プロが薦めるキーボードat PROG
プロが薦めるキーボード - 暇つぶし2ch1:基準はタイプのしやすさ
04/02/12 00:28
俺が使えないのは使えないキーボードを使っているからである

2:仕様書無しさん
04/02/12 00:35
漏れはズーと5576シリーズ。
A01が3本、A02,A03を2本づつ。あと003,001。

3:仕様書無しさん
04/02/12 01:03
HHKじゃね?

4:仕様書無しさん
04/02/12 01:28
>>1にぴったりのやつ
URLリンク(www.raccoon.jp)

5:仕様書無しさん
04/02/12 01:37
フニャフニャチンコが好きな香具師もいれば、カチカチチンコを好きな香具師もいる。

6:仕様書無しさん
04/02/12 04:56
MSのキーボード。これ一本。

7:69式フリーPG
04/02/12 09:49
A01は最後の一個になってしまった。
最近はあきらめてメンブレンを使ってる。

8:剛万太郎 ◆uuJAVAsys2
04/02/12 11:55
昔の鉄板の入ったIBMのキーボードなんかいいね。
ハードオフでかちゃったよ。


9:仕様書無しさん
04/02/12 13:48
Realforceしかねーだろ

10:仕様書無しさん
04/02/12 18:35
>>9
高杉

11:仕様書無しさん
04/02/13 10:43
少なくともノートパソコンのキーボードはいらんな

12:仕様書無しさん
04/02/13 10:53
家と職場の往復でサブマシンのはずのノートPCを使う時間が一番長い。。。
指がノートPCのキーボードに最適化されている今日この頃。

13:仕様書無しさん
04/02/13 10:55
HHKのもっとキーが浅いのないかな。
硬すぎるし深すぎる。
<> ←この記号のキーをもう少しデカくして欲しい。
その分スペースバーは小さくして。英語配列といっても
日本人が使う以上はそんなにスペースバーを多用しない。
スペースバーがでかいのは英文を打つときだけかと。
C-M-{n,p}なんてときに不便だ。

14:仕様書無しさん
04/02/13 10:56
○スペースバーがでかくてありがたいのは英文を

15:仕様書無しさん
04/02/13 16:27
windows使う上でwindowsキーは重宝するので、ないと困る

16:仕様書無しさん
04/02/13 16:34
漏れはCtrl+Escしか使わないので特に困らないな

17:仕様書無しさん
04/02/13 16:37
>>16
windows+Eは使わない?

18:仕様書無しさん
04/02/13 16:38
>>15
窓使いの憂鬱使え
URLリンク(mayu.sourceforge.net)

19:仕様書無しさん
04/02/13 16:54
ホットキーがついてるヤツが良いなぁ
NECのPCについてきたキーボードがそれなんだが。
いくつかのボタンに[Ctrl+V]とか、
一つ以上のプログラムを連続/同時に起動させたりってのを割り当てられるの。

20:仕様書無しさん
04/02/13 16:59
>18
XPで使えない・・・鬱

21:仕様書無しさん
04/02/13 17:05
Windowsは素直にマウス使うのが一番速い。

22:仕様書無しさん
04/02/13 17:09
× Windowsは
○ GUIは

23:仕様書無しさん
04/02/13 17:10
>>21
ショートカットキーはやっぱり使うべ
ctrl+X
ctrl+C
ctrl+V
なしでは作業効率格段に落ちる

24:仕様書無しさん
04/02/13 17:11
SUNのキーボードはcopyボタンとかあるよ

25:仕様書無しさん
04/02/13 17:13
常にctrl+Sを押す癖がついてしまった。

26:仕様書無しさん
04/02/13 17:13
Ctrl+Zは必須

27:仕様書無しさん
04/02/13 17:15
山崎はるかもRealforce
URLリンク(www.nda.co.jp)

28:仕様書無しさん
04/02/13 17:21
ショートカットが好きな人はこういうキーが沢山あるのを買って
割り当てれば良いんじゃないの?
URLリンク(www.neotec.co.jp)

29:仕様書無しさん
04/02/13 17:27
>>15
>左AltキーをWindowsキーとして割り当てたりといったことができる。
で良いんじゃないの?
URLリンク(www.vector.co.jp)

30:仕様書無しさん
04/02/13 18:18
左ALTキーも必要だろw

31:仕様書無しさん
04/02/13 19:47
>>30
右で我慢しろ

32:仕様書無しさん
04/02/13 21:30
正直CapsLockの使い道が分からない

33:仕様書無しさん
04/02/13 21:32
正直ScrollLockの使い道が分からない

34:仕様書無しさん
04/02/13 21:32
ついでにPauseも使わない

35:仕様書無しさん
04/02/13 21:35
>>32-34
おまえら馬鹿だなー
あんな便利なキー使ってないの?
人生の半分は損してるよ

36:仕様書無しさん
04/02/14 11:41
Windowsキーとか存在意味がわからん。
邪魔なだけだよな

37:仕様書無しさん
04/02/15 01:17
>36
あんな便利なキーを・・・。
ウィンドウズキー+E
ウィンドウズキー+D
ウィンドウズキー+R
とか普通使わない?

38:仕様書無しさん
04/02/18 03:07
>35
今更使わないでしょ

39:仕様書無しさん
04/02/20 15:05
ふと気づいたが insキーってなんだ

40:仕様書無しさん
04/02/20 15:44
>>39
まあ、アプリによっては挿入モードと上書きモードの
切り替えに使ってたりするが。

41:仕様書無しさん
04/02/20 16:06
RealForceがいい。

42:仕様書無しさん
04/02/21 13:00
キー構造にもいろいろあるんだなー

パンタグラフ式
メカニカル式
メンブレン式

パンタグラフ見たいに薄いキーで
メカニカル式みたいな音(カチリ)が出る
キーボードってないのかな

43:仕様書無しさん
04/04/03 00:35

   【Mini Keyboard III Enterprise版 発売のお知らせ 】

 URLリンク(online.plathome.co.jp)

 ご好評いただいております Mini Keyboard III が更に便利に!
 外付けマウス接続用PS/2ポートにCasio社製の トラックボール付液晶
 電卓型テンキーが接続可能に!

        【 Mini Keyboard III Enterprise版 !】 

 ありそうでなかった、有線テンキー式 109++型 フルサイズキーボードの誕生です。
 テンキー不要時は、立てかけ置き。必要時にだけ 手近でナイス ! テンキー入力!

        【 Mini Keyboard III Enterprise版 !】 

 ”コーディング中はテンキーいらないけれど、 テストデータ作成時や
  レポート作成時はテンキー欲しいよな”(プログラマD氏)

 ”可愛い Mini Keyboard III は大好き!でも 伝票入力の時
  とっても不便 de ショボーン”(総務のO嬢)

 さぁ、そんなあなたに朗報!

   【 Mini Keyboard III Enterprise版 】(リニューアル限定30個)



44:仕様書無しさん
04/05/22 15:04
FMV-KB321最強

45:仕様書無しさん
04/05/22 15:55
キーボードだけは富士通派だ…

46:仕様書無しさん
04/05/23 01:08
MSのキーボドーみたいに、いらんキーがいっぱいついてる奴は使いづらい。

スタンダードな奴が使いやすいよ、やっぱり。
>>4の奴でも全然いいと思う。

47:仕様書無しさん
04/05/23 12:33
キーボードは小さい奴がいいよ。デスクトップと比べて、机の物理的な大きさは
限られてるから。

48:仕様書無しさん
04/05/23 15:58
5576復刻してくれないかなぁ
Unicompが106を出してくればそれでいいのだが...

49:仕様書無しさん
04/05/23 16:18
HHKもRealforceも使ったが結局行き着いたのは1980円のキーボードでした。

50:仕様書無しさん
04/05/24 05:36
たしかにACK-230はいいな

51:仕様書無しさん
04/06/01 13:45
ageますよん♥

52:仕様書無しさん
04/06/01 14:39
Dosパラとかじゃんぱらで売ってた、パンタのUSキーボード。
JME-7561とか言う奴。

53:名無しさん
04/06/07 18:23
商品名: 韓国語109 Keybord

"Keybord "


54:仕様書無しさん
04/06/09 12:18
御前等テンキー使う?
漏れは経理ごとlきにに数字を入力するの遅いって言われて
怒りを感じたが凹んだ_│ ̄│〇

55:仕様書無しさん
04/06/09 12:37
やっぱりこれ。

URLリンク(akiba.ascii24.com)

56:仕様書無しさん
04/06/09 13:51
その画像ならここ

URLリンク(www.mevael.co.jp)


57:仕様書無しさん
04/06/09 15:48
キーボード選ぶ時の条件。
浅めのストローク(手そんなにでかくないから)
スペースキーがある程度大きい
高さ
JP

58:仕様書無しさん
04/06/09 16:56
このスレ見ずに今日キーボード買ってきちまった・・・。

驚いたのが、売ってるキーボードがほとんど2000円未満だったこと。
キーボード屋さんも価格競争の極みで大変そうだった。

参考までに購入時の基準・・・
・Altキーが押しやすいこと
・Del/PageUp・Downとかがないやつは論外。
・ファンクションキーが区切りなしにつながってると押し間違えるのでパス。


59:仕様書無しさん
04/06/09 17:00
JUSTYのキーボードがいいよ。
1400円くらいで売ってる。

60:仕様書無しさん
04/06/09 17:00
980円だったかも・・・忘れた。
ま、いいや。

61:仕様書無しさん
04/06/09 20:14
KINESIS使ってました。あれは、非常にいいですよ。
CとかBのキーは、よく使う指をみなさん間違っていますが、
間違いなく正しい指使いに強制してくれます。
なにせ、正しい指使いでないと使いものにならんのです。

KINESISは文章入力にはめっぽう強いが、プログラミングにはめっぽう弱い。
ファンクションキーや特殊なキーが無いに等しいのです。

で、結局バランスのとれた RealForce101となりました。

62:仕様書無しさん
04/06/09 20:35
US101とJP106どっちが多い?
>>61からスタート

漏れは101


US101  2人
JP106   0人



63:仕様書無しさん
04/06/09 20:38
それ、英語キーマンセーか日本語配置マンセーか、ってことか?

なら私は

US101  3人
JP106   0人


64:仕様書無しさん
04/06/09 20:50
Winキーいらん。

65:仕様書無しさん
04/06/10 03:25
USとかいってるのって四捨五入したら30いくようなおっさんだろ。
俺は106。ずっとそうだったしな。
US101  3人
JP106   1人

66:65
04/06/10 03:27
職場ってどんなキーボード使ってるの?
自分で好きなキーボード選んだりできない?

俺、実はまだ高校生なんだけど気になる。そんじゃまた明日ね!

67:仕様書無しさん
04/06/10 12:30
>USとかいってるのって四捨五入したら30いくようなおっさんだろ。

国民機や8bit機やワープロ専用機は日本語キーボードしか選択肢がなかったわけだが。

68:62
04/06/10 17:03
たしかに30ではあるが。

>>66
できるよ。
PCはデルだけど、キーボードは自分で買ったのつかってる。
やっぱり106は[]の位置が納得いかなすぎ。
[]が上下ってなによ?やっぱ左右でしょ。



69:仕様書無しさん
04/06/10 21:57
Ctrlキーが小指で押せる場所にあるキーボード

70:仕様書無しさん
04/06/10 22:10
ELECOMの1000円キーボード買ってきた。
キーが小さめでタッチもそこそこ。
ちょっとおすすめかも試練。

71:69式フリーPG ◆hND3Lufios
04/06/10 22:13
昔はA01じゃないと駄目だったけど、今は109も含めて何でも良くなったなぁ。

ところで、ずっとPS/2なんだけど、USBキーボードってどうよ? 

72:仕様書無しさん
04/06/10 23:19
>>69
OS側でCapsLockの位置に変えてる香具師多いだろ

73:仕様書無しさん
04/06/11 05:36
X 側で Caps Lock と Ctrl を入れ替えてます。

74:NICO ◆ROBINxVGu2
04/06/22 12:00
US101  4人
JP106   1人

HHK使ってるから101じゃないけど、日本語はどうも・・・
漏れはまだ20だけどやっぱ周りの同年代は日本語多いかな


75:仕様書無しさん
04/06/22 12:19
キーボードに拘るのは素人だけ。

76:仕様書無しさん
04/06/24 14:16
普通はこだわるって。
少しでも入力をしやすい環境を作るのがプロってもんだ。

77:仕様書無しさん
04/07/12 01:17
俺もHHK使ってる。
他持ってるKeyboardはUS4本、JP2本、常用してるのはUSのみ。
US 5人
JP 1人

78:仕様書無しさん
04/07/13 17:29
普段はNMBのRT6652TWJP
これなら出先のPC使うときも混乱しないですむし。
US 5人
JP 2人

でも左下が「Fn」キーになってるノートパソコンだと
いまだに「Ctrl」と押し間違えて混乱するときがある。

79:仕様書無しさん
04/07/29 15:25
キーボードが変えられる香具師はすべてHHKにしている。
ノートPCはJISのキートップを無理矢理101として使っている。

US 6人
JP 2人

80:仕様書無しさん
04/07/29 15:56
>ノートPCはJISのキートップを無理矢理101として使っている。

英語に差し替えられるThinkPadやVAIOを使うのが漢ってもんだ。
俺はThinkPadやiBookは全部USに差し替えた。

US 7人
JP 2人

まぁ、嫁にそのThinkPadやったら、3日目にはJISに戻せとか言われたけど。

81:79
04/08/01 01:58
>80
ThinkPadは考えたけど、諸般の事情によりLet's noteにせざるを得なくて、
慣れちまっただけだよ。

ちなみに漏れのかみさんにWinPC貸す必要があったのだけど、noteしか
なかったのでHHK Lite2つけて貸したらUS配列そのまま使ってるよ。

82:仕様書無しさん
04/08/11 08:50
自宅・オフィスともにFKB8744
ただ、今後入手困難のようなので、Realforce91に移行しようか思案中

US 7人
JP 3人

83:仕様書無しさん
04/08/11 08:55
なにカッコつけて英語キーボードなんて使ってんだよ。

84:79
04/08/11 10:22
>83
だってタッチタイピング覚えた時に、使ってたのがMacPlus, Sun-3, Sony NEWS
なんだからしかたねーべよ。

別にJISキーボード使う香具師は厨とかいってるわけじゃねぇんだよ。

85:仕様書無しさん
04/08/11 14:46
昔はJISでもスペースバーが長かった。
スペースバーが長ければJISでも良い。
それだけだ。

86:仕様書無しさん
04/09/14 00:28:56
Filcoの106キーボード買ってきた。
Atok使いの俺には変換キーは小さいし、右シフトを押そうと思ったら上カーソル押すしで使いにくいぞ。

87:仕様書無しさん
04/09/14 00:48:46
106がいい
101は使ったことがない
109はWinとメニューキーがうざい
112は電源キーとかあるから怖い
メールボタンとかあるのは汎用的でないから却下
MSの真ん中で割れた無意味にでかいのは最悪

88:仕様書無しさん
04/09/14 00:54:46
>>87
MSのアレは凄い。
なんといっても俺の手ではリターンキーまで指が届かない。

89:仕様書無しさん
04/09/14 00:55:05
ThinkPadの真ん中に生えてるアレで
左手の人差し指を痛めたのでお奨めできない

90:仕様書無しさん
04/09/14 00:55:55
DELLの黒いキーボード糞杉。固い。

91:仕様書無しさん
04/09/14 01:03:37
ノートPC用にUSBキーボードが欲しかったので
Sony PS2のキーボードを洒落で買ってきた(約3K円)
109でキータッチはふにゃふにゃだがちゃんと使えた

92:仕様書無しさん
04/09/14 11:46:45
東プレの109テンキー付き、まだー?

93:仕様書無しさん
04/09/14 12:20:38
>>55
ソレね、2年くらい使ってるとキーが引っかかるよ。

94:仕様書無しさん
04/09/14 12:30:38
スペースセイバーって何処で売ってるの?
店で見たことないよ。


95:仕様書無しさん
04/09/14 13:11:17
俺は金持ちなので東プレのテンキー無しを使っています

96:仕様書無しさん
04/09/14 14:15:39
キーボードを自作したヤツ居る?
自作厨とかは作らないのかな?


97:仕様書無しさん
04/09/14 22:45:10
DX-7だな

98:仕様書無しさん
04/09/14 23:07:12
viつかってるときEscとおもって漢字連打してたときはキーボード投げ捨てたくなりますな。


99:仕様書無しさん
04/09/14 23:45:05
Ctrl+[
つかえばいいぢゃん

100:仕様書無しさん
04/09/14 23:49:18
欧米人は指が長いから余裕で届くんだろうが
日本人には遠すぎたEscキー

101:仕様書無しさん
04/09/14 23:52:02
PC98とかは無変換のところが漢字変換だったような。あれイイ!


102:仕様書無しさん
04/09/14 23:56:00
>>89

新しいほうは試した?
ちょっとエリンギみたくなってる赤ぽっち。
あっちはやわらかくていい感じだよ。

保守部品で100円で手に入りそうだが・・・

103:仕様書無しさん
04/09/15 00:10:56
KINESISとSkeltronとTouchStreamとDataHand使ってるけど、
プログラミングにはKINESISが最高。
のんびりとWeb散歩する時にはTouchStreamが便利かな。

104:仕様書無しさん
04/09/15 00:38:07
で、おまいらって職場に個人所有のキーボード持ち込んでんの?

105:仕様書無しさん
04/09/15 00:55:40
職場にあるKBなんて使ってらんないよ!

106:仕様書無しさん
04/09/15 02:08:39
Apple PowerMacのKB。単純なUSB-SWでWin/Mac/Linuxと切り替えて使ってる。


107:89
04/09/15 07:22:07
>102
情報ありがとう
ThinkPadは借り物だったんで、新しいのは試してません
借り物がゆえに、いつものようにKBDを叩くと赤いアレをヒット
借り物がゆえに、取り外すわけにもいかず orz

108:仕様書無しさん
04/09/15 09:11:53
赤いポッチは手前に引きせしばポロリと取れり。


109:仕様書無しさん
04/09/15 09:27:59
>108
無くしたら醤油キャップでも挿しとくかw

110:仕様書無しさん
04/09/15 09:36:03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、ThinkPadの赤いアレ無くしました。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 醤油キャップでも挿しとけ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
       ̄   =======  \

111:仕様書無しさん
04/09/15 14:04:07
ヒッキーハッキングキーボードって
使いやすいの?


112:もょもと
04/09/15 14:10:35
スレタイが「プロ野球推薦キーボード」に見えた・・・ orz

>>111
ライト、タイト2はデキの悪いメンブレン、最悪。
普通のHHKは最高。

113:仕様書無しさん
04/09/15 14:25:17
NaturalKeyboardElite使ってます。
・Perl打ち込むこと多いので英語キーボード
・手首動かさなくていいので、なんちゃってエルゴ
・海外OS使うこと多いので英語キーボード
・デザインがカコイイ!!ので
てな感じで。

エルゴでシンプルなのって、この先出ないんだろうなぁ・・・

114:仕様書無しさん
04/09/15 16:28:20
スペースセイバー使ってるヤツ居ないの?
見た目は良さそうなんだが。

115:仕様書無しさん
04/09/15 23:22:09
ヨドバシに行ってThinkPadのエリンギ試してきました
確かに柔らかく、指を傷めることはなさそうです
また、面積が広いためかマウスポインタの操作もしやすかったです

でも、私にとってアレはやっぱりジャマでしかない・・・

116:仕様書無しさん
04/09/16 00:34:26
ダイアテックのキーボードはCapsLockの反応が鈍い。

117:仕様書無しさん
04/09/16 17:25:07
スペースセイバー使ってるよ。
これだよね、一度は使ってみた方がいいと思う。もう絶滅機種だろうけど。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

118:仕様書無しさん
04/09/16 17:36:43
HHKはLiteはだめだな。安いだけあって長い期間使うものじゃない。

119:仕様書無しさん
04/09/16 17:40:08
>>117
たかっ!!

120:偽翁 ◆Dw26TwPlfY
04/09/16 18:14:10
SiliconGraphicsのUSB109キーボード
重量あるけど・・・1.2kgくらい

# 112のPowerキー誤押しで何度作業中PCが落ちたことか
# ノートのキーピッチではイライラする

121:仕様書無しさん
04/09/16 18:45:55
ノートはPageUp/PageDownが無い場合があって素げー不便

122:仕様書無しさん
04/09/16 22:04:45
>>117
赤ぽっちがついてないよ

123:仕様書無しさん
04/09/16 22:18:40
>122
こちらをおさがしですか?
URLリンク(online.plathome.co.jp)

124:仕様書無しさん
04/09/16 23:43:02
俺は手がデカいので、MSのナチュラルキーボードPro(初代)を愛用してる。
初代の白いやつが最高。二代目からは、デザインがオモチャっぽくイマイチ。

真ん中のワレメは、製品写真で見ると使いにくそうに見えるけど、
少し慣れると右手と左手の役割分担が自然に矯正されるよ。
初代(白いやつ)の売れ残りなんかは、地方でも3000円台位で売ってるから、
あのサイズが許容できるなら騙されたと思って買ってみることを薦める。

125:仕様書無しさん
04/09/17 00:24:29
>>121
最初はFnキー併用しながらってのがマンドクセって思えるけど
慣れると結構良い。

126:仕様書無しさん
04/09/17 12:41:45
ヒッキーハッキングキーボードライトって
評判悪いけど、何がそんなによくないの?
デザインは悪くないし、ライト2の黒いヤツ買ってみようと思ってるんだけど。


127:仕様書無しさん
04/09/17 13:27:42
HHKPro使えばいいじゃん

職場も自宅もそれにしてる

128:仕様書無しさん
04/09/17 14:27:20
>>126
そこらで1000円ぐらいで売ってるキーボードより作り悪い感じ。
HHKはあの2万以上の奴で普通に使える感じ。

129:仕様書無しさん
04/09/17 15:30:13
普通にWindowsのキーバインドに馴れてて、
カーソルキーやファンクションキー、コントロール
キーを多く使っていた人には、はっきり言って
移行が辛いキーボードだよ。

UNIXのShellに馴れていたり、昔のDEC形式の
キーボードに親しんでいてなおかつカーソルキー
やファンクションキーは使わないという人向け。

まぁ用途があれば、小さい、必要十分なキー、
ということで使い勝手がいいものなんじゃないかな。


130:仕様書無しさん
04/09/17 18:57:31
俺は、一番左下から
CTRL FN WIN ALT
の順番じゃなきゃダメです。
一時期の日立とか一時期のVAIOとかがその配列で、
VAIOは中古でわざわざ買った。



131:仕様書無しさん
04/09/17 22:47:15
α-JunoとかΔとかΣとかcs01とかJXなんたらとかD50とかDW8000とか

132:仕様書無しさん
04/09/19 06:32:31
>>126
あれは、HHKが欲しいけど高くて買えない貧乏人相手の詐欺商売です。

133:129
04/09/19 09:49:43
HHK使ってみたいけど、キー配列が馴染むか、ってのも
テストになっていいと思う。漏れはそれで買った。けど、
馴染まないので使わない。でも、小さい割に丈夫にでき
ててうれしいので、結局、サーバーブースの常備品。

実は毎日ちょっとづつ使ってますw

134:仕様書無しさん
04/09/19 11:57:17
>>129
そんなことはない、
WinキーもAltキーもCtrlキーも全て以前より押しやすくなった
ファンクションキーも目視しなくても押せるので高速になった。

ゲームは別途ジョイスティックなので問題なし。
まさかここまで使いやすいとは思わなかった、導入1ヶ月目

135:仕様書無しさん
04/09/19 14:56:34
>>134
WINキーって付いてるの?

質問:
HHKってライト以外にはカーソルキー付いてないの?
カーソルキー付きの豪華版はないの?


136:仕様書無しさん
04/09/19 15:00:55
Happy Hacking Keyboad ノーマル (白)
Happy Hacking Keyboad lite (白)
Happy Hacking Keyboad lite2 PS/2 (白・黒)
Happy Hacking Keyboad lite2 USB (白・黒)

ラインアップってこれだけ?


137:仕様書無しさん
04/09/19 15:08:10
>>135
2ヶ月使うと、メモ帳使用時にFn+;/['で上手に操作できるようになる。

138:仕様書無しさん
04/09/19 15:11:15
windows2000 XPならこれで、キーの配置は自在に変更できる
URLリンク(www.vector.co.jp)
俺はunix を使うときは101 windowsは106に慣れてるね


139:仕様書無しさん
04/09/19 15:11:26
>>137
小指で?
ツりそう…


140:仕様書無しさん
04/09/19 15:27:55
>>139
左下の小さなAltを小指で抑えて、右手小指で十字。
でも慣れって恐ろしいもので、今ではこれじゃないと
不自然に感じること、この上なし。
あ、でも普段はPuTTYからUNIXに繋いでEmacs使ってるから
一時的な使用に留まってるから我慢できてるだけかも。

141:仕様書無しさん
04/09/19 15:33:42
まあOSや使うエディタによって、キーボードの種類なんて違って当たり前だからな。
Windowsしか使ってなかった頃は、HHKなんて糞だと思ってたし。
ちなみに関係ないけど、IEのtextareaに書き込んでるときに、viの癖でつい、ESP
押すと悲惨だな。対処方法もあるんだろうけど、そこまでやるほどIEを使い込んでる
わけでもないからいいや。

142:仕様書無しさん
04/09/19 18:56:47
ヨン様はどんなキーボード使ってるのかな?


143:仕様書無しさん
04/09/19 20:00:47
[ESC][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5]
[Tab][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][Del]
[CAPS][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][Enter]
[SHIFT][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][F5][SHIFT]
[Ctrl][田][ALT][         ][ALT][Ctrl]


144:仕様書無しさん
04/09/19 20:32:28
>>143
そのような画像を前にどこかで見たが・・・
[謝罪・賠償]とか(nid

145:仕様書無しさん
04/09/20 03:03:32
>>142

刻印なしで白と黒の(ry

146:仕様書無しさん
04/09/20 04:26:26
分かってる、、分かってるよ、、迷惑なんだね。分かってる、、、
でもやめられないのが

 FILCOのキーボード。 カチャカチャと耳障りなメカニカルな音で
はっきりいって多分速度でいうとメカニカルでこんなにストロークがあるやつは
打つの遅くなるです。でも、このムカムカした気分を音に変換して
周りにまきちらすことができるのが、、、快感! なんです、、

 ダメですね、でも目の前のお方がマウスのホイールをジャージャー
回すのをけん制するにはこれしかないのです。;;

 ということで、迷惑だけど鬱憤を晴らせる迷惑なキーボード、
FILCOのやつをどうぞ。

147:仕様書無しさん
04/09/20 12:32:16
Win環境で最強のキーボードつったらこれだろ。
URLリンク(venus.aez.jp)


148:仕様書無しさん
04/09/20 13:44:42
>>147
激しくワロタ

ちなみに俺は、これだと思う
URLリンク(ironwork.jp)

149:仕様書無しさん
04/09/20 15:34:18
みんなの鍵盤はPS/2接続? それともUSB?


150:仕様書無しさん
04/09/20 16:19:19
常用はUSB
でも、BIOS設定でたまに困るから、PS/2も一応持ってる

151:仕様書無しさん
04/09/20 16:22:09
EFIが早く標準になって欲しいね

152:仕様書無しさん
04/09/20 16:39:02
無線でちゅ
ほぼ意味無いでちゅ

153:仕様書無しさん
04/09/20 19:38:05
PS/2で困ることなんて何もないのに
他の使ってる人って何が目的なの?


154:仕様書無しさん
04/09/20 20:49:14
>>148
ふたばでよく見るチンクタンクはここが元ネタだったのか!!
148に激しく感謝。てかこのサイト面白いな。

スレ違いごめそ。

155:仕様書無しさん
04/09/20 21:33:42
>>153
ノートPCにPS/2ついてない

156:仕様書無しさん
04/09/20 21:54:04
>>153
1.気に入ったキーボードにPS/2タイプがない
2.USB-HUBからケーブルを這わせたい

157:仕様書無しさん
04/09/21 12:29:33
キーボードのインタフェースそれぞれの
利点と欠点を教えてください。
PS/2は使いやすいけど、
薄型ノートにはついてないことが多い。
これは何で?


158:仕様書無しさん
04/09/21 14:39:13
PS/2は仕様がクソで速度が遅いから、
あまり速くタイプすると処理が追い付かず
入力できない。


159:仕様書無しさん
04/09/21 14:44:08
>>157
端子がデカイからでしょ。
俺のノートだと専用コネクタに変換ケーブルで対応だったし。

そんなことよりスペースセーバー2ってどんな感じですか?

160:仕様書無しさん
04/09/21 16:11:43
HHK Lite 使ってるけど、音がうるさいのがちょっと・・・
やっぱLiteが駄目なんかな
まあ構わずに使ってるけど


161:仕様書無しさん
04/09/21 16:58:46
HHK Liteは評判悪いけど、俺も使ってる。
俺の場合、このキーの配置が好きなので。。。

162:仕様書無しさん
04/09/21 17:28:05
>>158
( ゚д゚)

163:仕様書無しさん
04/09/21 17:56:45
Liteだったら、こっちの偽HHKの方がまだまし
URLリンク(online.plathome.co.jp)

164:仕様書無しさん
04/09/21 18:30:44
とにかくLiteだけはやめとけ。3年も使ってるおれがいうんだから間違いない。

165:仕様書無しさん
04/09/21 18:39:22
お前は本当にHHKを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、HHK使ってるって言いたいだけちゃうんかと。

166:仕様書無しさん
04/09/21 18:58:03
>>165
HHK使いたいならPro買わないとだめだってこと。
Grecoのレスポールは所詮Grecoだってこと。

167:仕様書無しさん
04/09/21 19:20:34
5576 A01の復刻を要求する署名活動ってできないかな?

168:仕様書無しさん
04/09/21 21:28:46
FILCO製のキータッチは好きなのだが、何でlock関連の反応が鈍いんだろう?
日本語打つ分には問題ないけど、プログラム書き用には最悪。

169:仕様書無しさん
04/09/21 21:37:54
>>164
ダメなのになんで3年も使い続けてるの?
職場とかでキーボードの交換ができないの?

170:仕様書無しさん
04/09/21 21:54:47
Compaqのキーボード使っているけど、さすがに10年を超えるとスカスカになっている。
まぁ、これだけ使って動いているだけでも大した物かもしれないが。

171:仕様書無しさん
04/09/21 22:54:45
自作はしないの?


172:仕様書無しさん
04/09/22 07:52:44
>>169
金がないから。ほっとけ。
そのうち無刻印のPro絶対買うから。

何度でも言うが、Liteは所詮評価版だよ。
常用するものじゃない。

173:仕様書無しさん
04/09/22 09:01:00
じゃあカーソルキー付きの Pro 作ってヨ、
買うから。

174:仕様書無しさん
04/09/22 10:04:11
カーソルなんていらねぇよ

175:仕様書無しさん
04/09/22 10:34:34
いまどきのプログラムなんかマウスでぺこぺこやるだけでできる

176:仕様書無しさん
04/09/22 10:43:57
(175の会社限定)

177:仕様書無しさん
04/09/22 11:18:46
いまどきのプログラムなんか害虫にぺこぺこするだけでできる

178:仕様書無しさん
04/09/22 14:23:46
NECの付属キーボードが一番カッコイイなぁ

179:仕様書無しさん
04/09/22 15:05:20
>178
ああ、それ処分されそうになってたのをサルベージして
今使ってるw

180:仕様書無しさん
04/09/22 16:37:41
ワイヤレスキーボードで充電できるやつある?

181:仕様書無しさん
04/09/22 20:05:16
無線鍵盤マンドクセ。
PS/2 こそ最高の鍵盤インタフェース!
USB鍵盤は負け犬の鍵盤。


182:仕様書無しさん
04/09/23 00:31:39
>>181
と、いうことにしたいのですね?

183:仕様書無しさん
04/09/24 11:08:33
Macの標準キーボードはPS/2じゃないの?


184:仕様書無しさん
04/09/24 11:31:13
キーボードに電源スイッチが付いてるキーボードなんて俺は
信用しネェ なんだあのクローバーは?

185:仕様書無しさん
04/09/24 12:39:04
キーボードにダイオード付けようよ。
スペランカーみたいにさ。


186:仕様書無しさん
04/09/24 17:39:29
NumLockのLEDじゃダメっすか?

187:仕様書無しさん
04/09/24 18:06:16
沙羅鰻蛇みたいなスケルトン

188:仕様書無しさん
04/09/26 20:40:08
お前らいまだにキーボードなんて使ってんの?(プゲラ
いつの時代の人間だよ?(プッポピー
いまの時代はGUYだよ、GUY(プゲラプッポピー
マウスだろ、マウス。
わかる? マ・ウ・ス (プリキュ


189:仕様書無しさん
04/09/26 20:52:58
プゲラプッポピー


190:仕様書無しさん
04/09/26 20:55:42
>>188
何が得意げにマウスだ。
これからはテレパシー入力だってーの!!

191:仕様書無しさん
04/09/26 21:51:37
音声入力はどーなった?
プログラマがボソボソやってたらキショイがw

192:仕様書無しさん
04/09/26 22:48:10
いまだに、PC-9801キーボードをPS/2変換アダプタ経由で使ってます。
RA~FAの頃のキーボードが最高です。
・ESC/CTRLの位置
・スペースバーの長さ
・キータッチ
がこれと同じようなキーボードがあれば乗り換えるんだけどねぇ…。

会社でもPC-9801キーボードを使ってるんだけど、変人扱いされてます。


193:仕様書無しさん
04/09/26 22:49:44
そりゃ変人だよ。
でも変人といわれて嬉しそうだな。

194:69式フリーPG ◆hND3Lufios
04/09/26 23:34:25
>>167
それ、やるなら俺も乗るけどな。
うちの奴もとうとう全滅した。最後の一個がF8キーがおかしく、
VS.NETを触ってると勝手にコンパイルしだすようになったw

195:167
04/09/26 23:40:45
>>194
勝手にコンパイルは悲劇だ。

とりあえず、A01を愛好する人間が、どのくらい居るかですねえ。

196:仕様書無しさん
04/09/27 01:52:44
>>167
おれも一票。

197:仕様書無しさん
04/09/27 17:29:11
URLリンク(www.tanomi.com)

198:仕様書無しさん
04/09/30 14:06:23
URLリンク(www1.harenet.ne.jp)
で遊ぼうぜ!

199:仕様書無しさん
04/10/02 05:19:50
realforce89が最強です。

200:仕様書無しさん
04/10/02 10:07:49
>>198
後約10点で7000点だけど壁を感じる…orz
9000点越えとかありえねぇー

201:仕様書無しさん
04/10/02 11:27:22
>>199に同意。
テンキーとかいらないからスリムが良い。

202:仕様書無しさん
04/10/04 02:21:51
プログラマという職業だと、Realforce以外のメカニカルキーボードは腱鞘炎まっしぐら。

203:仕様書無しさん
04/10/04 03:17:58
>>201
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

204:仕様書無しさん
04/10/04 17:45:28
もしくはテンキーが左側にあれば、マウスの邪魔にならずにOK。
売ってはいたが、メカニカル感が強すぎたので買わなかったが…

205:仕様書無しさん
04/10/04 19:39:58
奇形は黙ってハンコ押してりゃいいんだよ!
人間の振りして生意気にメモなんか書きやがって、お前の文字なんか誰も読めねぇっての!
お情けで雇われてる自分の立場を少しは考えろ!

206:仕様書無しさん
04/10/04 23:14:03
リアフォはメカニカルじゃない気が

207:仕様書無しさん
04/10/05 04:34:27
>>205
何の誤爆だオマイは?

208:仕様書無しさん
04/10/05 06:48:42
>>207
ハンコ板

209:仕様書無しさん
04/10/05 08:05:33
ヽ( ・∀・)ノ●

210:仕様書無しさん
04/10/27 12:01:52
自宅ではHHK Pro 無刻印
会社では、HHK Lite2 黒US配列
という構成で使ってる。

ぷらっとほーむのHHKもどきも持ってるけど、
あれは、カーソルキーの背が高すぎて、手の腹にあたってストレスを感じる。
ということで、こんどヤフオクに流すつもり。

211:仕様書無しさん
04/10/27 13:56:29
HHKはたしかにいい。
場所取らないし、キー配置もいい。
ただ、慣れると汎用のキーボード使うときにCTRLを押したつもりが、Caps Lock押しちゃうんだよね。



で、結局ミネベア(だっけ?)のキーボードに落ち着いたサ。


212:仕様書無しさん
04/10/28 03:26:58
漏れはMS NaturalKBD Elite。
美しい。 実際に手首をほぼ固定したままで打てるから楽。
ATのキーに慣れている人でも移行が無理ないし、お勧め。
いまのNaturalはなんだかゴツくて嫌い。

213:仕様書無しさん
04/10/28 06:51:05
ドキュンな会社って市販のPCについてるキーボードそのまま使ってるところが多いよな
キーボード持ち込もうものなら、変な目で見られる。まあどんなキーボードにも
対応できるようにしてるのかもしれないが。

214:仕様書無しさん
04/10/28 12:09:39
キーボードやマウスをPGが持込しているかどうかは、偽装請負会社を
判断する時の鍵のひとつ。

215:仕様書無しさん
04/11/25 14:49:35
これはどうだ?
防水仕様だ。
URLリンク(www.geotechnology.co.uk)

216:半透明アヒル ◆FDe1.0QRac
04/11/26 10:12:09
自分は最初、ノートにキーボードつけてる人は変だと思った。
ノートの付いてるのにわざわざキーボードつけるなと。

今では自分がそうしてる。
やっぱ打ちやすいキーボードっていいね。
ノートのペコペコ感もいいけど、打ちなれたデスクトップのキーボードがいい。
使っているのはミネベアのやつ(リアルフォースは高くて手が出せない)


関係ないけど、会社でメカニカル使っている人って迷惑なんだけどな…


217:仕様書無しさん
04/11/26 19:10:17
>216
チェリー茶軸はリアルフォースとさほど変わらん。<騒音

218:仕様書無しさん
04/11/27 01:16:28
貧乏な漏れはこれ。
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)


219:仕様書無しさん
04/11/27 14:22:39
>>216
タブレットPCのようなノートPC欲しいよな。
別にタブレットとして使いたいわけではないんだが。。。

220:半透明アヒル ◆FDe1.0QRac
04/11/29 10:32:43
>>219
あれ?
普通に売ってますよね。

USBでキーボードやマウスつけられると思います


URLリンク(www.kakaku.com)

221:仕様書無しさん
04/11/29 12:40:25
>>220
だからそれタブレットPCじゃん。
タブレットPCって意味もなく高いからヤダ。

222:半透明アヒル ◆FDe1.0QRac
04/11/29 14:51:45
>>221
スマソ

つーと、こんな感じですか?
ノートPC - キーボード

だったら私も欲しい。
キーボードとマウスは無線にしたいな…

223:仕様書無しさん
04/11/30 16:57:56
>>222
ノートPCだとキーボードの部分が邪魔でDVD見るのにも適さないよな。
キーボードなしだったら、ゲームのモニターとしても扱いやすいし、
うーん、どっか出してくれないかな。それとも20数万出してタブレットPCを
買うべきか。

URLリンク(www.apple.com)
iMac G5に携帯版みたいなのがあればいいな。

224:仕様書無しさん
04/12/29 14:14:25
最初はRealfoceを使っていたが、USBではascii配列のものが無かったのが大不満だった。
101になっちゃうんだよね。Winキーがついた91Uモデルも登場したけど、JIS配列。

30グラムの軽さ、ASCII配列、Winキー、USBの条件が揃っていれば、10枚ぐらい買って
PG人生をそいつで過ごしてもいいつもりなんだが。

そんなおいらはHHKPro。

225:仕様書無しさん
04/12/29 16:37:30
家でも会社でも Attesa LION

226:仕様書無しさん
04/12/30 21:30:15
いまはX31だけど、X2xのは良かったなぁ。うん。

227:仕様書無しさん
05/01/24 06:53:22
HHKのキー印字が無かった時はさすがに泣いた。ヘタレですまん。

228:仕様書無しさん
05/01/24 16:56:00
HHKpro欲しいが私のお小遣い1月分を軽くオーバーする

229:仕様書無しさん
05/01/24 22:39:38
最初はMSのキーボード使っていたがノート主体になったら
ちょっとした時のマウス操作が面倒になって
IBMの赤ポチ付キーボードを買ってまった。

230:仕様書無しさん
05/01/25 00:36:59
うむ? 赤いポッチですと!?


231:仕様書無しさん
05/01/25 09:59:53
ホームポジションから腕を動かさないからいいよね、赤ポチ。

232:仕様書無しさん
05/01/25 10:42:46
>>229
URLリンク(kurukuru2nd.hp.infoseek.co.jp)
これですな。

233:仕様書無しさん
05/01/25 13:09:13
俺はFILCOの隼って言うやつなんだがこれはマジオススメできる一品だぞ。

234:仕様書無しさん
05/01/25 13:32:42
どのへんがオススメなのか詳細キボン

235:仕様書無しさん
05/01/25 14:05:27
メカニカルなところ。打撃音が激しく大きい(メカニカルNO1)ので周りの人の集中力を奪う。

236:仕様書無しさん
05/01/25 19:57:21
FILCOのメカニカルは安っぽい。

237:仕様書無しさん
05/01/25 21:35:38
実際平均して5000円とメカニカルにしては安いんだからしょうがないだろ。

238:仕様書無しさん
05/01/26 10:14:47
安くは無いと思う。
とりあえず会社でメカニカルは迷惑です。

239:仕様書無しさん
05/01/26 12:19:14
>>238
ごめんなさい。
でもやめられません。

240:仕様書無しさん
05/01/26 17:18:34
会社では会社のお金で買った(まあ公務員だけどね)HHK使ってる。 

241:仕様書無しさん
05/01/26 18:19:59
>>239
つまり恨みを買いつづけるというわけか…

関係ないけど騒音とタバコ、世間体からしてどっちがうざがられているか知りたいな…

242:仕様書無しさん
05/01/27 00:33:31
同じFILCOのメカニカルのマジェスタッチは、あまりカチャカチャしなかった記憶が…

実際に使ってる人いる?

243:仕様書無しさん
05/01/27 01:02:35
>242
中身は Cherry の茶軸だろ?
ありゃ 東プレの RealForce より静かだぞ
上のほうで触れられてるの(゚⊿゚)ウルセのは Cherry 軸採用してないメカニカルのことでは?

なお茶軸の変な反発感が好き嫌いの分かれるところ
反発感(゚⊿゚)イラネちょっと重めでも(・∀・)イイ!なら Cherry でも黒軸狙いに汁といい

244:仕様書無しさん
05/01/27 02:17:12
俺が使ってる隼はガチャガチャ音爆発だぜ米日

245:仕様書無しさん
05/01/27 12:21:37
メカニカル音が気になるような神経質な奴は
耳栓でもして仕事しろよな。

246:仕様書無しさん
05/01/27 14:04:16
HHK( ̄ー ̄)ニヤリッ

247:仕様書無しさん
05/01/28 16:42:11
↑で?

248:仕様書無しさん
05/01/28 16:53:56
自宅で使ってるロジテックの¥3,980.-が最強なんだが、なぜかもう売ってない
今手に入る中じゃ、MITSUMIの¥1,480.-がベストだ。会社で使ってる。
キーは位置は旧式のもっともシンプルな奴じゃないとブラインドタッチができん。
最近のM$のカーソルキーの上あたりの配置は舐めてんのか

249:仕様書無しさん
05/01/28 16:59:15
最近のキーボードはUSBばっかりで嫌になる

250:仕様書無しさん
05/01/28 18:23:11
>>248
どうでもいい事だが

¥3,980.-
¥1,480.-

の末尾の「-」にいったいどういう意味があるのか
激しく知りたい。

もしかして、このレスを紙に印刷したものが
改ざんされるのを恐れているのか?


251:仕様書無しさん
05/01/28 18:37:06
ワロタ

252:仕様書無しさん
05/01/28 21:44:39
>>250
そうですが、何か?

253:仕様書無しさん
05/01/31 01:16:24
パンタグラフ方式好きって少数派っぽいなぁ。
打鍵に力が必要だと肩が凝るから、堅いキータッチがあんまり好きじゃないんだけど。

254:仕様書無しさん
05/02/02 00:55:03
東プレのってIBMの5576のキータッチに似てます?

255:仕様書無しさん
05/02/02 01:26:32
似てないと思う

256:仕様書無しさん
05/02/02 01:50:43
似てませんか・・・

5576-A01のキータッチで10キー無しのを探してるんですけど
そんなの無いかなあ・・・

257:仕様書無しさん
05/02/02 02:16:00
>256
東プレのは偏加重設定だからね
いいキーボードだとは思うけどやっぱり癖がある
あんまりないけど cherry 黒軸採用のを探してみなせ

258:仕様書無しさん
05/02/02 02:35:37
>>257
どうもありがとう。
調べてみるとスイッチ部分にもいろいろあるんですね。
そのcherry黒軸採用ってのを探してみます。

259:仕様書無しさん
05/02/12 19:41:43
KINESISのつかってます。
ついでに配列はdvorak。

260:仕様書無しさん
05/02/16 07:07:27
PFU、“墨色”の高品位コンパクトキーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

黒い無刻印のHHKハァハァ

261:仕様書無しさん
05/02/16 16:53:48
無刻印イイ

262:仕様書無しさん
05/02/17 00:59:59
青歯のキーボードでお奨めある?

263:仕様書無しさん
05/03/04 17:55:34
もう、このキーボードなしではいられません。
使い心地いいよー。
会社と事務所とで同じものを2台買ってしまった。
URLリンク(www.microsoft.com)
さすが違うわね、キーボードを操っているときの横顔がステキ、と女性にたまに言われます。

難を言えば、普通より立体的なせいかプラスティックのボディがちょっと
べかべかするのが少し気になる。
5千円くらい上積みしても良いから、金属か何かを使って堅牢な
ハイエンドモデルを出してほしいw

264:仕様書無しさん
05/03/04 21:11:14
こんな馬鹿でかいモノが置けるほど机上スペースは無駄遣いしてないぞ。

265:仕様書無しさん
05/03/04 23:43:38
>>263
あーそれおいらも使っている。立体キーボード(・∀・)イイ!!
…ていうか1行ネタが混ざってないか

266:仕様書無しさん
05/03/07 11:20:43
>さすが違うわね、キーボードを操っているときの横顔がステキ、と女性にたまに言われます。
この一行でおまいの書き込み信用度がガク落ち

267:仕様書無しさん
05/03/07 11:51:28
>>265=>>266
自分で解説なんてかわいそうに

268:仕様書無しさん
05/03/07 14:38:21
無刻印だと右端の括弧の区別が難しくないか?

269:仕様書無しさん
05/03/07 21:11:24
慣れりゃたいした問題ではない

270:仕様書無しさん
05/03/07 22:25:12
PrintScreenの位置をたまに忘れる

271:仕様書無しさん
05/03/08 09:15:34
極細マジックペンで刻印を全キー書くといいんじゃないかな。(^^)。

272:仕様書無しさん
05/03/13 22:39:43
漏れその前のタイプ、NaturalKeyboard Elite 使ってます。なぜEliteかというとデザインが好きだからwwwwwww

あれより格好いいのはないや。あと、それでも結構使い易い。MSの製品なのに、機能キーが小さいので、コンソール
の操作での快適性がかなりいいです。フルキーから手を離さずに、エルゴで打てるのはなかなか心地いいですよ。

273:仕様書無しさん
05/04/06 08:48:56
HHK LITE2 USB 使ってる。
少し前からキーの押し下げが引っかかるようになってきた。
どっかのHPに載ってたけど、互いに擦れ合う部分に同じ材質のプラスチックが使われていると「くっつきやすく」なってきて使っているうちにひっかかってくるようになるらしい。

で、新たに買うのは勿体ないし面倒なのでとった方策:

グリース(自転車屋で買ったシマノ製のやつだった)をほんの少しずつ(針先に着ける程度)キーの擦れ合う部分(前後左右)に付けておく。その部分へのアクセスが問題になるかもしれないが、HHK の場合は特に支障は無かった(分解して裏側からアクセス)。

2ヶ月以上経過したけど快調そのもの。


274:仕様書無しさん
05/04/06 13:14:40
HHK はファンクションキーが無いのが使いづらい・・

275:仕様書無しさん
05/04/23 05:42:05
プロ必須のキーボード
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

276:仕様書無しさん
05/04/23 05:42:29
間違えた、こっちだw
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

277:仕様書無しさん
05/05/01 06:16:40
JUSTSYSTEMの社員ってみんなこのキーボード支給だったりして?

278:仕様書無しさん
05/05/01 08:02:11
それはどうかしらんが RealForce はいいと思うよ。感触はすごく素直。
軽めに叩いてもOKで、底打ちの必要が無し。しかし底打ちでも感触良し。
配色がレトロなのと、若干だがスコスコ五月蠅いのが気にならなければ。
変荷重になれると他のキーボードが使いにくくなる難点もあるか。
106S(全域30g 偏加重ではない) とか超おすすめ。指の負担が相当減る。

あ、もうひとつデメリットがあった。たけぇ。(゚Д゚)ハァ?ってぐらいの値段だ。
でも個人的にはすごく満足。銭出した価値はあったと思ふ。
指の痛みが見事に消えた。仕事量減ってないのに。

279:仕様書無しさん
05/05/01 08:09:12
リアフォは実際に打ってみてからだな。

話題だけで買うとかなりの割合で失敗する。
ピンと来ない奴はピンと来ないらしい。普段の打ち方に適合してないんだろう。

280:仕様書無しさん
05/05/01 14:20:37
ハッピーハッキングキーボードって結局どうなの?高いだけですか?

281:仕様書無しさん
05/05/01 15:40:22
>>280
人による。
オレにとっては最高。

282:仕様書無しさん
05/05/01 20:10:37
>280
ファンクションキーやカーソルキーの要らんやつにはベストチョイスかも。
Lite はキースイッチへぼいんで意味なし。なので買うなら Pro を。

283:仕様書無しさん
05/05/07 05:31:50
漏れは、最新版のPCに、富士通社製の標準型のキーボードを繋いで使用しています。
キーの機構は、Happy Hacking Keyboardの初期型と同じ機構なので、しっかりしています。
クセのないキータッチが特徴です。
一般企業でも、富士通社製のPCを使っている会社は多いし。ユニクロではNECです。
ドコモに置いてあるパソコンは富士通でした。父親の会社のPCも富士通。

284:仕様書無しさん
05/05/08 10:23:29
ナカマハケーン!俺も、拾い物(?)の富士通キーボード愛用者。

ジャンク屋で300円だったけど、HHKLiteの次に打ちやすいキータッチで満足。
テンキーも時々使うので、総合ではこちらの方が良い感じ。

285:仕様書無しさん
05/05/20 18:10:37
>>124
> 真ん中のワレメは、製品写真で見ると使いにくそうに見えるけど、
> 少し慣れると右手と左手の役割分担が自然に矯正されるよ。

ダッチワイフみたいだな

286:仕様書無しさん
05/05/23 23:36:01
>>285
おまいの想像力が卑猥すぎw

HHKはテンキーないし、サイズもいい。
ただコントロールキーの位置が…
自分も昔は98使っていたので、わからないでもないが今のキーボードに慣れすぎたので使っていない。
リアルフォースのテンキーなし買いたいけど、ちょっと高い orz

287:仕様書無しさん
05/05/24 02:24:40
ちょっとどころぢゃ済まねえよ

288:286
05/05/25 01:07:36
そうだな…
ちょっとだったら買ってるよな。


289:仕様書無しさん
05/05/29 12:34:03
HHK2購入。
良いね。

290:仕様書無しさん
05/06/11 18:58:33
力がないからとにかく軽いタッチのを探している。
今はパンタグラフ。
しかし重い。一番軽いキーボードはRealforceでいい?
いいなら買っちゃうよ


291:仕様書無しさん
05/06/11 19:13:28
バーチャルキーボード(投影式)

292:仕様書無しさん
05/06/11 19:59:54
>290
軽くてもタイピング感がないと困るなら RealForce106S 一択。106 ではなくて 106S ね。
それ以上は >291 ぐらいしかないだろう

293:仕様書無しさん
05/06/12 22:29:36
貧乏な俺は、富士通のテンキーレス
フルキーのからテンキー部分だけ切った感じで非常によい

294:仕様書無しさん
05/06/13 20:38:00
HHKの人に質問
Deleteのままつかってる?
BSと入れ変えてる?

295:仕様書無しさん
05/06/13 22:52:13
Deleteのまま

296: ◆3u/H0DtBs2
05/06/13 23:18:21
MICRO-86って書いてあるけど型番かなぁ。
漏れもうこれ以外使えない。会社にも持って行ってる。
というか家用と会社用で2個買ってたんだが、
1個は醤油でお亡くなりに。

297:仕様書無しさん
05/06/14 01:10:21
BS

298:仕様書無しさん
05/06/14 14:40:56
>>294
俺はDeleteのまま使用してる。

299:仕様書無しさん
05/06/14 23:38:07
C-rやC-hを知ったのはつい最近だなぁ
また怠け癖が一つ増えたyo

300:仕様書無しさん
05/06/23 16:30:32
常々思うんだけど
日本語キーボードの記号の配列ってどうにかならんの?
プログラムしてると特に思う
英語キーの記号配列は
;と:は同キー
'と"は同キー
等打ちやすい
記号の配列さえ何とかしてくれたら日本語キーボードでも辛くないのに・・・

前の会社の時キーボード自由で自前のHHK使ってたんだが、
今の会社は会社の備品の糞日本語キーで打ち難いったらない
HHKのFnキー使ったカーソル移動がどれほど便利か思い知らされた
ワザワザ、マウスやカーソルキーに手を伸ばすのメンドクサイ
作業効率悪いよ・・・Orz

301:仕様書無しさん
05/06/23 16:42:33
入社時安いキーボードを買ってもらった。
だが使いにくかったので、会社の隅に転げてた、きたねーコンパック製を使うことにした。
マ、以外には、なぜあのきたねーキーボードに買えたかがわからないらしい。

そりゃ~新品で、好の買ってもらえれば最高なんだが、経費の問題でそうは行かないのが現実だからなぁ、、、
ホント、汚くても、使いやすいのが転げてて良かったよ。

302:仕様書無しさん
05/06/23 18:23:54
持ち込みでけんのか?
おいらはりあふぉ持ち込みしてるんだが。

303:仕様書無しさん
05/06/23 21:00:34
>>302
今の会社は出来ん
客が日本語109使うという運用
テンキーの入力とそれ以外の入力の
メッセージを分けてそれぞれちゃんと処理しているので
テンキーが無いHHKではデバッグにならない
でもコーディングする時はHHK使いてぇ

304:仕様書無しさん
05/06/24 01:35:02
で、結局、神キーボードはどれよ?

305:仕様書無しさん
05/06/24 17:56:15
>>304
人それぞれ
まぁ、HHKProかりあふぉの2択になるんじゃねーの?

カーソルを移動するのにカーソルキーに手を伸ばしたり、マウス操作をしなくて良い
って部分ではHHKPro
ただ、HHKProはPS2が無い(PS2に変換する事も出来ない)
その点リアにはラインナップにPS2がある
後、僅かにリアの方が安い

タッチは完全に個人の好み

306:仕様書無しさん
05/06/24 18:17:56
winマなので、一般的な112だっけ?のキーボードがお好み。
エディタ使用時は、ジャンプ、サーチ、ブックマーク(?)使いながら、やるのであまり不満無。

タッチだけ。。。。
ただ変な所にファンクションキーあるキーボードはやだな、、、これも慣れの問題だと思うけど。。。。。

307:仕様書無しさん
05/06/24 20:02:47
>>305
製品へのリンクくらい示さないか?

308:仕様書無しさん
05/06/24 20:07:35
有名なんだからそれくらい自分で調べろよ

309:仕様書無しさん
05/06/24 20:08:34
りあふぉとHHKぐらいぐぐれよ

310:仕様書無しさん
05/06/25 01:52:46
HHKProはコントロールキーが小指のところにあるのがなぁ…
自宅も職場もそれに慣れちまえばいいんだけどね。
プログラミングだったらHHKProだけど日本語入力とかしてるときにやりずらかった記憶が…

秋葉でリアフォの前で30分くらい叩いたり悩んだりしたなぁ。
テンキーないやつほすい。
せめて1万だったらなぁ(´・ω・`)


ああ、チラシの裏でゴメン

311:仕様書無しさん
05/06/25 02:06:31
>>310
すっごいわかる
俺も悩んだ
で、結局両方買った
俺の結論
プログラム→HHKProなので会社に置いた
文書、メール打ち、その他→リアフォなので家に置いた
家なのにそんな高級な物を?と思われるかも知れんが
家でも気持ちいいタッチで打てて大満足だ


テンキーが邪魔なのは同意


312:仕様書無しさん
05/06/25 02:28:55
RealForce 89 とか 91 とかあったろ? たけーけど。

313:仕様書無しさん
05/06/27 08:57:28
俺はテンキーとWinキー必須。
リアフォ108とか出ないかなぁ

314:仕様書無しさん
05/06/27 14:57:52
みんなキーボード持ち込んでるのね・・・
持ち込むと社長のご機嫌損ねて、PCごと持ち込みになるからやりたくね orz


315:仕様書無しさん
05/06/27 15:05:40
>>314
そんな会社辞めなよ・・・

316:仕様書無しさん
05/06/27 17:59:27
そのつもりで動いてるよ~
茄子も今回は危なそうだしもう未練無いし(w

317:310
05/06/27 21:01:20
>>311
>で、結局両方買った
うらやましいぞ、コノヤロー(;゚∀゚)=3

今年のボーナスはキーボードにつぎ込むかぁ(´・ω・`)


こだわらない人から見れば変な人なんだろうなぁ~

「今年のボーナス、何に使った?」
「奮発してキーボード買いますた」
「それで奮発…( ゚д゚)ポカーン」
みたいな。

318:仕様書無しさん
05/06/27 21:34:46
キーボードなんざ高級品で5kとか認識されてるよな
たいていの人はコレ20kだよとか言ったら(  д )    ゚   ゚になるな

319:仕様書無しさん
05/06/28 17:42:35
>>317
ガハハハハ
独身だからこそナスを自由使えるのじゃー





嫁ほすぃ・・・Orz


>>312
英語版が欲しいっす


>>318
会社の連中にはそれだけ金掛けたキーボードって事は内緒
弟にスペースを取らなくて良さそうなので借りた
って事にしてある
(会社の連中には弟はキーボードマニアということにしてある、実際は車ヲタだが)



320:仕様書無しさん
05/06/28 18:36:57
>>319
俺は、Logiのレーザーマウス使ってるんで、さすがにヲタだとばれた
キーボードは、富士通のテンキーレスなんで、似非だが

321:仕様書無しさん
05/07/03 01:43:30
そしてRealForce106S二本目を購入した漏れが来ましたよ
相変わらずShopUは発送が早いわ
注文日の次の日の朝に届きますた
さすがに明日はこねーだろうとまだ寝てたのに(・∀・)

このRealForce106Sは職場に持込予定

322:仕様書無しさん
05/07/03 01:48:26
キーパンチャーじゃないんだから、
そこまでキーボードに金かけなくても良くね?

323:仕様書無しさん
05/07/03 01:57:22
>322
漏れはヘナいキーボード使うと指痛くなるんすよ
あとは快適に入力したいだけ
心地よい打鍵感のほうが気分も乗って仕事もはかどるってもんです
こだわりのある物書き屋がペンに車オタがタイヤに金かけんのと同じようなイメージなのかな?
なんでも平気で気にせず使いこなしてみせます派は金かける必要ないと思われますよ

324:仕様書無しさん
05/07/03 01:58:20
>>322
作業効率まるで変わるよ
極悪キーボード→良いキーボード
の時に実感する場合もあるけど
良いキーボード→極悪キーボード
に実感する
そして作業効率がまるで違うことに気付くんだよ


325:仕様書無しさん
05/07/03 01:59:45
実際に数えた訳じゃないけど
コード1万行分位違いはある気がする

326:仕様書無しさん
05/07/03 02:10:33
>324
漏れは最近その症状で苦しんでおりまして許可も下りてるので自腹切って持込です
イイのに慣れるとヘタレキーボード使うと泣きそうになりますね
これだけはイイのに慣れすぎる難点だと思われます
なんでも平気派が少々羨ましくもなりますた
本当に快適な打鍵感は一度慣れるともう戻れませんね
でも皆様にも一度味わってみてほしいもんです

327:仕様書無しさん
05/07/03 02:22:38
良いんだけど、もう少しデザインがクールだったらな・・・・
2万くらいするわけだし・・・・。

328:仕様書無しさん
05/07/03 02:24:28
>>312
あれに、あとひとつだけ
パワーボタンがほしいお

そうすれば3万出してもいい

329:仕様書無しさん
05/07/03 02:28:36
macのキーボードがなにげにいいよ。

330:仕様書無しさん
05/07/03 02:31:43
Apple純正のは優秀ですな

331:仕様書無しさん
05/07/03 02:32:09
>>326
うんうん

後さぁ、やっぱり打鍵感も大事だけどキー配置も大事だよね
良いのは指を置くとちゃんと中心に指が乗る
糞なのは微妙にピッチが違って真中じゃなくて
指がちょっとはみ出たりして、ミスタッチしちゃったりしがち
ピッチだけじゃなく日本語配列とかは記号の配置が変だし
良いキーボードって使い手への配慮が随所に有ってホント使いやすい

スピーカーと違って、キーボードって結構値段と品質は比例してるよね?
スピーカーとか値段がちょっと上がった位じゃ中々実感出来ないけどさ


332:仕様書無しさん
05/07/03 03:18:42
>327
厳密にはRealForceではないけれど同社のラインアップに
黒無刻印ってのも(限定版だったと思うが)あった希ガス

>331
個体差が激しいやつもあったりするんで一概には言えないけど
スピーカーよりは選び易いのは同意
ある程度好みがわかると軸で特性が似てるやつに絞り込みやすいしね

333:仕様書無しさん
05/07/04 02:27:21
>>332
Realforceと同じデザインで変荷重じゃなく「キー荷重は全キー45g」となったヤツだな。
個人的には、英語配列のテンキーレスが出て欲しい。

334:仕様書無しさん
05/07/09 17:10:04
あるから

335:仕様書無しさん
05/07/09 17:28:39
Apple純正キーボードは重さはそこそこあっていいんだけど
肝心のキータッチがゴムゴムしてて好きになれないな

336:仕様書無しさん
05/07/09 17:54:35
ゴルゴム


に見えた。

337:仕様書無しさん
05/07/09 18:39:46
>>334
>>333のいうのはたぶん84Keyのことでしょ
F1~F12,Ins,Del,BrkなんかのFnのセットが独立してるタイプ

338:仕様書無しさん
05/07/09 19:07:04
注文すりゃ作ってくれるよ
いくらかかるかしらんけどな

339:仕様書無しさん
05/07/09 22:20:25
Elecom の TK-U89MPSV。
会社にも稟議書いて買った。
開発も遊もはこれ一本。


340:仕様書無しさん
05/07/10 16:48:46
私はプログラマではないのですが、エディタやWordで日本語を頻繁に打ちますので、
Happy Hacking Keyboard/Lite2を所有しています。もちろん、HHKB/Proも持っている。
HHKB/Proの方は値段が高くて勿体なすぎるため、たまにしか繋ぎませんが。
UNIX配列で、シンプルなレイアウトがイイ!!
キータッチはそこいらの980円の安物キーボードより断然すぐれています。

341:仕様書無しさん
05/07/10 16:54:40
うん。わかった。
スレタイ読んだらハードウェア板のキーボードスレへ移動してね。

342:仕様書無しさん
05/07/11 16:27:01
>>341
そう意地悪しなさんな

343:310
05/07/11 22:23:06
>341
ここ、まったりと進むから好きなんだよ。

それにちょっと見てきたが…
ここと空気があきらかに違っていましたよ。

344:仕様書無しさん
05/07/12 02:02:49
キミ340ぢゃない?

345:仕様書無しさん
05/07/12 18:34:14
空気が違うからなんなんだ。

そのなのはどうでもいい事だろ。

346:仕様書無しさん
05/07/12 20:21:16
キーボードスレはともかくHHKスレとかRealForceスレとかあろうに
RealForceスレなんざ3日レスないとかよくあるまったりスレだぞ

347:仕様書無しさん
05/07/13 12:40:48
MSのキーボードを使ってるやつは厨

348:仕様書無しさん
05/07/13 13:19:56
キーボード+マウス+リモコン=MSの一体型キーボード
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

349:仕様書無しさん
05/07/13 19:22:56
>347-348
この流れにワロタ

350:仕様書無しさん
05/07/14 09:32:28
マウスはMSが最高

351:仕様書無しさん
05/07/14 23:28:34
OSもブラウザもプレゼンもワープロもぜーんぶMSで
それでかつハードもMSにしようという根性が理解できない俺は
LogitecとHHKのマウス・キーボードを愛用しています。

352:仕様書無しさん
05/07/15 01:03:15
確かにMSブランドのハードウェアは悪くない。悪くないんだけどな。
他にも同レベルかそれ以上にもっとイイもんがあるなかで
MSキーボード至上主義の香具師には感心する。

353:仕様書無しさん
05/07/15 03:31:42
>>351
MSよりも良いマウスって何がある?

354:仕様書無しさん
05/07/15 07:56:53
>>352
品質安定でたいていのとこで売ってて無難なんだよ。
どこでも売ってるものにロジがあるが、あれは数歩劣るだろ。

355:仕様書無しさん
05/07/15 08:23:27
>>353
kensington のが良い。

356:仕様書無しさん
05/07/15 17:34:23
全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

357:仕様書無しさん
05/07/15 18:39:42
理想のキーボードスレにも出てるな

358:仕様書無しさん
05/07/15 18:40:48
お勧めのキーボードスレも

359:仕様書無しさん
05/07/15 19:17:43
タッチが良くて頑丈さがあるなら少々高かろうが充分選択範囲内だな

360:仕様書無しさん
05/07/15 20:14:00
やはりパンタグラフでしょうか?
少々サイズがでかいですね。大陸サイズ

361:仕様書無しさん
05/08/05 23:52:25
どのキーボードがいい、、どのキーボードは悪い、っていうより
既存の、不器用な小指ばかりを酷使するキーボード配列そのものが
ダメダメだと思う。あまりにも使いにくい。(っていうとすぐ「そりゃお前個人の
問題」なんてぬかす裸の王様症候群な奴が多いんだよねこの業界。)

できることなら小手先の改良じゃなくて一度ガラガラポンで
抜本的に配列を見直して欲しいと思うんだけど、まあ無理だわな。。

362:仕様書無しさん
05/08/06 04:41:04
>>361
つ親指シフト

363:仕様書無しさん
05/08/06 11:05:58
自分用はdvorak配列にしてますが。

364:仕様書無しさん
05/08/07 16:36:42
↓を買おうと思うんだけど、どうですかね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

公式サイト
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

365:仕様書無しさん
05/08/07 16:41:20
激しく微妙
変態配列に耐えれれれば使えないことはない

366:仕様書無しさん
05/08/07 16:49:01
>>365
ぶっちゃけReal Forceが欲しいんだけど、予算が足りねぇ。。
5000円以下で イイの無い?

367:仕様書無しさん
05/08/07 18:04:51
やっぱイイモンは高いな
# 掘り出しもんもあるだろうが
ちょい予算オーバーになるがやっぱ Majestouch 辺りがお手頃かなぁ
メカニカルとそれだけ見られて敬遠されがちだが
ありゃ下手すりゃリアフォより静かだぞ
コンパクト系は変態配列次第なので好みもあるしよくわからん

368:仕様書無しさん
05/08/07 20:33:21
リアルフォースのテンキーレスタイプいいね

369:仕様書無しさん
05/08/07 20:49:04
偏加重に慣れると他のキーボードがまともに使えないというポイントさえクリアすれば最適解だな

370:仕様書無しさん
05/08/07 21:12:02
>>361
そんなもん、お前個人の問題だろうが

371:仕様書無しさん
05/08/07 22:24:54
>>361
使わなければ不器用になる一方だ。

372:仕様書無しさん
05/08/08 22:44:17
>>366
おまえが学生か社会人か知らんが、ちょっと小遣いためてリアフォを買うと幸せになれると思う。

そんな漏れはHHKpro無刻印。しかも会社と自宅2代持ち。
もちろん会社では「アフォかw」といわれます。

373:仕様書無しさん
05/08/09 02:06:08
>>372
どうしようもないアホだな

374:仕様書無しさん
05/08/09 02:17:11
ああRealForceすでに3本もってる俺も同じくどうしようもないアホだ

375:仕様書無しさん
05/08/09 12:30:22
俺も未だにADB接続のAppleのキーボードを使ってるアホ。(w
実家の押し入れには既に予備入れて10台近くある。


それよかADB→USBのアダプタをもう一台買わねえと....orz


376:仕様書無しさん
05/08/15 14:57:49
Realforce91U衝動買いしちゃったよ

377:310
05/08/16 14:37:37
>376
うらやましいな、おい。
勇気を分けて欲しいぞ。

378:仕様書無しさん
05/08/16 17:45:25
>>376
オメ

379:仕様書無しさん
05/08/17 21:27:42
職場ではIBM スペースセーバー。
どーしてもアキュポイントが使いたかった。

380:376
05/08/23 17:53:22
買って1週間……
もう他のキーボードじゃ満足できない身体になってしまったよ。ヤバイ。

>377 その夜、嫁にバレておこられたよ。
>378 ㌧クス。

381:仕様書無しさん
05/08/23 18:42:21
>380
お前さんは気がついたら二枚目買っててまた嫁さんに怒鳴られると予想。

382:仕様書無しさん
05/08/23 18:52:51
>>380
そして嫁さんにも薦めると予想。

383:仕様書無しさん
05/08/24 19:11:51
愛想尽かした嫁さんが二枚目の男探して(ry、
なんて事にならないことを祈る。

384:仕様書無しさん
05/08/29 20:14:24
NMB RT6855TW cypressをネオテックでついにゲット。イエーイ。

385:仕様書無しさん
05/09/06 19:07:47
HHK使ってるプログラマの人に訊きたいんですけど、
ファンクションキーがない(Fnキーを使わないといけない)のって苦じゃないですか?
デバッガって、ファンクションキーでステップ実行とかするじゃないですか。

386:仕様書無しさん
05/09/06 19:32:27
そういうので困る人はリアフォにする。

387:仕様書無しさん
05/09/06 22:39:48
Windows キーのないキーボードなんか使いたくねー。 だってあのキー便利だもん。

388:仕様書無しさん
05/09/06 22:42:07
デバッグに IDE を使う奴をハッカーとは呼ばない。
ハッカーだけがハッピーに使えるキーボードが HHK だ。


389:仕様書無しさん
05/09/06 22:56:07
Fnキー押しながら、で別に苦じゃないが

390:仕様書無しさん
05/09/06 23:47:37
漏れはFnキー押しながらのカーソル移動が致命的に使いにくいと思た。
Linuxでは最強かもしれんが、Windowsだと厳しいわ。
Viのキーバインドもemacsのキーバインドも試みてウンともスンともいわない時の絶望感…。
(画面に無意味に並ぶhhhh...だとか、多量の新規文書が出てきたりとか)

391:仕様書無しさん
05/09/07 00:46:39
viでのカーソル移動>emacsでのカーソル移動>Fnでのカーソル移動>普通のキーボードでのカーソル移動

392:仕様書無しさん
05/09/07 20:14:50
>>391
何の順番?
消費するカロリー?イライラ量?

393:仕様書無しさん
05/09/08 00:36:06
>>392
厨のバロメータってとこだろう。

394:仕様書無しさん
05/09/08 19:54:02
>>385
慣れると超早いよ
っていうか
Windowsプログラマーなら
マウスに手を置く事が無くなるどころかホームポジションから殆ど
指を離さずプログラミングできるようになるかと

viでのカーソル移動も良いけど
HHKのFn+でカーソル移動も慣れれば全然苦にならない


395:385
05/09/08 20:26:18
なるほど、とっても参考になります。

皆さんの職場には、自前のキーボードを持ち込んでる
こだわり派の人っています?

396:仕様書無しさん
05/09/08 21:01:34
りあふぉ106S持ち込んでますが、何か?

397:仕様書無しさん
05/09/09 18:44:38
>>395
自分はHHK2
俺の影響で開発のもう2人と営業の一人もHHKに入信w
開発はHHKPro一人、HHK2一人、営業の奴は何故かHHKPro

398:仕様書無しさん
05/09/09 19:54:18
>>397
なかなか壮観だな・・・
Realforce派はいないのかい?

399:仕様書無しさん
05/09/09 20:36:23
>>398
ソフト開発には居ないが
ハードの方に居る
一人強烈なのが
リアフォ106、106S、刻印無しの106ブラック、89、
更にチェリーを数本とミネベア、IBMのガシャガシャうるさいやつ
を一人で持ってる
話しに行く度に使ってるキーボードが違うw

おまいは作業報告書とレポート以外
キーボードいらないだろと小一時間


400:仕様書無しさん
05/09/09 21:00:12
>>399
いいキャラだなそいつw
参考までにそいつにどれが一番イイと思うかきいといてくれよ

401:仕様書無しさん
05/09/10 11:11:01
>>399
>IBMのガシャガシャうるさいやつ
昔使ってかなりよかったので、また使いたいのですが
どこで売ってるかごぞんじでしょうか?

402:仕様書無しさん
05/09/10 15:12:17
この前初めてキーボードを買った。

何しろ初めて買うため、妙な気合が入り5000円の物を購入
毎日毎日そのキーボードを使い続けた。















2ヶ月で壊れた。

403:仕様書無しさん
05/09/10 15:19:37
改行連打して楽しい?

404:仕様書無しさん
05/09/10 15:56:03
>>403
不良キーボードがチャタってるんだよ。許してやんな

405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:24:23
やっぱビルドするときは気合い入れてEnterを叩かないとね。

406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:27:12
タッチの強弱を引数として与えられるキーボードはないかな。
あー、今日はイライラしてるんだなってOS側で読み取って、
そういうときは、リラックスするようなイージーリスニングの曲をかけてくれたり。

407:仕様書無しさん
05/09/10 21:17:23
wParam=WM_ANGRY

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:24:57
必要以上に力いれてキータッチしてる奴って本当にむかつくんだけど。
まじうるせーし、出来る人は、キータッチに不要な力は入れない

409:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:18:35
>406
タブレットのペンは感圧式なんだけどなー。

Panicキーに加えてAngryキーも追加しる。

410:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:36:08
>>408
そんなこと言ってるからいつまでたってもバグを多発させるんだよ。
もっと気合い入れてみろ。

411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 10:23:48
漏れはCtrl+Mで改行押していることすら悟らせない

412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 15:30:26
「よっしゃ完成!」と(周りに聞こえるように)いいながら、
宙から手で弧を描くようにバシコーンって。

やるやつがいます

413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 15:57:55
そいつが居ないうちにそいつのキーボードを
シリコンのフニャフニャキーボードに取っ替えておきましょう

414:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:11:07
さすがに(当たり前だが)バレるだろ。
せめてリターンキーがへこまないようにアロンアルファ流し込んどけ。

415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:34:33
逆に、Enterしたら小指がめり込むように基盤に穴を開けとくのはどうだろう

416:仕様書無しさん
05/09/12 12:07:03
遅レスだが

>>400
リアフォの刻印無し黒がお気に入りなんだそうだ

>>401
ネオテックだってさ

417:仕様書無しさん
05/09/12 21:14:30
>416
黒刻印無しは厳密にはリアフォではない

418:仕様書無しさん
05/09/14 00:51:20
>>415の罠にかかった>>412の姿を想像してクソワロタ

419:仕様書無しさん
05/09/18 18:54:42
特にこだわりは無いけどAの横にCtrlがあると使いやすい。
会社のDELL純正は長時間使ってると小指の付け根が痛くなる。
先輩これで良く平気だなと思ってたらコピペをマウスでやってた。
別にどんな操作してても構わないけど何かこうもやもやしたものが・・・

420:仕様書無しさん
05/09/18 19:10:25
>>419
>Aの横にCtrl
同意同意。特にパンタグラフのキーボードだと、
小指の付け根で押す技が使えないんでAの横に欲しくなる。

421:仕様書無しさん
05/09/18 23:24:58
remapkey

422:仕様書無しさん
05/09/19 00:02:41
PFUのプロフェッショナル。
マジお勧め

423:仕様書無しさん
05/09/19 00:54:01
マ板なんだしさ、この言語ならこのキーボードがいい、とかはない?

424:仕様書無しさん
05/09/19 02:18:47
vi に HHK

425:仕様書無しさん
05/09/19 15:12:30
ProとLiteはそんなに違うもんなの?

426:仕様書無しさん
05/09/19 15:25:36
かなり違う
Liteは安物と変わらん
Proはリアフォと同じ機構

427:仕様書無しさん
05/09/19 19:45:53
>>424

vi に NHK

428:仕様書無しさん
05/09/19 21:11:34
今までこのスレでHHKをNHKと間違えていたよ

429:仕様書無しさん
05/09/19 21:14:15
>>425
Lite2は店頭で叩いてみたことがあるけど、
DELLのPCに付属のキーボードと大して変わらんと思った。

430:仕様書無しさん
05/09/20 11:19:54
>>423
ワープロ打ち MSのNaturalKeyboard Elite

MSらしくなく、フルキーに特化したつくり。
矢印キーがやや使いづらいところにある
ので、テンキーをうまく使うか、または、
左手マウスにして右手を常にフリーにし
ておくといいかも。




431:仕様書無しさん
05/09/21 20:05:36
マジェスタッチはどうよ?
俺は打ち心地はいいんだけど
指が引っかかりすぎるから断念したが。

432:仕様書無しさん
05/09/21 21:27:57
>>431
マジェはスペースキーだけ他のキーより若干重いのが難点。
親指なんだから多少重くても平気かと思ったけど、
実際使ってみたらそんなことはなかった。
すらすら入力してると、スペース押す度に一瞬入力を妨げられる感じがするよ。
とりあえず店頭で触ってみることをおすすめする。

433:仕様書無しさん
05/09/21 23:59:53
>431
良くも悪くもやっぱFILCOっすわ。
茶軸で変態配列排除で以前の品から考えればすごくスマートになったし
値段的にもお手軽なんだけど、やっぱり詰めが甘い仕上がり。
あと個人的には茶軸の変な反発感が若干苦手なんよね。底打ち派だから。

>432
黒軸なんだよな。そこだけ。
個人的には逆に全黒軸のほうが欲しいけど。

434:仕様書無しさん
05/09/22 01:21:23
やっぱり、実行キーがちゃんと付いてて、コロンでバックスペースが打てて
親指シフトのキーボードがいいなあ。

435:仕様書無しさん
05/09/23 22:21:15
Realforceは打ちごこちはいいんだけどちょっと打鍵音がうるさい。
キーの下に2mmぐらいのゴム板を仕込んでみようかと思うんだけど、
すでに誰かやってる人いる?どんな感じかな?

436:仕様書無しさん
05/09/23 22:27:21
試したことはないな
自分は打鍵感を犠牲にしたくないので試す気になれない
是非とも先駆者になってくれたまえ

437:仕様書無しさん
05/09/25 22:54:15
なにも考えずにリアフォを買い込む。これでトラックポイントが付いていると
最高だが。IBMのはなんつーかWinじゃなきゃ動かないのが難点。ついでに
HHKサイズで。。。。。。

自宅では初期のFMV用キーボードを愛用している。


438:仕様書無しさん
05/09/26 22:22:57
RealforceとHHKは除外して、
無接点っぽい打ち心地のキーボードってないか?
キーを打つときの抵抗が少なくてスコスコ打てるやつ。

手頃な値段で無接点風のタッチのがあると嬉しいんだが。

439:仕様書無しさん
05/09/28 23:29:49
保守

440:仕様書無しさん
05/09/29 23:55:33
IBMのノートのキーボード部分だけ欲しい
赤丸ポッチはいらんけど

441:仕様書無しさん
05/09/30 00:50:37
SSでもどぞ

442:仕様書無しさん
05/10/01 02:12:49
むしろ赤丸ポッチをほかのノートに採用してほしい。

まぁ、今度はIBMのノート買うけど

443:仕様書無しさん
05/10/01 11:31:12
リアフォ買ったが漏れには向いていないようだ。

昔のFMVのキーボードみたいなガチャガチャいう
方が合っているみたい。
 癖なのか指がキーボード上で遊ぶ
ことがあるので、少し遊びがあって、その先がさくさく入って
くれないとダメみたい。軽さはリアフォぐらいかなぁ。

HHKの方がいいのかなぁ。


444:仕様書無しさん
05/10/01 12:17:36
>>443
俺もジャンク富士通KB愛用者だが、HHKは良かったと思う。
最速キースピード記録出したのも会社備品のHHKだし。

ただ、俺はリアフォあまり知らないから、リアフォとの比較はなんとも胃炎。

445:仕様書無しさん
05/10/01 14:10:16
URLリンク(www.esports-gaming.jp)

446:仕様書無しさん
05/10/01 19:50:38
>444
リアフォ使ってみたけど、音がしないんだよ。
漏れは音がしないとダメみたいだ。

447:仕様書無しさん
05/10/04 19:29:05
HHKLiteはつくりは確かによくないけど、それでも
四つ折にしたタオルを下に敷けばそこそこ使いやすくなる。

448:仕様書無しさん
05/10/04 20:44:43
そこまでしてLiteにこだわる理由が見つからない

449:仕様書無しさん
05/10/21 23:03:30
リアフォとHHKの他に、第3の候補はないのか?

450:仕様書無しさん
05/10/22 00:19:08
UNICOMP

451:仕様書無しさん
05/10/22 01:42:36
もうとっくに出ていると思うけど、検索するのかったるいから出しとく

キネシス
URLリンク(www.kinesis-ergo.com)

やっぱ時代はペダルだよね!

452:仕様書無しさん
05/10/22 13:34:07
フットペダルってどうも迅速な入力に対しては有効じゃない気がする。
ピアノのペダルが苦手な自分としては。

453:仕様書無しさん
05/10/29 21:48:08
Lite1はそこそこだと思うけど?
Lite2は乗り換えて失敗だと思った

454:仕様書無しさん
05/11/03 08:07:50
HHK Proの白と墨ってどっち使ってる人が多いの?

455:仕様書無しさん
05/11/03 09:40:48
ずっと1000円のキーボード使ってるが、いつ壊れてもいい気持ちで買った。
しかし、5年経ってもまだ壊れない。
マウスなんて5000円出しても1、2年で壊れるのに。。

456:東京工業大学卒ひきこもり
05/11/03 16:03:59
俺の昔の愚行として
USBトラベルキーボードウルトラナビ付き
というものを買った
人生相談板で、ダンボール、ってスレを下の内容で立てた

日本通運株式会社ペリカン便から
幅51cm奥行き32cm高さ27cmの茶色で上側をガムテープで止めてあるダンボール箱
が送られていました。
持ち上げてみるとけっこう軽くてせいぜい2kg以下に思います。
ダンボールには青い字でIBM型式番号Mと書いてあります。
あと納品書と書かれたビニールが貼り付けてあって
USBトラベルキーボードウルトと書かれいて他には自分の住所名前が書かれています。

そして、俺の昔住んでた部屋は目の前にゴミ集積所があって
窓から様子を眺めれるわけだから
燃えないゴミの日の朝、未開封のままダンボールをそこにおいて
ゴミ運搬車の人どういう行いをするかを観察したのだ
それを逐次2chで報告しようと思ったのだが
ゴミ運搬車の人はなぜかダンボールを開封もせずそのまま車に
他のゴミと一緒に乗せて何事もなかったかのように走り去ってしまった
未開封のキーボードなのにあっさりゴミにもっていかれてしまった
面白いネタ作りは難しいと感じた・・・

457:仕様書無しさん
05/11/03 16:44:57
RealforceとHHK、両方秋葉の淀橋に置いてあったので触ってみた。
・・・・フーン程度にしか思わなかった俺は節穴ですか?
使い込むと変わるもんなのかなコレ。取りあえずオオスゲエって感動は無かった。
テンキー無しの奴は予想以上に小さくてイイナーと一瞬思ったけど
考えてみりゃ数字は全部テンキーで入力するのがデフォな俺には使いにくいだけ。

458:仕様書無しさん
05/11/03 17:47:35
F士通のキーボードって何であんなにうるさいの?
マジうるさくてムカツよ!!
仕事に集中できない。

ノートみたいな静かなキーボードないのか?

誰か静かなキーボード紹介してくれ!

タイピングの感触は多めに見るから。とにかく静かなやつ頼む!

459:仕様書無しさん
05/11/03 18:48:29
サンワサプライのスリムキーボードはノートみたいな感じ。
でも、食べカスが入ると、掃除機で掃除しないと

460:仕様書無しさん
05/11/03 19:45:29
Apple の PowerBookG3 のキーボードが好き。
アレと同じサイズ、配列、キーストロークなキーボード無いかしら。

461:仕様書無しさん
05/11/03 20:09:07
こんなスレまで糞コテくんなよな

462:仕様書無しさん
05/11/03 22:55:58
テンキーがねぇキーボードなんかだめだ。


↓以下、そう思ってる人がレス

463:仕様書無しさん
05/11/03 22:59:04
んなこたぁない

464:仕様書無しさん
05/11/03 23:34:51
とにかく、静かなのに限るよ、キーボードは。
いくら打ちやすくても、うるさいと周りの人にも迷惑かけるしな。


465:仕様書無しさん
05/11/03 23:53:32
もう一台欲しかったのと、無刻印に惹かれてHHKPro買ったんだが
フツーのHHK(Liteじゃないヤツ)の方が圧倒的に打ち心地良いな。

というかRealForceを店頭で触ったときにも感じたけど
この静電ナントカ式はあんまり好きじゃないのかもしれん。
なんか音で言うならヌコヌコって感じ。

466:仕様書無しさん
05/11/03 23:58:29
底突きの無いだけのメンブレンみたいな押し心地だからな。
不快感は無いが自分もあんまり打ちやすいとは思わない。

普通のHHKのほうが特性がリニアに近いし、
長期にわたり使うならこっちのほうがいいんじゃないかといつも思う。
でもノーマルHHKは◇とAltをスワップできないんだよね。

467:仕様書無しさん
05/11/04 00:17:29
>>465
そう?
おれはHHK2持ちだが
HHKPro欲しいと思った
だが、USB接続なのでCPU切り替え機通すと
動作が不安定になったりするのが嫌で断念して
HHK2を使いつづけてるがその内、
HHKPro墨無刻印PS2版が出るか、
USBでももたつかず、安定して切り替えるCPU切り替え機が出たら考える

でもさすがに6年も使ってるのでもうゴムがへにゃへにゃ
CtrlとSpaceと左Shiftとxとcがフェザータッチになっとるw


468:仕様書無しさん
05/11/04 08:23:44
富士通のテンキーがないやつ使ってる
音が静かでいい
でもCapsLockとかのランプがないのがざんねん

>>458
富士通のこれは使いやすいですよ
URLリンク(mineko.fc2web.com)
なんかドリームキャストのキーボードにも使われてたらしい

469:仕様書無しさん
05/11/04 08:32:34
>>464
メカニカル気持ちいぃぜ~~~~~~~~~

470:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/04 09:22:20
仮名入力だと「ろ」が時々とんでもないところにあるから困りものでつ。
それとファンクションキーが無いキーボード買ったらmifesが操作し辛い
のでダメでつね。

471:仕様書無しさん
05/11/04 11:29:08
キモいレス投下すな糞が

472:仕様書無しさん
05/11/04 22:38:49
キモいスレ立てんな糞が

473:仕様書無しさん
05/11/06 22:35:22
DELL付属のキーボードが最強だと思いますが、何か?

474:仕様書無しさん
05/11/06 22:46:40
何も。
人の感覚っていろいろだからな。

475:仕様書無しさん
05/11/06 23:54:57
俺の感覚器官もうなずいている。

476:仕様書無しさん
05/11/07 01:58:19
>>473
あのポコポコしたタッチ、意外と悪くない

477:仕様書無しさん
05/11/12 14:15:02
静かなキーボード希望

478:仕様書無しさん
05/11/12 22:50:38
静かに打てばいいんじゃねえか?

479:仕様書無しさん
05/11/12 23:38:04
キーボード打ってるとビープ音が出る

480:仕様書無しさん
05/11/13 02:11:29
でないようにしろ

481:仕様書無しさん
05/11/13 03:29:28
MSの新作、試した奴いる?

482:仕様書無しさん
05/11/13 04:42:29
なんかだしてたっけ

483:仕様書無しさん
05/11/13 06:26:57
FILCO のマジェスタッチ108M/NBを買ってきた。
重量が結構あってどしっとしていてタイプ時の安定感がある。
キースイッチはドイツ製で、タイプ感はちょっと深めでサクッ・カタッって
いう感じで折れ的には気に入っている。日本語108キーだが、キートップの
だっさいカナが省略されているのがさらにGOOD。
しかし、タイプ音は若干うるさめなのと、値段が1万円近いのが欠点かも。
URLリンク(www.diatec.co.jp)


484:仕様書無しさん
05/11/13 13:24:10
だっさい日本語配列

485:仕様書無しさん
05/11/13 14:17:47
FILCOはICが糞なのかチャタるのがダメだ

486:仕様書無しさん
05/11/14 03:40:59
>>484
カッコいい日本語配列はなんですか?

487:仕様書無しさん
05/11/14 03:57:32
Realforceしかねーだろ


488:仕様書無しさん
05/11/14 04:05:45
ないない

489:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/14 11:04:46
>>486
アホは仮名キーの配置を覚えられるほど記憶容量がないんでちょう。

490:仕様書無しさん
05/11/14 11:32:25
また来たよアホが恥ずかしげもなく。流石。

491:仕様書無しさん
05/11/15 01:28:50
>>490
で、カッコいい日本語配列ってどんなの?

492:仕様書無しさん
05/11/15 01:55:07
俺様に聞くなよ

493:仕様書無しさん
05/11/15 03:17:31
建て椅子かんなに
           乗り
             寝る

494:仕様書無しさん
05/11/16 21:26:18
おいらこの業界もうすぐ10年になるけど、加奈入力してる人を見たことない。

495:仕様書無しさん
05/11/16 21:41:30
M字型ホシス・・・・
つ URLリンク(121ware.com)

496:仕様書無しさん
05/11/16 21:53:18
M式だろ

497:仕様書無しさん
05/11/16 22:27:11
MC-4・・とかw

498:仕様書無しさん
05/11/17 20:11:27
近くに、めちゃくちゃ強くキーボード打つやつがいて、正直うるさい。

で、強く打っても静かなキーボをプレゼントしようと思うんだが、
いいのある?


499:仕様書無しさん
05/11/17 20:14:13
強く打ちすぎるクセがあると指を悪くするし、(積み重ねで)
スピードも出ないよな。(強く打とうが弱く打とうが1回は1回。)

500:仕様書無しさん
05/11/17 20:21:27
そいつの指はどうでもいいが、キーボードの寿命が短くなるのが問題だ。

501:仕様書無しさん
05/11/17 21:39:57
ペコペコ

502:仕様書無しさん
05/11/17 22:48:43
柔らかくてなおかつ静かなキーボードが良いな。

503:仕様書無しさん
05/11/17 22:49:44
>>498
うるさいキーボードの感触を楽しんでいるのだから、
静かなキーボードなんかプレゼントされても、きっと使わんよ。

504:仕様書無しさん
05/11/18 12:56:11
>>503

だな。

周りは迷惑でも、
音が気に入ってるのかもしれないしな。

505:仕様書無しさん
05/11/18 23:16:12
このenter叩いたときの音に惚れ込んで今のキーボード使ってます。

506:仕様書無しさん
05/11/19 10:37:39
うちには enter キー叩き割った猛者がいる

507:仕様書無しさん
05/11/19 20:16:50
プログラマーだけど、仕事はノートパソコンで、かなりやりづらい

キーボードだけ別に買ってつないだほうがいいかな

508:仕様書無しさん
05/11/19 23:46:24
>>507
プログラマじゃなくてもある程度打つ量が多いのなら、自分が使い慣れているキーボードつないだほうがいい。
使いやすいUSBキーボードを一台用意しておくと結構便利デス。

509:仕様書無しさん
05/11/20 03:55:32
おまえら、ASkeyboard を使ってないのか。
おれは、今でも使ってるぞ。

PC-98用のキーボードだが、PC-AT用のアダプタ経由で
PS/2キーボードコネクタに繋いで使ってるぞ。

親指シフト入力も日本語入力早いし。

日本人なんだからかなで直接入力しろ。

安かろう、悪かろうキーボードばかりが生き残りやがって。


510:仕様書無しさん
05/11/20 07:00:48
>>509
「日本人なんだからかなで直接入力しろ。 」



「安かろう、悪かろうキーボードばかりが生き残りやがって。 」

とに、何の関連が?

511:仕様書無しさん
05/11/20 11:42:46
>>509
そんなキーボード使っている人なんか509と他数名だろうな。

512:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/11/20 11:51:24
親指シフトユーザーはまだ結構生き残っているような気がつる。。。。

513:仕様書無しさん
05/11/20 11:55:50
はいはいカエレカエレ

514:仕様書無しさん
05/11/20 12:21:18
何このコテ


515:509
05/11/20 17:26:18
>>510
何も関係ない。
欲しいと思うキーボードが無いことが悲しいと。
そういう嘆き。


516:仕様書無しさん
05/11/20 18:35:38
無いなら作ってしまえ!

517:仕様書無しさん
05/11/20 18:54:54
やっぱり2ちゃんねるの管理側の人間はコテハンを抹殺しようとしている。

518:仕様書無しさん
05/11/20 19:15:36
これはまた幼稚で非常に遠回しなコテ擁護ですね

519:仕様書無しさん
05/11/21 09:29:51
今リアフォ91U使ってるんだが、これよりキータッチ軽くて
打鍵音が静かで重量が軽いテンキーレスキーボードってないかな?

520:仕様書無しさん
05/11/23 12:21:11
URLリンク(wibo.m78.com)

521:仕様書無しさん
05/11/23 14:11:55
喫煙家は死ねば?

522:仕様書無しさん
05/11/23 22:43:38
URLリンク(www.vshopu.com)
とりあえずこれを使ってみろ
なれるとすごくいいぞ。

523:仕様書無しさん
05/11/23 22:59:56
>>522
俺はこっちの方がいいな。
URLリンク(www.vshopu.com)

524:仕様書無しさん
05/11/24 00:12:38
>>522
打ち難そう・・・
しかも慣れたら他のキーボード使えなさそう
変態度はHHKクラス以上キネシスクラス未満ってところですかね

>>523
・・・あの・・・どうぞ・・・ご自由に・・・

525:仕様書無しさん
05/11/24 07:13:51
>>523
>キーリピートが効かない設計にしてあり

もしかしてカーソルの移動もか?
キツイな。


526:仕様書無しさん
05/11/26 02:42:05
猛烈な勢いでカーソルキーを連打すればいいだけだろ

527:仕様書無しさん
05/11/26 21:15:32
ジョイボール繋げられるから

528:仕様書無しさん
05/12/03 16:32:32
ロジテックのコードレスMX3000Laser
いわゆる機能スイッチ満載のデカキーボードなんだけど
柔らかいキータッチが超俺好み。
キーを叩くのでなく「置く」タイピングの人だと
非常に静かにタイピングできる。

HOME/DELETE/ENDキーの配置が変なので
慣れないうちは面食らうけどなー

529:仕様書無しさん
05/12/18 00:36:57
やったー、腱鞘炎治った!

といっても、キーボード変えたわけじゃなくて、全指打法から
三本指打法に変えたからなんだけども。


530:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/12/18 00:48:53
ローマ字入力なんかつるから腱鞘炎になるんじゃない。(aを多用つるち)
日本人なら仮名入力でつYO

531:仕様書無しさん
05/12/18 00:50:46
全指→三本で治ったつーならわかるが、逆かい

532:仕様書無しさん
05/12/18 00:51:34
キモコテウザ

533:仕様書無しさん
05/12/18 11:53:45
>>531

全指→三本で治ったんだが?(小指が腱鞘炎)

534:仕様書無しさん
05/12/18 14:02:39
しっかり小指をほぐしていないからだ

535:仕様書無しさん
05/12/18 14:45:20
腱鞘炎は経験ないが、最近肩が凝るようになった
でもキーボードというより椅子の問題な希ガス

536:仕様書無しさん
05/12/18 22:30:07
ちんこぱっどのKBが、USB接続で出てるね。

URLリンク(www-06.ibm.com)
Lenovoブランドだけどな。

537:仕様書無しさん
05/12/21 19:47:10
HHKLite2使ってるけど、Proが欲しくなってきた・・・。
でも俺は貧乏学生orz。

538:仕様書無しさん
05/12/21 20:10:19
Kensingtonをずっと使っていて、キーボードレストに惹かれて買ってみたけど、キーボードも軽くて結構良かったよ。
URLリンク(www.justsystem.co.jp)



539:仕様書無しさん
05/12/21 20:13:57
>536
7980円だったので、衝動買いしてしまいますた。

540:仕様書無しさん
05/12/24 18:06:32
チンコのキーボードってそんなに良いの?そりゃ安物と比べればいいけどタカスギなような気がする。。

541:仕様書無しさん
05/12/24 18:46:46
家にある古いチンコをただのキーボードとして使いたいな・・・
TP600のキーボードをそのまま外付けで使えるものなら二万くらいまでは余裕で出せるんだが。

542:仕様書無しさん
05/12/24 18:49:35
logitechのs510今日買ってきたけど、柔らかくて打ちやすくて音静かで最高
普通キーボードって、自分から遠い位置が高く出来ているのだが、こいつは
遠い方が低い

543:仕様書無しさん
05/12/24 19:23:12
実物見たことも触ったこともないオレが勝手にイメージすると、
猛烈に打ちにくそうに感じるが>遠い方が低い

544:仕様書無しさん
05/12/24 21:27:40
>>543
logtechのS510は横から見たら完全なフラットだった。
今まで使っていたのが遠いほうが高かったので、遠いほうが低く感じた。


545:仕様書無しさん
05/12/25 00:24:29
それは奥のキーが相対的に低く感じるとゆーのでは。

546:仕様書無しさん
05/12/25 00:31:26
チルトしてた方が絶対打ち易いと思うのだが

547:仕様書無しさん
05/12/25 22:47:17
>>473
現行のDELLキーボードは叩きにくい
2年くらい前まで使われてた
現行型よりちょっと大型のなら叩きやすい

548:仕様書無しさん
05/12/26 14:31:04
結局残っているのは
・G80-5000
・HHK初代
・チェリースイッチの軍事用?KBD。
アルプススイッチの類は年明けに破棄。

549:仕様書無しさん
05/12/27 21:23:52
LogitechのStandardKeyboard
安物の中ではいい感じ
切替器使ってるけどUSB未対応なんで
Microsoftのマウスに付いてる緑色のPS/2変換コネクタ使ってます

550:うんこ
05/12/29 16:41:45
456 名前: 東京エ業大学卒ひきこもり 投稿日: 2005/11/03(木) 16:03:59
俺の昔の愚行として
USBトラベルキーボードウルトラナビ付き
というものを買った
人生相談板で、ダンボール、ってスレを下の内容で立てた

日本通運株式会社ペリカン便から
幅51cm奥行き32cm高さ27cmの茶色で上側をガムテープで止めてあるダンボール箱
が送られていました。
持ち上げてみるとけっこう軽くてせいぜい2kg以下に思います。
ダンボールには青い字でIBM型式番号Mと書いてあります。
あと納品書と書かれたビニールが貼り付けてあって
USBトラベルキーボードウルトと書かれいて他には自分の住所名前が書かれています。

そして、俺の昔住んでた部屋は目の前にゴミ集積所があって
窓から様子を眺めれるわけだから
燃えないゴミの日の朝、未開封のままダンボールをそこにおいて
ゴミ運搬車の人どういう行いをするかを観察したのだ
それを逐次2chで報告しようと思ったのだが
ゴミ運搬車の人はなぜかダンボールを開封もせずそのまま車に



551:仕様書無しさん
06/01/11 03:25:36
>>550
その書き込みした奴は馬鹿だね
東工大卒はガセか単に知識があるだけで
知恵が無くて先の展開が読めない奴

552:仕様書無しさん
06/02/09 23:40:51
あげとく

553:仕様書無しさん
06/02/10 16:49:58
一番手で触れる機会が多いのは、彼女の肌でもなく
ましてや自分のティムティムでもなく、キーボードだ。
だからキーボードは注意して選びたいよNE!
MSナチュラルマルチメディアキーボードがおすすめだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch