる。
結局、俺にとっての理想のキーボードは存在しないという事でファイナルアンサーでしょうか?
622:621
06/06/22 04:59:57
いや、左Altと右Altを分ければ問題ないのか・・。
623:仕様書無しさん
06/06/22 22:07:32
>>521
トラックボール使えば良いんじゃ?
624:仕様書無しさん
06/06/25 10:57:46
>>616
>それかリアルフォースの101のテンキー無しが欲しい。
同意。で贅沢言うとHHKの大きさだと幸せ。
625:仕様書無しさん
06/06/25 20:51:33
はいはい
626:仕様書無しさん
06/06/27 13:33:00
でもプログラムじゃなくてデータいじるときは、テンキーは必須だなぁと思ったり。
ああ、指が吊りそうです。
ThinkPadの拡張ドライブスロット用にテンキーがあった気がするが、あれはハードパンチャー
でも大丈夫なのか?
627:仕様書無しさん
06/06/27 15:22:18
ホセ=メンドーサレベルなら大丈夫じゃないと思う。
628:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/07/01 16:51:52
dPRO-MKB90J1というキーボードを買ってみた。
Fnキーが無いから快適 (・∀・)
629:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/07/01 17:42:57
BackSpaceキーの隣にスリープキーがあって間違って押ちたらいきなり画面が真っ暗に
なったのでビビッタ。
漏れの今使ってるパソコンでは、電源管理→スリープキーを押したときの処理→何もしない
が出てこないので使えねー ヽ(`Д´)ノ ウワワーン
HHKで我慢しまつ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
630:仕様書無しさん
06/07/01 19:43:06
我慢せずに今すぐ死ね
631:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/07/01 21:02:24
たびたびスマソ。
自己レスでつが、キーボードを分解ちてみたらスリープキーの所からジャンパが
飛んでたので(汗)、それをちょんぎって物理的に無効化させまちた。
これで快適生活でつ ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
632:仕様書無しさん
06/07/01 21:04:51
いいから即刻死ね
633:仕様書無しさん
06/07/04 20:04:07
これどぞー
URLリンク(www.angelkitty.jp)
634:仕様書無しさん
06/07/04 23:34:20
>>633
それ、中身別売りだよ
635:仕様書無しさん
06/07/04 23:39:32
しかも縦に置かれても困る。キーボード使ったことあんのか?こいつ
636:仕様書無しさん
06/07/25 02:19:51
腱鞘炎なったので、リアフォにしてみた。
確かに、何となくタイポは減ったんだが、なんかこれ、いつもより
打鍵速度が30%アップなんですけど・・・
637:仕様書無しさん
06/07/25 02:34:26
打鍵圧落としていけば速度はもちょいあがるぞ
ただ並のキーボードが重く感じる罠もあるが
638:仕様書無しさん
06/07/30 13:28:39
>>634
まじで!中身なけ買えるの?
639:仕様書無しさん
06/07/31 12:02:20
漏れにはRT6652TWJPで充分だった。
再版しねーかなー。
640:仕様書無しさん
06/07/31 12:10:08
これで我慢汁
URLリンク(www.vshopu.com)
641:仕様書無しさん
06/07/31 19:49:29
あとコレとか
URLリンク(www.vshopu.com)
642:仕様書無しさん
06/07/31 22:31:50
>>640
ニセベア…
643:仕様書無しさん
06/08/01 06:51:43
ノートPCで打っていると,タッチパパッドが誤作動して
カーソルが不意に飛んでいくので,キーボードを物色。
スペース,値段を考えてHHKB Lite2を買った。
打鍵感覚はなかなか良い。10キーが無いので,右側に
マウスを置けるのも気に入った。
コントロールキーやファンクションキーも気にならない。
が,右下の矢印キーがフニャフニャで,かなり強く押さないと作動しない。
仕方がないので,Fn+@;:・でしのいでいる。 orz
こんなもんでしょうか?
644:仕様書無しさん
06/08/01 11:05:49
そんなもんです
実は HHK Lite は値段の割には感触が悪いハズレキーボードの類
カーソルキーがあることが利点に見えるがあれは飾りだから
値が張るが HHK Pro とか RealForce テンキー無しへ逝くほうがスマート
もしくは他社の変態配列コンパクトキーボードを選ぶほうが幾分マシなことも
645:仕様書無しさん
06/08/01 23:26:33
>>644 thx
こんなもんなにですね。
当面は割り切って使うことにします。
次はちょっと高いですが,ReakForceにしようと思います。
646:仕様書無しさん
06/08/02 00:57:47
まずタイプミスを直した方が…(w
というのは置いといて、HHK Liteはマジ安物買いの何とやらだと思うよ。
このスレでも結構名前あがるけどアレ売れてるのかねえ。
647:仕様書無しさん
06/08/08 03:05:19
>>638
中身は1日使用で5000円~50000円くらい
648:仕様書無しさん
06/08/14 23:06:07
リアフォ、一月ほど使ってみたが、良いなこれ。
すこんっってくるキーのタッチがすげー気持ちいいのな。
連打してすここここって打ってるときは何か至福だ。
まさにハッピーハッキングの名にふさわしいと思う。
649:仕様書無しさん
06/08/14 23:44:44
>>648
俺もだ
メモ帳を開いてでたらめにキーをたたいてるだけで脳内麻薬出まくり
650:仕様書無しさん
06/08/15 00:31:58
だから101のテンキーレス出してケロ・・・>東プレ
651:仕様書無しさん
06/08/17 20:49:31
648は皮肉だと思うのだが
652:仕様書無しさん
06/08/17 20:55:49
>>650
いや、ただのテンキーレスはもういらない
もっとコンパクトでUS配列のものが欲しい・・・
653:仕様書無しさん
06/08/17 21:18:06
HHK Pro
654:仕様書無しさん
06/08/17 21:52:42
>>653
ファンクションキーがないとな・・・
例えば↓とかw
URLリンク(www.califone.com)
655:仕様書無しさん
06/08/17 21:55:35
とりあえず、Fnキーがないのはすぐ慣れる
っつーかHHKの方が便利かも
656:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/08/17 21:56:35
キーボードの配置で一番重要なのは「ろ」、「む」の位置。
ときどき とんでもない位置に配置されてるち。。。。。。。。。。。。。。。。。。
657:仕様書無しさん
06/08/17 23:56:39
>>654
母音に色が付いているのと
スペースバーに傾斜がついているのがおもしろいですね。
658:仕様書無しさん
06/08/18 01:16:06
とんでもない位置に。。。。。。。。。。。。。。。。。。を配置する阿呆は失せろ
659:仕様書無しさん
06/08/18 01:57:11
うわぁ!!!
かっこいい!!!
HHK買う!!!!!!!!
660:仕様書無しさん
06/09/10 11:03:36
RealForceは一度経験したら忘れられない。
ロータリーエンジンなんかもそうだけど。
違う奴に乗り換えても永遠に記憶に残る。
……て、何が言いたいんだろうな……俺。
どこまでもスムーズで独特のフィーリングがあるってことだ。
661:仕様書無しさん
06/09/16 02:54:13
MSの”究極”ってどうよ? マウスも付いて約3マソ
誰か突撃するやつはおらぬのか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
662:仕様書無しさん
06/09/16 03:07:12
リアフォ一筋になっちまった俺は要らんな
663:仕様書無しさん
06/09/16 19:23:41
おまえらだまされんなよ。どう考えても後継機種が出てくるような
商業的な製品に「究極」なんて呼べるものあるわけないだろ。
HHK以外にはな。
664:仕様書無しさん
06/09/17 05:15:38
>>663
つかMicrosoftが作ってるわけじゃなくてOEM供給受けてるんだろ?
そんなモノに興味はありません
まぁMS自体どうでもいいけどねw
665:仕様書無しさん
06/09/17 12:58:21
こういう余計なキーがゴテゴテついたキーボード好むマなんているのか?
あとエルゴ?は場所とるし見た目ダサイから嫌い
これが達成出来てるかどうかは置いといて、
そもそも一般ユーザにとっての「究極」に興味は無いかも
666:仕様書無しさん
06/09/17 15:54:58
キーボードとレシーバをくっつけた写真みると、めちゃくちゃ奥行きがあるのな。
さすがアメ公、でかいのが大好き。
あと、すげー薄いのはわかるけど、それだと多分パンタグラフ方式なんだろな。
キーのタッチは望むべくもないかも。
667:仕様書無しさん
06/09/17 20:46:35
薄くしたいのかでかくしたいのかどっちかと小一時間(ry
668:仕様書無しさん
06/09/18 07:13:23
>>661
Logitecの薄っぺらいキーボードに対抗意識燃やして作った匂いがする。
何にしてもノートPCライクなキータッチは嫌いなので眼中にないな。
669:仕様書無しさん
06/09/21 00:46:25
そういや、HHKProとHHKPro2両方常用してる人いない?
アレってUSBハブの部分以外殆ど同じかと思ってたんだけど
こないだ店頭でPro2の実物見たんで興味本位でちょこっと触ったら
普段使ってるProよりタッチが若干柔らかくて良さげな感じだったのだが。
670:仕様書無しさん
06/09/24 03:12:46
「ギアドライブ」キー採用のキーボード発売―エレコム
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
671:仕様書無しさん
06/09/24 03:38:31
ひえー。これと静電容量組み合わせりゃ、、、と思ったけど故障とメンテが怖いな。
672:仕様書無しさん
06/09/25 00:30:45
なんか、角っこにちょっと触っただけでも入力されちゃって、
誤入力が増える希ガスんだが。
673:仕様書無しさん
06/09/25 03:36:57
なんにせよ一度触ってはみたいよな
なんか久々の大きめニュースな気が>新機構
674:仕様書無しさん
06/09/25 06:13:16
配置が、HHK Lite2で、
4ボタン同時押しができて、
USBで、
キーボード押下中にもドラッグできるタッチパッド付きな(ThumbSense対応)
な、キーボードってねえかな・・・
ここ、キーボードスレだが、ThumbSenseいいよー。
URLリンク(www.csl.sony.co.jp)
ホームポジションから手を離さずにマウスが使える。
ノートPC使ってたときは、必須だった
675:仕様書無しさん
06/09/25 12:57:33
> 配置が、HHK Lite2で、
この時点で選択肢殆どないような
676:仕様書無しさん
06/09/25 13:02:48
すげー素人くさい。
677:仕様書無しさん
06/09/26 01:24:10
チョニー信者はもう勘弁
678:仕様書無しさん
06/09/29 10:08:12
テンキーとファンクションキーが付いてて
カーソルキーやRollUp/Downあたりがちゃんとした位置についてる
HHKが欲しいな。あ、Windowsキーもね。
679:仕様書無しさん
06/09/29 11:11:12
>678
RealForce
680:仕様書無しさん
06/09/29 13:01:15
HHKってwinキー無いっけ?
681:仕様書無しさん
06/09/30 01:19:26
◇キーが標準だとWinキーになってたと思うけど。
おかげで鬱陶しいから引っこ抜いて使ってるけど。
682:仕様書無しさん
06/09/30 01:36:16
テンキー・ファンクションキーはいらない
カーソルキーはhjkl、Windowsキーは窓使いで適当に割り当てる
RollUpDownって何?
HHK使ってもう五年くらいになるがそんな感じに落ち着いた
特に困らない
683:仕様書無しさん
06/10/02 17:27:29
俺もHHK使ってそのくらいになるが、正直マウスくらいはほしい。
と思うときがたまにある。
684:仕様書無しさん
06/10/02 23:12:19
横に置いときゃええがな
685:仕様書無しさん
06/10/02 23:42:02
なんでWinキー付けないんでしょ?
MSにロイヤリティ払わなきゃいけないとかあるのかな?
非Windows使いからの抗議が凄いのかな?
686:仕様書無しさん
06/10/02 23:50:53
なくてもいいキーはつけない主義。先ず和田文書を100回音読せり。
687:仕様書無しさん
06/10/02 23:54:04
Ctrl+Escで十分だからです
688:仕様書無しさん
06/10/02 23:56:00
Linuxで十分だからです
689:仕様書無しさん
06/10/03 00:11:12
>>687
Winキー欲しい人ってCtrl+Escの機能が欲しいわけじゃないっしょ
D,E,F,M,R辺りと同時押しした時のみWinキーとして働いてくれるキーがあればそれでいい
むしろ触れただけでスタートメニュー開くのは邪魔なので単体としては無いほうが良いくらい
そういう意味で窓使いは便利だよ
HHKなら左◇とか割り当てておけば良い
690:仕様書無しさん
06/10/08 00:37:25
今日HHK pro2を店でカチャカチャやってきた。
いいなあれ。
691:仕様書無しさん
06/10/08 05:13:14
>>687
Ctrl+Esc+Eでエクスプローラーが立ち上がりません ><
Ctrl+Esc+Rでファイル名を指定して実行ができません ><
Ctrl+Esc+Lでログオフができません ><
Ctrl+Esc+Dで全ウインドウ(ry
692:仕様書無しさん
06/10/08 13:52:49
Ctrl+Esc -> R
693:仕様書無しさん
06/10/08 15:00:48
angel Kitty、コスプレUSBキーボードを発表
URLリンク(www.angelkitty.jp)
お前ら的にこれはどうよ
URLリンク(www.angelkitty.jp)
URLリンク(www.angelkitty.jp)
694:仕様書無しさん
06/10/08 15:02:48
既出 >633
695:仕様書無しさん
06/10/08 15:47:07
>>693
どうでもいいが企業の通販サイトとは思えない内容だな。
2chのネタサイトかと思ったぞw
696:仕様書無しさん
06/10/14 19:20:18
50万円の漆塗りキーボード
URLリンク(japanese.engadget.com)
697:仕様書無しさん
06/10/15 12:38:44
昔のACOS系オフコンの端末についてたキーボードが良かった。
メカニカル系でチャキチャキと音がするんだが、なんとも上品な感じだった。
698:仕様書無しさん
06/10/19 21:17:23
漆じゃない方正直欲しいが
25万はいくらなんでも舐めすぎ
699:仕様書無しさん
06/10/22 13:11:25
正直、漆のやつ欲しい・・・(´・ω・`)
700:仕様書無しさん
06/10/22 13:53:03
mjd?
この配色でこの値段だぞ・・?
701:仕様書無しさん
06/10/22 15:22:25
フレームまで漆塗りだったら心が動くかもしれないが、これじゃ半端だろう
702:仕様書無しさん
06/11/12 23:50:30
age
703:仕様書無しさん
06/12/24 10:52:14
アジレントのロジアナについてた英語キーボードSK-1688がよかった。
URLリンク(www.liteon.com)
軽量で、キーを押したときの音が静か。
売ってないみたいだが触る機会があったら試してみて。
704:仕様書無しさん
06/12/24 12:21:25
Just版RealForce
URLリンク(www.justmyshop.com)
これPrintScrどう打つんかの?
705:仕様書無しさん
06/12/25 23:36:34
URLリンク(www.justmyshop.com)
706:仕様書無しさん
06/12/25 23:40:12
やっぱりフェンダーのローズだな
707:仕様書無しさん
06/12/26 00:56:04
なんでこれの英語配列出ないんだろ・・・
708:仕様書無しさん
06/12/26 00:56:54
これってリアフォなら純正101
709:仕様書無しさん
06/12/26 01:15:53
あ、いやテンキー無いほう。
んでCTRLとCAPS入れ替えられる奴
710:仕様書無しさん
06/12/26 01:17:38
無いな
それはオレも欲しい
711:仕様書無しさん
07/01/19 23:41:47
Natural Ergonomic Keyboard 4000
URLリンク(www.microsoft.com)
これどうです?
「逆傾斜が実は使いやすい」って記事があったんだけど、本当かな?
712:仕様書無しさん
07/01/20 03:52:53
本当
713:仕様書無しさん
07/01/20 04:00:44
MSのキーボードは形状だけ
しかもその形状ゆえに場所取りすぎ
軸が廉価キーボードと大差ないから意味なし
拘るところが違うとしか言いようがない
よって俺様は即却下
714:仕様書無しさん
07/01/21 18:44:34
この仕事してっと爪伸びんの早くね?
んでちょっとでも爪がキーボードに当たると気になってしょうがねぇ。
いつも深爪ぎみ。
715:仕様書無しさん
07/01/22 17:55:51
ノートならやっぱりthinkpadがいいかな?
716:仕様書無しさん
07/01/22 21:23:57
IBMじゃない以上既にゴミ
717:仕様書無しさん
07/01/23 17:56:06
でもいざ叩いてみると、thinkpad以上のキーボードはない
たとえ現レノボであってもノートならthinkpadだろう
718:仕様書無しさん
07/01/23 18:03:35
はいはい
719:仕様書無しさん
07/01/23 19:32:00
キーボードがいいノートは他にもあるのかね?
720:仕様書無しさん
07/01/23 20:16:21
PB2400c
721:仕様書無しさん
07/01/24 00:27:29
東プレの買ったけど、いままで会社で富士通や日立の
荷重の軽いキーボード使ってたからかなり違和感があったな。
1ヶ月くらい使ってようやく慣れてきた。
722:仕様書無しさん
07/01/24 01:45:27
リアフォ重いか?
723:仕様書無しさん
07/01/24 01:54:25
押下量の少ないの間違いでした。すみません。
724:仕様書無しさん
07/01/24 02:00:02
なるほ
キャパシティブコンパクトなら浅めだぞ
見事に変態配列だが
725:721
07/01/24 19:36:14
>>723
ちょっwwwwwおまえ誰?www
でもフォローサンクス
726:仕様書無しさん
07/02/03 11:45:59
HHK以外はゴミ
727:仕様書無しさん
07/02/03 12:33:15
RealForceを認めないHHKオタははっきり言ってクズ以外の何者でもない
728:仕様書無しさん
07/02/03 21:15:58
>>727
RealForceでキー配列はHHKなら欲しいな。
729:仕様書無しさん
07/02/03 21:37:00
HHK Pro がキー構造同じだろ・・・
730:仕様書無しさん
07/02/04 20:21:22
>>728
配列が東プレのHHKプロならほしい。
731:仕様書無しさん
07/02/05 00:07:48
>>730
激しく同意。無変換、変換にAlt,Ctrlを割り当ててるオレとしては、むしろそっちの方が最強。
正直、英語配列に拘ってスペースキーをスペースバーって呼んで
いい気になってるやつって、プログラマーとしての柔軟性においてあんまりだと思う。
732:仕様書無しさん
07/02/05 08:09:47
>>731
無変換、変換にAlt,Ctrlを割り当て、日本語配列に拘っているのと、スペースキーをスペースバーって呼んで英語配列に拘っているのは同列のバカだと思うよ。
どっちも他人には害は無いので周りから見ればどうでもいいけどな。
733:仕様書無しさん
07/02/05 08:55:43
ダイナブックがUS101配置からJP106に変わったときはなじむのに時間がかかった。
しかし今、ごく稀にキーボードの設定が英語モードになってしまったとき、その状態を理解できるのが
社内で、
♪おーれだけ!おーれだけ!
734:仕様書無しさん
07/02/08 09:50:11
バカの想像力はバカなるがゆえバカにするべきにあらず
735:バカ
07/02/08 18:49:02
おまえら、この俺をバカと呼ぶのはやめてくれ
736:仕様書無しさん
07/02/08 19:53:17
わかったよバカ
737:仕様書無しさん
07/02/09 15:49:51
すまなかったなバカ
738:仕様書無しさん
07/02/10 00:09:07
うるせーバカ!
739:仕様書無しさん
07/03/31 10:23:59
へへ~いいでしょ~あげないよ~♪
Real force106UBだよ~つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ~
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね~うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね~^^
気分は最高~♪
打ち心地が「へこへこへこへこ~」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ~♪
740:仕様書無しさん
07/03/31 10:25:15
>>739
保守乙
741:仕様書無しさん
07/04/01 17:56:53
椅子の肘掛けに付けて使いたいのですが、完全に左右二つに分離している製品を国内で入手したいのですがどこかに無いでしょうか。
無理なら普通のUSBタイプの同じ物を左右に並べて繋いで認識されるでしょうか。(特に左側でシフトを押しながら、右側のキーを押す様な場合)
742:仕様書無しさん
07/04/02 23:28:54
KinesisのFreeStyleが一番近いかな。けど、真ん中のケーブルが延ばせるのかどうか微妙。
URLリンク(www.kinesis-ergo.com)
Kinesisの昔のモデルで、椅子の肘掛に付けるモデルがあった気がする。
743:741
07/04/03 00:08:32
>>742
ありがとう。
744:仕様書無しさん
07/04/03 00:38:14
チンコより長くさわってるんだから金かけてリアフォ買っとけ。
745:仕様書無しさん
07/04/03 02:51:37
リアフォか。ノートPC長年使用してるんだが、ストロークの深さはどうなんだ?
746:仕様書無しさん
07/04/03 13:03:38
>>745
深いほう。ただ無接点方式だから底まで押し込む必要はない。
クリック感がしたところで離してもちゃんと打てる。
747:仕様書無しさん
07/04/03 18:59:08
ストロークは4mm強?
押下は2mm位で判定される
あとストローク浅めの東プレ製なら
キャパシティブコンパクトって手もあるが
あれは変態配列だな
748:仕様書無しさん
07/04/03 19:19:05
>>746
さんきゅ。やっぱり一定時間落ち着いてさわってみないと判断しようがないから
思い切って買ってみるしかないか。
>>747
こいつはよさげだ。オレ変態バインドのエディタ使ってるから大丈夫w
749:仕様書無しさん
07/04/03 23:52:48
リアフォのテンキーレス英語配列は出す気がないのでしょうか?
750:仕様書無しさん
07/04/04 00:12:09
のちのHHKproである
751:仕様書無しさん
07/04/04 00:29:39
>>731
エンターキーを未だにリターンキーと呼ぶ俺も、
やっぱりバカでしょうか?
752:仕様書無しさん
07/04/04 01:03:27
HHKはコンパクトすぎ。
しかも、慣れない間はなんとなく恥ずかしい。
753:仕様書無しさん
07/04/04 01:05:52
キーボードをHHK Proにしてから
マウスに手を持っていくのが面倒くさくてたまらん。
かといってネットするときはマウスが無いと不便だし
困った・・・。
754:仕様書無しさん
07/04/04 01:40:04
こんなので妥協しる
URLリンク(www.vshopu.com)
当然 HHK と組み合わせるとデカすぎるけどな
755:仕様書無しさん
07/04/04 02:19:57
マジェかわいいよマジェ
756:仕様書無しさん
07/04/04 23:41:05
マウスに手を持っていくのが面倒くさくなったら最終的にはここに到達する事になると思うぞ。
URLリンク(www-06.ibm.com)
特に、コーディング中の範囲選択とか、GUIのボタン押すだけにマウスを使いたいんだったらこれで十分。
ただ、仕様書のポンチ絵作るときにはやっぱりマウスが一番だと最近気付いた。
本当のプログラマはHHKでいいと思うけど、それ以外の雑務もこなさない人はこれも悪くない。
757:仕様書無しさん
07/04/04 23:41:36
×それ以外の雑務もこなさない人はこれも悪くない。
○それ以外の雑務もこなさないといけない人はこれも悪くない。
758:仕様書無しさん
07/04/05 20:34:59
84鍵のRealforceマダ?
759:仕様書無しさん
07/04/05 20:39:35
89Sマダ?と言い続けて早数年
760:仕様書無しさん
07/04/06 12:45:57
なぁなぁ
おまいらの中で
これ↓のHG(25万と50万のやつ)
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
使ってる勇者はいますか?
まぁまだPro、Pro2を職場で使ってる人すら出会ったことないけどね
(Liteは1、2ともに見た事は有る)
因みにPro、Pro2を使ってる人って居る?
761:仕様書無しさん
07/04/06 13:38:28
勇者はさすがに誰もおらんだろ
ところでこないだお客さんが俺のマシンをちと弄る必要があったんだが
HHK PRO無刻印墨の前で凍り付いてたよ。
日本語はカナ配列にしてあるんで、これで文章を入れる必要でもあったら
えらいことになっただろうな。
ある意味プロ向けではないような気がする。
762:仕様書無しさん
07/04/06 13:57:33
>>761
>HHK PRO無刻印墨の前で凍り付いてたよ。
ワロスwww
そりゃそうだろうw
お客が触る時位はキーボード繋ぎ変えてあげなよヤサシサタリナス
書き込み見て気付いたんだが
ある意味でPRO無刻印使うとプチセキュリティになってるかもね
PRO無刻印を使える人意外キー配列が分からないから
マシンを勝手に弄られ難い
更に配列とかをリマップしてたらもう何がなにやら・・・
まぁUSBキーボード繋げば以上なんだが
時間稼ぎにはなりそう
763:仕様書無しさん
07/04/07 10:00:59
>>761
お客カワイソスwww
764:仕様書無しさん
07/04/09 23:30:34
プログラマ板の総意として84鍵の早期発売を要求するものである!
765:仕様書無しさん
07/04/09 23:36:25
誰に。何を。
766:仕様書無しさん
07/04/10 00:09:23
プログラマ板の総意として、東プレにRF84の早期発売を要求するものである!
767:仕様書無しさん
07/04/10 00:10:24
小学生じゃねーんだから重要なところをとばすな
768:仕様書無しさん
07/04/10 00:23:40
このスレッド見てる奴なら、「84鍵」と出た段階で「東プレにRF84」
なのは自明だろ。
769:仕様書無しさん
07/04/10 00:24:46
んなこたーない
770:仕様書無しさん
07/04/10 00:37:18
プログラマ板の総意として、東プレにRF84の早期発売を要求するものである!
プログラマ板の総意として、東プレにRF84の早期発売を要求するものである!
プログラマ板の総意として、東プレにRF84の早期発売を要求するものである!
プログラマ板の総意として、東プレにRF84の早期発売を要求するものである!
いっぱい出してね!
771:仕様書無しさん
07/04/10 00:48:34
なぁ…無刻はネタで買うんだろ…?
実用性を上回るネタ性に引かれて使ってるんだろ…?
使いにくいだろ…常識的に考えて…
772:仕様書無しさん
07/04/10 11:40:22
キートップ見ないし
刻印無い方が好きに入れ替え出来て便利じゃん
773:仕様書無しさん
07/04/10 14:24:54
>>771
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
>Happy Hackする人はタッチタイピングだから、もともと文字は必要ないでしょ。
だそうです。
774:仕様書無しさん
07/04/10 15:27:10
>>771
>>761は業務で使ってるってよ
俺も刻印無くても何ら問題無いと思うけどね
人によって抵抗感じるのは仕方ないと思うけど
775:仕様書無しさん
07/04/10 16:18:07
あー、俺は567(%^&)あたりのタッチタイプが曖昧だ・・・
あとHHKだとPrintScreenは刻印が無いと厳しい
776:仕様書無しさん
07/04/10 16:58:03
>>775
慣れっすよ、慣れ
PrtSc=Fn+Iと覚えれば
後、よく使うのはCPU切り替え機で
ScrLk=Fn+Oかな?
カーソルとPgUp、PgDn、Home、Endはよく使うからすぐ覚えるよ
777:仕様書無しさん
07/04/10 17:30:01
無刻印でも平然と打鍵しちゃう俺様カックイィ~フヒフヒッ!!!
などと内心思いながら使ってる俺
どうもみてもピザデブハゲキモPGです
しかも最近キーボドの裏に「パチパチうるさいので嫌です」と付箋が貼られてました
ありがとうございました
778:仕様書無しさん
07/04/10 17:37:54
>>777
変わった奴だな
タッチタイプ出来る人なら皆出来る事だし
無刻印打てる事は自慢にもならんと思うが・・・
まぁネタなんだろうけど
779:仕様書無しさん
07/04/10 18:44:07
そっとしておいてやれ
780:仕様書無しさん
07/04/10 18:47:19
俺も無刻印使ってるが
そんな事考えたことも無いな
でも、逆に幸せだな
その位で悦に浸れるって
俺も>>777みたいな奴って会社の連中から思われてるんだろうか・・・
781:仕様書無しさん
07/04/10 22:48:37
タッチタイプできないのにキーボードにこだわっても意味がないダロ。
782:仕様書無しさん
07/04/10 23:45:24
俺なんて、JISカナ刻印のASkeyboardで、
親指シフトのタッチタイプしてたぞ。
って、キーボード見ながらの親指シフトの方が気持ち悪いが。
783:仕様書無しさん
07/04/11 06:31:45
情報系の大学生だけどHHKの無刻印買おっかなぁ~
でもInsert, delete, Home, Endキーは頻繁に使うから無いと寂しい…
784:仕様書無しさん
07/04/11 09:20:24
学生のくせに贅沢だ。
豚に真珠。
785:仕様書無しさん
07/04/11 09:25:59
専門学校の講師してて小銭は有るんですよ
786:仕様書無しさん
07/04/11 12:55:58
>>783
> 情報系の大学生だけどHHKの無刻印買おっかなぁ~
> でもInsert, delete, Home, Endキーは頻繁に使うから無いと寂しい…
有るよ、Fnとのコンビネーションだけどね
Fnとのコンビネーションは他の人も上で書いてたけど慣れだよ
慣れるともう戻れなくなる位快適
俺も買う前は「・・・ぇ・・・カーソルとかHome,EndはFn押さなきゃ駄目なの・・・」
とか散々ぼやいたが
使ってる内に普通のキーボードに戻れなくなった
787:仕様書無しさん
07/04/11 12:58:47
あ、書いた後に気付いたけど
無いと困るのは刻印って事?
無刻印持ってないから分からないけど
多分それも慣れだと思う
刻印有りだけど手元見ないし
788:仕様書無しさん
07/04/11 16:34:14
結局マの人達ってリアフォかHHKの2択が多いのかな?
残りはIBMとかのガシュンガシュン五月蝿いの使ってたりするのかな?
789:仕様書無しさん
07/04/11 20:34:31
1000円以下のを壊れるたびに取っ替え引っ替えしてるやつも結構居るよ?
790:仕様書無しさん
07/04/11 21:14:50
FILCOの変態配列使ってますが何か?
リアとかHHK使いたくても使わせて貰えない奴隷派遣ですが何か?
791:仕様書無しさん
07/04/11 21:19:36
何も。
792:仕様書無しさん
07/04/11 22:11:14
>>789?壊れていい安もんに限って頑丈だったりしないか?
793:仕様書無しさん
07/04/11 22:34:17
HHK Lite2をもうちょっとマトモなキータッチで出してくれんかのぅ・・・
何だかんだ言ってカーソルあると便利だしPgUp/Dnも使いやすいし
794:仕様書無しさん
07/04/11 23:32:39
>>790
KBぐらい持ち込みさせて貰えよ。
795:仕様書無しさん
07/04/12 00:13:09
>>794
シクシク
客には逆らえない派遣の立場なんで・・・
796:仕様書無しさん
07/04/12 00:19:19
>>788
IBMのガシュンガシュンとはこれまた失礼な
カシカシと言いなさい
797:仕様書無しさん
07/04/12 06:53:30
>>788
おれはこのACK-230を使ってる
URLリンク(www.vshopu.com)
安いのにかなりリアフォっぽいキータッチで気に入ってる
798:仕様書無しさん
07/04/12 18:19:39
>>797
両方使ってますが全然違うと思いますが・・・
会社でACK-230支給されていて家でリアフォだけど
ACK-230キートップやわ過ぎ
使って半年でゴミ掃除しようとキートップ外したら足もげてキーに埋まった・・・
まぁすぐに変えてもらったけど
799:仕様書無しさん
07/04/13 01:02:58
な、なぁ
ちょっとおまいらの意見聞かせてくださいな
4月から新しい会社に転職したんだが、
そこの会社は別にKB持ち込み禁止されてるわけじゃないけど
(上司に聞いたら好きなキーボード使って良いとさ)
殆どの人がDellに標準でついてくる糞メンブレン使ってる
こんな状況で中途で入ってまだ馴染んでもいない俺が
HHKProとか持ち込んだらおまいらどう思う?
ウワッ!こいつHHKProだよ!www
とか思われないだろうか・・・(´・ω・`)
でも毎日使いづらいDellの糞メンブレン(しかも日本語)使うのもストレスで・・・
もうどうしたら良いんだ、俺
800:仕様書無しさん
07/04/13 01:27:55
全然いいと思うよ。使いやすいの使うのが一番。
まぁ、Dellのメンブレンもそんなに悪いとは思わないんだけどね。
801:仕様書無しさん
07/04/13 01:43:44
>799
好きにしれ
俺は同じような状況でRealForce106S持ち込んだ
ま持って行くのも面倒で備え付け?のメンブレンキーボード使って
腱鞘炎起こしかけたのも原因だけどな
HHK Pro は共用マシンならオススメはせんが
ほぼ専用なら全然構わんだろ
802:仕様書無しさん
07/04/13 01:56:26
>>799
> ウワッ!こいつHHKProだよ!www
なんの疑いもなしにDellの標準使ってるような奴らはHHKProの
存在自体を知らない可能性高いからそんな高度な反応は無いと思われ。
うちも同じような環境でリアフォ持ち込んだら変人扱いされたが、
何を使うとかじゃなくて、会社の仕事用に自分で道具を買うって概念が無いらしい。
このレベルの反応が一般的かと。
それにしてもDELLのキーボードは究極的に打ちづらい。
803:仕様書無しさん
07/04/13 02:24:06
>>800
ありがとう
チト救われた。
>>801
共用じゃなくて専用の支給されたマシンです。
>>801さんみたいに豪胆だったらなぁ・・・。
俺は気が小さいので周りの目が凄く気になるとです。
>>802
じゃ、尚更奇異の目で見られるって事ですよねキッツー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
「聞いたかよ、アイツまだ仕事もそんなに覚えてないくせにあのキーボード2万もするんだとよ」
「マジで?キーボードに2万ってアイツどんだけ馬鹿だよwww」
「つかキモクね?」
とか言われたりするんだろうか・・・Orz
>それにしてもDELLのキーボードは究極的に打ちづらい。
何かコストダウンの究極系って感じですよね。
原価幾らだよ!って言いたくなる。
804:仕様書無しさん
07/04/13 02:54:13
つーかHHKなら持ち込んだ当日に何ソレ?とかちっさいねとか反応あるだろ
話題になったら自虐ネタで笑い飛ばせ
805:仕様書無しさん
07/04/13 13:54:17
俺もまわり殆どみんなDELLのメンブレンの中で、HHKだ。勿論無刻印。
あいつらタイピングの速度だけは俺より早いんだよな。仕事も俺よりできるけど。
806:仕様書無しさん
07/04/13 15:23:35
支給PCが遅くて使い辛くてかなわんから自宅であまってたDDRメモリも追加してるな俺
あとはパームレスト類とかか。
807:仕様書無しさん
07/04/13 15:32:45
>>805
ちょwwwおまwww禿ワロタ
でも、それでもHHK使うおまいは間違いなく勇者
>>806
辞めた方が良くね?
808:仕様書無しさん
07/04/14 00:08:14
DELLのキーボード硬いよね。
809:仕様書無しさん
07/04/14 00:23:31
プログラマ生活でテンキーなんて触ったことも無かったんだが
非プログラマはけっこう活用してるのね…
いや使ってないのは俺だけかな…?
810:仕様書無しさん
07/04/14 00:28:14
>>809
プログラマでも業種に寄ると思うよ
テンキーのコードと数字キーのコード違ったりするから(Win)
811:仕様書無しさん
07/04/14 00:41:10
>>799
アホだな。持ち込むんじゃなくて会社にHHK買わせりゃ良いだろが。
812:仕様書無しさん
07/04/14 00:46:35
>>811
うちの会社、Liteは認めてくれたけど、Proはダメポだったよ。
貧乏な会社ツラス
813:仕様書無しさん
07/04/14 14:15:39
>>812
ウラヤマスィ
RealForceかHHKProくらい使わせろって感じだよな
職業プログラマなんだからさ
ケチってんじゃねぇよ!
そんな俺はDELLじゃないがHPの添えつけ・・・Orz
814:仕様書無しさん
07/04/14 14:19:30
やっぱりDX7
815:仕様書無しさん
07/04/14 15:59:24
高かった頃のHHKとか、Realforceとか、いろいろ会社に買わせました。
816:仕様書無しさん
07/04/14 19:49:54
リアルフォースは嫌いだ。あのフニャフニャ感が。
やっぱ硬くてそそり立ってるやつじゃないとな。
817:仕様書無しさん
07/04/14 23:22:13
ベーマガのマシン語打ちこんでるようなプログラマだとテンキーないとつらいかもな
818:仕様書無しさん
07/04/15 06:08:02
なんだかんだで200円で買った
ジャンクのNECコンパクトキーボードがお気に入り
819:仕様書無しさん
07/04/15 14:35:52
>>815
リアフォ会社に買わせたんか!スゲェな
金持ち会社&物分りのいい上司ウラヤマシス
820:仕様書無しさん
07/04/18 18:18:02
age
821:仕様書無しさん
07/04/18 19:04:50
どんな職業でもそうだろうが、
できるやつは道具にこだわる。
822:仕様書無しさん
07/04/18 20:18:31
>>821
禿同
弘法筆を選ばず
というのはそういう状況(道具を選べない)に置かれても大丈夫な人であって
本当に出来る人が普段使っているのにはかなり良い物使ってる
823:仕様書無しさん
07/04/18 20:55:21
できる奴は道具にこだわるけど
道具にこだわる奴ができる奴とは限らない
824:仕様書無しさん
07/04/18 20:57:35
>>823
出来ない奴が道具に拘る理由が見当たらないんだが・・・
825:仕様書無しさん
07/04/18 21:04:59
出来ない奴だって拘る奴いるよ。
ただのハードウェアヲタとか。
PC自作してる人間はわりと拘るね。
826:仕様書無しさん
07/04/18 21:11:16
>>825
マジで?
そりゃ知らんかった
でも、キーボードだよ?
打てないキーボード(キネシス)とか
タッチタイプ出来ないのにリアフォとかHHK買うの?>そういう奴
827:仕様書無しさん
07/04/18 22:59:41
タッチタイプできないけど意外に高速で打ち込むリアフォ持ちは知り合いに居るが・・・
(IT系の人じゃないがネトゲer)
828:仕様書無しさん
07/04/18 23:16:14
すみません、HHKだけど三本指で時々見ながらです。
だって坐卓ちいさいんだもん。
でも、昔80桁カードパンチしたのを考えればまあいい。
あれは数字キーもnumシフトで、指の力で紙に穴あけてたから。
だからHHKも重いlite2のほうがあってたりするw
829:仕様書無しさん
07/04/18 23:18:33
>>828
おいくつですか
830:仕様書無しさん
07/04/19 00:22:42
リアフォやHHK使ってるのはIT系の仕事してる人間だけだと思ってるのか…
視野の狭い世間知らずだな。
831:仕様書無しさん
07/04/19 00:25:13
>>830
うち、かみさんがHHKLite使ってるよ。
ネット、ブログ、ミクシぐらいしかしないけどw
832:仕様書無しさん
07/04/19 00:26:42
しかもIT系以外はタッチタイピングできないとか勘違いしてるバカw
833:仕様書無しさん
07/04/19 00:35:26
公務員は意外と打つの早いぞ(笑)
つか日ごろ仕事でつかってりゃみんな早くなる罠
834:仕様書無しさん
07/04/19 00:39:40
俺は仕事で一切使わないけど異常に速い。
835:仕様書無しさん
07/04/19 01:02:47
タイピングの話になると、異様に反応する馬鹿がうじゃうじゃ沸いたw
てか、スレタイすら読めねえのかよw
836:仕様書無しさん
07/04/19 01:48:45
事務系のテンキーの速さは以上。あれは真似できん。
837:仕様書無しさん
07/04/19 01:51:52
>>836
卓検持ってる人だろ
銀行員とかの
838:仕様書無しさん
07/04/19 03:54:10
そっと触る幹事で打つことが多いから、
軽いキーボードが好み
Thinkpadはキーがちょっと重い
839:仕様書無しさん
07/04/19 11:47:50
幹事猥褻イク(・A・)ナイ!
それはさておき You like RealForce 106S.
840:仕様書無しさん
07/04/19 18:19:26
DELLのキーボードってそんなにひどいのか。(;´Д`)
俺が95年ごろに買ったDELLのマシンの付属キーボードはけっこう
いい感じだったように記憶してるんだが。
久々に掘り出してみたら、RT6672TJPという型番だった。
841:840
07/04/19 18:23:00
↑ごめん、勘違い。正しくは93年ごろだった。
たしかDELLが日本に進出して間もないころだったと思う。
ググってみたところ、この型番はミネベア製らしい。
842:仕様書無しさん
07/04/19 19:16:00
その時代のと今のは全然違うから・・・
843:仕様書無しさん
07/04/20 01:19:58
今もDELLはそんなに酷いって訳じゃないよ。
指先の感覚に敏感だと思われるピアノ弾きも実はキーボードには全然こだわらない。
押せればいいって感じの奴が多い。
それは何でかって言うと、押す力の強い弱いで表現力が左右されないから。
打鍵時の気分だけが表現に影響を及ぼすような弱い心ではやはり高が知れている。
844:仕様書無しさん
07/04/20 01:25:53
いや、腱鞘炎に悩むピアノ弾きは多いから結構こだわってたりする。??のではないかと思ったけど、そうでもないかw?ピアノ弾いて、HappyHackingもするのは少数派だろうし。
845:仕様書無しさん
07/04/20 02:00:13
元々ピアノ鍵って重いから
846:仕様書無しさん
07/04/22 00:07:40
今DELLのキーボード使ってる
自宅用だから長時間使わないしまったく不自由じゃないよ
押した感じは無駄に重いんだけど特に問題は無い
スペースキーも短いけど親指のデフォの位置だから問題ない
ファンクションやらテンキーやら一般的なキーボードと同じだけど
若干コンパクトだし結構気に入ってる
エクセルやワードなんかでテンキーよく使うし無いと困る
会社でこんなの使ってたら腱鞘炎になるのは間違いない気がするけどなorz
847:仕様書無しさん
07/04/22 01:59:42
>>843
いや、酷いよ
超酷い
ACK-230Eのがまだマシ
絶対原価500円だよ
848:仕様書無しさん
07/04/22 06:22:42
富士通の製品でPFUが販売していたHHKにそっくりなキーボードがあったん
だけど、生産終了したんだよなぁ。あれ、HHKより若干キートップの面積が広い
(キーピッチは標準、当然)ので、非常にうちやすい。
HHKを買ってみたけど、若干の差がうちにくさにつながっている。
キートップかえてくれないかなぁ。
HHKproの方もきっとHHKと同じだよね?
849:仕様書無しさん
07/04/22 07:26:01
今のDellキーボードて微妙に変態配列だし
850:仕様書無しさん
07/04/22 07:56:16
>>848
kwsk!!
もしかして、ぷらっとホームのアレ?
851:仕様書無しさん
07/04/22 08:39:41
>>850
それそれ、ぷらっとホームでうっていたやつ。
自分はこっちをつかっていたので、こないだ買い替えしようかと
思ったら、とっくに生産終了。
でHHKをかってみたものの、微妙に違うんだよね。キートップの面積が
狭い=キーのパーツの高さがある、ので、ブラインドタッチできにくくて
しかたない。
それに、プラのパームレストも付属していたので使いやすかったんだよねぇ。
852:仕様書無しさん
07/04/22 11:11:53
ぷらっとホーム限定商品だから
他のショップで購入するのは難しいですね。
オークションでちょくちょく出品されてるものを
入手するぐらいしかないかもしれません。
絶版による高騰はしていませんので
入手はおはやめに。
853:仕様書無しさん
07/04/22 17:08:03
>>848
HHK ProとHHKはメーカーからして全然違うわけだが。HHKと
ぷらっとホームのは富士通高見沢製だろ?
854:仕様書無しさん
07/04/23 00:23:40
今日リアフォとか見てきて欲しくなった。
チェリーを使用した奴もいい感じだったなぁ。
押し込んだら、すぐ底を突いて止まる感じの奴と
底に近づくほど重くなっていく奴と
最初は重めで途中からスコッと底を突く奴
3タイプあって、漏れは2番目が好みなんだけど、
人によっていろいろあるんだろうな。
でもあまりいい物を普段から使うと、何かの事情で
酷いキーボードを使う羽目になったときストレスが溜まりそうだ。
あれは見なかった事にしてそこそこのメンブレンを使うのが良いのかも知れない。
855:仕様書無しさん
07/04/23 00:31:48
ちぇり黒軸は常用するにはちょっと重いかもナー
俺は好きなんだが
リアフォ持ち込みとかやってる俺なんかは
当然へぼキーボードとか触らざるをえない機会があるんだが
ありゃストレスより先に指が痛くなる罠w
856:仕様書無しさん
07/04/23 16:57:46
今日○○とか見てきて欲しくなった。
××を使用した奴もいい感じだったなぁ。
押し込んだら、すぐ底を突いて止まる感じの奴と
底に近づくほど重くなっていく奴と
最初は重めで途中からスコッと底を突く奴
3タイプあって、漏れは2番目が好みなんだけど、
人によっていろいろあるんだろうな。
でもあまりいい◎を普段から使うと、何かの事情で
酷い◎を使う羽目になったときストレスが溜まりそうだ。
あれは見なかった事にしてそこそこの△を使うのが良いのかも知れない。
857:仕様書無しさん
07/04/23 19:25:58
記号の中に何が入るかすぐに思いついた俺はもうだめだ
858:仕様書無しさん
07/04/23 21:53:46
普段と違うキーボード使う場面で困るのは変態配列。
859:仕様書無しさん
07/04/24 04:07:35
HHKみたいな英語配列でテンキーとかうざい右の部分もカットした
キーボードって他にないよね?
だからHHKが売れているわけだよな。。。
なんで他メーカーはださないのか不思議だ。
860:仕様書無しさん
07/04/24 09:01:09
基本的に全体から見れば英語配列なんて誤差の範囲内でしか売れてないんじゃない?
861:仕様書無しさん
07/04/24 09:07:16
日本じゃうれていないのか。
ってことはアメリカはHNKタイプのもので、使いやすいキーボードは多いのか?
探すのめんどうだなおい。
862:仕様書無しさん
07/04/24 11:59:45
( ゚д゚)ポカーン
863:仕様書無しさん
07/04/24 12:57:08
何気にHHKって売れてるのな
10万台はスゲェわ
内訳はしらんけど
864:仕様書無しさん
07/04/24 13:01:10
リアフォとかはどれ位売れてるんだろ
865:仕様書無しさん
07/04/24 14:02:32
どこかにAXキーボードないかね
866:仕様書無しさん
07/04/24 19:00:24
リアフォとゆーか東プレキーボードは業務用にかなり卸されてるが。
867:仕様書無しさん
07/04/24 20:15:15
Epsonのやつがほすぃ。アレでテンキー類を左にして右にExpert Mouseを置きたい。
868:仕様書無しさん
07/04/26 18:32:50
>>866
あ、そうか
じゃ、かなりの台数あるね
後、10万台売り上げたHHKって売り上げの殆どがLite2だったりするのかな?
Pro2出したって事はProの方が売れてるのかな?
50万の漆塗りだの25万のHGだの相当余裕無いと出来ないよね
869:仕様書無しさん
07/04/26 18:48:44
HGは受注生産じゃなかったっけ? 余裕なくてもOKだろ。
870:仕様書無しさん
07/04/27 18:22:27
>>869
そっか
受注生産用にアルミシャシーの金型容易する位で後は
代金貰ったら作るだけだもんね
キーとかは今ある奴そのまま流用だし
まぁアルミシャシーの金型が偉いコスト掛かってるかも知れんが
871:仕様書無しさん
07/04/27 21:59:10
>>870 おまえ、あんまし機械加工わかってないだろ。
872:仕様書無しさん
07/04/28 22:11:50
>>871
うん、分かってないどころかまったく知らない
ただ、>>869の言うとおり受注生産で採算が取れる状態って
そんな感じかな?と思ったから
間違ってたら修正ヨロ
873:仕様書無しさん
07/04/28 22:14:25
どこから修正したらええんかわからんレベル
874:仕様書無しさん
07/04/28 23:04:07
>>873
じゃ、一から書いて
875:仕様書無しさん
07/04/29 00:00:02
面倒なんで却下です
876:仕様書無しさん
07/04/29 15:57:46
まずこの値段の受注生産で金型なんて使わん。
877:仕様書無しさん
07/04/30 20:15:43
Optimus Maximus 遂に発売日決定!
11月30日出荷開始! 18万5000円!
マジで欲しいよー
878:仕様書無しさん
07/04/30 20:17:37
たっか(゚Д゚)
879:仕様書無しさん
07/04/30 20:18:00
あ、ソース張っとく。
有機ELキーボード Optimus Maximusの価格・発売日が決定
URLリンク(japanese.engadget.com)
880:仕様書無しさん
07/05/01 18:03:44
ていうかHHK使ってる奴はテンキーいらないわけ?
881:仕様書無しさん
07/05/01 19:22:56
いらねー
882:仕様書無しさん
07/05/01 19:28:42
>>880
数字連続で打つとかありえないし。
基本的に0,1,2 以外の数字はプログラム中は打つな、
って習った。
883:880
07/05/01 22:06:39
>>881-882
ごめん、>>882を読んで自分が書いたコードを見直してみたら、確かに言うほど打ってないな、数字って
例外は配列を宣言するときぐらいか…
勢いで書いてすまんかった
884:仕様書無しさん
07/05/02 00:11:53
>基本的に0,1,2 以外の数字はプログラム中は打つな、
名言だな、それ。
885:仕様書無しさん
07/05/02 00:25:12
テストデータ作るときはテンキーあったほうが便利かもしれんけどな
そーゆーのは新人の仕事とかゆーとこも多かろー
886:仕様書無しさん
07/05/02 00:52:43
>>884
いわゆる「名言」では、
「2 もいらない」という事になっている。
URLリンク(www.science.uva.nl)
887:仕様書無しさん
07/05/02 01:11:06
>>885
テストデータ作るときもテンキー使うのは素人。
888:仕様書無しさん
07/05/02 07:07:28
srandで作成ですか、と
889:仕様書無しさん
07/05/02 10:55:40
srand…?randは使わないのか
っつーかテストデータってエラー起こしそうな境界ぐらいの値使うだろ
890:仕様書無しさん
07/05/02 18:46:22
ヒント:2進数
891:仕様書無しさん
07/05/03 06:57:44
HHK使ってるやつは 机せまいの?
それか毎日持って歩いてんの?
892:仕様書無しさん
07/05/03 08:47:10
0,1しか使わないというかよく使うから
0から始まってくれれば・・・とよく思う。
893:仕様書無しさん
07/05/03 10:33:59
>>891
俺の場合には、机は狭くないんだけど、いまいち視野が狭い。
894:仕様書無しさん
07/05/03 18:57:32
FILCOのキーを押すと「カチッ」と気持ちのいい音を出すキーボードを今使ってる。
なかなかいい使い心地だ。
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ
カチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャカチカチャカチャカチャカチッカチャカチャ