10/05/26 08:48:10
デフラグしなければならないシチュエーションをあげてくれればいいよ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:46:35
だな。
たった3Tぽっちのディスクをデフラグとかありえねぇw
一回書き込んだら終わりよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 20:25:51
そろそろ俺の脳みそもデフラグしたいんだけど
コントロールパネルがでて来ないんだ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:44:10
普通はプロパティ -> ツール -> 最適化
人とは違う脳だと手順まであっぱっぱーなのか?w
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:34:49
おもんない
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 11:02:34
勝手に話に入ってきておもんない……どんだけ~w
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:06:32
それもまたおもんない
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:24:04
うわ、しつけーw
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:54:32
そもそもIDE端子しかないPCしか持ってない
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:31:08
端子おもろいわー
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:25:38
でもお高いんでしょう?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 10:45:14
>>64
デフラグが目的だったりして
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:10:54
ext*も断片化はするよ
URLリンク(www.ipa.go.jp)
ただ妄信的に『extは断片化しない!』と言ってて分析しなかっただけ
Windowsはツールが整っていて性能評価が正確にできるからデフラグの必要性が分かっただけだ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:23:26
120GB⇒160GBと来てうちの要領増加は止まってしまってるな
小さいの買い換えようにも500とかは持て余すなぁ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 02:03:19
どうせ出る出る詐欺だろ
2009年中旬に出るって言ってたのに出ないし
2009年終わりに出るって言ってたのに出ないし
2010年始めに出るって言ってたのに出ないし
いつ出るんだよ!!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:49:05 bcxqUo9y
出たら出たで最初4万とかして
半年後3.5万
1年後3万
1.5年後2万
2年後1万
1万になった頃には4TBが3万ちょいで出てくると
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:46:57
よくわかったね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:25:14
>>77
少なくとも無印の豹まではある程度の大きさ以上のファイルだけだよ、自動最適化
デフラグソフト走らせたら断片めちゃくちゃ多かった、デフラグ後は体感で分かるくらい早くなった
雪豹はしらん
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 12:54:42
断片代を心配するならSSD 使えよって思うわけで・・。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:02:54
もう2台買ってバックアップ推奨だよな
3TB失ったらやばい
データ復旧サービスだせば復帰できるかもしれないけど10万以上かかりそうだし
2個でも保険料として考えれば安いな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:07:36
2T×2=2万円