IpadよりミニPCでしょ。at PCNEWS
IpadよりミニPCでしょ。 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:57:00 qH33y0N0
世界的でしょ? 乗らなきゃ、ビックウエーブに

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:03:19
指をくわえてミニPCを見ていたマカーが買うよ。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:03:24
PCはいろいろできちゃうからバカには別世界のシロモノ。
だから機能が限定されていて、
その代わり操作とか間違えようがないオモチャが一般層には売れる。

そんなオモチャの中で比較すると、できることが多い製品。

これがバカでありながら
「俺は…周囲のバカどもとは…違うッ」
と勘違いしてるウスラバカに大変訴求するわけでございます。

スマートフォン(笑)人気も同じ病気。


…ところでこれニュースじゃないよね。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 21:40:52
サービスの問題でしょ
iphoneで閲覧できる情報が安くかつ多種多量であればそっちを取る
普通のミニPCと大差ないサービス規模ならミニPC

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:43:17
iPadでマンガ
URLリンク(desireforwealth.com)
URLリンク(desireforwealth.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:29:58
>>4
携帯コンテンツはまり奴より
スマートフォンの方がまし


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:52:52 dYHJrN4G
iPadみたいなタブレットPCにドッキングステーションで普通のPCでしょ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:35:06
それよりも
面白いミニPC教えてくれよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:59:42
Appleだけは絶対に嫌

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:49:15
キーボードついて無いほうが、ごろ寝で使うのに便利
もうちょい安いwindowsのスレートPCがでたら買う

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:12:11
ミニPCはEeePC持ってるからもういいよ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 20:01:15
小さいモバイル機器と画面がでかい据え置きPCの組み合わせがベストだな。
サイズもスペックも中途半端なものはいらないなあ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:20:36
>>9
こういうの、みつけた。
URLリンク(www.mainsystem.net)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:45:50
なんか仮想デスクトップでWindows環境がガシガシ使えるようになる気配。

 案外そういう形での利用が行き渡れば資料やデータをUSBメモリで持ち運んで
 うっかり紛失みたいな悲劇もなくなってしまうかも・・・

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:21:44
iPhoneでWindows95を動かしてるバカもいるからな。
すげえぜ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:16:30 erblM64V
>>4
おもちゃで十分


18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:47:41
eeepcって
画面狭くなかったか?
あれこそ使いもんにならんだろ?
一見なんでもできそうだけど何にもできないよい例
ソニーのは画面サイズどうなのかね?


19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 13:00:41
8.9インチのことか?10インチもあるよ。
eeeに限らず現行品はどこのメーカーも10インチか11インチが主力だぬ


20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 14:36:54
ネットブックのような通常よりもサイズのちいさいPCのカテゴリは昔からあった。
ネットブックと違うところは、低性能なのに高いところ。ネットブックは値段が安いところだけが画期的。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:57:42
ネットブックは解像度が低い
縦600ドットでよく我慢出来るものだ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 17:30:24
じゃあ解像度高い機種を選べよw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 17:37:43
iPadで十分だな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:44:00
ネットブックでも1366x768のモデル選べばいいじゃん。
4万くらいからあるよ。

それよりもキーボード付きは立ったまま使うのにつらい。
5万以下のネットタブレット出して欲しい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:13:20
iPadやんw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:15:39
iPadは成功しているだけで、後発である。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:30:34 Fq5GgmX2
動画→64Gじゃ大して保存できない。ネットブックと解像度、画面サイズ
はほぼ一緒。
ネット→ネットブックに対して優位性無し。キーボードがないので指で突いて
入力?手で持っとくのは如何な物か。
電子書籍→雑誌は読めないね、サイズが小さすぎる。これ買うなら
100冊以上の単行本が本体代だけで買えます。




28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:22:39 FUfSHYK0
ネットブックはPC
ipadはPCの助けなしに成立しないモノ
PSPとかと同じ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:48:44
>>28
PCの助けはいらないけど?
iPodと勘違いしてないか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:01:39
>>29
バックアップどうすんの?
DropBoxとか限度あるだろ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:11:08
>>29
iPadもwifi版でもアクティベーションが必要なんだよ。
そのアクティベーションをするのにパソコンがいる。
しかもMacだと、OSX10.5以降が要求される。
古いMacを使っている人は、OSまで買わせられる罠。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:14:02
>>30
お前メールのバックアップさえ取ってないじゃん

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:14:21
>>31
お店でやってくれたけど?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:16:26
>>33
OSをバージョンアップするにはどうすると思ってるの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:32:51
>>34
Windowsと同じだろ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:34:21
>>35
だからiPadのOSをバージョンアップするのに
パソコンが必要だってこと。
わかったかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:44:36
>>36
お店でやってくれたけど?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:04:19
やってくれないってw
OSのバージョンアップは自分でやらないといけない。
パソコンを使って。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 05:35:10
>>38
っネカフェ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:10:03
パソコンが必要だからネカフェ にいくんだろw
結論一緒じゃんw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:17:27
Macが売れそうだな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:39:34
Macは高い

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:45:44
>>42
安いよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:02:10
嘘付くなMac信者

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:06:42
嘘付くなMS信者

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:21:17
最初なネットブックとかの小型PCを使うんだが、結局画面が小さいとか文字が打ちにくいとかで普通のサイズしか使わなくなるんだよな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:49:24
MacってWindowsよりも2倍ぐらいの価格するでしょ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:55:24
+3~4万円くらいか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:19:40
>>45
また嘘ですか。これだからMac信者は。
そもそもMacはネットブックが無い。
5万以下の価格帯の勝負に参加する事さえ放棄してる。
そんな状況で>>43みたいな嘘を書き込めるお前の神経が分からないよ。狂いすぎ。
恥を知れクズ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:03:21
>>47
嘘付くなMS信者

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:33:22
>>50
じゃあ一番安いMac教えて。
それの半分の価格のPC教えるから。
もちろん新品な。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:43:37
>>51
Mac mini

上場してる会社の価格で勝負な

2.26GHz : 160GB
2.26GHz Intel Core 2 Duo
2GB メモリ
160GB ハードドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
NVIDIA GeForce 9400M
Mac OS X Snow Leopard

¥62,900

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:42:13
>>52
ぱっと見、5万以下の構成だな。
安すぎて国内メーカーはラインナップから外しているんじゃないか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:52:46
ASUS Eee PC 1001HA (ブラック)
\30,800
URLリンク(kakaku.com)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:54:17
>>54
Core 2 Duoではないけど?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:03:36
PSPよりDSのほうがクロック低いけど、シェア勝利したよね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:07:47
>>52
Lenovo, DELL, HP, EPSON, ショップブランド多数

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:29:25
Mac mini ってディスプレイついてないのなw
それでその値段。

>>55
MacもCore 2 DuoでないCPU持ってきても良いんだよ。
無駄に高スペックなものはいらないんだよ。

とりあえず重要なのは値段だ。
あとは普通に動けばいい。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:40:41
Mac miniって安いんだね
誰だよMacが高いって洗脳活動してるやつ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:45:04
同スペックのWin機とMac機で価格差が2倍になることなんて、都合よくパーツ選択しないとならないよ

逆に言うと、選び方では2倍になるってことだけど

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:49:01
MS信者の嘘がまた証明されたよw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:00:19
ハイスペックのでも5万円ぐらいの差しかないのだが、
サポート期間が実質3割ぐらいしかないので、ランニングコストには大差がつく。
そのため金余りの会社か、寄付で導入あるいはROIを考えなくてもいいアカデミックしか導入できない。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:03:32 hliUapgi
本って只で読めないの?
立ち読みはむり?
じゃあ使えねーじゃん


64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:07:48
Macは最低でも6万か。
やっぱりWindows機の2倍するじゃん。

低スペック機を作らないのは言い訳だよ。
人々がほしいのは、高スペックの高価格機ではない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:17:17
>>64
アホな発言はせんでくれ。アンチがみんなそうだと思われては困る。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:17:50
>>64
MacはCore 2 Duoで最安だな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:23:02
だから、Core 2 Duoがほしいんじゃないんだよw
使えるレベルに動けばCPUにはこだわらないの。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:26:56
これだけの性能を、この価格で実現した。すごいだろう。
これは開発者のエゴでしかないよ。

この価格で実現した。性能はこの程度だが実用上は問題ない。
こっちの方が喜ばれる。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:29:32
>>66
さすがに、同じ構成なら最も高価。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:39:19
Macって安いな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:41:45
マイクロソフトが負けたのもよくわかる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 00:42:39
嘘つき大会だと勘違いしてるMac信者

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 00:51:57
>>72
MS信者にとってつらい現実だな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 00:56:03
PCは作る機械!ipadは使う機械!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 00:58:38
サーバー(とくにハイエンド)になると、Windows と Mac OS の値段は逆転するんだけどね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 00:58:56
一般人はiPadで十分だな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 01:14:10
一般人はApple製品買わないよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 01:19:03
一般人はWindowsにこだわってないよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 01:41:36 C3Rc/7Gv
目が悪くなりそう

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 01:43:30
Windowsは、にじんで見えるもんな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 08:31:41 J47/8t+O
電源ONから何秒で使えるんだ?
10秒以内か?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:15:24 cmQhyXuw
iPadはサイズが微妙なんだよな。
欧米人にはちょうどいい大きさなのかもしれないが、
日本人には合わないよ。
携帯電話並に小さくするか、パソコンのディスプレイ並に大きくするか、
どっちかにして欲しい。
2つ折りでたためればまだマシだったんだが。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:27:00
>>82
日本企業が頑張るチャンスじゃね?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:41:55
もう中国企業ががんばっちゃってるからなw
中身Windowsの海賊版だけど。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:56:45
>>84
さすがにWindowsが動くような大手が作っているやつは正規のが入っている。
安いのはAndroid。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 11:09:20 dDU1R23m
タブレットはどこも出してくるだろうけど
残念ながら操作感でAppleを上回るものが出そうにない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 13:00:14
外で手軽に使える、とかインタビューで答えてるやつがいるが、結局は自宅専用になるよ。
それなら操作性を除けばネットブックのほうが有利。
外はiPhone。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 17:18:57 K/rxQEoP
そろそろ独禁法違反で訴えられるレベル。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 17:28:21
リブからのミニノート使いのおいらからすると
ネトブックは安さ命で
性能もキーも重さもいまいち
遊ぶには悪くない。
Vaio Uとか小さ過ぎて拷問だったな
iPadは家とか外でWebみたり遊んだりのチョイ使いには最適
仕事なら普通に12-13インチ位の
まともなCPUのノートが欲しい



90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:01:49
インターリンクは良かった

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:16:30 Peixo3Tv
ハイハイソアンタガエライ(^。^)£♣

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:37:52 Hk92iguF
ミニPCでMAC0SX10.5走らせている俺様の勝利だな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:39:52
>>88
なぜSONYはDSを発売できないの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 01:36:54
URLリンク(moepic3.moe-ren.net)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 02:52:18 ioS02XCk
>>1
馬鹿につける薬は無いな。
たしかに、新しい機能はない
使われているCPUも新しくない。
漏れも、iPadを手に入れた当初は
タダの大型iPhoneと思っていた。
しかし...
ま、買って使ってみな。w

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 07:01:14
意外にももっさり動作なのはびっくりした。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 07:34:51
結局iPadは「何でもできる」ようには作られてないハードなんだよね。
ジョブズの鶴の一声なんだろうけど特定用途に絞られた設計で、多少の汎用性と
今後の商品展開のための伸びしろがあるという程度で。
最初からあれもつけるこれもつけるというタイプの設計はされてないから、
ノートPCを求める層からはそりゃ不満が出るだろうと。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 07:47:57
確実にPC使う時間は減るな
バッテリーの持ちは素晴らしいし
少し不満あるもののSafariもいい
アプリランチャーに特化してるのも悪くないね
ストレージがなんらかの方法で
アプリ間で共用出来たらもっといいんだが

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 11:46:19 Bzyto/CW
「Appleは500ドル以下でガラクタを作る能力を持たない」

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 12:11:35
貧乏人は買うな。
文句言うな。
シネ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 12:41:07
iPadに限らず、実際の場面でタブレット使ってるとこ見たのは1度しかないなあ。
路上アンケートやってる人がDELLのタブレットに入力していた。
遊びでも仕事でもタブレットは中途半端すぎて用途がない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 12:56:26
ハイハイ、タブレット否定=低脳

異論は認めん。(^。^)♣
文句言うなら買ってから言え。

ちなみに、俺はバリバリのDoserだよ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 13:08:52
反論にも煽りにもなってないじゃんw
タブレットのメリットがあるなら、それを書かないと。
しょーもない顔文字や機種依存文字使うだけじゃ、
無視されて終わりだよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 13:29:23 JG9EtETO
iPadもミニPCもどれくらい役に立つかはわからんが、
製品としてはiPadの方がおもしろそうだ。
ミニPCはただの廉価版PCだしね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 17:13:44 haPo1W0B
ミニPCで、マシな3Dチップ積んだのでないとな。
要はそれだけよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 18:13:08
>>103
機種依存文字?
entity letterが機種依存なら、htmlいらなくね??????

お前みたいな奴は、Ipad咥えてしね。

タブレットのメリットは、ウンコチンチン(^。^)£


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:28:15 Bzyto/CW
PCって面白いかい?ゲーム何種類も入れられる?いろんなの入れると面白いよ。
ゲームだけじゃないけど。GPSついてる?スリープから一瞬で使える?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:30:05 Bzyto/CW
>>97
> 特定用途に絞られた設計で
ここ笑うとこ?


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:53:09 ednsEx/t
「デスクトップPC使ってる奴は反エコのエゴイスト」

 ただし、以下の例外を除く。なお、このレスの投稿者は中学生以下ではない。

 例外1:仕事でのみ使用するもので、性能が必要なもの
 例外2:消費電力が120W以下(できれば50~60W以下)に抑えられているもの
 例外3:使用者が中学生以下(もちろん中学生を含む)

従って、デスクトップPCの販売および使用には、近い将来、
何らかの制限を設けることを望む。(パーツの販売・使用も含む)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:22:48
エコ促進目的税の導入のすすめ

法人による購入や、中学生以下の子供による、
1万3千円以下の商品の購入を除き、以下の税の導入を推奨する。

 電源税: 200W以上の電源には、電源税を課す。

 GPU税: TDP100W以上のグラフィックスボード等には、GPU税を課す。

中古販売においても上記税は適用される。
既に在庫を有している中古店に対し、対象となる製品の数に応じて手当等を行う。
現時点、もしくは今後半年以内に
生産ラインのスタートが予定されている工場に対しても同様の手当等を行う。
ただしその後新規に買い取った、あるいは生産開始したものについては
手当は行わない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:45:03
>>110
そんな事をしなくても、同一家庭で2台目以降のPC、携帯電話に課税すればいいんでね?

その方がよほどエコ促進できるぞ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:38:37 BCJTGQ9n
>>111
もちろん 累進課税でな

しかし 贅沢税なら 少しは理解できるが エコというのは 4台、常時使用してるが

ただ 単に仕事を分けてしているだけだし 中古だから環境にはあまり関係ないと

思うし

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:52:06 lEp1CrYP
画面を触るのは嫌なんだけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:57:40
>>110
それやるくらいなら、使用消費電力に応じて
税金をとればいいじゃん

電気税

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:20:40
それならうちなんか10台もってても
たぶんおまえらより税金安いわ。

それじゃ意味ないんだよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 02:41:09
>>67
今なら普通に快適て安いもの求めるなら、Core 2 duoが最低基準だろw

>>113
大阪の技術使われてんだから気にするな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 04:44:46 o7TQQDWn
flash動かない
ごみ


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 07:57:35
ミニPCだと結局見た目が似ているせいもあって通常のPCでこなせるような用途での
動作も期待されてしまう。
そのため、非力なネットブックは早々に市場を失いつつある。
かといってパワーのあるミニPCは当然バッテリーの持ちが悪くなるわけで、モバイル機
としての使い勝手は低下する。
小型タブレット機であれば多少非力でも「仕方ないか」と思って貰える率は高いかもしれない。
14,5インチだと普通のノートPC並みに使えることを期待されてしまうだろうが。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 11:38:54
実家のお袋にプレゼントするには丁度良かった。

毎日メールくれるようになった・・・
お袋曰く、
「いなかで、ATMに慣れてるケン!!!、あんたには面倒かケンとよ!!」
だそうだ・・・・・

やっぱり、タッチパッド式のほうが楽に思えるのかな?
でも・・日本語の入力大変なんだよね?

シンミリシチャッテゴメンネ・・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 12:53:36
>>37
もうバージョンアップしたのか?^_^;

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:00:04
iPadをバッグに入れて満員電車に乗ったら割れそうな気がする

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:15:56
>>121
割れたらもう一台買うんだよ
信者なら余裕

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:19:44
>>121
すでに割ってしまって修理について聞いた人によると、新しいのを買うとの同じような値段になると言われたそうだ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:52:55
>>123
N速に上がってたぞ、約3万だったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch