第1回 「トロン技術者認定試験」はじまるat PCNEWS
第1回 「トロン技術者認定試験」はじまる - 暇つぶし2ch116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:05:17
I-Tron(アイとローン)
それは、愛と孤独に生きたオトコたちの壮絶な物語である…

そして本編へ↓

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 12:34:56 QUm90/NB
これが
どこで
何の用途で
他のと比べてどういう点が評価されて使われてるの?

ただコレを知ってる奴がオナニーするため?

5年10年レベルで遅れてる時代遅れもいいとこなモノだと思うんだけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 18:30:39 xz6cQLUd
一時携帯電話で流行ったがペンギンに食われて瀕死
アメリカの圧力もないのにねwww
プリウスではバグ出してリコール騒ぎを起こした。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 02:38:39 Xi+5HSWS
組み込みの仕事なんてまだiTRONばっかだよ
大規模になるとVxWorks
最近はLINUX案件もぼちぼち増えてきて
いるが、montavistaとかのリアルタイム系
じゃないと使いものにならない。
リアルタイム系LINUXも枯れていないんで
実際、使えないんだがね


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:41:38 srJs3/Wa
>>119
アンチは職業であって事情には暗いから。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:30:27
どんどんやっていこう。こういうものは存在するからこそ意義がある

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 20:08:12
とりあえずIT系って何でも資格にするね。
これもやっぱ利権の一部だろwww

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:29:02
ITRONって、携帯レベルの規模になるともう使い物にならんの?

エレベーターとかエスカレーターとかそんな用途?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 21:41:10
ならない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 15:17:30 gypCI6oU
ハァ?
i906シリーズにも使われてるんだけど
あうも同様


126:釣りでも構わない。
08/09/10 01:18:35 Lzz9G+G9
>>125
901iシリーズは
富士通、三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソンが"Symbian"
松下、NECが"Linux"
だと思ったけど、他に有ったけ?

auはLinuxじゃなかったけ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 02:40:37 907Xm8gO
QualcommのREX OS使ってる所もあるよね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:11:26
アメリカの圧力でリナックスになったらしい

あーあほくさい言い訳だわ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 01:45:11
>>126
906はトリプルCPUでその内一つでiTRONが動いてるよ 
auもそんな感じ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 03:33:16
携帯もgoogleやらLinuxが頭角を現したらトロンがピンチってことですか
教えて、明るい方

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 08:29:38
>>130

>>123が全てだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 15:48:26
いまどきの携帯はCPUひとつじゃないの
表示系と通信制御系に別れてるの
GUI表示やソケット通信はリナックスの方がいいが通信制御にはiTRONの方が向いている
要は適材適所

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 02:32:50
>>132
LinuxをメインOSに、TRONをサブOSに使ってるのか、
素人目から見ると奇妙な使い方してると思うんだけど、日本の携帯ではこんな構成が普通なのですか?
iPhoneとかも実はTRONが動いていたりするの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 03:26:38
別に日本の携帯に限った話じゃなくて
iPhoneもベースバンドチップ(CPU)は別にある。その上で動いているOSは
iTRONじゃないと思うけど
WindowsMobileで使われているMSM7200シリーズも
ARM11,ARM9のデュアルCPUでARM9側で通信制御をしている。
これはREX OSで動いている。
2G携帯のころはともかく3GのCDMAレベルになると
専用CPUで制御しなければいけない様な複雑さ&負荷なんだよ。
無線LANも802.11nって呼ばれている100Mbps以上出るチップは
制御専用CPUが入っていて当然その上でリアルタイムOSが動いている。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 06:59:33
何人くらい受験してるの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 22:21:40
中央じゃないのに中央処理装置とな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch