08/11/04 14:04:56 NRzYh0Yu
光学は空かどうかの判断のみ。
空検知されない場合は
ドットカウントで現在インク量を表示。
※詰め替えは想定してない仕様。
これは以前のチップ無しプリンタでも同様の動作。
なのでリセットせず継ぎ足しただけの場合は
前回のインク残量が継承され、
使用(ドットカウント)に応じて減っていくのは普通でしょ。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:13:51 BOYYhbro
>>556
つまり詰め替えで中途半端なインクの量を入れた場合、
極端な話、表示がインクタンク半分からいきなり空に変わることがあるってことだね。
基本的にドットカウント優先だけど、光学的に空検知したらオーバライドされると。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:50:54 U9YoE4LN
>>556
そうなの?じゃあドットカウントは常にしてて、
光学式で空を検知した時に警告が表示されるのかな?
んでリセッタはドットカウントをリセットするものってこと?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:57:10 VwMDRO33
光学検知で切れた時からドットカウントを開始するのが一番正確なんだろうけど、
それだと「まだまだ」「残り僅か」「アウト」の3段階しか分からないから
マーケティング的にイマイチで、今のような表示になってるのでは?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:25:08 WZJDFlFB
キヤノンのプリンタ選び講座によると
ピクサスでは、「光学式」で透明部分が空になったことを確認してから、「ドットカウント」を開始!
ってプリンタ博士が言ってるぞ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:18:49 vqySAItO
URLリンク(cweb.canon.jp)
コイツかっ!! でも光学式優先ってなんか怪しいな、一目盛り減った位じゃプリズムで検知できないし
この博士ウソついてるんじゃないの?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:10:54 E2h0foER
透明部分が空になったことを確認してから、「ドットカウント」を開始が正解です
その時がベストな詰め替え時期になります
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 11:01:45 K7R1xupK
リセッターでリセットしたICチップの動作がイマイチ心配だったが、
大量印刷で補充したインクが減少し、最後に空になる通常の動作がみてとられた
とにかく正確に動作している事がわかった。
しかし、それにしてもこのエレコムのリセッターの動作不安定なこと。。。
時間をかけて、だましだましのリセットはしんどいな。。。
購入最初のものはウンともスンとも言わず交換してもらったのだが、
まったくリセットできないわけではなく、一回目失敗したら時間を置いて
インクの吐き出し口の縁をリセッターの窪みに引っ掛けて、
ゆっくりと上から下へと押し付けると成功率が高いことが分かったけど、
これも必ずしも万全ではない。どうも、リセッターの内部接点も接触が悪いような
感じだが、あるいはそうではなく内部スイッチの信号と、
カートリッジのICチップ接点接触のタイミングがずれての通信エラーかもしれないし
・・・・とにかく信頼性の悪いリセッターであることは間違いない。
エレコムの総合インフォに電話で言っておいたが、すみませんの一点張りであった。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 11:54:25 s3/Qh/7n
>>562
でもその方式だと空になる前に注ぎ足してれば
純正でリセットなしでもずっと使えちゃわない?
よく分からん…。リセッタは一体何をリセットしてるんだ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:56:20 K7R1xupK
>>564何言ってんの?インクを注ぎ足したって、目視上はタンク満タンになっても
注ぎ足す前のインク情報がICチップに書き込まれているのだから使用し続けて
ICチップ上の情報は注ぎ足す前のものから加算されて行き、目視上インクが残っていても
空となってしまうのですよ。こんなの当たり前でしょう。なんのために光学カウントと
ドットカウントを併用しているかっていえば、考えればわかるでしょうに。。。。
リセッターはICチップに書き込まれた空情報を満タン情報に書き換えることだよ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:14:07 YKkEoWS3
・・・・
URLリンク(cweb.canon.jp)
よくよむんだ。
光学式で空を検知してからドットカウントしてインクを使い切るといっいる。
ということは、空の前にインクを注入してタンクを空にしなければ、ドットカウントが開始されず、
リセットなんか必要なく使い続けられる。
博士のいうことがほんとならね。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 14:08:11 UJlRN9c2
たぶん光学センサーにより測定された残量がICチップに書き込まれてるんでしょ。
残量が減ったり増えたりを繰り返してれば注ぎ足してるって分かるし。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 14:51:21 s3/Qh/7n
>>565
だから>>562が言ってる方式が正しいならって言う前提で言ったんだが……。
まぁ同じことを>>566が書いてくれてるけど。
結局は博士がキヤノンの手下で常に使ったインク量はカウントしてて
リセッタはそれを初期化してるってことなのかね。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 14:56:49 LuiQYVd9
>>567
光学センサーはプリズムの反射率見てるだけだから
そこまで液位が下がったかどうかのon/offしか分らない。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:53:24 ew0RsayA
BCI-9BK(顔料・黒)が無くなりかけてるんですけど、
詰め替えインクのおすすめはどれですか?