08/10/26 08:44:05 NK7/2FeJ
>>1
知りたいことが書き込んであったら、印刷して身に貼り付けておけ!
563:ひよこ名無しさん
08/10/28 08:07:16
>>557
>ホントに極めるのは情報科学の大学院とかそんな教育
そんなこたありません。大学院ではPCのことなんか一切教えてくれません。
情報工学専攻の大学なら出てますが。
・ハードに関するごく一般的な常識(HDDアクセス中にいきなり電源切るなとか)
・自分がやりたいことをPCを使ってどう効率よくやるか(アプリの応用法)
・トラブルが起きたときに初期診断できるくらいのハードの知識
このくらいあれば普通はいいでしょう。あとは自作の世界にのめりこむか、
プログラミングの世界にのめりこむか…。コンピュータが手段じゃなく
目的になっちゃってる世界ですね。
大学院行っても毎日毎日英語論文/専門書読みまくるだけだって。(^^;
それに大学院くらいになると本当に「究めの入り口」ですから、各自専門
分野が物凄く狭くなります。専門バカ作る所なんすよ、院って所は。
564:ひよこ名無しさん
08/10/28 16:13:31
要は自分の志向する方向しだいで極め方も変わるってことか
なにがしたいのか、なにに強くなりたいのかとか
565:ひよこ名無しさん
08/11/04 19:30:53
クラッカーになりたいとおもたらアセンブリかな?(アプリさえつかえりゃいまだれでも
できるけどね)
IPアドレスなどの知識も肝心だよね?
566:ひよこ名無しさん
09/01/20 18:58:59 LutC1jUz
age
567:ひよこ名無しさん
09/02/02 00:58:05
>>565
大丈夫です、あなた程度じゃclick kiddie以上の犯罪者にはなれませんから。(笑)
×IPアドレス(幼児レベル)
△IPパケット構造(中学生レベル)
ちなみに、大学院じゃこんなことも教えてくれないよ。(情報)
院は学部に比べて開いた時間が多いから、自分で勉強するんだ。英語力は
修士の頃にいじめ殺されて博士の頃には斜め読みできるようになってるから、
自分の専門以外の余技でも結構行ける。
しっかし、SQL injectionなんて、適当なシンタックスチェッカで簡単に排除
できるはずなんだが、なんで事故多発するかね?
568:z222.124-44-121.ppp.wakwak.ne.jp
09/02/20 10:16:39
guest guest
569:softbank219199028023.bbtec.net
09/02/21 16:38:49
guest guest
570:ひよこ名無しさん
09/02/28 06:31:25
PCに詳しくなる方法?
たった一つの条件をクリアすれば自然と身に付く
・興味を持つこと(好きでいること)
法律に興味を持てば自然と各国の法律を調べるようになって覚える
車に興味を持てば自然と世界中の車のことを調べるようになって覚える
PCだって同じだ
興味がなければ覚えようという「意欲」が湧いてこない
「意欲」無き調査に意味はない
571:ひよこ名無しさん
09/03/22 21:46:35
自分にとって少しーハードルの高そうなことをやってみる。
そうするといやでもわからないことをしらべなきゃならなくなる
そのうちに自然と知識が深まる。
ex)Linuxを入れたい→パティション切らなきゃ→パーティション?→ファイルシステム?
→NTFS?EXT3?→ディストリビューション?→カーネル?→ドライバ?
てな具合(は?
572:ひよこ名無しさん
09/06/27 17:59:02
aho
573:ひよこ名無しさん
09/07/15 18:37:55
?
√
574:ひよこ名無しさん
09/07/20 08:15:26
ぽぬる
575:ひよこ名無しさん
09/07/23 15:36:41
ありがとうございます
576:ひよこ名無しさん
09/07/25 11:42:28
>>1
>賢人達は、どうやってPC知識を身に付けてるんでしょうか?
おれはスレを三年間ROMって賢人になった
577:ひよこ名無しさん
09/08/08 15:59:20
抗うつ剤
578:ひよこ名無しさん
09/08/15 13:19:08
ほ
579:ひよこ名無しさん
09/08/26 08:16:57
test
580::ウーさん
10/02/25 13:22:05
>>test
581:>カーさん
10/02/25 13:38:31
>>テストです
>>580
>>580
582:phoenix
10/03/22 23:51:10 nMb4iEI0
>>1俺は
2歳からパソコン初めてほとんど独学
で覚えた今は廚坊だがPCには詳しい
そこまでいける独学で