10/07/27 21:37:02
2
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 22:58:14 mFz6yt/W
Jobs涙目w
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:51:21
ジョブズブレイクwwwwwwwwwwww
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:55:45
これって、合法的に入手したMacOSXのプロテクトを解除して
PCで動かすことも認められるようになるな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:26:35 wsVwEze0
>>5
おまい天災w
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 01:28:42
>>5
ドライバないじゃん
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 01:33:12
>>7
ドライバはMac版を使えばいいんだよ?
馬鹿なの?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 04:59:20
マザーボードのドライバーが存在しないな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:59:16
>>9
存在しないなら作ればいいんだよ?
馬鹿なの?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:52:27
Mac使いにそんな技術あるやつがいるわけねぇじゃん・・・
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:46:04 vZNuJhXY
Mac OSをVMで動かしたりはしたいな。
筐体邪魔だもん。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:53:38
>筐体邪魔だもん。
Windows入れれば一台で済むだろw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:55:41
>>12
それは、AppleがVMwareに圧力かけて、わざわざできないようにしている。
技術的にはとっくに実現済み。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 23:56:58
>>11
いや、PCでMacOSXを動かすという話なんだから、
Mac使いじゃなくて、この場合はPC使いだろう。
PC使いにはLinuxハッカーとかいるから技術力に心配は無い。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 23:58:40
>>14
その圧力も、>>1のロック解除合法化で
無意味になるだろうな。
少なくともオープンソースのVMは対応しそうだ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:03:27
>>13
LinuxべースでWindows動作済みなんだがどうすればいい?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:14:10
MacOSXはスペックが低くても動くから
どれかをゲストにするなら、MacOSXの方が快適だよ。
どうせゲームするわけでもないしGPUが貧弱でも動くでしょ?
だからデスクトップ用途ならWindowsをホストにして、
MacOSX、Linuxをゲストにするほうがいい。
サーバー用途ならGUIはあっても無駄なので
そんなの無いOSで固めるのが良い。
つまりMacOSXもWindowsも使わないで
Linuxだけで構築する。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:26:50
iPhoneアプリを作りたい俺からすれば、Mac OSは持っておきたい。
かといって、ホストOSにはLinuxが控えてる。
よって、仮想マシン上でMacを構築する。
同じような理由でWindowsもゲストOSでいるしな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 01:32:55
馬鹿だな
Mac一台あればWindowsもLinuxも使えるのに
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 01:33:50
Macは不具合が多いからさ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 08:22:05
>>20
なぜにわざわざ不安定なOSをベースにもってくるのか。