プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目at PRINTER
プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:14:23 +o9Wntho
2なら俺のPM-700Cは今後絶対に目詰まりしない

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:14:49 vvlw1WNJ
失敗した者からの教訓
ヘッドに小さな基盤とか内蔵されてるタイプのは
ヘッドに触れぬようスキマのテープ目張りなど防水をしっかりしてから洗浄いたしましょう
ちょっとしたショートでヘッドは死にます
くれぐれも慎重に( ゚Д゚)ノ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:26:04 yunsUlKZ
過去スレ

ヘッドの目詰まり直してもた!
スレリンク(printer板)

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
スレリンク(printer板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:28:10 JgjxF/4g
>>4
ありがとうございます。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:15:16 NnPCX4oJ
保全sage

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 01:17:20 OAzw2Nle
うふ♥

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 01:12:56 5cwsVjN2
保守

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 12:11:45 xHv5S8ZJ
canon ip1500 詰まったのでプリンタヘッドを
イソプロピルアルコール入りのぬる湯につけたら直った。
よかった。

これから年賀状シーズンに突入すると思うので参考まで。
ただし、顔料系インクにアルコールよくないという話もあるみたいよ。
気にする人はぬるま湯だけでどうぞ。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 13:30:42 diCkzyQ+
いぽそぷりぴりろるあるこーる?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:47:06 xHv5S8ZJ
>>10
ガソリンの水抜き剤 100円位でうってるやつ。
裏見てイソプロピルアルコール99.9%とか書いてあるやつ。
消毒用アルコールでもよいんじゃない

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:33:25 UgbUR2Hh
イソプロピルアルコールは、ゴムやプラスチックにやさしく劣化させない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 10:14:48 BuR2t+Fo
4色詰まっているうち顔料黒を含む3色が復活した。後は染料1色のみか。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 21:48:18 H5okNvvx
俺もイソプロビルアルコールで復活。これで年賀も何とかなりそうだ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 10:34:55 r9j/rWN/
エプPX-G900が詰まりバカ正直にヘッドクリーニングを繰り返して1万円以上のインクを消費していまだに詰まってるの。
さすがにあきらめてた。
ヘッドをぬるま湯ってのやってみたいんだけど簡単に脱着できるもん?
また、なにか特有の注意点ある?
親切な人おしえて!

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 20:55:22 ku22nuuV
始めまして。ご自分で修理されたエキスパートの方々にお聞きしたいのですが、
ヘッドはどうやって外すのですか?シャフトから抜かないでも外せますか?
エプソン mp750cというのを使っています。

現在、外カバーをカパっと取り外したところです。
インクが詰ったようです。黒色が出なくなりました。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 03:33:17 e4aAvc2P
エプはたぶん無理

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 04:48:20 CI2/Pf9y
>>15
それがエプソンタイマー
無理やり洗浄すると死ぬ
ワシもそうじゃった・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 05:08:15 +5r+7E5B
このスレはむしろキヤノン専用スレかもな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 06:41:54 vWOC2uJe
そうですか。色々やりましたがダメでした。諦めて中古を買い替えます。有難う御座いました。

21:15
06/10/23 10:35:10 rRJAG5uR
>>17-18
レスありがと。
とりあえず2年放置のPM-780Cを出したら使えました。やっぱ染料のが良いのかな。
もちろんカートリッジは固まってましたが入れ替えて5~6回のヘッドクリでキレイにプリントできました。
(インクも未開封のが一緒にしまってあったよ)

どの道こんなのいつまでも使う気ないのでキヤノIX5000ての買っちゃおうかと思ったり。
スレ違いだけどこれってどうよ?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 12:06:22 UI78sxmz


23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 14:13:32 v9+dcyMm
目詰まり直し報告ないかえ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 03:38:36 0FKGeZh+
ほっほっほ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 03:52:45 ZQ8n521R
こっそり保

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 03:36:25 UdpxP8UC


27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:27:18 ZO3vAXYn
>>15
薬局で売ってる「消毒用エタノール」は76%濃度だから注意してね。
(つまり残りの24%は精製水なので手荒に扱うとヘッド内部の基盤がショートしてご臨終)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:02:26 80bTIaep
10ヶ月放置していたエプソンのPX-V500Wを使おうとしたら目詰まり。
明日の朝までに使えるようにする方法はありますか?

ヘッドクリーニングを数回かけましたがダメでした。
温めたらなんとかなるかもと思い、今コタツに入れています。



29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 14:49:04 dJzCky61
きやのん850iの青が詰まった。
思えばケチってカラー印刷しなかったのが原因か…

薬局行って無水アルコール買おうと思ったがイソプロピルのアイデアいただき。
早速試してみます。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:54:02 hmH7Jhqn
クリスマスカード・挨拶状・年賀状はネットから簡単送信できるフロムミーが便利
URLリンク(www.from-me.jp)<)
URLリンク(www.from-me.jp)
URLリンク(www.from-me.jp)
URLリンク(www.from-me.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 23:45:09 9FY+crQB
染料のインクでも手に付いたらなかなか落ちません。
アルコールで手を洗ってもそう簡単には取れない。
顔料なんて絶望的。
ぬるま湯に浸けるなんてのは無意味。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 07:01:33 SCgLf8kS
>>28
>今コタツに入れています。


余計に死ぬがな(´・ω・`)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 11:01:16 2wwpvnCT
まだ購入してから1年程しかたっていないのに
既に印刷すると擦れてる。
使用頻度も極めて少ないのに
何度もヘッドクリーニングを行っても
同じ結果。インクも新品に換えた。
頻繁に使ってた方がいいのかな?
因みにエプソンPM-A900です。
プリンターってこんなに早く壊れる
物なの?
誰か復活させた人いる?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 11:25:09 Q6SVH2Ju
>>33
きわめて少ないから擦れる。なにも無くても月に2.3回エロ写真とか印刷しる。ボールペンと同じで
放置しすぎると出なくなるぞ。

35:33
06/11/15 22:08:53 vICRwPhe
>>34
ラジャー

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:56:28 8Piu6PjX
>>16
もう遅いかなあ? PMだよね?MPじゃなくて。
URLリンク(miyamoto.kcan.ne.jp)
URLリンク(www2.ucatv.ne.jp)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 11:43:34 DmdhmxTT


38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 03:20:56 m5vJS4dD


39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 12:44:40 AVH4eX+0







40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 10:29:14 WTnQxPiv
ほほほ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 14:38:09 GdX/zw8z
ピクサス560iのヘッドのはずし方や洗い方が分かるページないですか?

2年前年賀状を作って以来、使っていなかったので調子が悪い。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 02:51:00 0PoPnk4I
>>41
中古で買ったのか?

はずすのなんて、灰色のレバー持ち上げて、ヘッドユニットを上に引き上げるだけだろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 11:05:05 bFyt48SM
>>43
インクタンクを全部外してないんじゃないかな


44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 17:06:15 yysWXGHm


45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 18:14:48 RuW0GWEF
BJ F360
黒が全くでなかったんだが
ヘッドユニット全ぽちゃ3日目やっと復活!すげえ
2日目くらいで注入口を水を入れて吹き付けても全然開通しなかったが
3日目でやっと開通。黒いのがぴゅっと排出した。
快調快調

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 21:13:27 grYNf27N
ほっほっほ
今年も無事詰まりを直して年賀状印刷したべ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 20:55:03 m9wiVIuO
おーい、みんなー
ヘッドの目詰まりにアルコールは厳禁だとよ・・・プゲラ


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 05:30:22 ID:MRZnigNp

BJのヘッドは金属板で放熱してるから多少は丈夫だが
基本的にサーマルヘッドを水なし空焚きは厳禁。
アルコールは非常識。
特にHPやLexやBJ以降の人は絶対真似しない事。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:55:03 wsZ4h7n2
あうっち・・・・HPだけどインク詰めても出てこないので
鍋で煮たけど反応ないので、インクが出るとこにエタノールつけてた・・・
ダメなんかなー

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 02:45:24 yUvUi9BB
純度の高いアルコールがつまった状態で印刷命令出せば燃えて当たり前。
アルコールを使ったあと水で洗うか、初めから水で薄めて使えばいい。
それに、プラスティックを侵すからエタノールはやめといたほうがいい。
イソプロパノールを水で薄めたやつがお勧め。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:00:10 ZGP9x5LL
>>36の方法でウチのPM3300C完全復活シタ---(゚∀゚)----!!
紙スレ認定しました!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 18:42:32 4gKs6CMA
遅くなったけど年賀状印刷しようと思ったら
うちのip4100ったら青が擦れて印刷できないじゃないの…
とりあえず話題のイソプロパノール買ってきます

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:59:45 x1e5+q+x
よっしゃあああああああ青色出たああああああああああ
と思ったら黒が全く出なくなった orz
もう一回か…

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 19:51:01 tZrIgM2/
今度は黒に続いて黄色までもが…
うーむ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 17:20:58 9ROxJLdy
pixus950i のヘッドの洗浄って簡単ですか?(´・ェ・`)

55:53
06/12/31 13:53:16 5xuz3+ox
一日放置した後にヘッドレフレッシングしたら全部出るようになった!
やった、信じていたよ!ありがとう!もう年賀状全部手書きで書いちまったけど!

>>54
自分はpixus4100ですけれど、ヘッドあまり変わらなそうなのでレスしますが簡単でしたよ。
裏の緑の基盤ぽいのも、濡らしまくったけれどしっかり乾かせば使えましたし。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 14:28:42 82N/8a6x
>>53
よーし、純アルコールと濃グリセリンの交互洗浄の出番だ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 18:28:43 5jJbGNdM
ヘッド復活した直後に、それまでのクリーニング動作が祟って廃インクタンクエラーに
なってしまいました。orz

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:49:45 rZUkSqbP
>>57
廃インクタンクエラーリセットしる!
方法はぐぐればいくらでも出てくるよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 15:23:25 BNccm9VC
検索のしかたが悪かったのか、見つかりませんでした。
CanonのBJS530というやつです。

サービスモードに入るまでは共通のようですが、そこから先が
わからずじまい。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:11:19 IuBrPVqo
ヘッド復活したー
さて印刷


と思ったらインク切れorz

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:08:23 GMGwmy9+
キヤノンMP500。
わたしは、ダイソーのめがね拭き(”一滴、落として拭きとるだけメガネピカピカ”)
を外したヘッドの裏表にたらして、キムワイプで押さえるように拭き取り、
詰まり直しに成功しました。でも心配、成分イソプロは確かだが、
それ以外も分からないもの入っている。
まぁ、今は直ってるし、ノズル孔や電極が侵されることは無いだろう。
それよりも、詰め替えインクの成分で、塩基類が心配です。
純正はこの辺がきちっと考えられていると、オモウガ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:29:20 Zvm4p9YT
スレ的にはイソプロピルアルコールがおすすめになってるけど,
ロットリングのクリーナーを使ってみるのはどうだろう?

手許に目詰まりしたヘッドがないから試してないが,
インクを溶かし出すらしい。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 12:35:36 fCBmOBHt
ガソリンの水抜き剤が一番入手しやすい純イソプロパノールですな
これを準純水・蒸留水で10倍程度に薄めて
空のインクカセットにつめて
ヘッドリフレッシュを繰り返す
これが一番簡単じゃないかな

塩水に一晩つけとくというのがあったが、
これはヘッドを壊す方法だろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 01:09:45 ATVhN0jy
コンプレッサーという空気ガンを使えば簡単に解消できるよ。
水をたらして、ヘッドの下の部分から空気を噴射するだけ
一般家庭にはないけどね。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 15:37:30 xkHLsFcF
>>64

ところが雪国にいくと一般家庭にもあることが多い。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:56:13 gPuyW8Pp
なんで雪国で多いんだ?知り合いはトイレを流すのにコンプレッサー使ってたけどww
雪国だと凍結するからトイレで使ってるのか?
噴射して飛び散るリスクが高すぎる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 04:14:01 fWC8O1hW
サバゲ全盛の頃は圧縮空気をボンベにつめたのを背中にしょって
フルオートで撃ちまくってたのがいたし、模型の塗装にも圧縮空気を使うので
コンプレッサーとボンベを持ってるやつはたくさんいるよ。
ホームセンターや模型屋に行くと今でもたいていおいてある。
って言うか、圧縮空気を吹き付けるだけで直る程度のつまりなら
プリンタのクリーニング機能をそのまま使えば直っちまうけどな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 13:30:24 t642hS+L
かえってヘッドダメにする確率の方が高そうだなw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:11:12 MNkhRSXs
>>67>圧縮空気をボンベにつめたのを背中にしょって
>フルオートで撃ちまくってたのがいたし

かっけぇww もしかしてそいつボバフェットとか言う奴じゃ
ケツからなにか噴射してなかったか?


70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 22:43:59 bNjlXWZV
コンプレッサが無ければ、自転車用の空気入れで良い。
自転車用口金の他に、自動車用・バスケットボール用・ビーチボール用などの
アタッチメントが付いているやつがホームセンターなどで売っている。
ビーチボール用の先端を少し削って穴を拡げると、プリンタ用のヘッドに使える。
実際にやる時は、先端をヘッドに押し付ける係りと、ポンプ係と2人必要だが。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 11:25:41 wcgn6InB
ケツで思い出したけど、圧縮空気のヤツで
しりに当てるとすごいキモイちいい
上級者は中に突っ込んで直腸の壁を
圧縮空気で刺激すると最高だそうだ
サバイバルゲームからそっちへ走ったやつもいる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 00:55:00 fk8XbwkB
canon F9000 だが、
■■■■■
■ ■ ■
のようになってしまって、どんなにつまりを直そうとしても駄目だった。新品ヘッド購入したらきちんと出た。
これは、ヘッドの一部が断線しているのですかね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 10:57:24 hKeRHP5l
>>72
スレチでしたらごめんなさい。
canonのピクサス850iですけどチェックすると>>72さんと同じ状態です…
画像印刷すると色合いもおかしいし、なんかかすれてるし…
写真印刷は使い物にならない状態です。文字だけなら色合い無視すればなんとか^^;
まだなにも詰まり改善対策、試してないけどヘッド買ったほうが早いですよね~。
ヤフオクで買った中古なんでリフレッシュさせようかな^^;
orz...

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 11:59:00 e6M03vK2
BJ S500を2年ぶりに使ったら、案の定詰まってた。
ぬるま湯にぼちゃんとつけて、ある程度時間たったら、汚いけど口で吹きつけたら直ったw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 16:02:31 f5pQgeI2
ヤフオクで「プリンターの目詰まりを直す方法」を売って儲かってる人がいますね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:26:50 JfNJ2Fa1
ハードオフで Canon BJ S530 が 黒でない印刷NGで \525で購入
案の定黒が出ない。
イソプロピルアルコールで拭くも表面のインク固まりが取れるのみでその後
あまり効果なし。
熱湯を浸したティッシュをヘッド部分に押し当てる、、、を10分おきに10回ほど。
脈あり。少しずつ筋が出る。 が、難航しそうなので熱湯の足湯をしてそのまま
放置。
翌朝 水が真っ黒になっていたのでこれは脈あり。とおもい、また足湯で放置
帰ってきて印刷してみるも、印刷されない。
今度はイソプロピルアルコールで拭ってから印刷。
ビンゴ。

これ以降快調です。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 01:28:00 fHUIdIrn
ヤフオクでノズルクリーニングキットみたいなの売ってるけど、
あんなので直るのか?色も怪しくて手が伸びない
>>75のいってる情報売ってる奴より安いのが余計に怪しいw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 10:08:05 Ts6A12qw
>>77
ヘッドがはずせる機種なら、取り外して(キヤノンはヘッド外れるの多い、エプソンは分解必要なの多い
、HPならだいたい一体式だし、イソプロピルアルコールで拭くか、ぬるま湯につけるのがよい。
その際、ヘッド部分の他の電気接点部分に水がかからないように注意。
1晩ぬるま湯につけて(冷めてもだいじょうぶ)おけば詰まりは取れる。

HPなど強引にいける人は、濡れティッシュを手に持ってヘッド部分をポン!ポン!とたたき付けると、
強引ながらかなり効果的。(壊れたらカートリッジ交換という考えが前提で、、)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 00:47:52 7sZRQMdc
>>75
そいつの評価見たら結構売れてるんだけど、ソースはパクリ系?
気になるけど、多分めんどくさそうな作業方法が書いてそうだから
却下だ!でも、買ってみたw
>>77
見てきたけど気になるんだったら500円程度なんだし買ってみて
使ってみればいいんじゃないの?
送料込みでも700円くらいだしこのくらいの値段だったら聞く前に
買って人柱になれ!っていうか正直買った後の感想を書いて欲しかった
気になって俺は入札したぞ!期待はずれだったら激しく凹むけどな!!!


結果的にインク詰まってるプリンタを何とかしたい痛い俺なんですが。。。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 01:01:55 MZpzlGdK
PM-780CSのヘッド詰まり再生完了。これで780系の詰まり修理は10台以上やった。
もうこれだけやれば楽勝で分解再生できるまで慣れてしまった。
ジャンクで500円で捕獲し、売却して送料は会社の荷物と一緒に出せば均一500円で
送れるから、正規の送料を併せて貰えばそこそこ小遣い稼ぎになるよ。
40度くらいのお湯が有ればまず再生できた。一度だけヘッド自体がなにかおかしくて
ダメだったことがあったが。

81:73
07/02/27 20:50:04 uxiGIx8a
初めて洗面器にお湯入れて5,6回ポチャしました。

結果ヘッドイカレタみたいです…
セットしても反応しなくなりました…
orz...新しいヘッド買います…


82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:52:03 0eacZWUq
>>81
>>73の機種か、、、

とりあえず端子部分(金属部分)をよく拭いてもう一回セットだ
あきらめるな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:56:55 IE+FpQnQ
BC-30,31を直そうと分解して注射器浣腸したらゴミ詰まったのか歯抜け増えた
浸すだけにしたほうがよかったか

84:81
07/02/28 19:48:04 sJhocqcs
>>82さん
ありがとう、一応、試してみるよ^^
でも無理っぽいorz...

今日、小さい電気屋で注文しようとしたんだけどうちはキャノン無理って言われた…
文房具屋なら平気かもだって…どういうこっちゃ?
大型量販店なら取り寄せてくれるよね?

85:79
07/02/28 22:49:27 rRAejcqO
とりあえず届いて使ってみたけど最初何度かしてみて、
チェックパターン出したけど、ある程度解消した程度で
ところどころ出てない所あって使えねーって感じで、
とりあえず買ったんだかア全部使う勢いで
何度も繰り返して一日放置してたら直ってたわ
説明書にんなこと書いてねーし、結構不親切な商品だったわ
まあ、目詰まり直ったしラッキーって感想
こんなインプレでいかが?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 01:26:07 DQnqUkFC
>>85
使い方を詳しくおしえてちょ
液をノズルに入れてアタは放置?
押したり引いたりするの?

87:79
07/03/02 10:04:29 hNBBxsOK
>>86
オークションの説明にも書いてるけど、ただ単にノズルに連結して
押したり引いたりするだけだわただ、俺のはフォトシアンが詰まっていて、
固かったけど5回目くらいで押したり引いたりするのがスムーズになった感じ
でも、ノズルチェック印刷の結果は完全に出ていない状態だったので、
使い切るまでしてみたら、それでももう直ってなくてあきらめて放置してたら
翌日普通に完全に出るようになってたよ。
プリンタ直ってよかったよ。情報系の方は、実行するのが難しいわ。
今よく考えてみると液が固まってるインクを溶かすのに
時間かかってるのかなと。

88:86
07/03/03 01:03:47 GlQojyzu
どうもありがとう
試しに買ってみようかな。


89:86
07/03/03 02:41:45 GlQojyzu
と思ったら品切れかい?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:53:27 i+fCfUoz
他に使った香具師はいねぇのか?
レビューきぼん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 17:25:48 /kMLbpch
>>81
数時間かけて水洗いしたあと、陰干し→互換インク屋で買った
キヤノン用ヘッドクリーニング液に一晩つけて直った経験がある。
時間かけるのが面倒なら金かえればいいし・・・トライしてみる気があるなら
自分でも直せるかもよ


92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:30:37 H+KVtx5Z
CanonBJS500だけど、ヘッドにエアーダスターぶっかけて
ヘッドクリーニングしたら直った。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 08:53:27 xL40q5EO

エプソンPX-V600の青が目詰まりしたので
分解してヘッドをお湯につけてみた。

今朝組み立ててみた。

全色死んだ・・・



94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 22:06:29 RauO/CsP
うちのPM950Cが最近すぐに目詰まりするのでどうにかしたく思ってます。

今、家に水抜き剤と100円ショップで買ったCRTモニターの
画面を拭くための「OAクリーナー」があります。
オキシドールもあります。

またプリンターのインクはマゼンダがカラの状態で、
ほかの色は2/3から1/2程度残ってます。
黒は以前印刷しようとした時全く出なくて、ヘッドクリーニングをしたら
直るのかもしれませんが、その時はマゼンダの量が少なすぎたので
クリーニング出来ませんでした。

この状態で一番簡単に目詰まりをスッカリ直す方法は
どんなのがおすすめでしょうか?

※現在アク禁のため書き込みは代行の方にお願いしました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 19:41:33 HY22Q/9I
Canonならどっかのスレで出た、水(お湯、アルコール)を一気に噴出す方法で
全色をものの数分で終らせられるんだがな。
綺麗に水が噴出する様は一見の価値有り。
エプでやると壊れるらしい。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 18:24:24 DFrNGro7
空のインクタンクにイソプロピルアルコールをつめて
セットして、ヘッドクリーニングを繰り返せ
キャノなら大抵の目詰まりは直る

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 22:20:11 nQXS38Ym
中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起


中国の国営放送CCTVのゴールデンタイムに放送されるニュース番組「新聞聯播」が、エプソン製のインクジェットプリンタについて、
インクを使いきっていないにも関わらず「インクを全て使い切った」と表示したと訴える消費者を紹介し、
エプソンの該当機種に問題があると報道した。


舞台は広東省広州。消費者の田氏がエプソン専門店で該当機種を購入し利用していると、
インクが残っているにも関わらずインク切れと表示される異常に気づいた。そこで広州市の製品質量監督検験所が検査したところ、
黒色インクについては30.9%、カラーインクは58.2%が残っていたことが判明。

田氏は弁護士に依頼し、エプソンに対し訴訟を起こし、広州市中級人民法院はそれを受理した。


中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 23:54:58 6phD4XUG
>>90
買ってみたけど、薬品の匂いが臭い。
以上

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 00:55:29 WPxrR8Cx
>>97
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国キヤノンにかかわるヤツは基地外ばかりだな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 08:36:19 2/iGDaE3
エプソンにかかわる香具師で(自作自演がバレた)こういう基地外がいますが?
(注・IDに注目)


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/07 20:15:15 ID:vV5ngLCs
フルモデルチェンジしてインクもかわったけど、画質はそのまんま?

名前: ● ◆EPSON/KKms [sage] 投稿日: 04/12/07 20:22:27 ID:vV5ngLCsえぷそん
>>120
上げ荒らし必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
おつむが弱そうでつね( ´,_ゝ`)プッ

13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/07 21:53:17 ID:vV5ngLCs
スレタイに沿って書き込みできない、幼稚な人ばかりですね。
ここは新機種で画質が果たして向上したのかを検証するスレですよ!!


101:94
07/03/28 20:33:47 zQj5DalE
94ですが水抜きと蒸留水を混ぜたやつでしごいたら直りました。
アク禁がなかなか解除されないので、書き込むの面倒になってました。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 15:00:44 RLzrF9Jg
PMA-870のヘッドの分解の仕方、どなたかわかりませんか?
洗浄したいのだけど分解の仕方がわかりません・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 01:40:18 169n+xl8
うちのはインクが出過ぎてるのか、印刷外の部分がすじすじになるんですがなんで・・・?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 08:23:24 jkI2l6WG
>>103
もうそこまでおかしなっとるんなら
修理に出すか、もう新品買いな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 18:02:22 hqq1rc94
エプPM-780Cですが、ヘッドお湯浸け掃除したら全く出なくなりました。。
クリーニング実行する時はインクでるんです。
ヘッドが逝ったんですかね。。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 16:25:36 lHTs89IP
PIXUS560iを使用していますが、このスレ見て空タンクにイソプロピルを
水で薄めて物を入れてヘッドクリーニングを繰り返すこと5回、全色
蘇りました~。今までヘッドカートリッジ購入してた自分が恥ずかしいです。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 12:14:32 SSc9ypEi
860iなんですけど何度手動位置調整しても線がガタガタになってます
この場合ヘッド交換すれば直りますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:10:40 pXs8EEBd
>>107
がたがたの原因はエンコーダにある場合が多いよ。
ふたを開けて明るくしてよく見ると細いシマシマが書いてある透明なテープがある。
これがヘッドの移動距離を測ってるからインクの飛び散りとかで汚れるとおかしくなる。
この透明な細長いテープを探して汚れてたらきれいに拭く。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 12:20:59 g0meVHdR
キャノンの複合機MP770で目詰まりを起こしてしまいました。
クリーニングを何度もしても全く変化なしです。
修理で出した方がいいのでしょうか?
それともヘッドの部分を取り寄せて自分で交換することなど可能なのでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 13:13:12 PNz3eyFf
明らかにヘッドだけが悪いと分かっているなら取り寄せた方がいいが
原因がはっきりしないなら修理に出すべき。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 23:56:14 044jwOTv
イソプロピルがいいと書いてあるが
どこの薬局にも売ってなかったです。ネットで買うしかないかな・・・・。

数件回ってようやく「イソプロピル(アクセントが玄人っぽい言い方)ですねー」
といわれ、「あった!」と思ったら「ごめんなさい、取り扱いがありません」
だそうで・・・・orz 

エタノールはどこのお店にも置いてあったんだけど・・・
みんなどこで買っているの?やっぱネット?
教えて、エロい人

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:09:18 ingdFZiy
>>111
薬局で売ってるやつは純度70%ぐらいだからやめとけ。
自動車用品店やホームセンターで売ってる水抜き剤の一番安い奴が
99%とかいてある。
2~300円くらいで200mlくらい入ってるからこれが一番お勧め。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:15:20 EICYB/4T
>>111
> どこの薬局にも売ってなかったです。

日本の薬局にIPAが無いなんてありえないよなー。
イソプロピルアルコールまたはイソプロパノール、消毒用アルコールとしてごく一般的なんだけど。

もっとも、無水イソプロパノールは扱いの無いところが多いかもしれないです。
消毒用は希釈して50w/w%で使うもので、無水IPA(純度99%以上)はそのまま使えません。

無水IPAは自動車用燃料タンクの脱水剤(水抜き剤)としても売られてます。
薬局で試薬級のものを買うよりずっと安いので大量に使うならコッチの方がおトク。
水抜き剤はカー用品店やホームセンターにあります。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:32:59 oNTT81Jw
水抜き剤も70%程度の物も有るのでよく確認する事。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:48:46 ingdFZiy
水抜き剤は安いほうがイソプロパの純度が高い。
ホームセンターで売ってる一番安い奴なら99%以上と書いてあるはず。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 04:08:17 lAvNN6A3
ありがと

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 15:04:31 OzmYP4ej
昨日ポチャして復活させました。
機種はBJ S330です。

夜に2、3回10分くらぬるま湯に浸してだめだったんで、
朝までぬるま湯にいれて放置してたら復活しました。

初めて挑戦しましたがうまくいってよかったです。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:22:42 O9hsdoF7
こちらスネーク
分解に成功した
除光液が手元にあるが、ググッたところ除光液はあまりよくないようだな
なぜ除光液じゃだめなんだ?
教えてくれ、大佐


119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:56:30 m7opqoU8
しょうのないヤシだな。
ぬるま湯に浸けたインクヘッドを傍らに星空を眺めながら描く夢、
アンタも見てみるかい? ('A`)9m

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:43:08 i/HB+xIf
>>118
何を分解したか知らないけど
除光液はいろんなものを溶かしてしまうよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:59:23 IgKBIFI7
>>120
除光液に丸一日浸してしまったのですが、この場合どうすれば・・・?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 15:16:33 zPypYgWS
「ポチャ」っていうのは、プリンタ本体からカパッと外れるインクタンク入れを
まるごと浸けてしまうって認識でいいのでしょうか。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 18:36:35 D68Ehc0j
まるごとはまずいと思う。
下の部分からインクが出るのだから下から1㎝くらいでいいのでは?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:02:44 +CWMMT2X
>>121
そのまま浸し続けてヘッドがドロドロになるまで
観察するのだ
俺は半年で形が無くなるに水抜き剤5本賭ける

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 23:30:54 B1ghE1e+
チェックメイトキングツー、ヘンリーだ。
大佐殿は負傷されたので自分が代わりに答える。
除光液の主成分のアセトンは非常に強力な溶媒で
たいていのプラスチックを溶かしてしまう。
溶けていればもちろん、溶けていなくても被害は大きいと予想される。
直ちにメーカーの支援を要請しろ。
繰り返す、アセトンは非常に強力だ、直ちに支援を要請しろ。
以上だ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 16:25:19 rQtENWS7
エプソン機も磯プロピルアルチョールで復活させられまするか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 20:59:33 rQtENWS7
ホームセンター行って水抜き剤見てきたけど
どれも防錆剤配合だったじょ
磯プロピルアル中ールが一番多いやつでも99%で、きっちり防錆剤入りって書いてあった。
防錆剤ってのがどんな成分なのか心配だから買わんかった

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:44:49 QZDG07F3
エプソンPM-G800を人からもらって取り付けてもらって30分でエラーが・・
プリンタ内部に異物が残ってる場合は取り除き、って表示が出るけど取り出し方分からない
もし用紙が詰まってる場合は、見たら分かりますよね?
でもそれらしいものは何も見えない

何枚が続けて印刷している途中に紙が斜めになりくしゃくしゃになりつつ中に入ったけど、
その後3枚くらい正常に印刷されて無事終了した
あのくしゃくしゃの紙が詰まってたら見えると思うんだけどなあ、A4だし・・・



129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:56:09 92/legPY
そのクシャクシャの紙が欠損しているかどうか
確認すれば済む話じゃないか・・・

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 01:41:15 vEXzEOO8
>>128
点検に出してみたほうがいいよ。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:29:36 n9NeffkM
キャノンMP500なんですが、久しぶりに今日写真印刷をしてみると色はおかしくなってるし
スジまで入ってしまっている。エレコムの詰め替えインクがいけなかったのか・・・
とりあえず明日ホームセンターに走ってイソプロピル買ってきてみます。
っていうかヤマダの5年保証に入っているし最悪もっていってみるか・・・

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:28:59 5gSZ8zk4
URLリンク(uploader.myhome.cx)
左側みたいな状態になるんだけど詰まりですか?


133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:31:02 z1IcWu1D
131です。書き込んだ後お湯に浸すこと30分その後お湯を入れ替え基盤がぬれないように
ちゃぷちゃぷ。最後にインクの吸入口をお湯で洗い流し乾かすこと30分。クリーニング
を5回ほどしてみるとすげーーーーー復活しちゃたよ。けど一応明日イソプロピルを買って
家に常備しておきます。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:24:59 ue7+G1gu
BJ S500なんだけど、一度回復したんだけど、
黄色のインクに黒っぽく他のインクが混じってしまって
恐ろしい色で印刷されるようになってしまった。
何が原因なんだろう。同じことになった人とか、原因がわかる人いませんか?

浸ける液はこのスレの通りにしたんだけど、基盤が少し浸かってたのが原因かなあ。
ノズルチェックパターンを刷ってみたら、B列の四角の上半分が欠けて
櫛みたいな形に印刷されてしまう。助けてー!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:43:02 LojU8iAd
櫛になったらヤバイ。
使用を止めて完全に乾燥させてからもう一度トライ。
駄目だったら終わり。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:47:00 1MMNB3GH
うちのはお湯ぽちゃしても駄目だったよ。
全然つかってないのに詰まりではなくヒーター破損やね。
その証拠にお湯ぽちゃ直後は色が若干掠れるがインクが出て、冷めると出なくなるw
これがあるからキヤノンは嫌だ。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:44:51 wEAw46aF
市販されているエンジンの水抜き剤の多くはISAの純度は99%程度あるが、
同時に防さび剤が添加されている物がほとんどだぞ?

細かいアナだらけのヘッドに防さび剤なんか付着して大丈夫かね?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:00:19 UyecGk/Q
じゃあやっぱり生物系の研究室とかから(ry
しないとダメかな?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:47:14 8mTiNJw5
蒸留すれば、いいんじゃね?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:08:22 VocdEMVy
まさか水抜き剤そのままブッコムつもりじゃないだろな。
アルコールが残ったまま印刷命令を出すんじゃなかろうな。燃えるぞ。
精製水で10倍くらいに薄めりゃ防錆剤は0.1パーセント以下だぞ。
アルコールが残らないように後で洗うんだからもっと薄くなる。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 15:01:03 TOVDbqQ7
防錆剤ってどういう成分なの?
水抜き剤を普通の消毒薬として転用するとまずい?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:33:28 HssNx4M6
蒸発跡に油が残ってないので556ではないようだな
消毒用アルコールの説明書によると金属を浸す時には腐蝕防止に亜硝酸ナトリウムを入れろとのこと
水抜きも同じじゃないかと
消毒は可能だろうが俺はやらん

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:17:27 epLMDfKV
防錆剤って、界面活性剤らしい。
だとしたら、洗浄に使っても問題無いんじゃね??

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:24:48 8vXYx1RF
ブラザーのmfc-150clの詰まりの救出方法あれば教えて下さい。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:40:31 P1Hbp8VH
電源切りっぱなしでほうっとくからそうなるんだよ。
つまらないように10日~二週間に一回は電源入れろ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:33:09 PJidHw4i
水抜きと蒸留水の組み合わせの消毒液を作業服の襟元の汗で臭くなるとこに
かけたら消臭効果がある。

147:144
07/05/10 23:58:17 Wd0PLqVP
>>145
電源は入れっぱなし、自動クリーニングもするけど、印刷頻度が少ないので徐々に
死んでいきました。

148:145
07/05/11 01:03:38 /z/jjpGG
>>147
電源入れっぱなしも良くないよー。
電気代食うし。
プリンタは電源立ち上げ時に簡単なヘッドクリーニングするんだけど、
それを10~二週間に一回はしないとプリンタは壊れるものなんです。
特にエプソンはね。保存性高いつよインクだけど粘着性も高いから
その行動が必須。

149:145
07/05/11 01:04:30 /z/jjpGG
あ、インク詰まったっていってたからエプかとオモタw
スマソw
どうしても無理なら修理やな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:02:21 cG3HaX3X
グリコールというのがインクを溶かすらしいけどどこで売ってますか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:25:43 HV2O+O3u
潤滑が良いようにするんで、イチジクの形したものくださいと
薬局で言えば良いよ。



152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:32:18 XP9KjqX6
もうプリントヘッド売ってくれませんか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:29:40 VT2kKNIz
>>135
クソ遅くなちゃったけど、レスありがとう。

その後2回やってみたら、やればやるほど悪くなって、結局プリントヘッドを買った。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 19:49:54 cJi+GpUD
熱湯に入れ歯洗浄剤入れて一日放置したら直ったわ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 22:57:27 F6XtAqlv
入れ歯の臭いのは直るだろうさ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 13:03:58 WJlLh7Vd
bbb

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:45:41 nAm7zqkK
おじいちゃん、おくち、くちゃーい。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:00:58 QSEjBSn0
ほぼ毎日使ってるのにip4300で純正の顔料黒が詰まった。
保証期間内だけど送るのめんどかったんで
ヘッドに水抜き剤をストローで吹き込んだらまったく出なくなった。

でも一晩放置してからクリーニングしまくったら治った(・∀・)
ツンデレなプリンタでつね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 02:59:16 bZsz/qFm
>>158みたいなデタラメを平気で書く工作員も珍しいよな
そこまでやらないと売れないの?エ(ry

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:22:01 kIO5vF69
hp28のカラー。年賀状作成時に純正装着してから後ほったらかしといたら
見事にマゼンタだけ詰まっていた。
2日間ヘッド腰湯~クリーニング繰り返し→ダメ。
水抜き剤買ってきてティッシュに含ませて半日ほどヘッドパック~クリーニング繰り返し→ダメ。
マゼンタ以外のインクがどんどん減ってくのがコワヒ…
出ない色のヘッドだけクリーニング出来るようになってればいいのにな。
hpの一体型じゃダメか。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:37:28 neoppCcT
半年使っていなかったエプソンPM-920C
マゼンダとシアン以外ほぼ全滅だったので、分解してヘッドを1日アルコール風呂に浸す。
面白いほどインクが溶けていくので期待。
取り出した後、2日くらい放置して乾燥。
仮組立をして、電源を入れたらヘッドが激しく右までスライドした後、「元の場所」に戻ってきてインク交換ランプが点灯状態に。
「元の場所」というのが、プリンタ作動中に作業し易そうな位置で、コンセント引っこ抜いた所。
手動で右端まで戻したけど、電源入れるとまた同じ場所にヘッド移動。そしてストップ。
PCからテストデータを送ってみたら「スプールしているデータを削除し、プリンタ内部に異物が残ってる場合は取り除き~云々」のエラー。

これってもう無理かなぁ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:47:01 LtWdIAvx
接触不良くさい。
要清掃&組みなおし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 09:22:40 9tcg8LZ6
電源抜いて右に寄せて同じ日数放置してみる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:41:53 J/Tx5o2i
canonの顔料黒が詰まりました。
顔料は水・アルコールに溶けないらしいですが何が有効でしょうか。
ちなみにお湯につけてもダメでした。
お願いいたします。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 22:31:19 KmCOM5qO
クーラント薄め液に浸してみる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 01:48:58 LO9X9n1A
クーラント薄め液とはなんでしょうか。
クーラントを薄めたもの…じゃないですよね。
イエローハットとがで売っているのかなぁ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 04:12:58 Rqg2ZJX8
クーラント薄め液=水

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:26:14 9iAVp0/5
薄めたクーラントって事なんだけど変な言い方して混乱させてしまったな

169:164
07/07/15 00:34:06 XBQrcd/y
ありがとうございます。
試してみます。
でも雨すごいから来週かなぁ…。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:56:17 YY4EX0zw
CANON PIXUS 850iなんですけど、インクが詰まったので1日IPA漬けにした後取り付けてみたらエラーが・・・
2秒ぐらい緑のランプ点灯→オレンジのランプ点滅の無限ループになりました
これはプリンタ死亡確認ということなんでしょうか?
IPA漬けにする前はこんなことなかったのに・・・orz

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:02:55 4rsYOTXe
>>170
点滅回数から原因と対処方法を説明書から調べなさい。



172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:18:05 KP1FcwV8
IPA漬けの後しっかり乾かさないで本体に取り付け通電すると
プリンタ内部の基盤があぼーん。
乾かした後接点がさびててもエラー。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 09:55:11 pnjAQ2MT
560iの黒が出ない。
黙ってヘッドを買えば送料込みでも約5000円。
この段階で5000円を黙って出したら電器屋の息子に生んでくれた両親に申し訳が立たない。
綿棒、尻拭紙…

出ないorz

アルコール、温泉療法…
ダメだ。 出ない。

ふと見るとヘッドの底にネジが2本ある。
ねじ回しを立てて力を込める。
嫌な感触? いや、回った。
ネジを抜き碍子の板をフラットケーブルに気を付けて起こす。
そーっと、そーっと。
起きた。 何かが張り付いている。
何だ? インクノズルのゴムパッキンだ。
ギリシャの由緒正しい運動会のマークのような形だ。
インクタンクから供給されてくる穴は…

みっちりペースト状のインクが詰まってるorz
印刷テストの切れっ端を細く千切って…
歯が立たない。
ハッ、爪楊枝!
手元にないorz もっともあったところで奥まで届かない。
さて困った。 何か細いモノ…  

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 10:00:10 pnjAQ2MT
ハッ、シャーペン!

3回ノック分の芯を出し穴に突っ込む。
蜜壷の匙の様だ。
丹念にほじくる、ほじくる…
時にはアルコールを掛けてペーストをほぐす。
緊張で手が震える…
そして時は過ぎペーストはおおかた取れた。

さぁ、印字テスト!

がーこがーことうるさい。
う゛ぇー! さぁ、紙が吸われていく!

orz

ダメだった…
ここまでしてダメなら両親も5000円の出費を許してくれるだろう…

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 11:56:21 GE9VrETE
ヘッド自体を分解するとはチャレンジャーだな。
ウチのも560iだけど、詰まったときは確かにあのねじをはずしてみたくなったけど、
さすがに思いとどまったよ。

しばらく漬けておいてそれでもダメだったときは、
上から下から水を垂らしては吸い垂らしては吸いの繰り返しで復活した。

根気と忍耐が必要だなぁと感じた。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:07:26 eCdCHg5X
分解して穴から水ぶちこんだらインク溶けたかわりにノズルにゴミ詰まった
ルーペで見たらノズルから埃が飛び出ててワラタ
以前よりも歯抜け増えた\(^o^)/

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:58:59 pnjAQ2MT
一夜漬けにしてみますorz

178:164
07/07/17 20:50:51 ITNn6oxC
173さん
分解ヘッドの画像アップしていただけないでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:17:12 GlJWhRMQ
>>178
閉じちゃったorz
木曜の朝まで水につけてあります。
これでダメなら諦めます…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:24:58 GlJWhRMQ
どうせならバラして漬けた方がいいと思うのでうpろだ用意して下さい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:44:26 GlJWhRMQ
入浴シーンも撮りましたw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:46:42 84Se4pac
全くでない場合、下の排出口じゃなく
上のプラスチック部分の方が詰まっている場合がある。
その場合お湯等による強制噴出も全く歯が立たなかった。(全く出ない)
同型のジャンクヘッドとニコイチで復活したけど
手に入らない人は分解して湯銭かね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 10:31:56 i25Xn9aG
いい話だ。
復活してもしなくても五千円上げる。父

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 06:21:58 1ddl/m8q
>>183
その5000円取りに700㌔走って行くのも…orz

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 17:21:03 vo4vwVqN
>>179以来水風呂に入れていた結果結構な量の黒い粉が沈んでいました。
只今甲羅干しを開始し週末に再度組み立てて印字試験に入ります。
従って700㌔走るのは保留ですw


186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:00:35 vo4vwVqN
復活~w
やっぱ時間掛けなきゃダメなんですね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:08:36 vo4vwVqN
自然乾燥を待ちきれず紐で縛って庭でぐるんぐるん振り回して水切り後念入りにふきふき。
新聞社のwebページを印刷すると黒もカラーもしっかり印刷されている。

半分に切ったペットボトルと紐、尻拭紙だけで修繕可能である事がわかった以上ヘッド買う事は無いですなw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 10:14:53 UsMGzJVe
おめw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 00:12:02 IweR41uh
このスレのおかげで、復活成功!!
サポート行き1万円得しました。ありがとうー。以下記録です。

Canon PIXUS MP10 黒インクのみ出ずの状態。
黒インク切れを2・3日放置しておいたら、中が乾いちゃった感じ。
サポセンに電話して、あとは送って点検保守のみ、という状態。
カラーインクは普通に印刷できていたのと、黒を切らしていたので、
目詰まりだと確信。
勇気を出して(ここの猛者に比べると勇気というほどでないけど)
ヘッド部分を取り出す。
上のほうに載っていたアセトなんたらアルコールは無かったので、
水→消毒用アルコール(アロマオイル入り)→除光液と順番に試す。

黒インクタンクをどかした丸い部分と、後ろ側の出てくる部分をよく
吹き取る。
ストローに数滴含ませて、丸い部分に液をたらす。
下から液がにじんで出てくるまで少しずつ様子見ながら…。

結局、これでダメだったら保守点検に行こうと、除光液の登場。
しかしこの除光液は、「ノンアセトン」ツメが黄色くならない、というもの。
主成分は、エタノール、炭酸プロピレン、PEG-7・・・、モモ葉エキスw。

何度もヘッドクリーニングして、テストページ印刷して、を繰り返したら
だんだん黒が出るようになってきた~。感動。

今は、ちょっと下のほうの行がにじんでるけど、繰り返せば
直る感じ。

「クロインク スクナクナッテマス」。
純正のインクカートリッジ1本すべてを修理に使ったのかも
しれないけど(600円くらいだ)、何とかなるものだ~。

かずかずの温泉治療、甲羅干し、尻拭き、綿棒作戦…。情報に感謝です。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 00:28:53 65iY86uB
質問です。
HPの5550を使ってます。
BKとPGBKがでなくなっていて困ってます。
目詰まりかな?と思ったのですが、
インク注入口に止めてあるキャップを
はずすとインクがポタポタ落ちます。
これは目詰まりしてないということではないでしょうか。
また、ノズルが詰まってる可能性があると思ったのですが、
どこにノズルがあるのか分かりません。

現状を把握するためにまず何をすればいいでしょうか。

191:190
07/08/22 00:36:17 65iY86uB
補足情報ですが、
パターンチェックをすると、
一番上のPGBKの項目そのものがなく(項目名すらでない)
3色でて、BKは項目名が出るのですが線は出ません。
(BKはクリーニングするとたまにでるが、右に行くほど真ん中が
ぱっくり割れていきます。)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 13:49:57 Ax7tX38D
hp57インクには黒ないんじゃ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 16:33:46 SxUqaT2t
CANONのMP770使ってます。
黒が全く出なくなってしまったので、これから目詰まりを直そうと思って
います。質問は、

・顔料インクにエタノールを使うのはやめたほうがいいですか?
・エタノールOKの場合、まず水で試して、ダメだったらエタノールと順を追うべきですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:50:25 8LC8mKsX
エプソンPM-980Cですが、全色死にました、ヘッドのはずし方教えてください


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 13:25:16 dLruKet9
>>193
エタノールでもいいよ。そのままエタノールどうぞ。
最後は水でエタノール流したほうがいいけど。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:44:08 vIi9EVaa
サーマルヘッドに高濃度のアルコールが残ったまま印刷命令出すと・・・
萌えるぜ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 02:34:30 BFHFRATj
ファイヤー!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:43:46 QOg2oM9a
IPA90パーでやったけど何も無かった記憶が
やったのクリーニングだけだったかな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 18:44:44 vkzNiUJz
Canon PIXUS 560i 黒インクだけ出ない症状
クリーニング数回すれども相変わらずで
昨夜からヘッドを水に浸けといて今日水抜き剤買ってきてそれにチェンジ
空タンクに水抜き剤注入作業でスポイトも代わりになりそうなもんもないで困った
ヤクルトのストローで吸ってタンクに移し変えww
クリーニング数回で復活した
途中唇が焼けるような痛みに耐えた甲斐があったww



200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:47:39 DJ+r/TXw
>>199
っ象印賞

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 10:42:42 5QiNlf0j
>>196,198
まあ真面目な話、酸素なけりゃエタノールもIPAも燃えようがないし、
インクの溶剤もIPAでしょ。
それにふつうははずしたヘッドを付けるとクリーニングが動くんで、
ポンプで強制的にインクと入れ替わるしね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:18:11 wcEJHyhZ
560i お湯洗浄で復活
安いスポイトでお湯を圧をかけて洗浄した。
インクが出てくることw



タンクにエタノールか…
ダイゴロウとかでもいいよな、エタノール水溶水だし
詰め替えインクのボトルも取っておいたほうがよさそうだなあ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:28:07 zbhwZldU
何度か目詰まり直して使っていたが、とうとう紙詰まりセンサーがいかれてしまったよ。
週末に分解してみるか。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 12:32:57 FrRGnORL
ダイゴローでもオガミイットウでも好きなの入れろ矢。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 00:57:01 zC8P6dus
URLリンク(store.yahoo.co.jp)


これ使ったら直ったよ
これ有名なの?

206:205
07/10/22 01:10:18 zC8P6dus
ちなみに機種はエプソンのPM-830Cだけど

207:名無し
07/10/22 05:30:07 iCxBEG2/
このスレ、凄いなあ。

208:205
07/10/22 20:07:04 p5Ibd1wO
エプソンはこれ純正品で売ったらいいのに

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 20:57:12 TKkz00Zi
>■内容成分■
>・イオン化生成水
>・Nanoアクティベーター
>・インク融解液
>・浸透液、他
イオン化とかNanoとか言ってる時点でこれでもかってくらいインチキ臭プンプンなんだが
ホームセンターやカー用品で売ってるガソリンの水抜き剤(中身IPA 200mlで\98~100円)の方がどうみてもまとも
しかも当店オススメNo.1の商品が1,280円→320円ってこの価格急落振りはありえない

□セット内容
・ノズルクリーニング液(32ml)
・専用ポンプ
・ノズル連結用専用チューブ
・簡易説明書
さらにこれら単価各100円しない物を1280円で売ってた時点でアウト
>>205、捌き切れないからって広告貼るな!

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 127
スレリンク(sec2chd板)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 09:31:02 CifULHEL
クラスターはないのか。あとナントカ還元水も。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 23:11:48 OggXXCRH
>>209

とにかく直るんだから
使って味噌

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 02:02:51 gMfeVCKn
>>211
車のエンジンの水抜き剤オススメ
成分は印刷業界で最も使われているイソプロピルアルコールだし
非常に手に入りやすく、㌧でもなく安価
送料も別途必要な高額商品使う前に試してみ


213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 11:53:13 ljq+vBga
>>211
通報しました。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:58:29 ZlTM42n3
>>212
ただ注入するだけじゃないんだな
説明書を読むとなるほどと思う。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 21:10:00 r7kcR2dH
・・・・にしてもそんなに高いモノを買わなくったって(ry

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 02:54:18 pOnogc9B
このスレ読んでると化学の勉強になるなぁ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:48:26 NHzmqIk5
いろんな色、まとめて同じIPA池ポチャは拙い?
色別に池を作るべきなのかな?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 16:45:35 3iNwgvDm
Epsonの顔料プリンタの目詰まりも直せるらしい。

URLリンク(www.polyphoto.com)

"Patience is the key"だとさ。なんでも1,2週間はかかるとか。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 13:07:08 zvwAEPsp
なぁ、しばらく使ってないプリンタのヘッドを今洗ってるんだけど
洗った後もしばらく使う予定がないんだがヘッドってどうやって保管しておくといいかな?

ヘッドの甲羅干しをしっかりしたあとに普通に袋とかに入れて保管でいいだろうか?
なんかいい保管方法ある?



単に今使ってるピクサス850iの予備として3100を買ったんだけど
まだ850iが元気だから出番がないんだよね…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 14:48:57 H616i0yn
なんかとあるブログ見てたらカートリッジに無水エタノールぶっこんでクリーニングがオヌヌメ!
って自信満々に書いてたんだが危険じゃないのかなぁ…

なんかcannonのプリンタ基盤を販売してる人から教えてもらったらしいよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 15:44:09 gttu3rvR
うぉぉぉぉ、こんなスレあったのか orz
知らなかったから、ここ読む前に適当にヘッダを洗ったよ
で、基盤濡れ濡れ orz 詰まりも直ってないし

諦めて新しいヘッダ買いまつ・・・


222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 19:13:39 hy761W3F
>>220
エタノールはヤバイからイソプロピールアルコールが良いという情報があるね。
しかし入手性が悪いし頻繁ではないのでウチではエタノール使ってます。
それにしても無水エタノールはもったいないなぁ、エタノールでいいのに・・・・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:46:13 VImG4vbq
イソプロなんかオートバックス(rya

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 09:56:40 6QSSs+Sj
水抜き剤か。あと安い消毒用アルコールはエタとイソの混合がある。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 11:23:51 m+1ddS/r
こんなスレあったのね…

手持ちのエプソン890C、黒が詰まってしまったらしい。
早速ホムセンで水抜き剤とキッチンペーパー買って修理するぜ。

休みまるまる潰れそうだけどorz

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 12:39:47 AhQeAiBj
それにしてもヘッドが外しやすいキャノンはまだ良心的だよな・・・
エプソンはヘッダを外すのが面倒すぎて、その上目詰まりしやすいときた
今はキャノンとエプの2台使いだが次買うならもうキャノンだわ・・・


227:225
07/11/30 15:21:31 m+1ddS/r
昼飯食ってからプリンタと1時間ほど格闘の末、見事復活。
3年分の埃が凄まじく残っておりました。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 16:04:26 WV73S1Xu
おめー。

自分は中古で買ってから一年間放置してたヘッドの掃除したー。
イソプレを薄めたのを詰めたカートリッジで。
掃除した後インク詰めたら無事つかえたのでまた掃除しなおして仕舞い込むwww

でもヘッドの中にインクが無いと考えると安心してしまえるぜ!

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 23:49:11 lJDMRfwu
インクが入った状態の方が安心できるんとちゃいまっか~?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 09:23:29 BnaQ92c9
エプのは使わないと詰まるじゃん。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:07:08 JG6JiJ+o
>229
インクだと乾いたときにヘッドが詰まるのがやだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 15:47:25 yYj17rPe
絶対に乾かさないのが基本だよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 14:15:16 v+d9C/Qp
インク供給口から熱湯を流し込むのを数回やったが
ちっとも目詰まり取れんわ

最後にティシュで拭くのが悪いだろうか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 14:49:14 o0bACKSb
アルコール入れれば一発だよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 01:51:39 HruUs5HI
>>233
やさしさと根気よさ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 00:53:53 Ki9e19zn
これはよいスレ
今日、必要にかられてMP610買っちまったぜいwwww

860iの黒が出なくなったのだが、だましだまし使ってて3日程インク空で放置したのがまずかったのか。
今度IPA買ってきてやってみる。
それでなんだが、860iはヘッド外せるのか?
外せるなら外して洗いたい。外せないなら上からアルコールタンクだな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:05:47 7oedrCBX
>>236
脳内ユーザー乙!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:09:31 63JBMYmV
>>236
御手洗信者乙

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 00:19:37 xIZ70Noq
>>237-238
回線切って首吊って来るわorz
インク全部外したら普通に取れたorz
電器屋の無料引取も付いてるし、IPA数倍希釈のお湯にヘッド全部ドボンさせてくるわw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 18:55:48 flUUQfE/
Canon BJS500 黒が出ません。
ぬるま湯のみではダメでした。
水抜き剤買ってきました。
薄める水は水道水でいいですか?
精製水が必要ですか?
教えてください、優しい人!

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 19:01:32 jq0NLdJj
精製水の方がいいだろうけど別に水道水でもいいような気がする。

242:名無し三@お腹いっぱい。
07/12/13 21:07:56 flUUQfE/
240です。
241さん。サンクスです。
早速水道水に薄めてやってみます。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:03:23 5YRJhaQh
エプソンは20回ぐらいクリーニングするとかなり復活する。
4~5本ぐらいダメな目は、双方向印刷でカバー。
毎年それでしのいでるw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:09:55 z52KBVYC
寒いこの時期、鼻水をかんだティッシュペーパを乾かしておいて
インク詰め替え時に再利用してるのは、自分だけじゃないはずだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:13:29 w7DHK5IG
>>244
いや、間違いなくおまえだけだよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 02:21:57 uAWqu5sR
>>244
心配するな、俺もだぜ。
たぶん245は鼻水が出ない体質なんだろう、性格は兎も角として裏山鹿~。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 11:24:51 48lQ8Ug1
インクヘッド取り替えてだめだったらもうだめかな


248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:39:56 awEhQYDY
キャノンのip2200
安物買いの銭失いになってもた。
しばらく使わないとダメ
7割くらい残ってたのに、クリーニング、強力クリーニング繰り返したらなくなってもた。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:32:26 hklKWcFd
どうやら床用のワックス剥がし剤が使えるらしいよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:37:06 M5lrK3V+
パターン印字したら櫛状になってたので
||||||||||||||||
|||  || |||

IPA入れてクリーニングしてみたけどなおらなかった
櫛状だと詰まってる以外の原因ということかな?


251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:19:00 LwtgEUqL
>>248
エプソンなんか毎回だぞw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:04:23 BazlwoWa
IPA入れて火起こして燃えなかっただけありがたいと思え

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:24:03 UCrDMQaW
俺の辞書に「エプソン」は無い

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:35:10 lhW7faQk
>250
ウチのs-600の黒も出なくなって、水抜き剤を買って頑張った(一週間)のですが
駄目でした。微かに出るようになりましたが、同じく櫛状のままでした。
そろそろ年賀状しないといけないので、新品買いに行く決心を固めました。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:22:35 zHf5vQT7
顔料系のインクはアルコール見たいのはダメみたいよ。
アクリルの塗料剥がし材とかが溶けるみたい。

逆に染料系はアルコールとかが良いとか。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:36:31 BazlwoWa
水抜き剤と精製水とダイソーの注射器で復活した

インク供給口をティッシュで塞いで
インク噴出し口に水抜き剤と精製水を交互に
流しいれては溶け出すまで(・∀・)ジーとして
汚れた水をトイレットペーパーで拭き取る

お湯で試してダメだったのにIPA99㌫は神だな


そのかわりなんか気分が悪wsrjhwsjんwsjhwsr

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 17:34:10 j9RlQGQJ
240です。
4日間水抜き剤入りぬるま湯につけては乾かしの繰り返し
(濃度を変えてみたり)をし、
ヘッドクリーニングにヘッドリフレッシングを2回連続でやってみたら、
やっと回復しました!
お蔭様で年賀状刷り終えました。
ここのスレの人、サンキュです。

確かに水抜き剤気分悪くなる・・・


258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 17:35:52 Y/5Zsl4l
まあアルコール類だし、有毒なはずなので吸い込みすぎはイクナイ。
換気を良くしてマスクでもしたほうがよろし。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:51:13 MaSoCRCI
このスレは最高ですね。
特に年賀状シーズンのいまは非常に有益な情報が満載。

自分もip2200でカラーが出なくなってしまい
熱湯全ポチャに挑戦しています。(朝まで漬けるつもりです)

安いプリンターなので未練はないけど、新しいインクを買ってしまったので
自分の根気が勝つか、諦めてキャノンの謀略にはまるか。
(次買うなら格安のip2500以外考えられません・・・)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 02:22:49 dc7jx9W6
インク詰まらないように一週間に一回はブラックのみで印刷してるんですが
カラーでも印刷した方がいいのかな?
それとも電源入れれば両方からインクが出て軽くクリーニングしてるからおK?    

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 13:25:49 ICzc2wz6
カラーも印刷しておいた方がいいと思うな。念のため。

>259
全ポチャ?足湯じゃなくて全部沈めてるのか?
基盤に水かけちゃ駄目なはずだけど…

すぐ取り出して水をふき取って基盤をよーく乾かせば何とかいける、かも?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 14:49:59 b1R4gQeL
印刷設定を早いにしてテストページでも印刷しとけ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 16:19:00 90bn326b
>>261
基本的には、印刷しない色のノズルも詰まり防止のための捨てインク射出はしている
はずなので、ブラックのみでも構わないだろうと私個人は思っています。
しかし、より念を入れる積りで積極的に行うなら261様に同意です、私はしませんが。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:24:21 U8benp9X
以前、モノクロプリンターだったけど
インクが勿体ないのでずっとドラフトモードで使っていたら、
一個おきにノズルが詰まって回復しなくなった。インクより高くついた。

265:259
07/12/22 12:01:05 YF2JQiBb
もうだめです。。全然回復しません。
この連休に年賀状作成するしかないので、ip2500買ってきます。
原因がわかっているだけに悔しすぎる・・・。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 12:33:30 hsIBKNTz
パソコン起動するたびにノズルチェックする設定を搭載すればいいのに

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 02:49:41 tnkFdrHX
m370を数年ぶりに出しました。
印刷できませんでした。
インクを買うのみならず、ヘッドも交換必要ですか?
370専用ではなく汎用で売ってるのでしょうか?
ヘッドの洗浄って素人でもできます?


268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 11:26:48 +ZOqge98
数年前のをいきなり繋いでも動くわけないでしょ。

そもそもここは質問スレじゃないっす。
お引取り願うっす。
URLリンク(cweb.canon.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 12:05:36 vmL2JSze
>>267

↓を参考にしてヘッドの噴出口をお湯で濡らした綿棒で拭き取ったらなおりました。
URLリンク(www5.cty-net.ne.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:24:07 oOMr4ut2
4年ぶりなら流石にヘッド洗浄も無理かな?
ヘッド買おうかな3800円だし

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:42:04 CcrlW54J
さあ年賀状印刷しようと思ったら青が出ねぇ
プリンタヘッドをお湯に6時間ドブ漬けした後30分程無水エタノールにひたしておいたけどダメだった

んでさっきグツグツの熱湯に漬け込んで明日の朝取り出してブレーキクリーナー噴射する予定
プリンタヘッドの詰まりじゃなくて機械的な故障で色が出ないとかあんのかなぁ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:12:23 Y+19bPxr
染料インク・・・水・アルコール系
エプソン顔料(つよ)系・・・剥離剤など。アルコール類は固まるかも

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 10:20:33 2v9q+acz
3年ぶりだ、目詰まり解消がんばるぞ

インク使えるかな

274:271
07/12/24 12:32:27 CcrlW54J
青は完全復活したと思ったら今度は黄色が出ねぇ…
ブレーキクリーナー噴いてみたら黄色のとこだけ出口が極端に狭くなってる様子
インクをセットする時妙に固かったし熱湯で部品が収縮しちまったんだろうか…オワタ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 12:41:48 2v9q+acz
私の機種はヘッド3500円くらいですが
エプソンのは高いらしいですね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 13:34:40 Vuxpsg/d
熱湯はねぇよ・・・(ノ∀`)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:10:43 /wV12Naw
エプソンのPM870Cを使っています。
一年ぶりにつかいます。インクは黒とカラーを新しいのをセットしました。印刷してみると黒なのに赤紫のような
色になり目詰まりのチェックをするとかすれていたりでていない線があります。
5回ヘッドのクリーニングをしていますが、かわりません
年賀状で今日印刷し、明日ださないといけません。どうしたら改善するかご教授ください。お願いします。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:25:33 Vuxpsg/d
直る確証なんてないんだからさ、
今日中に必要なら新しいプリンタ買うしかないよ。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:44:47 /wV12Naw
>>278
ヘッドクリーニング以外に何か方法はありますか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:57:30 tyl1X8OT
>>279
ここで聞いてる間に電気屋へ行ってプリンタ買った方が確実。
安いのでじゅうぶんだよ。
ヘタにじたばたするとインク代は吹っ飛ぶわ、手はインクでまだらに染まるわ、
印刷は最後まで出来なかったわで大笑いすることになりますぞ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 18:12:34 /wV12Naw
>>280
ありがとうございます。
今、頭をクリアにして、もう一度テスト刷りした年賀状のイラストをみてみましたら、黒以外は綺麗に出ていることに
気がつきました。
もちろん、インクは黒もカラーといっしょにあたらしいものを買ってきましたのに、どうしてでしょうか?
PCでプリンターの状況をみるとちゃんと黒もでています。
こういう場合はどうしたらよいでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 18:17:29 Y+19bPxr
1年使わなければ目詰まりする場合もある。あきらめれ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 18:36:42 tyl1X8OT
エプソンで一年放置して黒以外が詰まってない方が驚異的。
ここで聞いている以上、分解掃除などは出来ないでしょう。
出来そうなのはヘッドクリーニングのみ。
ちなみに>>280は実話だよ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 18:56:29 /wV12Naw
では、なるべく黒を使わずに宛名が普通に見える色ってなんでしょう。
さきほど、茶色でやったら赤に近い色になったのでこれではだめだなって思いました。
もう、黒以外で宛名が使えればなんでもいいです。(><)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 19:45:05 ZBpBx1F3
カラーの色をダークグレーにしてみたら? 
カラー印刷の場合は、黒をカラーインクの混合で表現しているからカラーが
完全に出ているならなんとかなるかも。
あと、プリンターのプロパティで「きれい」を指定すること。

まあ、PM-870 はドライバーがタコで、印字領域の指定が無視されるばあいがある
し、このさい、まだ電気店が開いているからやすいのでいいから新しいのを買って
きた方がいいとおもうけどね。年一回の使用ならHP やレックスマークの格安機で
カートリッジの使い捨てをするのがよろしい。



286:271
07/12/24 20:24:23 CcrlW54J
黒は出るんでイラストのフチだけ印刷して色は色えんぴつで塗った
俺って天才かも

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:54:27 zCGfFFTQ
>>285
ありがとうございました。
そのくらいの色で、一番きれいな金色っぽい色になったのでそれで印刷しました。
赤字よりは、金字のほうが演技がよいのでこれでいいです。
北欧のクリスマスみてると、金髪の綺麗な女の子がおおいですが、まさに、それでした(´・ω・`)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:07:17 ZBpBx1F3
285 でふ。
なんとかなったのかな? PM-870C は、詰まりさえ起こさなければエプソンの今の
機種よりはるかにランニングコストが安いので、わたしも使っているんですがね。
ICリセッター使って黒だけ詰め替えしています。カラーはめんどいので純正。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:48:19 oOMr4ut2
普通の素人が
簡便な使用法でちょこちょこと使うだけなら
キャノンを選ぶのが明らかに良さそうだよね

写真の画質が素晴らしいとかなんとか・・・・
そんなことにムキになっても・・・・・
どんなけ違うねん・・・って話だし・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 00:07:00 9rtqaQMw
キャノンのiP90です。1年ぶりに使おうとしたら、全く印刷できません。
インクも新品に換え、クリーニングもしました。もうダメですか?
おわかりになる方教えてください。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 04:40:33 dZ4+gXDc
除光液はどう?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 06:30:23 Gc5j7Esm
>290
新しいインクよりも前のインクカートリッジに水抜き剤突っ込んで延々とクリーニング繰り返した方がいいかも。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 20:32:19 //xVUUEW
キャノンBJS500を二年ぶりくらいに使おうとしたら黒が出なかった
で、このスレ参考にして1晩お湯ポチャ、1日乾燥させたら見事に復活!
これでなんとか年賀状が作れます

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:54:06 surUThQ7
ティッシュは使うな 使うなら不織布のキッチンペーパーを使え
水は最低でも蒸留水を使え

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:24:22 YE2X7oJc
>292
290です。水抜き剤がなかったので前のカートリッジにぬるま湯を入れて
クリーニングを繰り返した結果、復活しました。ありがとうございました。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 10:34:43 SAhh4y59
前のカートリッジに水抜き剤をいれてクリーニングって
全色やるんですか?


297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 10:48:25 POpGRcmF
今朝年賀状の為にほぼ1年ぶりに電源を入れたpixus850iと320iが揃って目詰まり
しょうがないからヘッドの噴出し口だけネジを外して基板付いたままで、
ヘッド全体をお湯でジャブジャブして持ち帰り餃子のたれ容器をお湯入れてスポイト代わりに、
インク注入口にブシューっとやると気持ちいいくらいにインクが出ました
その後基板の所はアルコールで流してよく乾かして取り付けると見事印刷出来ました
それにしてもキャノンはヘッド掃除楽でいいわ
もしこれやる場合ヘッドと本体の間のゴムを無くさないようにね

298:297
07/12/26 10:50:40 POpGRcmF
間違えた、ヘッド本体とヘッド先端の間のゴムです

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:49:34 D0PHqizZ
えーと、キヤノンのヘッドを洗うのに
>ヘッドの噴出し口だけネジを外して基板付いたままで
ってのがワカンねえ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:16:45 MALTt9s1
>>299
分かりにくかったですね、ここの下の方の上級編と同じ事をやりました
URLリンク(www5.cty-net.ne.jp)
L型のフィルムコード付きノズル部分をほんとは全部取っ払わないといけないのですが、
めんどくさかったのでプラスチックでの固定箇所はそのままにして、
下のネジだけ外してIC濡れてもいいやと思いじゃぶじゃぶ洗った次第です

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:30:41 MZ55wlzt
写真の美しさ」とかほざいてエプソン買う奴はバカちん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 02:53:16 Z9CjQdts
エプソンPM920Cをヘッドおゆぽちゃしました。
おゆぽちゃして、拭いてテスト印刷したら、デター!と喜んだのもつかのま、
テスト印刷2画像目にして、真っ白に… なんででしょう!?
印刷実行すると、ちゃんと動いてるのに、色が全くでないのです。
念のため、インクもカラー・黒ともに新しいインクを入れたんですが。
このプリンタがダメになったら、次はキヤノンにします…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 14:42:50 q5AWOoJF
数年前以来使ってなかったから、
もう諦めてヘッドもインクも純正新品買った。
金にも困ってないしこれが一番簡単だったわ。
労力疲れて損した・・・www

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:01:44 i9vNkVls
スレタイがポッチャマみたいw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:03:54 kU0aT73u
何度やっても赤が最初だけ綺麗に出て
1~2枚目の途中から出てこなくなります。

新しいヘッドに交換しても赤だけ直ぐに出なくなります。
これって、修理出さないとなおりませんか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:39:51 lHNmKFuo
インクは詰め替えとかじゃなくて?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 01:09:58 EnEGXihd
>>305が本当に言いたいのは
アカギレだからお湯にしばらく付けとけば治るかな?

模範解答は
保湿クリームでも塗っとけば治るでしょ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 14:46:18 clpXHkr2
305です。
詰め替えインク使っています。
詰め替えインクだと新しいヘッドでも、そんなに早く駄目になるものですか?

手の方は保湿クリーム塗ってみます!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 17:22:10 lHNmKFuo
詰め替えインクのせい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:40:15 HNEyYPpj
>305
多分マゼンタのインクタンク(カートリッジ)のせい

多分スポンジに空気でも入っちゃって上手くインクが供給されていないのでしょう。
スポンジまでカラカラになるぐらいマゼンタを使ってからインクを詰め替えしたのでは?
カートリッジを交換すれば無問題。

ちなみに数日前に自分も全く同じ事をやったぜ!アヒャw
とりあえず予備のカートリッジにインク詰めて凌いだ。
問題のカートリッジはちょいと洗浄とかして復活させる予定。


まぁカラーでの連続印刷はほどほどにって事だ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:36:54 YNs4swlP
空タンクに水抜き剤適当に薄めたのぶっ込んで
クリーニングとヘッドリフレッシング数回やるの最強だな
クシ状のノズルチェック印刷治ったよ

綿棒でチビチビとか一晩浸すとかやったけど
空タンクに入れるやつが一番効いたよ

ちなみに3~4年前に買ったキヤノンのピクサス560iです

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 17:51:39 rkYf5i16
こんなスレあったのかorz
さっき知らずに全ポチャやっちゃった~
年賀状作るのいつになるかしらん。
ヘッドはキヤノンBJ-S500です

313:は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
08/01/14 22:05:38 dAoO0afU BE:75654735-2BP(1001)
まともに出るヘッドが別のヘッドに付けたインクカートリッジを付けただけで死んだorz
とりあえず水風呂の刑にしているが、復活するか少し不安です。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 22:45:39 Iv5S9n/q
今の時期なら凍死するか風邪引くぞ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:54:24 DN3lr45m
水抜き剤最強!!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:01:06 nYktzOe2
ただし、失神の恐れ有り

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:56:04 JALfaJ22
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 18:43:59 Gdjhe8UF
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:23:46 1IxYmWAw
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59

そんなにレスが欲しいか? あ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 12:19:45 s+hGTmSN
やっとアク禁解除!

BJ-S600
黒のみ出なくなって壊れてもいい覚悟でヘッドから基盤外してお湯ポチャ
数時間放置して冷めてから新しいお湯に変えてしばらくしたら大量の黒が出てきた
乾かしてセットしたら見事復活!
水抜き剤、スポイト、注射、いろいろ買ってきたけど結局お湯だけで解決した
これからダイソーの詰め替えインク使いまくる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 12:35:34 cpNbzDr1
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 13:20:05 EpH5VWXX
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59
>>321 投稿日:2008/01/30(水) 12:35:34

そんなにレスが欲しいか? あ?

NGWordにポイっとw


323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:01:17 +NTD0ycS
>>322
なんで釣られるの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 16:46:19 wwGo8W1S
>>323
いじると面白いからw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:26:37 GADk56ng
ぬるま湯につけてから乾かさないと復活しないの?
乾かすとしたらどれくらいの時間放置したらいいですか
黒だけやっぱ出ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:46:52 Ml0Q9rmc
乾かして良い訳ねーじゃんw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:13:10 YYFDXRf/
中にインク残ったままヘッド乾かしたら終わりだよとマジレス

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 16:41:23 7qZZ3jyT
エプソンの古いやつなんだけど、ヘッドを分解しようと思うんだよ。
インクの収納部分から基盤ごと外してヘッドの表面を拭くんじゃないよ。
ヘッド自体を取り外して分解しようと思うんだよ。15ミリ×20ミリ位の
四角い部分だよ。小さい穴があいてるヤツな。
理由は頭にきたからだよ。突然全くインクが出なくなった。不愉快極まりない。
分解して真相を突き止めるぞ。やった事あるヤツいる?
おれは夜9時半頃からやるぞ。見てろ。ぶっ壊してやる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:08:53 D6F64UnC
顕微鏡が無いと内部はわからんよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:02:58 5K4kqbKJ
ヘッド自体は0.6ミリくらいの薄い板である事がわかった。
俺にとっては大きな前進であります。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:16:29 D6F64UnC
薄板が貼り合せてあるよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:23:39 5K4kqbKJ
なるほど貼り合わせてあるな。
はがしたらどうなる?ぶん元にはもどせないな・・・
でも板の間でインクが固まってるんだろ・・・

板はインクの注入口に接着してあるようだ。これもはがしたら戻せないな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:26:33 5K4kqbKJ
板は三枚ある・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:29:51 R/2ILaS5
がんばってね、応援してます。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 00:06:32 kmjS8tD/
まったく歯ごたえのないマシーンだな。たいしたことねーよ。
どうせ深夜のラインでロンゲのフリーターの兄ちゃんが組み立ててるんだろ。
ま、今日はこの辺でかんべんしてやるよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 13:56:05 0sPnjwiH
2005年8月製 EPSON PM-A700
Yahoo!auctionにて\1,200(送料込み)で購入。
不具合内容 : 廃インクタンクエラーを表示する。
購入後、SSCにてエラー解除。
エラーは解除されたが印字されない(インク充填済み、ヘッド内部の詰まり?)
ガソリンスタンドにてエアーガンを借り、ヘッド強制洗浄。
ヘッドは、筐体をばらさなくても取り外し可能。
(ちょっと大変ですが)
プリンター・スキャナー・コピーなどのフル機能が使えることを確認。

以上、エプソン対策でした。お試しあれ。

337:336
08/02/10 14:09:21 XkNuzduH
>>92
ヘッドにエアーダスターも有効と思われ。




338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:12:16 AU61lJXm
>>336
えらいもうけたのう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:51:02 b/Gxe/rb
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

ウソコケドアホ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:55:44 k5XcvRYH
キャノンのピクサス550iの黄色が出なくなったので、ヘッドを外して模型用エアブラシでヌルマ湯を吹いてみた。
インクタンクと接する方/インクを吐き出す方、両方からブーッとやったところ、赤や青の汁が盛大に出たんだが
黄色い汁だけはほとんど出ない。
とりあえず充分に乾かしてから試し刷りするけど、これは本格的な糞詰まりかもしれぬ。
「ヘッドの外し方が判りません」という書き込みがあったけど
ウチのは電源入れてカバー開→ヘッドがお出まし(インクタンク替える時の要領な)→
ヘッド押さえ(灰色のレバー)撥ね上げる→ヘッドあっさり外れる。以上。
こんなに楽チンならヘッドだけ買って付け替えちゃおうかしら。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:08:48 vVhtGeeB
>>340
充分に乾かしたのが失敗の元。

342:340
08/02/21 22:36:14 HA47imZz
あらためて水噴射→ヘッドクリーニング&試し刷りを数回リピート→
最初はシマシマ模様が出たものの先刻なんとか復活。
ハイグレード紙に栗山千明のアイコラ刷ってみたところ問題なく使えそう。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:37:26 tioN25cH
最初からアイコラ刷れば一発で解消したのに

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 13:02:49 TkMQDzbX
今、湯銭でガン詰まりを攻略中。お湯の圧入にビクともしないクラス。
基板のみを何回も煮て、何日も繰返してる。
まだ穴に異物が残っているが昨日動かしてみた。最初より良くなってた。
今日も湯銭だ。温まった所にエアーかけたらどうかと考えているが温度差で壊れるかな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 14:18:34 DkfrcSnW
何でガソリン水抜き剤を使わないの?短時間で解決するのに。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 14:30:45 2hqEXGsB
>>345
危険物だから
法令違反じゃないか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:47:16 +kOaJZeh
染料系・・・IPA等
顔料系・・・塗料剥がし剤等

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:25:54 0AEaatjb
水抜き剤でも治らないのはあきらめた方がいいよな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:53:31 Pxj23KFz
我が愛機Canon BJ S500が、あいうえお を
ああああいいいいうううえええおおお###
と激しく印字ズレするようになった。
染料カラーの三つのカートリッジに壊れるのを覚悟で
詰め替え用顔料ブラックを無理矢理注入していたので
目詰まりしたと思って水抜き剤を試してみた。
光を透過させ目詰まりのないことを確認後印刷したがズレは直らなかった。
ムカついたので分解し、これで治ったら世話ねえよなあと思いつつ
グリスの塗ってある部分、特にヘッドが動くバーを中心に
自転車用の機械油をドボドボ突っ込んでやったら、あっさり直った。
BJシリーズのような古い機種はクリーム状のグリス注入は有効だな。
S500が少し愛しくなったので染料カラーのカートリッジに入れるための
染料ブラックを買ってきて、入れてやった。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:11:19 M67ejWb4
>>348
俺も足湯と水抜き剤ではダメだったので、でっかい注射器みたいなやつに
水抜き剤を入れて、インク注入口から強制的にブシューと・・・
したらヘッドからインクがドバッと出た、壊れたかな?と思ったけど印刷出来たよ。
あ、機種はBJF660です。

でっかい注射器は、むかし使ってたゼネラルのエプソン機用詰め替えインクボトル
こんなの↓
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
ゴムのボトルキャップがインク注入口にぴったりだったので先っぽを切って使ってみたのだった。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:31:24 7FAILDAm
イエローが目詰まりしていたのでお湯で掃除したら直ったんだけれど
今度はイエローに混色してるんだけどこれはもうヘッド交換しかないのかな?
機種はCanon850i

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:40:20 /Qk33WRz
>>350
ゴムキャップを逆さに使うのか!?、頭いいな。
>>351
ヘッドが壊れて混色起きた、という経験は無いな~。
混色したことはあったがヘッドクリーニング(ヘッドリフレッシング)繰り返して
確実に治った。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:54:13 amkIhmdx
エプはインク吸入口がスティック状になってるから簡単に圧がかけられるんだよな
結局黄色の詰まりがどうやっても直らなくて捨てたけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:12:02 /Qk33WRz
エプでしたか、エプは高濃度のアルコール通したら死ぬよ。
IPAなら大丈夫って話も聞いたが、試してないけど。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:44:17 BSFb58+W
エプ顔料だったら家庭用の床ワックス剥がし剤が強力に溶けるよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:59:47 mumhjJfz
>>354
それデマか原因の取り違えだよ
実際に最初手元にあった無水エタ使って、他のヘッドは詰まりが綺麗さっぱり取れたから
機種はPM-780C
強い圧かけるとヘッドの穴から水が細く噴き出すんだけど、
黄色の時だけは他のヘッドと違ってピストンがものすごい固く、
8割方の穴は水が出ない。もちろんインク入れても黄色だけ出ない。
もったいないから途中でイソプロに替えたけど。

元々詰まりやすいプリンタだしインクも黒1個しか残ってなかったから、
バラして分別して捨てて新しいの買ったよ
それからエタで死ぬようなヘッドならイソプロでも死ぬと思う

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 01:11:56 Z4gLLPQM
エタはプラスチックを侵すがイソプロは侵さない。
イソプロはインクにも含まれてる。
ヘッドはプラスチックがほとんどだからエタだとダメージがある。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 03:28:28 Tv6g8nLy
>>356
信じないならどうぞご自由に。
しかし無水エタノールでヘッド逝かれたのは事実で、デマでも取り違いでもない。
貴殿とこで無事に洗浄できたのが事実なら奇跡だと思っている。

洗浄直後は劇的に回復し大喜びしていたのも束の間、数時間後稼動したら全色とも
殆ど写らなくなっていた→ヘッド交換。
同様なことはもう一度(こんどはエタ濃度を50~60%位に落とした)やったが
同じ結果となった→ヘッド交換。
2度も同じことが起こったのでこれは間違いないと信じている。
IPAならダイジョウブという話はその後に聞いたがそのときはもうエプとオサラバ
していたので関係なくなった。
ちなみに観音は無水エタで特に大事に至らず洗浄している。
IPA使っていればもっと寿命が延びたのかもしれないが・・・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 07:34:07 xcU6Gt6/
ヘッドクリーニング繰り返すとインクが大量に減るんだけど
減ったインクは何処に吸収されるんだろう?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 08:58:20 hm1U7a1n
>351
・カートリッジの装着がちゃんとしてるかチェックする。
・その後クリーニングを繰り返し、正常な色にする。>カートリッジの中まで色が混ざってるならカートリッジを変える
・ノズルチェックプリントでも正常な色な事を確認
・1日ぐらい放置してみる
・ノズルチェックプリントしてみる

これを全部やって最後にプリント結果で混色しているならヘッドがお釈迦。
ヘッドを交換するべし。

ちなみに自分もおんなじプリンタでこないだシアンが混色する状態になってヘッド交換しました。
普通に治りました。

つい一昨日にシアンが混色しておわ!?とか思ったけど
これはカートリッジの装着を失敗して混ざっただけでした。普通に掃除して付け替えたら治った。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 14:35:35 Tv6g8nLy
>>359
プリンタの下部分にフェルトみたいなものが詰めてあり、そこへ吸収される。

362:351
08/03/11 17:07:20 zwUbfQTn
カートリッジもすべて純正の新品に変えてみたんですが
12時間ぐらい置いてから印刷すると混色します。
何枚かカラー印刷するとちゃんとした色が出ますが
時間をおくとまた混色している・・・

ヘッド交換しかないですね。
返事ありがとうございました。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 17:31:56 xcU6Gt6/
>>361
なるほどthx

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:47:29 Tv6g8nLy
>>362
ヘッドがお休みのときに待機しているところがあるじゃない?
そこんとこの、ヘッドの先っぽが当たるところが変になってないかどうか
調べてみよう。
異物が乗ってないか、乱れてないか、廃インクが溢れてないか、など。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:24:54 w3iGxmKL
キャノンのip2200って、ヘッドの構造が他と違うのですか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 11:33:19 gApCTDz2
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】此方のスレから来て此方に誘導してもらったんですが
機種名「Canon Bj F360」家のPC何故か黒が出ないんですが何故でしょうか?
ちなみに青はしっかり出ます。インクもしっかり入っているのでなぜかと思いまして。時々出るのですが今回は全然ダメで
クリーニングとかやっても全然です。 宜しくお願いします。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:30:47 pcIpsGen
普通に詰まってるんだろ。
このスレを初めから読んで色々試してみると良い。

どうしてもダメならヘッド交換かな?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:03:37 gApCTDz2
すいません。無知なんで質問なんですがヘッドってなんでしょうか?詰まっているって何がですか?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:44:46 pcIpsGen
とりあえずこのスレと説明書を1からここまでの全てを熟読してから質問してくれ
以上

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:55:53 vi3agPiV
シャワーヘッドあるだろ?
あれをめちゃめちゃ小さくしたようなものだな、ここで言ってるヘッドってのは
そのヘッドからインクが飛び出して紙に印刷されてんのよ

詰まるっていうのはインクが出る穴が詰まるってこと
乾いて固まったインクとか紛れ込んだ小さなごみとか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:48:23 gApCTDz2
ヘッドの取り出し方ってどうやるんでしょうか?「Canon Bj F360」なんですが
説明書今探しているんですが見当たらなくて。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:09:53 hn7auPjn
ヘッドの取り出し方も分からんようじゃー君には直せない諦めろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:11:00 mv5IGlVi
hpのC4175使ってます。
写真を印刷すると横筋が入ってしまうのですが、これは目詰まりですよね?
プリンタは半年前に購入、写真の印刷は4ヶ月ぶりにやりました。
カートリッジクリーニングや拭き掃除をしましたがダメでした。
試し印刷などしてるうちにインクもなくなり新しいのに替えましたがまだ直りません。
どなたかアドバイスお願いします。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:23:39 gApCTDz2
>372
取り外しって難しいんでしょうか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:37:18 hn7auPjn
>>374
サルでも分かる事聞くな、ぐぐれよ。

レバーのagesage・・・オレって優しいなあ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:23:38 gApCTDz2
>375
もしかしてインクのカートリッジを入れるタンク?のことでしょうか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:58:16 nEREC5V+


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:14:38 eMtO9MWk
>>376
困ったお人ぢゃこと。フタを開けたらインクタンクの横に水色のレバーがありんせんか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:54:45 pcIpsGen
おいおい。お前ら優しすぎだよww図に乗らせるなwww

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:17:46 7vxpmdn6
お前等頼むから優しくしてやれよ。
最初は誰でもわからないものだ。
お前等が優しくすれば詰め替えユーザがまた独り増える。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:50:26 bwTqd2Bl
こんなバカユーザーには説明のしようがない。
精々試行錯誤しつつ自分で学習するべきだ。



382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:50:56 zIEITz/Z
>371
ぐぐれ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:55:41 xOqy+atE
↓のスレから来たアニヲタか?w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:34:55 yYkAoF0H
こんばんは。山男です。
スレリンク(out板)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:54:09 v/QzwAYM
近所のしょぼい中古品屋さんにPIXUS550iが800円で売ってたから買ってきたんだけど
やはり黒だけインクが出ない。それでお湯、水抜き剤ぽちゃ。ところでこれ顔料だから詰まりやすい
んだよな。もし直ったら染料の黒使おうと思うんだけど、大丈夫なのか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:48:38 VD+vy/kN
ポチャッコみたいなスレですねw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 06:35:09 ZSVdp+KC
何に関して大丈夫なのかがわからん
そりゃあ詰まりにくいのは染料のほうだと思うが

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:46:05 hwHXc6fD
文書のモノクロ印刷では劣るがそうでなければ染料で十分。
プリンタと設定によっては顔料黒+染料カラーだと
太い黒が目立って違和感を感じる事も有る。
でも顔料黒のくっきりした文字はやめられない。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:00:04 v/QzwAYM
>>388
確かに顔黒のくっきり感はなあ…

気にしない人にはどうでもいいんだろうが

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:30:12 61AHeFIO
>>389
どうしてもって時だけ出力屋なり職場のレーザーなりコンビニでコピーなり
逃げ道はいくらでもあるからねえ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:03:40 lUKcVok0
>>385だけど

1ぽちゃ目はダメで2ぽちゃ目突入。やっぱりエアで吹かないとダメなのか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:40:42 HxxNwAI0
ガングロ詰まってカートリッジぶっ壊してみたけど、これはお湯でどうにかなるもんじゃないわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:03:44 G0ocji+H
カートリッジの問題じゃないやろw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:58:27 HxxNwAI0
お湯とかIPAとかいろいろ試したけど全然ダメで、ぶっ壊してみたのよ
ほとんど炭のような感じでがっちりへばりついてて溶けるわけない
一度乾いたガングロカートリッジは再生不可能と思う

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 17:16:16 G0ocji+H
乾いた奴かw
ザケンナ!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 17:24:43 iSN7k3lv
そら無理だろw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:44:05 ODswqkA9
PIXUS550iのヘッドがどういうのか知らんのでなんとも胃炎が…。
hsttの詰め替え基本解説にもあるけどもともとのBJサーマルヘッドは
サイドジェットでノズル部分のルートが長いので詰まりやすい。
BJFまではおそらくこれと同じと思うがPixusは知らん。
hpやLexmarkはルーフジェットでとても単純なので詰まりにくい。
詰まるとしたらフィルタからヘッドの間の空間。特にLexmarkの
一部カートリッジの顔料黒はヘドロ状になって溜まるらしい。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:42:41 lUKcVok0
どうせ800円だし壊すつもりでいろいろやってみるか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:05:45 A/IKAhq3
550iはヘッドは3800円か。
詰替えガンガンして使い倒す気があるんなら新品のヘッド買うのもいいかもね。
詰替えとしては使いやすい機体だし。

本体より高いけどw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:29:25 SmYgQbQK
550iは2ぽちゃ目もダメで、ヘッドのネジ外しちゃった。本当にきれいにするならこれが一番

だろうけど一度開けたら組むの難しそうだな。ヘッド買ってもいいんだがそういう時に限って

本体が故障したりするからやっぱり廃棄処分かなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch