08/09/10 19:22:05
使い道がわからない。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 20:46:33
PCI-Eのx1スロットとか基本的に製品が少ないからなぁ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 01:28:35 +yYFmIi4
保守
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 10:30:49 R97qVHyz
えらい投げやりな製品だな。
これを買って、どうしろと言うのか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 07:34:49
業務用じゃなくて、一般消費者向けなのかな?
たしかに、よくわからない製品だ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 07:47:28
Micro-ITXもしくはMini-ITXで動画再生専用用とかのマシンに積む
スリムドライブしか搭載できないケースを使ってるとかだろ
再生支援の付いてるM/Bで780×480な映像がHDDに一杯で大画面で観賞したい
とかかなり欲しがる人限定されるんじゃないか
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 13:51:33
フリーのコンパイラ出してくれたら買うけど
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 15:21:58
1000個も売れないと思う
黒歴史へ直行
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:42:17 6zv7qFYj
tes
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:57:55 2CnvyaH8
SPEって確かグラフィックエンジンとして使用した場合
RSXよりも高速なんじゃなかったっけ?
何個のSPEを使って、グラフィックパイプラインの何を
やらせるかによるんだろうけど。
ま、これはGeForce 7800 GTX相当のグラフィックカード
っちゅーこっちゃね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 01:27:50
x1に挿すカードが他にあまり無いって理由だけで興味がある
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 13:48:13 EAM1mGDj
中古サーバを流用している人に朗報じゃないの?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:29:10 1OMh+soS
RAW現像を高速化するハードウェアを出してくれ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 06:08:10 wZRSAgA8
>>11 ないない、あり得ない。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 10:50:40
SCEが口出ししたPS3用のCELLは、いい噂聞かないよね。
東芝のCELLは、良いモノであると願いたい。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 15:12:51
>>16
残念ながら、東芝のSpursEngineは、SCEのCELLをスペックダウンしたもののはず
18:qqqq111
08/10/01 11:31:52
CETAEC JAPAN 2008【東芝編】
立てかけREGZAやCell TVなど多くの技術展示
-SpursEngine搭載のPC用AVCエンコードカードも
■ SpursEngine搭載PCI Expressカードは3万円台
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
19:qqqq111
08/10/04 08:42:56
“エンコ職人”必見の自作PC向け「SpursEngine」搭載カードがまもなく登場
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 00:23:19 Oslm8jv4
カノプー久々のパソコン向け新製品じゃね?
MTVシリーズのVista対応あきらめてからなんも出てなかった気がする
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 20:21:37 OWWsFRyC
>エンコ職人に最適でしょう(説明員)と語っていた。
エンコ職人って何w
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:01:23
まぁ細かいことを追求すると、もしかして買った人がDVDやら録画した番組やらを
ネットに放流すること前提で作ってます?っていう
もちろん説明書とかには「法律で禁止ですよ」って注意書きは書いてあるだろうけども
23:qqqq111
08/10/06 00:59:55
CEATEC JAPAN 2008 - リードテック、SpursEngine搭載カードWinFast PxVC1100とその製品展開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 17:13:08
>MPEG2およびH.264のエンコーダー/デコーダーがそれぞれ搭載されており、
>これらを用いてMPEG2やH.264のアップスケーリング、トランスコーディングな
>どが可能である。
Flash対応してくれねーかな。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 09:45:11
例の「惑星」ベンチャーは、これにも一枚かませてもらってるのかな?
あそこは、使える奴と使えない奴の差が激しすぎるよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:09:32 J+VBeu8F
Luiみたいに画面をH.264形式に変換して、リモータからコントロール出来るようにならないかな
27:qqqq111
08/10/29 17:49:08
リードテック、東芝「SpursEngine」搭載カードの発売日が決定
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:01:18 UUoViA7Y
g
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:24:21 ZP0/amX9
演算にしてもエンコにしてもGPGPUあるしな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:21:34 ykug0/zv
GPUとこれ連携できたら面白そう
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:31:02
エミュに使えたら・・・
まあ無理だろうけど。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:59:21
PCIなら古いパソコンに使えたのに。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 12:08:55 9ckCWdaO
AltiVec!
懐かしのAltiVecじゃないか!
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:26:24
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
さすがに速いね。
>SD解像度のMPEG-2形式やH.264形式を「超解像」処理でハイビジョンへ変換
ちょっと気になる機能。
通常のエンコでも超解像度処理が使えるならビットレート不足で画質の悪い地デジにとっては朗報。
エンコした方が綺麗になる魔法。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 04:35:23 nOv2I63u
>>34
眠いから斜めに読んだだけだけど、
なんかひっかかるんだよな。
> ソフトウエアの制限により、用途は限られる
>
> 現状のソフトウエアの仕様だと、SpursEngineの実力を生かせるのは、事実上、
> 単一のハイビジョン動画ファイルの形式を相互に変換するか、
> SD解像度のMPEG-2ファイルに超解像処理を施すときだけ。
36:qqqq111ψ ★
08/11/07 01:45:57
カノープス、SpursEngineを搭載したコーデックアクセラレータ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:09:14 hdBGfvO3
(´・ω・`)>>36 高いね
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:22:14 7m4DA7Z2
『WinFastR PxVC1100』発売日延期のお知らせ。
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
バンドルソフト:
DVD MovieFactory (日本市場製品名:DVD MovieWriter)5
WinDVD8
VideoStudio 11 Plus
延期、そしてソフト増えたっw
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:00:11
SONY信者が買って
半年で涙目
一年でがらくた箱行きか
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 07:28:11 6qMrf0pB
(´・ω・`)>>38 TMPGEncは対応しないのかな。。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 07:36:52
SONYが何の関係あるんだか。SONY叩き信者は可哀想な奴が多いな。
42:qqqq111ψ ★
08/11/19 23:13:53
Cell搭載の高性能画像処理カード! LEADTEK「WinFast PxVC1100」発売
URLリンク(akiba.kakaku.com)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:49:49 hSseVKt5
3万円か...この手の製品の相場は知らないけど、ちょっと高い気がする
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 02:25:23 uqBDUjx5
なに、補助電源が必要なのか
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 03:56:29
もし機能制限無しなら安いんだけどね。
Core i7-965 Extreme Editionが11万円、CPUだけで。
8万以下でそこそこの組んでハードウェアトランスコード追加した方が
ぶっちぎりで速い。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 11:25:38 FXGqYnu7
ちゃんと8個のコアを生かしたやつを出せよといいたいね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 20:10:19
来年はネットブックもh264のリアルタイムエンコができるようになる
エンコに最も不適なx86でエンコしてるナンセンスな時代は終わる
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 08:59:57
東芝、SpursEngineイベント開催! あまりの人気に入場規制も
URLリンク(ascii.jp)