[速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へat PCNEWS
[速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 07:27:04 BE:867875235-2BP(100)
             `丶、_   \ ', i   |,. ‐'´  \
          /l ̄二ヽ! ̄ ヽ、_,L=ィ"      _ヽ、
         /   ‐-=_‐-\, -'´ /      〃_ヾ∧      
           | ,  /`ー-,ニブ /        l{ ∨ 〈ハ      Opera
           ∨ く ,. ‐'´ /´ /           》 ∧ }ハ        r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ  
         >'"  /|  /          _ 二⊥ヘ二ノ |        {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<    
          /    / / /       , ィ '"l.「 | l| lヽハ\   |      {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }  
      /     /   」、/   / ,.イ |/〃_j」|l| l=几、|\l        !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ {  
     /     /  /| ,イ r '" ,ィ/ / l化三└LルイTレハ ト、 ヽ      厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ
   /       /  / |/| l  l/ |// |゙,イZイ「    じ厶ィレ lヽ\        
   ,′ ,  |/  / / ヽ. ヽ | 仆l |ヽニソ   `i  八 l `、 ヽ     ~ The Legend of A Cool Browser ~
   l/ /l   l/  / l     `7l介-!l l        _, ,イ l| l l ト、`、         
 /  |   ト-‐/ , |─- 、 // l| ハ ! ト、    ー '´ / l ハ! | | l |レ'   
 | l |    / / |   //  l|八 l ト、`‐┬ -イ /l/| l | l l.l ト、     <^丶、
 l  \|     / / l |_/´ ̄ `'< ヽ \`.┴-y'イ/ル'/l. | |  l |、 ヽ.`       〉 l   __== ̄ ニ
 |   !   / / ∠イ _ >'" ̄_人 `、 ヽ  化ノレ 人| l l |  | |ヽ \     l  ヾー'´ -=ニ二>'二)
 L._     / l/ /  /   /,-‐┘ミー!  `、_トニイ` | /l l|、 N ヽ  \    |  l「 ̄}}-‐   '´_∠
   \  / /   /  /_ ノ /    | ヽ \\  ̄ト-、l | | lハ. l|  \  \  〉 lL=彳  , ィく2Lノレ!  


3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:15:55
  oノハヽo
  从*・ 。.・) オハヨー♪
   (  つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
.) ____  ・_つ
(/      (/


4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:52:40
高速なんていまぐらいでいいから、まず確実に動くようにしてくれ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:14:37
MSは実は速度を上げる技術は高いんだよ。
昔、JavaはMS製の方が早かった。
ただ、自分の都合のいいように変えてしまうために非難されていた。
だけど、技術力自体は本物。

本気になったMSは怖いね。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:20:29 28owHmKc
infoseekメールを開くときによくIE8が落ちるのはIE8がクソだから?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:35:58
コードネームチョックラ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:40:34
Chokraじゃねぇ、Chakraだw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:51:27
>>4
ほう、今のIEぐらいでいいと?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:04:46
最近のメジャーブラウザには一長一短の差が激しすぎ
使用用途に合せてブラウザを使い分けるのが
馬鹿らしくなってたが、IE9は期待出来そうだな

それとも、何時ものように期待倒れの糞ブラウザなのか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:06:47
>>1
>Chokra

ちょっくら?



12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:10:28
どんなに速くてもAutopagerizeが使えないなら用はない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:40:31
IE9リリースは何時頃の予定?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:54:16
GPU利用できてもシーク再生できないWMPは糞
こういう落ちにならないように

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:57:45
標準準拠・高速化と来て、次のトレンドはハードウェアの活用かな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:09:04
サファリだけで間に合ってる。ただIEしか使えないサイトがあるのが残念なだけ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:12:27
>>5
でも、もうけが絡むから、思うようにいかないんじゃないの
まあ 商売上手だとおもうが・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:18:02
どこでダウンロードできるんだろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:23:38
Internet Explorer 9
URLリンク(ie.microsoft.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:25:56
>>13

8ヶ月毎にβ版をリリースして、
正式版は「Windows 8」がリリースされるのよりも
少し前ぐらい。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:32:39
>>20

>>13 を訂正。
β版リリースまで8週間ごとにアップデートするして
最終的に正式版は「Windows 8」がリリースされるのよりも少し前ぐらい。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:04:38
で、HTML4.01やMIME1.0には対応したんですか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:15:07
【ブラウザ】「IE9はHTML5を強力サポート」のうわさ Flashの未来は暗い?
スレリンク(pcnews板)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:15:34
ちょっくら吹いたwwwwwww

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:18:46
>標準に従って実装していく。そのために、約7000のWebサイトを調査し、実際にどのようなHTMLやCSSの機能が
>使われているのか調べるところから始めている。
現物主義、よく分かってるね
IE9が出ればどんな馬鹿でもIE8がゴミだったことに気づくだろう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:38:54
標準無視フラグ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:42:56
>>26
kwsk

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:47:13
IEみたいに現実にあるページを優先するか、他のブラウザみたいに標準原理主義にはしるか。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:49:04
>>5,10
なにこのサムい持ち上げ方
GKっぽいから釣り師か?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:57:09
プレビュー版インストしてみたけどXPなんでハネられたw
Vista sp2 じゃないとインストできないんだな。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:58:53
IE7とIE8の死亡フラグを立てたのはIE9

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 14:23:27
>>31
firefoxとchromeだろう

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 14:33:10
>>32
ネガティブキャンペーンでシェアは減ったけどあの程度、とても死にそうな雰囲気はないんですけど。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 14:34:29 HMu80uno
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
IEがいかに遅かったかがわかるな。

MSがこれまで本気を出さなかったのは金にならないから。
これからの時代はPCの性能よりもブラウザの性能が重視される時代になる。
MSも本気を出さざるおえなかった。
MSは金にならないとなにもしない企業だってこと。
彼らはIT産業の発展、規格や文化の尊重なんてことを考えてこなかった。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:07:14
>>21
リリース遅いな。グーグルなんてとんでもない開発スピードなのに。
IE9正式版が出る頃には、他のブラウザはそれより3世代ぐらい進化してるぞ。
こののんびりさ、まるでお役所仕事だな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:13:07
>>34
> MSがこれまで本気を出さなかったのは金にならないから。
ライバルがいなかったからだろう。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:44:58
そりゃ企業だからなぁ、金にならん事は基本避けて当然だろ


38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:21:57 o4/Gg2HA
>>34
そりゃビジネスだからな
文化だのなんだの言うほうがおかしい

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:22:38 o4/Gg2HA
前の奴といってることかぶってて悔しい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:32:25
ちょっくらChockraでも試してみるか。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:31:30 VjUiVbR1
MSはIE8 SP1さっさと出せよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:41:21
規格化について責があるのはMSじゃなくてW3Cだろ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:45:52 2jXuyoP+
>>4
そのとおり。
IEはスピード以前に安定性がナイ!
他のプラウザだと問題ないのに
IEだとフリーズしまくり!!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:53:05
IEが不安定な人は余計なアドオン消せ。それでほぼ解決する。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:55:38 QU4UHytc
IE9でYouTube見れて笑った。普通のだけど。
IE8だと何回かリロードしないとならないのに。IE9だと普通に未練ジャン。
グーグルは糞野郎だよな。
Web標準だとかなんとか言って、IEだとわざと不便なように細工してんだよ。
他所で似たようなことやってくれたらYouTUbeなんて即効切ってやるんだがな。
他人のコンテンツ泥棒しといて、何がWeb標準だよ。腐りきってる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:58:59
operaの測定サイトとかはあからさまだな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:00:00 QU4UHytc
そのうち、グーグルのことだから、Chromeじゃないと不便なように細工してくるぜ。
MSよりはるかにあくどいよ。
泥棒やってるくせに。Appleかどっかが合法でやってくんねーかな。
マジで、Gは屑。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:02:43 QU4UHytc
IE8でYouTubeがうまく見れなくていらいらしてた奴はYouTubeようにIE9のプレビュー版はいいかもしれない。
でも、MSにこだわってんじゃなければChromeとかいれてんだろうけど。。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:02:44
IE8でも普通に未練ぞ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:03:46 QU4UHytc
>>49
最初の一回はリロードしないと見れなくないか?
俺のはWindows 7(64bit)だけど。IE8は32bit,64bitともにうまく動かん。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:05:54
>>50
全く不都合無く見れるよ


52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:11:18 QU4UHytc
>>51
あっそ。環境ぐらい書けば?

Windows 7 64bitでIEでYouTubeがうまく見れなかった奴にはIE9はお勧め。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:14:10
同じだから書かなかったんだけど
なんでそんなにけんか腰なのさ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:17:24 QU4UHytc
>>53
マジで?それで普通に見れてんなら、俺の環境が変なのか?
でも、インストールしたばっかだし、余計な門も大して入れてないが。。アップデートもしてるし。
ドライバの問題かね。
まぁ、IE9で解消はされてる。ドライバとも考えづらいわな。そうなると。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:17:26
IE6でいまだにyoutube見れて嬉しいです

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:19:18 QU4UHytc
>>55
Windows 7の64bit版だとなんらか不具合があるってのは、俺のほかでも
どっかで読んだが。
まぁ、IE9で解消されてんだからそれでいいんだが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:41:14 QU4UHytc
戻れないから不便だが、ずっとマシに見れるYouTube

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:49:00
>>43
安定性じゃなくて描画の話

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:59:30
IE使ってて何も不満を感じない俺もいますw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:02:16 UNxgCRL4
MSのソフトウェアってハードの進化がないと速くならないんだな。無能エンジニアの見本www

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:02:29
しかし有り余る資金があるのに、
後発でSafari, Chromeより遅いとはねえ。
MSもずいぶんクタビレたね。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:05:05 QU4UHytc
やっぱ、起動しねー。YouTube。
最初だけだったみたいだ。
何か他に原因があるのか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:09:58 QU4UHytc
IEの設定でJavaScriptきってたからだった。これ共通なんだな。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:20:55
>>59
幸せだな、俺は無理だ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:28:47 QU4UHytc
やっぱ、全然安定してる。
何が原因?やっぱ、Web標準に準拠するとYouTubeは安定すんの?
むかつく。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:45:16
ID:QU4UHytcが一番むかつくんだがw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:10:31
>>59
感謝の気持ちを忘れんなよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:23:24
このプレビュー版を入れても、今のIEはそのまま残るみたいだな。
さて、Direct2Dの力をとくと見せてもらうとするか。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:33:42
俺もWin7Ult 64bit IE8でふつうにみれるよ?w
自分の環境がわるいんだろw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:51:02
MIX10で高速さが披露されたInternet Explorer 9
URLリンク(ascii.jp)
> またSVGやCSS3、HTML5に関しては、互換性を高めるためのテスト仕様をW3Cに提案するとしている。

テストに通るように改良するのではなく、テスト仕様を変えようとするあたりが、相変わらずの糞っぷりだな
ところでID:QU4UHytcは分裂症なの?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:53:00
>>29
お前のレスが釣りに思えるw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:03:31
>>70
仕様を変えなくていいのなら、どうしてHTML5はいつまでたっても勧告にならないの?w

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:11:11
>>70
ベンダーの提案を批判するとか、どんだけW3C信者

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:23:46
>>70
単にテストブラウザ用に、新規でテスターを作るよう要求しているだけかと思われ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:29:08
というかIE9開発用に使っているテストスーツの中身を、
テスト仕様に提案するだけでしょ。よくあること。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 00:11:51
>>70
> テストに通るように改良するのではなく、テスト仕様を変えようとするあたりが、相変わらずの糞っぷりだな

お前意味わかってないなら答えんなよ。吐き気がする。


> 互換性を高めるためのテスト仕様をW3Cに提案するとしている。
つまり、互換性を高めるためのテストを作ったということ。
書いてあることそのまんまだけどな。

誰がテスト仕様を変更するなんていってんだか。


77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 00:34:17 DU37KCG1
だから、見れないが。。本当に普通に見えるのか?
俺はマジで見れないが。。トロイでも仕込まれ点の蚊?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:17:47
youtube今まで8で余裕で見れてたけど9で試してびっくりまず途中でゲージ止まらないし
何より早すぎだよな早くリリースしてくれないかな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 03:33:15 DU37KCG1
もうちょっと面白いことかけよ屑度も。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 05:09:07
Windows2000対応まだ?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 05:13:56 Y+hv8zMy
さっさとIE8の葬式やれよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 15:29:38
ブラウジングはマルチスレッドに対応させられないらしいが、何でだろ。
何でも規格で「プライマリスレッドで全て処理しなければならない」とか規定があるそうで。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 15:33:07
んなアホな規定があるのか。
ローディングとレンダリングを別スレッドにしないと
固まっちゃうだろ。
時分割多重かよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:15:07
IE8で十分と主張していた馬鹿は当然IE9など要らないはず

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:17:08
IE9の速さに驚く前にChromeの速さに驚けよ
Chromeなど要らない、IE8でも問題無い、そうだったよな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:22:38
Chromeは字が汚い。(Win版だけど。)
なんかしらんが動かないページがある

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:25:12
IE9はマダァーいれてないが
多分Safariのパクリだな。
どうしてもIEでないといけないときだけIE使うでオケ
結局今まで通り

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:29:45
SafariってマルチコアとかGPU対応なの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:34:09
しらん。
CoverFlowと同じ仕組みだから
GPUは使っている。(GPGPUとして使ってるかどうかはシラン。)


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:52:49
IE8で全然問題無いと言ってたヤツがなんでIE9で喜んでるんだ?
遅くてもいいんだろ?
HTML5なんて不要なんだろ?
出てきて何か言ってみろよ、ドザ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:07:41
>>90
ネットだけ威勢がいい人ってこういう人なのですね・・・。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:39:28
>>82
違うぞ。
「Web Workers」を使って、
マルチスレッドを明示的に指定できるようになった。
ただデータモデルを定義する必要性から、
スレッドの制限があるというだけ。
マルチスレッド側に大きく舵を取ったのがHTML5。
「Web Workers」の仕様読め。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:43:09 DU37KCG1
>>90
いいから●ねよオープンソース虫。
てか、むしろWeb標準なんて無視してわが道を行ってほしかったぜ。
まぁ、Web標準虫がどうIE9を否定するのか興味あるけどwww

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:44:12
少しはIEの世話する身にもなれよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:49:03
IE5が出たときは標準にもっとも準拠したブラウザだったんだが、しばらく後に、MSがブラウザの開発自体をやめてしまったため、標準に近いで止まってしまった。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 18:55:13
Safariよりも遅いのにIE9を速いと喜んでる信者がいじらしい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:22:58
Safariって速さが売りだったのにOperaより遅いよね。
存在価値無いじゃん。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:33:47 DU37KCG1
OperaはGoogleが開発資金出してるのを忘れちゃいけないよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:37:13
さんざん叩かれてたAeroをまともに使う初めてのMSアプリじゃねーのこれ
vistaと同時に発表しろよw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:44:09
>>93
標準虫ってアンチIEのこと?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:56:02 DU37KCG1
>>100
そんな狭くないけど間違ってない。
Web標準虫

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:02:49
XPには非対応なんだな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:04:51
MSももういいかげんXPの世話すんの嫌なんじゃね?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:06:18
>>101
じゃあどういう意味だよ
>>93を見る限り標準厨とは違うみたいだが

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:09:08 DU37KCG1
>>104
それと同じ意味。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:27:35
>>105の言う標準厨ってどう意味だ?
MSアンチの間違いじゃね?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:36:35 DU37KCG1
>>106
中には、MS憎しからWeb標準虫になった人もいるかも。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:39:08
呼んだ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:48:10
HTML5の策定は2012年。それを目指した標準化。
ITのニューワールドオーダーみたいなもんだよ。
カルトも2012年目指していろいろ工作活動やってる。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:49:37
IE6、僕はもう疲れたよ・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:54:57
HTML5じゃインラインフレームしか復活しないし
CSSでメニュー作るのが困難なIE6はどうする気だ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:02:50
>>111
死滅する

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:05:13
>>111
IE6で見れるCSSで作られたメニューなんてたくさんあるけど?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:05:49
IE6のCSSは中途半端

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:24:56
IE8もだけどね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:25:56
フンガー!!
互換モードでなくてもそうなのけ?
意味ナッシング!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:34:22
はい、自演

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:36:03
違うよバカ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:09:39 i7QZz6ir
Chakra・・・チャクラ

みなさんご存知ですね。
NARUTOに出てくる用語です。
(ドラゴンボールでいう”気”に相当)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:10:51
僕チャクラだけどなんか質問ある?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:10:52
>>119
ネタのつもりで言ってるならそういう仕込みをしておかないと
本当にバカなのかどうか傍目には区別つかないぞ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:11:37
ドラゴンボールで気功なんて言葉出てくんのか~

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:12:41
つかもうぜ!
セキュリティホール!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:25:55
他のブラウザもハードウェアを有効活用するようになったら、
canvasでの3Dコンテキストがサポートされるようになって
Flashとかに頼らなくてもポリゴンを扱えるようになったりしないもんかな。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 03:04:27
IE否定してる奴らは単にVISTA-7買うかねなくてXPだから僻んでるようにしか
見えないなw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 03:25:55
IEっていうか、IE9?
別にIE9をそこまで否定してる奴はいないだろう
てかIE批判する奴がIE使いたがるかよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:20:29
IEが批判されるのは、開発がIEにも対応しなければならないから。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:31:04
8以降のIEはいちばん素直(規格に厳格で独自拡張や明らかなバグが少ない)なブラウザだから、基準にするには最適だよ
まずIEで問題なく表示されるきれいなHTML/CSSを書いておけば、他のブラウザでの調整もしやすい


129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:48:27
IE8ってデフォで後方互換モードになってる?
だとしたら厄介だな・・・

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:56:11
DOCTYPE宣言きちんとすればいいだけだろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:57:35
あ、そうなん、前と同じか。
サンクスコ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:10:00
IE8はacid2までは対応しているけど
acid3はボロボロだよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:14:42
acidテストの無意味

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 11:01:02
IE8までの、MIMEタイプや文字コード指定無視も地味に問題

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 11:10:38
正しいMIMEタイプを送信しないWWWサーバーも問題

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:59:04
IE10まだ~?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:53:54 lnfcrafJ
こういう基本機能はどうでもいいよ。
アニメーションとか心底どうでもいい。
ふぉっ糞を上回る拡張開発者コミュニティができるかどうかがすべて。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 16:13:02
くだらない意地と囲い込み戦略がマイクロソフトの愚かさ
ChromeはユーザースクリプトをFirefox互換にしたので労せず数千のChrome用ユーザースクリプトを手に入れた

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:49:06
そしてそれらのスクリプトはIEでも動く。

URLリンク(www.google.co.jp)"internet+explorer"

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 19:09:19
地味にIEでのみ動くアドオンも多い。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 00:43:49
ちょっくら顔貸してもらおうか兄ちゃん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:21:08
IE9はまるでSafariのようだな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 05:24:30
>>142
そんなに不安定じゃないよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:44:08
Safari不安定なの?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:50:15
Safariは不安定というか不安だなw


146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:57:13
不安定ではないがキャラクタセットの自動認識がイマイチでたまに文字化ける。
フォントレンダラはWinの中では抜群。
JavaScriptは速いが、
描画にメモリを食うらしく、
(CoverFlowのような漢字になっている)
低スペックマシンでは厳しい。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:13:40
WinでSafari使ってるのか。
Safariだとwinでも文字が滑らかに表示されるの?
そして、文字が綺麗なのがwinでSafari使う理由なの?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:40:01
>>147
IEが糞だからじゃね?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:21:22
>>147
Safariのフォントは高精密なTFTには最適。
ただ、意味無く急に落ちるのがつらいとこだ。
だが、IEは9でも10でも使う気にはならない。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:45:18
Safariは機能も糞
利点はフォントだけだな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:47:30
Safariは最高ですよ

何と言ってもAppleらしい「美」がある
クールで使うほどにそのシンプルな外観に隠された奥深さにのめりこんで行く

IEのような醜悪なブラウザを使っていたのが恥ずかしくなりました


152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:54:25
と言ってApple信者が有り難がるだけのブラウザ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:58:06
>>152
まるでMS信者専用ブラウザ、IEだなw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:00:09
WindowsはMacと違って
いろんなブラウザがあるから、
みんな好みのブラウザを使っているよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:01:21
>>154
WebKitか?w

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:03:25
>>154
それも含めて何でもある。
いろんなソフトが集まるのがWindowsの世界
ソフトを選べる自由がある

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:04:14

WebKitはレンダリングエンジンだぞ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:05:08
Safariはフォントが糞
だった。4で直ったけど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:05:24
>>156
まるでLinuxにはブラウザが無いみたいな言い方だな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:05:37
アホー信者は徹頭徹尾知識0で言える事しか言わないな
クリエイティビティ溢れる教祖様の対極にある存在だ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:06:07
窓信者がほざいています

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:06:09
MSに信者なんてほとんどいないだろw
大概は惰性で使ってるだけ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:07:57
>>162
間違いなくお前は窓信者だろw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:08:55
>>159
Linuxで動くブラウザはほぼすべてWindowsで動くよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:09:43
惰性じゃない。無知なだけ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:11:25
どちらにしろ信者じゃないな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:12:21
>>166
窓信者乙

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:14:05
>>160

人生楽しい?孤独じゃない?生き方を変えた方が良いよ。きっとまだ間に合う。

169:162
10/03/21 23:17:04
>>163
え?俺は敢えて言うならLinux+Opera信者だよ?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:17:07
ちょっと前は、MacOSのブラウザも事実上IEしかなかったんだが、
当時、マカは発狂しながらWWWをめぐっていたのだろうか。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:20:47
>>170
え?
MozillaもiCabもMosaicも無視?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:28:52
>>170が発狂してるじゃないか


173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:51:49
Mosaicはネタとしても、NetscapeがおかしくなってからMozillaがまともに動くようになるまでの状況を知らないやつらばかりだ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:53:45
オッサン自慢はヤメレ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:58:46
ゆとりも少しは勉強しろ。もう遅いけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:01:41
IE6登場のころは、IE6以外のブラウザが
存在しないに近い状況だったことは
知っておいたほうがいい。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:22:02
ネスケが無かったらマイクロソフトはIEを思いつかなかったわけでネスケの功績は大きいよ
Mozillaの母体となりコンシュマー向けのOSSプロジェクトの可能性を知らしめた功績も大きい
IE8のUA
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0)
このMozillaとはネスケ互換の意味
IEは今でもネスケ互換を名乗ってる、元々はIEがUAを詐称してネスケのふりした事から始まってる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:27:44
ちなみに
先人の功績を無かった事にして全部自分の手柄と言いたがるのはマイクロソフトと信者の特徴
やたら起源説に憧れている
こういう態度だからパクリと蔑まれる
ネスケに対しても勝ち誇るばかりでネスケの功績は認めない
Macの起源はAltoですと認めてAltoをリスペクトしてるアップルとの違い

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:31:46
ブラウザ戦争の功罪を語りだしたらきりがないだろ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:36:54
>>177
そんな有名な中年ならリアルタイムで知っている話を自慢げに話されても
素性の話をすると、IEは、Mosaicからライセンスをうけ、Mosaicのソースをもとに開発されているが、Netscapeは、クローン(作者は同じだが)。
IEはMosaicの一種、Netscapeはクローン。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 01:05:32
有名な中年ですが何か?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 05:36:21
過去を知っているって事をここぞとばかりに自慢したがるのは偏屈なオッサンの特徴みたいだな。
つつかれるとゆとり云々と返してくるのも特徴みたい。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 08:36:42
>>180
> IEは、Mosaicからライセンスをうけ

ライセンスを供与したのはSpyglass In.cな。
NCSA Mosaicを元にしたブラウザを作っていた会社。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 09:25:21
>>182
おっと、過去の栄光を先に持ち出したのはゆとり君なのだが

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 09:53:06
>>182
ワロタww
全く別の板で全く同じ反応するオッサンがいたよ
思考回路がみんな同じなんだろうな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 10:01:52
なんだ
マイクロソフトはまたパクリをしていたのか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:09:02
またお前か

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:27:10
マイクロソフトは自社で開発したものはゼロだな
7のカーネルもIBM製だし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:43:14
変なのがわいてきた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:49:57
7のカーネルってNT?
ならIBMかも

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:32:06
>>188
今のカーネルのほとんどが自社で開発したものだよ。
一部にIBMが書いてある部分が残っていたとしてもね。

お前が言っているのは、元になったコードがあれば
ほぼ100%書き換えたとしても、自社で開発したことにはならないということ。
めちゃくちゃで頭が悪い理屈だ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:34:37
>>191
まるでカーネルのコードを比べたみたいな言い方だなw
馬鹿がw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:38:34
WindowsはOS/2プロジェクトの数年前に自社開発を始めているし、NTカーネルもDECの影響の方が大きい。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:42:05
>>192
何を言っているの?

今のOSのほとんどの機能が、マイクロソフトになってから
追加された機能だよね。
昔とまったく同じところを見つけるほうが難しい。
IBMのコードが残っていると考えるほうが不自然。

まあ、まったく同じだというのなら、
ファイル比較して証拠もってきたら?

それは「マイクロソフトが自社で開発したものがゼロ」
と言い出した人が、証明すべき問題だ。
そもそもゼロだっていうのなら、昔のコードと100%一致しなきゃおかしいんだがねw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:43:07
NTはIBMとDECの共同プロジェクト
マイクロソフトは管理だけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:44:28
Excelも買収だっけ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:44:35
自分のレスを見返して、ふと空しくなったりしないのだろうか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:45:09
いつの話をしているんだw
それは昔のNTだろ(実際はMSも開発もしているがね)

それからマイクロソフトによって、多くの機能が開発された。
それは周知の事実。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:45:21
>>194
「今のOSのほとんどの機能」ってなんだよw
カーネルに変化ねーよw

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:45:52
> カーネルに変化ねーよw

え?w

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:46:19
>>199
あー、その程度の知識の人が言っていることだったのね(苦笑)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:50:24
>>201
ではどのへんが変わったのか教えてもらおうかw
逃げんなよw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:52:40
じゃあ、わかりやすく、反論もできないだろう所。

64bit版(64bit CPU対応)ができた。

ま、昔にはこんなCPUはなかったから当たり前だね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:55:43
>>203
そんなどうでもいいところやめてくれる?w
お前さカーネルってわかってんの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:56:26
>>203
64bitは書き直したわけではありませんが

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:28:52
カーネルって、チキン野郎のことだよね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:40:07
MS信者が逃げちゃったね

WindowsもIEもExcelも元は他社製品
マイクロソフトはサポート会社

なのにXPのサポートを辞める気なのよ
なんなんだか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:01:34
いいから古いバージョンのサポートやめろよ
IE以外にもブラウザはあるんだから

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:08:49
>>208
書き直し

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:22:06 GstDv70w
>>207
Vista以降のグラフィックAPIに依存するから
意地悪とかじゃなくて古い設計のXPでは動作しない。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:25:33
Vista以降の互換性の低さは異常

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:27:25
>>207
勝手にクローンを作ってしまうどこかよりもフェアだろ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:28:57
>>211
商用UnixにVistaというバージョンがあるのか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:38:02
>>212 それでネスケをヌッコロしたMSのこと?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:48:30
>>214
作り始める前に買いに行って断られてる
ネスケはクローンだけど、IEは金を払っている
まあ、金にまかせてだったら、James Clarkの方が醜いことをしてるけどな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:46:19
>>215
> ネスケはクローンだけど、IEは金を払っている

クローンて…開発者が作った会社だよ。
コードベースも同じ。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:21:08
>>216
Jim Clarkが主要開発者を引き抜いたので事実上そうなんだろうが、クローンってことにしておかないと盗用になる。
NCSAには訴訟されそうにもなっているし、その影響で名前も変わった。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:27:08
IEの糞さを自慢しないでください

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 01:40:43
URLリンク(ja.wikipedia.org)戦略

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 01:44:55
まだモザイクつかってる強者いる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch