09/01/17 21:43:19 zdbJ497v
1000なら死ぬ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 21:46:32
スレリンク(pcnews板)
・・・
4:φ(` ・ω・´)ゝ™@キツネψ ★
09/01/17 21:55:07
すまん>>3
スレタイで同一日時にAppleとMSが訴訟沙汰になったかと早とちりした
そろい踏みかとwktkしたのに
・・・
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:11:17
ブラウザとか音楽再生ソフトとかっていまやフリーのものが主流だけどそんなに問題なのか。いまいちぴんとこないな。
てか、IE入ってなかったら最初ブラウザを落としてくるときどうやってサイトを見るんだろう。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:52:25 neOusoVl
ブラウザってお店で売ってるの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 03:17:40 HfDlOQbp
なんか時計が10年くらい戻った感覚がした
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 03:35:53 K1D7b7f9
>>5
drm絡み
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 04:43:42 49kjiFOO
>>5
ftpコマンドw
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:11:50
>>5
まもなくブラウザはデスクトップとして使われるようになる
ブラウザがOSを乗っ取る格好になるわけ
Chromeが何よりjavaの速度にこだわっているのもこれが理由
ブラウザ戦争は次期OSの覇権争奪戦
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:42:11
>>10
JavaじゃなくJavaScriptな。な!
> ブラウザがOSを乗っ取る格好になるわけ
使いにくい世の中になるなぁ。
ウェブのUIってOSネイティブに比べれば、使いにくいわけで
まあ、それを改善すべくがんばってUIパーツを作っているんだろうけどさ、
それって過去にMSがやったことなわけで、
やっとOSネイティブが速い環境になってきたとおもったら、
その上で動く遅い環境を作って、その中で速くしようとがんばって。
なにやってるんだろうな。ソフトウェア業界。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:06:38
自社のOSに自社のブラウザを載せて何が悪いんだ?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:00:27 0fzL5PSh
>>12
>自社のOSに自社のブラウザを載せて何が悪い
世の中のこともう少し勉強しような
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:22:08 Tpwnpq5B
悪くないよな。
言いがかりにしか見えない。
世界最高峰のブラウザが最初から使えるのに何が不満だったんだ?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:38:33
そのうち、
自社のOSに自社の電卓乗せるのがいけないとか
自社のOSに自社のファイラー乗せるのがいけないとか
自社のOSに自社のミニゲームを乗せるのがいけないとか
自社のOSに自社のユーザーインターフェースを乗せるのがいけないとか
自社のOSに自社のカーネルを乗せるのがいけないとかなってくるだろうな。
ReactOSが互換性を大幅にアップして、Windowsのカーネルと
入れ替えて使えるようになったとき、MSがカーネルを独占しているとか
言い出してもおかしくは無いなw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 18:15:03
M$の力を削ぎたいって見え見えだな
IEを叩くのはお題目だろ欧州
もう何でもアリだなこいつら
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 18:29:05
問題なのは、OSからIEを切り離せないという点
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:36:25 vkqALZjM
そうだな、OSからエクスプローラを切り離せないのも問題だよな
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:06:11
IEが入ってなかったら、他のブラウザをDL出来なくて困るな
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:23:29
>>19
IE以外にも選びやすいようになっていればいい、
というのが結論で実際今はそうなっている。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:38:05
わざわざ面倒な仕組みを作るな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:21:44 0fzL5PSh
>>14
>言いがかりにしか見えない
独禁法、優越的地位利用って言葉調べて未
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:36:30
IE以外をブラウザとして使っている人にとっては
ブラウザとしてのIEは無駄なコストになる、
けど、そんな問題になるような事なのかねぇ。
でもこれでMSはブラウザとしてのIEの大胆な強化や宣伝はやりにくくなるだろうね。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:48:45
>>23
強化も宣伝もしていい。
独占的立場を利用して、新たな独占を得ようとしなければ。
>>1の情報ソースだけだと具体的な事までわからんと思うが、
主に情報開示が求められているだけ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:18:22
>>24
>>1には抱き合わせ販売の是正で、情報公開とは書かれていないけど、>>1には無い事情を知っているってこと?
良かったら情報書いてよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:14:36
>>25
この辺でも読んでよ。
URLリンク(news.google.co.jp)
情報を公開せずに、抱き合わせ販売している事が問題になってる。
他社が知り得ない情報(内部API)を持っていることから、
WMPやIEが開発可能で、これが独占的地位による排他との判断。
API公開を確実にする一番の方法は、WMPやIEなしで、Windowsが機能するようにすること。
だからIEやWMPを抜きでWindowsを販売する事を求めてる。
過去のWMPのケースは日本語でもくわしく報道されているからググってみて。
protocol, API, ドキュメントの公開が遅れると一日あたり200万ドルの制裁金を徴収されることになった。
そもそも記者の多くはほとんど法律関係の英文すらまともに読めず、
また上げられている語彙の貧困さから、現地記事すらろくに読んでないのがよく分かる
今回プロトコルがどうのこうのという議論があるのは、
Windows 7 + Windows Liveが排他的になるのを懸念しているから。
European Community competition lawの是非はともかく、
EUでは商売するにあたり守る必要がある。
SHIMANOあたりもよく研究しているはず。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:30:26
いくつかの問題を混同してる
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 01:07:43
> 他社が知り得ない情報(内部API)を持っていることから、
とか都市伝説だろ。
実際IE以外のブラウザ作れているわけだし。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:13:32
Windows UpdateなどIEモジュールでないとできないことがまだあります。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:16:04
Apple、MSと来て次は当然Linuxディストリビュータもやる気なんだろうな?
はたまたゲーム機でも狙うのか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:12:51
なんで今頃なんだろうな。
ネスケを駆逐していった頃ならわかるんだが。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:10:34
金融危機で大損こいたあてつけだな、これは。
>>29 それVistaから使わなくなってる
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:29:23
>>31
Windows 7で、Windows Liveに客を集めることを懸念しているのでは?
最初のログインでいきなりWindows Live on MSNにサインインとかw
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:08:46
週が明けて新しい記事が出てるが
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 22:03:58
相変わらずOperaの異議申し立ては表面的な部分しか日本語になってないね。
英語読めないライターがまぬけなコメント連発しそうw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:30:33
…
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:02:56
EUでの常識を世界の常識だって言われてもなー
韓国が同じ理由で謝罪と賠償求めてたろ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:16:54
もうEU・中国・韓国からMSはサポート撤退しちゃえよ。
トヨタもアブネーな。その内
「同社が販売した自動車に自社製ステアリングを抱き合わせ販売した」
とか言われかねん。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:47:10
>>38
ハンドルなしで販売w
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:20:18
スポーツカー(笑)にはステアリングオプションあるし…
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:32:59
EUの集金は大変だな
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:52:39
rc1 話題にならないね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 04:48:08
まぁ世界の王者はEUなんだから仕方ない。
Intelは開発拠点をヨーロッパに移すことで回避した。
44:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/13 01:31:11
抱き合わせしか脳のないMSには酷だよなー。
45:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/13 01:39:48
まずWindowsにOpenOfficeをバンドルしてもらおう