10/03/06 01:32:25
MS信者っているんだな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:40:13
Chrome OS に「ブラウザ選択画面を」ってことにはならないのかな?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 03:53:32
>>5
Apple信者の心の中にだけなw
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 09:59:16
>>5
社員と関連会社の人なんじゃね?w
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:45:07
↓コレって本当なの?
『世界で最初のWebブラウザは
iPhone OSの先祖「NeXT」で開発』
WebはCERNにいたティム・バーナーズリーがNeXTSTEPを使って開発した
NeXTのマシンがWebの開発にとって重要な役目を果たしたことは
バーナーズリー自身の次の言葉でも分かる
>当時ティム・バーナーズリーは開発にNeXTのマシンを使っていたという。
>後に彼はこう語っている、「NeXTのシステムはWebの誕生に大きな役割を果たしました。
>NeXTにあのような優れたオブジェクト型のツールキットがなかったら、
>あの時期にWebをスタートさせることはできなかったでしょう」
URLリンク(japan.cnet.com)
NeXTはAppleの創業者ジョブズの会社であり、Appleに買収されNeXTの技術と共にジョブズはAppleに復帰した
現在のMac OS XとiPhoneにNeXTは生きている
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:15:39
マイクロソフトがまた真似しているのか
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:24:37
どちらかというと、HTMLの起源。
当然表示用のクライアントも作るわけで、それはWebブラウザの起源といえるかも。
元々はイントラネットレベルの一つのツールに過ぎなかった。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:29:04
URLリンク(ja.wikipedia.org)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:50:16
>>10
Mac信者ってこのスレでも工作しているんだな
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:57:18
MS信者は「NeXT」を知らないようだw
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:22:57
>>2
>>5
>>10
>>14
Mac信者ってこのスレでも工作しているんだな