10/05/29 01:52:42
>>57
それがデフォルトでONになってないってことだろw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 09:18:29
>>59
年齢制限の3rd partyアプリも設定しなきゃ制限されないんだから同じ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 09:41:01
Safariで「このアプリは年齢制限のあるコンテンツを含んでいる」 と
表示されないのが問題なんだろw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 09:49:39 sLaMc3Bu
Safariは、制限なしってなんで?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 10:00:13
自社製品だから
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 10:04:39
「iPhoneは年齢制限のあるコンテンツを含んでいる」
と購入時の契約書に書いていれば、
アプリでいちいち出す必要は無いのではないか?
そうすればSafariで警告されない問題も解決。
それがいやなら、せめてSafari起動時に
メッセージを表示するべきだな。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:34:45 dHBicB8x
>>10
それを見てるのに相変わらず、PS3との融合とか、
斜め上のウルトラモバイルとか、糞ニックステージとか、
そんな寝ぼけたことばっかり言っているSONYが大嫌い
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:34:46
>>64
買ってきた時に箱に入っているペラ紙にちっさく書いてある可能性はあるな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:48:43 0lhzk8wv
safariでもいいんだけど、あのiphone風のページ加工のせいで情報量が減るのがウザい。
勝手にそうなるわけじゃなく、情報提供者のページの作り方一つだけど、
どこ二度の情報があるか分かってる場合は逆に使い辛い。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 04:24:14
>>40
ペアレンタルコントロールが云々と言う話なら、
iPhonにすべてのアプリのインストールや起動制限
がかけられる機能を持たせれば良い。
単なるブラウザアプリに年齢制限を課すのは
悪意的だと言われてもやむをえない。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 07:23:27
>>68
持ってるじゃん。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:27:23
情弱が偏向記事に踊らされてるスレはここですか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:35:48
>>68
手元のiPod touchだと、機能制限で「インストール」という項目があるな。
AppStoreから、あるいは母艦からのインストールを禁止するのだと思われる。
あとアプリ内でのコンテンツ購入を禁止するっぽい選択肢もある。