【SSD】SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている~東芝セミコンダクター社[02/25]at PCNEWS
【SSD】SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている~東芝セミコンダクター社[02/25] - 暇つぶし2ch1:qqqq111ψ ★
09/02/25 13:05:39
(前略)ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、
セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。本当にSSDでも大丈夫なのかという疑問から、
なかなかSSDに手を出せないという人もいると思う。

 そこで1月のInternational CESで512GBの大容量SSDを展示し、TVの内蔵ストレージといった
提案も行なった東芝に、SSDに対するさまざまな疑問や今後の計画などについて話を聞いた。

●SSDの高速化は搭載するSATAの性能次第

(中略)今年秋から年末にかけてのノートPCには、こうしたSATA 3Gbpsの性能を限界まで
活かした高速SSDが各製品に搭載されるようになるはずだ。

 ただし、SATA 3Gbpsの実行転送速度上限に近い転送速度に達してしまっているということや、
これまでの高速化のペースを考えると、SATA 3Gbpsがボトルネックになる日はそう遠くはない。
今後の大幅な性能向上に関して「チップセットのストレージ用インターフェイスとして、
どのタイミングでSATA3が乗るかによって変わる。SSDの速度は今後も向上させることができるが、
ホストインターフェイスのトレンドばかりはIntel次第(西川氏)」だと話す。(略)

●MLC SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている

 性能面での注目度が高いSSDだが、MLCには信頼性という問題が常につきまとっている。
一部、品質の低いSSDでのトラブルがSSDに対する不安を助長させたという面もあるかも
しれない。(中略)

 しかし両氏は「SSDの信頼性が低いというのは、もう過去の話だ」と口を揃える。
「MLCの書き換え可能回数がSLCに比べ、1桁少ないことを問題として見ているようだが、
実情は異なる。充分に対策が施されたSSDコントローラならば、SLCは通常のPC用途として
オーバークオリティ。MLCの場合でも、欠陥セルが増加し始めるまで使い続けるのは、
よほどのヘビーユーザーでも、まず無いと言えるレベル」(西川氏)という。(略)

>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch