【赤線】EPSON PM-870/890C【青線】 Part2at PRINTER
【赤線】EPSON PM-870/890C【青線】 Part2 - 暇つぶし2ch2:前スレ1
06/01/11 03:17:28 VeuyYqqY
>>1
次スレどうしようかと思ってたんだよね。
乙。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 02:00:06 pl/qq2zD
でかした!

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 21:00:17 YoK9pZrq
赤線青線ワロタ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 17:33:50 QuW8vNAL
なんか年齢がバレルよw
板違いだと言う香具師も出てきたりして…

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:50:04 IfFHJed2
保守


7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 03:40:24 e8/vI+cF
age

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 18:58:42 z/xvEKuv
なんだよ素で間違えてここ来たよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 10:25:41 oDiovXrH
2002年に890Cを購入、一度も修理に出さず(使用頻度も低かったが)去年の秋ごろ
アウトレット品のG900を買ったため、現役を退き職場用プリンタとして再生したんだが

最近プリント後半でヘッドが紙にあたっているらしく印刷に乱れが生じるようになった。
毎回ではないので深刻に思っていないが、こういう症状起こした人はいないだろうか?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 23:32:07 OEfTlOvM
>9
レバーが+になってない?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 12:09:30 cWG2kaKR
サイドのレバーが厚紙の位置になっても汚れるね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 22:56:06 35WCjV8F
今日リサイクルショップで2000円で870手に入れました。
ノズルも黒の一部以外にはつまりもなく、状態良好。
 これで6年間使ってきた760Cに休んでいただけます。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:57:31 1prn8CBV
890CをOSXで使ってるんだけど、
印刷開始位置がずれて、縁なし印刷が下にずれる。
印刷開始位置の調整って無理なんでしょうかね。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 23:06:35 bPS3nrO7
>>13
給紙が上手くいってないんじゃない。
紙をばらすとか、プリンタの掃除とかを
お勧めするけど・・・

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:40:57 4CpBKcJ1
紙送りのタイヤが細かいほこりとかで滑っているのでは
見た目がきれいでも一度、湿らせた綿棒とかで掃除してみたら
いいんじゃないかな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 06:54:07 NP9l7+6P
PM-A870の複合機はここでいいですか?
スキャナ機能がどうしてもスキャナしたものがぼやけます
パソコンに移した文字はやっと読めるくらいでかなりみえ難いです
改善方法はありますか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 07:09:31 NP9l7+6P
自己解決しました。
ちゃんとキレイにスキャンできていました。
すみませんでした。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 15:29:11 1wz4OiYc
良かったね。
また、何かあったら他所で聞いてくれ
スレ違いだから...

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 20:37:26 pAvn/aux
はぁ、とうとう870が逝った。
インクが何も出ない。
サヨナラ870C愛着あるから修理しようかなぁ…。
それとも3700Cでも買うか…。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 18:42:40 ffk9sELt
870C使ってるんだが、赤線が入るようになって初めてこの板来た。

前スレ読んだらこの赤線定番なのねw
だからこのスレタイか、と妙に納得。

対処(掃除)方法とかまとめたテンプレ欲しいなと言ってみるテスト。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 22:45:56 qCIylyF4
870と890って基本は同じみたいだけど、なんであんなに
価格が違ってたの?



22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 00:19:12 PliT8g9+
部品代けちって安く作ったのが870C

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 21:44:56 a+lkGnj+
俺野茂赤線出た。
解決方法ってあるの?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 15:34:59 PxkA5dy6
>>23
EPSONに修理に出す。
モーターについてる埃を取れば直るという報告もあるが、
基本は修理だな。ヘッド交換って線もあるし。
ヘッド・モーター交換、点油、スポンジ交換込みで修理費用は10000円~12000円くらい。

新しいのが欲しかったら素直に買い換えれ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 14:33:34 MA0Vg/Cn
ヘッドが動くたびに紙送りのタイヤに黒インクがついて、
紙が汚れるんですがどうにかならない?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 04:44:50 YaQ5X+oh
ヘッドに埃が付いてインクが滲んでないか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 16:57:58 Yksl12yf
用紙のガイドをスライドさせると引っ掛かるようになってきた
どこにグリスアップすれば良いのか教えてください。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 04:58:31 7vMVJykR
モノクロをよくするんですが、
印刷の最初にかならず、罫線みたいなせんが入ります。
ひどいときは、細かい罫線が連続です。
連続で複数枚すると、2枚目で無い時が多いんですがねぇ~~
どなたか、ご存じないですか?
それ以外はすこぶる快調です。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 00:36:29 44BQBd/8
CD Direct Printを間違えて消しちゃって、
再インストールしようと思ったらCDがない…
HPに行ってもアップデート用プログラムしかありません。
どうしたら入手できますか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 09:05:51 NpVcwJrY
つ【ラベルマイティ】

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:04:56 tZmhQxSM
つ【ラベルプロデューサー】

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 09:17:48 Xw/GWQjc
MyEPSONに登録すると「CDラベルプロダクションXP」が特価で買える
CD Direct Printのデータは無料のCDレーベルコンバータ通せば読めるそうだよ
更に安いCDラベルプロダクションSimple3も行けるっぽいけどどーかな?
URLリンク(www.corpus.co.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 21:06:05 ZBYALsjQ
890c購入age。
本日中古890C購入したんだがこの機種ってロール紙使えるけど
オートカッターは使いない。
みんなはロール紙使ってるか?

写真印刷してもL判サイズなら満足で色味も最近のA890あたりと比べても
自然な感じがする(色調整とかはしてない)最近のは黄色がつよいのかな
エプソンカラーの過剰な補正のせいかもしれないけど。
インク代安いしラベルプリントの可能なのでしばらくはこれ使うつもり。

いま890C使ってる人はこれが壊れたら次の機種ってどうするつもりかな
俺は次プリンタ買うんだったら普通紙用にHPの安めのやつに写真用にエプのEシリーズ
の使い分けかもしれない。HPは詰め替え前提だけど・・・
独立タイプはカートリッジの値段考えると手が出せない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 21:40:33 xKuCpz7o
おまいらここ参考にしてみろ。もれのプリンターもこれで復活した。
URLリンク(www2.ucatv.ne.jp)
URLリンク(www.dry.mydns.jp)
URLリンク(simao.main.jp)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 23:19:59 Coi2eCII
870C・890C使いはこっちも参考になるかと。
URLリンク(www.ne.jp)
両方とも持っているが、890Cの方がやはり丈夫かと。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 23:23:11 Coi2eCII
上に続き、ついでといってなんだが、
ヘッドを掃除するためのゴムの部分。
ここを拭くと結構違う「かも」
ティッシュを水に濡らしてインクを吸い取る。
ティッシュの埃が心配な人はキムワイプを使うとよろし。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:49:50 elh9ucK3
インク、給紙の両方のLEDが遅い点滅はどーゆー意味のエラー?
リセットすると消えるけど、気付くとまたなってるの

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 18:00:04 cD1KtMrR
内容
 キャリッジ(インクカートリッジをセットしている部分)が正
 常に動作してない、またはその他のエラーが発生しました。
対処方法
 一旦電源をオフにして、再度オンにしてください。それでもエ
 ラーが解除されない場合は、電源をオフにして、プリンタ内部
 に異物(輸送用の保護具、用紙など)が入っていないか確認し、
 電源をオンにしてください。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 02:07:02 dfxpuDMG
>>37 デス
原因はCDにプリントした後アジャストレバーがそのままになってました。
紙の位置に直したら以後再現されなくなりました。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 13:01:50 9dmChQoo
ついに家でつかってる890Cに青線がでた。とりあえずクリーニングしまくって
インクを新品に交換したら直ったけどやはりそろそろ寿命かな。
修理か買い替えか悩むな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 01:55:50 Yy9fLK3e
ジャンクで買った890C分解してヘッドをアルコールで掃除、ついでに廃インクパッドも
お湯できれいに洗浄しますた。復活してくれるかな?ちょっと心配です。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 13:56:58 sqdYVPlK
廃インクパッドは性能に影響ないけど、41はその後の復活記を連載してください

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 22:32:21 wlMbFId8

黒インクだけの印刷をしたくても、カラーインクがエンプティー
になっていると印刷できないのでしょうか?

インクランプが点灯したままで、うんともすんとも言いません・・・

どうすればよいのか、教えていただけたら助かります。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:53:09 0613a78v
カラーインク替えない限り動かないぞ↑

45:41
06/04/17 20:13:16 NMh7iZyq
ヘッドの清掃方法としては、折り曲げたティッシュに燃料用のアルコールを
染み込ませて、それをヘッド面のせてインクを溶かしてティッシュに染み込
ませる。これをインクが取れるまで何回も繰り返します。
そのあと、2日間乾かしました。

ヘッドの目詰まりは解消できましたが、普通紙を'はやく'に設定して印刷すると
筋が入ります。'きれい'にすると問題なく印刷できました。
写真もいろんな設定で印刷しましたが、微妙ながら筋っぽいのが入ります。
あと、印刷を開始する1枚目の最初のほうに青線が少し入ります。
その後は問題なく印刷できますが、その原因は不明です。
完全とはいかないですが、だいぶマシになるので、みなさんもチャレンジ
してみて下さい。


46:41
06/04/19 01:32:17 sN3yHD2x
ところで、ノズルが詰まってないのに、横線が印刷されてしまうのはなぜだろう。
だれか、わかる方いますか。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 17:39:53 067OTNH2
このスレのタイトルを理解してないのかい?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 00:37:19 WbGVN+zg
>>47 何か意義でもあるのでしょうか。

情報を交換できればと思ってるのですが・・・



49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:45:32 futAFLQ6
URLリンク(72.14.203.104)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 12:55:27 RZFVHIFL
お気に入りの870が動かなくなりました。
インクと用紙のランプが同時点滅してそれ以降は何をやってもダメです。
対策がありましたら教えて下さい。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 14:28:10 4BxFmxfM
>>49 ありがとうございます。参考になりました。
なるほど、ヘッド以外に原因があったとは。早速試してみます。



52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:59:53 KZP9o7hU
PM-830Cでも赤線と青線がすごいです。
コイツは一体、なんなんでしょうか?

53:51
06/04/23 00:19:32 fGtlb0z9
ヘッドを移動させるモーターを掃除してみました。
しかし、相変わらず、青線が出ました。
ただ、印刷を続けると正常に戻ります。

あと、私的な考えですが、コンデンサに寿命がきているのかも。
ノイズ的な原因が濃いですね。
あと、何か疑わしいところってありますか? 


54:52
06/04/23 09:56:55 7CZGQQrr
>>53サン
モータ、分解清掃ですか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 12:20:38 fGtlb0z9
エアーで吹いてみました。分解してもよかったのですが、意外と分解しにくかったもので・・・
ところで、ヘッドの横送りのモーターと、紙を送るモーターて同じ物使ってますね。
入れかえて使えるみたいですね。(やってませんが)

私もあまり詳しくはないのですが、ヘッド部分のチップ部品もちょっとあやしいですね。




56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 12:53:43 007s7KaR
>ヘッドの横送りのモーターと、紙を送るモーターて同じ物使ってますね。

モータから出るノイズが原因なら、モータ入れ替えたらダメでしょうかね?
ここはひとつ人柱になっちゃくれませんかね?w

57:52
06/04/23 13:30:10 7CZGQQrr
>>55
乙です。エアブローでしたか。
私、両軸に油注ぎましたが、変化ナシでした。(PM-830Cですが)
モータだとしたらブラシが埃か炭化でノイズ出してるのかなぁ、とも考えましたが、
バラすと二度と戻りそうに無いですよね。
それより配線とコアが貧弱なので、先にこれを交換してどうなるか、試すのも手か、と。

モータの電圧測ってみて、両者同じ位だったら入れ替えても壊れないと思います。
イケそうですか?

誰か、エプの修理明細、教えてほすぃです。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 18:41:22 LEV1myzV
>>57
私はPM-780Cでしたが、キャリッジ駆動のモータを分解して洗浄や注油を
してみましたが、赤線青線を直すことができず泣く泣く廃棄しました。
メーカ修理に出すと、ヘッド交換になって返ってきた事をどこかで見ました。
もしかしたら原因はモータではないのかもしれません。

59:52
06/04/23 22:15:30 7CZGQQrr
>>58サン
情報、ありがとうございます。
モータの中に異常は見られませんでした?

今日、ググってたら、こんなのがありました。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

私もモータの中、ダメ元で診てみます。
あとコアと配線も換えてみて、と。

60:58
06/04/23 23:53:32 LEV1myzV
>>59
素人目で見て、モータ内部で配線が焦げていたりとかいうことはありませんでした。
私は電気の事は全然わかりませんけど…
写真等の高画質のモードにすると赤線青線が出やすいようですが、このPM-780Cは推奨設定(はやい)でも出ていました。
会社のPM-850PTも盛大に赤線を描くので、これを修理に出してみようかな。

61:51
06/04/25 01:22:12 LhBFHeg6
890Cのジャンク2台のヘッドを交換してみました。
片方は青線が出て、もう片方は黒線が出ます。
結果、片方は正常になり、もう片方は、青線と黒線が出ました。
この事により青線はヘッドに、黒線はプリンター本体の方に原因があるようです。

私の経験からですが、家電製品は大体モーターやベルトなどの駆動部品が一番先に故障しやすいですね。
電子部品では、コンデンサが一番先に傷みます。コンデンサは消耗品みたいなものらしいです。
もちろん、原因はそんなに単純でもないとは思いますが・・・

コンデンサをすべて新しいものに変えてみるのもいいかもしれないですね。
面倒ですが、面白そうなので試してみたいです。








62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 21:14:34 vJb9PdOK
ひっそりとROMってましたが、応援カキコします。
 報告よろしくお願いします。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 14:02:43 sT0tHUh5
つー事は赤線青線ってこの時期のエプソン機種ほとんどに存在するトラブルなんか?


64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 22:59:51 D/DvGZmT
なら欠陥品だな。
無料対応が筋だろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 01:48:17 Zxf1JDil
必ずなるわけでもないし何年も整備なしで使える方が珍しいだろ、
人命にかかわるわけでも無し。
保証期限が過ぎて故障したら修理代払って修理しろ。
次に買うときは5年保証に入るべきだな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 18:40:18 LZPnUPaj
当時ジャンクで買ったとき付いてこなかった870CのCDプリントトレイをハードオフで300円で(σ・∀・)σゲッツ!!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 01:43:31 U4AJdB0V
中途ですが、報告いたします。
とりあえず、メインの基盤の表面実装コンデンサを全部変えてみました。
当方、日本橋で部品調達してますが、表面実装コンデンサは種類が少なく
手に入りにくいので、電解コンデンサを代用してみました。(6個)
しかし、外しにくいですね。・・・ハンダが溶けてくれない。
結局60Wのハンダゴテでやりました。

その他に、
電源部の容量の小さいコンデンサも変えました。(3個)
ヘッド横送りのモーターのコアを少し大きい物にして3回キャンセル巻きに変えました。
ヘッドの白い平行ケーブルにケーブル専用のコアをかましました。
さきほど、作業が完了したばかりなので、印刷結果については後日報告します。

あと、モーターの入替えですが、軸についてるギヤが取れないです。
無理やりやって壊れるといけないのであきらめました。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 08:47:17 K9zvMUCD
なんか凄い事になってるね
どしろのオレには説明が既にry

69:52
06/05/02 20:13:24 a+ktH0KP
>>67サン
大変乙です!
結果ウp期待します。

こちら、制御基板のケミコン(100uと10u)は印刷中に触ってみましたが、変化ナシ。
で、ヘッド外して徹底的に洗浄。ノズル目詰まりナシを確認。
モータ部は開腹できず、サンハヤト洗浄剤を噴霧&ラインにコア追加。
フラットケーブルに20mm□のコアを挟み込みx2。USB両端コア追加。
現状ですが、赤線青線はだいぶ減ったように思います。しかし完全回復ではないので、
立ち上げ後のエージングを含め、印刷設定の最適条件を模索中です。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 20:16:26 J0t5rnkH
ケチってエコリカの詰め替えインクにしたら印刷がかすれてきた。
で、ノズルチェックをしてみたらヘッドクリーニングをしてみたら案の定目詰まりしてたんで
ヘッドクリーニングしてみたんだけど、黒の目詰まりが何回ヘッドクリーニングしても直らない。
何でだ?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 21:41:49 4NQurm63
>>70
目詰まりしてるからでは、、、

72:67
06/05/02 21:47:14 U4AJdB0V
印刷の結果報告します。
もともとは、印刷時青線が出る。きれいの設定では黒線が出る。といった状態でした。
ただし、印刷を続けると正常に戻ります。
あと、>>45 >>51 >>53 >>55 >>61 >>67 も参照よろしく。

結果、黒線は全く出なくなりました。やはり本体の基板に原因があったようです。
青線はかなり薄く印刷されます。ましにはなったのですが、修復できませんでした。
これは確実にヘッドに原因があると思われます。
ヘッドの基板も分解してみましたが、かなり小さいチップ部品で構成されているため、
いじるのは難しいですね。あきらめました。

最終的に時間が経過すると正常になるので、ヘッドのコンデンサが疑わしいと思いますが、
チップコンデンサは、部品自体に表記がないので交換ができません。(容量等が不明)
でも私の予想に過ぎないので、原因は違う場所にあるかもしれません。
一般的な故障は赤線青線が出るので、複合的な原因でIC自体に問題があるのかもしれないですね。
















73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:33:38 65tSmMGa
>67さん
写真は撮影しながら作業しましたか?
写真付きでホームページを作成して報告願えないでしょうか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 12:00:21 D25tQT0N
マゼンタが出なくなった…。
ヘッドクリーニング3,4回やったけど、一行に直る気配なし。
もうだめなのかな?修理出すぐらいなら、新しいの買おうかと検討中・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 19:05:00 aUA2DCWs
>>74
ヘッドの部分取り出して、お湯と綿棒でフキフキしてまた組み付けると結構直るよ。
ダメもとでやってみて、ダメなら買い替えでいいんじゃない?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 16:32:51 1xWgYFCM
SSC Service Utilityを使用している方いますか?

InkFreezser,ResetCounter,RestoreValueのどれも動作しません。
廃タンクはOverflow項目以外は使用不可になっていました。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 00:02:57 vdr3zP97
ところどころランダムに黒インクがついて用紙が汚れます。
ローラー周りを拭いても直りません。
 これはヘッド周りが汚れているのでしょうか。
バラスのめんどうだな。。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:33:11 ecL8v7kM
>>77
77さんおそらく正解。
ヘッドの下にゴミやホコリが着くと、
それにインクが付く→ヘッドが動く拍子にローラにインクが付く→紙が汚れる
というようにローラをいくら拭いても、また汚れている状態になります。
解決には荒っぽいやり方もありますがねー。

79:77
06/05/09 21:32:32 NEgFvIlZ
やっぱりそうですか、、
荒っぽい方法教えてください!


80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 22:54:40 ecL8v7kM
1. 電源を切ってコンセントを抜く。
2. 本体後部のレバーでヘッドを一番高い状態にする。これらの機種だとCD印刷の状態。
3. キャリッジ下部のストッパーを解除して、キャリッジを手で動かせるようにする。
4. キャリッジ下部に不織布等をくぐらせる。ティッシュペーパーは毛羽立つのであまりよくない。
5. それを少し上に引っ張り左右に動かしヘッド下を掃除する。
6. キャリッジ、レバーを元の場所に戻す。

これでOK。自己責任でどうぞ。

81:77
06/05/10 07:38:32 zlcNUugP
 早速やってみました!布が激しく黒くなるものの、カラーインクは布に付かず、
げいいん(なぜか変換できない)がヘッド周りの汚れにあることが確認できました。
 掃除後のテスト印刷の結果は今のところ良好です。ハードオフから発掘してきた
機体が復活して嬉しいです。がんがん使い倒します。ありがとうございました。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 21:03:22 cgZ4IC8j
マカーの方、教えてください。
OS10.4にしてから?だと思うんですが、以前まで用紙下端ぎりぎり
まで印刷できたのが、下端から15mmくらい上より下は印刷が
切れるようになってしまいました。
プレビューだとしっかり印刷できるように設定されていても、
実際印刷すると下が切れてしまいます。
OS9の時は、下端ぎりぎりまで下がるチェックボタンがありましたよね?!あれのように設定することは不可能なんでしょうか?
どなたか教えてくださーい。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 07:45:32 yzLHjw3n
全部のアプリでそうなるのか?
classicに切り替えると直るのか?話はそれからだ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 01:57:06 0QMSYLja
俺のPM-890は黒線で困ってます。
印刷ポチ:1枚目確実に横黒線ミス。
再度印刷ポチ:9割がたでなくなります。
以前サポートに問い合わせたら、ノイズがはいっていると思われますと、
いわれました。
修理といわれ、もういいや~~~って
思ってましたが、最近よく印刷するんで。。。
エア吹きをたmしてみようかと思います

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 21:54:37 aOLVADoH
黒線はモーターのノイズとコンデンサの寿命が原因です。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 13:58:12 Hsucpjcw
ノイズの原因はサーボモーターの過負荷が原因だと思うよ。
ヘッドを手で左右に移動させた時に引っかかりを感じたら
シャフトを掃除してみるといいかも。
ティッシュにミシン油を染み込ませて塗り塗りしてやってもいいと思う。

根本的な原因は、プリンターの設置場所が平坦じゃなかったりゴム足が取れていたりして
シャーシが歪んだことでシャフトとヘッドの接触部分が偏磨耗した事がサーボモーターに
負荷として現れているんだと思う。
サーボモーターのトルクは強力だからトルク不足で動きが悪くなる事は無いが
内部でスパークが起きて、基盤に悪影響を与えているんだと思う。

以上、私の想像。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 18:03:30 hXCbbVK8
ここで分解清掃してる人たちのスレみて漏れも感化されて会社で使ってる
プリンター(890C)を分解し始めちゃったよ

青線、赤線、黒いしみ汚れ出まくりで散々ノズルクリーニングだっけ?やった事が原因で
ヘッドの格納位置にあるインクの吸引部分はインクカスだらけ…
下部分にある 捨てインクを貯めておくインク吸収フィルターみたいなものがあって
4層のフィルターになってるんだけど下から3層目まで相当量の吸引されたインクが溜まってました
もしかしたら使った分より捨てた分の方が多いんじゃないか?とまで思いましたよ。

それらの外したフィルターやら部品なんかを水道でジャブジャブ洗っちゃいましたわw
(面白いくらいインクが落ちるんで楽しかったw)
今日はここまでで、明日はヘッド弄ってみようと思ってます。

ちゃんと動くか…綺麗に印刷されるか…不安と期待入り混じりっす。

88:84です
06/05/22 18:29:23 DrWUGSBW
この前、名刺を急ぎですらなければならず、すりました。
なんとぜんぜん線が出ませんでした。
雨の湿度の高い日でしたのでそれも影響しているのかわkりませんけど?
でも今日は出てます。
忙しく、エアをぶっ掛ける余裕も今はなく。。。
設置場所とゴム足等は、頑丈な大きい机においてるので振動や衝撃で動かないので
大丈夫だと思います。
黒線はもう2年も前から出てます。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 10:01:35 f0PFKsVV
いっぺんメンテ出せば?
1万くらいでヘッド交換とスポンジ交換やってくれるよ。
これで3年くらいは使える。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 10:19:48 PrhyeR9S
もうちょっと足せば最近の機種が買えるけどな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 13:43:45 v+qf4Bvh
一万いくらにもうちょっと足した値段帯の機種に乗り換えたり併用してる方がいたら質問です。
やはりインクコスト上がった実感ってありますかね?
画質も速度も不満無いんで。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 21:57:05 FT0NLkxX
>>91
G720使ってるけどインク代高すぎ。
正月に安かったから870Cから買い換えたけど失敗した。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 13:40:21 ZMslB3SY
コストが気になるなら
多少の画質の差を考えないで
キャノの四色機というのもアリなのかな~と思ったりして。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 14:02:40 KmWUPk+8
一体型インクの顔料機出ないかなあ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 22:48:43 Gel/swPt
870Cのヘッド洗浄を無事終えました。このスレのおかげです。
廃タンクというんでしょうか?そこまでアクセスするのは大変ですか?
写真付きのサイトとかありましたら教えて下さい。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 14:20:35 dWNXXxPA
ここが参考になると思います。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 13:14:23 1NaktesF
ブラックのみでの印刷の際に、手動で黒を薄めに出力したい場合は、
どう設定すればいいんでしょうか?
エコノミーモードは、薄すぎるのでその中間を設定したいのですが?
インクが節約できればと思い

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 21:37:36 qBU6w0Ef
PM-860PTが新品で売っている店を発見しましたが
写真印刷の画質レベルは870/890Cと比べてどうでしょうか?
あわせて印刷コストはどうでしょうか?

現在、870Cを写真印sつをメインに使っています。
CD-R印刷は使ったことがなく、860PTのダイレクト印刷はしないと思います。

よろしくお願いします。



99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 22:11:54 NUEdxpYj
>>98
PM-860PTとPM-870Cの写真画質についてはほぼ同等だと思います。
ただ、860PTのほうがカラーインクの容量が小さいので、コストは上がります。
それに、860PTや850PTは給紙機構がケチられているのか、少し難がある気がします。
870Cが問題なく使えているのなら、そのまま使いつづけるのが良いと思いますよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 23:26:20 qBU6w0Ef
>99 様
早速の御教示ありがとうございます。
大切に使っていこうと思います。
ありがとうございました。


101:名無し募集中。。。
06/06/12 09:33:20 uhB97qjT
PM-890Cは丈夫だね~トラブルもなく快調
写真印刷がきれいに出せるCanonのip4200が安売りしてたから
買い換えようかと思ったけど、今の機種はインク代高いね~

結果として890Cを大切に使うことにしたよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 09:34:36 uhB97qjT
>>101
いつもの癖で狼の名前をorz

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 03:07:33 ZJvkr4CG
900Cのヘッドをお湯ポチャしたら全色出なくなったので
ジャンクの890C買おうかと思っています。
900Cはダークイエロー初投入機なので、うまく扱えなかった感があります。
(2台ともダークイエローが詰まったので)

正常に動いた場合、詰め替えも簡単で、良いかと思うのですが
品質というか、写真の画質はどんな物でしょうか?

カラーレーザーと併用するので、写真だけ重視してます。








104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 20:30:36 O4ar+8Yf
暗部の再現性が若干PM-900Cの方が良い
色合いが若干異なる、純正紙でPM-890Cの方が緑が強め
普通紙印刷はPM-890Cの方が濃く印刷される

ちなみに画質以外では
印刷速度でPM-900C(2倍速い)
ランニングコストでPM-890Cってところか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:26:30 vETrcHdj
綺麗に掃除して印刷試してみました。
本番印刷で赤線、青線の洗礼を受けましたが、パターン印刷5回後消えています。

画質はやはり900Cの方が上ですね。特に暗部が。
例として、ぱんちらと太股の描写は900Cがすごく良いです。
何で、900Cってば何も印刷されないかな。

というか、画質が790PTと変わりません。むしろ790PTの方が良いかも・・・。
ノズル数は790と同じだしなあ。

補正無しで、印刷してみて緑が強いと言うのが影響してか、人物の
肌色は790PTの方がいい感じ

もすこし煮詰めて見ますね。



106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:31:17 vETrcHdj
>純正紙でPM-890Cの方が緑が強め

菜の花なんかは緑がくっきりです。
ディスプレイで見えるより若干肌が赤に触れる790の方が好みかも
乗り換えは難しいかも・・・

どうもでした。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 16:15:29 aFV7/WDe
>例として、ぱんちらと太股の描写

ここんとこkwsk

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 19:01:17 vETrcHdj
ただ印刷しても面白くないんで、明暗の有る部分で良いところ
ってーと、ぱんちらがいいかなと



で、青線、赤線なおんないよ。

また900C探しの旅に出ます。ただし、千円以下で。
 

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 01:09:19 UXfML3zN
890C を使っています。
1年かそれ以上前の使用済みインクカートリッジが
出てきたんですけど、使えますかね。
リセッター+100均インクを試して見たいのですが。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 21:45:33 /jf7GRUq
>109
量販店に行って、使用済カートリッジ回収箱を漁ってきたほうがいいと思われる。
でも、窃盗罪になるかも。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 04:29:45 5qECCoLf
ティッシュは止めてキッチンペーパーの方が良いよ。繊維くずが出ないから

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 05:44:17 B1XENJZm
俺の890Cも線が出てきた。
いずれ修理に出すかも知れないけどなんとかごまかして使ってる。
皆は線出始めてすぐ修理出したか、それともオクで本体買いなおした?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 12:28:31 CvOCQjVz
オクで買っても、同じことじゃね?

つうか、オクでうれるんか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:59:32 V/tlvh7t
うちの890C、様子がおかしい。
モノクロ印刷が出来ない。
黒のインクが出てこない。
テキスト印刷でまともに文字が出てこない。
砂みたいに文字が崩れて、6行目あたりからは点々に。
ヘッドクリーニングを繰り返すうち、インクが減り、
百均インクを注ぎ足して一度クリーニング。

ノズルチェックパターンを印刷すると
一応、キレイに出るものの、テキストを印刷すると
同じ結果になる。何やっちゃったんだろ。
くすん 明日はサポセンに電話だ。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 08:29:46 VCsVJ9pJ
クロベタ印刷して駄目なら
インンク交換して、それから電話じゃないのか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 16:40:28 Mveu9gc3
>>114
>百均インク
問題はここにあると思うんだがどうよ

117:114
06/06/23 15:29:28 SJiQGVq8
百均インクを詰める

一晩おく

サボセン電話前に一度ヘッドクリーニング

パターンが正常に出る

モノクロ印刷 成功 やった! と思ったのも束の間

一晩経過

モノクロ印刷→インクが出ない!

パターン印刷→黒だけ出ない

もっぺんヘッドクリーニング

正常に印刷

他にも 向かって右側 インクカートリッジの引っ込む側の 1番端っこ
白いグレーのローラーがついてる部品と その横の白い歯車が
青く汚れてるのも気になる。以前はなかったのに。
インクカートリッジ 両方とっかえてみるか。
明日起きてまたちゃんと印刷できなかったらサボセンかな。
直接アキバのセンター持ってっちゃおうかな。

レックスマーク社製のヘッドクリーニング用シートってのがあるのですが、
これ使えます?ローラーの掃除くらいは出来そうだし。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 20:51:57 Iuavvrlp
>>117
純正インクも使ってねぇで詰まるとかサポセンとか言ってんじゃねえよこのクズ!!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 21:05:28 OCNd+ZWs
>>110
見苦しいことしちゃ駄目だよ。純正インク買おうよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 10:50:59 0kKwrM1l
線を経験した人に質問なんだが、最初は写真やラベルプリントの
印刷時のでしか出なかった?俺のは写真印刷ではたまに出るのだが
普通紙印刷では出ない、これって初期症状?
普通紙でも出るようになると末期症状なのか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 01:23:16 auISNPHM
>>120
僕はラベルプリントのみに出ていた。普通紙やハガキには出なかった。
かなり疑問だったんだが、こんなものかな、と他のプリンタに乗り換えた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 15:31:48 4IAACp3o
助けてください!
PM A890使ってるのですが 白い給紙ローラーがカチカチいって
紙が中に入っていきません。
クリーニングシート買おうと思ったのにPM A890は対応しているか
書かれていません。。どうしたらいいですか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 21:03:40 0/AndDyU
>>122
>1

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 22:54:48 kCCWOrsH
シンプル且つ適切なレスだなw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 14:04:50 rOWu0fbp
PM-870Cがおかしくなったので教えてください。
以前は問題なく印刷できたのですが、デジカメで取った写真を印刷すると
用紙設定はあってるのに、ハガキでも写真紙でも1/4くらいの大きさで
左上に印刷されてしまいます。
一度、プリンタを削除して繋ぎ直してもダメでした。
どこかで設定できるのでしょうか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 16:38:06 35gqZxDK
>>125
>デジカメで取った写真を印刷すると

って事はアプリケーションに依存してんじゃないの?
割り付け設定が4面つけになってるとか

127:125
06/07/04 00:40:05 CLHf45qD
>>126
たとえば、HPに載ってる写真を右クリ→「画像を印刷する」でやっても同じなんです。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 01:39:12 x55Sq+xp
あ、思い出した!

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 01:45:50 x55Sq+xp
勘違いだった。ゴメ
以前750cの頃にフィットページにチェックが
入ってると同じ感じに印刷されてた事があった

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 22:32:20 phMcZQNY
うちのPM890Cも写真印刷時に赤線が出てしまいました
ヘッドをはじめ各部清掃、モーター内エアー吹きつけ、CRC吹きつけ、シャフト部CRC塗布
クリーニング&ノズルチェック&ギャップ調整を何度も実施

で結果は同じ...

だけどその後クリーニングとカラーパターンの印刷を何回か繰り返してたらなぜか復活!
50枚ほどL版印刷したけど問題なし...いったい何だったんだろう
ただしクリーニングとテスト印刷で満タンだったインクが1/5になってしまった

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 02:56:48 ClxFyMiq
PM-870Cレーベル印刷ができなくなったorz
専用トレイが全然中に送られて行かない。
どうにかならんかな・・・・・

132:魚骨男
06/07/05 17:24:56 rP9/6hPh
赤線、青線が出るのはヘッドの不良です。ノイズ、基板、モーター等は一切関係無し。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 22:42:16 TdQFLgrS
PM890とキヤノンのIP4200だと写真印刷はどっちが綺麗かな?
差がないなら890を修理するし、後者が綺麗なら買い換えます。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 00:14:42 xgl2L2Fl
差がないに一票かな

ip4200の写真画質はいまいち、以前の機種よりは「写真」になったけどね
ランニングコストも高いくらいだし、耐光性もたいして変わらない
顔料黒の文字印刷くらいが魅力かな、詰まりに関してはip4200のほうが秀逸だけどね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 00:30:22 UsWEZN9M
133の質問に対する答えは「890Cの方が上」しか有り得ない。

136:133
06/07/06 00:33:31 9H07hvM5
>>134,135
㌧です
修理出すことにします

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 21:26:12 8GSUCdFK
>>133
PM-890Cが断然上でしょ。
印刷したいものにもよるけど蛍光成分入りの染料インクで鮮やかで綺麗。
キャノンは一度でもエプソン使うと地味でくすんで見えるよ。

エプソンに保障切れで修理出した事あるけど一律で7千円程度。
ヘッド以外にこの定額で全部中身替えてもらう事も出来るよ。
中古プリンター持ち込んでも普通に修理してくれたりするw


138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 09:11:32 2u9Nmz50
もう遅いけど一応890C・870Cと使い、今iP4200を使ってるから書き込みする。

粒状感に関してはiP4200の方が滑らか。890Cが格段に上という事はない。
ただエプソンとキヤノンでは発色に違い(インクが6色・4色という事もあるが)があるから
エプソンに長年慣れた人だと好き嫌いが出ると思う。
個人的には市販画像編集ソフトも使っているからその点も全然問題ないけど。

染料4本、顔料1本でインクの値段その物は上がってるけど詰まる事も無いし
エプソンのようにヘッドクリーニングでインクが極端に減る事も無いから
逆にインクの減りが少ない事に驚くと思うよ。
890C・870CもバランスがいいプリンタだったけどiP4200はさらに
トータルバランスがいいプリンタだと思う。

139:133
06/07/16 14:15:38 KzPmTAMK
>>138
まだ修理には出してません
確かに890Cは使いはじめに何回かクリーニングしないとダメだからインク代はかかりますね
コストは関係なくとにかくL版の写真が綺麗に印刷できればいいんだけど
結局好みによる差しかないということでしょうかね?

修理費とIP4200がほぼ同価格だから悩むんだよなヽ(`Д´)ノ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 21:36:23 tEdbfQUl
オレもPM870→iP4200に買い換えた。
新しい分進化してるなと思った。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 00:58:05 vvjzIbor
>140
インクコストはどうですか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 01:34:14 +hBe/fhj
初めて買ったプリンタがPM-890Cだった。
別に壊れちゃいないけど、新しいプリンタ買ったら速度・画質ともはるかに凌駕すると思って
買い替え検討してたらこのスレ発見。
PM-890Cもまだまだ捨てたもんじゃないんだな。
インク買ってこよっと。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 14:37:47 023vyOnV
>>142
CD奇麗に印刷できるから、今も愛用してるー
当時もあの価格帯で唯一CD印刷できるツウ理由から選んだ記憶ありけり

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 21:57:38 AkqiBe2d
870をつかってるのだけど、
1か月前に
用紙のガイドのとってが破折してとれた。
普通に大事に使ってたのにショック。
用紙のガイドを動かすのにマイナスドライバーを使ってます。

HPのpictyは7年でも元気なに
870はたった1年で・・・
ショックがまだおさまらない。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 23:17:46 k3tWlwsu
1年ってことは無いんじゃない?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 11:05:00 Pq2l+y1+
買い替えといえば俺の場合は
PM-820持ってたらエプがオフィシャルでやるフチ無し印刷改造の値段見て
どーしようか思案中に
祖父の買い替え割引の差額とCD印刷の+αで890に逝ったんだっけ。
今となっては正解だった。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 09:37:15 K0c6RpPr
PM-A870です。
今日デジカメの画像を印刷してたら、途中からまったく画像が印刷されず
変な文字の羅列を打ち出してくるようになってしまいました。
解決方法はありますか?
アドバイスお願い致します。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 10:27:30 ux2heTuy
ここは PM-870C および PM-890C のスレです。
スレ違いです


149:147
06/07/23 12:42:54 K0c6RpPr
すみません。
別スレで聞いてみます。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 19:36:05 i6nPL3UJ
890Cを愛用してますが
いっくらHEADCLEANNINGしても赤線青線が無くなりません!
なんかいい対策方法ご存知な方教えてPLEASE!
とりあえず代替機にもういっこ890C確保してたので、いまはそれで凌いでマス

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 21:05:17 FYOvR4W8
>>150
EPSONサービスセンターへ連絡して、13,000円の修理代を支払えば、ウソのように直ります。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 21:39:18 fqxX6MO2
CDラベルプリントむずいね。 必ず、ずれる。 微妙に位置を変えてるんだけどなかなかうまくいかん。
きちんとずれないで印刷する方法ってあるのかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 22:35:11 Jv8h6ZAF
ずれても気にならないデザインにする。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 23:40:28 5SEdNIb/
>>151
情報thx、微妙な値段ですね。
性能考えて新型に若干過剰な投資するか、もしくは現状維持の画質に満足して収支して使うか…
とりあえず代替機逝くまでじっくり悩んでみます

155:151
06/07/28 09:51:37 /lDZbZZs
>>154
今回、私の場合は、結局9800円ですみました。(サービスセンター持込。こちらへの発送代込み)
確かに微妙な値段。(2回出したら、ほぼ新品買えるし)
だが、1年3ヶ月程度でヘッド交換というのは、ソニータイマーを疑わざるを得ない。
今後は、プリンタ購入の際は、多少割高でも5年保障付を選択したほうが良いかもしれません。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 13:11:32 1COj7m7P
最近の長期保証は
ヘッド交換を消耗部品扱いで対象外にしたりしないの?
それがOKならいいけど

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 18:04:31 A9Bz5I7N
うちの890C、たしか2001年から使い続けたんで約5年。
ついにお別れの時が来ました。
思えば今までで一番多く印刷したプリンターでした。
1年前くらいから赤線出まくりで、今年の年賀状はかなり葉書を無駄にしたなぁ。

これからは、型落ちで安く買ったG920を使っていきます。
きっとインク代に泣かされて、890Cの良さを振り返る日がくると思います。
私はこのスレ卒業しますが、皆さんがこの名機を末永く使い続けられることを
お祈りしています。では、さようなら。



158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 19:49:24 sGuNV3YG
さようなら~(/_;)/~
ワーキングプアまっしぐらな俺様はまだまだ使い続けるよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 00:38:42 ojvXLdcB
>>157
890CからG920に替えたのか。インク代めちゃくちゃキツくなるよ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 11:28:52 HIq267La
とうとうウチPM-870Cも青線の洗礼が来た。

で、情報提供ですが、ヘッドガイド(ヘッドを支えている2本のステンレスの
パイプを、きれいにして、オイルを塗ったら、青線出なくなりました。

たまたまかもしれませんので、青線症候群の方、やってみてください。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 16:37:28 ndKQDDTE
>>160
今度また青線が出た時はヘッドを手で左右にシコシコ移動してやると出なくなるよ。
オイルは関係無いっぽい。
根本的にはヘッドまたは基板、ヘッドと基板両方の交換が必要。

162:160
06/07/31 21:05:18 fi17VgAf
>161
 事故レスです、パイプのオイルは、やはりたまたまでした。
 その後レーベルを15枚ほど印刷してご機嫌でしたが、突然再発しました。

 ヘッド移動のモーターのノイズの影響ならば、ヘッド移動がスムーズに
 なれば、ノイズが出にくくなるのではと推測してみたんですが、そんな
 甘い問題ではなかったです orz

 >今度また青線が出た時はヘッドを手で左右にシコシコ移動してやると出なくなるよ。
 貴重なコツ有難うございます、やってみます。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 01:55:09 abxyB/sZ
すいません、その青線というのはどんな状態を言うのでしょうか?

CD-ROMに印刷していた時に横方向に1~2mm間隔でかすれた様な
極細線が何本も出た事があります。これが噂の青線なのでしょうか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 02:02:28 kGw+B5Gs
それが噂の青線です

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 12:45:16 LBirtaWV
>>163
もうすぐ、赤線も出現します。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 15:43:20 OiATDFnw
>>165
もしもし、赤線はもうありませんよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 04:16:00 cmnvdAE7
いつも思うんですけど、どうして赤線と青線しか出ないんでしょう。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 14:00:27 AvPVzg2m
黄線、黒線もありますよ。
黄線は赤や青に比べて目立たないから、少しなら出ていても気づかない人もいるかも。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 15:26:50 1+cOLlWC
青線出て何度もクリーニングしてインクを無駄にしたけど、
修理に出したらすぐきれいになって返ってくるし、以降しばらくは心配しなくていい。
1万円かかるしiP4200を買いたかったんだけど、新しく買わなくて良かった。
ゴミも出さずに済んだ。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 02:56:47 hx3TAxW0
>>157
遅レスだけどランニングコスト考えれば修理出すか
890Cか870Cの中古を買えばいいんじゃない?
この二機種使ってるとランニングコストが馬鹿みたいに安いので
他の機種に移る気起きないんだが。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 02:58:58 hx3TAxW0
低価格なプリンターでは
最新機種に買い換えたからといって
必ずしも良い結果になるわけではないからな。

印刷スピードは速くなっても
印刷音がでかくなって夜中使えなくなったり
インクのランニングコストが上昇したりする。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 21:13:44 WTf/AKjy
870C使ってるんですが、インクカートリッジを新品に交換しても
インク残量ゼロと認識しちゃいます。本体のLEDも付きっ放し。

ちなみにCallenっていう社外品なんですが、いままで使えてたので
本体かインクカートリッジのどちらが悪いかが分からず、困ってます。

純正のインクカートリッジ買ってきて交換するべきですかね?どうしよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 23:23:01 xwRNkKCA
インクカートリッジが不良品。
別のものに交換してもらいましょう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 11:24:24 hdth/XrS
社外品つーことはカートリッジ部分は再利用かな?
んじゃICチップのリセット不良だろうね。
交換か自力でリセッタ買ってリセット(もちろん自己責任ね)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 01:56:32 J8LSET7m
>>173-174
カートリッジを交換したら印刷できるようになりました。
保証が付いてたんで交換させちゃります。どうもありがとうございました。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:00:55 JRoZrT4Z
870Cを使っているんですが、2年振り?くらいに印刷しようとインクを買ってきて試したところ黄色が全く出ません。

目詰まりしてると思うんですが、何度もクリーニングすると効果あるんでしょうか?
あと、クリーニング後1日くらい置くと直るとかってのも良く見かけるんですが。

もし綿棒などで直接掃除する場合は分解するしかないんですかね?

177:176
06/09/19 01:42:23 hlCqnZHc
目詰まりスレにも書きましたが何度かクリーニングしたら直りました。
スレ汚し失礼!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 15:55:22 8MW4JjZs
EPSON PM-890Cを使っています。
最近Mac osXに変えたんですがレーベル印刷の仕方が分かりません。
レーベル印刷専用のソフトをインストールするみたいなんですが、
Mac osX用があるのでしょうか?宜しくお願いします。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 15:59:48 zCU2opbj
URLリンク(www.epson.jp)


180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 16:45:14 8MW4JjZs
ありがとうございましたm(__)m


181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 17:07:56 PK67fRXl
壊れる気配なし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 17:57:04 JKp7uUfg
ああ、もう新製品の季節か…


まだまだ行くけどね


183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 14:53:19 XQR8LSXP
赤線青線が出てプリンタを買い換えた人って
PM890Cは捨てたのかな?ハードオフとかで引き取ってもらえんのかな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 16:07:52 sDXPv8r2
>>183
「印刷できました」って堂々と赤線青線のサンプル貼り付けて売ってるよ。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 13:20:21 3UleE5W8
いよいよ赤線が出てきた。
買い替えか修理で迷ったが周囲の声を聞くと今のプリンタはインクが高すぎると皆言っている。
とりあえず修理に出してもう3年使ってみようと思う。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 14:29:39 kzYqTTcf
廃インクエラーだって。 カウンターリセットの方法あるのかな PM-890です

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 03:13:01 QLRQJo2Q
>>186
持ち込み修理がBEST

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 09:03:29 X/WNRY21
費用は相場でいくらぐらいかかるん?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 16:18:02 JwjGz2ow
既出だったらすみません。
870Cを使ってて、ダイレクトプリントにてCD-R印刷をよくしてるのですが、
もう不要なデータを消去したいときはどうすればいいのですか?
「削除」の部分がクリックできないように白くなっているので出来ないんです。
詳しい方、よろしくお願いします。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 16:34:48 4LM3wN6E
廃インクカウンタのリセットは正面のボタン操作でクリアされるよ

191:DVD印刷娘
06/10/07 15:31:50 PifUhdfr
PM-890C、5年使用しています。
最近黒インクを交えてからインク漏れが目立つようになりました。
DVD印刷待ちが100枚くらいたまってしまったので、やむなくCANON/MP600を発売日に購入しました。
修理も考えましたが過去に一回同じケースで一万円くらいかかったのでやめました。
インクの在庫があるので、自分で清掃(カセットレコーダー用のラバー部分洗浄液を綿棒につけ、用紙送り部分、その周辺をふいただけです。また黒インクも変えました)したら、一時復活しました。タダ印刷開始部分で用紙を引っ掛け少しインク漏れしました。 


192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:43:08 bu8TQpk6
>>191
で、どうしたいの?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 08:04:35 DiqwYWaU
>>188
エプソンは定額修理だからホームページに行けば料金が載ってるよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 17:39:43 V20r5rv4
赤線の問題って、一回修理に出せば、その後は改良された部品で赤線の問題は解消されるの?
それとも、しばらく使ってるとまた赤線が出るようになる?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:24:05 yoQOcTaL
>>194
残念ながらDELL

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:06:49 IiFoyqGU
>>194
使用開始3年前後で線が出るみたいだからこれからも
長く使いたい人は今修理に出すがヨロシ。

PM-890C 修理対応期限 2009/04/01 修理費用 10,500円(送料別)
PM-870C 修理対応期限 2010/03/31 修理費用 8,400円(送料別)

あれ?なんで890Cのほうが高いんだ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:49:12 cIMMbOy/
・高い部品を使っている
・古いもののほうが修理高いというのはよくある話


198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 12:38:38 tvJsJFv9
890と870を分解した事あるけど890はヘッドまわりの配線が複雑
870は整備しやすくてヘッドの取り外しも簡単

199:194
06/10/12 12:47:15 CmKYB/gr
レスありがとうございます。
修理対応期限があるとは知らなかった・・・

酷使したつもりは無いんですが、やっぱり年数経つと出てきちゃいました。
870Cですが、期限までに修理に出すことにします。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:57:37 hpv1NFOd
赤線青線の存在が確認しやすいのは
どんなタイプの画像を印刷した時でしょうか?
当方の890は使用頻度が低いせいかは判りませんが、画質を突き詰める事も少なく
「これか!」というような状態を確認出来ないです。
のんびり構えてましたが修理期限の存在を知り、ここらでメンテも必要かと思ったもので。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:27:30 t9fCplOo
>>200
赤線青線は微妙に出るのではなく一目で分かるので
今気が付いてないということは現象が出てないのでしょう。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:29:49 /dr753gd
赤青線は大学ノートの罫線みたく横に定規をあてて線をひいたみたいにまっすぐ印刷されるから症状がでたら修理で良いと思うよ。線の間隔はもっと狭いけど。

まあプリンタでもそうだがクルマみたいに機械に異常が出ないように一定期間がたったらメンテナンスするのが一定の状態を保つ鉄則だがプリンタの場合その必要性はあまり高くないので異常がでてからの修理で良いと思うけどね。
セルフメンテっていうことでヘッドの清掃してる人の情報がうpされてるから参考にするがよろし

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:09:39 ox2QNaae
エプソンで最高にコストパフォーマンスが良いのがPM-870C
おまいら長く大事に使えよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 09:59:44 k/m3A8QL
>>201-202
把握いたしました。
出来る範囲で手入れしつつその日に備える事とします。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 19:12:52 oYx8+u1m
そろそろ新製品に買い換えようかなと思いプリンタ板に来たんだけど、
890Cを愛用し続けている人たちがいて、俺も890Cを使い続けることにしたよ!!
今からインク買ってくる。みんなアリガトウ!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 06:10:20 U+yF+nPb
>>205
壊れていないのだったら買い換えはもったいないですよ。大事に使ってください。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:19:45 PxsGTQbz
青線が出ました。年賀状前に修理出します。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:28:58 RUH4b0qH
写真印刷で線が出るのは紙の反りが原因ってのもある。
弓なりになってたら水平に戻してから印刷すると線は軽減出来る。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 14:17:50 tor4jT/u
1年3ヶ月前に赤線で修理に出したけどまた症状が出始めました。
ガッカリです。今回は修理か買い換えか悩みますね。仮に修理して
また一年後に症状が出るかもしれないし。

もし新製品を買うとしたらどの商品がいいかも迷います。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 19:37:49 neyx3qTR
いまと同じ使い方、コストパフォーマンスの良さならIP4300で決まりだろう。
6色ならG850だな。

俺は今使ってる890Cが壊れたらハードオフ
でhpのdeskjetの中古探すよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 04:49:04 uhs7Ddge
俺はアルプスの熱昇華型を狙ってる
ただ、こないだ890cがリペアから返ってきちまったんで、いつの事になるかわからねぇ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 18:59:16 wTczzuJT
赤線が出るのと出ないのとの間に何らかの使用状況の差とかって
あるもんなのかな?


213:名無しさん@お腹いっぱい。:
06/10/19 22:59:41 KJIbeRJY
このスレの住人で色々と参考になる情報をゲッツしながら、890cを頑張って
たんだが、次第に調子悪くなりヘッドクリーニングをやっても黄色が全く
出ない状態になってしまった。
そこで、分解してヘッド部分を綿棒にアルコールつけて丁寧に掃除。
他の汚れていた部分も掃除。
その時の作業でインクカートリッジ外したのが原因かは解らないんだが、
再びセットアップして電源コードさして、電源入れると、
インクライトが赤で点灯。プリンタープロパティーで見ると、
インクカートリッジがないと判断されてるぽい。
電源入れなおしやら、カートリッジ差しなおしやらやったんだが、
相変わらずインクライト点灯中。
クリーニング前には半分位黒もカラーも残量あったんだが。
分解作業でヘッドユニットにある電子部品があぼ~んしちゃったのかな?
一旦インク外すとこういう風になるもんなの?
誰か良いアイデアないですか?助けてください><

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 23:52:15 Vov89ivv
>>213
つ修理

たぶん基盤、回路関係だと思われ。
おとなしくエプソンに電話だ。
空のカートリッジつけて送るとあら不思議!インクが満タンになって
帰ってくるじゃないですか。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 08:52:27 g6bot0tj
213です。
>>214さん

やっぱり基盤、回路関係ぽいですか。
黒インク、カラーインクともにセットされてるのに
イキナリ「インクカートリッジ」入れてくださいじゃ
基盤か回路だよね。
修理なのか新品買うか悩むところ。
以前にインクカートリッジ入れるて押さえる
爪みたいなのが折れてインクカートリッジ無しで
送ったよ。
そしたら、あら不思議!インクカートリッジが入って
戻ってきた。しかも新品のカートリッジも黒と
カラーと2個付いてきたよ(笑)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 18:17:33 1eaW0S2i
>>215
エプソン大盤振る舞いだな
俺のも若干調子悪くなってきたんで、修理出そうかしら(笑

217:214
06/10/21 23:21:22 RJOn1BjB
>>213
その状態じゃまずメーカー修理だな。
修理か新品買うかだって、そんなの悩むんじゃない
迷わず修理だ!

それか、試しに現行の6色機買ってみろ。
あまりのインクコストの増加にますます890C
を大事にしようと思えるぞw
現行機だと6000円払って予備インク1セット
だけだが890Cだと2セット買って1000円お釣りがくるぞ。
前にG720買って後悔した人のレスがあったしな。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 07:09:52 6hb4IcTx
この中で2回目の修理を出された方いますか?ほとんどの人が
一回目は修理で二回目は買い換えでしょうか。確かにインクの
値段は安いですが最新のキャノン気を買った方がインク詰まり
などでイライラしない分精神的に安くつくような気がしてきました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 15:23:41 rkXXfvZS
>>218
工作員乙

220:218
06/10/22 17:40:09 07uZwm/D
>>219
どういう意味?しかしホントに迷うなぁ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 19:35:34 4FteD34B
個人的にプリンタを各社色々使って買い換える回数も多く
どの機種を何時ごろまで使っていたか覚えていない事が多いが
2年前の今頃PM-870Cを使っていた事だけはハッキリ覚えている。

10月23日土曜日、夕方6時少し前にパソコンを使っていた時に
PCラックが揺れ、上に置いてあった870Cがガタガタし始めた。
関東方面にしては大きな地震だなと思っていたが
それがまさか新潟県中越地震だとはその時は思いもよらなかった。

穏やかないい天気で夕焼けが綺麗だった事も覚えている。
新潟県中越地震で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

スレ違いスマソ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 00:39:44 oajNIvFD
洩れのも青線出る~(´Д⊂)
分解清掃に挑戦だな
もう年賀状の時期が迫ってるし、インクも買ったし…(´Д⊂)

223:213
06/10/23 10:30:55 yx5oLP/Q
>>214
そうだなぁおまいさんの意見を見て、確かに
修理だ!と思った。新品何て論外と思うようになった(笑)
修理に出してみる、また報告するね~

224:222
06/10/24 21:20:24 YXm3AGE0
早速、修理依頼したどぉ~
ドアtoドアでとっても便利。
いまなら1050円だど~。
別途修理代はかかるが…

インクカートリッジを止める爪が折れてるのを言うの忘れたど~(´Д⊂)
いっしょに直してくれるかなぁ?エプソンさん。orz この通りよろ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 12:24:39 Ddm2hlOi
>>224
修理するときプリンタ買ったときの箱にいれた?
それともほかのダンボールに梱包でもいいの?

戻ってきたら報告よろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 17:46:34 +rzUL86h
>>225
あえて教えない。


それ位電話で聞け。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 18:50:20 45zrYr0I
ドアtoドアだと業者が梱包してくれるだろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 18:52:25 45zrYr0I
貼っておく
URLリンク(www.epson-service.co.jp)

229:224
06/10/25 21:05:05 anKXOs0D
わての場合、ヤマトが取りくるど~。今度の金曜日。
梱包は業者まかせだど。
ついでに言うとドアtoドアはMyEPSONに登録が必要だじょ~。
業者がホントに梱包するのか目を皿のようにして見てるつもりだじょ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 21:48:19 iAXpWDvA
ジャンクで2000円で買った870がそろそろ逝きそうなので
近いうちにPIXUS MP810を買います

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 04:41:58 HzP/cNIU
>>229
箱に詰めるわけじゃないよ。

232:213
06/10/27 10:42:09 RCiH9Fad
発送する前にもう一回確認しようと思ってプリンターのカートリッジを
再度確認したら、カートリッジがセットされてるのを感知するような
のがカートリッジを受けるユニットの後ろにあって、そこをしっかりと
はめたらインクが入ってますよ!と認識してくれた。
その後お決まりのヘッドクリーニングとノズルチェックを数回。
マシにはなったけど、何故か出ない色があったのでやっぱり
修理。発送してきた。
戻ってくるのが楽しみだ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 06:36:30 LnHKEjvb
とうとう PM-890C から Canon iP4300 に換えました。 2001 年の 10 月に購入し
去年、青線赤線問題で修理、 1 年後の今年も同じ症状が出たので迷ったあげく
新機種導入となりました。 5 年間使ったことになりますが友達はもっと短い時間
でプリンタを買ったりして自分としては長く使った方だと思います。

新プリンタは印刷が速い、 CD レーベルが前面印刷、両面印刷と満足していま
すが PM-890C とホントに評価できるのは 5 年使ってからかもしれませんね。

まだ PM-890C を使ってる方もいらっしゃいますが、壊れていない方は大事に使っ
てください。初めての故障の方は修理して大事に使うのもいいかもしれませんね。
インクも安いようなので。

234:224
06/11/01 21:23:01 COU2Du8m
プリンタ戻ってきましたよ。
土日挟みましたが4日で還ってきた。
報告書によりますと…
インクヘッド故障のため印字不良が出ていたと。
部品交換、清掃注油、各部調整、機能検査、動作チェック。
おまけでインク残量が少なかったので無償交換。
インクを止める爪が折れていた部品も新品に。
すっかり元通りになって帰ってきまし…















って、
ボディーをとめてる螺が…4つともなぁ~い(´Д⊂)
しっかりしてねエプソンさん。

それさえなけりゃ大満足だったのにぃ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:23:05 4kBCV1AS
>>234
いくらでした? あの定額料と同じ?

236:234
06/11/01 23:15:48 COU2Du8m
pm-870cなので
定額料金  8000
ドアtoドア 1500
値引き   ー500
ーーーーーーーーーーーー
合計    9000
消費税    450
ですた。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:45:48 yRKIqhWC
クリーニング→ノズルチェックパターン印刷で、どうしても
改善しなかったんでここを参考にヘッド外してみた。
ヘッドの縁にインクの塊がこびりついてた。
カッターで削り落としてアルコール洗浄、一晩放置、新品インクで改善。

ヘッドの下の灰色の漏れ防止パッド、その裏のシャフト、
送り?ギヤ、右端廃インクタンクが気になってしょうがないが
ボディのネジ7個はずした後、背面の紙挿入部からしてはずせない。。。
綿棒でチマチマやるには広すぎる。。。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:26:51 l5skG9DO
修理に出すとそこらも綺麗になる鴨

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 01:17:14 eRQ7/hRF
>>236
俺ならその値段で新しいの買うなあ、といってみたりする。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 02:49:59 jRZnjLSv
>>239
1万円じゃPM-870Cと同等以上の性能の機種は買えないんじゃない?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 18:59:19 cBghXADX
設定詰めれば画質は4-5色機に劣らないし
速度とインクコスト、若干の使い勝手の進化をどう取るかって話は
このスレ的にはがいしゅつな訳で

天秤の針が反対に振れた時
静かにこのスレを去るだけさ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 00:23:23 mHjPnWZ/
外出かもしれんが、えぽそんって修理対応期限短すぎないか?まあ買い換えろおまえら
で利益出すつもりなんだろうがよ。カラー一体型インクのコストが低いから780C
や890C使ってるけど、780C来年で壊れたら終わりかよ?
比較のためキャノンのサービスみたら8年前のBJC-600Fの修理料金も普通に出てる。
オンライン修理依頼対象外の古い機種でも直接窓口で聞いてくれとあるし、
ニュアンスだと部品があれば修理はするという感じなのかもな。
キャノンの方が良心的なんじゃ?と思ったがどうなんだろう?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 00:31:02 jlOYdNrC
どうでもいい。そのころのキャノンのプリンタなんて直す価値が無い
以上

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 01:12:45 mHjPnWZ/
価値云々よりも、アフターの姿勢が比べてどうよ?と知りたいわけだ。
えぽそんの一体型インクはもう機種が無いので、やっぱなるべく長く使いたいな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 16:21:15 16TycJ+g
>>242
昔みたいに単機能が3~4万円の値段とかならともかく
1~2万円で買える今はプリンタも消耗品・使い捨て感覚。

長く使うよりさっさと買い換えてインクをどんどん使ってくれと言うのがメーカーの本音かと。
単機能でこんなだから複合機なんてさらに割高だと思うけどね、個人的には。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 16:51:13 mHjPnWZ/
>245
おれも思う。だからプリンター買うのは単体のほうが絶対いいと周りにも勧めてる。
先に行かれるのは圧倒的にプリンターだからな。もしちょっと古くなって修理代が
高いならってことになるとスキャナーも道連れになってしまうからな。
インクで金を回収するだけじゃなく本体でも始めたか。キャノンはまだそれでも
費用対効果はともかくも、98年位モデルとかの古い機種でも修理はやってくれるからまだ良心的。
エプソンやHPは5年くらいで修理も拒否。
利益の為に買い換え促進も判らなくはないが、無駄なゴミや処理の手間を増やすだけじゃないか。
古くてもなるべく修理とかに応じる姿勢は、結局ユーザーの信頼を得て次もという事になるんだがな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:37:18 ibFCZiDf
修理対応は現行機種から外れてからだいたい7年だろ適当なこと言うな
補修部品の保持期限が大体そのくらい、HPもそうならそのくらいが普通なんだろう

本気で長く使いたいならぎりぎりにメンテすれば
そこから壊れるまで使えるんだから
だいじに使えば10年以上は使えるだろうに

修理対応自体(有料とはいえ)赤字でやってんだろうからそのせいだろう
どこがはじめたか知らんがプリンタ自体のビジネスモデルが
変わったってのも大きいけどな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 10:30:27 IlwLzl3D
ここってやっぱプリンタメーカーの工作員部隊が
くるのかな?
自社のイメージが+になるように。。。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 10:47:04 Zda9MsY7
いないだろ、町工場みたいなところで作ってるならやるだろうが、そんな忠誠心
あるような社員はいねえよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 21:44:54 xVtdVM6C
アンチの工作員は出るんじゃね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 08:07:32 87PUcqOs
870c
CD印刷でエラーが出て使えなくなった
1年くらいでなったかなー
修理だと高いんですか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 17:41:28 lN+PsXYu
>>250
古い機種スレには買い替えを促す同一メーカーの工作員も出ます

>>251
エプのサイトくらい見てから来いよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:26:39 l5sS+p1c
PM890Cでググッて過去の記事とか読んでみたんだけど、
当時メーカー希望小売価格45800円だったんだな。
実売は39800円くらいだったのかな、今の複合機の最上位機種
に迫る価格だな。
見ていてどれだけ今のプリンタがインクで稼ぐ仕組みかという
ことを再確認できたよ。
一体型のインクが良心的だったんだ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:40:34 yPzZzBbz
キヤノンの社長のコメントで
カメラよりもフィルムが儲かる 消耗品で設けないと
とかコメントが以前に有った

それを実現したんだろうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 02:25:06 WPqEXZrs
890Cを2台捕獲してきたんだが、トータル印刷枚数を見るのって方法あるんだっけ?
両方印字は異常がないんだけど、心情的にはやはり使ってない方を残したいし。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 07:47:48 +o30DGrv
870cの実売価格ってお幾らくらいだったのでしょうか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:30:33 LI9ubqAq
>255
電源の隣のボタンを押しながら、電源ON ノズルチェックパターンの
上に表示される一行目最後4桁の16進数が目安になったと思う

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:15:24 V6DyoCPO
>>257
その数字の解読方法を教えてくれ!
試したところ一回目5032、二回目5037とでた。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:48:39 /wjQ2j5T
>>258
結構回ってますね。
PM-870C/890Cはいったいいくつまで回るんでしょ?
PM-3500Cは8300くらいでエラーになり止まりました。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 06:41:38 i277gPvn
やってみたら2E1Eなんで11806枚か
5032だと2倍くらいですねスゴイ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:19:57 72Tbqycj
>>260
この数字は印刷枚数ではないですよ。
ヘッドクリーニングをすると一定数増える事から、プリンタに溜まった廃インクの
量を示しているものだと思います。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 22:39:58 5rTZkAWN
PM780Cでやってみた。
1966=6502か・・
>>258
16進数で表示されてる。10進数に変換すれ。アクセサリの電卓で簡単に変換できる。
関数電卓に変えて、16進数にして数字入れて、10進数へチェックすると自動で変わる。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 22:43:32 5rTZkAWN
>>260
印刷枚数は別にあるの?
廃インクきれいにしたんだけど、じゃあリセットしないとだめということだね。
やり方あるのかな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 07:24:44 RK1sWGtF
>>262
サンクス。16進で5032は10進で20530になった。
購入が2002年9月 週2回はB5版を1枚必ず印刷し、その他年賀状など
印刷していたから、こんなすごい数字になったのかな?
それにしてもすごすぎる年平均5000枚、ほんとかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 07:31:14 Q1L7xQgB
誰がそれを枚数だと言った?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 09:02:46 RK1sWGtF
>>255からの流れを読むと枚数だと思った。
16進数が目安になったと思う と書いてあるので・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 12:46:54 TwcvlxSg
今回は16進数がどーゆーものか
身をもって理解するきっかけになったw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 18:34:00 5pe7Dsub
ガッカリだよ!印刷枚数がわかると思ったのに・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:45:14 yx98401V
さあ今年も12月がやって来た。
ウチの890は無事に年を越せるかな?
土壇場で赤線出ないでくれよ~

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 12:26:34 aKXW0IBV
3年使った
赤線青線が出だした
修理してまで使うものかな・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 23:52:59 1xRN/8jQ
そんなに印刷しないならピクサスの型落ちでも買った方が
修理して騙し騙し使うよりいいんじゃない?

インクコスト考えるくらい使うなら修理する価値も.....

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 14:49:27 MvClzHD3
去る者は追わない
つか背中押してもらいたいの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:07:19 /l6LaAGh
素人なんだが、870でCDダイレクトプリントやると、
べったり黒が付いて来たり、
印刷位置がずれたり(調整しても)で
寿命か?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:08:12 /l6LaAGh
273だがsage忘れた。すまん。

275:270
06/12/02 21:58:51 0A6YDgij
ドアtoドアで修理頼んだ
今日引き渡した

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:25:00 we/sa9HO
>>273
洩れのもそうなった。おなし870だね。
修理で快調になた。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:58:28 PWxCmmGH
273だけど>>276サンクス。
修理ってどれくらい?
買いなおした方が安いとか??

278:270
06/12/07 08:07:32 Vueln39+
昨日届いた
料金 定額料金8000円 ドアtoドア1000円 消費税450円 計9450円

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 17:19:10 IiF7ZrMw
6年前に購入した890、今日までに40回位しか印刷した事なくて
最後に使用したのが3年前。
CDラベルプリントなんて一度も使用した事がありません。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 17:20:45 gyQvhUsL
カラーインクが、詰め替えたの含めて、残り20個。
本体故障だが、残りインクを考えると、修理するよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 01:16:11 Ol1XeYqw
CDラベルの印刷がしたくて中古で購入したんだけど、
CD印刷用のソフトあるんですか?
まだ商品が届いてないのでよく判らないんですが・・・


282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 01:25:28 nue+QRym
添付のCDが付いていればそこに入っている。
その上で、最新版へのアップデートもエプソンのサイトにある。
(CD無いとアップデートも出来ない)

無くとも、別途そういうソフトを買ってくれば出来る。買わずとも探せば無料のものもある。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 01:39:33 Ol1XeYqw
281ですが上げてごめんなさい。
多分、ソフトは付いてると思います。
それで、レイアウトとか出来るんでしょうか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 01:08:48 D4P86JlE
レイアウトは出来る。

でも、CDに入ってるのを使う前に、最新版にアップデートしたほうがいい。
バージョンが上がっていて、初期バージョンのデータはアップデート後のに
引き継げないから。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 09:09:05 x9tJIeEP
ふ、と思ったんだが
ためし刷り用の丸いCDの形した印刷用紙売り出したら結構もうかりそうだ
ミリ単位で同心円描いておけば、どのメーカーのどのRはどこまで印字できるか、とかわかるし、
ずれて印刷されても何ミリずれたか一発でわかるので微調整などで次の失敗はほとんど無いだろう
んで、テストは安い白黒でやるように推奨するラベルをパッケージ表面に印字。

どう、うれそうじゃない?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:30:26 pZak77H9

>>285さん

( ^ω^)つ
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)


287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:44:45 Qkhdm5JV
以前そういうの店で見たときは、一枚あたりの値段がCD-Rより高かったな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 16:06:56 sk6Evv1e
>>286
なんだやっぱり売ってたのか(笑
でもそれはmm単位の同心円が無いな、調整用としては劣る
>>287
10年位前は一枚1500円とかしたからねー

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 22:36:26 A3TfZTp5
870cを使っています

知り合いから ic5cl05のインクをもらったのですが、
これはまったく使えないインクでしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:29:36 mNhLMo32
PM-870Cと同じカラーインクIC5CL06を使うPM-3500Cで、間違えてIC5CL05を
取り付けた事がありますが、不明なインクだと言われながらも印刷はできました。
ただし、CL05はCL06よりインク容量が少ないため、そのまま使用していると
インクの残量警告が出る前に完全に無くなり、空打ちになる可能性があります。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 02:34:49 8/mLVGtH
281ですが、PM890Cが届いたんですが、
付属ソフト付いていませんでした。
レーベル印刷したくて、買ったのに・・・
どうしたらいいのか親切な方教えてください。
検索してみたけど、わかりませんでした。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 12:00:03 1V86UVOK
とりあえずこれでも
URLリンク(www.averymaxell.com)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 08:45:54 J+YN27Fa
>>291
ここにある、必要なもの落として使え
URLリンク(www.epson.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 08:54:50 J+YN27Fa
追加
CD DirectPrintは必ずバージョン2をインストールしてから、
アップデート版のバージョン3をインストールする事。
いきなり3入れようとすると弾かれるからネ。

必ず3にUpdateする事をお勧めする。
CDの外径、内径がいじれるようになってるんで、最近の穴直前まで印刷エリアがあるCD/DVDでも
綺麗に印刷できる。

それと、
ほとんどの890Cには癖があって、前後左右どれかの方向に印刷がずれる傾向が強い
始めの一枚目は何か焼き損じたCDとか、表面なんでもいいCDとか使って必ずズレを確認する事。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 08:57:28 J+YN27Fa
と……サイトよく見たらDirectprint2ねーじゃん!
という事でどっかにDirectPrint2のプログラムUPってあげよう。
捨てアド作ってMail欄に書き込みしてくれ、そしたらこっちからコンタクトとる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 09:14:53 J+YN27Fa
と…書き込んでから>>293のサイトよく見たら

EPSON CD Direct Print アップデートプログラム Ver.3.10 フルインストール版


あ~~~~~~るじゃ~~~~~~~~~ん


DAMN、俺の馬鹿



と、言う事でMAILの件は無しの方向で>>291

ちなみにに必要なソフトは
WindowsXPだと
URLリンク(www.epson.jp)
から
==ドライバ==
・PM-890C Windows2000/XP用プリンタドライバ Driver Ver.5.33
・Windows2000/XP用プリンタドライバアップデータ Rev.1.0
上から順番にインストールしてくれ

==ユーティリティ==
・PM-890C用 EPSONプリンタウィンドウ!3 Rev.3.0b
これはドライバ全部インストールしてからインストール

==添付ソフト==
とりあえずCD印刷だけしたいなら、
・EPSON CD Direct Print アップデートプログラム Ver.3.10 フルインストール版
上の奴全部インストールした後にインストールする事

あとわかんないことあったらこのスレで聞いてくれ、ここの住人親切だから。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 09:45:22 J+YN27Fa
>>291
もう俺は仕事サボりまくってこのレスを続けているんだが…
さっきの
== EPSON CD Direct Print アップデートプログラム Ver.3.10 フルインストール版 ==
は、Ver.2xが無いと動かない事が判明した、今仕事パソに入れてダメだったんで判明
で、だ
カサマツさんのトコにVer.2をUploadしておいた
URLリンク(vegetarian.o0o0.jp)
受信Passはepsonネ

これインストールしてから>>296のソフトインストールしてくれ…


だめだ、俺、連日の忘年会で脳がアルコール漬けになってるっぽい
ややこしくしてゴメンな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 15:54:45 90HP9A6w
一人相撲乙w

専用ソフトなんだからエプもケチケチしないで
直接インスコできるヤツ置いといてもいいのにね。
初期化した時面倒だよ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 01:37:51 mhRM0F9y
畜生今日も忘年会だったぜ、このままだと死ぬぞ俺
で、死ぬで思い出したんだが、上のリンクではファイルの取得が出来ない、スマン
正しくは
最初に
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
にアクセス
次に
20MBUploader押す
さらに
UPLOADERのとこ押して、次の画面でnijyuu15135.zipを探してくれ、まだある
受信パスは朝と同じね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 02:27:47 3rnG2/EA
291です。
親切にありがとうございます。
何回もクリーニングしてみたんですが、
1枚目に線が・・・
エプソンに問い合わせてみたら5回以上クリーニングして
だめなら修理と言われました。
出ないときと出るときがあります。
出ないときでも画像は、線が入って汚いです。
捨てるべきか・・・修理に出すか、また中古を探すか悩んでいます。
プリンタ持ってるのですが、CDに印刷したくて購入したのに
orz


301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 02:52:01 uqCSIej3
870C使ってるんだが印刷するたびに黒い縦筋が入るようになって、
開けてみたら給紙するローラーがインクで汚れてたんだが何度キレイにしても
印刷するたびにすぐ黒く汚れてしまう、そろそろ買い替え時なんだろうか;;

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 11:05:48 xTXibiKT
>>300
で、
CDDirectPrint3は導入できたのかい?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 12:40:43 FUxmy6LQ
インク詰まりが多くなったのでCanon MP600を買った
写真画質はPM-890Cの圧勝
6色機だからきれいなのか? 890Cが名機なのか?
こりゃ当分890Cから離れられないな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 18:17:32 OoeCvhqe
赤線で年賀状ムダにしまくってる俺が来ましたよ。
スレ読んだらかなり定番の故障みたいだなw
とりあえず分解清掃で気休め程度にはなるような報告もあるようなんで、
これからやってみる。
今から修理だしても年賀状間に合わないし・・・。

305:304
06/12/18 19:46:10 XvBszAyX
っつーことで、とりあえずモーター周辺の清掃とシャフトにオイル注して終了。
ガワを外した時、これ再度装着すんの苦労しそうだと思ったけど、案外簡単だった。
結果的にネジが二本無くなったが、気にしなければ気にならない。
さてと、どうなるか・・・。

306:304
06/12/18 20:24:46 XvBszAyX
一応結果も。
えーと、嵐のような赤線が出てたのが、そこそこの量の青線に変わりましたw
年賀状のデザインが青系なので、あまり目立たなくなったから、とりあえず今年はこのレベルで満足しよう・・・。
と、まぁそうこう言ってるウチに赤線も出始めてきたワケですが・・・orz


307:300
06/12/18 20:47:42 3rnG2/EA
ご親切にしていただいたのに
すいません。
こっちの方が簡単そうなので、
PM-A820の新品を買いました。



308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 23:51:56 fjk5gSFB
>>301さん

>>80 をやってみてね!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 00:50:21 boPvviAx
年賀状を印刷するため1年ぶりにこのプリンターを動かしたら
赤線、青線だらけに印刷された。
ヘッドのクリーニングを散々やっても変わらない。
ヤマダに行ってECOのカラーインクカートリッジを1180円で購入し
もう一度印刷すると普通に印刷できた。

なんのことはない、黄色が切れていただけでした。ホッ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 17:20:44 DMaqsZLD
なんだなんだ、年末になるといきなりスレが動き出すなw
みんな老体なんだから早くから準備運動しようぜ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 07:57:07 P2kwnO/k
>>309
このスレで言うところの赤線青線は、インク交換では直りません。
たまたまおさまっただけでしょう。

>>310
PM-870Cが老体って言うんなら、うちのMJ-830Cはどうなるんだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 09:38:03 3R6CowTx
うち510C 新しいのwin3.1用ドライバないよな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 20:32:09 IS2wwQKM
今年は青線の被害もなく賀状印刷終了

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:23:51 nyrTYBhu
どうにも年賀状印刷が上手くいかなくて
ノズルチェックしても問題なく印刷できるのに
実際に印刷すると変になって・・・
ヘッドクリーニングを何度も何度も繰り返しても全く直らなくて
あげくに「インク切れ」って表示が出るからインクを買ってきて
それでも直らなくて「どうにもコレはおかしい」と思い
最後にググッてみたらこのスレに辿り着いた
こんな症状が出るなんて知らなかったよ

分解してクリーニングしたらなんとか直ったよ
このスレと↓の管理人に感謝!感謝!
URLリンク(www.ne.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 01:47:14 BbGNYeGm
>>314
そのURLは参考になった、Thanks
でも赤線青線は直らないのねん…(´・ω・`)ショボーン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 19:45:47 /dESjaWQ
赤線青線がここまで多いとは思わなかった・・・。
890Cん¥を修理に出してヘッド交換してもらって1年ちかくたった今になってこのスレの存在を知ったよ。

EPSON CD DirectPrint2は購入時付属のCDのバージョンだと内側ギリギリまでのレーベル印刷できないんだな。
新バージョンとかで更新されてるのか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 23:41:20 /dESjaWQ
Ver.3が出てるのか。V3は内側ピクチャレーベル平気なのな。
自己解決スマソ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:03:54 vWWMidfM
年賀状の仕分けやってるんだが、赤線青線を1日2~3通見かけるが、これはこの2機種にだけ多い故障なん?
それともEPSONならどの機種でもよく起こるん?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 23:18:28 L3Whc1EW
EPSONならどの機種でも起きるよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 07:36:00 p5S9aOQS
まいったな・・・890Cが廃インクタンクエラーorz
これ一時的に解除できる方法わかるひといますか?どこ探してもみつからない

この時期にこのエラーは勘弁してくれ


321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:53:59 au4DiRmR
このスレ一カ月前に来ていれば。

年賀状刷ってたら、>301、77とほぼ同じ症状が。

ノズルチェックのパターン印刷は○。
でも実際刷ると黒筋が出る。

わけわからないんで、結局手書き。徹夜しますた。

"年賀状は早めに"今年の目標…

元旦にためしがてらメモ帳からテキストを印刷。
B5の紙で40枚、ちょ~し良く刷れました。むかつく!

で、今気がついたんだけど、カラーインクの
インクを入れる処のツメが、片っぽ折れてた!

これって修理必要?放っといたら、
なんか致命的なトラブルになりますか?





322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:54:52 au4DiRmR
あ、ちなみに PM890Cです。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 18:32:15 TTR9v0+u
>>321
カラーインクのインクを入れるトコのツメってのは
蓋の奥のほうについてるツメのことか?
あれだとしたらインク取り出しやすくする機構なだけの予感

324:321
07/01/02 20:53:29 t5IHTmTz
ありがとうございます。

毎週のように使うCDR印刷では
全くエラーなしでキレイに刷りあがるので、
全然気づかなかったんです。
これからも大事に使います。



325:320
07/01/04 11:16:28 sHv1yOoI
廃インクエラーを解除した神はまだ現れていないんだな。
どのサイト見ても成功例がみつかんなかったし。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 17:04:12 WiBZT/dH
おいらのPM870CだけどDVDのレーベル印刷するとずれるんだが?
同じ絵柄(ソフト側は印刷するだけで設定は全く同じ)で1枚印刷してズレて、
更にもう一枚印刷するとまたズレる。この2枚のズレが全く同じなら
どっかの設定調整で何とかなるんだろうけど、2枚のズレが大きいときは
1.5mmぐらい違うんです!こんなものなんですか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 19:58:16 4LP+A5dZ
>>326
トレーのセット位置が1㍉ズレれば1㍉ズレたりはするが、位置は確実かい?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 22:08:37 zpPrxoJQ
というか、この世代のCD印刷は

そ ん な も の だ
1mmやそこらのズレは見込んでデザインするしかない。

次の世代から位置センサーが付いて精度上がった。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:29:34 7bCseQYG
PM870Cがいよいよ御臨終を迎えそうだ・・・
CDプリントすると途中で「ギャギャッ」って感じでギア鳴りみたいな音がして止まる
4年も使ったからそろそろ交替時期か

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:32:28 7bCseQYG
PM870Cが御臨終近し
CDプリントすると途中で「ギャギャッ」ってなギア鳴りっぽい感じの音がして止まる
4年も使ったから勇退するか・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 09:26:39 +YGhQ/mD
なんで言い直したんだw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 17:25:15 tuBs6M4I
インクを外し接点の清掃をしたら赤線が出なくなった。
俺だけかな・・・

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 17:35:17 2OmQeait
EPSONのPM-890C使ってもう4年目くらいなんだけど
印刷がカスれてきたのはもう寿命なんだろうか?

インクカートリッジを交換して、ノズルチェックやヘッドクリーニングも何度もやったけど一向に治らない。
買い替えか、修理に出さないとダメかな?それとも何かパーツ買い換えるだけで解決する?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 17:56:41 2OmQeait
あと黒い横線が入る。
紙を送り出してるトコじゃなくて、印刷するために左右いったりきたりしてる
あのユニットが黒い横線を引いてる。インクが漏れてるのかな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 19:35:37 1qh28J00
>>333
890Cは直接送りつけるタイプだと1万定額修理だったはずだから
使い続ける気があるなら修理するのも手かもしれない。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 17:16:13 rpUst0t1
>>320
ssc

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 16:42:29 piQllO7L
sscっていまいち使い方よくわからない
どこをいじってもリセットされなかった


338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 07:07:04 eQ+OwUsN
カラーインクのフタの爪が折れてフタが閉まらない・・・orz
部品注文で取り寄せできるかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:35:37 PI9qOM1d
>>336
 
 プッ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:13:59 +vyYEuYX
>>339
>>339


341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:50:38 hJV1yfpv
>>338

うちも暮れにそれやった。
ツメ片っぽ折れて、フタしまらなくなった。
ツメの上にカートリッジが乗っかっちゃってるんでない?
ツメをちょっと内側、下向きにそぉっと寄せてみて。
力入れ過ぎずに。うちはそれで元に戻した。
落ち着いてやれば出来るよ。
で今は、何事もなかったように印刷出来てる…          

342:>>338
07/01/16 13:28:39 VBzEED6b
いやソコじゃなくて、フタを閉めた時引っかかる爪が折れた・・・orz
だからまったくフタが閉まりません

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:10:40 OHEhHsu6
>>342
定額1万の送付式修理か販売店修理じゃね

個人には部品送ってくれない気がする

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:06:45 Ff22nQ/f
>>342
実際にPM-870Cのカラーインクのフタだけ注文できたから、
個人でも部品売ってくれると思う。
送料合わせて1000円超えたくらいだったと思う。
昔に比べてエプソンの部品代は上がったね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:36:50 OHEhHsu6
>>344
注文できるんだ。知らんかった。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 06:39:07 nKOjAo6+
パーツセンターですね、ありがとうございます

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:24:10 BQ0K9vc4
ねえ、890のカートリッジの強制交換の方法ってあるの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 13:27:23 3cOE5Zqb
>>347
インクボタン長押し

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:27:18 0GwvHsuZ
>>347
インクボタンを押すだけです。

>>348
長押しはヘッドクリーニングになります。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 22:12:54 BQ0K9vc4
そうなんだ、じゃあ、コイツはアワテンボさんだったんだな

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/19(木) 10:25:10 ID:mjAgi2+N
エプソンPM890Cのカートリッジをインクランプの点いていない
ときに交換位置に移動させる方法を教えてください。

以前どこかのスレで「ランプボタンを長押しする」と聞いたが
それは取説記載のヘッドクリーニングです。
でも、そのときは移動していた??が、今は取説道理。

まあ、>>348,349のおかげで、間違う人もいなくなるだろう。
と思う、PM-3000C使いのオレ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 17:31:55 fLfZIGZg


352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:40:54 QIdLzRfD
プリンターのドライバーをインストールできません。
「プリンタの追加」からインストールを試みました。
途中”ディスク使用”を選択してEPSONのHPから落としたドライバーを
参照してOKを押すとインストールが始まるのですが最後に
”指定されてたカラープロファイルが無効です”というエラーメッセージが出て
インストールを完了できません。
ドライバーのSETUP.EXEから試みても同じエラーメッセージが出てしまいます。
インストール中に他の色関数を使うプログラムを起動してはいないですし・・・

説明が下手ですみません。
どなたか解決の糸口を教えてください。
使用OSはXP SP2 です。
URLリンク(2ch-library.com)


353:890愛用者
07/01/21 07:48:48 2QnfKuwI
最近写真のプリントがうまくいかないんですが  ちなみに症状はヘッドの稼動方向にスジ?が入るのですが、書類関係にはもんだいないです。
5年くらい使ってるので、部品か何かの交換時期なんですかねー
メンテナンスできるって最近知ったのですが、金額とかどのくらい掛かるかわかります?
それと 3300も持っているのですが、こちらもエクセルとかで表を作って印刷すると給紙方向に線が綺麗に引けません。
具体的には 段差が出来るというか、ガタガタになります。
こちらも対処方法(メーカーメンテとか交換部品など)情報もらえませんか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 08:18:48 DTSR5bGZ
>>353
ギャップ調整しました?

355:890愛用者
07/01/21 08:26:12 2QnfKuwI
どちらの対策でしょうか? 890?3300? 方法などが分からないのですが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:04:04 /8ToEaV0
>>355

これやってみてください。どっちの機種でも同じです。
わたしも870使っているんで、やってみた結果はぜひ続きを報告してね

URLリンク(faq.epson.jp)

357:890の愛用者
07/01/21 12:30:35 OmcY1eHc
356 >>さん 教えていただいた方法で調整しましたら、890については写真 3300の線のズレも解消しました。 サンキューですv(^^)
失礼しましたm(--)m ありがとう御座いました。

358:890の愛用者
07/01/22 18:07:58 ubr57jq2
使用した枚数(カウンター)とかか見れますか? 3300もですけど。
そろそろメーカーで整備に出そうかと思ってます。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:54:22 pkB2vQST
>>358

>>255-268

360:890の愛用者
07/01/22 22:28:11 ubr57jq2
いまいちわかりませんが (^^;AT
アタマ良くないでありますw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:32:16 FrzZBTOj
>>360
 とりあえず257を読んで実行しろ。それから359の指摘レスを読め。
そして、顔文字は今後使うな。以上。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:57:47 cot3DqDx
16進数がわからないならググれ
何事も勉強だよ


363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 02:41:21 T4+BiuUc
ビスタにゃエプソンドライバー提供無しなんだな・・細かい設定はもはや無理か。
3700は出すんだから890以降の位出せよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:22:05 pLFykKhU
>>358
 本体の紙マークのボタンを押しながら電源入れるとインクノズルチェックと一緒に今までの印刷枚数出てくるよ。

365:890の愛用者
07/01/24 20:04:53 UT13lwmH
上の段の左から 1701-0319-229-475-45-38
下が 437
の場合は?ちなみに数字のみ書いてます。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 21:14:38 TLW/gD/G
>>365
 そして359を参考にするとOK。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:17:31 7lgTkLq6
>>365
 数字だけ抜き出さないでまるまる打ち出たものを
書いてくれないとわからないよ。


368:890の愛用者
07/01/25 22:10:41 Q+/4ukN8
>>367
CY1701 I03193 IK229A-475 DE45 38D4
PC437
と出てます。

369:890の愛用者
07/01/25 22:11:52 Q+/4ukN8
↑ちなみに PM-3300です

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 22:19:12 JZ2RBEh1
870C使ってて、CDR印刷が多いです。
毎回ではないんですが、たまに赤線が出てクリーニングしても
改善しないことがあります。
やはりもう寿命でしょうか?
修理に出さずに何とか治したいのですが・・・
自分で出来る方法とかあれば教えて下さい。
Direct Printを愛用してるので買い替えはしたくないのです。
よろしくお願いします。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 22:36:59 ZNa7Hnqn
>>370
赤線はエプソンに送って1万円の定額修理でヘッド交換してもらうといいと思うぞ。
俺も前赤線出てヘッド交換で直したし。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 00:29:10 FZ4zN/yE
すれ違いだけど、会社で雑用に使ってるPM670Cを、修理対応とっくに切れてるが試しに
修理に出してみたらヘッド交換してくれた。対応切れても部品があれば受けてくれる
場合もあるみたい。これがHPなら門前払いだけど。キャノンは相当古い機種でも修理
対応になってるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch