07/03/29 04:17:37
なんか根本的な勘違いがあるような気がするんで、分かってるトコロもあるとは思うが1つずつ。
まず、CGIパール言語というものは存在しない。
気持ちは分かるんだが、一応ね。
Perlという言語を用い、CGIというシステムを通じて、掲示板を作成/運用する、ってところか。
次に、CGIとHTMLの関係について。
ウェブページは基本的にHTMLで作成される。それは掲示板だろうが従来のページだろうが一緒だ。
ただ、あらかじめ作っておいたHTMLファイルを、サーバからそのままブラウザに手渡すのか(従来のページ)
ブラウザから要求があった時に、その都度サーバがHTMLファイルを作成し、その内容を渡すのか(CGI)、
という違いでしかない。
CGIで掲示板を用意するというのは、HTMLをサーバが自動的に作成できるように段取りを指定することだと言える。
と言っても、単にHTMLを書け!と言ってもコンピュータは理解してくれないので、
最終的には何らかの形でHTML形式のデータを用意し、それを取り込むようにする必要がある。
で、用意されたHTMLをどうやって取り込むかっていうと、
(1)プログラム自体にHTML形式の文字列を組み込む
(2)テンプレート(外部HTMLファイル)を用意し、それを読み込む
(3)SSIというシステムを使って、HTMLの中にPerlから出力されたデータを埋め込む
の3つがある。
他にもあるかもしれないが、考えなくてもいいだろう。
一番簡単なのは(1)だと思う。