「Windows 7」pre beta配布 - Microsoftat PCNEWS
「Windows 7」pre beta配布 - Microsoft - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 09:17:02 iHux9Lxy
結局MacOSXのパクリか。
そしてVistaは黒歴史と。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 09:21:41
Vistaよりも重くなったら勘弁だな・・・

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 09:29:10
>>2
パクリとか言えるほどOSXの出来は良くない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:01:23
いろんな記事読んでも、かなり安定していて評判がいいな
来年中に正式版出してくれるかな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:08:38 BMaf4/rh
>>4
>OSXの出来は良くない。
流石にそれはないわ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:14:30
ベタだけど、>>7get


8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:16:04
>>6
>流石にそれはないわ。
流石にそれはないわ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:17:08
OSXってあの、「はたけ」を変換するとフリーズするOSだっけ?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:20:26 Nm9Cvolh
それはMac OS X 10.5の最初のバージョンで発生しただけで、随分前に修正済みなんだけど。
>>9って馬鹿なの?死ぬの?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:21:04
>最初のバージョンで発生しただけ

発生したんじゃんw

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:21:53
これもうMacOSXを超えてるって。
Leopardの次のSnow Leopardでは機能の追加は行わないって
明言されているし

やっちまったーなーMS。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:23:55 8feUFTtI
>>12
>これもうMacOSXを超えてるって。
どの辺りが?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:24:24
タスクバーボタンをアイコンに変えただけでOSXのパクリとかw
もうマカー必死すぎwww

しかし、Windows7のUIは美麗だなぁーすばらしい。これは使ってみたい。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:27:00
>>13
読んでないでしょw

読めば分かるけど、ウインドウの扱いがすごく便利になってる。

これでVistaより軽いんだからすごいよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:28:19 iHux9Lxy
>>14
やっぱりパクリか。
後追いしかできず、いつまでたっても二流のOS windows

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:29:49
まあ、レースでも追い抜く前には
後追いするのは当然のことだからなw

後追い。だからなに?w

※ Snow Leopard では機能の追加は行われません

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:31:32
>>16
マジ必死過ぎでワロタwwwww 顔真っ赤www


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:35:36
vistaはなかったことで決定か
買った人カワイソス

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:39:43
>>19
なんでそーなる。3年ごとに新しいOSを出すのはMSの通常運転なんだが。
XPが例外的に長すぎたというだけ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:41:14
すごいところだけコピペしようと思ったけど、
コピペするところが多くなりすぎであきらめた。ごめんw

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:55:49 iHux9Lxy
>>18

の多さが必死さを物語ってるね。
涙拭けよ、Windowsを使ってる負け犬君。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:57:06 iHux9Lxy
>>17
負けを認めたわけね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:01:34
>>23
え?XPまでは完全に負けていたでしょ?
それをVistaで追いついて、7で追い越したって言っているんだからそういうこと。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:07:06 QcbT/K9e
ベータ版マダー??

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:51:05
MACOSXを使って驚いたこと、

  天井にツールバーがくっついていて、取れない事。

  下の方にあるツールバーがアイコンだけで日本語が表示されていないので

  何のアイコンか不明なこと。

  わけわかめ。しかし、天井にツールバー固定とは恐れ入る。しかもなんだか古臭いままだし。

  

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:00:32
わざわざ大文字で書くのはマカだってじっちゃんがいってた。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:06:31
[PDC 2008]Windows 7では仮想ディスクをネイティブに管理可能
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

すげー。これって読み取り専用マウントじゃないんだよな?
マウントしたディスクに書き込みが出来るんだよな?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:09:04
[PDC 2008]Windows 7ではメモリーの消費量を削減
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

メモリも削減か。はぁ。ため息が出る。
完璧じゃねーか。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:13:35
仮想ディスクってパーティションみたいなもん?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:27:22
ベータ版くれ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 14:41:54 iHux9Lxy
>>29
能力も削減

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 15:06:17
なんで必死なのが涌いてるんだろう。
MACでもWindowsでもいいやん。
つか全くの別物なのに、ましてやデベロパですら無いのに完成度競うとかアボカド。

俺はOSXのUIも好きだしWindows7も期待してるなあ。

longhoneと呼ばれてた時のUIはすごくかっこいいと思ってたんだけど、7はああいう風になんないかなあ。

あとAeroはUI部分をもっと簡素にしてほしいよね。透過効果はいらね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:27:19
簡素とか透過効果程度の話なら設定でオフれるから十分だろw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:28:01
どう考えてもvistaよりひどいOSはありえないんで、良くなるのは間違いない。
ともかくメモリーの浪費(非効率)と起動時間は大幅に改善しないと。
OSX比で起動直後のメモリー消費量は2.5倍、起動時間は1.5倍ってとこか。
vistaの低性能さは言い訳できない。

>>32
性能とは効率なんだよ、能力/リソース。
ハードを無駄遣いする事が性能じゃないんだ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:43:04
燃費効率よくても、カブの方が最善ってわけじゃないからなーw


37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:54:29
Vistaはスタンバイが標準だから起動はどうでもいい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:13:10
何だかんだ言って期待しちゃう。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:16:32
Windows 7 は書類を開いたまま名前を変更したり、
アイコンのドラッグ&ドロップで保存場所を移動したり出来るようになったのかね?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:28:53
Leopardのメニュー バーが半透明なのはどういうことですか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:39:39
VistaがLeopardをパクッタのです!

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:44:28
どこのレビュー見ても神扱いされてるなw
ちょっと期待(*´▽`)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:24:52
例えばさ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>「Windows 7」想定
沈没しかかってるvista向けのソフト開発はありえない、vista非対応宣言。
これからvista非対応のソフトがたくさん出てくると思う、一応まだvistaは現役だけど無視。
もう社会全体がvistaスルーで動いてる。
マイクロソフトすらvistaスルー。
マイクロソフトがvista-sp2のリリースを急いでいるのはsp2リリース日からサポート期間が
決まってくるから。
一日も早くvistaを捨てたいから一日も早くsp2を出す、それでvistaとさよならできる。
ここまで悲惨なOSは前例が無い。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:47:06
7に対応させればVistaでもほぼ間違いなく動くよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:04:10
WindowsNT3.5のデイトナまでは

GDI32.exeはカーネルプロセスで動かされていてたけど
WindowsNT4.0では特権プロセスで動かされるようになって
GDI32.exeが死ぬとOSも死ぬようになった

WindowsNT5.0=Windows2000からは
Windows98のグラフィックスドライバーも使えるように
グラフィフィックスドライバーも特権レベルで動くようになり
そのおかげで、動画がオーバーレイ表示可能になった

Windows VistaではGDI32.exeがカーネルプロセスに戻され
死んでもOSを巻き込まず、OS上で再スタートさせればOKになり
グラフィックドライバーもカーネルプロセスになって
安全性が増した

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:06:47
>>43 が存在を忘れるほど相手にされないWindowsMe (´・ω・`)


47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:13:11
>>43
>ここまで悲惨なOSは前例が無い

いくらでもあるよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:13:43 kG/a0xJA
とりあえずisoでくれ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:15:06
Vista osr2 だな
でもそれだと売れないから、新しい名前をつけてWindows 7


……アップグレード代金安くしろよ、MS
未完成のOS売りつけといて、また次も金取るのかよ、おい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:18:52
>>44
2000非対応、XPのみ対応のソフト多いよね?
例えばマイクロソフト製のwmvエンコーダー、IEは5までだっけ?
googleのChromeはXPのみ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:19:29
>>43
Windows Vistaのメインストリームフェーズ(仕様変更・機能追加・バグフィックス等)は5年後、またはWindows 7がリリースされてから2年後のどちらか長いほうです。
なので、2009年にWindows 7が出たら2011年までWindows Vistaはサポートされる。
その間(SP2以降)サービスパックが出ないわけがない。

サービスパックのサポートは次のサービスパックが出てから2年後、もしくはWindows Vistaのもともと決まっていたサポート終了日までのどちらか先に到達した日までサポート。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:24:56
悲惨なのは今はXPの方。
2009年4月14日まででサービスパックを出すという義務はなくなるので、
2014年4月8日まで2009年4月15日以降の修正モジュールを適用しなくてはならなくなる。
サービスリリースとして幾つか修正モジュールをまとめたパッケージが出るんだろうけどね。
いくつ出るかまでは・・・。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:32:05
NetBookでも動くらしいから、誰かIOSくれ、EeePCに入れてみる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:55:51
オレが評価してやるから、貸して

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:56:24
>>52
既にDirectXではXP打ち切られてるし。

今後もずっとXPを使うのはXPじゃないとできない業務をしている会社や
現行のソフトウェアや各種ブラウジングで十分と思ってる奴らのみになるから、
セキュリティホールさえ塞いでくれればサービスパックなんていらんよ。
新しい動画形式やソフトにさえ欲を動かされなければギリギリまで満足していられるだろう。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:10:06
オレも評価してやるw
ダウンロードさせてw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:42:57
>>52
天にツバって知ってる?w
まもなくwindows7キャンペーンが本格的に始まりメインはvista叩きだ。
マイクロソフト自身も容赦なくvista叩きを始めるだろう。
嫌でもvistaがどれほどとクソなのか理解できるよ。

>>51
sp3よりvistaのサポート打ち切りとwindows7引き替え券の方が可能性高いかもよ。
ここまでvistaが叩かれているのにまだ分かんないの?
あんたのvista愛は理解できない。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:44:06
>>1


59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:49:26
ハイスペックなPCだから現在のVistaでも当然全く困らないし、windows7が出れば、
ハイスペックなPCにwindows7をインスコするだけですが何か?

まぁ、windows7の値段が下がるまで指をくわえて見ていなされw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:55:57
俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:01:05
512MBが上限のPCを使ってますが、windows7は動くかね?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:06:59
>>57
サポートの取り消しはありえません。
すっごい自信満々のようですが、残念ですね。
Vistaのサポートが終わったらServer 2008のサポートも終わるじゃないのw

釣り?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:16:42
というか、なんで>>57は妄想で語ってるの?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:22:54
スクリーンショットを見た限りだと7も間違いなくこけるな

タスクバーの形状を見た時点でユーザーの要望が
分かっていないのが良く分かる

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:26:01
ユーザーの要望って何?どういうの?
E7 blogとか見てるけれど、統計とフィードバックをもとに変化していってるんじゃないの?
だから過剰な期待をさせないように今の今まで公に披露はしていなかったはずなんだけど。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:43:53
2年後にvistaを再リリースしたら軽いOS

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:54:15
画面領域を無駄に食うインターフェイスはやめてほしい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:54:36 FksC02Fu
>>57
こういうキモイのがイヤでFOXは+に見切り付けてPCニュースとかにテコ入れしたのにな
出張して来ちゃ細分化した意味無いだろ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:31:14
ハイハイ
気に入らない現実はキモいだの妄想だのとおっしゃる方々もいますねw
vistaを擁護する人もいるけど「言うほどひどくはない」ってスタンスであって褒めてはいないよね。
最近はバルマーも「言うほどひどくはない」まで撤退。
米軍に負けるはずが無いと主張していたイラクの将軍とダブります、悲惨だ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:37:34
>>69
きもいよ・・・マジで

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:38:30
言うほどひどくはないっていうか、別に最初からひどいと思っていないんだけど。
発売したその日から使用しているし。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:26:21
じゃあさ、最近の記事でvistaを絶賛してる記事をいくつか紹介してよ。
素人のブログとかじゃダメだよ、あとM$身内も無しね。
vistaの本気版=Server2008の記事も反則だ。
なんでそこまで現実逃避するの?
あんたがいくら頑張ってもvistaがクソOSな現実は変わらない。
社会がどうvistaを認識しているか、それがvistaの現実。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:34:11
vistaクソというか、Windows7があまりにもすごすぎる・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:36:31
そんなもん、自分でさがせよ。
困ってもないし、酷くもないし。良かったから買っているんだが何かそれがものすごい気に触ることなのか?
良いと思ったから導入した人もいる。
仕方なく導入した人もいる。
そんなのは分かってる。
ただ使われるのがそんなに気に食わんのか?
しかも"vistaの本気版=Server2008の記事も反則だ。"がなんでだめなの?
何を考えているの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:41:00
Windows6.1なのに名称はWindows7?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:09:44
6.1だけどpre beta見る限り
大幅な改善だと思うよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:10:22
>>75
6+1で7でしょ

え? 小数点? そんなの気にしない!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:19:50
>>72
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
どうぞ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 02:25:27 An0FvfCE
>>75 頭の数字を見てOSを判断するソフトの対応のためってウサンクサイ説明があつよ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 02:29:26
vistaはベータ版
Windows7が正式版
と、言っているだけじゃん

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 03:22:36
>>75
WindowsMobile6なんてカーネルはWindowsMobile5と同じなのに6だよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 04:18:06
>もうVistaがひどいなんて言わせない
つまりvistaがひどかった事認めちゃってるよね

>たぶん、Windows 7は、すでに世の中に数多く出回っているコンシューマー向けのVista PCに
>対してのアップグレードパッケージがものすごく売れることになるだろう
そんなにひどいですか、vistaは

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 06:11:44


製品名           製品発売日 メインストリーム サポート終了日 延長サポート終了日

Windows Vista Business   2007/01/25           2012/04/10    2017/04/11

Windows Vista Enterprise  2007/01/25           2012/04/10    2017/04/11

Windows Vista Home Basic  2007/01/25           2012/04/10    対象外

Windows Vista Home Premium 2007/01/25           2012/04/10    対象外

Windows Vista Ultimate   2007/01/25           2012/04/10    対象外


Windows XP Home Edition   2001/12/31           2009/04/14    2014/04/08

Windows XP Professional   2001/12/31           2009/04/14    2014/04/08

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 07:49:22
【調査】「インターネットにはパソコンよりも携帯電話」が50%超…IBM調査
スレリンク(newsplus板)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 11:31:53
発売後に絶賛されたOSなんて見たこと無い

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 12:15:50
今回のwindows7は好評そうだなw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 13:49:29
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> 驚いたのが、同氏が自分のWindows 7マシンを披露したことだった。
>1GHzプロセッサと1Gバイトメモリを搭載したネットブックだった。

やっべーなー。今度は本物だ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:41:30
>>61
i815+Pentuim3の1Gといったところね。
ちょうどXP黎明期のころのマシンだな。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:15:04
やればできるんだよ。
たぶんwindows7はvistaのコードをほとんどそのまま流用しているだろう。
でも正しく設計すればネットブックで動く。
ま、vistaがあまりにもひどすぎたからあたりまえの事がすごく見えてしまうのはある。
windows7レベルであたりまえなんだよ。
OSX(Leopard)は350MBしか食わない、windows7でもまだOSXより大食い。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:20:01 KtdClwdG
512MBは無理かねー?
xpなら512MBでも動くけどね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:27:42
今更512MBに固執する理由はないでしょ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:38:36
小さいほどいいけどね。
ネットブックではSSDもよく使われる、そしてSSDでは事実上仮想メモリーは使えない。
仮想メモリーが本格的に動き出したらSSDはあっという間に寿命が尽きてしまう。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:01:55
KDEのパクリすぎるwwwww
Macの次はLinuxですかww

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:14:13
学ぶ姿勢は大切だよ。
ドザもマカーもすぐにパクリと言い出す。
KDEはMacから多くを学んでいると公言してるよね。
Macだけでなくwindowsからも学んでいるからwindowsからの乗り換えは楽になってる。
マイクロソフトは今まで学ぶ姿勢が無さ過ぎた。
意固地になって無理やり似ないように変な物作る、馬鹿げてる。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:50:08
> KDEのパクリすぎるwwwww

そもそもKDEがWindowsのパクリを目指して
作られたものなんだが・・・
KDEプロジェクトの開始は1996年のようだね。

wikipediaにも
> インタフェースは、明らかにMicrosoft Windowsからの影響が見られる。
> デフォルトで画面下部に配置されるパネルには、タスクバー、アプリケーションランチャ、
> システムトレイ、ページャ(仮想デスクトップ)などを備える。
なんて書かれる始末www

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 20:09:53
KDE windowsの影響があると周知されている
windows KDEからの影響があると指摘されると信者が切れる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 20:31:01
まぁ、KDE4.1は最強だという方針で
GNOMEのUIなんて大嫌いだ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 21:55:29
GNOMEもKDEも嫌い。
XFCEとかもっと嫌い。
Compiz単独で動かして、パネル等一切なしでいいよもう。
デスクトップも壁紙だけ表示されてる状態。
右クリックはcompiz-deskmenuに割り当てといたらそれで十分。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:00:53
これだと昔のパソコンの再利用が出来るのかな?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:15:48
メモリの問題さえクリアできれば昔のPCを再利用できる可能性はあると思う。
システム要件が1GB以上なのかどうかでかなり線引が違ってくると思われ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 02:09:33 dvrGz6vl
Windows 7はBTで流れてますか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 09:58:20
うん

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 10:02:22
スレリンク(download板:236-237番)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:08:04
>>95
だからぁ、なんでwindowsから学んだらダメなの?
そういうドザ根性がwindowsをダメにするんだよ。
いまだにwindowsはMacの真似とホントの事言うと怒り出すもんね、ドザは。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:14:51 xpEfOEhC
マカーwww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:06:56
>>104
メニューバーを半透明にしたMacに言われたくない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:11:49
Windows XPからアップ出来るでしょうか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:38:28
もういいから、「Windows 2000XP/NV」(Next Version)を出せよ。
今のCPUに合わせて、2000とXPのカーネルとDLLをいじれば何とかなるだろ。
派手にしないと、売れないからって、何で特定のメーカーにはXPを供給してるのかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:43:48
>>108
Server2003でも2008でもつかったらええやん

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:43:59 vNOFgDEU
XPの改良版だせばいいのに。

MacOSX雑魚。
9や8.6は神だった。
今でも仕事に使っているが。



Xは昔のMacユーザーには使いづらい。
以前のアプリケーションが使えなくなる。といったら嘘だが、
使えるがかなり動作が遅くなる。



Xは従来のMacユーザーを裏切ったようなもの。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:35:50 dsWrR3o2
なにいってんだ。。こいつ。Mac使いじゃなーな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:48:36
>>90
驚いたのが、同氏が自分のWindows 7マシンを披露したことだった。1GHzプロセッサと1Gバイトメモリを搭載したネットブックだった。
ブート後はメモリの約半分しか使えないが、・・・・・

って事は、512でいけるんじゃね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:59:13
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1~L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1~L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万~の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 15:04:02 +gtbGsTC
コピペ?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 15:06:42
コピペだわな
真偽は不明だけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 16:12:09
>>108
いい加減2000/XPカーネルは死なせてあげた方が
10年後のお前のためになる。


117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 17:27:42
>>90
vistaがそう思わせるのは分かる。
でもOSXは350MBだし3DデスクトップのLinuxは120MBなんだ。
vistaがOSXの2倍以上もメモリーを浪費する正当な理由はマイクロソフトも説明できなかった。
機能が2倍?
性能が2倍?
同じ機能のプログラムなのにAはBの2倍のサイズだったとする。
この場合AはBより遅くなる。
同じ機能のプログラムなのに速度は10倍、100倍違う事も珍しくないのがソフトウェア。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 17:28:09
>>116
vistaってカーネル進歩したっけ?
2000はβを喜んでインストしたし、XPはすぐ買いに行ったけど、
vistaは未だに自宅では使って無いな。

>>110
そんなこと言いだしたら、windowsは何回ユーザーを裏切ってるんだよww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 17:45:42 +gtbGsTC
>>117
>vistaがOSXの2倍以上もメモリーを浪費する正当な理由はマイクロソフトも説明できなかった。

ソースplz

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:26:31
Windows 8マダーーー?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:04:51
何でだろ、、、xpのときみたいにどきどきしない…

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:05:07
お前も年をとったのだよ・・・

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:28:00
期待せずに7βをインストールした

もう精子出ちゃう位速かった

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 01:35:39
ウニの食べている部分、精巣・卵巣なんだってよ。
オスのウニの場合、精子がついていることがある。
つまり、ザーメンを食っているわけさ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 02:14:44
>>123
ディスクは何GB必要だった?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:34:18
>>28
今までWindowsだけができなかったんだが。無知すぎる

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:50:11
>>118
> vistaってカーネル進歩したっけ?
例えるなら、linuxからqnxに変わったみたいな
モノリシック風マイクロカーネルから純マイクロカーネルに戻った

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:46:24
Vistaの改良型の発展型のバグフィクス版ですか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:46:34 EdCu5nGc
XPより重いならいらない
win2k使いつづけるか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:25:00
ドザって?(・・?)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:25:25
>>116
10年後には、「Windows」何て無いと思うがね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:28:47
断言する
絶対にある
お前が死んでるほうが確率高い

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:30:32
まぁあるだろうねぇ。
10年なんてあっという間
今から10年まえはWin98の時代。

Windowsの代わりになるOSは存在しないからな。

134:131
08/11/03 05:31:12
>>132 >>133
「Windows」のシステムは無くならないと思うけど、ビルがそれまで経営しているかな。
「Microsoft」は、何か名前を変えて新機能とか謳っていると思うんだが。
「Windows Vista」なんて、センスの無いネーミングは、やだな。
もう、キーボードは止めたいのだろう。
センスは無いが「MS Comp Supporter」なんて名前になるんじゃないか。
「窓」にはこだわっていないみたいだし。「iPhone」の真似して、タッチセンサーでの、
制御したいみたいだし。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 05:35:36
ゲイツはもうとうの前に引退してまんがな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:11:00 OKCBgllQ
マカーは何を根拠にwindowsに勝っていると思うの?
実際、全負けじゃない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:12:45
何を根拠に全負けと思うの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:13:35
>>137
質問を質問で返しちゃダメだお

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:20:47
なんで全負けなんて思うんだろうね、ID:OKCBgllQは。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:29:47
>>137
質問を質問で返しちゃダメだお
自慢の学歴を形成する中で教わりませんでしたか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:32:01
すくなくとも実稼働シェアではMacはVista未満だろ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:37:00
windowsのゆとり世代vistaだけにも負けるなんて
マカー涙目

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:37:20
シェアで負けたら全負けなの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:39:13
お願いしますXPSEだしてください。
仕事で使えるOS作ってください。
家庭向けに作られたWIN7なんていらない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:42:11
>>143


146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:42:35
>>145
?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:44:54
マカーには論理とか通用しない
全ては直感
だから、成果が見える仕事はニガテ

148:137
08/11/03 09:45:58
キチガイを相手にしても無駄か

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:52:08
>>147
成果が見える仕事って掲示板荒らしかよwww
たしかに視覚的には見えてるがw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:52:14
>>148
で、やっぱり答えずにはぐらかすんだね。
直感ですか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:54:12
そういえば、CMからして感覚的だよね
スイーツ並だな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:55:14
マカーに質問

マカーは何を根拠にwindowsに勝っていると思うの?
(回答は具体的にお願いします)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:58:55
将来Windows7にパクリ予定のDockが既に搭載されているとかwwww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:59:39
Dockだけも”全”負けではないわな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:07:28
結局答えられないのですね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:42:51
>>83
Ultimateは一番高いくせに延長サポートなしですか~

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:45:46
>>156
そもそもビジネスに使っても貰えないMACOS涙目

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:59:12
レス乞食か。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:28:17
Windows7 Ultimateβ版拾ってきた。
今晩にでもサブマシンにインスコして遊んでみます。
あ、認証キー捜さないとね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:56:33
>>157
まあ~マカーは、「まず」筐体のデザインが云々だし、
お絵かきしたり、フォトレタッチ出来ればいいんだから、
そこに特化したパソコンを買いなさい。色気出して、Win互換なんて出すな。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:04:39
>>159
どこで拾ったのかな~。ソース出せるのかな~。どうなの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:18:58
>>161
場所はこんなとこで言えないっしょ。
以下、説明。
Microsoft Windows 7 Ultimate
Version 6.1.6801

先日行われた、PDC2008で配布された最新ビルドのWindows7とのこと。
カンファレンスのデモに使用されたBuild6933は現在出回っていないそうです。

認証させれなくても30日間遊べれば十分かな。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:43:30
>>162
お前PDCに参加して直接もらったんだろ?
なんで言えないんだよw まさか・・・

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:54:48
>>163
PDCに参加してもらったなら拾ってきたなんて言い方するかよw

まぁ、その、なんだ。

以下、レス自重。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:03:05
皮肉で言ったんだよ、分かるだろ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:19:22
分かってんよw
まぁ入手方法があれなんで、立派に人柱を務めさせていただきます。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:25:37
なんだ、マイクロソフトの上級役員がこのスレにいたなんて、知らなかったよ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:46:43
もう、「Window7 Basic」「Windows7 Standard」「Windows7 Graphical」の3つをリリースして欲しいね。
必要最小限のOSだけ、プリインストートルした廉価版(上級者向け。必要なソフトは自分で入れろ)と、
とりあえず買ったらすぐ使える「Standard」、ちょっとグレードの高い画像処理がカンタンな「Graphical」
この位、ユーザーのニーズを考えられないのかね、MSは。
コンピュターで、何をしたいのか解かって無いんだろう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:54:43
プリインストートル
コンピュター

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:10:27
>>168
あと、小規模ビジネス向けの「Windows7 Business」とボリュームライセンス向けの「Windows7 Enterprise」
途上国向けの「Windows7 Starter」と独禁法対策のN、K
これだけあれば十分だな。

171:168
08/11/03 18:29:16
>>169
ごめんよ。でも、意図は伝わったろ。

172:168
08/11/03 22:30:57
結局、「Microsoft Surfase」にまとめる気だし。
「CEATEC JAPAN 2008」で発表した通り、
もうスタンドアロンのOSを、やる気はないだろう。
詳しくは「monoマガジン」11/16号を参照。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:31:50
Basicだけで十分や・・・

てか、無意味な機能の切り売りはやめてくれ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:29:21
>>168
画像処理用Windowsは作れないと思うよ。
現行で省くつっても入門者が使用する程度の基本機能しか搭載していないし、
そもそもMS自体がプロ用の技術を持ち合わせていない。
しかもこの分野で強化すべきなのはまずハードウェア(64bit、メモリ、GPU)だからな。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:55:09
Intel Core i7とセットで買うか。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:12:31
>>168
> ちょっとグレードの高い画像処理がカンタンな「Graphical」

・・・お前馬鹿か?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:15:16
>>174
> 現行で省くつっても入門者が使用する程度の基本機能しか搭載していないし、
> そもそもMS自体がプロ用の技術を持ち合わせていない。

お前も的外れだし・・・


178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:16:43
OSに画像処理させるのかよw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:22:28
そうそう。だから的外れだということね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 03:16:36
えーっと
今、とりあえずwindows7のベータをインスコしてみたんだが。
イーサネットのドライバが入れらんない。
そんなわけでデスクトップでありながら芋場で接続してる俺を笑ってくれw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 03:45:38
ベータ版じゃねーよ。プリベータ版。ベータよりも前のバージョンだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 03:56:16
>>181
すんまそん。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 05:22:19
Windows 7 beta入れてみた。

・・・・駄目だコリア

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 06:37:56
生でインストールしてるんだw
仮想使おうよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:32:22
>>184
!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:33:19
>>185
?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:41:57
セックスを思い浮かべたんじゃないか?たぶん

188:168
08/11/04 17:16:53
>>178
何も全てをOSに任せる訳じゃない、「msconfig」とか
いらないだろう。画像処理に特化したOSを作ろうと言う話だ。
実際、デジカメで撮って加工・プリントしかしないユーザーは
いっぱいいるぞ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:46:19
>>168
>何をしたいのか解かって無いんだろう
そっくりそのままお前に言いたい。

>デジカメで撮って加工・プリントしかしないユーザーは
>いっぱいいるぞ。
そんな程度なら
>画像処理に特化したOS
なんぞいらねえだろ。特化しなくても十分だっつーのw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:43:05 Dpg0Kr+U
トレント貼っておきますね

The Pirate Bay で windows 7 beta 検索 URLリンク(thepiratebay.org)
Windows Seven 7 Pre-Beta Official Desktop Wallpapers URLリンク(www.mininova.org)
windows 7 beta torrent search URLリンク(www.torrentz.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 16:16:37
Mininovaで最も人気がある「Windows 7」の32ビット版のリンクも、ほぼThe Pirate Bayと
同じアップロードおよびダウンロード人数が報告されている。しかしながら、Mininova上の64ビット版は、
さらに希少性が高く、提供者となる30人の「シード」に、約150人の「リーチャー」がダウンロードを行っ
ているのみという状況である。

 (Windows 7の試用後も)それほど感銘を受けなかった人もいる。「何も目新しいものはない。これを
ダウンロードするのは勧められない。時間の無駄だし、Vistaでも十分だ」というコメントまで残されていた。
URLリンク(japan.cnet.com)



192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 16:17:47
Vistaより軽快なことだけは分かった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 16:20:49
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:33:42
>>134
お前の中ではどの時代で時が止まってるんだ?

会長職こそ辞めてないけど、経営からは完全に離れてるんだけど>ゲイツ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:47:31
7が来てもw2kが生き残れますように

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:49:12
俺の愛機で動きますように。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:47:35
彼氏ができますように。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:51:45
あっー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:49:00
XPのアイコンのほうが温かみがあって好きなんだが

あとフォルダ立てるのもどうかと

200:杉沢村のアゼルバイジャン人 ◆Qsq8XyIodE
08/11/06 23:52:55
Лап jaхшыjaм

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:35:11
確かに>>199の通り。カスタマザイズしたらどうかね。「窓の手」とか、使った事ある?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:57:29
温か味と言うか子供っぽいじゃね?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:08:10
>>190
これDVDからブートしなくね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:14:49
>>203
私も落としてみましたが、ブートしませんね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:53:36
The Pirate Bayで一番ピアが多いのを落としましたが
普通ブートしましたよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:39:36
通風しますた。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:01:13
windows7 インストールして、sp1を当ててみました、快適です。

  メモリ16メガ、



208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:04:05
>>207
わっふるわっふる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:58:03
仮想PCにぶち込んだけどVistaと変わんなくね?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:02:45
ブログとか検索してみたら30日限定バージョンらしい
それならMSも公式サイトでばらまいて、ユーザーに一斉テストしてもらえばいいのに
何か問題あっても苦情付ければ発売される7がより良い物になる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 05:17:55
>>210
まだその段階じゃないってだけ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 16:13:46 T7eGm3yR
すいません。インストールしてみたいんですが、元に戻す
場合はどうすればいいんでしょうか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 17:57:19
↑こんな奴がクレーマーになるのかな。

ベータ版以前を使う奴は、どうすればいいかぐらい自分で考えろ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:03:57
うちのセレロンノートPCでもサクサク動くなら買う。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 02:38:39
セレロンといってもスペックは
Pentium3以下からPentium4以上まで幅広いから
わからんってw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 12:17:22
>>212
そもそも開発途上版に元に戻す方法など無い。
HDDクラッシュするのが当たり前くらいの覚悟が無い限りインストールせん方がええ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:41:21
モバセレ2G,RAM640Mにベータ版入れてみたが起動と英語を除けば普通に使える。
ただ使い道がない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:00:44
普通に使える。 ってことが分かれば十分。

「使い道が無い」は余計。君の話であって、そのほかの人には当てはまらないから。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 02:43:02
そのとおりだ。

>218 なんか会社で全てのパソコンをwindows7にして感謝されて、

 今度、IT部長に昇任だそうだよ。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 02:21:47
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 08:29:56
Google Chrome出てきたし、MSの力弱まるのかね。
2ちゃんねるブラウザで開き直したり出来るプラグインやら、
zakucopyが対応しないうちは移行しないけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:32:48
ブラウザ系アプリ開発とIEエンジンの相性はばっちりだからな。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 08:53:41
7もさ、金出して買うには見た目に新鮮味がないな~
どうせWindows 7になっても、
外観はアニメチックなビスタと変わりそうにないんでそ。
Windows Media Player 11風にすりゃいいのに。
もう、どうでもよくなってきたので、
ビスタ買うことにしたわ。
スタイラーみたいの探すとするか。
今後の新OSへの移行も考えて64ビット版にしておいた方がいい?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:00:54
>>223
今使ってるソフトやハードは64bitで問題ないのか?
確認済なら64bitが良い

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:12:16
>>224
㌧です。

PC本体はざっと調べてみたところでは大丈夫みたい。
うちの生命線(笑)なADFスキャナとかは対応してます。
アプリはきっと大丈夫と思いつつ、ダメかも(笑)
64ビット時代にはどうせ買い直すなりしないといけないんで
いまから入れ替えして行くのもいいかもな~と。
右クリック系の便利フリーソフト等のいま使っているのは全滅かな。
それほど特殊にカスタマイズしているわけじゃないけど、
64ビット環境を早く作っておいた方がいいかなとか思ってたり。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 14:42:20
Office3.1は動くよ

227:ぽp
09/01/07 21:50:43 YzMLLEsE
ちなみにwindows7もvistaと同じように試用期間の延長ができるみたい
ある海外サイト?に書いてあった

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:54:57 g6ZZWB3n
やはり・・・、7の正体はビスタのチューンナップ版だったか・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:39:33
正確には、チューンナップ+インターフェース改善+機能追加

まあOSでやるべきことすべて。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 05:37:02
上辺だけ手を入れて時間稼ぎするんだよ
windowsが決定的に時代遅れなのは柔軟性の無さ
スマートフォン~サーバーまでをカバーしCPUも限定しない、これが今レベルのOSの基本機能
229は典型的な初心者目線で何が問題なのか分かってない
骨格、フレームがありそこに色々な機能や技術を載せる
骨格がどうしょうもなく時代遅れなのが問題の本質
何載せたって骨格の古さは変わらない
ぷっちゃけ見た目や機能なんて後回しでよかったんだよ
なのにマイクロソフトは根本は古いまま上辺でごまかそうとした=vista

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 08:51:27
このパクリ企業早く潰れないかな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 20:33:56
> windowsが決定的に時代遅れなのは柔軟性の無さ
> スマートフォン~サーバーまでをカバーしCPUも限定しない、これが今レベルのOSの基本機能

Windows Mobileはスマートフォンをカバーし
Intel以外のCPUでも動いている。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:41:33
Windows NTと呼ばれていたときはIntel以外のCPU対応版も出てたよ。
Xbox360にはモトローラ製のCPUに合わせたWindowsコアを搭載してるし
現在のMSが他CPUに対応させる技術を失ってしまったわけじゃない。
単にニーズが無いからやってないだけ。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 06:17:16
日本語版は13日なの

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 07:12:54 iRIpe/Dv
640KBのコンベンショナルメモリーで足りますか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 07:39:36
>>67
そうだよな。
変えるのはいいけど、変更する意味が分からなかったり、
無駄にリソースを食うのが嫌なんだよな。
マイクロソフトの自己満足としか思えない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 10:49:11
Windows7って最低動作スペック&推奨動作スペックってどこみれば出てる?
余っているヘボノートPCがあるからテスト(笑)してやりたいんだが。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 13:13:18 oHOvXS70
>>235
768k 確保してくれないとハイレゾモードが動きません。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 13:27:45
>>237
お前がテストして報告(笑)しろw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:36:48
新型でも故障率は改善せず!!!


新型Jasperに不具合発生 RROD発動でイベント終了

URLリンク(www.gamertagradio.com)




241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:37:42
>>240
どこら辺がPC?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:43:45
最低動作スペック

    cpu intel core2duo or  amd phenomII
memory 2gigabyte
vga nvidia 7400 or amd 4200
hdd 300gigabyte

これくらいなら普通に動くよ。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 18:24:03
>>242
僕のpen4はだめですか?
シングルコアじゃだめですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:10:15 lmUFSp9S
インストールしたけどなかなかいいね。これいつまで使えるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:46:39 7uGSlSVn
>>243
問題ナッシング
URLリンク(www.uploda.org)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:48:53
>>243
707 Socket774 sage 2009/01/10(土) 17:25:33 ID:UY6aZ3Sm
おまいらに朗報

Windows7テストしたら北森2.4Bでもサクサク動いた
Vistaで凹んだやつも多いだろうけど次のWindowsならまだ使えるぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:41:41
vistaよりいい感じ。
vistaはやっぱいらない子。7なら買ってもいいかなとは思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 02:41:03
日本語版も入手できるみたいだな build7000をVMwareにインスコしてる最中

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 03:36:06
いきなり日本語ダウンロードサイトが立ち上がってるな。
これって13日じゃなかったのか?

それにしても、どう見てもVista SP2です、ありがとうございました、だな。
Vista SP1から乗り換える理由が全く見付からない…
XPユーザーに勧める理由も全く見付つからない…

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 07:17:09
難航するかとおもったが、あっさりVMWareにインスコできた
VMWare側の判定はVistaだったな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 10:34:13
どこで入手した?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 11:02:53 mNqrprvL
>>251
URLリンク(www.microsoft.com)

ここから日本語を選んだら普通に日本のサイトにつながってDLできたよ。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 11:59:51
ありがとう!
vmwareのvmxファイルで、ファイル名は変更したけど、
guestOSって部分はどうすればいいのでしょうか?
たとえば「guestOS = ○○」にしておくと、
”ゲスト OS「○○」はサポートされていません。
仮想マシン設定の「オプション」タブの 全般 ページから、ゲスト OS を選択してください。”
と表示されるけど、「オプション」タブは現れないです

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:28:42
お騒がせしました
出来ました

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 13:13:11 7LAid0G+
セレロン1.2G、メモリ512、HDD14Gでも十分動いた。

さすがに快適とは言えないが、視覚効果とスーパーフェッチを切ってみたら
それなりに快適になったから、結構いいんじゃないかな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 13:32:53
高解像度モニタじゃないとなんとなくイラつくような画面構成

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 13:35:02 zPxr1+X5
Ci7、メモリ3G、HDD2Tでも十分動いた。こりゃ神OSだわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 13:49:30 G1cvdHF8
ぎがばいとのGA-E7AUM-DS2H(ちっぷせっとGEFORCE9400)
でvista64bit ドライバいれると固まる。。。どれいれればいいの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 14:45:44
>>252
全然ダウンロードが始まんない。
今すぐダウンロードのボタン押しても数秒で戻ってきちゃう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 14:46:48
当然Vistaユーザーは無償でアップグレードさせてくれるんですよね?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:33:15
ネットワークデバイスが認識されず
デバイスを突っ込もうと思ったUSBも共有フォルダも開けない
vmwareでは認識してるんだけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 17:50:35
MSVMにVista指定でインスコ中
RAM1G/2Gにしたらおれのwolfdaleがもっさりしてきた

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 18:18:20
VPCにぶち込んでみたけど、これは軽くて当然だな。サービスほとんど何も走って無ぇ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:31:49
普通にパーティション切ってインストールを試みたが、
2回目の再起動の後、ブルーバックで再起動の繰り返し。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:16:23
Vistaが無理なPCで充分いけるのか?
XPが余裕くらいならいいのかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:56:20
マイクロはん、引っ込めはったねえ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 17:13:57
壁紙ベタだな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 18:03:51
URLリンク(weekly.ascii.jp)
atomでもちゃんと動くらしい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:50:52
妹の妹は役立たずだったけど、妹の妹の妹は評判いいんだな
URLリンク(up2.viploader.net)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:43:56
>>257
それで動かなかったら神

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:33:34
入れた人、ドライバ類出てないのにまともに使えるの? 

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:37:03
vmwareで導入した
とりあえずスマガは立ち上がらん
スマガはvista対応ってHPに書いてあるけどさすがに駄目だ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:34:43
>>271
うちはusbとネットワークが駄目だった

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 11:34:27 bMyb/plf
【注意】Windows7使うと、自動的にキンタマ感染状態に
URLリンク(www.pheedo.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch