10/02/25 20:43:46
ファイル共有ソフト「Cabos」を使用してインターネット上に音楽データを無断で公開していたとして、
香川県警察本部安全部生活環境下および高松南警察署は25日、高松市内の飲食店経営の男性を
著作権法違反の疑いで逮捕した。Cabosを利用した著作権法違反容疑の摘発は国内で初めて。同日、
日本音楽著作権協会(JASRAC)が発表した。
JASRACによれば、男性は2009年12月12日から12月15日にかけて、自ら経営する飲食店内において、
桑田佳祐が作詞作曲し、平井堅がカバーした「白い恋人達」の楽曲データをCabosを通じて権利者に
無断でインターネット上に公開し、不特定多数に送信できるようにしていたという。
JASRACでは、2010年1月に改正著作権法が施行されたことにより、違法にアップロードされた音楽や
映像を違法と知りながらダウンロードする行為は違法とされていると説明。その上で、Cabosを含めた
ファイル共有ソフトの多くは、「利用した時点でファイルをネット上に公開する機能があり違法となる」と
して注意を呼びかけている。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:45:47 42f2u1ZI
若者達のカボス離れ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:02:25
CabosってMac信者が使ってるらしいよ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:18:14
CabosってMac版まであるのか
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 23:24:44
マカは存在そのものが違法
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 01:18:46
香川県なんだからスダチにしとけばよかったのに
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 06:09:52 0u5/B3JB
>>1
2009年12月12日から12月15日にかけて
遡って逮捕してるんだ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 07:28:28
>>7
むしろ遡らずに逮捕したらすごくね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 07:33:04
ことしの1月1日からのダウソが本格的にアウアウだと思ってた、ってことでしょ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 08:11:03 qggqPt8C
Cabosだろうがウイニーだろうが違法な物を扱えば逮捕される。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 08:26:08 OVGk+JYG
Cabosは悪の著作権を排除するために正義のハッカーが開発してる建前じゃないかね?
何しろオープンソースだし、URLリンク(sourceforge.jp)で開発がすすめられてるしね。
しかも断トツのトッププロジェクト(URLリンク(sourceforge.jp))。
みんなで共有すれば著作権も有名無実となると。
まあ俺は、オープンソース厨が悪とか正義と言い出したら眉に唾つけるけどね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 10:23:39
>>11
じゃあ、Cabosを使って
ソース非公開のソフトにして儲けようぜ!
著作権無視とはこういうこと。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:28:02
>>11
オープンソースが正義だと言うつもりはないけれど
反オープンソースのApple社は悪だよね
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:30:24
オープンソースのライセンスだって、
著作者がライセンスを決められるのは
著作権という権利があるからなんだが。
もし著作権が無かったら、
オープンソースを作った著作者はいないも同然
つまり、だれでも好き勝手できるってことになるよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:41:45
ホント馬鹿だなw
包丁が正義か悪かを語っても無意味だろうに
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:48:45
ですよねー
悪はAppleですよねー
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:26:49
これか
マイクロソフトが公開したLinuxコードはGPL違反
URLリンク(www.computerworld.jp)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:49:15
マジキチ iTunes StoreでPerfumeのアルバム無断配信
スレリンク(win板)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:53:57
>>17
GPL違反といっても普通と立場が逆。だれの著作権を侵したわけでもない。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:34:22
>>19
マイクロソフトが著作権を侵したんだが
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:36:37
>>18
iTunes Storeが著作権を侵したんだが
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:43:11
>>20
誰の?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:47:29
>>22
Novellの
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:52:57
>>23
Novellは、使ってもらうためにドライバ提供しているんだけど。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:41:05
コードの丸パクリはありえねぇって
GPLのコードをコピペしてそのまま使っていたんだからマイクロソフトも言い訳できなかった
対処方法もマヌケだった
ソフトの削除でもコードの書き直しでもなくアプリのライセンスをGPLに変更しただけ
だったら最初からGPLにしとけよ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:44:22
もしマイクロソフト社員がGPLの部分を新規に書き直したら何億円かかるか分からない
GPLを使えば0円だ
数億円の節約になるんだからマイクロソフトだってGPL使うしかないんだよ
もう盗むはやめようね、ちゃんとライセンス守りましょう
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 10:59:05
>>25
それは、別の事案だrろ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 11:36:56
>>26
GPLを使えば0円になるが、
ソースを公開する必要があって、
そのソースをぱくられる。
ソフトウェア開発で得られたはずの
何十億円、何百億円という儲けまで0になるんだ。
AppleもGoogleもそうだが、儲けを出している部分の
ソースコードは公開されていない。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 16:44:21
いまだにいるんだな。>>28 みたいに勘違いしている奴。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 16:56:25
>>29
LinusやRMSのことか
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:28:18 KKe3Pc6q
>>31
∧∧
(´・ω・) おやすみ・・・URLリンク(imepita.jp)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:11:06 Mi5m+CM3
test
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:45:33
>>6
徳島県にケンカ売ってんのか!
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 14:49:52
Cabosはオープンソースだから著作権関係無い。
警察はアホだからわかっていない。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 15:01:14
>>34
ネタで言ってるのか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:46:38
>>35
お前オープンの意味がわかって無いだろ。
Freeとは無料のことではない。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:22:14
Freeだけど有料版しかないって
商品を見てみたいものだw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:25:54
>>37
お前は何も分かっていないな。
有料の物もオープンソースを通せばFreeになる。
それがCabosマジックだ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:48:17
それで?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:53:44
>>38
もしかして・・・
「Wordはマイクロソフトに著作権があるから、
Wordを利用して書いた文章はすべてマイクロソフトに著作権がある。」
とかと同じ類の考えじゃ・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:17:24
>>40
ブラックユーモアが通じないやつだなあ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:08:03
ブラックユーモアの意味がわかってない。