【ソフトウェア】Google、Microsoft対抗のメディアプレーヤー開発(10/01/26)at PCNEWS
【ソフトウェア】Google、Microsoft対抗のメディアプレーヤー開発(10/01/26) - 暇つぶし2ch1: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
10/01/26 23:36:35
 GoogleのChrome OSがNetbookに搭載されるのは2010年末ごろだが、同OSがMicrosoftを打倒しようとしていることが次第に明らかになっている。

 Chrome担当の主任エンジニアは、Windowsに組み込まれているWindows Media Player(WMP)と似た機能を持つメディアプレーヤーをChrome OS
およびChromeブラウザに統合するとArs Technicaに語った。

 同OSには、Chromeブラウザ内で動作するフル機能のメディアプレーヤーが搭載されるようだ。同ブラウザは最近、全世界のユーザー数でAppleの
Safariを追い越し、約5%のシェアを獲得した。

 Chrome OSプロジェクトのエンジニアリングディレクター、マシュー・パパキポス氏はArs Technicaの長文インタビューで次のように語っている。

 「われわれが取り組んでいるもう1つの大きな要素は、メディアプレーヤーをChromeとChrome OSに統合することだ。ある意味では、WMPに相当するものを
Chromeに組み込む」

 Googleはかねて、Chrome OSを高速にオンラインに接続できる高速・軽量プラットフォームにして、ChromeブラウザをWebアプリを起動する「発射台」にする
意向を明確にしてきた。これは、Windowsプラットフォームとローカルにダウンロードされたアプリケーションを組み合わせたMicrosoftのモデルの代替選択肢となる。

 Webベースのメディアプレーヤーの統合計画が明らかになったことで、Googleが完全に「WindowsをオープンソースのWebベースプラットフォームにしたような
もの」を考えていることが浮き彫りになった。

 Googleが従来のデスクトップコンピューティングのパラダイムから解放しようと考えているのは、メディアプレーヤーだけではない。パパキポス氏は、Chrome OS
では、Webアプリが「mailto」リンクやファイルタイプを処理できるようにする方法に取り組んでいるとも語っている。

 もしもGoogleがChrome OSで成功し、Acer、ASUS、Hewlett-Packard、Lenovoなどのパートナーに同OS搭載機を販売してもらうことができれば、それは大きな
快挙であり、Red HatやUbuntuなどのLinuxプラットフォームにあまり脅威を感じていないMicrosoftに対する挑戦状にもなる。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 23:37:22
脱iTunesだね

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 23:49:42
脱MSだな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:04:20
qtとかrealplayerみたいなゴミにだけはなるなよな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 02:00:32
既にoggとh264は再生できるよ
html5とは無関係のサンプル(mp4)->URLリンク(media.assembly.org)
Chromeユーザーはクリックしてみ、ダウンロードではなくネイティブに再生が始まる
Firefoxもoggなら同じ事
oggのサンプル->URLリンク(www.geeksoc.org)
file://~ならHDD内の動画も再生できる
ようするにhtml5対応のついでに必然的にブラウザはメディアプレーヤー化する

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 03:27:29
googleがやってることってタスクバーの先祖がえりなんだよね
msが目的もなく95完成されたUIを改悪しているうちにこうなった

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 06:16:42
ActiveXコントロールをブラウザネイティブにしただけだよな。選択肢をなくす方向で、技術的には退化してるんだよな。
昔のOS抱き合わせのブラウザと同じ構図なんだけどな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 16:35:36
>>5
俺はpeercastをブラウザから見てるときにChromeにメディアプレイヤーが内蔵されてるのに気づいたわ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 02:26:39
動画ファイルをChromeにドロップしてみ、再生始まるから
プレーヤーなんて要らないんだよ、ブラウザで再生すればいい
もちろんブラウザだから再生するのはローカルなファィルに限らない
URLリンク(indexism.moe.hm)
君のブラウザはこれを再生できるかい?、Chromeは即再生が始まる(それなりの回線速度が必要)
HTML5もVIDEOタグも関係ない、再生できる物は再生するのが最近のブラウザ
ダウンロードしてからプレーヤーで再生する原始的な面倒は無い
にしても
ちょいとググるとこういうのが発掘できてしまうのは・・・隠す気も無しか
低画質だから騒ぐ事もないけども

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:54:35
マジで脱MSだな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:13:44




Windows7 不具合報告スレ Part2
スレリンク(win板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:18:06
>>11
とうとう、IEでネットバンクのサイトがうまく表示されなくなってるね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:33:05
まだスレ番が2ですんでることに驚いたのは
俺だけではあるまい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:50:37
いまどきの動画プレーヤーならURL打ち込めばそのまま再生できるんだけど。
当然再生機能はブラウザなんぞの比でないほど快適。
わざわざブラウザで再生する必要性が思いつかない。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 20:37:12
それはブラウザから
プラグイン呼び出してるだけだろ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:39:45
>>15
HTML5なんか、内蔵してるだけだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch