米Apple社、1000ドル以下のノートブックを発売か:「リーク写真」もat PCNEWS
米Apple社、1000ドル以下のノートブックを発売か:「リーク写真」も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 19:01:16 T6GkJrS4
どうせならatom macで49800でお願い
無理だろね


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 19:16:15
その気になれば全然可能
URLリンク(jp.youtube.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 19:32:08
ノートはMacでもいいかなとか思うけどなあ。Netbookで十分かな。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:42:28 inbN8j1o

インテルにダイが65nmのままでパッケージングだけ小さくしろって要求してみたり
見栄えの問題のためだけにDVI信号そのままの独自端子つくってみたり
左右対称なデザインにするためだけにネジを取り付けたり(そのネジをはずしても使用に全く問題がない)
無線で光学ドライブを使わせてみたり

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:48:00
>>5
それを差別化という。
普通のPCメーカーと同じ事やってたらとっくに消えてるよ。
平凡なPCが欲しいならMacを選ぶべきではない。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:54:42 inbN8j1o
>>6
んなことはわかってる。だから俺もMacを10台近く持ってるんだ。

問題は、アルミニウムの塊からMacBookを削り出す製造方法をAppleが発明したとかいう
噂が真面目に流れてることだ。本当にやりそうなことで怖い。下手すると
Appleのノートパソコン製品ラインが崩壊しそうな賭けではある。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:41:43 HKlpGkht
>>7
>アルミニウムの塊からMacBookを削り出す製造方法をAppleが発明したとかいう
>噂が真面目に流れてることだ。
ソースplz

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 22:54:41
アルミ削り出しなんてコストかかりすぎだろ。
低価格の量産品でやるとは思えないけどなぁ…。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:47:30 inbN8j1o
>>8

>>1を読めボケ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:56:25 eMgv9/qj
@@

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 00:07:40
記事もちょっと変なんだよ。
現行MacBookが1099ドル~で価格を下げてくるのは確実、つまりMacBookは1000ドル以下になる。
なのに1000ドル以下のネットブックとほのめかしてる。
もしネットブックやるならMacBookとの価格差を300ドルはつけないとならない。
そもそもネットブックと言うからには最悪でも500ドル以下でないと赤っ恥だ。
アップルがネットブックを理解できてるなら500ドル以下。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 00:15:24
もう一点問題がある。
1024x600規制はインテル?マイクロソフト?
もしマイクロソフトの規制ならアップルには関係無いからXGAで出してくるだろう。
SSDの16GB規制はマイクロソフトの規制だからこっちもアップルは無視できる。
アップル製のネットブックだけが規制をすり抜けてしまう。
そしてwindowsをインストールする事もできる。
こんなの出たら入れ食いだわな、他のメーカーはたまらん。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 00:15:56 HQFi6WNo
>そもそもネットブックと言うからには最悪でも500ドル以下でないと赤っ恥だ。
>アップルがネットブックを理解できてるなら500ドル以下。

きみがアップルが999ドルパソコンブームの中で何を発売したか、
いくらでそれを発売したか知ってればこんな発言しないんだけどね。
調べてみなさい、1998年5月だ

あれがアップルを変えてしまったんだよ



15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 16:13:00
>>14
マカは過去の話しかできないのか?
もう過ぎ去った過去だよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:39:43
デュアルのAtomで7万以下なら 買う
そのほうがインパクトがありそうだが

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:26:37 MTRtBzmK
ユーザーニーズにあったものを頼むぞ
エアーの時はずっこけたからなぁ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:33:38
>>14
MacBookが高すぎる事が投資家やアナリストに問題視されている現状の方を見ようよ。
MacBookの値下げかMacBookの下に新たにセグメントを新設するのか、あるいは両方か。
もし両方だとしたらMacBookは1000ドル以下になりMacBookとの境界を確保する為に
300ドル以上の価格差を確保したネットブックの投入というシナリオ。
iPod shuffleは非常に大胆な戦略的価格で投入された、アップルはこういう事もやる。
アップルは社会を驚かしてナンボの会社だから今度もきっと驚かせてくれると思う。
個人的にはASUSやAcerのネットブックへのOSX供給を希望したいところだけどね。
OSXはXP(+セキュリティ対策ソフト)より軽いんだからさ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:37:48
かつてアップルはPDAベースでeMateをやった。
iPhoneベースでネットブックをやる可能性もある。
iPhoneは初代iMacより高スペック、初期のOSXの最低動作環境はiMacだった。
そして今iPhoneでOSXが動いている。
OSXのCPU遍歴はPowerPC、x86、そしてARM。
OSXはCPUを選ばない。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:39:10
>>18
>OSXはXP(+セキュリティ対策ソフト)より軽いんだからさ

OSXの場合、メモリは結構バカ食いするから、メモリが1GBの
ことが多い既存ネットブックにはちょっと重いような気がする。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 03:04:02 55dmtdva
OSXは最初感動したなぁ
フリーズしまくってたOSはなんだったんだよ!って思った

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 07:20:50
>>21
OSXがでる前のOS9は、Appleが作ったOSだからね。
Appleは実は技術力低いんで、結局まともなマルチタスクOSすら
作れなかった。最近はオープンソースのアプリを使ってばっかり。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 08:10:36
atomあるかな
OSX重いよな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 08:16:28 mpjRIoT6
>>16
Atom 330辺りで出してくれれば、良いんだがな。
HT効いて見かけ上4コアだし・・・。

>>23
問題はそこだよねぇ・・・

iPhoneみたいに割り切って、
組み込みOSにするわけにもいかないだろうし・・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:27:06 WX+kABvC
>>22
>最近はオープンソースのアプリを使ってばっかり。
例えば?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 12:34:47
アップルはOSSを利用する事で飛躍的にOS開発の効率を高めた。
さらにOSの汎用化にも成功し用途もCPUも選ばない。
マイクロソフトは5000万行のOSの開発に5年の歳月と莫大な開発費を投じた。
そのOSは史上最低のOSと呼ばれている。
このOSは来年には引退してしまう。
技術力の低さよりも常識外れな効率の悪さで世界を驚かせている。
いい笑い者だ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 12:37:57
そっか。とりあえずお茶でも飲んで落ち着かないか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 12:43:11 F4mv9AEX
>>27が?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 13:51:06
1000ドル以下ならhpノート並に買いやすいな、それで価格費性能よければXP入れて即使うぜ!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:28:24
URLリンク(www.opensource.apple.com)
ライセンスがotherの物はGPLかBSDか、いずれにせよOSS。
これががOSXのコアの実物。
アップルがWebKitをOSSに供出した結果WebKitを使ったブラウザが雨後の筍。
その中の一つがGoogleのChrome。
Googleの開発した爆速JavaエンジンはOSSに還元される。
アップルはこれを利用する事もできる、OSS共同開発体制のメンバーだからね。
これ暴露すると揉めるかもしれないけどWebKitはKDEのKHTMLの血が濃い。
WebKitをOSSに供出するしかないくらいに。
アップルはOSSのメンバーとなる事で莫大なコードと生産能力を手に入れた。
社内だけで自製する時代遅れなやり方のマイクロソフトとの効率の差はいわずもがな。
5000万行のOS開発に5年もかかった、呆れるほどの非効率。
マイクロソフトはいつもアップルから大きく遅れる、何でもね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:29:41
触らぬマカーになんとやら

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:08:58 qFWRZzzX
その素晴らしく効率的なマックとアホほど非効率なマイクロソフトの差が
今のシェアってわけですね分かります

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:16:30
そして販売数は、10倍MSの方が多い。と

最終的に儲かっているわけですね。MSは。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:42:04 arQAoPu6
>>33
MSだけが儲かっててライセンス料を払わされるPCメーカーは青息吐息

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:44:28
MSが儲かっていることは認めるわけですねw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:57:00
まあ、この圧倒的なシェアがある限り
MSは死なないだろうな。


Appleじゃ、このシェアは覆せんよ。
技術とかそういう話ではなく、
MacOSXを公式に各社パソコンにプリインストールすることが
認められない限り、MacOSXは使われないということ。

MSを倒す可能性があるとしたらLinuxだが、
まあ、あのレベルじゃ無理でしょ。
操作性が違いすぎる。悪すぎる。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:52:33 WDqhn0VB
>>36
>MacOSXを公式に各社パソコンにプリインストールすることが
>認められない限り、MacOSXは使われないということ。
汚い筐体を使いたくないからMacを使ってるのに。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:33:48 UFn3EdiN
>>36
LinuxってのはUbuntuって事でも良いのかな?
使い勝手はWindowsなんかと特に変わらないと思うんだけど。。

普及するしないは別として。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:37:25 UFn3EdiN
Ubuntuはジワジワと来てるし今後もこの流れは変わらないと思う。
オープンソースなんだしWin95が出た時みたいなヒットの仕方とかはある訳がないし。
ジワジワ~ジワジワっと。。
5年後10年後はもっと普及してると思う。
ネットブックでの用途なんてUbuntuで十分過ぎると思うし。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 18:13:18
解像度XGAならいいな。価格によるけど欲しい。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 16:43:04 3Fyq9Tul
国産メーカにはウブを自社用に開発し直す根性は無いのか
そうすりゃ5万でデュアルatomで出来るはずだが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:35:01
>>36
>Appleじゃ、このシェアは覆せんよ。
ねぇ、どこの誰がこんな野心持ってるのか教えてよ。
アップルの目標はとりあえず東芝、目指せ世界第五位だよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:37:19
>>39
ネットブックに求められているLinuxは起動時間が15秒のLiniuxだよ。
windowsの代用品じゃない。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:57:01 zCNoKLVK
>>43
知識があるならそうすれば良いだろう。
UbuntuというかLinuxは別にWindowsの代用品ではないだろ。
そんなのは使い手の主観に過ぎない。
リーナスだってWindowsの代用品を作ったんじゃなくて「PCで動くUNIXを作りたかった」って言ってるだろ。
フリーソフト界の親分かつGNU番長たるストールマンなぞMSを憎悪してんじゃん。

ふざけんなww

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:22:53
>>41
日本のメーカーでは無理
パーツ関連の生産拠点が国内にほとんどないからなー

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:36:50
たとえ作れたとしても作らないが日本。
ソーテックは例外ね。
他社は即戦力のPCが売れなくなるほうが危険だから5万円台では出さない。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:57:16 OlJWfaRJ
なんでマンチキンがまぎれているんだ?



48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:34:06 qUHf8mfb
>>29
>1000ドル以下ならhpノート並に買いやすいな、それで価格費性能よければXP入れて即使うぜ!

オレも同じ!macで飯食ってるけど、winが必要な時もある。。。
Fusionとかで両OS使えたら、こいつあ十分な役者だ!期待してます!!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:04:45
Appleは、Macみたいな低性能マシンを信者に異常なほど高い値段で売る事によって
利益を得てるメーカーだからな。価格競争にはすごく弱いだろうに。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:28:52
>>44
Linuxは千差万別で適材適所。
あとubuntuはwindowsの代用品を目指してる、windowsがライバル。
この方向性を否定する事はubuntuを侮辱してる事になるの分からん?
windowsと対決関係になるLinuxは少なく補完関係のLinuxが多い。
法人向けはともかくコンシュマー向けでwindowsと対決できるLinuxはubuntuくらいしか無い。
ASUSやAcerのネットブック用Linuxはwindowsの補完、補助。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:32:57 Ib3XXlVv
>>49
すみません。
32GBしかメモリが積めない低性能な64bitのOSですみません。

本当にすみません。
ちなみにWindowsのメインストリームは今どうなってるんです?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:33:47
> Linuxは千差万別で適材適所。
Linuxと言っても、カーネルが同じだけで
パソコン用のLinuxがそのまま携帯とかで使えるわけじゃないんだけどな。

Windowsも千差万別で適材適所だよ。
いろんなものに使われている。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:47:57 zCNoKLVK
>>50
WindowsじゃなくてUNIXの代用品だろ。
そんなんFirefoxはIEの代用品と言ってるのと同じ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:42:59
なるほど、ubun厨とはよく言ったものだ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:52:12
FFはIEの代替えだが・・・

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:22:56 ThjRusil
>>55
お前ってインターネットもパソコンもMicroSoftが発明したと思ってんだろ?
年寄りに良くいるタイプ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:26:34
test

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:38:34 VhIkC0G2
インターネットはアルゴア副大統領の発明だし
BlackBerryを発明したのはマケイン上院議員だよ!

あと、パソコンはアルテア8800を嚆矢とする考え方があるから
その場合はマイクロソフトがパソコンのソフト側を初めて
開発したとは言えるな




59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:51:39
>>51
最大64GBのは出てるけど。64bitOSも出てる。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:36:01
>>26

なんかその話聞いていると
マイクロソフトはソニーのPS3のソフト開発の件とかぶってみえるw

>>29

せっかくAppleの製品買うなら
何が何でもXPで使うのではなく
試しにOS Xを使ってみたら?



61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:35:05 P18zgqMa
セレロン積んだ安いだけのがっかりマクブクが発表されませんよーに!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:02:34 0X6IDciF
銀色ノートパソコンなんて、日本じゃ10年前に流行った懐かしさしか感じない。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:15:04
レッツノートの悪口はやめて><

64:62
08/10/14 22:29:50
>>63
まぁ、俺もレッツユーザーなんだけどね。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 02:42:52 BR2XPkhQ
今CNBCで新しいMacBook発表してたけど1000ドル以下なんて無いよ
airが1700ドルくらい

ちなみにAppleの株下げてるし

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 05:18:45
旧MacBookが999ドルらしい。
正直期待はずれ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 08:03:14
期待はずれだったな
ハゲの血圧が正常なのはわかったけど

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 08:42:52 Yq9addcX
裏切らないほどの 期待はずれ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 08:48:48
1ドル100円なのに
日本高杉

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 14:01:37
あと何ヶ月もつのかな。かなり痩せてきたな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:18:51 Ffa6c91F
>>70
残念ながら、あと480ヶ月ぐらいだろうな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:30:55 9MInquTi
今となっては空しいスレタイだな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 16:22:55 TKSxwnew
ノートブックは100円です。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:01:18 3aBa/LyF
5万円なら話題になるけどさ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:01:14 4RLIxKg0

1000ドル以下のノートなんてあり得ない。みんなコメットの失敗を忘れたか?!ジョブズはそれほど馬鹿ではないはずだ。



76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:12:46
馬鹿に詐欺師とか無理だから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch