10/01/09 21:11:52
MS馬鹿っているんですね
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 12:11:26 dVI9otsj
Ubuntuは感染しないのですか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 12:32:59
>>19
WineやPCエミュレータでWindowsを使っていれば感染するかも。
Windowsアプリを完全に捨てられるならかなりの確率で感染しないけど、
多くの人にとってそれは難しいなぁ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 23:59:55
>>20
感染しませんが?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:02:58
俺が作ったマルウェア(ファイル消すだけ)は
見事にUbuntuで動いたよ。
互換性高いからこうなるんだよね。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:04:32
ならこのへんも問題なく動くな
【ウイルス】ファイルを「魚介類の画像」で上書き、「タコイカウイルス」に注意(09/12/18)
スレリンク(pcnews板)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:06:47
まったく感染しませんが?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:07:23
マルウェア(悪意のあるソフトウェア)といっても、
何が悪意であるかってのは人間が決める事で、
コンピュータはプログラムどおりに動いているだけだからね。
Windows用のプログラムが動くWINEなどを使えば、
当然Windows用のマルウェアプログラムも動くよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:09:29
動きませんが?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 00:10:46
何度も動きませんがって書いたから
本当に動かなくなるんですよ?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:58:07
>92%
よくわかんないんだけど
これってネット全体で行き来してるめーるの量ってことか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:41:22
マイクロソフトのせいだな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 06:22:13
>>29
Macは論外として、
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 14:53:19
Windowsは危険
Linuxを使うべき
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 21:24:06
Linux()笑
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 23:58:48
Windowsは危険
Linuxを使うべき
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:02:13
>>33
あ、いつも荒らしてるMac信者だ。
Mac信者がLinuxを勧めるほどMacって糞なんだね。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:10:05
とりあえず、OSデフォルトで外部から操作出来るようになってる仕様を見直したらどうなんだ?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:01:06
Windowsは糞だな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:36:25
>>1
2500万種のマルウェアのうち、99.999%以上は、Windowsのモノなんだろうなw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 11:58:29
Windowsって危険だ