XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由at PCNEWS
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:17:35
それはどうかな

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:21:41
「OSに依存しない時代」とかw

そんな時代が来ていないからWindowsの、それもXPを使うわけだろう?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:49:06
>>3
Javaがそんな扱いだったことを思い出した気がする
OSに依存しないとかなんとか

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:53:34
7も大半はXPにダウングレードされると思うよ
こういう話は自分でOSを選べる人だけの話で、OSを選べない初心者はヒガミを煽るだけ
初心者はOSを選べない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:57:03
一度7使ったらXPに戻るやつはいないだろw

OSに依存したくはないが、アプリに依存するからなぁ……

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:00:36
アプリに依存するからXPを選択します

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:03:12
OSを自分で選べない人の典型が>>6

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:07:59
無条件でXPより7の方が便利なんて事は無い、むしろ逆
もし7になんら不便さが無いなら誰も悩まないよ
7よりXPの方が便利なケースも多々ある
特に法人はそうだし、一般向けだとネットブックもそう
初心者で無条件に反応するんだよね、どっちが良いかは全く考えない
初心者的には無条件で新しい方が良い事になってるらしい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:12:15
「俺はOSを自分で選んでる」
「単に適応力がないだけじゃないの?」
「俺はOSを自分で選んでるんだ!」
「ああそう、すごいね」

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:13:43
XPで十分

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:28:11 DJl3crcy
初めてpcを触ってから20年くらい経つけど、1度も買ったことない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:31:36
もちろんWindows7も買わない
買うわけがない

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:35:32
XPの方が高い性能が出るソフトとかあるからなあw

でもそれ以外なら断然7を使う。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:37:59
OSを買う意味が分からない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:47:03
初心者のイメージではVistaの入ったPCを買ってからXPも買ってインストールする事になってるわけよ
もうこの時点で間違えてるから話が通じない
今現在もXPプレインストールのPCが売っている事を知らないようだ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:50:35
下手にVistaや7に触れられると良い評価が広まってしまうので出来ればそうしたくない

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 01:51:31
XPから7使ったら戻れないよ
ADSL→光的な感じ
戻れない

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:16:06
趣味なら7でも8でも新し物好きだが
客先で仕事で使う時は保守的な僕
自分に必要な機能以外はいらね
しかし新し物付好きなので暇な時に
いろいろ試してみたい気もする



20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 04:41:02
>>3
MacOSXを使う必然性なんて一つもないからなあ
同人ゲーで遊んでたりしてる自分からしたらWindows一択

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 05:03:03
>>18
それは無いってw
OSは便利なやつを使う、7が無条件で優れてるなんて事は絶対ない
XPの方が便利だと思う人も大勢いるよ
だから今でもXPのシェアが圧倒的に多いわけで、その状況が7で激変するとは思えない
7はVistaのver2にすぎない、根本的な所は一緒

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 05:25:52
>>21
そうおもってた時が僕にもありました。

64bitってのもあるけど、もう32bitにはもどれねえwwww

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 06:27:17
7のTablet Editionも作らずに何が移行だね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 06:32:47
12-13年には1/3以下になると予想してみる>XP

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:07:19 AGHYj0ds
7ってメモリはどれくらい必要?
2ギガでオケー?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:36:04
だいたい今PC持ってる人はWindows7パッケージ買うって人少ない気がする
OEMパッケージまってメモリやHDと一緒に買うんだろ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:07:18
7を半年ほど使ったけど乗り換える価値はないね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:15:50 Xw0ceTDc
XPで使えないソフトも周辺機器も特に無いのに
わざわざ金払う理由が無いような気がする。

7に移行する理由って、単に新しいもの好きか
メモリが安いのでこの機会に64bitにしたい
位しか思いつかない。

7にしか出来ない事ってあるのかな?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:21:22
7でも今まで使って居たアプリが使えるのかな??
使えるなら良いけれど使えないならXPでいいわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:35:44
7の感想

エアロ:ゴミ機能
セキュリティー:セキュアになったかどうかは全く実感できないがめんどくささは確実に増した
UAC:はいを押すのが習慣になってるからいざという時も間違えて押すと思う。
フォント:メイリオ嫌い
スーパーフェッチ:XPのプリフェッチで十分
タスクバー:多少よくなった気がする
Index検索:これは良いと思う。
互換性:ほとんど使えると思うが一部正常に使えないのがあるのでストレスがたまる
エクスプローラ:ひどい改悪

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:32:01
>>27
お前はもう乗り換えている

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:40:27 zkaY0+cU
移行する労力と金額に見合えば買ってもいいが、仕様をみるかぎりいらないかな。
今後PCを買ったとき着いてくるし、今はいらない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:58:27
Aserすげー
URLリンク(www.moko.cc)


34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 12:36:26
>>20
OSXはこども銀行券みたいだな チープ臭バリバリ
初めてWindows3.1を見た時の絶望感だ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:39:53 LqetPOCY
>30
UAC叩く人ってさ簡単な設定弄ろうともしないの?

コーデック関連は評価しないのな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:42:47
まだ、XP使ってんの?

素直に金がありませんと言えよw。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:57:22 VDAZUihv
今の所Windows7でなければならない理由が無いので買う必要が無い。
プライベートではLinux一辺倒なので、購入は会社の環境次第だな。
或いは次にPC買い替えるときか。
いずれにしても積極的に乗り換える理由は無い。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:58:54
>>37
スレタイよめよ


39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:27:37
5つの理由のどれもが納得だがその中でも特に
 ●次に買うPCはどのみちWindows 7
というのが最大最強の理由だな
今のPCにこれ以上投資する意味が無い

40:4
09/09/04 20:00:24
>>36
7ってもう売ってるの?
それとも負け犬Vistaかい?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 20:15:30
>>35
コーデックなんか評価する必要ないだろ。

42:4
09/09/04 20:26:52
今後の予定

1 7発売後にキャンペーン価格で入手するもインスコせず
2 2012年頃SP2登場 Vistaサポート期限へ
7対応アプリ出揃う
3 2013年乗り換え

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 20:47:42 JhWbQh3t
Windows 7 SP1 マダァー!?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:42:04
>>39
Windows 8が出ている可能性はないの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:00:06 k4jDlIwn
64ビットで使うから7で行く

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:23:36
64bitは32bitが無くなる8からでいいや
今8G積んでるけど64bitにしても大して速くならないだろうし
RAMDiscのほうが便利で楽しい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:18:39
Vistaからは急げってことだな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:19:32 By7zIFnL
プチフリssdなら7にするメリットあるんじゃないの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:20:52
>>41
いや、Win7のデフォでのコーデックは評価すべきだよ。
いままで自分でいれんといけなかった、
H264やらDivやらが最初から入ってるから、かなり使いやすいし
XPの動画フォルダへのアクセスに比べて圧倒的に早くなってる。

>>46
8G積んでるなら64BIT進めるよ。
早くなるとかじゃなくて、PCの使い方が少し変わる。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:21:30
7だとプチフリが顕著

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:45:19
2014年までハード持つかな~

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:53:41
>>50
駄目だよ嘘はw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:55:41
PCのスペックによってはありうる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:56:43
ゲロブラウザいらないし

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:56:44
顕著って断言してるのにありうるってどーゆー事?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:59:28
>>55
PCのスペックによってはプチフリが顕著ということもありうる

矛盾はないな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:06:51
>>56
どんなOSでも例外なくそうだろw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:07:22
不快感CMの最先端を行く、Appleの伝説的作品

きくちももこ 学生
URLリンク(www.youtube.com)

嘔吐などヌルイわw
これが真の不快感だ。汚いとか下品とかそういう次元じゃない。
いかに視聴者をイラつかせるか。そこに持てる全てを注ぎ込んだCMだ。
一度見れば必ず生理的に無理だと確信させてくれるほど研ぎ澄まされ、完成されたウザさ。
容姿、表情、しぐさ、セリフの言い回し、その全てが徹底的に作り込まれている。
さらに、視聴者を小馬鹿にした変なBGMが不快感をさらに盛り上げる。
長さは30秒間で、流れはこうだ。
まず、序盤からヒステリックな語尾上げ全開で視聴者の気分を徹底的に害していく。
チラチラ見える前歯が見事にウザい。
そして、胡散臭いセールストークが入り、不快感はピークに。
とどめは、全く必要ないはずの自己紹介だ。
「きくちももこ 学生         です。」
「学生」から、「です」までに空く、間が生みだす絶妙なウザさに
発狂しそうになるのと同時にこのCMは終了となる。
もう一度言う。これが真の不快感だ。汚いとか下品とかそういう次元じゃない。
やるならこれぐらいやってみろ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:15:00
>>56
そりゃ断言した部分をなくすように並べ替えりゃー矛盾は無くなるわなw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:18:55
7だとプチフリが顕著
SSDならXPで

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:22:56
こいつ、SSDの問題だと認めたぞww

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 10:41:20
window7いいよー。MSDNAAだから、一足先に製品版使ってるよ。
適当にデバイスつないでも動いてくれるし、コーデックも優秀で、勝手にGPU支援かかるから、CPUの負荷が一桁台が普通。
XPでもウザいセキュリティセンターとwindowsアップデートが完全にOSと統合されたからいい感じ。
安定性がXPと段違いに良くなってる。XPを使いたいなら、7の上で走らせたほうが安心だよ。ぶっとんでも簡単に復旧させれるしね。

ちなみに7を使ってる理由は、デフォルト機能でUSBをインストールディスクにできるから。これは、Vistaからも使えた機能なんだけどな。
XPでそうしようとしたら、工程が面倒すぎる。ドライバをISOに統合して……とかになって軽く欝になった。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:56:13 fmvEJBek
鯛セレ1.3でも7使えますか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:57:53
悲しいことを言うな。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:46:27
>>58
まったくなんとも思わない俺も不愉快な人間だからなのか。
誰でも日常会話なんてあんなもんじゃないの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:49:08
マカーのみなさん、ここは私に免じて落ち着いて下さい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:51:09
>>65
アメリカならそうかもな~
残念ながら日本では日常会話でもこうじゃない
同じ下品にしても方向性が違う

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:56:03
>>67
日本であぁいうCMが出来るわけないのは分かるけど。総叩きだろう。

顔出しで自由になんでも言える向こうの空気は羨ましいな。
ネットもそうだよね。日本は匿名が基本。IP抜かれたで大騒ぎ。

やっぱり全然違う国だよな。

どちらが良い悪いじゃないかも知れんけど。即レスついてて驚いたし。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:00:25
それはお前が異常だからじゃね?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:02:59
>>68
日本は陰険な国です。本音を言ってはいけない国です。
それでも北朝鮮よりは遥かにマシな国です。感謝しましょう。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:07:16
宗教やコピペ連投で嫌がらせするとか。本音は書きづらいよな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:25:27
バイトすらしたこと無い人種なんだろう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:53:26
マルエツドザはママがいないと生きていけません

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:10:36
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:03:14
マルエツドザはママがいないと生きていけません

76: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:26:23
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
URLリンク(www.youtube.com)

職務質問(職質)苦情スレ 43
スレリンク(police板)


77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 16:33:38
Say Hellohhhh to iBrator
URLリンク(www.youtube.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 16:37:10
iCoffin
URLリンク(www.youtube.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 17:41:09
あなたのとなりのマッカーを●せ
URLリンク(www2.gol.com)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 18:32:35
XPにも7にもおりんりん
URLリンク(www42.tok2.com)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 19:06:49
XP→PS2
vista→PSX
7→PS3

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 20:40:08
MacはWiiでLinuxはXboxか?
まぁイメージとしては近いが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:16:26 kXecLJNI
OSよりアプリが重要なんだが・・・

世の多くはそれがなぜ理解出来んのだ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:18:44
世の多くはWebとメールが使えれば十分だから。
それは理解できます?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:40:25
マックってOS自体は凄いけど使い物になるアプリとか全然ない。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:44:16
>>85
使い物になるアプリってエロゲの事ですか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:54:47 WnN5t7+m
>>86
エロゲ以外にもゲーム関係はMacは弱いよな。
個人的にはMMO好きだからMacは使えない。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:03:29
そのMMOは7で動きそう?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:26:49
>>88
流石に発売前のOSをサポートしてくれる
メーカーは少ないかと・・・
Vistaはサポートしているので多分使えるとしか言いようが無い。
でもVistaサボートしてないゲームも中にはあるのでXPが今でも
一番無難だな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:32:47
どのスレでもマカーはいちいちしゃしゃりでてきてホント迷惑だな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:54:57
XPで十分だな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:23:15
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます!)
Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)


93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:25:35
>>92
何度かバージョンアップしてるけど、どんどん無理がでてきてるな
Linuxだけは面白いけど

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:28:43
Macintosh=民主党 だったよね前回

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:51:05
今回共産に入れた俺はマックなんて使ったことない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 00:08:24
マカーなんて自爆テロリストみたいなもんですよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 04:03:33 j7goV8SV
売り込みがえげつないから、うちの会社には導入しないことにした。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 09:53:35
うーん。
64bitでメモリ無駄にたくさん積んでSSDを使って、グラボもCPUもいいもん使って、HDDは保存スペースに6Tくらい、BDDももちろん積んだ、ハイエンドなマシンを作ってゲームが目的。
OSはもちろん7でぐりぐりゲームするぜ!

と妄想するのだが、肝心のゲーム(チョンゲー)が7(もしくは64bitOS)に対応しなかったらどうしてくれよう…。

ゲームをしなかったら動画編集と仕事で使うアドビ製品程度にしかメリットがなさそうだ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 11:16:49
>>92
7はVistaのマイナーバージョンアップだろ
やり直し

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 11:51:11
98% は vista とおなじらしいが

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:24:04
メジャーバージョンあがるごとにスクラッチするとでも思ってんの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:52:42
そもそも Vista はバージョン 6.0、7 はバージョン 6.1 なんで、メジャーバージョンは変わってない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:25:30
つまり今後はOSXみたいに毎年メジャーウプデートするんですね。儲かりますか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:38:32
マカーはすぐわけのわからないことを言う

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:44:44 +5XKAl7k
Vistaと変わらない。表面はな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:42:34
98→Me→2000→XP をVista = Me と見て流れを整理してみると
7に少し化粧施した次のOSがベストセラー
7も悪くは無いが一部の偏屈ユーザーが滞留してしまう後日のMSにとって困った製品になると予想

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:48:00
Meの流れはそこで途絶えたが、Vistaからの流れはこれからつづくわけで、
「Vista = Me」という前提がまず成り立たない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:55:26
学者は言う、ME = 7 であると。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:45:26
なんだかんだでVistaは普通に使う分には悪くないからなぁ。
今主流のスペックならノートでもヌルヌルでしょ。
まぁ互換性だけ欲しいのは確かだけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:48:24
ノロノロだよ
4GB必須

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:02:59
同じアプリ走らすのにOSを変えるとメモリを増やさなければいけないとか
高性能のCPUにしなければならないとかは理不尽な感じがするなあ
成果品は同じなんだから
メーカーはあうだこうだと言って
儲けなきゃならんのはわかるが


112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:24:34
>>111
それが宿命なんだよ。そう思うならLinuxを支援すべき。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:33:30 PEi12l4j
>>68
せっかくアメリカが民主主義や自由を日本にくれたのにな。
日本は北朝鮮チックな歴史の国だからしょうがないか。 これ東アジア共通やね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:51:15
ハードウェアを更新したときにOSもセットで更新するのが普通で、
その逆のアプローチを取れば、そりゃ理不尽に感じるだろうさぁ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 02:02:39
ハードウェアの更新が期待できない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 06:54:18
パソコン買ったときに入ってるOSからわざわざバージョンアップする人なんてそんなにいるの?
家電屋とかでOS単体でも売ってるからいないことはないのかなあ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:49:17
自作PC板なんてのが設置されている程度には需要があるんじゃないの?
こういうマニアックな人達は声がデカイからね
あたかも総意であるかの様に振る舞って精神の安寧を得ようとする


118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 09:18:38
>>117
前は、USBが使えるようになったり、システムの復元が使えるようになったり、NTカーネルで安定したりしたんだけどね。
今じゃ、UACを使いたい人くらいにしか利点は無いんじゃないかなー。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 10:29:00
NT X.0はSP3が出るまで避けろ(2000もVistaも)
NTはX.1になってからが本番それでもSP2まで待て(XPや7)
Meは98を新しいハードウェアに対応させるためのものであって、
糞だったと言ってるのは98を動かすことが精一杯のPCしか持ってなかった貧乏人。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:51:00
あと2~3年したら新OS出るんでしょ?
7の次が買い換えタイミング的に丁度良い


121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:51:49 RrgDXTPB
OSXも使い物になるようになったのは10.3から。やっとOS9から来ても良いかなみたいな。

XPをOS9に例えるならWindows 7は10.2だね。だからWindows 8ぐらいにならないと厳しいだろう。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:49:57
OS9はMeより不安定で誰もがあきれ果てた糞OS
Windows史上最高傑作のXPと一緒にするな糞マカ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:23:12
>>42
お前3万年も生きる気か

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:26:00
> XPをOS9に例えるなら

よくこういう馬鹿なことを恥ずかしげもなく書けるな
ホントマカーって頭カラッポなんだな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 23:33:42
XPで戦って、2014年になったら次のOS考えるよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:20:52
 [1点]
  ∥∧∧ 
  ∩・ω・`)
   (    )
   `u-u´


127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:42:25
>>122
嘘こけw
今でも使ってるやつ幾らでもいるぞ。特に仕事とか。

Meなんて誰が使ってるだんよww

旧マック板とか見にいってみろよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:16:25
>>127
使ってる人がまだ少し残ってるからってどうしたんだよ。
OS9が強烈に不安定なのは間違いなく事実だよ。
みんな不安定さを受け入れて、なんとか工夫しながら使ってるんだよ。
Meだって、まだ0.7%ぐらいのシェアがある。現実を見ろ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:40:04
>OS9が強烈に不安定なのは間違いなく事実だよ。

強烈にってw
お前の環境がヘボ過ぎるんじゃね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:46:14
それとデータはこまめにセーブとか問題があれば再起動とか。こんなのぐらい常識だからなw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:23:57
OS9は僕の左手に、自動でコマンドS押す機能を付けてくれました

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 03:09:02
Meは9x系最後のOSとしてVMの中で飼うと便利……なわけないよなぁ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 03:18:17
まあ、とりあえず、Pentium4 1.6GHzな環境で使ってる俺に、
新しいマシンへの買い換えを促してくれるきっかけにはなった
よ。

あと、信長の野望・天道も。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:14:18
>>131
Windowsでも役に立ってますw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 16:44:29
Windowsにコマンドキーはねーよ馬鹿マカwwww

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:53:26
Meの不安定さは異常。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:03:24
OS9はそのMeより不安定で誰もがあきれ果てた糞OS

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:10:50
今もバリバリ現役かつドザを発狂させ続けるOS9。

流石。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:28:49
Meの方が高性能だからなw
マカが暴れる理由も分かるw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 19:00:13
>>139
具体的に

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 20:10:48
OS9 ノンプリエンプティブマルチタスク
Me プリエンプティブマルチタスク

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 20:24:46
URLリンク(www.reactos.org)
早くコレができればいいだお。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:38:35
OS9でもOSXでも完敗のドザが必死なスレはここですか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:42:32
>>142
もはやWindowsから離れてしまってるなwwwww

ネットしかしない人は2000でも使ってろ
何台でもインストールできるぞww

7RC最近使っているがアドビ使うにはやっぱり64ビットだな
4Gのうちの1Gがどれだけ重要かわかった
でも日常で使う分にはXP or Vistaで何の問題もないはず

そもそもWindowsが浸透しすぎてMicrosoftが調子乗ってるところが一番いけない
MacとかLinuxとかがパァ!とひっくり返してくれwwww

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:52:36
メリットが乗り換えるほどではない


致命的な支障か著しい差が出るまではXPで十分

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:13:07
「移行を急がなくていい」のは当たり前で、
理由を集めるのなら、移行を急ぐ方だろ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:02:52
Mac「私はもう、印刷業界でしか生きられないの」

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:22:42
しつこい。音楽業界も忘れてるぞ

いい加減ドザは成仏しろ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:46:05
>>147
これがドザかw
じじいは2chなんてやるなよw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 12:47:51
>>141
プリエンティブなのは完全32ビット化したNT系からじゃないのか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:00:07
なんかもう最初から性能で売ってないよな。
新しい機能とか高い性能とか魅力を感じる部分が無い。
新しいの作ったからみんな買え、みたいなノリしか感じないから
その波にのれない。いずれは移行するとしても。

スペック比較表とか出されてもフーンで
ハードウェアもそこそこの値段で十分のがそろうし不満がない。
むしろXPよりは負荷あるからいくらか重くなるのか。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:14:35
一見、大して重くないじゃんと思わせるもののHD動画とか見るとボロボロ。
結局、今までの性能を維持するにはマシンも遥かに高性能なものが必要。でもその超高スペックマシンでもXPの方が軽い罠。

ユーザーインターフェースの見た目だけははOSXぽくなって嬉しい。

あとは。。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:25:17
動画はOS関係ないだろ普通

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:49:11
動画はWMP11でGPUで負荷が減るから
逆に俺は軽くなったが。

全般の処理も結構軽くなったし
ウインドウ増えてもメモリ使用量が変わらんのは
普段常に18個ウインドウ開けてる俺にはありがたい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:50:02
154ミス
12だわww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:45:39
Windows7 発売後に出荷されるPCやCPUは7以前のOSは動かないようにする必要があるな。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:52:01
というか7のコードって大半がVistaと一緒らしいな
つまりゴミって事。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:22:34
>>157
Windows 7はわずか25MBのMinWinがベースですよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:46:46 AW6566+/
何でクズ野郎はすぐバレるウソつくのか?

Windows 7には、Windows VistaおよびWindows Server 2008のカーネルを、
改良したカーネルが搭載されることになり、

開発中とされている、まったく新しいスリム化した「MinWin」カーネルが搭載されるのではない。

Windows 7がVistaの構造上の変化をベースに開発されることになるため、開発者が何年もの時を費やして組み込むような新たな機能はなく、
大半が追加設定なしで利用可能なレベルの変更機能にとどまることになる。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 08:01:13
7は軽量化されたVistaだ。
Vistaの欠点は重さだったわけだから軽くなったら最強。
オマケに互換性も強化されてる。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:30:29
ドザとGKは2ちゃん名物です。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 16:28:58 +95pP2oK
もともとOS買ってアップグレードする需要は少ないだろうし
買い換えの時に7ならダウングレードしないですむというものでしょ


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 18:07:13 NkjeGzWR
OSなんてのは飾りです
エロい人にはわからんのです

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:06:52
gdi++.exeを導入しないとフォントが汚くて見れたもんじゃない
Windows7でも同じなんだろ?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:33:35 +xAlYJeU
諸事情により英語版64ビット版ビスタ使用中。
言語設定や日本語フォント設定は無問題。スムース。
ソフト互換性なかなか、というかここ10年くらいのWin向けソフトは
GUIのもCUIのも問題なし。

まあでもやっぱり遅いねw
not responding (応答なしw)は頻繁だし、むー。
まあ7は好意的に待ってみるよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:35:39
応答なしはソフトの問題

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:48:08
XPで十分

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:04:19 +xAlYJeU
>166
応答なしが30秒くらい続いてから回復することも多い(excelで多いな)から
むしろOS側のメモリ周りの回復可能な程度の不手際が頻発してるだけだと
思ってたけど、間違いだったか。
taskmgr.exe が応答なしになるのもやはりソフト側と思っていいの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:46:11
Vistaの方がかっこいいじゃん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:52:49
いまからそんなイメージで売るのは無理だろうな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:52:29
>>169
なぜツヤGUIにしたか知ってる?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:04:16
>>171
知らないけど色々ぬめぬめ細かく動く、おれはそれで満足。
互換性もあんま困った経験ないし俺はVistaでいいや。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:06:31
>>171
それはちょっと興味があるな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:19:04
あと3年でXPは10周年、戦闘機に例えればF-4並みに長く使われてるOSだな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:34:30
でもF-4よりF-15の方がカッコいいと思うし、F-15よりF-22の方がカッコいいと思うのは俺だけではないはず

てかXPはどちらかと言うとF-15だな
実戦で叩き上げられてはいるが老朽化でガタが出始めたってとこか
でVistaが開発費バカ食いのF-22、7がそこからデチューンされたF-35か

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:19:25
>>166
な訳ない
>>169
バージョン6.1なので6+1で7と名付けたから次は数字名称を使い難い
また珍妙な外来語を付けるに7ゲイツ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:57:48
数字→年号→英単語→数字
と来たんだから次は年号でしょ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:59:50
次は Windows X 1.0 だよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:00:15
年号じゃない、年でw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:01:15
Windows 平成か
馬鹿だなこいつは

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:18:13
Windows YBB
  YutoriByBirth

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:32:59
会社辞めてWindows7発売日の10日前から行列するぞ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 17:36:25
>>182
やってみろよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 17:37:20
>>182
世界中の話題独占にはなるw
Ustreamで中継してくれwwww

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 21:00:09
>>182
ビッグウェーブですもんね!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:01:45
アメリカじゃ既に行列してる奴がいるようだな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:09:47
日本じゃ職を失ってまで10日前から並ぶというのに
あの国ではバカンスに報奨金まで付いてお祭り騒ぎをやるのであった。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 00:20:21
>>177
いや、次は、帰ってきたWindowsだ
その次は、Windowsエース


189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 11:30:18
もうすぐ発売。
世界規模の祭りだな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:30:56
Microsoft、『Windows 7』発売記念パーティの主催者を募集中
スレリンク(pcnews板)
これか?w

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 07:58:33 8nccDNcv
w98で十分と思っていたころがありました

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:10:07
てゆーか、どうせ1年くらいしてSP1が出てからが本格的な安定稼動でしょ?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:21:14
7使う人→PC買い換えた一般人、PCヲタ

XP使い続ける人→単なる貧乏

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:31:21
>>193
常識的に考えて、パソコンなんて動けばいいと考えてる一般ユーザーが大多数なのに
PC買い換えるにしてもわざわざ7搭載の高価なノートなんて買わないと思うけどね
しかもデスクトップなんてほとんどがゲーム用途の自作かBTOだしさ

セレロン世代の古いノートからの買い換えでも、XP搭載の安価なミニノートとかでもう十分だと思う

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 19:05:15
7が標準になったらそれしか無いんだから高価もうんちも無ぇーよ
ミニノートこそオタが買うゴミだし
一般の人が買う普及価格帯のノートは15インチ~なのに10インチの小さいミニノートに買い換える訳無い
XP擁護して自分が貧乏な事を誤魔化したいの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 19:09:14
7だと電池がもたんだろ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 02:09:45
>>193
おっと、なにかと貧乏にしたがる人がまた登場した

新しいのを入れるより、安定しているものを導入するなんて当然の事

速さより、新しさより安定稼働が一番重要

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:36:08
クローム出るまで保留するわ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 02:02:32
仕事で7使ってるけど便利な事なんて何一つ無い。
XPから変わりすぎて使いづらい事この上無い。
OSに派手なインターフェースなどいらない。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 03:45:41
慣れろよオッサンw





Vistaは問題なかったが7のジャンプリストにまだ慣れねぇ('A')

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 05:13:33
>>193
> XP使い続ける人→単なる貧乏

家の近所のネットカフェなんて未だにXPだよ
経営がヤバいのかな?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 06:30:29
XPは貧乏人の証w

Vista=常識人

7=エスタブリッシュメント

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 08:58:25
>>201
逆にネットカフェならXPで充分じゃないのか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 10:21:01
慣れろっつーか、マジで使い難い。特にエクスプローラまわりが。
フォーカスの仕様がイラつく。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 10:33:40 lVtFgGOR
ネットゲームはネットカフェの売り物の一つだからな。
XPでいくしかない。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:00:59
>>201
大半の客がXPの操作に慣れているんだから、それを提供するのは当たり前だと思うが。

下手に入れ替えて疑問質問文句クレームが来たんじゃ店が回らない。
来る客は頭が使えない輩ばかりだし。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:53:49 /iIJ5RV+



XPⅡにすればバカ売れだったのに



208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:04:48
>>202
Vista→XPのダウングレードPCを2台も持ってる俺は何になるんだ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:08:15
ご苦労なこって

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:23:06
お疲れさま

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:23:23
フリーソフトの対応はどうなんだろ(´・ω・`)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:24:54
>>211
ビルゲイツはフリーソフトに反対しています。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:51:36
パソコンは習うより慣れろを忠実に実行してる
あと長い物には巻かれるのもそんなに悪いことじゃない
たのしい玩具だな



214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:58:55
>>213
iPhoneがどうした?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 01:28:02
スマート爆弾の話はやめろw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 08:11:46
時限故障装置とデータ破壊OSのどちらがマシでしょうか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:16:12
XPダウンしてSevenVG入れれば?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:45:57
機能と速度の兼ね合いだからね
ハードの性能とのバランスも考えないとならないしさ
無条件でVistaより7の方が良いのは間違いないようだけどXPと比べると一概に言えない
OSは条件に合わせて適材適所だ
初心者は無条件で根拠もなく7の方が良いと主張するけど普通の知能があれば自分でどっちがいいか判断つくから心配無用

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:48:37
初心者はOSも自分では選べないか
XPがインストールされたPCがどこで売っているかも知らないだろうな
もちろんLinuxなど絶望的

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:37:20
勢いで、7を予約してしまったが、たぶんキャンセルする。
SP2か3がでたら、新規パーツと一緒に組もうかな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 12:29:24
CPU PentiumIII 1.2GHz
メモリ 256MB
のXPが現役の俺は7プリインストールされたのを買う

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:33:04
そしてXPにアップグレードする

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:46:20
7で快適ならXPにアップグレードすれば更に快適だからな。
本気で使おうとすると特に。

ネットがメインの一般利用なら7だろうがVistaだろうが問題ないよ。
あくまでもパフォーマンスの問題だから。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:48:47
みんなXPにすべきだね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 15:43:13
ReactOSで十分です。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:00:19
OS9でじゅうぶんでつ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:07:22
みんな保守的だな
新しい技術は魅力的ではないのかな
PCなんてオーバースペックでちょうどいい
満足してるなんて気持わるい
玩具はおもしろくないと
せっかく仕事用だという大義名分があるのに




228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:26:18
>>227
保守的なのはお前
Windows以外も使ってみろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:32:45
>>228
CP/MとZ80アセンブラと最近ではPICは使ってるが
ウィンドウズの話なのでは



230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:35:49
>>227
新しい技術は魅力的?
保守的なのはお前
Windows以外も使ってみろ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:16:49
>>221
CPU sempron 2600+
メモリ 512MB
のXPが現役の俺は自作でXPをそのまま乗せ変える

…これが一番なのかな?かな?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:16:53
>>227にとってパソコンはただの玩具なんだろうな。
ならなんでもいいや


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:20:30
>>227
仕事なら余計にパフォーマンスが問題になる。
幾ら最新の技術がどーのったって所詮ドン亀に用はないんだよ。
仕事になんねー

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:22:12
結局、7プリインストールの最新マシンを導入しても仕事用の場合、XPにアップグレードすると思われ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:42:46
もっさりXPにしても、軽い仕事なら屁ほども影響ないもんな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:17:10
仕事用PCがXPの糞ノートから最新クワッドのVistaになったけど、Vistaの方がよっぽど快適です。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:39:41 wAZ3KQkn
Vistaの方がよっぽど快適です。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:03:25
>>236
そのマシンに試しにXP入れてみぃー

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:17:22
XP→Vista→7と同じマシンで使ってきたが、一番使いやすいのは7だったというオチ。XPはいちいちエクスプローラ巻き込んで落ちるソフトがいるのがうぜえ。画面描画が糞。そして、fpsが安定しねえ。言うほど軽くねぇし。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:26:48 hh8OOpuf
頭の悪い人は、ハードの性能が上がったのに、
OSが変わったから快適に成ったと言っちゃう人
>>236とかwwwwwww

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 08:35:54
XPは最近のハードの性能を引き出せないからね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 09:14:15 bTI8E2j9
うちのペンタM1.6GHz+メモリ768メガのXPより、会社のcore2duo2.2GHz+メモリ2ギガのマシンのほうがかなりもっさりなんだけど、
どれくらいのスペックならwindows7で快適なるんだ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 09:26:43
Vista経験しないでXPから7に移行すると設定関係の画面が大幅に変わっていてとまどう
一見してどれを押せば希望する設定にたどり着くのかわからん・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 13:00:26 RKGJ1oRw
ユーザーの考え

見た目は大事だけどスピードの方が優先順位高い人が多い


マイクロソフトの考え

スピードの方が大事だと分かってはいるがOS自体をさくさくにすると古いスペックでも快適になっちゃう・・・
それだとパソコン売れない
パソコン売れないとマイクロソフトの利益も下がる
だからさくさくに出来ないから見た目を良くして誤魔化そうとする
そしてビスタ完成
予測してたCPUの成長速度が停滞したせいでビスタ予想外に重すぎ
XP大人気^^


マイクロソフトのういんどーず7開発者へのお願い

ういんどーず7はXPより少し重めの設定でよろ^^
軽すぎると古いスペックのパソコンでも快適になって またパソコンうれないし^^
重すぎてもビスタの二の舞^^
バランスよくいい感じの重さで^^

俺のような天才素人中学生が想像するとこんな感じじゃないかと

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 13:25:12
低スペのPCに最新OSを入れるのはただの馬鹿。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 14:56:25 ISTKzNhB
グーグルOS待ちだな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:34:47 F9plSmFV
PC5台使ってるが、
高スペック=Vistaの方が早い
低スペック=xpじゃないと重くて使えない

PEN4とかセロリン使いはxpしか使っちゃだめだよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:53:46
ソフトのためにOSは軽くあるべきという古い考え方にとらわれてる人が多いね。
Vistaは重いOSだが、重さの主な理由は先の動作をあらかじめ
できるだけ済ましておく、先読み動作にある。
読み通りの動作をした場合の速度は、当然ながらXPを大幅に上回る。
例えば、Firefoxの起動はXPでは遅いがVistaでは速い。
これはFirefox側の差ではなく、Vistaの機能で、
ソフトのデータをあらかじめメモリーに読み込んでおくからだ。
使い込むほどユーザーの傾向を学習して、先読みが効率良くなっていく。
どんどん成長する魔法のようなOSというわけだ。
このような、先読みの精度は7でさらに強化されている。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:55:10
>>243
コンパネの各項目に説明付いてるよ
アイコンしか見てない?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:18:52 IS3Pu8Cn

この分じゃ7もコケそうだね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:22:54
確かにコンパネをクラシック表示にすると、似たようなアイコンばかりで
目的のものをなかなか見つけられない
アプリケーションを削除するときいつも探す

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:34:01 PbL7Givb
ソラリスはどうなのよ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:49:01
HD動画が動かないんでそろそろ新しいのが欲しいんだが、
Me付きで後悔した過去があるから、7をじっくり待ってます。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:58:56
ソラリスはスケジューラがしっかりしてるからソフトリアルタイム系でいいパッケージ組んだら結構いけそうな気がする。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 00:24:50
同じスペックのPCで使うならビスタより安定してると感じた
しかしビスタを持っている人が金だして7買うまでの魅力はないなあ
XPでも同じだなあ
ただSSD対応および、その他の魅力はあるが
安ければねえ


256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 01:10:37
XPが最強ではあるんだが、さすがに飽きてきたし7に手を出してもいいか、という気になってきた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 04:09:54
         2009      2010      2011      2012      2013      2014
         ┴───┴───┴───┴─┰──┴───┴─┰─
     ∩___∩   /)                  ↑   Vistaサポート期限       XPサポート期限
     | ノ      ヽ  ( i )))                 Windows8発売(早くてココ)
    /  ●   ● | / /
    |    ( _●_)  |ノ /
   彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   2014年4月8日まで
 /    XP熊   /     まだまだ余裕があるクマー

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 12:10:42
ステポアポ版とかで1万くらいで買えたら7にする

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 15:06:05
正直XPが定着しすぎた

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 19:36:00 EVl/tJJv
正直、7はコケるよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 19:48:35
まあ慌てるな
一年経てば分かる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 20:34:20
DOS>95>98>2000>ME即日廃棄>XPと来た俺がもうかったからコケ無い

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:24:30
金だして手間暇かけてアップグレードする理由はなにもないな。
XPでいけるところまでいく人が大半だろう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:07:27
めんどくさい
お金がない

そもそも7にしたいという理由がない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:23:56
ファイルコピーが早いとか常人には関係ないしな…
一生懸命メリット探した結果がこれかよって感じ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:29:10
同じPCにvistaと7RC入れてるが、7RCしか使ってない俺がいる。
まあ、金があれば7にしてもいいかも

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:35:46
>>265
FastCopyとかに負けるようでもだめだけどな

268:1
09/09/22 11:01:31 1dl45JS5
Windows7(VISTAのマイナーチェンジ版)の新機能をXP/VISTA上で再現するフリーソフト
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:59:04
>>243
苦労して行き着いてみると、XPと同じダイアログだったりする

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 17:46:24
移行を急ぐ必要はないが、避ける必要もないってことだな。
新しくPCを新調するときに7になる。それだけのことだ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:04:15
コントロールパネルも7じゃOSXを真似して検索窓から機能を探す様になってるし
発売されたら「できるウインドウズ7」みたいな本が出るから問題無いよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:06:12
そして、XPにアップグレードする。それだけのことだ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:11:34
>>272
めんどいし、もっさりになるだけだから誰もやらないよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:15:09
XPは、もっさりOSか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:20:14
7はキビキビ動くのかな?
スペックあれば。
XPはスペックあってももっさりするときあるけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:06:25
>>275
Vistaですらスペックあればキビキビ動くから、7は結構ヌルヌル動くんじゃないだろうか。
正直ハードウェアの進化にXPは追いついてない。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:52:31 mvo/EfCj
通信環境に恵まれているのは、日本くらい
米国は未だにダイアルアップ主体だから
MSは通信事業者に投資すべき

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:14:24
今時欠陥だらけのXPを最強のOSなんて言ってるのいないだろ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:36:19
XPはもっさりOS
Vistaは黒歴史OS
7はヌルヌルOS

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:41:08
>>278
最強ではないけどスタンダードではあるな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:55:47
>>278
欠陥というと?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:06:06 qos1Xfzp
三年ごとに新しい進化したOSがでるという流れが断ち切れたんだな。
理系のアフォは限界効用逓減の法則なんてのをしらんだろうな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:07:34
XPは欠陥もっさりOS

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:17:07
結局エクスプローラの重大なバグは七年過ぎても直せなかった

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:22:52 FQxuaPF2
まあ、新規にメーカーPCを買い換えるユーザーは別として、
XPユーザーは、自分の使いたいソフトウェアがXPで動く内は、
べつにWin7に乗り換える必要もないだろうね。

Win7は無料で配られているわけではないし、乗り換えたからといって、
特段、出来る作業(実作業)が増えるわけでもないのだから・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:36:43
XPはマイクロソフトの黒歴史

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:43:42 FQxuaPF2
すべてのOSの中で、Windows XPは71.8%を占めている。
URLリンク(www.computerworld.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:50:25
2001-2007年製の自動車が71.8%を占めているってのと同じ論理ですぜ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:00:14 3FDkhP1l
>>288
車とOSじゃあ、値段が違うわな。
OSは10年に一度、買い換えるような商品じゃないしね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:03:46
ドザはXPが嫌い
一般人はXPがいい

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:09:36
beta,rc,rtm(msdn)ときたが不満なし。
64bit版。
とりあえずRADEON使ってる人は迷わずきておk
RADEONはXPだと酷いし。

たまに同僚のサポートでXPのマシン操作するとき、
ウインドウくっつかなくてイライラ。あれは麻薬。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:16:09 3FDkhP1l
>>291
所有しているアプリがWin7で、マトモに動くかどうかもあるだろうからねw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:21:09
SP1で完全互換になる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:23:58
7が普及して対応が進むか
対応が進んで7が普及するか
鶏が先か卵が先かですなぁ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:24:45 bXILlOd1
XPはそろそろ使い難い

ビスタがゴミだったから7に期待

296:291
09/09/23 00:24:53
>>292
無論95用アプリとかは動かないが
"XP向けに作られた"ものならまず大丈夫

ちなみにまさしくんハイはうごかん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:26:36 3FDkhP1l
Windows 7はWindows Vistaをベースとしているため、
こうしたアプリケーションの互換性問題が劇的に改善されるわけではない。
>URLリンク(www.computerworld.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:29:00 3FDkhP1l
>>296
大間違い。

>Windows Vistaでは、OS自体の仕様が大きく変更された。
>そのため、Windows XPまで問題なく使えていたアプリケーションの中にも、
>Windows Vista上では正しく動作しないというものがどうしても存在する。

>Windows 7はWindows Vistaをベースとしているため、
>こうしたアプリケーションの互換性問題が劇的に改善されるわけではない。
URLリンク(www.computerworld.jp)



299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:32:53
散々シェアの高いソフトの動作チェックはRCやBetaで行われてるわけで
具体的に何が動かなくてまずいのかそこで書かないのはチキン。
ドライバ関連は仕方ないが、レガシーなソフトはセキュリティ的その他諸々のためにも捨てるべきだろう。IE6とかIE6とかIE6とか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:34:03 3FDkhP1l
「Windows XPモード」

これはエミュレーションなので、XPで動かすよりも動作は重く、
どうしても不安定になりがち。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:36:15 3FDkhP1l
>>299
市販アプリは沢山あるので、自分が良く使うアプリは、そのサイトなど見るなどして
Win7が対応しているかキチンと見る必要があるね。

>>296のように、XPで動いたのだからWin7でも動くだろうと安易に考えるのは禁物。

302:291
09/09/23 00:37:50
>>258
それは"XP用に作られたわけではない"でしょ?
ガイドに従わずmbcsAPI使ってたりPROGRAM FILES直下にデータ書き込んだりしてるソフト。
つまり俺にそのレスを返すのが大間違い。ok?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:38:52
Windows7って互換性が低いんだな

304:291
09/09/23 00:42:08
>>300
だれも使ってないと思われ。それゴミ。
>>301
ミスリードうざい
>>303
ガイドに従わない開発者が悪い。そして模範となるMSが従ってないのがまたややこしくしてるんだが。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:50:02 3FDkhP1l
>>304
何がミスリードだ。現実は下記。

>Windows Vistaでは、OS自体の仕様が大きく変更された。
>そのため、Windows XPまで問題なく使えていたアプリケーションの中にも、
>Windows Vista上では正しく動作しないというものがどうしても存在する。

>Windows 7はWindows Vistaをベースとしているため、
>こうしたアプリケーションの互換性問題が劇的に改善されるわけではない。
URLリンク(www.computerworld.jp)


306:291
09/09/23 00:52:39
>XPで動いたのだから
立派なミスリードですよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:55:39
コーデックのVista専用があるようにVistaで動くように出来るツールは海外に行けば幾らでもある。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:57:03 3FDkhP1l
>>306
なんのこっちゃ。
XPで動いてもWin7で動かないアプリがあるという話に

「XPで動いたのだから、立派なミスリードですよ」
という答えでは、会話すら成立しない。

お前さんは、ミスリードという言葉を使うよりも前に、マトモな日本語の勉強をしろw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:00:06 3FDkhP1l
>>307
あるかい!
コンピュータ音痴か?
そんなもので動くソフトは、エミュレーションで、「Windows XPモード」と大差がない。
動いても、動作はネイティブ動作よりも遅く、不安定になりがち。
しかもすべてのアプリが動くわけでもない。

310:291
09/09/23 01:00:09
どこまでが引用かも理解できない?
都合よく脳内で編集ですか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:00:59 3FDkhP1l
>>309
X そんなもので動くソフトは
○ そんなもので動かせるソフトは、

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:03:00 3FDkhP1l
>>310
お前は日本語を勉強しろ。ゆとり世代だろう。
日本語にすらなっていない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:03:25
>"XP向けに作られた"ものならまず大丈夫

フィルタリング

>XPで動いたのだからWin7でも動くだろうと安易に考える

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:05:30
発狂して口調が変化しとる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:06:42 3FDkhP1l
>>314
バカは蹴飛ばしてやらないと、躾けにならないからねw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:07:38
>>312
> お前は日本語を勉強しろ。ゆとり世代だろう。
> 日本語にすらなっていない。

>>312にはこれが俺のオリジナルレスに見える。不思議。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:10:26
>>309
情弱にも程がある。
アンパックして固め直してくれるやつが幾つもある。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:14:00
MS工作員って本当にいるんだな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:16:05 3FDkhP1l
>>317
具体例を出したほうが判りやすいか?

Lightwaveで、Vistaは完全対応していない=機能によって不具合が出るが、
修正できるパッチなり、そういうものは存在しない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:21:44
店頭に並んだら触ってみればいい。
触った人に触ってない人がこうに決まってる!なんて言っても説得力0の頑固さん。
店頭に行くほどPC入れ替え需要ないならそのままでもいいけどie6だけは今のうちに捨ててくれよな。youtubeがサポートやめても使う奴が居そうで怖い

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:23:23 3FDkhP1l
>>320
俺はIEはあまり使っていないし、IE7を使っているから、関係ないな。
しかも頑固でもないしw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:25:35
>>321
自意識過剰すぎ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:29:32 3FDkhP1l
ま、スレが横道にそれたが、Win7へバージョンアップするには、手持ちのソフトウェアが対応しているか
よくメーカーのHPを見るなりして、調べることだ。

下記のリンクにもあるように、XPで動いているソフトでも、Win7で動かないソフトは当然あるし、
Vistaで動かないソフトは、基本的にダメな可能性が高い。

>Windows Vistaでは、OS自体の仕様が大きく変更された。
>そのため、Windows XPまで問題なく使えていたアプリケーションの中にも、
>Windows Vista上では正しく動作しないというものがどうしても存在する。

>Windows 7はWindows Vistaをベースとしているため、
>こうしたアプリケーションの互換性問題が劇的に改善されるわけではない。
URLリンク(www.computerworld.jp)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:25:55
結局は別途XPを買って仮想で動かす事になる
この時期に7に対応していないソフトなら今後も対応する気は無い
見捨てられたOSがどうなるかはVistaを見ればいい
次に見捨てられるのはXPか7か微妙だ
XPはギリギリ7もスルーできる
次のWindowsの情報次第では7スルーもありうる、それはVistaベースではない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:28:18
ソフトメーカーは7用ソフトを開発する義務は無いしWindows用ソフトを開発する義務もない
もしソフトメーカーが7を見捨てたらそれまで
ソフトメーカーは様子見だ、儲からないなら7用はやらない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:46:29
XPが載ったようなヘボいマシンはさっさと処分しろよ(^∀^)
95以降全部のOSを使ってきたがvistaが一番使いやすい
7はもっといいだろうから勿論予約した。(和良)
vistaが重いって言うやつは実際はスペックがしょぼいだけな。。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:49:38
OSを予約するって気持ちが悪いな
工作員だろうな(^∀^)

XPが一番使いやすい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:53:40
これ肉刺
メーカー経由で予約すると安くで入手出来る

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 05:38:20
単純に
ただ面倒くさいんだよなー
OSを変えるって

必要に迫られなければ
急ぐ理由もない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:12:25
普通にかんがえて買い替え時に7だろ
4年前の旧パソはXPでいいよな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:48:55
ま、結局のところ選択肢はwindows以外ないわけなんですけどね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:10:44
Windowsしか選択肢がない人間にとっては
選択肢はWindows以外ないんだろうな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:18:27
単なる惰性だよ。惰性。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:58:38
今2006年製のXPノート使ってるんだけど
今家に未使用のXPのDSP版があってさ
そろそろ自作で組もうと思うんだけど、どうするのが良いと思う?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:21:44
これだろうな
URLリンク(www.act2.com)
URLリンク(www.act2.com)
URLリンク(www.apple.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:37:01
7の90日限定をつかってるが
正式版にする際はクリーンインストしなければ
だめなのか


337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:39:14
>>336
あの長い規約読んでないの?
Webお気に入りの送信、リアルタイムWeb履歴の送信、接続ハードウェアリストの送信には同意したんだよね?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:43:18
あと10年はOS9でいけると確信してる俺がいる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:11:21
>●次に買うPCはどのみちWindows 7

そりゃぁド素人は買うしかないわな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:42:17

割れOSには様々な細工が施されてるのが多いから絶対に使わん。

あれだけ頭脳明晰な人達が単にリスクを犯して善意で配布してると思ってないよな?^^

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:44:39
Windowsはコピーで十分

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:53:18
最近、某クラックチームのメンバー一人の月収が一千万て出てたが驚いた

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:21:29
図書館のPC(vista)で遊んで、帰ってから自分のPC(xp)触ったらさすがに古く感じた
やっぱり、電化製品とかは新しいのに限るな。おれも金貯めて7買うわ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:24:37
MS工作員ですね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:25:14
金貯めてまで買う必要性ナッシングw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:27:32
Windows7はコピーしましょ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:32:09
ソフト板行ってみなよ
Cドライブの空き容量が軽く100G以上ある御時勢に不要ファイル数十M掃除して喜んでるんだから(^∀^)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:35:52
今は不況だからな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:35:57
部屋の掃除をしないやつに限ってPCの掃除にはうるさい。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:39:41
Windowsは汚れていますので
買ったらすぐ掃除が必要です

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:42:19
32ナノは当たり前、22ナノがすぐそこに─Intelが“22ナノ”ウェハと「動く!」Sandybridgeを公開
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
PC USERに掲載した「Windows 7はWestmereで強力になる」で紹介したように
暗号処理標準として利用が広まりつつあるAES処理用命令がWestmereで追加されている。

Windows 7では、このAES拡張命令をCrypto APIで利用できるため
Windows 7とWestmereの組み合わせで処理速度がより高速になる。

 また、一見すると普通のミニタワー型PCの動作デモも行われていた。
最初はWestmere世代の「Gulftown」かと思われたが、これが、なんとWestmereに続く
「Sandybridge」を搭載したPCだった。
どのような形状でCPUが実装されているかは確認できないが
Westmereと同様に、すでにSandybridgeもテスト環境では稼働することが示されたことになる。



352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:15:40
マイクロソフトはOSじゃなくアプリで勝負しろよ
そんなに頻繁にOS変えてたら大変だお

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:20:00
マイクロソフトは不具合で勝負したら1番だね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 17:41:04
あと五年もダサいXP使うのかと思うとぞっとするわw
社内でも取り残されたのは三人だけとなった(T_T)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:48:20
OSにダサいとかダサくないとか関係ないしw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:59:15
おれも98使ってる時XP持ってる人達が羨ましかった(´・ω・`)
LunaのThemeあてて頑張ったが所詮98だったw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:56:13
Vistaとか7とか使う理由はひとえにかっこいいから。
じゃなきゃXP使ってる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:58:57
XP買ったとき涙が出るぐらい嬉しかったのを覚えてる。
それが今やださい代名詞になるとは・・・ トホホ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:01:46
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:06:53
世の中なんでも素人向けとプロ向けがある。しろうとはこのままXPでいいとして
プロは64bitといわずに128bitスーパーパソコンでも作って、スーパーOSをつくれば
いいんじゃないの。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:27:50
この不況時代にかっこいいとか関係なし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 03:54:55
底辺層=XP

中流層=Vista

エスタブリッシュメント= 7

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 04:45:04
俺、底辺でいいわw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:05:17
信者の皆さん、お布施の時間です。壷じゃなくて 7 を買って納めてください。そうしないとあなたは幸せにはなれません。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:29:02
納めてどうすんだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:37:32
>>362
>>208

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:45:22
非常識人じゃね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:51:32
>>367
PCで仕事したことが無いニート乙

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:07:29
ビジネスPCのほとんどに なぜダウングレードモデルがあるのか
理解できない低能が多いな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:15:39
イラレ・フォトショ使ってるとXPじゃないと仕事にならないね
取引先も印刷屋もCS3やCS4を入れてるところはほとんどない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:01:37
俺も今はXPにフォトショとイラレは7/10・CS2の2バージョン入れて対応してる
本音を言えば早くWin7 64bitで仕事したい
でもこのご時世じゃ企業は設備投資しなそう
今でもも6/9使ってるところあるもんなぁ~

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:05:18
MSの偉いさんが7は1Gのメモリでもサクサク動くって言ってたけど本当?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:19:51

Windows XP→7快適移住計画

これでチェックしなはれ。
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(www.microsoft.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:39:17
WIn7もLynnfieldもClarkdaleも64bitに最適化されてるわけだし
7に移行したら64bitにして10Gぐらい積もうぜ



375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:42:00
OSが新しくなっても
その新しいOSで手持ちのソフトが使えなければ意味が無い
ソフトが問題なく動く旧OSのほうを選択するのは当然だな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:44:45
同じソフトばかり使ってるやつには関係ない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:46:59
>>375
そのとうり Win7移行は俺の場合残念ながら2年後ぐらいになりそう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:54:17
ハイパーターミナルがなくなったのはわかるが
Windosメールまでなぜなくしたのか
ペイントも変わったみたいだが
いずれもフリーソフトがいっぱいあるしな
俺には魅力はSSDだけだな
スピードよりも可動部分がないのがよい
ハードの話だが


379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:54:27
>>376
新ヴァージョンのソフトを使いたくても
取引先が対応していなけりゃ仕方ないだろw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:55:51
不況だからな
企業は新しいソフトに対応できてませんよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:59:15
>>375
互換モードで起動できるの知ってるよな?
心配しなくても殆ど動く。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:59:58
Adobeは本当に糞だよ VistaにはCS3以上しか入らない
ソフトが問題なく動く以前にインストールすらできない
マウントはするけどね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:02:44
>>378
Liveで全部落とせるやん
メーカー製は出荷時に入ってるが・・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:06:13
因みにFirefox Chromeも入ってる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:14:04
互換モードなんて不安定なもので
重い画像ソフトを動かしたくありませんw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:17:22
まぁ このスレに書き込んだ俺を含めて数名のアドビ使いだけが
XPに取り残されるということだな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:27:16
×このスレに書き込んだ
○このスレに書き込んだ人の中では

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:34:25
あどべは余計なプラグイン外せば瞬時に起動するの知ってるよな?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:39:04
>>388
正規版のファイル書き換えるのか?


390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:40:27
ビングれカス!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:37:40
>>389
ようはプラグインじゃなくて7に旧バージョンをマウントさせて使えってことだろ
おそらく7にもマウントすると思うよ



392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:50:08
ついでに言っておくと初心者ならデフォのプラグインははずさないほうがいいよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:55:30
たしか、数百のプラグイン読み込むよな。そら、重たいはずやヽ(;´Д`)ノ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:10:01
むかし北森の2.6GHzでPhotshop7とIllustrator10を使っていたけど
プラグインをいじらずに両方10秒~15秒で起動したよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:13:53
そろそろスレチなのでやめる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:01:00
>>382
そこで7の互換モードでしょう。
みんなさっさと7に移行すべき。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:03:04
あやうく勘違いして買うとこだった^^

【amazon】Windoes 7 ¥7,876
スレリンク(news板)


398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:11:23
>>396
あれ動かないマシンもあるんだよな。
Vaioとか。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 09:56:46 zRLwYv35
窓辺ななみとか意味わからん公認の萌えキャラ作ってる時点で幻滅した

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 11:27:12
Windows7は買わない方がいいな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:29:50
別に7は買いません。
PC買ったら勝手についてきますから。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:37:16
寄生虫のようだな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:56:02
いなかったらタダの箱なんだから
人間が生きるのに必要な微生物はたくさんいるんですよ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:00:02 g8+oqM0G
Mobility Radeon 5000系を乗せたノートが出たら買うぬ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:05:45
Windows7は寄生虫

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:58:01
こうやって保守は生まれていくんだね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 14:56:34 ymb9TKwk
XPでこと足りてるって人が殆どだから
Win7なんて高い金出して買う馬鹿いないって!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:34:53

でも今買うならWin7だよねぇ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:36:18
うちの会社はまだVista使用禁止だよ
7もセキュリティや暗号化やネットワーク系のソフトの開発待ちだから1年先かな
グループ全体で10数万人も居るのにね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:33:15
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  XPでこと足りてる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; >  そんなふうに考えていた時期が
    ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:44:52
USB3.0が出てから購入を考えるよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:56:17
現スレ:PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)13台目
スレリンク(avi板)
わずか5枚のPT1に150人が殺到ー深夜のアキバで”一瞬の祭”
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
入手難のPT2。三月兎2号店・10月1日(木)24時の深夜販売、争奪戦になるのか?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
予約だけで数千件を超えてしまったBEST DO!果たして結末は、どうなるのか?
URLリンク(www.best-do.com)

現在の受注数量 34,680台 / 40,000台 (2009年9月25日現在)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:13:43
たった4万台なのか

少ないなあ
売れないこと承知なんかね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:23:34 MPdUaKXO
最新パーツをインストールするのに多くの作法が必要なXP、もはや限界だ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:46:24
某巨大企業の圧力に屈しない比較的信頼できるセキュリティ情報です。

ページ下部に主要OS危険度の履歴が載ってる
URLリンク(web.ec.hokudai.ac.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:46:25 B+qCxlAX
PC故障したので明日、新しいのに買いかえようと思ってるんですが
今、XP買うのって損ですか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:02:38
【次世代OS】「Windows 8」を探る情報が早くも登場(09/09/27)
スレリンク(pcnews板)


418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:03:45
>>416
マニアの方ですか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:08:23 B+qCxlAX
>>418
XPが使い慣れてるので
またXPにしようかなと思いまして。
やめた方がいいですかね?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:14:35
>>419
Xpの64ビットこれ一択

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:28:51 B+qCxlAX
>>420
64ビットって?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:33:44
>>419
他のOS使ったらわかるんだがXPは時代遅れ
今だったら無料アップグレードのやつが安くで入手出来る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:41:20
Vistaを買って7にアップグレードだと
再インストールのときにVistaを再インストールした上で
7を再インストールしないといけないのではないかと
心配で夜も眠れません


424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:46:19
心配せんでも新規でインストールできる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:46:59
>>419
> 他のOS使ったらわかるんだがXPは時代遅れ
たとえばどういうところ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:47:48
>>423
はよ、ねーよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:51:13
>>425
XP使ったあとで98を使うような感じ
大のXPファンだったが今ではタダでもイラン

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:59:11
>>411
漏れもそうだな。昔USBから2に移行し損ねた経験あるからな~
その後ゆっくりwin7に移行すればok

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 04:16:28
お前が買った後に4.0が出そうな気がする...

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 06:25:52 iWK9iANr
2014年以降はMSはxpの保守を有料で
行う会社になると予想

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 07:00:57
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  7はわしが開発した
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´



432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 07:10:54
XPを時代遅れと言う人は、なにも具体例を上げられない法則

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 07:23:20
XPは時代遅れじゃないだろ

主OSがまさにXPという時代なのに
なんで時代遅れ?
XPは今の時代そのまんまですw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 07:42:09
XPの青スタイル、緑スタイルはだせーけど
Zuneの黒スタイルはいいぞ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 08:09:24 8bO5vQ2N
つまり
マイクロソフトがいき詰まってる証拠
小手先のOS出したって客は昔よりはるかに利口になってるからな
ばかは喜んで買うだろうがw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 13:34:37
民主に与党を明け渡した国民が利口?
バカ言うなよ。この国は愚民だらけだ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 13:38:22
他に話題の無い頭の弱いおっさんはN速に帰ってくれ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:42:16
>>434
確かにいいよな
再起動もせず一分ぐらいで安全にVistaそっくりに出来るもんな
でも配布停止されたんでは?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:00:34
Zune thtme
URLリンク(go.microsoft.com)

してるよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:32:31
xp は時代遅れという事にして、にわか造の集金 os windows 7 で一儲けしたいマイクロソフトw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:41:19
>>439
トンクス!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:52:44
時代遅れはともかく安全面で不利なのは否めないな
vista,7はノーガードで仮に踏んでも書き換えられなくしてあるらしいから・・・
だからシャレタマなんかで流出した人いないんだって
おれみたいな初心者にはありがたい(^o^)ノ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:54:14
>>14
いや、全体的に7のほうが高い性能出るぞ。
メモリ管理がぜんぜん違うし。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:35:02
正直に言うわ。
ホントは新しいのほしいけどカネないからXP最高って書いてた(;´∀`)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:35:56
MS工作員って本当にいるんだな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:12:07
>>445
お前の頭の中に居ます
捏造しないで下さい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:46:01
>>445
たまには外出しろよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:45:29
とりあえず2014年までは様子見かな
そんな劇的に変わるわけでもないし、なにより今不満あんまりないから

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:23:47
7の普及率が50%以上になったら
XPから7に変えてやってもイイヨ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:24:15
>>445
そもそもMSのスレなのに工作員認定してる奴のほうがおかしいだろ。
お前はアホか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:33:50
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  / タスクバーにて全ての作業を
     /|ヽ   ヽ─'   / <  出来るようにしました。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:34:10
とMS工作員がいいました

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:53:36
>>452
いや、ここウインドウズのスレだから。
たたきに来る奴のほうが工作員なわけ。
オツム大丈夫?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:56:27
MS信者っているんだな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:16:38
>>454
突っ込まれたのが悔しいからって涙目www
まあどうせ今後も知らん振りを通せば勝つる!とか思ってるんだろうけど
はたから見たらこっけいだよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 09:58:20 A8Q0AeRh

つーかVista買った奴に5000円で提供しろよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 10:13:35
>>158
マイクロソフトは否定しているのにか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 10:33:06
minwinとか情報古すぎだろw

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 13:13:44
これは福音です。

Windows 7 は人類が始めて体験する完璧なOSとなります。
OS は Windows 7 によって完成しました。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:26:07
これがマイクソロフト教か・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:31:23
事実だから仕方ない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:38:16
完成したなら、アップデートすんなよw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:42:52
「完成したからこそ、さらに進化するのだ!」

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:40:52

Xpで十分に間に合っています。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:14:31
XPは残念ながら失敗品でした。ドブに落ちるOSです。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:27:08
もはや、過去の産物でしかない。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:34:50
商品名にXを付けたら
WINDOWSは終わったはずなんじゃなかったのか



468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:40:55
7では [デバイスとプリンター] 画面だけで、所有デバイス全部を接続、管理できる。
中級者以上だったら、これが一番重宝するであろう..

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:46:19
>>468
うぉぉおお

まさに最強ですね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:58:29
来年にも「.日本」登場
URLリンク(www.nikkansports.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:15:39
>>468
> 中級者以上だったら、これが一番重宝するであろう..
初心者の間違いでは?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:23:10
初心者にも使いやすくて最高ですね。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:45:02
MS信者なら保存用のWindowsを買うべきです

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:07:16
いや、信者ならMSDNをメディア付きで買うべきだ。破壊力が違うよ、破壊力が。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:17:32
移行しなくてもいい理由を探すスレはここですか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:19:00
移行しません

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:48:00

Vistaはうんこだし、7も同類でしょうね。

Xpが最強ですね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:14:23
XPの処理能力はいかんともしがたい。肩が凝る

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:21:10 kKaocsRl
15000円になったら買う

かもしれない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:32:03
>>478
>XPの処理能力はいかんともしがたい。肩が凝る
詳しく聞こうか、知ったか君。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:35:48
WUXGA+UXGAx2でプロセス100個くらい立ち上げてるとさすがにしんどい。
XPは足回りの性能が非常に悪い。
狭い画面でウィンドウ最大化して一個ずつアプリ切り替えて使ってる分にはさほど問題ないにしても。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:53:24
>>481
凄い環境だなw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 04:39:45
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 07:03:23
何か訳わからん理由ばっかだが、互換の方が理由としては大きいだろ。
vistaで動かんソフトは7でも動かんし、逆にvistaで動くソフトでも7で動かないものまである。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 07:54:10
じゃぁXP互換モードってなんのためにあるの?
互換性は完璧なんじゃないの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 08:09:19 NmgImIyq
地デジと同じ構図だよ。
大半のユーザーは今のスペックのOSとPCで事足りてる。
やいのやいの騒いでるのは工作員とマニアだけ。
馬鹿売れしたwin95の頃と比べて売れるための条件がまるで違う、と言うことに気付いてないのが痛々しいな。
ひとつの成功事例に囚われすぎた、まるでビギナーズラックでハマったパチンカーを見ているようだ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 08:28:52
別にXPで事足りてるし、7にうpする必要もない
Aspire L5100 ASL5100-A24 の新品セット 39800円で飛びついて買うほどの
おバカさんなのに、また今売ってる7うp優待機が気になって仕方ない。

7にしたから・・って何に使うでも無いんだし、自分でも思うけど病気だね。
でも頑張って年末・ボーナスセールか新年の安売りまで我慢してみせるぞ!
もちろん7プレ機をね。 っても、まだその頃は高いのかな・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:09:39
PCでゲームをしない俺にはUbuntuで良い

なぜPCを買うのに金を払って、尚且つOSにまで金を払わなければならんのか

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:21:22
マシン二台揃えてWin7-64に徐々に移行していった方が幸せになれると思うんだが

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:30:46
>>489
あいかわらず根拠薄弱だな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:39:03
RC64使ってみた感想。特に根拠はない。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:52:13
Microsoft office 2007がひどすぎた。
あれではヴィスタやセブンに移れない。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:03:24
64アプリを使うアテがないのに64のWindowsを欲しがるバカばっか

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:10:31
Windows7は64bitアプリしか無い思っているのか
Windows7で64bitアプリを使うのがえらい!と勘違いしてるのか・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:15:03
変なのがきた

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:32:19
4GBのメモリモジュールが普及価格帯に下りてきたら32bit環境は終わるけど、それまでは大丈夫。
アナロ熊よりは長生きするだろうさ、はっはっは~。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:45:11
DDR2なら2x4=8GB1万とかだからな
さっさと64bitなディスクキャッシュ利かせまくりな環境に移行したい。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:58:04
64bitで何が変わるのかが見えない。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:47:29 kKaocsRl
そもそも64はドライバが作られない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:49:11
ダメダメやね。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:21:32
32アプリしか動かさないならOSを64にしても無意味だよ
相変わらずバカはメモリーの無駄使いを自慢げに語ってるw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:24:10
早速WindowsXP搭載ノートの発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>Windows 7 Professional(Windows XPダウングレード権含む)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:45:35
29 ノイズ2(関西地方) New! 2009/09/29(火) 15:03:59.01 ID:Z2ClRYTy
>>9
ほとんど意味ないよ

VistaでXP用ソフトウェアのほとんどが動作したように、
7でも普通に動作する

だから、XPモードなんて普通に使用する限り無用

XP用ソフトウェアが7の通常モードで動作しなかった場合、
XPモードがあるので安心です とセールスに使用するため

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 16:07:26

そうか、どうやら7もスルーありか。8までxpでがんばってみようかな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:03:11
我慢大会じゃないんだから、7(Vista以上)じゃないと使いたい○○が使えない、
ってのがあればさっさと移行すればいい。

あれば。


506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:12:20
いつの時代でも我を張って取り残されていく負け組が存在する
はよ、気づけよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:14:38
地動説の世の中か
天動説の世の中か

捕縛されたコペルニクスとはいったい誰か

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:32:14
>>468
デバイスなんてカタカナ使っているようじゃまだまだ初心者に優しいとは言えないね
エラーメッセージも含めローカライズに力が入ってない事にクレームが無いのだろうか
無視されているのか従順な奴隷ばかりなのかどっちなんだろうね


509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:56:12
>>508
MacやLinuxよかマシだろ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:59:44
>>508
周辺機器と印刷機とかかかれてたら俺は嫌だ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:13:53
>>506
新しいものが常に良いとは限らない。

いくらハードのポテンシャルを引き出そうと、7のインターフェースは使いづらい事この上無い。
別に7に移るメリットも自分の中では見出せないし、操作の面でストレスが溜まらないXPを使い続ける。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:25:59
>>511
慣れないうちは使いづらいもんだ(^-^)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:28:08
おおむね進化してるとは思うけど
ゆとり化したExplorerの無駄な余白には辟易させられる。
あれだけは絶対に駄目だ。
フリーウェアでXPクローン作ってくれ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:50:07
>>511
ちなみにインターフェースもXPみたいにできる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:58:03
Wineの出来が凄すぎてUbuntuで十分過ぎる。というか本当凄い。
ゲームやらなければUbuntuで良いよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:25:22
このスレで布教してもあんまり効果ないと思うぞ。
スキルを磨きたい奴はもうlinuxに行ってるよ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:53:27
wine(笑)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:23:35
>>517
URLリンク(ja.wikipedia.org)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:50:58
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>というのも、ほとんどのプラグイン、Active Xコントロールは32bit版なので、
>マイクロソフトご自慢のSilverlightも、インストールしようとすると、64bit版には
>対応していないというメッセージが表示され、そのやる気のなさを目の当たりにする
>ことができる。
アホはお気楽でいいよね、64bitはすごすんだ!で済むアホさが羨ましいよ
現実には提灯サイトでも64をプッシュできない微妙な選択
使うアプリによって決めるしかない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:34:14
68 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/09/30(水) 01:23:09
XPはカーネルが古いから環境によっては仕方ないところもあるけど、
(個人的にはそれでも十分軽いと思うが)
Vista/7はLPIO使えるからさらに負荷落ちるからね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:30:25
>>518
wine(爆笑)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:02:57 IvILjj8Y
値段がボッタクリすぎて笑った

またVistaみたいに失敗しそうだな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 11:49:56 LLHkZ7sY
2014年までXP使うと8が出そうだな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:28:30 NRZsj5Oh
オレの中ではOSの進化はXPのDVD版で終了したと思っている。
これで十分なり。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:31:51
OSの進化×
MSの進化○

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:34:50 YgSTQNVI


527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:39:43 NRZsj5Oh
OSのために必要とされるハードの要件が厳しくなるっていうのが
理解できない・・・
なにかこうOSのためにハードをそろえる感じがして気分が悪い。

OSが進化することにより、10年前のハードウェアでもさくさく動くって
いうのが本来の進化なんじゃないのかな?


>>524
そうかもしれないねw
おれはもうOSはこれで十分事足りるから、SP3も適用された一枚の
ディスクさえあればいいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch