05/12/03 11:45:01 r9cJK3Ri
100ゲット
3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 14:40:53 sQMuVnEP
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(www.lexmark.com)
フリーのプリンタドライバリスト
URLリンク(www.linuxprinting.org)
スキャナドライバ
URLリンク(www.sane-project.org)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:48:27 kcad0QQa
77get
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 05:15:56 uMaS0LzP
5年前に初めてLinuxインスコしたときは
BJC-400Jでちゃんと使えるドライバが無くて、BJ-10vモードで使ってた。
カラーも無ければモノクロのグラデーションも無し。
その頃に比べると飛躍的に良くなった。
まだまだプラグ&プレイと行かないケースが大半ではあるけど。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 03:23:57 3LzvRRww
>>2
( ´,_ゝ`)プッ
>>4
( ´,_ゝ`)プッ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 02:28:40 yNWF21OG
KreeringKard 葉書作成ソフト
URLリンク(linux-life.net)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 04:12:49 yaee4PwF
最初からLinuxメインで使うなら、HPが一番お薦め。
ドライバが充実してるし、プリンタドライバのソースが公開されてるので
使えるディストリの範囲が広い。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 19:48:39 P7nz7Pa2
PostScript対応のレーザプリンタを買うのが一番手っ取り早い。
10:Ma
06/01/08 11:17:37 +jNTTfTG
Pixus iP4200買ったんだけど、Canonにドライバ無いな。
iP4100用を使うのが正解でしょうか???
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 02:12:45 rJZuQPjQ
たぶん。
あとカーネルのバージョンに気を付けたほうがいいみたい。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 13:55:19 rrtotQDY
ウチのカーネルは眼鏡がしょっちゅう盗まれます。
13:Ma
06/01/11 22:57:31 qxN2CkbI
>11
ありがとう。カーネルですか。とりあえず現在のFC3のカーネルを
最新のものにしてみるか。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 00:47:04 rGUJ3r0W
いや逆に、新しいとダメな場合があるようで。すいません。
Linuxのカーネルは仕様がコロコロ変わるので、
ドライバが動作確認してるディストリのカーネルバージョンに合わせたほうが
いいみたいですよ。
15:Ma
06/01/13 20:47:04 KjysimZl
>14
再び、ありがとうございます。なるほど、なかなか難しいもの
ですね。インストールしてダメだったらカーネル変えるか。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 00:26:48 H+KCDgVy
xsaneはなかなか良くできたソフトだねぇ。
本のスキャンを想定して作ってあることが良く分かる。
OCRは無いけど、いまやモノクロイメージの容量なんか大したことないからね。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 16:08:41 4652+Cd4
100yenスキャナ
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 00:36:03 1FdgehzG
頼む、保守らせてくれ
19:郵便屋さん
06/06/03 00:37:54 XkSegtun
ip4200だけど
Vine3.2に、Canonからダウンロードしたドライバ入れたら
テストプリントができるが、アプリケーションからは認識しなかったので
/usr/share/cups/model/canonip4200.ppd
の*ModelNameと*NickNameを"iP4200"にしてやったら
とりあえず印刷してるけど
名前の文字列に空白文字が含まれるとプリンタ名の受渡しがうまくいかないのかな?
だれか詳しい人知らない?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 00:08:06 FnUJCWtO
suse linuxスレッドから回されたものです。
どうもあそこじゃ解決の糸口が見出せない…というより自分で解決できないんですけど
それでは、質問させてください。
suse linux 10.1を使っています。
これにエプソンのスキャナーGT-9700Fをつないでいます。
ドライバはエプソンの最新版、suseに用意されていたもの、どちらも試したのですが、
「スキャナにコマンドを転送できません。スキャナの状態を確認してください。」
とでます。インストール後の設定も行っています。
どなたかうまく動作されている方いますか?USB接続です。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 06:17:30 0lWJ3+tY
>>20
たんにパーミッションの問題な気が。
suしたターミナル画面からxsaneとしても駄目?
22:20
06/07/04 23:09:00 ZCbO0nPt
21さん
レスありがとうございます。
>suしたターミナル画面からxsaneとしても駄目?
「オプション値の取得に失敗しました。monitor-button:デバイスI/Oエラー」
とでて「閉じる」を押すとプログラムが起動途中で固まります。
何度か繰り返すと起動してプレビュー、スキャンまでいくときもあります。
上記のエラーは毎回出ますが…
iscanは相変わらずですが…どうなっているのやら
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 06:39:03 3GD1AiMk
>>22
パーミッションの問題すら理解しておられなかったようですので、
Epsonの言うとおり設定されてない可能性がありそう。
もう一度iscanの操作マニュアルを熟読して、設定を見直してみては。
iscanはgcc3.4以前と以後のバージョンがありますが、
正しいほうをインスコしました?
24:20
06/07/06 22:05:18 kj1HIpHG
23さん、どうもです。
操作マニュアルを熟読しまして設定を見直しましたが合ってるように思います。
SUSE Linux 10.1はgcc4.1なので以後のバージョンをインストールしています。
スーパーユーザーになりましてiscanしますが「スキャナにコマンドを転送できません。スキャナの状態を確認してください。」
とでます。xsaneも22で書き込んだ内容のまま変わりません。
ただ、xinetdを再起動させると
# /etc/init.d/xinetd restart
Shutting down xinetd: done
Starting INET services. (xinetd) failed
とエラーが出ます。これが原因ですかね?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 00:37:38 wTkpkSTm
ファイアウォールがポート塞いでない?
26:20
06/07/07 20:11:23 r6pGUeGH
25さん、どうもです。
ファイアウォールを停止させてiscanを実行させてみましたが、上記と同じエラーがでます。
だめぽなんですかねぇ?
27:20
06/07/07 20:33:20 r6pGUeGH
ファイアウォールのポート6566をあけてsuにてiscanを実行しましたが
だめぽですね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 20:19:45 mW+PhXEV
canon pixus mp500買ってきた。
print・・・ canonの純正ドライバで印刷できた.
scanner ・・saneのバックエンドいれてスキャンできた。
CD/DVDダイレクト印刷・・・出来ねーじゃねーかorz
たすけて・・・やりかたおしえて・・
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 22:15:32 Y9s4sJ9C
>>28
素直にWindows環境で使え。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 03:33:31 cwFrYKIn
>>29
い・や・だ~~~
ドライバ改造して神になって~~
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 04:45:35 sCoErsSp
>>28
ひんと:VMwareを使い、ダイレクトプリントの時だけ、Winから使う。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 06:15:38 cwFrYKIn
VMware買えるぐらいならwinxp買ってるだ~orz
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 15:39:39 sCoErsSp
>>32
( ゚д゚ )つ VMwareServer @ 無料
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 17:21:11 cwFrYKIn
>>33
ただのがあったのか。
がんばってためしてみる。
ありがとう
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 23:42:35 dmX6Skcj
KNOPPIXで使えるプリンタはありますか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 16:07:36 Yx5hvYOx
34です
VMwareServerインストールできた。
???工エエェェ(´・ω・)ェェエエ工工、Windowsがいるんじゃないか・・・・
で、ほかの手段さがしてたらTurboPrintを見つけた。
ちゃんとCDを選択できる。
US$ 37
クレカもってない俺orz
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 19:38:05 NTbbGh6g
これもHubert Mantelが首になった影響か・・・
Novelも散々大口叩いておきながら結局はダメじゃん。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 19:49:52 NTbbGh6g
>>37
ゴメン誤爆・・・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 23:59:33 O6YLjY6T
ネットワーク接続でまともに印刷できるのはブラザーだけなのかな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 00:42:53 Gu7VyLeJ
>>39
そうでもないか。HPとEPSONは大丈夫そうだ。
キヤノンはLBP系なら大丈夫か?
ネットワーク接続で使ってる人の感想キボンヌ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 12:59:21 ws1AkkRz
ブラザー最高!
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 17:30:34 wSTPB5o7
>>40
SUSE 10.0
KDE 3.4.2
BUFFALO LPV2-TX1
HP Deskjet 930C
ドライバ全部組み込まれてて、ウィンドウズより簡単だった
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:58:40 dx+0Omac
動作報告
EPSON PX-A650
スキャナ、プリンタ共にVine Linux3.2で動作しました。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 10:50:58 qUcbCl7p
スレッド保守のついでに保有機材カキコ。
プリンタ MR22NR
スキャナ GT-9700F
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 16:53:20 APumyjP+
Linux(UbuntuかVineの予定)を初めて使おうと思うのですが、Winに慣れているもので、設定ファイルなどよくわからない者です。
皆さんが挙げられている機種は、単体ばかりですが、複合機は鬼門なのでしょうか?
置き場所が狭くて、スキャナとプリンタを別々に買うより複合機にしようかと思っていたのですけども。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:05:34 fL1h1CXF
>>45
Brother 製品ならスキャナ機能、プリンタ機能、FAX機能とも、
Linux に対応しているものが多いです。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 18:08:37 WRKKujGB
>>45
ubuntu使ってるけど、ブラザーのモノクロレザー
(winのホストに接続したもの)一発、キヤノンの
USB1.1のスキャナも繋ぐだけ、ドライバ入れずに
一発認識
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 04:30:18 /KBUbsS4
パッケージ管理にapt使ってると依存関係の警告がうるさい。
ディストリ添付ので一発認識すれば無問題だが、
メーカー製ドライバを使うと、動くのにいちいち警告されたりする
49:45
06/10/05 12:59:20 zIMY7rgV
>>46
>>47
レスどうもありがとうございます。
実際に動いたというものを教えてもらえて、大変参考になります。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:33:50 VNI7nA3c
suse linuxでエプソンGTー9700fは使えないorz
おいらは使えてるって奴いるかぁ?
いねぇだろうな。o.....rz
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 22:37:22 m1OShp33
>>50
おまいがヘタなだけだろ
ま、せいぜいがんばれよ
52:50
06/11/01 00:10:41 ylmhOM5S
下手ですか。
そうですか。
散々やってるつもりだが…
逝ってくる…
.
§
O
| |
∥
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 21:11:57 TRmcMQw4
>>52
ubuntuにしてみれば?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 08:44:29 N7fbrElw
>>53
Ubuntuで実績ありや?
詳細キボンヌ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 21:57:55 3JtFqb35
Ubuntu 6.06 でEPSONのPM-G800使ってるけど,赤みがかかって,しかも横線が入るね.
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 11:49:49 Rvvchcqg
test
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 17:22:15 bxQ+DElx
キヤノンの PIXUS MP500 が安くなったので、購入を考えているのですが、
Linux で使えるのでしょうか?
PIXUS MP500 はドライバーがあるようですが、MP600 はリストにありません。
MP500 用のドライバーで使えるのでしょうか?
なお、機能としては印刷ができれば可です。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:39:21 5NXZOJys
>>57
日本語勉強してから来い。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:53:30 bxQ+DElx
>>58
57 ですが、くだらないイチャモンをつける暇があったら、教えて下さい。
わからないのは、アンタの読解力の不足です。
アホらしいので、もう来ません。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 00:07:22 HpUYJ2AR
>>59
ハァ?
読解力以前の問題だろカス!
何でMP500の購入検討してるのに、
MP600ドライバの有無を聞くんだよ。
さっさと朝鮮へ帰れ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 11:53:07 HeL6/byR
↑ワロタ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:43:54 ETkYQ4pR
で、BSDで最強のインクジェットプリンタは何よ?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:36:45 Jq8ljAz2
VineでCanon 320i使えてる人います?
見つかるドライバはLIPSとかiPxxxばっかで・・・
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 14:37:15 gn03BnxS
URLリンク(openprinting.org)
65:63
07/01/22 22:18:46 WjcJfqli
>>64
> this is a Paperweight
> entry is not yet included in the Foomatic
> there is no driver
つまり使えないんですね。どうもです。トホホ・・・
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:16:17 T3uA6E+Z
>>57
MP500のドライバでMP600つかってみた。まともに使えないぽい。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 18:32:32 Uw0h88tU
キャノンのIP90はつかえますた。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 18:10:24 kT//bBYE
DebianでLBP3200を使っている俺様が来ましたよ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 08:42:39 UqSS5MxX
URLリンク(cweb.canon.jp)
MP600のLinux用ドライバ置いてるじゃん。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:32:27 MdLeDdCz
>>69
iP4300もキタ---!㌧
>IJ Printer Driver Ver.2.70 for Linux
>対象プリンター : PIXUS iP3300 / PIXUS iP4300 / PIXUS iP90 / PIXUS iP90v / PIXUS MP510 / PIXUS MP600
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 02:28:06 FvFXjDgp
>>70
俺もiP4300
Ubuntuで使うのにlibtiff.so.3が無くて
面倒だからlibtiff.so.4にリンクしてごまかしてる。
やっぱ純正は気分良いわ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 08:13:20 hHXESTQA
Debian Etch で、HP PhotoSmart D5160 設置して、usbを繋いで
aptitudeして、HPtoolsを使ったら、30分ぐらいでテスト印刷できたよお
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 03:29:42 CXuMx0mI
本家のサイト読んでもわからんちんなんだけど
The Lexmark Linux Printer Driver Development Kit (LLPDDK)
ってドライバ書くためのものなのかな。
それともそのまま使うドライバみたいなもん?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 08:08:59 emmY5Bxb
質問です。
EPSONのGT7000という古いスキャナを持っています。
SANEでサポートされていますのでSCSIで接続すれば使えております。
SCSIの無いパソコンにUSB-SCSIの変換コードでつないでも認識できるものでしょうか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 20:01:22 kcQw3uv2
簡単に報告
HP PSC2550@FC6
以下で使用可
1)ドライバ:hplipをインスコする
yum install hplip
2)セットアップ
/usr/bin/hp-setup
3)PPDファイルが必要との事なので、2500シリーズのファイルをダウン
download PPDより落とす
URLリンク(www.linuxprinting.org)
テストページが印字できればおk
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 17:07:25 hWPbzSak
今,HP PSC2310をDebianで使っているのですが,
最近ADFが欲しくなってきました。
そこでHP Officejet 7210のADFがLinuxでちゃんと機能するのなら
買い換えようかと考えています。
HP Officejet 7210のADFはLinuxで動作しますか?
また,こしのある書籍の紙でも問題無くADFは動作するか
ご存知の方がいらしたら教えてください。
77:76
07/10/26 23:32:26 Kxxh1XMJ
>>76
自己レスです。
7210のADFは自動両面はうまく動かないみたいですが,
片面では問題なく動くみたいです。
これなら特に問題にはならないので,購入する準備に入ることにします。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 04:38:17 ckydPI7p
調べてみたんだが直接接続するネットワークスキャナが使えるのはEPSON、CANON、HPだと無いでFAでいいのかな?
Brotherだとあるみたいだね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 04:04:13 VgCTPAXg
保守
80:80
08/03/29 19:31:12 7abHYgks
xsaneで100.300.1200.2400以外の取り込み解像度の設定は出来ないのですか?
EPSON PM-A850なんですけど どなたかご存知ありませんか
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:50:37 tdmG2FXF
Brother MFC-870CDWN買った。
CentOS4で動作確認。
もともとWinで使うのに買ったんだけど、HP見たらLinuxドライバあってびっくりした。
知らなかったけど、LinuxerにはBrotherまずまず良いね。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 17:32:50 5d73dsdS
せんと君は蟹Nicに厳しい orz
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:29:55 0lE4BY3r
>>82
Gentooへようこそ。
あなたは選択の自由とパフォーマンスの追求を許された世界に足を踏み入れようとしています。
Gentooとは選択です。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:16:50 SgfkStMq
せんと君5.2からはギガ蟹がサポートされたお。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 13:08:56 SkyLqnKa
FreeBSD(7.0p2, amd64)において、silexのUSBデバイスサーバ越しに
LAN非対応HPプリンタをネットワーク接続してCUPSから使えた。
ポートは9100や9101などのRAWを指定する。
K5400dn, 8230, D7360で動作確認。B9180は検出されるものの
このモデルのみドライバがないので動かすことはできない。
hp-setupはどのみちFreeBSDではまともに動かないし
(最終段階で「queueを作れない」というエラーメッセージが出る)、
デバイスサーバを介していると検出されない。
CANON LBPをLIPS-IVドライバ1.70で使ってみたが、FreeBSDでは
何とかコンパイルできるものの、GhostScriptとの通信に失敗してしまうようだ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 07:22:58 bQu1zQ51
>>78,81
ブラザーって、意外とLinuxへの対応がいいんだね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 08:51:37 IrffvG+S
LIPSやESC/PageもLinux対応はしてるが、純正PSあるいはPS互換だったら
CUPSでの設定が楽だし、メーカーもドライバ不要でコスト削減できる。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:54:20 Jpu6mFFj
玲奈糞には劣糞魔悪がよく似合う。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:01:56 NXnv/D07
HPが一番似合うでしょ。
DeskJet 5850はVistaではもはや使えないが、
hplipなら使えるしね~
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:00:27 2LQL9A/W
PFUの fi-6130だけど、FreeBSD 7.0-STABLEで使えたよ
sane.d/fujitsu.confに 「usb 0x04c5 0x114f」
追加したから動いたのか、 src/sys/dev/usbの、usbdevsと、uscanner.cに追加したから動いたのかは謎
でも、xsane で長票取り込みできないのは鬱。
どうやるんだ?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:19:28 xympSMyf
ソースがあるプリンタドライバがあれば、インクの消費を抑えるドライバなんかも書けそうだな。
まあ、そんなドライバはないのだがw
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:30:34 o8fvDFK6
>>91
つ「hplip」