04/04/11 13:03
>>520
禿同
522:仕様書無しさん
04/04/11 15:02
>>520
もしかして、お前は例の東南アジア人みたいな顔してる変な奴?
キモイなぁ(w
523:仕様書無しさん
04/04/11 15:24
品質とか気にしない会社はパーティション無いとこが多いね。
524:仕様書無しさん
04/04/11 15:26
強.姦逮捕歴疑惑で小泉を、ジャーナリストの木村愛ニ氏(東大卒・日テレ出身)が東京地裁に提訴
URLリンク(www.asyura.com)
525:仕様書無しさん
04/04/11 15:40
会社でも引きこもりになりたいって事か?
誰からも干渉されたく無いってことでしょ?
囲いがどうのこうの言っている人がこの先上に立てるか?
526:仕様書無しさん
04/04/11 17:41
頭のおかしい変な奴から身を守るためだ。
お前の会社にもいるだろ?
ワケの分からない奴が。
口もきいたこともないのに因縁付けてくる精神異常者が。
そういう馬鹿から身を守るためにも囲いは必要なんだよ。
DQNな会社ほど馬鹿が多いよな。
527:仕様書無しさん
04/04/11 17:43
へえ~
528:仕様書無しさん
04/04/11 17:49
プログラマーの机に囲いが出来たってな
>>527
529:仕様書無しさん
04/04/11 20:51
↑
で き て ね ー よ っ !
530:仕様書無しさん
04/04/13 00:34
プログラマーの机だってねえ。
(^o^)つ∩゛ 屁ー、屁ー、屁ー!
531:仕様書無しさん
04/04/13 00:55
XPを実践するなら
パーティションがあっても気軽に集まって話せるようなテーブルが
近くにあればいいんじゃなかったけ?
532:仕様書無しさん
04/04/13 05:07
要するにマンガ喫茶みたくしろ、と。
いうわけですな。
533:仕様書無しさん
04/04/13 06:26
オマエラ、パーティションもねーの?
534:仕様書無しさん
04/04/13 09:51
↑
ね ー よ っ !
535:仕様書無しさん
04/04/13 12:18
「も」と言うほど一般的な代物ではないなというかスレも半分を過ぎてそんなことわざわざ書くな(w
536:533
04/04/13 22:30
はぁあ、漏れって恵まれてるんだなぁや
537:仕様書無しさん
04/04/13 22:41
↑
そ ー だ ね っ !
538:仕様書無しさん
04/04/14 00:05
XPって、二人一組で「俺たち流石だよな」とか
言いながらコーディングするんだよな。
楽しそうだな。
539:仕様書無しさん
04/04/14 00:41
>>538
ちがうよ。
ハァー?バカジャネーノってけなしながらするんだよ。(W
540:仕様書無しさん
04/05/02 19:51
必要だろ? 必要なんだろ?
541:仕様書無しさん
04/05/12 21:53
俺、自分のオフィス持ってるし・・・
542:仕様書無しさん
04/05/13 01:42
俺も Office Standard 2003 くらい持ってるYO
543:仕様書無しさん
04/05/13 13:37
>>541.542
この、幸せ者っ!
544:仕様書無しさん
04/05/31 16:25
保守sage
545:仕様書無しさん
04/06/02 12:07
目の前が社長の席だよ。
顔を上げるとたまに社長と眼が遭う。
546:仕様書無しさん
04/06/02 22:46
>>545
君は、目をかけられているのだ。
547:仕様書無しさん
04/06/03 13:38
やめてくれ、仕事がやりにくい
548:仕様書無しさん
04/06/04 03:08
30代前半のメガネ美人社長 萌え
549:仕様書無しさん
04/06/04 08:56
>>548
それじゃ仕事にならんだろ。下手すりゃ、頭よりも下半身の働きのほうが
よくなりすぎて仕事にならんわな。
550:仕様書無しさん
04/06/04 08:59
>>548
妄想もたいがいにしとけ。
実況よろ。
551:仕様書無しさん
04/06/13 20:52
必要か? 必要なのか?
552:仕様書無しさん
04/06/19 01:48
>>551
30代前半のメガネ美人社長 は必要。絶対必要。
553:仕様書無しさん
04/06/19 17:44
囲いは必要だよ・・
液晶ディスプレイだと、よけい向かいの人がよく見えるし。
自分は、内心が顔に出やすいので、すぐ悟られるんだよね。
554:仕様書無しさん
04/06/19 21:11
視野の中に貧乏ゆすりする糞がいると、仕事がはかどらん。
555:仕様書無しさん
04/06/20 01:40
囲われて
なほ囲われたい
PGの
泣く声ぞ聞く
春は悲しき
(会社に囲われているのにさらに囲われたいと嘆くPGの声をよく聞く春は
デスマによる悲しみと怨嗟でいっぱいだ。)
556:仕様書無しさん
04/06/20 02:29
声聞くときぞ、かな
557:仕様書無しさん
04/06/21 15:20
>>554
とりあえず、AC100Vの電圧をかけてあげて、永遠に震えが止まらないようにするっちゅうのは?
558:仕様書無しさん
04/07/04 23:52
囲いがあると、人の入れ替わりがわからない。
向かいの奴に、いつもの冗談を言ったら、
反応がなかった、代わりに誰だお前って奴がいた。
559:仕様書無しさん
04/07/08 01:36
>>558
そのまま友達になれよ
社交性が問われる瞬間だ
560:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:40
前側は無いと困るな
561:仕様書無しさん
04/07/22 22:34
今日、中国のIT事情のテレビ番組見てたら、
みんなちゃんと囲いがある環境で作業やってたな。
日本がIT負け組みになるのもうなずけるよ(´・ω・`)
562:仕様書無しさん
04/07/23 06:01
隣の家に囲いが出来たんだってね
ブロック
563:仕様書無しさん
04/07/23 06:33
隣の部署では囲いが出来たんだってね。
上司「黙って仕事しろ。」
564:仕様書無しさん
04/07/26 02:35
やはり在宅がオススメだな。
どうもだるい時とか、 ビルドで異様に時間がかかる時に
掃除とかできるし。
独り言をいったり音楽をかけても迷惑にならないし。
(大きすぎると近所に迷惑がかかる)
問題はミーティングだね・・・。メールで相談かな。
565:仕様書無しさん
04/07/26 02:36
妻との間に壁が出来たんだってね
破局
566:仕様書無しさん
04/07/26 06:30
無能な管理職どもにデマルコの本を投げつけたい 投げつけたい
567:元プログラマ
04/07/26 07:55
↑その気持ち、痛いほどよくわかる・・・。
良い上司につけるように祈ってますからね。
どうしても我慢できなければ、爆発する前に
辞表出すしかないでしょうね。
今はプログラマ足りないみたいですから転職状況も
わりといいみたいですよ。
568:仕様書無しさん
04/07/30 20:22
クリティカルチェーンとデマルコの主張って同じ?
569:仕様書無しさん
04/07/30 20:55
>>567
足りなきゃ、中国やインドに発注するってよ。。。
570:仕様書無しさん
04/07/31 00:23
>>569
インドはまだいいが中国は危険だ
571:仕様書無しさん
04/08/02 09:31
スレが立って一年が系kしたわけだが。
俺は背後に人の気配がすることを非常に、いや異常に
気にするたちでな。
いや別にゴノレゴってわけじゃない。人の視線を感じるのが
イヤなだけ。
バグが解決しない状態のtきに後ろに立たれるとさらに落ち
着かないし集中できない訳よ。
上の人は心配して(アドバイスくれようとして)そうしてしまうらしいけど。
そういった意味で、やはりパーテションは必要だなぁ。
俺の精神安定のためにも。
572:仕様書無しさん
04/08/02 13:32
>>571
その場合だと、後ろも含めて四方を囲うようなパーティションが
必要だぁね。
とりあえず、もし後ろに気配を感じたら、手が離せるような状況だったら、
いったん作業を止めて、後ろを振り返り、
「何かご用でしょうか?」
と言ってみるのが一番だぁな。
573:仕様書無しさん
04/08/03 00:08
伸びをする振りをして裏拳炸裂だな
574:仕様書無しさん
04/08/03 00:33
ディスプレイの脇に、ATMにならって覗き見防止鏡を付ければいい。
575:仕様書無しさん
04/08/03 12:05
>>572
そりゃ、「なにか?」と聴いてみた事はあるさー。
「うん・・・。だいじょうぶかなって・・・」と言うだけで
どかない場合が100%だがw
究極の精神安定はやはり自宅だよなぁ。俺には。
>>574
気配が確定になるだけで心境は変わりませんてw
576:仕様書無しさん
04/08/03 12:29
ようするに「何ですか?」とか「後ろに立たないで」とか言えない小心ヲタPGの嘆きであって
ばかばかしいことこの上ない。
577:仕様書無しさん
04/08/03 12:32
>>576
違うよ、エミュをやるためだよ。
578:仕様書無しさん
04/08/03 12:46
>>575
相手に悪気が無い、
つまりある意味善意だから余計に辛いと言う所か。
579:仕様書無しさん
04/08/03 14:07
>>576
とうことにしたいのですね。
580:仕様書無しさん
04/08/03 14:13
問うことにしたいのですね、とは後ろに立ってる人に向かってってこと?
581:仕様書無しさん
04/08/03 14:47
カモネ・マイ・ハウス
582:仕様書無しさん
04/08/04 00:10
プログラマーは独り言が多いので、囲いどころか個室が欲しいぐらいだ。
ということで、今は自宅で仕事ができて精神安定。
生活は不安定。
583:仕様書無しさん
04/08/04 08:29
>>582
「(あ、やべぇ・・)」
「(ちきしょう、またか・・・)」
「(なんだよ、この糞がぁ~~っ!)」
「(おっと、そうかぁ・・・)」
「(ま、こんなもんか)」
「(よし、できた。。。)」
「(あれ、動かないぞ???)」
584:仕様書無しさん
04/08/07 03:08
つーかマジ独り言うるさい馬鹿先輩がハス向かいにいるんだけど。
馬鹿だから独り言言わないと考えがまとまんねーんだろうけどさ。
周りの迷惑も考えろっつの。
585:仕様書無しさん
04/08/07 18:54
>>584
ひとりでしゃべってるから独り言になっちゃうんだ。
その先輩のPCにかわいいぬいぐるみを置いとけ。
ぬいぐるみとの会話だったらウザくない。怖いけど。
586:仕様書無しさん
04/08/07 22:02
お前ほんとつまんないな
587:仕様書無しさん
04/08/07 22:04
>>588
そんな希ガス
588:仕様書無しさん
04/08/07 22:12
俺は天才
589:仕様書無しさん
04/08/08 14:02
>>577
エミュなんざやるかよw
590:仕様書無しさん
04/08/08 15:53
「囲い」っつーか「檻」は必要なんじゃなかろーか。
バグが収束してやること無くなって来ると「ヒマだ」とかいって暴れるヤツいるし。
591:仕様書無しさん
04/08/08 19:19
>>590
ごめんなさい。もう暴れません。ほんとにすみませんでした。
592:仕様書無しさん
04/08/10 00:14
独り言は言わないようにしてるし、実際ここ数ヶ月は言ってなかった自信があるんだが、
小デスマに入ってくるともうダメ。言わずにはいられないって感じw
でも一日1~2回程度だからまだましだと思う。(多分
593: ◆1fYkaSeIRk
04/10/07 18:05:04
漏れは自分の小部屋でPGしてます
594:仕様書無しさん
04/10/17 00:16:45
t e s t
テ ス ト
て す と
595:仕様書無しさん
04/10/17 00:26:33
囲いは絶対必要だよ、特に防音のためにね。
独り言とかハードパンチャーも問題だけど
今の俺にとって最も深刻なのは近くに座ってる奴のクシャミなんあ
「だーーーーっふあーーーーー!」って感じの大音響を
3回ぐらい連続で、しかも1時間に1回はやりやがる。
もう集中力ぶち切れまくり。
596:仕様書無しさん
04/10/17 00:35:05
職場で隣の奴の鼻息が荒くて集中できません
調子がよくなってくると鼻息が荒くなるようです
逆に俺のイライラがピークに達します
597:仕様書無しさん
04/10/17 00:38:10
ツボッてくると独り言出る。更に悪いことにホンネが混じってくるので囲いがほしいと思うことはある。
598:仕様書無しさん
04/11/07 15:24:07
>>596
隣の奴が5秒に一回くらい鼻水すするので集中できません。
ティッシュでかめよって言いたくなる。
学生時代は30秒に一回くらい指をポキポキ鳴らす奴がうざかったです。
599:仕様書無しさん
04/11/07 17:26:02
>>598
耳栓すれば?
600:仕様書無しさん
04/11/07 17:38:40
プログラマの囲いとっぱらって「うちは開放的です」なんていってる会社って
未来あんの?
囲いあると個人に壁作ってるとか小学生レベルの発想なんだよな。
恐ろしく勘違いしてる気がしてしょうがない。
601:仕様書無しさん
04/11/07 17:50:44
職場では自分のことでなく常に周りも気にしながら仕事しないといけない・・→囲い取っ払うべし。
って短絡的な結論になるやつってバカでしょ?
周りのことに気をつかいつつそれでも集中しないといけない仕事だから囲いの1つや2つは
必要だってのに。近くで打ち合わせばっかりやってるなかでプログラミングしないといけない
こっちの身にもなってみろってんだ。聖徳太子じゃないっての。
ま、今はたいしたスキル必要ないからいいけどね。いい加減囲いは欲しいな。
602:仕様書無しさん
04/11/07 18:05:43
>>1
本当に集中している奴は、日曜日のセンター街のど真ん中でも黙々とコードが打てる。
603:仕様書無しさん
04/11/07 18:08:11
集中できないというのは、内面的要員が全て。
環境を変えても内面が変わらなければ、何をやっても無駄。
604:仕様書無しさん
04/11/07 18:28:05
ていうか正確に言えば
集中するまでが大変
集中してしまえば周りは気にならなくなる
605:仕様書無しさん
04/11/07 18:33:08
これから602と603がバグダッドで実演していただけるそうですw
606:仕様書無しさん
04/11/07 18:50:48
通勤列車でコーディングしていて、降りる駅を乗り過ごしちまうのは集中している証拠:p
607:仕様書無しさん
04/11/07 18:52:15
おまえら、パーテーション組んでもらったら、おおっぴらにエロサイト三昧だろ?? な??
608:仕様書無しさん
04/11/07 19:43:19
>>607
囲いがあっても、いつのまにか後ろに上司が立っていることがある。
609:仕様書無しさん
04/11/07 22:36:03
>>602
集中してるときは可能かもしらんが、
その状況で集中しろというのは無理。
610:仕様書無しさん
04/11/14 14:33:32
>>603のような「精神論」ですべて片付けようとする非科学的な奴がまだいる・・・w
611:仕様書無しさん
04/11/14 20:07:58
↑と、精神薄弱者が申しております
612:↑知障
04/11/15 23:36:34
613:↑毛虫
04/11/16 02:29:38
614:↑酢豚
04/11/22 11:38:23
615:↑統失
04/11/22 23:33:28
616:↑友情
04/11/23 16:48:50
617:↑根性
04/11/23 16:53:31
618:↑醤油
04/11/29 00:01:49
619:↑憂鬱
04/11/30 23:16:47
620:↑制服
04/12/01 01:25:56
621:↑海牛
04/12/02 22:22:39
622:↑水牛
04/12/19 02:49:10
623:↑水着
04/12/30 13:36:12
624:↑かっこいい
04/12/31 04:15:22
ごめんうそ
625:↑↑発着
04/12/31 13:50:36
626:↑蒸着
04/12/31 14:14:43
627:仕様書無しさん
04/12/31 16:54:45
↑蒸気
628:↑呑気
04/12/31 21:29:18
629:↑ 【大吉】
05/01/01 03:49:30
630:↑年収 【994円】
05/01/01 14:27:39
631:↑油虫
05/01/01 22:32:13
632:仕様書無しさん
05/01/02 18:21:28
なんせ囲いはいる
視線を気にするやつが多い
633:仕様書無しさん
05/01/02 18:28:33
>>632
ぶっちゃけ、抑うつ状態じゃない?
634:仕様書無しさん
05/01/02 20:43:49
>>89
なぜそう思うのかって言うと、この前、外人の成人女性が2,3歳ぐらいの女の子の
クリトリス舐めながら後から親父にバックでハメ撮りされるってビデオ落としたからだけど、
その女性はロリコンじゃなくて変態趣味の親父にやらされているみたいだった。
で、現実に女でロリコンっているのかなって思った。
635:仕様書無しさん
05/01/02 20:58:45
臭い奴が多いからから、隔離は必要
636:↑線虫
05/01/03 07:46:16
637:仕様書無しさん
05/01/03 09:39:52
>>634
女でロリコン→ショタコン ではないのか?
638:仕様書無しさん
05/01/03 21:16:36
ふつう、ショスタコービッチのコンチェルト→ショタコン
639:仕様書無しさん
05/01/03 21:24:14
女で幼児や幼女が好きなのって多いじゃん、知らないの?
事件は起こさないけど、後ついていくとか...
640:仕様書無しさん
05/01/03 23:58:05
後ろは開いててもいい。正面と左右だけはパーティションを切ってほしい。
んで夢は実現出来なかったので今は独立して個人事務所で仕事してる。
メッチャ集中できる。目の前に人の顔が無いのが最高に嬉しい。
641:仕様書無しさん
05/01/04 00:41:09
>>640
>後ろは開いててもいい。正面と左右だけはパーティションを切ってほしい。
びんぼっちゃまの衣装みてーだな。
642:仕様書無しさん
05/01/04 15:33:52
びんぼんすっぽんぽん
643:仕様書無しさん
05/01/06 09:28:38
実を言うと俺はハナクソほじりながら仕事するので
パーティションはぜひ欲しいな。というか、必須。
644:仕様書無しさん
05/01/09 03:17:23
>>643のことじゃないけど
前の奴がはなほじってるのに
目をあわさないようにするのがつらい
645:仕様書無しさん
05/01/11 02:32:52
>>634
前の奴や自分が気がつかない性癖を見せられるのは
お互いにつらいと思う。
集中してやらないといけない仕事なんだから、
やはりパーティションはほしいね。
今は家で仕事しているから関係ないけどね。
646:仕様書無しさん
05/02/06 00:06:25
>>1
どーせなら個室がいい。
647:仕様書無しさん
05/02/09 23:55:16
臭い奴が多いからから、隔離は必要
648:仕様書無しさん
05/02/11 21:23:55
確かに。囲いが無いと雑談してしまう。(今はあるんだけど)
それと憩いが必要。
649:仕様書無しさん
05/02/11 21:27:12
囲いと風呂と休憩室(別名霊安室)があるから現在は在住。
家より環境が良いから永住…は無理。
650:仕様書無しさん
05/02/11 21:37:22
私の上司は傍を通ると、見られてるって勘違いして
なんか変な動作(急に両手を上に上げたり)びくっとしたり。
見るんじゃねーよみたいな態度とったり・・・。あんたなんか見てないよ!
視界に入るのはしかたないの!机や椅子と同じにしか思ってないって!
(しかし私も集中してるとき前を次長が通ると激しくウザイ。そいつ営業出身だから、
プログラマーが集中しなきゃなんないことに理解が足りない)
※つまり個室が欲しい。
651:仕様書無しさん
05/02/11 21:56:44
個室ならトイレに。
652:仕様書無しさん
05/02/11 22:23:21
トイレ臭いもん。
653:仕様書無しさん
05/02/11 22:29:05
海外のオフィースっていいなああぁぁぁぁ。
うらやましい。
654:仕様書無しさん
05/02/11 22:40:27
臭いのもアレだが、あの音がすげー嫌。
655:仕様書無しさん
05/02/11 23:33:00
囲いが欲しいとか言ってる奴は、普段仕事上でコミュニケーションをしないって奴なのか?
PGはそれで良いかもしれんが、SE以上は逆に不便だろ。
656:仕様書無しさん
05/02/11 23:46:41
>>655
オレはPGで、ちょこちょことコミュニケーションはしてはいるけど
さすがに対面の人の顔が丸見えなのは非常に気になって仕事に支障をきたす。
横が見えるのはまだ我慢できるんだけどね
657:仕様書無しさん
05/02/12 00:04:00
>>655
そんなの伝声菅でも使えば十分だろ。
658:仕様書無しさん
05/02/12 10:28:24
そこで伝書鳩ですよ
659:仕様書無しさん
05/02/12 12:08:02
>>658
うちの会社も使ってたけど、糞がひどいから大変だよ。
660:仕様書無しさん
05/02/12 22:00:01
漏れは有ってもなくてもかまわないんだけど
ほっとくと周囲の席に自分の書類散らかしてヤツの所だけ囲って欲しい・・・・
ってか早くあのマネージャ追放してくれ(藁
661:仕様書無しさん
05/02/13 00:56:26
>>657
船長にシータとのひそひそ話を聞かれちゃうYO!
662:仕様書無しさん
05/02/13 01:30:27
囲いなんていらない
俺の背中には見えない囲いがあるから
663:仕様書無しさん
05/02/13 01:35:11
このスレで本当に仕事している人は何人いるんだろう??
664:仕様書無しさん
05/02/13 01:41:52
このスレの仕事ってなんだ?
665:仕様書無しさん
05/02/13 01:55:30
「このスレの仕事」では無く
実際に、ちゃんと会社で(まあ、場所は問わないけど)
働いて、正当な評価に値する仕事をしている人の事。
今時、囲いがどうたらこうたら言ってる何て、ちょっと不気味。
個人的に「趣味」でプログラム作ってるなら解るけど・・
666:仕様書無しさん
05/02/13 06:39:54
学生さんは気楽でいいなあ
667:仕様書無しさん
05/02/14 00:49:10
>>664
映画のオフィスシーンも見たこと無いのか?
668:仕様書無しさん
05/02/14 10:11:07
>>667
あるよ。
メールを受信するたびに、変なアニメーションが始まるんだろ。
669:仕様書無しさん
05/02/14 10:21:17
>>668
なんて映画だwww
670:114+56i
05/02/14 11:06:09
206は勝ち組
671:仕様書無しさん
05/02/14 15:41:51
素で帰宅防止のために柵で囲ってしまうのかと思った。
連休中ずっと泊まりだったシナー
672:仕様書無しさん
05/02/21 01:59:34
>>671
缶詰かよっ
673:仕様書無しさん
05/02/23 22:13:10
囲われてるのは妾だよ
674:仕様書無しさん
05/04/16 14:58:43
Chr(Asc("囲") Xor 7558)
Chr(Asc("い") Xor 5588)
675:仕様書無しさん
05/04/16 15:16:21
囲い無かったらエロサイト見れないジャン
676:仕様書無しさん
05/04/23 13:06:05
馬のブリンカーみたいな物でプログラマによっては必要かも
677:仕様書無しさん
05/05/11 00:43:42
囲い欲しいなぁ。
うちの開発室は社長の気分で強制席替えさせられたよ。
良く人が通る通路の側になったから集中出来ない('A`)
気分転換のDVD再生やなんかも出来ない('A`)
当然、2chも見にくい・・・('A`)
上司の席が別の部屋から同じ部屋になった('A`)
今までが甘すぎたと言われれば返す言葉は無いけど、
この席替えで生産性が上がるかどうかは激しく疑問('A`)
678:仕様書無しさん
05/05/11 08:36:03
>>677
うちの会社では、席替えどころかときには大掛かりな「フロア替え」さえ行われる。
机や書類の移動だけなら大したことはないが、一番大変なのはPCの移動だ。
こんな引越し作業、大騒ぎしてなんのためにやるんだろう。。。
でも、これを機会に無駄なものは捨てられるし、作業環境の見直しもされるし、
結局それが上層部の狙いなのか。。。
679:仕様書無しさん
05/05/11 15:19:14
私のとなりの机は、ファイルがかなり積み上げられてあって、それを囲いにしている
みたいな感じなのですが
たまに、その隣の机に座っている人の息が、荒げたり、荒げたと思ったら何かかすかに
イカ臭い臭いがするのですが
あれはなんなんでしょうか
680:仕様書無しさん
05/05/12 08:23:30
>>679
ネタだろ?本当だったら「地獄」だ。
681:仕様書無しさん
05/05/12 12:07:23
お前等、大阪の自称コンピュータプログラマ
見たいな事件起こすなよ!
682:仕様書無しさん
05/05/12 12:21:58
>>679
甘いな。 俺は呼吸法をかじった事がある気がするので、そういう
行為でも呼吸を乱す事はない。
683:仕様書無しさん
05/05/12 12:49:55
今、隣の奴のPC壁紙がアニメなんだよ・・・。
見かけもキモいんだよなんとかしてくれよ。
パーティションが付くなら大賛成。
684:仕様書無しさん
05/05/12 22:51:13
おやつに裂きイカ食うことあるよ
だからイカ臭いかも
685:仕様書無しさん
05/05/12 23:00:02
>>5
屋根はないけど一応おれんとこもパーティションで区切ってある。
俺のスペースって感じ。
これに慣れると、いざ普通のデスクにいったとき落ち着かないんだよね。
686:仕様書無しさん
05/05/12 23:07:09
なんだかここの人達精神的におかしい人多くないですか?
かなり神経質のように思える。
687:仕様書無しさん
05/05/12 23:08:13
なんで?_
688:仕様書無しさん
05/05/12 23:09:41
隣に座ってる人がきれいなお姉さんやかわいい新人の女の子だったら、
仕切りなんていらない。と思うのは私だけでしょうか?
689:仕様書無しさん
05/05/12 23:11:27
囲いがあったほうがいいけど、気軽に相談したいときもたまーにあるから、
一長一短だなぁ。
自分専用のおっぱいが今はほしい。
690:仕様書無しさん
05/05/12 23:13:58
話したいときは仕切り腕を乗せてマターリと話するのが気持ちいいのよ。
仕切りに付箋のメモをぺたぺた張ったり、見つからないようにお菓子食ったり。
低脳なことができる空間です。
691:仕様書無しさん
05/05/12 23:16:17
左前方のおっさんの方には仕切りが欲しいであります。
692:仕様書無しさん
05/05/12 23:17:13
パーティションを欲しがるという事は
職場の雰囲気があまりよくない?
それとも職場で嫌われてない?
いずれにしろ協調性に欠けているような。
693:仕様書無しさん
05/05/12 23:17:43
囲いもプログラマブルであるべきだな
694:仕様書無しさん
05/05/12 23:19:07
アメリカのオフィスとかほとんどパーティソンあるよな。
あれに一度はあこがれるわけよ。
確かに協調性はかけると思う。
695:仕様書無しさん
05/05/12 23:20:08
>>691
おっさんの方向にモニタを置いたらどう?
696:仕様書無しさん
05/05/12 23:20:22
>>692
自分にだけ欲しいといっているわけではないのよ。
697:仕様書無しさん
05/05/12 23:22:59
>>696
すでにそうしてるんだけど、30分に1度モニタの上から顔を出して
話し掛けて来るという。
高さ2mくらいの仕切りがあれば・・・・と思ったが、奴の事だから
回りこんでくる予感。
698:仕様書無しさん
05/05/12 23:23:36
>>694
アメリカ人と日本人は違うよ。
日本人は単に職場でも引きこもりたいだけ。
699:仕様書無しさん
05/05/12 23:32:44
>>697
697は遊んでいるのか?
700:仕様書無しさん
05/05/12 23:32:54
そんなことはないよ。誰でも一度はあこがれると思うけどなぁ。
好き嫌いはあるかもしれないけどね。楽しい職場ならむしろないほうがいいかもしれないけど、
PGで楽しい職場ってなかなか貴重だよ。
>>697
2メートルの仕切りなんて使ってるところはまずないだろうね。
俺のところでも1m40cmくらい。いすに座ってたら見つからないけど、
余裕で覗かれる高さだ!
入り口が広いので、無理やり本棚とかダンボールとかおいて進入禁止にしてます
701:仕様書無しさん
05/05/12 23:39:20
ここ読んでるとまじで日本やばいと思う。
と言うかもうすぐ急速に日本はしぼむ予定だが…。
かなりみんな苦労するね。みんな耐えられる?
この協調性の無さは孤独死が急増して、アパートに
遺体放置は避けられないかな。
702:仕様書無しさん
05/05/13 00:17:35
PGほど同じ部屋でみんなと一緒に仕事する仕事ないぜ。
703:仕様書無しさん
05/05/13 08:13:32
>>702
実は既に日本にシステムは必要があまりない…。
労働力はあまっているわけだし。
しかも人口減少…。
704:仕様書無しさん
05/05/13 09:04:13
こんぷーたーが国家の富を永久に生み出してくれたら、人間は
働かなくていいのにねぇ・・・
705:仕様書無しさん
05/05/13 11:55:37
囲いが欲しいってのに協調性がどう関係してくるのかいまいちわからない。
割り込みのない作業環境が欲しいというだけなんだけど…
騒音だけでなく、視線などが気になると集中状態に入りにくい人って
それほど少なくないと思う。
706:705
05/05/13 12:03:55
ちょっと訂正。
視線じゃなくて、他人の視界に入っているかどうかってところね。
(他人に作業を覗かれたくないというかなんというか)
707:仕様書無しさん
05/05/13 23:38:46
あの近未来的なオフィスにあこがれるんだよ。
マトリックスのアンダーソン君の会社みたいに、囲いがしっかりしてれば、
エージェントが来ても大丈夫。
708:仕様書無しさん
05/05/15 01:02:40
なんか、壁紙を萌えなやつにしてたら背後に上司が来なくなった
709:仕様書無しさん
05/05/15 09:23:14
>>705
確かに正面に人の顔があるとやりにくい部分はあると思う。
でもそれでいろいろ修正がかかるってこともある。
幼いほどパーティションがあると引きこもるからなあ。
その人のためにならないよ。その内いらないって言われる。
710:仕様書無しさん
05/05/16 17:16:41
URLリンク(www.ghostnet.ne.jp)
こういうブースで区切られていれば少しは作業アップするかな?
711:仕様書無しさん
05/05/16 17:48:30
>710
いいね、本棚も付いてるし♪
712:仕様書無しさん
05/05/18 16:09:52
>>711
社長に「このくらいの個人ブース付のオフィスにして欲しい」と
ねだるわけにはいかないの?
713:711
05/05/18 17:09:40
>>712
問題は社長じゃないな。
うちなんか、隣が設計担当で、始終話し合いながら作業してるよ。
仕様書がいいかげんだから常に確認しなきゃ進められない。
とうぜんパーティションなんか無し。これじゃいつまでたっても
ちゃんとした仕様書が書けるようになれないぞSE。
714:仕様書無しさん
05/05/19 00:10:48
自分が恵まれた環境に居るって今気が付きました。
でも、給料は皆さんよりも少ないはずです。
715:仕様書無しさん
05/05/19 02:00:13
社交性のないオタクを飼うにはパーティションは必須。
という冗談はさておき、会社の机配置って、模様替えの指示権を持っている人の性格によって全然変わるよね。
慣れてくると、事務所に入って机の配置を見ると、上役の性格がなんとなく解る様になる。
打ち合わせ等で初めての会社に行った時、机の配置を見て話の持って行き方を微調整したりな。
716:仕様書無しさん
05/05/19 21:48:41
>>715
具体例希望。
717:仕様書無しさん
05/05/19 23:56:49
天井までのパーティションがいい。もちろんドア付。
会議や打ち合わせはネットで。
718:仕様書無しさん
05/05/21 00:43:23
>>717
つまり「個室」が欲しいというわけだな・・・。
会議とか打ち合わせくらい出てくるように。
719:仕様書無しさん
05/05/23 11:42:11
どうせ囲いの中で2chとかやってるんだろ?
720:仕様書無しさん
05/05/25 16:31:13
2chやっても納期だけ守ってくれるのならば良いのでは?
721:仕様書無しさん
05/05/25 21:03:10
>720
個人情報とか漏洩しなければ、だが。
722:仕様書無しさん
05/05/30 09:18:20
2chやって会社に不利になる情報を書き込まれる・・・という
恐怖は上役にはあるのかな?
723:仕様書無しさん
05/05/30 10:09:03
>>722は学生
724:仕様書無しさん
05/05/30 22:20:40
>>723
裏切り者はどの会社にもいる危険性はあるだろ?
725:仕様書無しさん
05/05/31 06:09:57
パーテションって一人分いくらぐらい?
726:仕様書無しさん
05/05/31 09:28:05
>>725
規模にもよる。米マイクロソフトみたいに完全個室にするのか、単に
パネルで区切るだけなのかでも違う。
727:仕様書無しさん
05/05/31 10:28:13
完全個室じゃパーティションじゃないじゃん
728:仕様書無しさん
05/05/31 11:23:08
ゲーム屋は完全に区切るとこが多いかもね
729:仕様書無しさん
05/05/31 11:37:35
なんで?
730:仕様書無しさん
05/05/31 12:00:32
>>729
ピコピコ五月蝿いから
731:仕様書無しさん
05/05/31 12:05:41
そんなに儲かっているゲーム会社なんかほとんどない。
732:仕様書無しさん
05/05/31 12:21:34
開発時の音が困る場合はヘッドホンのほうが現実的かもね。
733:仕様書無しさん
05/05/31 23:40:17
パーティションってパネルで区切るやつだあねえ。
例えばこんな感じらしいぞ
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
734:仕様書無しさん
05/06/03 00:47:45
IDE使ってると左側にエクスプローラあるじゃん
右上にウィンドウ閉じるボタンあるじゃん
そこをクリックしようとすると斜め前の奴と目が合うの
いちいちピクッとなってマンドクセ
735:仕様書無しさん
05/06/03 07:17:07
>734
うほっ。
736:仕様書無しさん
05/06/03 08:25:35
斜め向かいの人と目が合ってキュン!ってならしてるけど?
737:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
05/06/03 11:02:11
>734
つ【Alt+F+C】
738:仕様書無しさん
05/06/03 11:44:28
>734
右に置く。
739:736
05/06/03 11:45:22
>>737-738
俺にはなにか提案してくれないの?
740:仕様書無しさん
05/06/03 14:12:55
>739
告白しろ。こんな感じ。
「突然なんだけどさ、ちょっとみてほしいんだ。
これの画面右の拡大をどんどん押して欲しい」
URLリンク(www.its-mo.com)
741:仕様書無しさん
05/06/03 14:25:48
やべー
それおもしろい。もらった。
742:仕様書無しさん
05/07/02 03:20:49
>>740
なんだこれ!?
すげぇ!ww
743:仕様書無しさん
05/07/02 03:30:10
んだこりゃ
眠気が飛んだthx
744:仕様書無しさん
05/07/19 09:53:09
うはっ!
745:仕様書無しさん
05/07/20 01:30:50
>>740
それで、こう返されるわけだな
URLリンク(www.its-mo.com)
746:仕様書無しさん
05/07/20 10:47:56
>745
いえ、優しい方でしたので、こういう返事を貰いました。(改行はつなげてね)
URLリンク(www.its-mo.com)
2BtiejLZVPnjKu1Fw%2Brz7aK8iTzKEKcEcx7arpZgtjQAL3ip5NabTaluMI0fTtTYcVcwAxhbXH%2FT%2FZOuQpPT%2F243x3VjBaz5PhKcRhceUuGrjbQG3qyH3zyXosoRtrzYVKWbugIgZI7cTnCg0U6NY0r9zfoPDU9Ai0%2BpkPV1YS9ug%3D%3D
747:仕様書無しさん
05/07/21 01:03:39
(´;ω;`)ウッ
748:仕様書無しさん
05/09/24 20:23:40
sage
749:仕様書無しさん
05/10/15 09:01:44
保守sage
750:仕様書無しさん
05/11/06 04:33:18
1から全部読んだけど結局は机の前でオナニーしたいだけじゃん
751:仕様書無しさん
05/11/06 04:37:03
バレタカ!!
752:仕様書無しさん
05/11/06 13:18:00
>>750
「1から全部読んだけど・・・」
おまいも暇だなw
753:1
05/12/01 22:36:17
まだあったのか、このスレ
754:仕様書無しさん
06/01/15 14:02:30
保守
755:仕様書無しさん
06/01/15 18:16:28
>>1
囲いどころか、
制御系PGの俺なんて、現場いったら床の上とかダンボールの上とか
パイプ椅子にPC乗せてデバッグとかあたりまえにあるぞ
どこでも仕事できなきゃ、制御系は無理
756:仕様書無しさん
06/01/15 20:38:52
>>755
でもなるべく欲しいだろう
757:仕様書無しさん
06/01/15 21:35:02
>>755
俺もそれあるけど現場に持ち込む前の作業には囲いが欲しい。
と若い頃は思ってた。
今は寂しいからいらない。
758:仕様書無しさん
06/01/15 21:53:44
>>755 >>757
もちろん現場に逝くまえの設計コーディング段階ではあったほうがいいと思うがな
現場に出たらもうこんなもんと割り切ってしまってるからかえって邪魔w
とりあえずJ-TAGやICEとPCが両手伸ばして収まる場所にあればベスト
759:仕様書無しさん
06/01/15 22:21:18
このスレを検索しないであえていうぜ
>プログラマの机に「囲い」は必要だろ?
ああ!かっこいいのが必要だぜ!
760:仕様書無しさん
06/01/15 22:24:44
【レス抽出】
192 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:03/08/07(木) 23:58
囲いかっこいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
242 名前:仕様書無しさん[囲いとかっこいいがかかってます] 投稿日:03/08/09(土) 02:16
囲いが欲しいなんて、さすがプログラマーみなさん
かっこいいーなー
430 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:03/12/01(月) 05:41
プログラマの机に囲いができたってね。
へぇ~
プログラマの机に囲いができたってね。
かっこいい!
プログラマの机に囲いができたってね。
うぉーーーーっ! る
449 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/02/13(金) 03:26
へー、かっこいいー
454 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/02/17(火) 05:14
かっこいい!
624 名前:↑かっこいい[] 投稿日:04/12/31(金) 04:15:22
ごめんうそ
761:759
06/01/15 22:32:37
/:
∧∧ / :
(,,゚Д゚/ :
_ / つ/) _ :
~(⌒)__) /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
~~~~~~~~~~~
762:仕様書無しさん
06/01/15 22:34:39
>>761
いや、今更遅いからw
763:仕様書無しさん
06/01/16 02:16:54
もう、タコ部屋はいやなんだ・・・
誰か、囲いをくれ・・・
764:仕様書無しさん
06/02/17 00:09:52
マジで向かいの奴目障り。
見たくもねぇのに嫌でも視界に入ってくる「見るんじゃねぇよ」的なジェスチャーがウザイウザイウザイ。
女みてぇに髪の毛かきあげてみたり数分おきに咳払いしてみたり…誰もお前なんか見てねぇっつうの。
ひたすらノーリアクションで通して来てるがそろそろ限界だ。
あと10cmでいいからパーティションが欲しい。
お前だよk。
765:仕様書無しさん
06/02/17 00:55:26
いろいろとモノを積み上げて
自主的にパーティーション状態にしたら、
邪魔だから片付けろと言われますた。
漏れの陣地なんだからカンケーねーだろゴルァ!!!
と言えずにしぶしぶ片付けたら、
以前より冷たい視線を感じるようになりますた。
逃げ出したい…
766:仕様書無しさん
06/02/17 13:59:12
日本は大人数を1フロアに詰め込むラージオフィス大好きなんだよなぁ。
海外では集中力が高まるスモールオフィスが多いのに。
767:仕様書無しさん
06/02/17 14:04:52
ラージオフィスは会社一丸となる団結力が高まるだろ
768:仕様書無しさん
06/02/17 15:06:17
>>767
そりゃ単なる幻想。
上がそう思い込みたくても現実はそうじゃない訳w
769:仕様書無しさん
06/02/22 19:51:25
>>766
たしかに1フロアに詰め込むのは好きだよなあ・・・。
770:仕様書無しさん
06/03/10 02:13:02
おーい、個室で仕事してる奴、いたら出て来て自慢してくれ。
個室で仕事したいという目標を
オレが具体的にイメージできる様に、思いっきり自慢してくれぇ~
771:仕様書無しさん
06/03/10 02:40:34
囲い必要だなとおもうのは、
独り言がウルサイ奴
落ち着きがない奴
やたら、人の作業を覗く奴
こんな奴が近くに居る時
別に大人しく作業してる奴しか居なければ
別に囲いなくてもいいんだが
とにかく今、俺の隣に居る奴、が上記の例全て当てはまるんだよ
マジうざい
独り言を朝から晩まで喋ってる
そのくせ、他人がちょっと大きめの会話するだけですげえ不満そうに
怒り出す
お前が一番うるさいんだよw
772:仕様書無しさん
06/03/10 20:46:41
俺の隣に部下がいるんだけど、キーボード叩くのが煩いんだよ。
周囲の人間が迷惑してるので強力な囲いを提案しようか検討中。
773:仕様書無しさん
06/03/10 22:54:29
俺の前の奴、独り言が多くてウザイ
774:仕様書無しさん
06/03/10 23:48:16
隣の席のやつの電話がうるさい
普通に話せばいいものをだんだん熱気を帯びて手を握り締めて演説調になる
べつに怒っているわけではない、、これで普通なのだ
しかも話すときに限ってこっちに顔を向ける癖がある。俺と話てるんじゃねーんだ
むこうむけ!
775:仕様書無しさん
06/03/11 00:05:06
個室を与えられたらオナニーする香具師は挙手!ノシ
776:仕様書無しさん
06/03/11 00:10:26
女性にチェツク入れてるやつ、その視線凄くわかるんだよ、席に戻るたび
いちいち視線を感じる。大多数の男性が違うのにあなたのそのうかつな視線は不快です。
ほんとにパーティションが欲しくなる。同姓が感じる不快さの非じゃない
と思う。
777:仕様書無しさん
06/03/11 00:16:45
>774
( ゚д゚ )
778:仕様書無しさん
06/03/11 08:56:03
随分と自意識過剰の人っているんだね・・
779:仕様書無しさん
06/03/14 14:51:42
キュービクル、だよね。
780:仕様書無しさん
06/03/16 12:02:48
>>779
キュービクルはパーティションで仕切られた個人用スペースのこと。
そういえば、キューティクルなんて言葉も流行ったなw
781:仕様書無しさん
06/03/16 20:05:32
和より己との格闘だからな
782:仕様書無しさん
06/03/16 23:20:41
白鳥氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
783:仕様書無しさん
06/03/18 00:50:09
NHKでプラモデル設計士を見たけどBOXタイプの囲いでいいな~
クリエイターに転向したいよ・・・美的センスないけどorz
784:仕様書無しさん
06/03/19 22:36:25
( `皿´)
785:仕様書無しさん
06/04/02 18:35:34
同僚が視界に入るのが気まずいのでディスプレイに隠れるようにしてます。
お互い、ウザイ存在なんだな。
786:仕様書無しさん
06/04/02 20:23:05
それだけじゃないだろ・・・
わかってるはずだ・・・キモイんだろ?お互いに(´;ω;`)ブワッ
787:仕様書無しさん
06/04/03 22:02:35
キモイでない。
仕事中はガンのとばし合いみたくなって気まずいのだ。
788:仕様書無しさん
06/04/03 22:48:55
正面に営業部のオヤジが座ってて、年中暇なんか知らんがこっちに
話しかけようとチラチラ見たり咳払いしたりウザい。
俺は思いっきり椅子に潜り込んで「話しかけるな」オーラを出すかトイレ
に逃げる。
正面に顔がかくれるくらいのついたてがほしい今日このごろ。
789:仕様書無しさん
06/04/03 23:26:32
「囲い」があっても臭いは防げないよね
790:仕様書無しさん
06/04/03 23:54:51
>>776
視姦してえ
791:仕様書無しさん
06/04/04 16:40:49
隣の席の実家通いのマザコンぽいぽっちゃりメガネピザうぜえ
居眠りしてカクカクしてるしイビキが聞こえたり頬杖ついたりてめえは中学生かっつーの
792:仕様書無しさん
06/04/04 16:53:03
おまいらヤバ杉なんだよ視姦って墓じゃね?
793:仕様書無しさん
06/04/04 19:29:10
これだけは言わせてくれ
かっこいぃ~
794:仕様書無しさん
06/04/06 13:16:55
囲い、まじほしいーー
いや、昔プログラマやってて、今は引退して別のことやってるんだけど
(サイト監視の仕事)
もし囲いをもらえるなら、プログラマに戻ってもいい!
プログラム組むのって楽しいし。
この前、SMAP の草薙が社長のドラマの再放送みたけど、
天才プログラマー役の草薙は、あばら家の二階にこもって
プログラム組んでた。人に話しかけられても気付かない、
半引きこもり的なキャラだったけど、ああいうのが己が
利に勝る姿だと思った。
もし自分で会社立てるとしたら、プログラマに囲いはつけてやると思う。
逆に、どんな小さな会社でも囲いつきのデスクがもらえるなら入社希望。
会社としては囲いつけるのってコストかかるけど
その分、会社が受ける恩恵としては社員のモチベーション、
開発効率なんかがあると思う。就職希望の新卒・経験者も増えると思う。
まぁ、自閉症気味の後輩(兄弟とか部下とか)を抱えると、
どうにも自分の居心地が悪く感じたりするものだけど、
利を追求する上で必要なことなら我慢できるだろう。むしろ我慢すべき。
プログラマ達は、上司から強制される精神論から解放されて初めて、
プログラムのロジックを追うことに打ち込める。
795:仕様書無しさん
06/04/06 13:31:19
クライアントの要望ならほいほい飲む会社だが、
社員からの要望には鈍感で、わかっていても腰がとてつもなく重い。
政治だけでなく、会社も下からの声に敏感に改革していかなくてはならない。
社員を愛すればこそ、社員をすし詰めにするような理論が
プログラマーを殺してしまうことくらい気付くべき。
死んでしまったプログラマーは会社の癌。
健全な職場を作ることに会社はもっと注力すべき。
そもそも、プログラマーは手がけるプロジェクトの範囲内でクリエイターである。
プログラマーはシステムの運用保守・ドキュメント管理をするだけの職ではない。
会社の業績拡大において、従業員の能力を最大限に利用したいのであれば、
プログラマーをクリエイターとして認識、扱うべきである。
顧客満足をうたっている会社ほど、社員の社内満足度が疑わしい。
いずれ自滅する会社・空洞化する会社の製品・システムなんて購入したくない。
ISO の新基準に、社内満足度の基準も設けるべき。
796:仕様書無しさん
06/04/06 13:51:23
人間の欲求には段階があり、あるレベルの欲求が満たされれば次の欲求に
進むという性質がある。
品質管理や、環境対策、個人情報管理など、会社に求められるものが増える度に
一つずつ対応していたのでは追いつかないし、プロジェクトを組むのにもエネルギーが
かかる。
それよりも、社内の職場品質とでもいうのか、従業員の小さな声に応えて、環境を
整えていれば、公にいわれる品質管理や環境対策、個人情報管理などは
業種に程度の差はあれ、自然と気付き、クリアされていく。
いろいろなことを「仕事だから」と割り切らせ、我慢させることは、
従業員にとって本来見るべきものが見えなくなり、
やがてその「仕事」ばかりが膨れ上がり会社は内部崩壊する。
従業員から搾取することばかり考える経営は、
自らの足をかじって腹を満たそうとする行為と同じ。
下の身分を酷使する組織が成功した例は、歴史的に見ても皆無。
かろうじて北朝鮮が残ってる程度。
797:仕様書無しさん
06/04/06 22:08:12
対人恐怖症なので
ドラゴンボールの精神と時の部屋みたいな
真っ白な個室が欲しいお
798:仕様書無しさん
06/04/06 22:10:27
ところでXPって何?
799:仕様書無しさん
06/04/07 17:48:22
>>797
視界が白っぽいと疲れないか?
800:ハーピィ
06/04/10 21:42:06
E・∇・ヨノシ <800ゲット♪♪
801:仕様書無しさん
06/04/18 16:08:54
会話の流れをぶった切るハーピィ
802:仕様書無しさん
06/04/18 18:54:39
楽しいんかね
この板では無駄としか言いようがないレス番取ることが
803:仕様書無しさん
06/04/18 21:18:25
せっかく喜んでるんだ。邪魔しないでやれよ。
804:仕様書無しさん
06/04/19 08:47:15
喜ぶのは勝手だが、ウザス
805:仕様書無しさん
06/04/19 13:19:20
>>797空気無いし、重力半端じゃないぞ
806:仕様書無しさん
06/04/19 13:23:10
白は瞳孔狭めっぱなしになるから、やばす。近視進行ヤバス!緑がいいよ
807:仕様書無しさん
06/04/24 09:04:27
求人広告で、囲いつきのデスクが与えられると書いたら
応募者数増えると思う?
808:仕様書無しさん
06/04/24 09:17:54
檻に入れて終わるまで帰宅させないと正しく読む奴しかいないと思うがどうよ?w
809:仕様書無しさん
06/04/24 13:06:13
>>808
プログラミングの仕事全てがそうじゃないか?
人と人が入り乱れて、パソコンとか書類で中途半端にお互いの顔が見え隠れする
職場よりもいいと思うのだが。
810:仕様書無しさん
06/04/24 13:36:28
「囲いつき」と表現するからだな
「個人がパーティションで区切られた快適な知的労働環境」とかなんとか表現すれば求人増えるかも
むろん実際のワークスペース見れば丸わかりだからきちんと囲いは実行してないと駄目だが
811:仕様書無しさん
06/04/24 14:09:54
>>602
> >>1
> 本当に集中している奴は、日曜日のセンター街のど真ん中でも黙々とコードが打てる。
そういうと毎日センター街に行きたくなってくるじゃないか。
20分もしないでセンター街に行ける距離のところに住んでいるので
本当に毎日行けるが。
ということで、藻前、毎週日曜日にノートPC持ってセンター街のど真ん中で黙々とコードを書いておくれ。
あそこは車通らないから気をつけるべきは変な奴かチャリの動きくらいだろう。
812:仕様書無しさん
06/04/24 15:07:53
まぁ俺も渋谷在住だが
センター街で下向いてると
すれ違う人の足ばっかでそのうち天と地が
わからなくなる。
813:仕様書無しさん
06/04/24 18:37:49
じゃあ前を向きながらキーをたたけ。
814:仕様書無しさん
06/04/24 21:54:45
昼寝には囲いが絶対必要!
815:仕様書無しさん
06/04/24 22:43:21
人が目の前を通ると気が散る
集中するのに10分くらいかかるから
また人が通って悪循環
816:仕様書無しさん
06/05/16 10:45:00
1週間は囲われていないと
本当の意味での生産はできない。
3日目、4日目などに人と接触すると、
そこでまた髭をそったり髪の毛整えたり
それまで生みかけていたものを
流産させなければならなくなる。
817:仕様書無しさん
06/05/16 14:15:51
なんかの儀式かなんかか?
818:仕様書無しさん
06/05/16 17:09:51
…伝えたかったと思われるイメージは伝わって来なくもなかったかもしれないと思われる
819:仕様書無しさん
06/05/16 17:40:05
グランリズモ作ってるポリフォニーデジタルって会社すごかった
倉庫みたいなとこにフェンスで囲まれた3畳くらいのブースがずら~っと
テレビでみただけだけど
820:仕様書無しさん
06/05/16 21:33:23
おまいらにたいしては・・・
独房のイメージになるおそれがあるな・・・。
821:仕様書無しさん
06/05/18 05:43:22
個室の与えられる職場ってどれくらいあるんですか?
822:仕様書無しさん
06/05/18 05:45:23
見たこと無いお
823:仕様書無しさん
06/05/18 12:05:19
個室って仮眠室のこと?
824:仕様書無しさん
06/05/19 20:02:37
>>821 MITに行けば個室。
825:仕様書無しさん
06/05/20 18:40:44
>>820 ワロタ
826:仕様書無しさん
06/05/29 01:54:25
社長室が個室。
827:仕様書無しさん
06/05/29 01:56:22
優秀なプログラマは、社長室でプログラムを組むんだ。
・・・あとはわかるな?
828:仕様書無しさん
06/05/29 02:25:33
そんなプログラマ心理を逆手にとって
プログラマに個室を与える会社があってもよさそうなものだけどな。
で、話を発展させるぞ。
企業は、従業員を一箇所に詰め込んで家畜のごとく扱えば
いいってもんじゃない。
一発勝負、スタンドアローン型の経営をしてる会社は
それでいいかもしれない。
しかし、会社がどんな風に社員を扱っているか、外から見れば一目瞭然。
経営陣と業務グループの違いが職務内容だけでなく、
仕事する環境、境遇でまで大きく異なっているようでは、
経営者の人格を疑われてもしかたない。
経営者の取り巻きはますます経営者に都合のいい情報しか
持ち込まなくなり、当然、社内・社外から経営のヒントになるような
素直な意見は得られなくなる。
社内・社外から入る情報が偏り、やがてはビジネスにも限界が見え始める。
社内の業務グループに十分な環境、社長と同じような個室を用意してやることは
何も怖いことではない。職務が異なるのだから、社長は社長の仕事を
業務グループは業務グループの仕事を極めていけばよい。
829:仕様書無しさん
06/05/29 02:28:43
駄目社員だと思っていた社員に個室を与えたら、10人分の仕事をする、と
いったことはいくらでもあるケース。
駄目社員を作る職場に、社員をどんどん入れ込み、人件費ばかり膨らませ、
社員の職場環境を劣悪化させていくのは悪循環。
社内からの情報が偏っている証拠。
それよりも、社長自信が仕事したくなるような環境・個室を社員に与え、
少ない人数を雇えば、同じ人件費でも高効果な結果を得られ、よい循環が
生まれる。経営陣も業務グループも対等でなければ、会社は空中分解する。
無理につなぎとめようとすれば、自分の悪因を改善せず強引な手法を用いる
社長自信が人格を疑われることになる。それに気付かないのは、情報が
偏っている証拠。取り巻きが情報の取捨選択するのは、悪いことでない。
ただ、それに惑わされ会社の職場環境を悪化させる社長に罪がある。
それでも強引に走ろうとする経営陣は、必然的に責任を問われることになる。
830:仕様書無しさん
06/05/29 02:47:56
まぁ、社長室自体が良い環境ではなく、
ましてや社内環境を整備するほどの金もないという会社は、
社員を在宅で雇えば、職場環境は社員個人の責任で
整備してもらえる。
金がない、劣悪な環境の会社なんかに人を呼び込むな、という
話にも聞こえるが、金の問題はどの会社にだってある。
職場環境を整備する余裕がない会社は、
在宅社員を雇うことも視野に入れて考えるのも有り。
発想の転換は、ビジネスにおける新たな武器を生み出す。
831:仕様書無しさん
06/05/29 20:20:49
長文打ち込みご苦労。
832:仕様書無しさん
06/05/30 03:20:05
どういたしまして
833:仕様書無しさん
06/05/30 11:11:24
えーっと、養豚場を養鶏場に改築しろって問題提起をしているスレはここですか?
834:仕様書無しさん
06/05/30 11:22:50
悪いのは取り巻きで、社長は偏った情報に動かされてるだけって思ってる奴。
おまえ、水戸黄門世代?
取り巻きなんて、社長の顔色をうかがってるだけ。悪いのは社長。
835:仕様書無しさん
06/05/31 11:17:04
>>834
>取り巻きが情報の取捨選択するのは、悪いことでない。
>ただ、それに惑わされ会社の職場環境を悪化させる社長に罪がある。
836:仕様書無しさん
06/07/01 23:04:06
837:仕様書無しさん
06/07/02 12:46:28
キュービクルがあると落ち着くし、仕事に集中できるんだよな。
養鶏場みたいなところだと、五月蝿いからなかなか集中できない。
休日出勤なんかで外乱の入らない環境だと仕事が進むしな。
838:仕様書無しさん
06/07/02 16:03:18
アメリカってやっぱりアメリカンなやつだよな。
常に日本の先を言ってるよな。ホントどこまでもアメリカンな奴だよ。
奴等は精神的にも優れてるんだよ。広島は気の毒だったが日本は戦争に負けてよかったよ。
マトリックスのネオが勤めてる会社はカッコイイよカッコよすぎるよ。遅刻に対して怒る上司の怒り方もカッコよすぎるよ。
日本は人と人との間が狭くてギチギチで暑苦しくて作業しずらくてストレス溜まって糞やね
839:仕様書無しさん
06/07/03 04:10:15
でもアメ公格差ありすぎて犯罪多いしヤベーぜ
840:仕様書無しさん
06/08/08 06:55:15
やっぱせめてパーティションはほしいな。
囲われると安心できるな。簡単な連絡はメッセでもできるし。
個人的にはブースの照明は各人が用意して、通路は飛行機みたいに足元の
通路灯だけでいいな。暗いほうが集中できるし、なんかかっこいい。
って思う俺は病気だな...。
841:仕様書無しさん
06/08/08 09:28:32
渋谷東急の前の言葉を売っている人の横で
黙々とプログラミングしたいなあ
842:仕様書無しさん
06/08/09 12:57:16
一般の事務用デスクの仕切りとかは机の上で下向いて書き物する
場合の事しか想定して無いんだよね。
ロジック考えたり、デバックで細かな挙動とかにも
細心の注意を払わなきゃならない作業には不向き。
周りで動いてる連中とかは作業の邪魔になるノイズに過ぎない。
843:仕様書無しさん
06/08/09 23:16:05
前の会社は、つい立てさえない机を縦に2列に並べて、
隣の奴とは手の届く距離、顔を上げれば人がいる、という環境だった。
上司曰く会話がしやすい、との事だがそれ以前に仕事がしにくい。
プログラマ云々以前にプライベートスペース(だっけ?)が常に侵されているのは異常。。。
つい立てすらないとか、馬鹿会社に多くないか?
844:仕様書無しさん
06/09/03 10:25:31
>>843
狭いスペースに人がたくさん入れられれば良いレイアウト。
プログラマごときつい立やパーティションなんて・・・と思ってる会社は少なくない。
作業効率などはどうでも良くて、何人の作業者をどれだけの時間拘束するかが重要。
効率は大事だと言いながら必要な手は打たない、
品質は大事だと言いながら時間と予算は回さない。
全部、口で言うだけ言えばプログラマが何とか出来るもんだと思ってやがる…
845:仕様書無しさん
06/09/03 19:38:56
スクウェア・エニックスうらやましす。やはり開発スピードに随分影響しているんだろうな。
広々と伸びやかな印象の開発ルーム。各クリエイターはそれぞれブースで仕切られ、
1人2m四方の自分専用の自由なスペースで、仕事に集中することができる。
URLリンク(www.square-enix.com)
846:仕様書無しさん
06/09/03 20:32:59
>>845
それアタマ出るやついそうだなw
847:仕様書無しさん
06/09/04 03:19:25
堂々とサボるようになるし、コミュニケーション不足に陥るし、進行表を確認しなくなるので×。
848:仕様書無しさん
06/09/05 00:49:20
>堂々とサボるようになるし
sorehaomaenotokorodake
849:仕様書無しさん
06/09/07 11:47:06
>>847
それはお前の管理の仕方が悪いだけ。無能
850:仕様書無しさん
06/09/08 02:05:40
自分を囲うのが無理なら、おしゃべり女たちを「おしゃべり部屋」に
隔離して欲しいもんだ。
851:仕様書無しさん
06/09/08 08:25:11
>>843
>上司曰く会話がしやすい、との事だがそれ以前に仕事がしにくい。
きっとその上司プログラマやったことないんだろうな、、、
プログラマはそんなに会話なんかしないもんな。。。
漏れが今仕事している場所は、なんと営業と同じフロアだ。
毎日大声が飛び交って騒がしい。。。集中できん・・・(´・ω・`)
852:仕様書無しさん
06/09/09 02:24:00
>>819
URLリンク(www.polyphony.co.jp)
年収高い?
853:仕様書無しさん
06/09/09 06:33:21
>>851
ヘッドフォンつけて仕事したら?
何か言われたら「静かであればこれは必要ありません」でおk
854:仕様書無しさん
06/09/09 06:42:51
ヘッドホン付けても良いが、曲は会社指定以外の物は認めない。
お前の割り当ては山崎ハコの「呪い」「人間まがい」「三つの花」な。
これをエンドレスで聞き続けろ。
855:仕様書無しさん
06/09/09 06:43:48
あ、「暗闇」を入れ忘れた。
さあ、仕事に励め。
856:仕様書無しさん
06/09/09 06:50:26
音楽聞いてると右脳のCPUが占有されてしまうからなぁ…
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
の回数が減りそうな希ガス
857:仕様書無しさん
06/09/09 10:46:13
囲われてると、質問とか相手がしづらいし。
しかし、隣のオッサンの異様に潔癖なしぐさは
仕事がまったく手に付かなくなるほど苛立つ。
音楽聴きながらの仕事を許可してくれ。モウカンベン。
858:仕様書無しさん
06/09/09 10:47:50
>>856 左脳で代替できるらしいから、大丈夫だよ。
まだ仕事を並列化してないでしょ?
859:仕様書無しさん
06/09/09 11:52:21
おいらは音楽聞いてたら集中できないな。
860:仕様書無しさん
06/09/09 12:28:02
たしかに、独り言とか舌打ちとか聞いてたら集中できないな。
861:仕様書無しさん
06/09/09 15:29:23
現代人は多かれ少なかれ神経症だから、
職場環境にはなんらかの配慮が必要だな。
特に他人の視線恐怖症が顕著だから
互いに視線が交錯しないような机の向きとか
目隠しとかは絶対必要だな。
しかし、こんなこと昔なら考えられなかったことだよ。
いつから日本人はこんなに異常な感性になって
しまったんだろうな。。。
862:仕様書無しさん
06/09/09 19:42:49
開放感を演出するためにヌーディスト・オフィスにしたらいいんじゃないか?
銭湯利用が減って公然と裸体を晒す機会が減ったのが原因だと思うんだ。
863:仕様書無しさん
06/09/14 01:37:10
俺は
・プログラム
・電話受け
・荷物送り
・ゴミ捨て
・客応対
零細の一番下っ端だから率先してやらないと気まずいと考える
囲いくださいって言おうかな?
864:仕様書無しさん
06/09/16 19:40:07
静かな開発環境を手に入れるために、休日出勤するという。
もちろん、手当ては0円だよ!
それでいて平日はストレスから開放されるべく早く帰るから、給料がめっさ少ない。
しむぅ
865:仕様書無しさん
06/09/16 20:16:40
もう、周りがうるさくないと仕事できない体になってしまいますた。。。。(´・ω・`)
866:仕様書無しさん
06/09/18 12:55:18
>>851
営業に限らず他の部署と同じ場所って最悪だよな
しかし「パーティション必要ないよ派」が全くいないね
867:仕様書無しさん
06/09/18 14:54:14
いるじゃん
868:仕様書無しさん
06/10/10 10:20:27
パーティションを設けるとサボるやつはサボりまくるからな。
集中できるやつはそれでいいんだけどさ。
869:仕様書無しさん
06/10/14 00:00:28
進捗管理ぐらいするだろうが。仕様を完全に理解してる奴にとっては理想郷だな。
ホント横と前が気になってしかたない。
870:仕様書無しさん
06/10/24 21:42:46
漏れなんかパーティションどころか、客先が工事現場の飯場みたいなところで
作業員のおじさんたちが弁当食べに来るテーブルと椅子だけのプレハブ小屋で
プログラミングしたことあるよ(・∀・)
871:仕様書無しさん
06/10/25 01:33:43
それもある意味理想郷
872:仕様書無しさん
06/10/26 00:01:15
パーティションで区切られているデスクはかっこいー
873:仕様書無しさん
06/11/03 05:45:54
>>853
漏れ、ちょっと前にヘッドホンかけて(曲は聴いてないぞ)コード打っていたら、
対面の先輩に
「目障りだから、やめて」と。
うるせー、ばかやろー。
……なんて言わずに素直に外しましたよ、ええ。先輩ですものorz
874:仕様書無しさん
06/11/15 23:09:30
目障りだ、外せ
どんな上司だか知らんが
昇進したら言ってみたいなァ。
875:仕様書無しさん
06/11/18 14:43:30
>>873
へー、俺ならケンカになっちゃうなあ。
876:仕様書無しさん
06/11/18 15:07:43
なんで曲も聴かないのにヘッドフォンなんか付けてるのか理解できん。
声かけられても聞こえてないフリをするためか?
877:仕様書無しさん
06/11/18 16:15:16
終 了
878:仕様書無しさん
06/11/18 16:19:28
>>876
ヒント:遮音
879:仕様書無しさん
06/11/18 16:35:01
このほうが仕事がはかどるって耳栓つけとけ。
ヘッドフォンで遮断ができるくらいになると重くないか?
880:仕様書無しさん
06/11/18 17:27:37
>>879
もっと頑張って主張してみろよ
881:仕様書無しさん
06/11/18 17:27:44
囲いがあったら堂々と2ちゃんねる見ながら仕事ができる
882:仕様書無しさん
06/11/18 17:44:12
囲いがあったらオナニーできる
女の子がするように
883:仕様書無しさん
06/11/18 18:18:04
洗濯機や冷蔵庫の巨大な段ボールを見ると、持って帰って会社のパーティションにしたくなる。
ウチの会社、天井が高すぎてこれからの季節寒いんだよ。あとエコの美名の元冷暖房けちりすぎ。
エコエコいまさら言うなら、全社を巨大なオフィスにすんな!!
9時5時で帰る部署と、開発は別の部屋にして欲しい
884:仕様書無しさん
06/11/18 18:40:52
たまに耳栓してるときがある。
近くの席に営業でもないのにえらくでかい声の人がいるので。
なんで隣の席と話すのにフロア全体に響く声出す必要あるんだよ。
885:仕様書無しさん
06/11/18 21:39:16
ダンボールで囲いってドルアーガの塔かよ!
886:仕様書無しさん
06/11/19 00:42:23
当人も耳栓してて気づいてないんじゃない?てな話はさすがにくだらないな。
>>880
匿名に個人を求めるなよー。
887:仕様書無しさん
06/12/03 11:03:46
>>876
落語
888:仕様書無しさん
06/12/30 23:04:40
888
889:仕様書無しさん
07/01/11 07:04:52
すっげぇ視界が最悪。もうだめぽ。仕事しづれぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
890:仕様書無しさん
07/02/10 21:27:15
ほす
891:仕様書無しさん
07/03/03 15:40:58
てs
892:仕様書無しさん
07/03/15 02:33:02
囲いなんていらないから、まともな天井と屋根が欲しい…。orz
893:仕様書無しさん
07/03/21 12:39:14
必要だろ?、っていうより、キュービクルで仕切った空間で
仕事するのが当然だと思うんだが。
他人とすり合わせしたきゃ、それ用の別の場所でやればええこと。
個室的な空間で作業に専念したいがために
持ち帰り・自営の道を模索している...
894:仕様書無しさん
07/03/21 12:46:27
きょう、前の席のヤツが午前中だけで、ふしぎなおどり、を5回もやりやがった。
きのうなんか、18回だぞ。
895:仕様書無しさん
07/03/21 15:06:47
「MPが尽きたので帰ります」
896:仕様書無しさん
07/03/21 17:30:26
「HPを削ればいいだろう」
897:仕様書無しさん
07/03/28 22:18:53
>>893
全然関係ないが、キュービクルとかかれると、受電設備の方を思い浮かべてしまう、、、
898:仕様書無しさん
07/04/08 18:53:11
仕切りなくてもいいから学校みたいにみんな同じ方向向くようにしてほしいわ
899:仕様書無しさん
07/04/09 07:28:39
背中が隙だらけになるだろ
900:仕様書無しさん
07/04/09 11:20:20
>>896
LPが削れてる人がいるのはいいんでしょうか
901:仕様書無しさん
07/04/09 11:35:30
侘び続ければいいんじゃない?
902:仕様書無しさん
07/04/13 19:58:22
これが無ければ、猿の勝ですよ。
903:仕様書無しさん
07/04/24 23:08:56
ああゆうのでいいよ、ほら、病院なんかでよく仕切りにつかってるカーテンみたいなやつ
904:仕様書無しさん
07/04/24 23:20:30
ここって「へぇ~」スレ?
905:仕様書無しさん
07/04/25 00:19:32
>1
906:仕様書無しさん
07/04/25 14:35:20
>>904
ウォールスレ
907:仕様書無しさん
07/04/26 00:23:35
囲い欲しいね。
机の上だけでも有ればいいけど、全方向がいい。
前も気になるけど後ろはもっと気になるし。
音は更に気になる。
コミュニケーションなんて、IMで済むならIMで、
直接話がしたかったらアポとってミーティングルームでやればいい。
サボるとかいう問題もあるけど、
"労働してる姿"なんて見せなくても、"仕事"の成果見れば済む話じゃないか。
908:仕様書無しさん
07/04/26 11:02:46
>>907
成果があがればそれでいいけどな。
おまえら、100%「成果」あげてるわけじゃないだろ。
失敗したときにお前らをフォローしてやりたいから
途中経過も見てやろう、といっているんだ。
失敗したら見捨ててください、っていうなら
それでもいいけどな。
909:仕様書無しさん
07/04/26 20:03:29
>>908
100%=オンスケって定義で良いのか?
>失敗したときにお前らをフォローしてやりたいから
>途中経過も見てやろう
鳥のクビ絞めて、「おまえのためなんだぞ」って鳥に話しかけてる光景が浮かんだ。
失敗は確実に起きるとは限らないけど、作業効率の低下は常時発動の罠。
つか、フォローのし易さ>作業効率ってどんな職場さ。
1日2時間しか集中出来ない環境と、5時間集中出来る環境の違いで
どれぐらい成果物に差が出るかわからないマが居るとは信じたくないが。
910:仕様書無しさん
07/04/26 20:09:24
>>909
デスマーチって結構有名な本では、プロジェクト期間は他のPJや
電話から完全に隔離した状態で、生産効率が2.6倍になったって書いてあった。
進捗報告なんかは、報告書やソースとかを適宜提出して説明すればいいわけで、
後からのぞき込んだり、作業を遮って話しかけられるのは害の方が圧倒的に大きい。
>>908みたいのとは働きたくないなぁ。
「責任とるため」とか言ってる奴で責任とった奴みたことないよ。
もちろん作業もしないんだけど。
911:仕様書無しさん
07/04/26 20:32:49
>>910
へーかっこいー(棒読み)
912:仕様書無しさん
07/04/26 21:00:47
監視してないと不安なんだよ。多分。
913:仕様書無しさん
07/04/26 21:34:50
本当に集中しているときはまわりなんざ気にならない
という精神論ぶちかまして囲いの必要性を認めない社長がいるんだが・・・
914:仕様書無しさん
07/04/26 21:47:38
ネットカフェの方が仕事はかどる
915:仕様書無しさん
07/04/26 22:11:36
>>914
たまにしか行かないが、行く度にそう思う。
開発環境ないからその場ではできないけど。
916:仕様書無しさん
07/04/26 22:33:24
>>913
アットホームなふいんきの方が良いと言って認めない社長と専務なら居るな。
今の状況はアットホームじゃなくて騒がしいだけなんじゃバカタレ
917:仕様書無しさん
07/04/28 08:15:39
成果を出せる奴なら個室でも良いと思う。ただし、個室を与えると
会社でオナる奴も出そうで怖いが。
918:仕様書無しさん
07/04/28 08:48:49
個室じゃなくてもいいけどある程度のスペースは欲しいな。あとそこそこの椅子も。
結構大手でもなんか貧乏くさいレイアウトの会社ってあるもんね。
919:仕様書無しさん
07/04/28 09:22:26
隣が机叩いたりして、うるさくてかなわん。
920:仕様書無しさん
07/04/28 12:13:14
>>919
ぶつぶつ独り言いう奴もうざいよな
921:仕様書無しさん
07/04/28 12:14:50
4色ボールペンを絶えずカッチャカッチャするのは耳障りなんで勘弁してくれんか
922:仕様書無しさん
07/04/28 12:43:09
柿の種くってるバカがいた
923:仕様書無しさん
07/04/28 14:34:51
>>922
そのくらい、囲いが無くったって食うだろ。
924:仕様書無しさん
07/04/28 14:54:59
なぜ中国人の技術者はにおいの出るものばっか食うんだ。
と思わない?w
925:仕様書無しさん
07/04/28 15:55:33
>>924
中国人の味覚が、匂いと触感で構成されているから。価値観の違い。
嫌なら「あっちで食え」と一言言えばすむ話。それだけのこと。
926:仕様書無しさん
07/04/28 17:07:04
日本人も納豆とかくさやとか食うけどなw
927:仕様書無しさん
07/04/28 17:12:00
アメリカ人:肉
タイ人:トムヤンクン
韓国人:キムチ
中国人:脂っこいもの
日本人:大豆系(納豆、醤油)
日本人が一番淡泊だと思うけど、結局においって「自分との差」なんだよね。
ワキガも自分では臭くないし。
だから、異民族からすると日本人は大豆臭かったりするらしい。
日本人だと醤油のニオイは気にならないけど、外国人からしたら異臭だしな。
気になるのは単に日本人が外国人に慣れてないからだと思う。
928:仕様書無しさん
07/04/28 19:44:08
>>925
祖国が恋しいのか?w
929:仕様書無しさん
07/04/28 21:42:44
>>928
おい、お前、オレの目の前でキムチを食うなよ。
向こうで食ってろ。
930:仕様書無しさん
07/04/28 23:47:44
気楽にデカい屁をぶっこける個室が欲しい。
囲いではなく。
931:仕様書無しさん
07/06/10 02:21:40
保守sage
932:仕様書無しさん
07/07/07 16:55:09
sage
933:仕様書無しさん
07/07/14 14:16:05
age
934:仕様書無しさん
07/07/14 14:47:17
俺は就職してから、ずっと鶏小屋でしか
仕事したことありません
935:仕様書無しさん
07/07/16 03:33:41
外資で働けるのなんか天才だけだろ
936:仕様書無しさん
07/07/16 03:35:04
外資っていうとなぜかオフィスで英語で会話してるビジネスマンみたいのが浮かぶw
937:仕様書無しさん
07/07/28 12:30:49
ほしゅ
938:仕様書無しさん
07/07/31 17:13:05
高さ・角度調節OKセカンドテーブル
URLリンク(vision.ameba.jp)
939:仕様書無しさん
07/08/04 12:34:30
囲いがねーじゃん( ゚д゚)、
ネーチャンがエロい(・∀・)
940:仕様書無しさん
07/08/04 13:59:17
>>936
話の内容はレベル低いけどな。
941:仕様書無しさん
07/08/04 17:39:21
囲いが無いと仕事出来ない奴は、集中力が足りないだけ。
942:仕様書無しさん
07/08/11 04:20:11
俺の現場も囲いがない。
でもそれ以上に救いようがないけどな。
943:仕様書無しさん
07/08/11 06:57:08
囲いというか個室をもらいました。
広さは5畳ぐらいで、机、本棚、ホワイトボードなどを適当に配置してあります。
3~4人ぐらいの小さい会議なら自室でできて便利。
944:仕様書無しさん
07/08/11 07:22:29
なんてゆとり。
945:仕様書無しさん
07/08/11 10:04:33
偽装派遣であちこち出向してたけど、
ある程度のレベルの会社だとちゃんと囲いがある印象。
めでたく偽装派遣卒業して某ゲーム会社にいるけど、もちろん囲いなし。
もちろん自分自身を含め会社のレベルは低・・・(ry
946:仕様書無しさん
07/08/11 12:36:29
囲いがあるのは外資系に多い(・∀・)
947:仕様書無しさん
07/08/12 08:24:02
上司が寂しいだろ
948:仕様書無しさん
07/08/16 02:03:53
>>945
とりあえず大いびきで寝るのやめてください
949:仕様書無しさん
07/08/16 20:02:12
囲いがある方がかっこいい
950:684
07/08/17 00:02:22
====================================
*発言スレは スレリンク(tech板)
この796~799近辺でのカキコが消えています。実際、それほどのプログラム経験値は確実にありません。
その時の大凡の書き込み内容は
「現役の柵はきついよね」みたいな相づちだけです
796 名前: デフォルトの名無しさん Mail: 投稿日: 2007/08/13(月) 10:49:35
試行錯誤学習モードがあるかしらん
797 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/08/13(月) 19:17:33
Don't forget "DEFINT A-Z"
798 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/08/13(月) 21:24:49
プログラミングしないことをプログラム板で語るのは謎だ。
951:仕様書無しさん
07/09/01 12:25:44
ほす
952:仕様書無しさん
07/09/08 13:02:25
・・・囲ってると自分の世界に篭っちゃって協調性が無くなる・・・
プログラミングっていうのは自分の世界に入ることなんだよ!
プログラマーに協調性なんか要らないんだよ!