第1回 「トロン技術者認定試験」はじまるat PCNEWS
第1回 「トロン技術者認定試験」はじまる - 暇つぶし2ch132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 15:48:26
いまどきの携帯はCPUひとつじゃないの
表示系と通信制御系に別れてるの
GUI表示やソケット通信はリナックスの方がいいが通信制御にはiTRONの方が向いている
要は適材適所

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 02:32:50
>>132
LinuxをメインOSに、TRONをサブOSに使ってるのか、
素人目から見ると奇妙な使い方してると思うんだけど、日本の携帯ではこんな構成が普通なのですか?
iPhoneとかも実はTRONが動いていたりするの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 03:26:38
別に日本の携帯に限った話じゃなくて
iPhoneもベースバンドチップ(CPU)は別にある。その上で動いているOSは
iTRONじゃないと思うけど
WindowsMobileで使われているMSM7200シリーズも
ARM11,ARM9のデュアルCPUでARM9側で通信制御をしている。
これはREX OSで動いている。
2G携帯のころはともかく3GのCDMAレベルになると
専用CPUで制御しなければいけない様な複雑さ&負荷なんだよ。
無線LANも802.11nって呼ばれている100Mbps以上出るチップは
制御専用CPUが入っていて当然その上でリアルタイムOSが動いている。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 06:59:33
何人くらい受験してるの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 22:21:40
中央じゃないのに中央処理装置とな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch