08/11/12 22:08:13 0
>>883です。
>>884-885様
すばやい回答ありがとうございます。
これでディスプレイ付きで購入できそうですので、明日さっそくジョーシンへ行ってきます。
>>884さんのオススメの三菱かナナオで探してみようと思います~。
887:名無しさん
08/11/12 22:14:27 0
サポートメールが文字化けして読めなかったから「文字化けで読めないぞゴルァ!」って送ったら
Otoiawase wo itadaki arigatougozaimasu.
Mojibake ga kaizen shinai tono kotode gozaimasunode
Otesuu wo okakeitashimasuga Denwa madoguchi ka CHAT madoguchini
gorennraku kudasai
うわぁー・・・・。
888:名無しさん
08/11/12 23:53:46 0
店頭でFX見て来た。
マウスが少し大きすぎると思った、あと性能の割には熱処理が不十分な
感じがした、夏場クーラー付けないで使ったら逝きそう
889:名無しさん
08/11/12 23:54:49 0
大丈夫何とか2~3年は持つよ
4年目はやばイ
890:名無しさん
08/11/13 00:00:05 0
そーいやUSB地雷に関しては細々と対応してるのね、
対策済み用のBISOアップデート用のディスク送るとかやってるみたい、
まあそれで治ればよいんだがw
891:名無しさん
08/11/13 00:16:19 0
>>888
所詮、電源が400Wしか無いのだから熱も大したことないよ。
FX4701静かでいいよ。
でも、9800GTが75度位になると少し煩い。(室温26度、60GのPS3でDVD見てる時位)
892:名無しさん
08/11/13 11:23:05 0
牛と相性のいいDVDRAMってどこのメーカー製ですかね?
とりあえずマクセルの5枚組は地デジムーブしたのが枚とも7割がた
再生したあたりで止まる…
データ用で使ってもパナソニック製と比べてなんか読み書き
どちらも遅い
やっぱ太陽誘電とかなら段違いに使い勝手良かったりするんですかね?
893:名無しさん
08/11/13 11:28:52 0
DX2710-03j に入ってたノートンアインストールして
ウイルスバスター2009入れたらインストールは出来たけど
プロキシ確認してくださいとか出てアップデートが出来ない
894:名無しさん
08/11/13 11:41:55 0
>>892
RAMではないがDVD-Rに対応する最大速で書き込むと確実に失敗する
ドライブが悪いのか書き込みソフトが悪いのかはわからないが
895:名無しさん
08/11/13 11:58:49 0
最近の牛はLG電子のまま?
896:名無しさん
08/11/13 12:12:43 0
これLG製ドライブ本スレのテンプレですw
(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社、ロジテック社から発売されている、
箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ず、LG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。
【DVD-RAMドライバー】
RAMドライバーは、B's付属のものを使う。
持ってない場合はあらゆる手段を使ってゲット汁。
897:名無しさん
08/11/13 12:42:29 0
B'sレコーダー8を使ってるけど、ドライブメーカー認識しない。まあ普通に使えるけど。
9だったら認識するのかなあ
898:名無しさん
08/11/13 13:21:21 0
5214使っててなんともないと思ってたが、スリープから立ち上げると再起動なりやすい。
BIOSの更新てのはサポセンに電話すればやり方オペしてもらえます?
899:名無しさん
08/11/13 14:17:25 0
DX2710-03j はシステムの温度とかどこで見るの?
900:名無しさん
08/11/13 15:23:36 0
>>893
ノートンの残骸が邪魔してるんじゃね
参考
■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ(「スタート」ボタン>プログラム>Norton Internet Securityフォルダの中)」を使いアンインストール
>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
C:ドライブのディスククリーンアップ実行 > PC再起動
901:名無しさん
08/11/13 15:51:59 0
>>900
凄いありがたいんだけど
セキュリティソフトのレジストリフォルダがドレなのかが分からないです。
902:名無しさん
08/11/13 15:58:56 0
ファイル名を指定して実行→regedit
903:名無しさん
08/11/13 16:36:47 O
ノートンお試し版ってレジスタとかの値弄って永久使用できませんかね?
904:名無しさん
08/11/13 17:07:04 0
下らない対処法を探して聞いて回る時間でクリーンインストールすればいいのに
905:名無しさん
08/11/13 17:33:01 0
5650jの電源って450Wみたいだけど,これって常時450W?
906:名無しさん
08/11/13 17:44:38 0
んなわけないだろ