【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ652【仙人】at PC
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ652【仙人】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん
08/09/19 12:36:50 0
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者~上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 URLリンク(www.google.co.jp)
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 URLリンク(yougo.ascii24.com)
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 URLリンク(www.higaitaisaku.com)
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 URLリンク(www.symantec.com)
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 URLリンク(housecall65.trendmicro.com)
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
 URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

最近できたWiki
URLリンク(www1.atwiki.jp)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ651【仙人】
スレリンク(pc板)

2:名無しさん
08/09/19 12:37:38 0
「何もしてないのに壊れた」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

3:名無しさん
08/09/19 12:56:07 0
PCの調子が良くないです
DVDドライブが認識されません(外付けのもダメです)
CD使っての再セットアップもできません
F11押しても再セットアップできません
もう修理か買い替えでしょうか?

4:名無しさん
08/09/19 13:01:28 0
以前使っていたPCがクラッシュして、あたらしいPCを購入したのですが、
壊れたPC内の音楽データーがIPODの中にあります。

このデーターをあたらしいPC にコピーしたいのですが、
このためには、IPODの音楽データーをコピーするソフトを購入する以外に
データーを移す方法はないのでしょうか?

どなたかお教えください。

5:名無しさん
08/09/19 13:03:36 0
HDDが壊れてるかどうか

6:名無しさん
08/09/19 13:06:27 0
>>4
窓の杜 - 【NEWS】iPodをさまざまなシーンで活用できるようにする「Pod野郎」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

7:名無しさん
08/09/19 13:49:22 0
通販をしようと思うんですが
もしスパイウェア等に感染していた場合個人情報を見られてしまうこともありえますか?
一応ノートン+スパイボットでスキャン済みでSSLか何かで保護されてるらしいですが
もし潜伏してた場合はどうなるのか詳細お願いします





8:名無しさん
08/09/19 14:05:45 0
raw read error rateが頻発して交換時かなと思ってたら突然スムーズに
SMART見ても値が全く減らない
閾値なんて何回も下回ってたのに・・・
これってHDDが死ぬ寸前ってことですかね?

9:名無しさん
08/09/19 14:09:02 0
>>3
それだけじゃ買い換えしかいえない

>>4
USBで接続してからiTunes使えばできるでしょ

>>7
悪質なキーロガーとか入ってたら口座の暗証番号がわかってしまう

10:3
08/09/19 14:18:37 0
>>5
>>9
ありがとうろざいます
HDDgは壊れてるんだっしょうか?
厚さにやられたか物理的に壊れたか寿命かでしょあか?

11:名無しさん
08/09/19 14:54:40 0
これは良く聞くブルースクリーンってやつなんでしょうか
URLリンク(freedeai.com)

XP3の自作パソコンなんですが、これだけ見て何か分かるもんですか?
メモリやHDDのハード部分が壊れかけてるのか
OSやソフトウェアなのか
最近挙動が怪しかったんですが、昨日からちょくちょく青くなります
改善の指針にしたいと思うのでよろしくお願いします

12:名無しさん
08/09/19 15:00:01 0
>>11
ググって調べれば、いくらでも出てくるんだが・・・

13:名無しさん
08/09/19 15:04:40 0
>>11
URLリンク(www.google.co.jp)

14:名無しさん
08/09/19 15:15:31 0
Firefoxで、ブックマークだけをコピーしようと思い、bookmarks.htmlを抜き出して別のFirefoxに上書きしたのですが、
反映されません。ほかのファイルも必要なのでしょうか?

15:名無しさん
08/09/19 15:17:12 0
パーティションで分けることによって作業が早くなったりしますか?
デルで注文しようと思っているのですが、どうしたらいいかわかりません。
パーティション設定を勧めるか勧めないかだけでもいいので教えてもらえるとうれしいです。。

16:名無しさん
08/09/19 15:19:10 0
反応ありがとうございます
プールブロックのプールがどうとかいう記事を読んでも
サッパリなんですが、やはり「ここが悪い」という明確な原因は
分からないものですか
メモリが怪しいのかなと個人的には思ってるんですが、
買い替えて改善しなかったらもったいないのでどうしようかと

17:名無しさん
08/09/19 15:19:39 0
>>15
管理が楽になります

18:名無しさん
08/09/19 15:19:53 0
パーティション分割は基本的に遅くなりますよ。
ファイルの移動などは、同一ドライブなら、管理領域の書き換えだけですが
別ドライブだと全コピーになります。
利点は、バックアップのときです。リカバリするときに消したくないデータを別ドライブに入れておけば消えません

19:11
08/09/19 15:20:26 0
あ、失礼しました
>>11=>>16です

20:15
08/09/19 15:23:39 0
17さん18さん回答ありがとうございます。
参考になりました!

21:名無しさん
08/09/19 15:30:46 O
>>7
スパイウエアといってもブラウザの履歴を集めたり広告(アドウエア)がほとんどです、
さほど心配する必要はありません。

22:名無しさん
08/09/19 15:52:28 0
>>14
普通ならApplication Dataのファイルとかも必要じゃないのか?
ってか、そういう固有のアプリの質問はそれぞれの専用スレで
やれよ。星の数ほどあるのにフォローしきれるかよ。
そもそも餅は餅屋って言うだろ。
スレリンク(software板)

前スレの最後あたりに書いてまだ解決してない奴は
もう一回書けよ

23:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
08/09/19 15:53:21 0
>>16
  /ヾ∧ 頻繁に起こるようなら
彡| ・ \
彡| 丶._) HDD劣化、電源劣化、メモリエラーを疑うべし!
 (  つ旦
 と__)__)

24:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
08/09/19 16:10:09 0
【現状】
まず、十分に冷却対策をとっているかどうか、特にHDDが高温になるような環境は不可

【切り分け1】メモリが怪しいとにらんだ場合
メモリ1枚差しで運用してみる、もしくはmemtest実行
→一方のメモリだけ、異常を検知したら該当メモリが原因

【切り分け2】OSが怪しいとにらんだ場合
OS再インストール
→これでも異常が続くならハードが原因

【切り分け3】HDD・電源が怪しいとにらんだ場合
代替パーツで検討しないと困難
異音がするか否かぐらいは自分でできる、特にHDD音に注意!

              /ヾ∧  またな~♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎

25:3
08/09/19 16:25:14 0
HDD交換したら再インストールはどうすんでしょうか?
どこにOSあるんですか?

26:名無しさん
08/09/19 16:27:07 0
>>25
押し入れか本棚か、あんたの部屋の中まで知らんがな…

27:名無しさん
08/09/19 16:40:05 0
>>25
CDあるって自分で書いてるじゃねーか

28:3
08/09/19 16:41:12 0
なるほど!それを入れればいいんですね!
いま気がつきました!

29:名無しさん
08/09/19 16:48:13 0
自分でホームページを作ったのですが
1年以上経つのに何故かグーグルなどで検索かけても
まったく引っかかりません。
どうしてでしょうか?

30:名無しさん
08/09/19 16:55:21 0
>>29
他のサイトからそのサイトにリンクがはられていないからかな

31:29です
08/09/19 17:03:27 0
それってどうしたらいいんですか?

32:名無しさん
08/09/19 17:12:48 0
>>31
他のサイトにリンクをはってとお願いする

33:29です
08/09/19 17:21:10 0
そうなんですか
ありがとうございます。

34:名無しさん
08/09/19 17:39:22 0
新しくルーターを購入したのですが、WANポートに挿したコードが認識されません。
以前使っていたルーターからそのままコードを使っているので間違えていることはないと思います。もちろんしっかり差し込めています。
LANの接続は認識されています。何が原因でWANが認識されないのか教えてください。
ルーターの型番はcoregaのCG-BARMX3です。

35:名無しさん
08/09/19 17:45:47 0
>>29
Googleなどの検索エンジンはヒット数で上位が決まるからリンク貼ってもらったり自分で宣伝しないといつまでもヒットしないよ
カテゴリが決まってれば観てくれる人が何人かいるから優秀なサイトだと思われれば勝手に広まっていくけど
まあ金あれば他に方法あるけど関係ないしね

36:名無しさん
08/09/19 17:57:25 O
超初心者な質問ですみません。
パソコンを修理に出して初期化する場合、バックアップをとっておくと
データが無くならないで済むんですよね?
どういうデータが保存できるんですか?
マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージック、ネットのお気に入り
が無くなると嫌なんですけど…どうなんでしょうか。
あとネットの履歴って見られますか?

37:名無しさん
08/09/19 18:00:06 0
>>36
初心者は全部保存しておけばOK あとで必要なものをネットで検索して取り出す

38:名無しさん
08/09/19 18:00:18 0
>>36
そりゃバックアップした媒体は手元にあるわけだからなw
写真とか動画音楽はおk。
お気に入りはちまちま一つずつ移せばおkか?一気にバックアップする方法は知らん
履歴までみねーだろw


39:名無しさん
08/09/19 18:03:23 0
>>36
全てのデータは保存して手元に置いておける
履歴はいつでも消せる

40:名無しさん
08/09/19 18:03:32 0
>>25
交換したHDDの中。
市販の引っ越しソフト買って、やるべし

41:名無しさん
08/09/19 18:06:58 0
kaitougaunkosugirudaro

42:36
08/09/19 18:08:18 0
>>36
>>36

43:名無しさん
08/09/19 18:09:19 0
Windows起動時に「Floppy diskette seek failure Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.」という表示が出るので
調べてみたところ、URLリンク(support2.jp.dell.com)に解答があったのですが、BIOS画面で
3.[Primary Drive 0]が[Hard Drive]に、[Secondary Drive 0]が[CD-ROM Reader]に、[Primary Drive 1]と[Secondary Drive 1]が両方とも[OFF]になっているか確認します。
ができません...どこにそのような項目があるのでしょうか?

DELLのDIMENSION 9150です

44:名無しさん
08/09/19 18:12:14 0
>>42
死ね

>>43
biosが出せないのか?
biosの中から見つけられないのか?

45:名無しさん
08/09/19 18:13:39 0
>>44
BIOSの中を探しても見当たらなくて...別の表現で書いてあるのでしょうか?

46:36
08/09/19 18:16:38 O
回答して下さった方々ありがとうございます
大丈夫なんですね
履歴は、他人に見られたらちょっとなぁ~な程度でしたので…
安心して修理に出せます
ありがとうございました

47:44
08/09/19 18:16:40 0
>>44
>>44

48:名無しさん
08/09/19 18:17:20 0
釣られる人間も馬鹿だな

49:名無しさん
08/09/19 18:19:37 0
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

50:名無しさん
08/09/19 18:21:50 0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ニコニコ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:       お金簡単に貸してくれたよw
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧    (⌒─⌒)
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) ぅゎ~ぃ
   ;'            ;:        /つ[100万]o/つ100万]o
    ;:            ';;       し---J    し---J



_..                ,,.-'ヽ コロッ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: おら!はよ利息付けて返せゴラ
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩  ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):   ((´゙゚'ω゚')')
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡    /⊃  ノ
    ;:            ';;     しー-J

51:名無しさん
08/09/19 18:30:58 0
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、

52:名無しさん
08/09/19 18:33:03 0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     クソスレ  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━┫  ┗━┓
.             ┗━━┛

53:名無しさん
08/09/19 18:33:53 0
      (゚∀゚ )
(無修正)ノヽノ |
        < <

             (゚∀゚ )
(無修正)エッチな女ノヽノ |
              < <

                     (゚∀゚ )
(無修正)エッチな女子高生.AVIノヽノ |
                      < <

                                   ( ゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生.AVI          .exeノヽノ |
                                  < <

54:名無しさん
08/09/19 18:34:52 0
まとめwikiを見ていたときに、猫がキーボードの上に乗ってしまい
どこかのキーを押したらしく、文字がとつぜん大きくなってしまいました。

なんだか読みづらいので元に戻したいのですが、どなたか分かる方教えてください。
自分でもよく分かっていないのですが、この説明で分かるでしょうか…

55:名無しさん
08/09/19 18:35:11 0
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪


  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

56:名無しさん
08/09/19 18:36:19 0














∧_∧
     o/⌒(゜Д゜ )つ
     と_)__つノ
















57:名無しさん
08/09/19 18:36:52 0
>>54
ネット?
上の表示→文字のサイズで好きなの選べばおk

58:名無しさん
08/09/19 18:38:11 0
      月曜日    火曜日    水曜日    木曜日    金曜日   土曜日    日曜日
        ↓       ↓       ↓       ↓      ↓      ↓       ↓
       ____     ___      ___     ___     ___    ___    ___
     /      \ /      \ /      \ /      \ /      \/⌒  ⌒\/⌒  ⌒\
   /  _ノ  ヽ、_  \ _ノ  ヽ、_  \ _ノ  ヽ、_  \ _ノ  ヽ、_  \―   ― \●)  (●)\○)  (○)\
  / o゚((●)) ((●))゚o \)) ((●))゚o ヽ   ⌒゚o  \   ⌒゚o  \)  (●) \_人__)⌒:::: \_人__)⌒::: \
  |     (__人__)'    |_人__)'    |__人__)    |__人__)    |__人___)    |r┬-|     |r┬-|     |
  \     `⌒´     / `⌒´     / ` ⌒´     / ` ⌒´     /`ー ' __/ `ー'´     /`ーlj′   /

59:54
08/09/19 18:39:17 0
>>57 
直りました!
ありがとうございます。

60:名無しさん
08/09/19 18:39:26 0
          ___/ ̄) _ ∧_∧ ◎
 ∧_∧  _ __ (_    / (_(´∀` )
 ( ´∀`)/ ) )  |   |    ( ̄__)
 (  ⊃/ //  ∧_∧      ̄)  .)
  \__//    ( ´∀`)    ._///
       ̄     ∪ ̄∪     (__(__)
   「レ」       「イ」       「プ」

61:名無しさん
08/09/19 18:41:14 0
 、   l   _,                        ─      、   l   _,
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  ,ヘ        ,rァ -‐-、      ヽ/⌒ヘ~
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i. ./ '、     ,/ ,i     l      ., 't,_,ノ丶
 /  !   '`  |   '─--'  { |   '─--'  {    '’     /  !   '`
        ,/ Ο L_/    ,/ Ο L_/    'i,  つ
       /     l ,/  ο /     l ,/   Ο  i,
       'i      しii    'i      しii     丿  -っ
      |`:、\     'ii  __,/\     'ii   __,/    / ゝ-
      'i、 ̄~~     ij  乙_ ̄~~    ij    乙__ノi `‐′
       ^-ァ        __^-ァ        __,ノ   ├
     r^~"i'        'l  ~"i'        'l     σ‐
      ~^''!,   ,_    ,!_   !,   ,_    ,!_
         \ l,~^''‐--::,,⊃  \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )

62:名無しさん
08/09/19 18:44:12 0
初心者です。
3Dゲームをすると画面に放射線状に線が走ったり、光ったりして最後には真っ暗になってしまいます。
その後、グラフィックアクセラレータが起動したり、フリーズしたりします。
2Dゲームは問題ありません。
1ヶ月前ほどは3Dゲームを起動していない状態でも突然電源が頻繁にきれており、原因が電源とグラフィックカード
だけなのかよくわかりません。何か原因を探るアドバイスなどありましたらお願いします。
2年前に頂いた自作機です。わかる範囲で書いておきます。

OS Micrcsoft Windows XP Professional
バージョン名 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
プロセッサ X86 Family 15 Model 4 Stepping 3 GenuineIntel ~3013 Mhz
メモリ 1.00 GB RAM
Radeon X1600 Series

63:3
08/09/19 18:45:30 0
>>40
壊れたほうから引越しできるんでしょうか?
そのソフト使って

64:名無しさん
08/09/19 18:54:50 0
初心者なのはわかってんだからいちいちいわなくていいから

65:名無しさん
08/09/19 18:56:30 0
>>63
ググるってことを覚えた方がいいよ
この先訊いてばっかでパソコン使う気?

66:名無しさん
08/09/19 19:11:45 0
>>45
Q&A読んでみたが、bios初期化してsaveすればいいだけの話じゃないかな

67:名無しさん
08/09/19 19:25:30 O
電源いれたら、OS入る所(画面が青くなるところ、ようこその直前)で、リセットかかります。携帯から、なので連続でかきこみます

68:名無しさん
08/09/19 19:29:29 0
一気に書き込め

69:名無しさん
08/09/19 19:34:38 O
クイックじゃないフォーマットして、OS入れ直しして。やったら、立ち上がりましたが、グラボのドライバーがインストール出来ない。マザー等は出来ました。マザーはアサス、グラボはAGPのギガバイトのジーフォース7300。

70:名無しさん
08/09/19 19:35:53 O
>>67
「リセットがかかる」ってどういう意味?
状況がちょっと想像できないんだけど。

71:名無しさん
08/09/19 19:42:56 O
OSはXPproSP1。CPUは64XP4400+。メモリは1Gです。ネットにはつながりますので、nVIDIAから、合うドライバー持ってきてしたら、デバイスマネージメントの?マークは消えましたが、画面が16色でビットも4から、いじれません

72:名無しさん
08/09/19 19:47:47 O
アンカーの付け方知らないので、すいません。67さん、リセットかかるというか、ようこそ画面に切り替わる青い画面でる所でピッてなって、最初に戻されます。画面左上にグラボ情報やメモリ出る所に

73:名無しさん
08/09/19 19:48:57 O
間違えました、67ではなく、70さんでした

74:43
08/09/19 19:59:24 0
>>66
初期化してセーブしてもだめでした...

75:名無しさん
08/09/19 20:01:12 O
>>72
最近なんかのソフトをインストールしなかったかな?
これは「ソフトの相性が悪い」せい。
セーフモードで起動してアドミニストレータでログオン
最後にいれたソフトをアンインストール
ドライバやコーディングの場合も削除。

76:75
08/09/19 20:05:09 O
>>72
ソフトやドライバを最近入れたのでなければ、
セーフモードから「システムの復元」

77:名無しさん
08/09/19 20:12:23 0
>>71
まずSP3にしろ
それでも駄目なら、最新じゃない古いドライバをインストール

78:名無しさん
08/09/19 20:16:26 0
>>74
あとはQ&Aのページの
「最小構成での確認」
っての試せばいいじゃん

79:名無しさん
08/09/19 20:17:45 O
HDDフォーマットしちゃいまして、システムの復元が出来ません。セーフで立ち上げしよとしましたが、F8連打したら、マザーの分からないのシステム出てきてやれなかった。セーフモードって、F8でしたよね?違ってたかな?ドライバーの入手先間違えてんのかな、俺。

80:名無しさん
08/09/19 20:23:10 O
OSwindosXP
最初の黒い画面でA disk read error occurred
と出てきてPCが立ち上がりません。
何度も再起動してみたが結果変わらず…
誰か助けて下さい。

81:名無しさん
08/09/19 20:24:11 0
>>79
誰だか分からんし
何言ってんのか分からん落ち着け

82:名無しさん
08/09/19 20:24:23 0
>>80
自演厨は消えとけ

83:名無しさん
08/09/19 20:27:06 0
>>79
フォーマットとか馬鹿?
んなアホなこと普通しないだろ
あきらめるんだな
パソコンやるのに向いてない

84:名無しさん
08/09/19 20:32:33 0
次!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

85:名無しさん
08/09/19 20:33:57 0
>>77
SP3にするとき、認証しなくちゃいけないみたいなので無理です

86:名無しさん
08/09/19 20:35:35 0
初めからSP3の割れ使うといいよ

87:名無しさん
08/09/19 20:37:22 0
といってもSP3の差分は割れでも適用できるのあるの知らないのか?
ググる力が足りないのう

88:名無しさん
08/09/19 20:41:10 0
台風警戒体制
ウーウーウー
ピーポーピーポー

89:名無しさん
08/09/19 20:41:34 0
認証無いけど
URLリンク(www.microsoft.com)

90:名無しさん
08/09/19 20:45:25 O
>>80
F11でリカバリーしてもMissing OSと出るだけでダメでした。


91:名無しさん
08/09/19 20:47:54 O
>>80
F11でリカバリーしてもMissing OSと出るだけでダメでした。
どなたかお願いします…

92:名無しさん
08/09/19 20:48:31 0
SP3にしたらクラク済みのWMP11とIE8とWinDefenderでも入れとけ

93:名無しさん
08/09/19 20:50:06 0
>>90-91
引っ込んでろよ自演厨よ
前スレからうぜーよ

94:アドホック通信
08/09/19 21:01:29 O
ノートパソコンが二台あり、
アドホック通信してる。
一台にDVDドライブがあるから、
それを共有にしたんだが、
もう一台の方で再生ができない。
一応、もう一台の方にはWMPとWINDVDとやらの再生ソフトが入っているみたい。
どうしたら再生できるの?


ちなみにAVIは共有で再生できた。

95:名無しさん
08/09/19 21:05:08 O
79ですが。古いドライバ入れてやると、ようこその画面でデンって、なって止まります。

96:名無しさん
08/09/19 21:05:30 0
>>94
できねーだろ

97:名無しさん
08/09/19 21:05:54 O
>>79

リカバリーディスクから立ち上げるしか、ないだろ。

メーカー製なら、メーカーからリカバリーディスクを買え。

98:名無しさん
08/09/19 21:12:18 0
アクセサリ→通信→リモートデスクトップでなら可能かも
共有フォルダ以外はやったことないからしらんが

99:名無しさん
08/09/19 21:17:56 0
>>96
秋葉原で店員ができるとか言ってたんだが

100:名無しさん
08/09/19 21:20:44 0
>>1乙。

乙。

何も言わん。

只只乙。

101:名無しさん
08/09/19 21:21:59 0
100ゲットしててそれはないだろ

102:アドホック通信
08/09/19 21:22:18 O
>>96>>98
ありがとう。
エスパーの人たちがそーゆーなら簡単にはできないのかもね。

アドホック自体、無線卵あればやらないようなマイナーなことなのかな。

誰かアドホックでDVD再生やった人いないのかな。

103:名無しさん
08/09/19 21:22:58 0
>>100
100ゲットしててそれはないだろ

104:名無しさん
08/09/19 21:26:44 0
>>102
ここじゃなくてこっちの方で聞く方がいいと思う
スレリンク(hack板)

105:名無しさん
08/09/19 21:30:20 0
>>104
ありがと

素直に誘導されてみる

106:名無しさん
08/09/19 21:49:58 0
>>79
フォーマットしたらHD空になる(OSもない状態)になるんだから
セーフモードもくそもないだろ
どっからかOS買ってくるなり、メーカーからリカバリディスク買うなりしないと
どうしようもないとおも

107:名無しさん
08/09/19 22:06:23 O
79ですがOSは、あります。新しいグラボで試してみます。AGPのグラボって、安いのだと、いくら位しましか?

108:名無しさん
08/09/19 22:10:46 0
>>107
ん~とねぇ。
5000円あれば買えるっちゅ~やん♪



109:名無しさん
08/09/19 22:19:02 O
79ですが、お薦めのグラボのメーカーありますか?予算は5000内で。マザーがPCIExpresないので、AGPので

110:名無しさん
08/09/19 22:21:16 0
今のPCにカスペ入れてますが、違うPC買いました。
そのPCにもカスペ入れる場合には、新しく買いなおさないといけないのですか?

111:名無しさん
08/09/19 22:24:02 0
>>109
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

こんなかから選べぃやぁ~

112:名無しさん
08/09/19 22:25:36 0
>>109
HDフォーマットしたってのはもう解決したのか?
とりあえず、OS入れてPC立ち上げてみたらどうだ?
オススメって言われても、マザーボードの種類わからんと答えられないと思うんだが
そもそもDVDとかTVみるくらいならオンボで十分だし
3Dゲームするなら5000円以下のグラボじゃ厳しいしなんにつかうの?

113:名無しさん
08/09/19 22:26:03 0
買ったんなら利用規約ぐらい読め馬鹿

114:名無しさん
08/09/19 22:30:42 0
PCは長く使用していますが、中身についてはさっぱりのものです
PCで漫画原稿を作り始めたのですが、PCが6年前のもののせいか
作業中断することもしばしばあり、新しいPC買おうかなと思ってます
使用しているソフトはコミックスタジオ4.0EXというものです。
ときどきイラストレーターやフォトショップも使用します。
これらのソフトを快適に使うために
必要な環境はどういったものでしょうか?
よく耳にするグラフィックボードはグレードの高いものが必要なんでしょうか?
今使っているのはセレロン?というCPUらしいです。メモリは1Gです
オンラインゲーム等はやりません。

115:名無しさん
08/09/19 22:32:35 0
>>114
つ【ググレカレー 辛口2倍】

116:名無しさん
08/09/19 22:32:50 0
すいません質問です。
最近PCを立ち上げるとたまに「ピッ」と言って画面が動かなくなってしまうことがあります。
これは故障の前触れでしょうか?

117:名無しさん
08/09/19 22:37:03 0
>>114
フォトショとか結構重たいソフトだから画像いじるなら
Q6600の96GTか88GTでメモリ4Gくらいでいいんじゃないかな?
上みだしたらきりないけどね
あとナナオのモニターとか筆圧感知できるクラスのペンタブも。

118:名無しさん
08/09/19 22:37:08 0
>>114
んなもん今のよりザクよりシャア専用にすればいいんだよ

119:名無しさん
08/09/19 22:40:13 0
現在IDEなのですが RAID0にすると PCがはやくなる と聞いたのですが
どの程度はやくなるのでしょうか?


120:名無しさん
08/09/19 22:42:39 0
>>119
うざい質問お断りだからな
んなもん自分で試せよ

121:名無しさん
08/09/19 22:42:43 0


122:名無しさん
08/09/19 22:47:02 O
79です。109さん。HDはフォーマット完了で、何もなし。かくかくのPC動作ですこぶる不快適。3Dはイース等のファルコム物くらです。
今は昔貰った、PC8801で5インチFD14枚入りのゲーを。
マシンスペクは、OSがXPのSP1のプロ。メモリが1G、CPUは64×2の4400、ドライブがLGのDVDマルタ、電源がACBEL500W.マザーがアサスA8V-X、グラボがギガバイトの7300GT、HDは、全部SEAGATEでSCSIので120、250、300、320Gでした。


123:名無しさん
08/09/19 22:50:01 0
>>117
ありがとうございます!
上見たらきりないのは調べて納得です
やっぱりQ6600必要なんですね…


124:名無しさん
08/09/19 22:51:01 0
回答者は質問の内容よくみてから回答しろよな
じゃねーと釣りになるんだからな

125:名無しさん
08/09/19 22:51:59 O
79ですが、使い用途は、DVDやCDのCOPYと、ネットで動画、DTMとエミュレータ、ゲームと禁ゲームと位です

126:名無しさん
08/09/19 22:52:20 0
あっそ

127:名無しさん
08/09/19 23:02:18 0
>>119
RAID0はカードとHDDの性能によるよ。
ただ、現状IDE使用という事なので体感速度はかなり上がるはず。

128:119
08/09/19 23:05:22 0
>>127さんへ
回答どうも有り難う御座いました!

129:名無しさん
08/09/19 23:09:28 0
メモリをHHDに見かける方が速い 8GくらいできるからOSとキャッシュにする

130:名無しさん
08/09/19 23:13:27 0
超初心者はPCの速度を上げることを考えるより
まずOSやハードウェアのことについて調べるべき

131:名無しさん
08/09/19 23:14:08 0
>>122
カクカクってのが画面の表示に関してだと予想しての話だけど
たぶんそれ、フォーマットしてOSいれただけの状態だとおもうんだよね
だから、マザーボードのドライバとグラボのドライバを型番でググっていれてみ?
グラボが壊れててカクカクなら>111みて買い替えで
壊れてないなら、そのままでもいい気がするんだけども

132:名無しさん
08/09/19 23:14:39 0
それディスクキャッシュ
RAIDと使い方ちげーし
ググってからカキコしろおぼっちゃん

133:名無しさん
08/09/19 23:15:37 0
>>131
( ゚Д゚)イッテヨシ

134:名無しさん
08/09/19 23:17:15 0
ハードディスクよりもメモリの方が高速なわけでして。ということは、ハードディスクの代わりに全部メモリを使えばいいんじゃないか?というのがこのRAMディスク「i-RAM」という製品。
i-RAM
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)
インプレスのレビューによると、毎秒133MBという驚愕的速度でデータを読み込んでくれるようです。
これだけ高速だと気になるのがWindowsXPの起動速度。どれぐらい素早く起動してくれるのか見てみたいものです。というわけで、
その様子の一部始終を撮影して記録したムービーがありました。恐るべき速度です。
URLリンク(gigazine.net)

135:名無しさん
08/09/19 23:21:19 0
>>134
社員乙
今時そんなゴミボード誰も買わねーよ
シークタイムがないからネットのキャッシュみたいな小さなファイルなら今のHDDより高速に読み込むぐらいのもんだ

136:名無しさん
08/09/19 23:24:06 0
2008年04月19日
i-RAM×6台を使ったRAID 0の動作デモ開始
 i-RAM×6台(PCI版×4枚+BOX版×2台)を使ったRAID 0の動作デモがT-ZONE. PC DIY SHOPで行われています。
691MB/sと言われてもピンと来ない人が多いと思うので、HDDとの比較も撮ってきました。
項目にもよりますが速度差は5~60倍ほど。実際に使ってみて「60倍速い!」とはさすがに感じられませんが、数倍速いと感じられる速度差はあります。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


137:名無しさん
08/09/19 23:28:48 0
赤字回収できないからってここで宣伝すんな

138:名無しさん
08/09/19 23:34:27 O
何回もすいません。79です。ドライバ入手先って、nVIDIAいって、3つの選択肢から、選ぶので合ってますよね?一番から、Geforce、次に7シリーズ次に日本

139:名無しさん
08/09/19 23:36:31 0
どんだけしつこいんだテメーは

140:名無しさん
08/09/19 23:38:24 0
>>138
あんたPC壊れてるから携帯使ってるんじゃなかったっけ?

141:名無しさん
08/09/19 23:41:51 0
今日あたらしい液晶モニタを買ってきたのですが
デジタル接続をすると起動したとたん再起動が永遠に続くのですが
アナログにするとまともに起動するんですが。
OSはXPです。こないだサービスパック3入れました

142:名無しさん
08/09/19 23:50:56 0
>>139
スマン 前スレ読んでなくて、レスして引っ張っちまったみたいだ
半年ROMるわ

143:名無しさん
08/09/19 23:52:27 O
>>141
相性が悪いときにそうなる。
「相性」だけは21世紀になっても誰にも解消出来ない問題だ。

144:名無しさん
08/09/19 23:54:47 0
スレリンク(pc板:789番)
前スレ>>789
助かった
ありがとう

145:名無しさん
08/09/19 23:58:49 0
お行儀のいい厨だぜ

146:名無しさん
08/09/20 00:00:55 0
賢者の皆様 質問です。

マウス使用せず 「左クリックを押したまま」を実現する方法はないでしょうか?

理想的なのは、ショートカットで「左クリックを押したまま」にして
別ショートカットで「左クリックを押したまま」を解除する。



補足 「左クリックを押したまま」・・・連打ではないです

147:名無しさん
08/09/20 00:04:45 0
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

社団法人 コンピュータソフトウェア協会 公式HPより
URLリンク(www.csaj.jp)

148:名無しさん
08/09/20 00:06:17 0
>>141
XPをSP3にするとIntel以外のパソコンに不具合が出る
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

マイクロソフトサポート
URLリンク(support.microsoft.com)


149:名無しさん
08/09/20 00:09:41 0
>>148
日本語の勉強から始めようか。

150:名無しさん
08/09/20 00:21:14 0
>>149
お前はアンカーのつけ方からだな

151:名無しさん
08/09/20 00:28:05 O
電源は入ってるんだけど、画面真っ暗です。
CMOSクリアは試してみたんですが、改善されず。
どこがイカれてるんでしょうか?

152:名無しさん
08/09/20 00:29:08 0
>>146
シェアウェア(1050円)だけどこんなのがある
URLリンク(www.vector.co.jp)
タダで実現したいなら自分で探して

153:前スレ963,973,983
08/09/20 00:29:34 0
前スレ質問の内容
先日インストールしたソフトをアンインストールしました
(これは、インストールしてすぐにアンインストールしたので、
このソフトは関係ないと思います)
すると他の何かも一緒に削除してしまったのか、
何かダウンロードしたいものがあっても、
ダウンロードできないときがあります
全部ではありません
ダウンロード開始のボタンを押して、
新しいウインドウが開くとき、
できないときには、アドレスの欄が空白になっています
それをダウンロードするときに必要なソフトを
消してしまったことが原因だというのが自分の見解なのですが、
対処法を教えてください
何か設定を変えたわけではないので、
セキュリティソフトがどうとか言うのは違うはずです
もうひとつの症状として、
自動更新に失敗しました
outlookの迷惑メールフィルタ更新プログラム
microsoft officeセキュリティ更新プログラム
officeセキュリティ更新プログラム
の3つが何回やってもインストール失敗します
そして、ダウンローダーをインストールすることもできません
本当によくわかりません
困っているので、よろしくお願いします

154:名無しさん
08/09/20 00:31:09 0
>>151
PCの構成を書いておくなまし~。


155:名無しさん
08/09/20 00:31:16 0
>>151
おまえの頭がイカれてんじゃねーの?

156:名無しさん
08/09/20 00:36:39 0
Windows Media Player 10と11はどちらがいいの?かるいですか?

157:名無しさん
08/09/20 00:42:42 0
11はUIが変わって重くなってる
それとmp3以外にもWAVE録音できるようになってる

158:名無しさん
08/09/20 00:44:33 0
訂正 圧縮しないでWAVE録音できるようになってる

159:名無しさん
08/09/20 00:51:51 0
ありがとう
圧縮しないでWAVE録音だとおとがきれいなのですか??

160:名無しさん
08/09/20 00:53:47 0
そんなことはない

161:名無しさん
08/09/20 00:57:00 0
google earthとかの画面アップとか左クリック押しながら移動とかして見るときの遅い速いは、
ブロードバンド?、メモリ?、CPU?
どれが主に関係してるんですか?

162:名無しさん
08/09/20 00:59:56 0
たぶん、ビデオカードとCPU

163:名無しさん
08/09/20 01:02:28 0
>>159
劣化がない状態で録音できる
詳しくは可逆圧縮でググってみれ

164:名無しさん
08/09/20 01:03:56 0
ありがとう。

165:名無しさん
08/09/20 01:07:40 O
>>154
ありがとうございます。
XPホーム
ペンティアムD
くらいしか、今はわからないです。
BIOSには行けます。

166:名無しさん
08/09/20 01:17:18 0
>>153
システムの復元で、
そのソフトをインストールする前まで戻す。とか。

167:名無しさん
08/09/20 01:21:13 O
PCの電源を入れてCPUメーターを見てたら急にCPU使用率が急に上がったり下がったりします。
何が原因かわかるかたはいらっしゃいますでしょうか?

168:名無しさん
08/09/20 01:21:39 0
だな
それが一番いい

169:名無しさん
08/09/20 01:23:50 0
なにかしろマウスでも動かせばCPUは働くんだよ
使用率上がるんだよ
マウス離すと元にもどるんだよ

170:名無しさん
08/09/20 01:28:16 O
>>169 えっとですね。マウスを動かしたりなどはしていません。完全に放置状態なのですがCPUメーターがちょこちょこ動いているんです。

171:名無しさん
08/09/20 01:30:02 0
>>167
タスクバーを⇒クリックしてタスクマネージャーを開き
「プロセス」のタブを開けばどのソフトがCPUを急上昇させてるか
判別できる。([CPU]をクリックするとソート出来るのでわかりやすい)
[System Idol prosess]は無視しておk

まぁ原因は色々やね。

172:名無しさん
08/09/20 01:37:24 O
タスクバーの場所がわからないのですがどこから開けばいいのでしょうか?
PCに関しては本当に素人ですので。ご迷惑おかけします。。

173:名無しさん
08/09/20 01:41:37 0
タスクバー右クリックであるでしょ

174:名無しさん
08/09/20 01:43:57 0
10にしようと思い11をアンインストールしようとしたらバックなんとかで
9になりました
ウインドウズのサイトから10ダウンロードしようとしても
できません・・・・・

175:名無しさん
08/09/20 01:44:32 0
キーボードを触っていないのに****マークが延々と
勝手に入力されるのですが
キーボードのゴミやドライバの更新以外で
なにかコレじゃない?って原因ありますか?

*←自体シフト+:押した上で*から変換していかないと
でないはず?なのでキーボードにゴミが入ってるとかじゃ
なさそうですが・・・どうでしょう

176:名無しさん
08/09/20 01:45:01 0
下のスタートの奴
ビスタならWinマークの
そのバーの真ん中辺り右クリック

177:名無しさん
08/09/20 01:48:46 0
.>>174
どうしたらいいの?
助けて

178:名無しさん
08/09/20 01:49:47 0
11に戻せばいいじゃん

179:名無しさん
08/09/20 01:51:10 O
>>173 解決できました。ありがとうございます。
まだたまに急にCPUの使用率が急激に跳ね上がったりしますが多分部屋が熱くて処理が安定しないだけだと思う事にしました。
レスくれたかたこんな初心者に優しくしていただき本当にありがとうございました。

180:名無しさん
08/09/20 01:52:59 0
>>179
Vectorから拾ってCPU監視ソフトでも入れたら?

181:名無しさん
08/09/20 01:53:22 0
今年中古で買った初めてのパソコンなのですが
8年前のバイオ
CPU700しかないので

182:名無しさん
08/09/20 01:55:27 0
>>181
日記は適切なスレで書くように

183:名無しさん
08/09/20 01:56:05 0
>>175
飲み物こぼした覚えがあるなら、
キーボードの中の配線がショートしてる可能性がある。

184:名無しさん
08/09/20 01:56:14 0
どうしたらいいの
11ってついてるのぜんぶけしたらいいの?

185:名無しさん
08/09/20 01:57:09 0
古いパソコンなのでかるいほうがいいかなあとおもって

186:名無しさん
08/09/20 01:57:40 0
>>184
システムの復元しろって

187:名無しさん
08/09/20 01:59:07 0
11にもどるよ?
10にしたいの
できないの??

188:名無しさん
08/09/20 02:00:11 0
できない
以上

189:名無しさん
08/09/20 02:02:13 0
うん。。。
ありがとう。

190:名無しさん
08/09/20 02:16:22 0
>>183
トン
覚えがないがウチのボウズども
・・・かもしれんしな
買い替えで**m*お*k*え*n*t*お*う*す*r**

191:190
08/09/20 02:18:01 0
>>180
スマン
買い替えでも検討してみるよ
ありがとう

192:名無しさん
08/09/20 02:32:34 O
もしかしてもしかすると
かっぱえびせんを油でもう一度揚げて
お塩をパラパラ振り掛けたら
ジューシー&サクサクえびせんになるんじゃないですか?
(´・ω・`)

193:名無しさん
08/09/20 03:02:26 O
パソコンのネットも携帯みたいに定額みたいなのあるんですか?

194:名無しさん
08/09/20 03:07:34 0
パソコンはほぼ定額しかないよ

195:名無しさん
08/09/20 03:14:06 0
突然ですが詳しい方に質問です
今本体付属のボールマウスを使っていまして、
使いづらいため赤外線のUSBマウスに変更しようと考えているのですが
ノートpc付属のものを接続してみたところ、「ピー」といった電子音が鳴り出します
ちなみに、USBマウスを取り外した瞬間電子音がなくなるので、これが原因だと思います

あと他のUSB接続機器を接続した場合この音はありませんでした(例mp3プレーヤー、プリンタ、無線子機等}

これを回避するすべをぜひともご教授してください。お願いします。

スペック等
マウスコンピューターのMDV-ADVANCE ST 4910S(XPモデル)←これが原因かな(汗)
Realtek HD オーディオ ←関係あるのかな?

情報不足、説明下手で申し訳ないです。

196:名無しさん
08/09/20 03:17:03 O
オークションで買ったPCを買ったんですが、ライセンス認証の期限が切れて使えなくなりました。
知り合いに同じメーカーのリカバリDVDを借りて入れたんですが、
このサポートは修理できません。的になって電源が切れてしまいます。
使えるようにするのってどうしたらいいんでしょー。
OSを買って入れたらいいんですか。購入するならどーやってどこのを買ったらいいんですか。
よろしくお願いします。

197:名無しさん
08/09/20 03:20:59 0
windows xp dsp 価格

198:名無しさん
08/09/20 03:24:31 0
>>195
ps/2に変換するコネクタ買ってきて付ければいいでしょ
ただでさえ少ないノートのUSB端子を占有しなくて済むし

199:名無しさん
08/09/20 03:28:59 0
>>198
迅速な回答助かります!
さっそく明日電気店いってきます。




200:名無しさん
08/09/20 03:34:03 O
>>194
ホントですか?ありがとうございます!!


それとネットつなぐのって業者とかやってくれますかね?

201:名無しさん
08/09/20 03:34:40 0
>>196
Vistaは譲渡してから30日以内にアクチを通らないと起動制御がかかるシステムが組み込まれている。
(グズ・ノロマ・マンドクサあぼーんシステム)
これはVistaの数あるクソシステムの中でも突出してクソである。

これを回避するには例によってマイクロソフトアクチセンターのオペレーターとやりあわなければならない、
「あなたがグズグズしていたことに責任があるもOSを買いなおしなさい!」と言われるかもしれない。
だけどガンガレ、道はひらけるかも・・・・しれない。
URLリンク(support.microsoft.com)

202:名無しさん
08/09/20 03:43:36 0
>>200
最近のは猿でも出来るようになってるし
最初は業者が来てくれる

203:名無しさん
08/09/20 03:47:11 0

      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿   アクチ命   ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | | < MicrosoftハVistaユーザーニ30ニチカンのユウヨヲアタエル!
  ヽノ    /\_/\   |ノ  コノキカンニアクチシナケレバ、オマイハキャクデハナイ、
   ゝ   /ヽ──‐ヽ /   ザンモンダガ、モウイチドOSをカイナオシナサイ。
    /|ヽ   ヽ─'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-


204:名無しさん
08/09/20 03:49:40 0
>>200
カカクコムで申し込めば、月額平均100円程度がある。
ネットにつなぐのは、線つないで、説明書見ればできる

205:名無しさん
08/09/20 03:52:18 O
>>202
ありがとうございます(^-^)

206:名無しさん
08/09/20 03:55:47 0
>>200
他の人が言うように簡単だけど
自力でできなくてサポート呼ぶ場合はお金がかかるよ
ちなみにウチが契約してるプロバイダーは\7140だそうです

207:名無しさん
08/09/20 03:58:08 O
ありがとうございます。ノートに入ってたのはXPですただ動作確認用ですってなっていました
プロダクトしーるは、貼ってあります
んー。 
例えばあたしが使ってる、もう1台のデスクトップのライセンスとかつかえばいいんですかね?
あっでもその前にノートの電源がはいらないみたいで
まずはそこからですよね
スミセマンそれもわからなくて

208:名無しさん
08/09/20 04:24:46 0
>>207
素直にOSを買ったほうがいいと思う

209:名無しさん
08/09/20 04:29:17 0
>>207
XPの場合はWGA( Windows Genuine Advantage )で察知されても「起動できない」ということはない。
「あなたのOSは不正規品だからプロダクトーキーを買え」と来るだけ。
XPの場合はプロダクトキーのバージョン(ホームかプロか)とOSが合えばアクチが通る。

起動しないのは「故障」かそれともあなたがVistaで上書きしたかどちらか、

>例えばあたしが使ってる、もう1台のデスクトップのライセンスとかつかえばいいんですかね?

無理。

もういちど、自分が「何をやっちゃったのか」を整理すること。

210:名無しさん
08/09/20 04:35:38 0
>>196 >>206
>オークションで買ったPCを買ったんですが、ライセンス認証の期限が切れて使えなくなりました。

転売されたのか? OSはVistaなのかな?

>ノートに入ってたのはXPですただ動作確認用ですってなっていました

OSはXPらしい

>プロダクトしーるは、貼ってあります

98SEとかMeのだったりして・・・・・
それにVistaのリカバリーCDぶちこんだとかかな。

211:名無しさん
08/09/20 04:41:27 0
エスパーしよう、
業者はXPのプロダクトキーシールが付いていたのでDELLあたりのXPを入れた、
動作確認用というのは「ドライバは自分でいれてね」と言う意味。

それに質問者は友達から借りてきた「メーカーが同じ」VistaのOSで上書きした。

当然認証猶予も過ぎているし重くて起動もままならなくなってしまった。

というのはどうよ。

212:名無しさん
08/09/20 05:04:13 O
>>200

配線の接続を間違えない限り簡単に出来ますよ!

213:名無しさん
08/09/20 06:21:41 0
>動作確認用
OSは自分で買えアホ
って意味
ドライバ自分でそろえてねってのは違う
その前の段階から始まる

214:名無しさん
08/09/20 06:53:03 0
質問失礼します。

貰った自作PCのグラボを256MBのやつに交換したいと思ってます。

EVERESTというソフトを使い
マザボ:Shuttle FB75
グラボ:GeForce FX 5900XT (128MB) まではわかったんですが、
このマザボに付けれる256MBのグラボがわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

念のため他のスペックも記載しておきます。

外箱:ShuttleX(と書いてあります)
CPU:Pen4 3.00GHz
メモリ:1GB
です。
交換とゆうか増設経験は、空いてたスロットに512MBのメモリ刺して1GBにしたことくらいしかありません。
よろしくお願いします。

215:名無しさん
08/09/20 07:20:01 0
>>214
AGPタイプのみ
ちなみに2スロット占有型は㍉
物理的に取り付け可能な例を以下に挙げとく
論理相性や電源容量は無視
自分で調べるなら
価格コム>パソコン>ビデオカード>ビデオカードスペック:AGP4x、8x
この中から「隣接スロット占有」タイプは除外

玄人志向:GF6200A-A256H/HS
玄人志向:GFX5200-A256C
SAPPHIRE:Radeon HD 2400 PRO 256MB DDR2
玄人志向:RH3850-A512HW
玄人志向:GF5500-A256C
MSI:NX7600GT-TD256 AGP
FORSA:G5500-256-1-128
PowerColor:PowerColor X1550 256/64 AGP
ASUSTeK:AH3450/HTP/256M
SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB GDDR3 AGP (AGP 512MB)


216:名無しさん
08/09/20 07:36:58 0
ネット中見てるけど
何を買ったらいいのか右も左もわからんw
DVDを縦に入れるデスクトップはイヤなんだよなあ

217:名無しさん
08/09/20 07:38:34 0
>>216
っ消去法

218:名無しさん
08/09/20 07:45:41 0
>>150
お前、激しく馬鹿だな。
>>141のトラブル内容まったく理解できてないだろ。

219:名無しさん
08/09/20 07:47:42 O
携帯から失礼します
ゲーム中の処理落ちが気になるのでメモリ増設とグラボ取り替えを考えています
貰い物な上にかなり古いらしく、メモリ増設可能なのかというのと
どのグラボなら使えるかを教えてほしいです

EVERESTというソフトで調べたところ

WinXP SP3

CPUタイプ IntelPentium4.2019MHz(20x101)
マザボ名 Chaintech 9EJL(6PCI.1AGP.1CNR.2DIMM.Audio.LAN)
システムメモリ 512MB(PC2100DDR SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce4 Ti 4200(64MB)

という感じです

メモリ増設とグラボ変更は可能でしょうか?

220:名無しさん
08/09/20 07:52:56 0
>>219
何のゲームしてるのか知らんが、その構成だと全とっかえした方がいいぞ。

一応メモリ、グラボとも対応するものは現在でも手に入るけどもCPUも厳しいぞ。
それに金掛けるくらいならマジで買い替えをお勧めする。

221:名無しさん
08/09/20 08:01:18 0
>>219
Pen4-2G…C2DやAthlonに置き換えると1.6G足らずってとこか
漏れのサブノートよりひどいな
買い換え…と言いたいところだがVistaモデルだとただそれだけで鈍重そのもの
ショップブランドのxpモデルがいいかもな

222:214
08/09/20 08:07:51 O
外のため携帯から失礼します。

>>215
レスありがとうございます。
電源容量も気になったのですが、今付いてる電源を調べるにはどこを見たらいいのか全くわかりませんでした。

とりあえず、家帰ったら教えてくださったものをみてみて、調べながら頑張って交換してみようと思います。

ありがとうございました。


223:名無しさん
08/09/20 08:15:07 0
>>222
ちなみに電源は事実上交換する選択肢が無い
あのケースは結構特殊構造で汎用品はほぼ全滅
同社製のものでも一つか二つくらいしか種類がない
ケース開けないと確認はできない
電源ユニット部分にシールがあるはず
そこにワット数が記入されている
250W~300Wのはず
けどそれ以上に気になるのは駆動熱だな

224:名無しさん
08/09/20 08:20:19 0
cookieを保存する方法ってありませんか?
cookieが消えてしまった場合や消してしまった場合、いつでも元に戻せる方法があれば教えてください。


225:名無しさん
08/09/20 08:23:50 0
>>224
URLリンク(www.google.co.jp)

226:名無しさん
08/09/20 08:54:05 0
ProgramFilesをDドライブに移すことってできるの?
CにはOSとか以外何も入れたくないんだけど

227:名無しさん
08/09/20 08:55:28 0
>>226
移しても構わんがProgramFilesに関連づけられてるレジストリを残らず移動先に割り当てられるならな

228:名無しさん
08/09/20 08:58:14 0
じゃあDにレジストリ使うゲーム・ソフトウェアをインスコすることってできる?
OS再インスコしたらレジストリは全部消えちゃうよね

229:名無しさん
08/09/20 08:58:37 O
携帯からすみません
パーティションを自分で分けることはできますか?
あと、VistaはXPよりゲームに向いていないというのは本当ですか?
お願いします!

230:名無しさん
08/09/20 09:00:41 0
>>228
もちろんインストール自体はできる
OS再インストールでレジストリはリセットされるため各ソフトは起動不能か挙動不審に陥る
レジストリに関係ないものなら動作不良は起きない
よって(レジストリに食らいつくアプリをC以外に)移す意味は薄い

231:名無しさん
08/09/20 09:02:36 0
>>229
可能
ただしそれ用のソフトが別途必要
URLリンク(www.google.co.jp)
Vistaはそれ自体が足かせになっているため3Dゲームを快適にプレイするためにはxpより遙かに高いスペックを要求される

232:名無しさん
08/09/20 09:07:06 0
>>229
ゲームによります
Vistaに対応しているゲームならXPより快適なゲームもある
これから出るゲームするならVistaの方がお勧め

233:名無しさん
08/09/20 09:07:54 0
それは要求性能差を埋められるほどか?

234:名無しさん
08/09/20 09:11:09 0
>>233
ゲームによる

235:名無しさん
08/09/20 09:14:04 0
サンクス

236:名無しさん
08/09/20 09:14:43 0
>>229
一度まっさらに完全フォーマットしてリカバリーするのならパーティションを分けるのは簡単。

Vistaで快適にぬるぬるゲームをしたいのならハイエンド機(もちろんデスクトップ)で金に糸目を付けづに投資するようになる。

237:名無しさん
08/09/20 09:31:16 0
始めまして。

システム情報で、このNFOファイルを開くことはできません
破損しているか認識できないバージョンである可能性があります。

という表示がされたのですが、どうすればよろしいですか?
調べてみたところ、解決に至るような情報がありませんでした。

ちなみに、今使っているパソコンはウインドウズのxpです。

238:名無しさん
08/09/20 09:40:59 0
>>237
ググって解決方法がどれも駄目なら仕方がないねぇ。あきらめなさい

239:名無しさん
08/09/20 09:42:33 0
>>237
そうですか・・・過去にこの板で回答をもらってる人がいたので聞いてみましたが。
だめなようですね。

240:名無しさん
08/09/20 09:43:56 0
闇倉系でメジャーらしいな>NFO

241:名無しさん
08/09/20 10:05:10 O
229です!
返答ありがとうございます!
参考になりました!
またお世話になると思います。その時はまたお願いします!

242:名無しさん
08/09/20 11:25:14 0
>>237
おk!ベェビィ 代わりにググッてきてやったぞい。
URLリンク(cowscorpion.com)
URLリンク(deztec.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)

243:名無しさん
08/09/20 11:36:18 0
JPEGの画像の画質を落とさずに保存する方法ってあるんでしょうか?

244:名無しさん
08/09/20 11:44:08 0
>>243の文をそのままコピペして検索すると次のサイトが一番上に来る。
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)

ググレカス!

245:名無しさん
08/09/20 12:11:52 0
>>243 わざわざ画質を落として保存する方法を教えてくれw

246:名無しさん
08/09/20 12:32:43 0
質問です
Seagate製1Tの3.5インチハードディスクを増設したのですが、
容量1Tのはずが、ディスクの管理の情報によると、931GBしかありませんでした。
69GBも損した気分なんですが、この程度は誤差の範囲として割り切るべきでしょうか。
購入したHDに当たりはずれはあると思いますが、同じような経験者の方のご意見、お願いします。

OS XPSP3
CPU Pen4 2.6G
HD Seagate ST31000340AS (931 GB)

247:名無しさん
08/09/20 12:48:12 0
>>246
工作員が2進法とか言ってごまかそうとするけど、
気にせずに店に訴えてくださいね

248:名無しさん
08/09/20 13:02:59 0
俺もHDD100GBって書いてたけど90GBしかなかった

249:名無しさん
08/09/20 13:03:19 0
>>246
ドライブのプロパティを見て
容量が1,000,000,000,000バイトくらいなら妥当
>>247の言うことを鵜呑みにしても時間のむだです

250:名無しさん
08/09/20 13:08:03 0
>>246
160GBだと11GB無駄になるからそれぐらいが妥当じゃないかな

251:名無しさん
08/09/20 13:11:06 O
VistaHomePremiumとXPProfessionalSPⅠどっちがいいのですか?
教えてくださいお願いします!!

252:名無しさん
08/09/20 13:14:15 0
>>251
新たにPCを買うの?それともOSだけ買いたいの?
それによって話が変わるので、まずはそこから

253:246
08/09/20 13:17:03 0
ディスクのプロパティを見てみたら953867MBと表示されていました。
少し残念ではありますが、今回は割り切って使おうと思います。
ありがとうございました >>247 >>248 >>249 >>250

254:名無しさん
08/09/20 13:17:09 0
>>251
長く使いたいならxp
Vistaは2012年までにサポート終了が決定済み(Win7が予定通りリリースされればの話だが)

255:名無しさん
08/09/20 13:18:29 0
>>253
計算方式の違い
1Mを1000で計算するか1024で計算するか
お店の表示は1000
PCでの表示は1024
よって容量が増えるほどロスに見えるマージンが大きくなる

256:246
08/09/20 13:22:39 0
>>255
なるほど。
であるなら、せめて誤差24GB位内に収まれば気分的にもスッキリするのですが、
安い買い物だったので気にしないことにしました。ありがとうございました。

257:名無しさん
08/09/20 13:23:58 0
>>251
VistaEnterprise
or
VistaBusiness
2017年までサポート決定

258:名無しさん
08/09/20 13:26:17 0
初心者は工作員に簡単に騙されてんのか
工作員は説明が下手なので納得してないみたいだがw

259:名無しさん
08/09/20 13:26:55 0
アルティメットは12年か?
高い金だして買ったユーザーは暴れたくなるな

260:名無しさん
08/09/20 13:29:04 0
>>259
いいえ
サポートライセンス「購入」によって2017年まで延長可能

261:名無しさん
08/09/20 13:34:27 O
OSっていうのは「買う」って考えは間違い。
Microsoft社との契約によって使用を許可されているだけ。

262:名無しさん
08/09/20 13:34:50 0
パソコン初心者なんですが、
windowsSP3ってのをダウンロードしてインストールしようとしたら、
atapi.sysをコピーできません。
指定した場所が正しいことを確認するか、または場所を変更して指定
したドライブにWindowsXPシステムファイルを挿入してください。
とエラーが出るんですけど、なんのこっちゃサッパリわかりません。
教えてください。

263:名無しさん
08/09/20 13:35:09 0
貧乏人はLinuクスクスでも使えばいいよ

264:名無しさん
08/09/20 13:36:04 0
>>262
ぐぐれかす

265:名無しさん
08/09/20 13:36:22 0
それも違う
ソフトそのものを買うんじゃない
ライセンスを購入しているだけ
CDやDVDはいわばグリコのオマケw
使用するためのライセンスを購入しても、その該当ソフトが無いと使えないからついてくる

266:名無しさん
08/09/20 13:37:58 0
>>256
その24GBはドコから出てきたのか分からないけどほぼピッタリ計算合うじゃない。
1000000000000B = 976562500KB = 約953674MB = 約931GB



267:名無しさん
08/09/20 13:40:30 0
>>256みたいな人が増えてきたらメーカーも表示方法を変えるかもね

268:名無しさん
08/09/20 13:42:34 0
変えないよ

税込み表示みたいに小さく書く可能性はあるけどねw

269:名無しさん
08/09/20 13:43:57 0
CRT TVとCRT モニタを使用しています
モニタの調子が悪いので新しいものを購入しようと考えてるんですが
アナログ放送終了が近いとのことで、地デジとPC使用用を1台でおさめたいです

そこで質問なんですがPC用モニタを買って地デジを見るのと、
TVを買ってPCに繋ぐのではどちらがオススメですか?
大きさは22~24インチくらいを考えています


270:名無しさん
08/09/20 13:44:50 0
>>269
地デジチューナー内蔵液晶一択

271:名無しさん
08/09/20 13:45:24 0
>>262
XPのCDをドライブにつっこめばいいんだよ
もしくはネットからatapi.sys拾ってsystem32のフォルダに放り込みな
つか普通そんなことならんけどもしかして無印のXPか?

272:名無しさん
08/09/20 13:47:12 0
無印良品謹製xp

273:名無しさん
08/09/20 13:47:22 O
スマン251だけどカキコ遅れたm(__)m
DELLで新しくパソコン買うんだけど、OSがVistaとXPが選べるんだけどどっちが良いのか分からなくて…。

274:名無しさん
08/09/20 13:48:58 0
>>273
xpにしとけ
後からでもVistaにできる
Vistaからxpは(事実上)困難だけどxpからVistaはラク

275:名無しさん
08/09/20 13:49:09 0
>>270
それはTVとモニタどちらのことなのでしょうか?

276:名無しさん
08/09/20 13:52:17 O
>>274
ありがとう!分かりやすくて助かるよ。XPにしてみる。

277:名無しさん
08/09/20 13:52:58 0
>>275
どっちにも使える
元々のモノは液晶モニタ
けどテレビチューナを内蔵してるモニタが一部ある
例:URLリンク(www.iodata.jp)

278:名無しさん
08/09/20 14:13:19 0
>>277
ありがとうございます
これが一番いいようなので購入しました

279:名無しさん
08/09/20 14:37:39 0
ヘッドホンを購入しようと思います
音質のスペックについて聞きたいんですが、人によって感じ方が違うとか曖昧な意見が多くて困ってます
確かに個人差はあるでしょう、人によって求めてる音も違うでしょうし

しかし2000円のものと30000円のものを比較してみたら、明らかに高い方が音質が上です
おそらくほとんどの人が後者を選ぶと思うんですが、一体何が違うんでしょうか?
価格や音質にここまで差があるのなら基本性能みたいなものもあるような気がするんですが






280:名無しさん
08/09/20 14:47:51 0
>>279
人によっては2000のがいい人も居るだろうし、ヘッドホン板池

281:名無しさん
08/09/20 15:14:21 0
昔の話になりますが、YahooAuctionにて落札した出品者とのメールのやり取りで、疑問に思ったことを今更ながらお尋ねします。
途中までとてもいい感じでメールのやりとりをしていたんです。
で、今はどうか知りませんが、昔はm(_ _)mなどの絵文字を使っておられる方が結構いました。
まあm(_ _)mの絵文字に関しては全く問題ないとは思うのですが、私と取引した出品者との最後のメール文末に、

 この度は誠にありがとうございましたw

と書いてあったのです。
「w」の使い方に違和感を感じた私は精神的にジジイになってしまったんでしょうか?

282:名無しさん
08/09/20 15:17:27 0
ネットを観覧中、「ウィルスに感染しています!!」とポップアップが出てきたのですが、
つい焦ってそのポップアップをクリックしてしまい、VirusRemover2008というソフトが勝手に起動してしまいました。
ウィルススキャンをしているみたいで、
何かのリストと
「8個のウィルスに感染しています。駆除するにはVirusRemover2008完全版を購入してください」
というメッセージが出てきました。
後ろのブラウザには「VirusRemover2008完全版 お支払いページ」と出ています。
そのまま固まって動かないみたいで、怖くて電源ボタン長押しで強制終了してしまいました。
またあの怪しいソフトが起動するのが怖くて今も電源をつけれません。
この怪しいソフトを駆除する方法はあるのでしょうか?

283:名無しさん
08/09/20 15:18:36 0
仙人がいるということでお尋ねします。
【信息】というタイトルのウィンドウが現れ、本文に「モレモレホトシ・アサユシモテオト・・・」
などと出ていますが、これはいったい何でしょう?

放っておいてもいいでしょうか?

284:名無しさん
08/09/20 15:19:01 0
笑顔の絵文字代わりに使う人結構いるからねえ
携帯メインの人に多いけど…気にしなくてもいいんじゃねw

285:名無しさん
08/09/20 15:34:12 0
暑中見舞い申し上げますw

286:名無しさん
08/09/20 15:35:01 0
>>282
いいからさっさと金払えばいいんだよ

287:名無しさん
08/09/20 15:44:03 0
同情するぜ


288:名無しさん
08/09/20 16:04:05 0
画面下ツールバーの右端の時計が、微妙に画面内に入りきらなくなりました。
「分」の一の位が見えません。
昨夜までは見えてて、その後インストール・アンインストールしたものはありません。
画面解像度を変えても見え方は変わりません。
ブラウザなど他のソフトを最大化した時は、そのウィンドウは全体が画面内におさまってます。
どうやったら直るでしょうか?

289:214
08/09/20 16:12:23 O
>>223
遅くなりました。
親切にありがとうございます。

今ケースを開けて見たら
小さく 250W と書いてあったので250Wぽいです。

そういえば、以前にPCの電源を入れてすぐ
「電力が足りない」みたいな画面がよくでてました。
この時はVDSLの装置とCTUの電源をいれずPCを起動させたら「問題を解決しました」と画面がでてそれからしばらくは両方の電源を入れてもでなかったです。
構成は変えてないのに最近は全くでないです。

やっぱり256MBのグラボに変えたら電源容量不足になりますかね。
熱も既にケースの上側が結構熱いですし。


290:名無しさん
08/09/20 16:12:41 0
このファイルを開けませんと表示なりワードとか開けなく
なりました。
ノートンの削除ツールダウンロードした途端になったんですが
対処法ありますか?

291:名無しさん
08/09/20 16:13:29 O
超初心者ですがDSP版でSP2仕様のXP Homeで更新でSP3にしてしまいました。
SP2に戻せますか?戻せるのであれば戻し方も教えて下さい。

292:名無しさん
08/09/20 16:14:58 0
再インストールしかない

293:465
08/09/20 16:17:24 0
>>288
TClock入れなさい。

294:293
08/09/20 16:18:58 0
デフォルトの時計を元に戻すのは無理ですか?
仕事にも使ってるパソコンなので、余計なものは入れずに済むなら入れないで済ませたいです…

295:288
08/09/20 16:19:44 0
ぎゃー!間違えた、私は>>288でさっきのは>>293さん宛てです!

296:名無しさん
08/09/20 16:27:50 0
>>279
その商品のサイトにいけば、色々とセールスポイントが書いてあるだろ?

297:名無しさん
08/09/20 16:31:25 O
>>282
偽アンチウイルスソフトです。
ウイルス対策の能力はありません。
検索しているフリをしているだけです、インストールすると年会費を要求してきます、クレジットカードで支払うまで一日何回も要求してきます。
年会費を支払うとパスワードをくれます、
来年も再来年も年会費を支払うようです。
年会費は$100くらいです。
会員になると立ち上げる度にウイルス検索するふりをしてくれます。

レジストリまで食い込んでいるから削除は無理です。
リカバリーするしかありません。

298:名無しさん
08/09/20 16:44:19 0
>>291
システムの復元もしらんのか
さっさと起動して直せ馬鹿

299:名無しさん
08/09/20 16:47:55 0
>>288
わかんないけどいったん外してからもう一度表示してみては?
タスクバーを右クリック→プロパティ→時計を表示するのチェックをはずす→OK

300:288
08/09/20 16:49:35 0
>>299さん
時計ってON/OFFできたんですね!
戻りました、ありがとうございました!

301:名無しさん
08/09/20 17:08:02 O
めちゃ読み込みとかに時間が掛かりフリーズとかするんですがどうすればいいですか?
今日パソコンが修理されて戻ってきたのですがそれだけは治ってませんでした

302:名無しさん
08/09/20 17:13:10 0
マウスポインタが過敏な動きをします
勝手にクリック(の動作)をしたり、ドラッグしてるときにつかむ操作を勝手にやめたりします
マウスを変えても同じ症状でした

ああどう表現していいかわからない

303:名無しさん
08/09/20 17:14:28 0
パソコンでよく3.40GHz 2.50GHz 3.0GHzという値を聞きますが
この値は何を表しているのでしょうか?


304:282
08/09/20 17:17:16 0
>>297
ありがとうございます!
今リカバリーしてる最中です・・
今後は不注意でこんなことにはならないよう気をつけないといけませんね・・・

305:名無しさん
08/09/20 17:18:37 0
>>303
CPUやメモリのクロック数

306:名無しさん
08/09/20 17:18:45 0
>>304
な~にッ!
不注意じゃないんだよ、このエロおやじ!

307:名無しさん
08/09/20 17:23:55 0
東芝dynabookSS1610を使用してます。
昨夜、HDDが死にました。
そこで質問なのですが、新しくHDDとWinXPを買ってきて、HDDを交換し、新OSをインストールしたら、使えますか?
  

308:名無しさん
08/09/20 17:28:30 0
>>305
さんくす

クロック数は処理能力を表す単位なのでしょうか?

309:名無しさん
08/09/20 17:29:16 0
>>307
全てのドライバーを揃えるのをわすれずにね
それよりメーカでリカバリーCDを買った方が安いじゃねの?
他のパソコンには使えないデメリットがあるけど

310:名無しさん
08/09/20 17:30:32 0
>>308
そゆこと
高ければ高いほどおk

ただしコア数によるから単純に比較すんなよ

311:名無しさん
08/09/20 17:32:31 0
質問です
PCを2台LANでつないであって、メインPCにUSB接続プリンターがつながっていて、サブPCでもプリンターを使うのにはどの様にドライバーをインストールすればいいですか?
よろしくお願いします。

312:名無しさん
08/09/20 17:33:36 0
>>310

さんくす。

例えば、デュアルコアの2.5GHzと シングルコアの2.5GHzでは
2倍処理能力が違うという単純計算でいいのですか?

シングルコアの3.0と デュアルコアの1.5GHzでは
どちらが処理能力が早いといえるのですか?

313:名無しさん
08/09/20 17:42:03 0
シングルコアの3.0の方が速い。 良くて処理速度は1.5倍くらいでは

314:名無しさん
08/09/20 17:42:04 0
>>312
単純に足し算にはならない
アプリ次第でかわるけど
デュアルコアでも1.5倍にはならない

315:名無しさん
08/09/20 17:45:37 0
>>313-314
嘘をいうな!
セガサターンは32bitCPUを二つ乗せて64bit級にした

316:名無しさん
08/09/20 17:51:22 0
>>312
単純計算はできないよ。
同じシングルコア同士、デュアルコア同士でも色々種類があるし。
ググれば比較してるサイトあるからググってみ

317:名無しさん
08/09/20 17:54:52 0
>>306
バレてましたか。なんとお詫びしてよいか・・・

318:名無しさん
08/09/20 17:55:58 0
>>315
プレステに対抗するためのその場しのぎっぽい

開発当初は1CPUのアーキテクチャとして開発が進められたが、
他社競合機がより高い演算性能を持つことが判明、演算能力の大幅な向上を迫られることとなった。
当時残された開発期間の短さなどにより、2基のCPUを搭載する方向へとそのアーキテクチャを変更した。
しかしCPU2基を効率よく協調動作させるためのライブラリやフレームワーク、OS等は存在せず、
性能向上に対する開発コストの都合などで、単一のCPUのみを用いる場合が多かった。
またプログラマのスキルによっては、効率のよい並列動作をするプログラムを作成することは困難だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)

319:名無しさん
08/09/20 18:02:26 O
>>298 291だけど、やって戻らんから聞いてんじゃん。

320:名無しさん
08/09/20 18:08:48 0
>>311
プリンタ共有でぐぐれ

321:名無しさん
08/09/20 18:10:37 0
>>319
プログラムの追加と削除からSP3削除で戻るよ
まあそろそろSP2だとセキュリティ問題が出るから、戻さないほうがいいと思うがね

322:名無しさん
08/09/20 18:12:59 0
教えてやろうと思ったが態度が気にくわないからやめた
そのままあえいでろ

323:291
08/09/20 18:15:32 0
>>321
それで直るなら復元でも直るっての
ここってもっと使える奴いないのか?

324:名無しさん
08/09/20 18:16:16 0
ざるそば

325:名無しさん
08/09/20 18:16:44 O
>>301
タスクマネージャー開いてみてCPUとかメモリの稼動状態みてみ、
あっぷあっぷしているようだったらメモリ増設するか買い替える。

326:名無しさん
08/09/20 18:20:33 0
>>323
SPパッチはコア部分上書きしてるから復元では無理
プログラムの追加と削除でなら条件付で削除可能
SPパッチ当てる際にリカバーデータ残す設定にしてないとあぼんだけどね

327:名無しさん
08/09/20 18:24:59 O
>>321ありがとです[ハート]
話せば長くなるので…最後のあがきに「リカバリ」でなく「上書き」したかったのです~又、次の更新でSP3にします! ありがとです♪

328:名無しさん
08/09/20 18:25:13 0

能書きはいいっての
使えねーカスパーじゃ話にならん

329:名無しさん
08/09/20 18:26:37 0
>>327
誰こいつ?

330:名無しさん
08/09/20 18:29:22 0
本物の291登場w
偽者の>>323,328,329せめて携帯から書けよ

331:名無しさん
08/09/20 18:32:09 0
IDないのに意味不w

332:名無しさん
08/09/20 18:33:00 0
質問です。

Youtubeの動画を結合したいのですが、
UniteMovieというフリーソフトでやろうとしたのですが、
FLVTAGとエラーメッセージが出て来てしまい結合ができません。

YoutubeからRealPlayerに保存してそこから引っ張ってきたのですが
どうしてもできません。
自分で調べたりしたのですが、違う形式だと結合できないとのことだったのですが、
よくわからなくて、動画の大きさや拡張子の確認をしたいのですが、
どうやったら良いのかわからないのでわかる人がいましたら教えて頂きたいです。

とりあえず私が結合したい動画の再生時間だけ書いておきます。
参考になるかわかりませんが…1つ目⇒8:39。2つ目⇒4:14
これをまず結合したいです。次が1つ目⇒8:19。2つ目⇒4:30
です。できたら4つを結合したいです。でもできなさそうなので、2つずつ結合したいです。

どうか教えて下さい。

333:名無しさん
08/09/20 18:35:40 0
>>332
そのUniなんとかってのがFLVに対応してないからできないんだよ
FLVから対応してる他の形式に変換してから使いな

334:名無しさん
08/09/20 18:38:49 0
>>332
拡張子も大きさもマウス上に乗せれば出てくるだろw

335:名無しさん
08/09/20 18:39:19 0
>>332
H.264使ったFLVかな?
フリーではまだ結合できるソフトないと思うけど…

>>331
Oと0の違い知らないのかw

336:名無しさん
08/09/20 18:45:59 0
うp済みの動画にコーデックうんぬんは関係ない
ひんぬーは黙ってろ

337:名無しさん
08/09/20 18:50:01 0
>>336
H.264 FLVでググってみな
見るだけならコーデック絡まないけどねw

ちなみに乳は結構でかいよ

338:名無しさん
08/09/20 18:59:49 0
Youtubeの動画でも、コーデックは関係あるよ。 webで見る場合はフラッシュプレイヤーが
表示するので規格にあったものは見られるけど、保存すると見られない場合あり

339:名無しさん
08/09/20 19:03:26 0
ここを参考にXP環境を引き継いだままマザボ交換をしようと思うのですが
URLリンク(www.se-jisaku.com)
driver.cabを解凍しても
・Atapi.sys
・Intelide.sys
の2つが存在しません
何ででしょうか

340:名無しさん
08/09/20 19:06:30 0
結合できる形式に変換して結合する
てまはかかるがな

341:名無しさん
08/09/20 19:07:07 0
>>337
私はスレンダーなのがいいです><

342:名無しさん
08/09/20 19:12:10 0
>>339
XPのCDに圧縮されて入ってる
めんどくさいならそのファイル名でググってダンソすればいい
あとはsystem32のフォルダに・・・ってさっきもいわなかったか?

343:名無しさん
08/09/20 19:13:05 0
>>339
「ダメだったらOSのクリーンインストールだな」の部分を100回よめば?

>>341
貴方との接点は無いようですね
デブじゃないですけど、スレンダーとは到底言えませんからwww

344:名無しさん
08/09/20 19:16:04 0
>>343
いいわけすんなよピザ
尾てい骨どこだかわからないぐらい肉で埋まってんだろw

345:名無しさん
08/09/20 19:22:38 0
好きに想像すればいいわよん
ピザデブでもナイスバディでもお好みにどぞw

346:名無しさん
08/09/20 19:26:15 0
>>345
私はスレンダーなのがいいです><


347:名無しさん
08/09/20 19:28:41 O
そんなことよりこいつを見てくれ、こいつをどう思う?

348:名無しさん
08/09/20 19:31:24 0
>>342
CDには
I386という名前のフォルダの中の
ATAPISY
という似た名前のファイルしか見つかりません

ググって出てきたマイクロソフトのページから落としたものを実行すると
インストールされているシステムのServicePackは、適用しようとしている更新より新しいバージョンです

とでて適用できませんでした

349:名無しさん
08/09/20 19:35:11 0
>>346
 >>343
>>347
 心眼が開いてないあたしには見えませんw
>>348
 >>343

350:名無しさん
08/09/20 19:38:16 0
アニメで使われてる主題歌の方がJ-Popより圧倒的に良い曲が多いのは何でなのでしょうか(´・ω・`)

351:名無しさん
08/09/20 19:39:18 0
人それぞれの好みです。

352:名無しさん
08/09/20 19:58:12 0
>>348
だからそれを解凍してみっての
ファイル出来るから

353:名無しさん
08/09/20 19:59:38 0
クラナドの曲はいいよな
というかLiaがいいんだけど

354:名無しさん
08/09/20 20:04:29 0
クラナドはeufonius

355:名無しさん
08/09/20 20:25:33 0
vistaのパソコンにHDDを増設したいのですが、HDDはIDEです。
接続するだけではなく、PC内で何かの設定をすると思うのですが
何をすればいいのか教えてください。

356:名無しさん
08/09/20 20:30:04 0
>>355
S-ATAとIDEなら設定不要
両方IDEなら増設した方をスレーブにする必要がある
メーカー毎にジャンパピンのつけかたが違うからググってみ

357:名無しさん
08/09/20 20:31:13 0
>>352
ありがとうございました
無事4つのファイルがそろいました

358:名無しさん
08/09/20 20:34:25 0
初心者のくせに調子に乗って初自作機にubuntuを入れてみたんですが、
結局自分程度の知識では奥深く使いこなせなくxp proを入れなおしました。
しかしubuntuを入れた時はちゃんと認識されていたHDDがxpインストール時には
最大容量が半分ほどになってしまいました。
フォーマットをしようにもその半分ほどの容量までしかできません。
HDDを完全にフォーマットしてxpに入れなおしたいのですがどうすればいいでしょうか?

スペックは
cpu athlon64x2 3800+
mem 2GB*1
m/b nmcp68st-la
hdd wd2500bevs
です。

359:名無しさん
08/09/20 20:38:16 0
win cd いれて領域をすべてデリート

360:名無しさん
08/09/20 20:38:45 0
>>358
一度Ubuntuでライブ起動してGpartedでパーティション削除してドライブ全体割り当ててからNTFSでフォーマットしてみ
フォーマットする前は確か再起動が必要だった

361:名無しさん
08/09/20 20:39:24 0
EASEUS Partition Manager で調べてみる

362:名無しさん
08/09/20 20:40:06 0
>>333
ありがとうございます。
FLVから他の形式に変換するにはどうやれば良いのでしょうか?
初心者でわからないので教えて下さい。

>>334
マウス上というのはどういう事ですか?
わからないので教えて下さい。

>>335
ごめんなさい…それもよくわからなくて、パニックになっているのです。
H.264というのは何でしょうか?
ソフトがないのですか…

363:名無しさん
08/09/20 20:44:08 0
コンバートでググれ
つか最初からVDownloader使えばが自動で変換されて結合は楽な筈

364:358
08/09/20 20:44:28 0
レスありがとうございます。

>>359
本来250GBなのですが
xpのcdの再セットアップ画面のフォーマットでも領域すべてが約130GB扱いされてしまうのです・・・。

>>360
わかりました
ちょっとやってきます。

365:名無しさん
08/09/20 20:48:30 0
コンバートですか。

VDownloaderですか。

それを使えば自動だからスムーズに結合ができるのですね?

種類というのでしょうか・・?自動という事ですがAVIとかの様に自分で選べないのですか?

366:名無しさん
08/09/20 20:51:51 0
ちょっとはググれカレーよ

367:名無しさん
08/09/20 20:52:29 0
>>365
127Gの制限では?

368:名無しさん
08/09/20 20:53:52 0
>>364
127Gの制限では?
URLリンク(www.google.com)

369:名無しさん
08/09/20 20:55:38 0
>>367
結合するのに制限なんてあるのですか?
初めてで何が何だか全くわからなくてかなり困っているのですよ。
結合なんて普通やらないものなのかな…?

370:名無しさん
08/09/20 20:55:50 0
増設した160GのHDDが2つに区切られていて、1つにしたいのですが
フォーマットし終わった後に何をすれば、160Gとして認識されるのでしょうか?

371:名無しさん
08/09/20 20:57:40 0
>>366
どういう事ですか?


372:名無しさん
08/09/20 21:02:58 0
>>370
EASEUS Partition Manager
やりかたは自分で覚えれ

373:名無しさん
08/09/20 21:05:55 O
>>370

コントロールパネル~システム管理?かどこかに、記憶領域がアルよ!

374:358
08/09/20 21:07:06 0
>>368
レスありがとうです。

でも先ほどの>>360さんの指示通りでちゃんと認識されるようになりました。
エスパーの方々どうもありがとうございました。



375:名無しさん
08/09/20 21:39:53 O
BTO PCのWindowsセットアップを完了させセキュリティソフト体験版のインスコとWindowsアップデートをやった後に再起動させたところ、インターネットに接続できなくなった…
再起動し直してもダメ。どうすればいい?

376:巻町操タン(;´Д`)ハァハァ
08/09/20 21:58:39 0
>>375
そのセキュリティソフトを削除すればいい。


377:名無しさん
08/09/20 22:16:07 O
>>376
詳しくはよく分からないけど、お気に入りに入ってたMSN(さっきは開けなかったけど…)からFireFoxを入れたら、こっちは正常に接続。
IEはやっぱり開けない。IEがおかしい?

378:名無しさん
08/09/20 22:36:02 O
PCを起動したところ「windows root>\system32\hal.datのファイルが壊れているためPCを起動できません」と出て起動できません。
付属のシステムリカバリーディスクでシステムリカバリーしてもダメでした。


379:名無しさん
08/09/20 22:39:26 0
>>378
ハードディスクが不良クラスタ発生の悪寒
何度リカバってもダメならシステム部分に不良クラスタ発生

380:名無しさん
08/09/20 22:41:49 O
ワンクリック詐欺にあったらしく、5分おきにモニタに「有料アダルトサイト入会ありがとうございます」
が表示されます。あと五万円払えと
初めてなんですけどこういう場合どうしたらいいんですか?

381:名無しさん
08/09/20 22:42:17 0
5万円払えばいいんじゃないでしょうか

382:名無しさん
08/09/20 22:43:58 O
>>381
死ねカス

383:名無しさん
08/09/20 22:44:25 0
5万円払えばいいんだよ


384:名無しさん
08/09/20 22:45:12 O
>>383
死ねカス

385:名無しさん
08/09/20 22:45:39 0
>>380
無視以外に何かあるの?
不幸の手紙でも送る?

386:名無しさん
08/09/20 22:46:06 0
アダルトサイトで病気貰ってきてやんの

387:名無しさん
08/09/20 22:46:33 O
>>385
その発想は無かったわ

388:名無しさん
08/09/20 22:47:57 0
4分おきにシャットダウンすればいい

389:名無しさん
08/09/20 22:48:49 O
>>388
その発想はあったわ

390:名無しさん
08/09/20 22:49:54 0
あ、
「有料アダルトサイト入会ありがとうございます」が表示される前にシャットダウン

391:名無しさん
08/09/20 22:51:23 O
>>390

おまえの鼓動シャットダウンしてやろうか

392:名無しさん
08/09/20 22:52:56 0
>>380
OSのリカバリや再インストール以外に手はないの?って質問と理解すればいいのか?

393:名無しさん
08/09/20 22:53:45 O
携帯から失礼します。
以前はJaneで掲示板の閲覧ができていて、
今までセキュリティソフトを動かしても問題無く機能していたのですが、
最近になって全く機能しなくなりました。
セキュリティソフトはカスペルスキーインターネットセキュリティ7.0です。
どうすれば宜しいでしょうか?

394:名無しさん
08/09/20 22:53:52 0
>>391
してちょ~だい

395:名無しさん
08/09/20 22:54:02 O
>>392
その通りでございます

396:名無しさん
08/09/20 22:55:08 O
>>394
すいませんでした

397:名無しさん
08/09/20 22:55:09 0
日本語でおk

janeとカスペルスキーのどっちが機能しないのか

398:名無しさん
08/09/20 22:55:34 0
とりあえずシステムの復元しとけよ
ここに書き込むのは、復元ポイント抹消されてからな

399:名無しさん
08/09/20 22:56:48 O
>>397
すいません
Janeの方です

400:名無しさん
08/09/20 22:59:06 0
>>399
jane入れなおした?

401:名無しさん
08/09/20 23:00:41 O
>>400
2、3日前に入れ直しました

402:名無しさん
08/09/20 23:01:25 0
>>395
リカバリや再インストールが一番いいんだけど・・・
それが嫌な理由でもあるのかい?

403:名無しさん
08/09/20 23:02:52 O
>>379
不良クラスタですか…
修理に出すしか無いですね
わざわざご回答して頂き有り難うございました。

404:名無しさん
08/09/20 23:03:02 0
音楽のCD(ツタヤとかで貸し出してるやつ)をPCに取り込む(インポート)するときについての質問です。
CDをPCにセットしてアイチューンズでインポートします。
で、インポートしてる最中にwmplayerでもインポートって出来るんでしょうか?
保存してるフォルダは両方とも違うフォルダです。


405:名無しさん
08/09/20 23:05:45 0
>>404
やってみれば分かるはずだけど。
出来なかったのか?

406:名無しさん
08/09/20 23:06:30 O
>>402
なるほど…では再インストールしてみます。丁寧にありがとうございました

なんかカウントダウン始まっとるwww
URLリンク(imepita.jp)

407:名無しさん
08/09/20 23:06:43 0
最中に?
アイチューンズでインポートし終わってからでもいいんじゃね?
同時にやりたいのか?

408:404
08/09/20 23:17:03 0
>>405
CDが引っ張りだこになって、何かしらトラブルが起こると悪いと思ったので試してはいません。

>>407
なるべく時間を短縮させたいので出来れば同時にしたいのです。


409:名無しさん
08/09/20 23:21:37 0
>>408
やっぱ試してないんだ。

ま、時間の短縮目的だったらひとつずつやる事をお勧めする。

410:名無しさん
08/09/20 23:22:24 0
つまり人のCDドライブならどうなってもいいということだな

411:名無しさん
08/09/20 23:22:50 0
同時にやったらフリーズするかもな

412:名無しさん
08/09/20 23:25:44 0
>>410
どうなってもいいなんて書いてもいないし、思ってもいない。
負荷は掛かるが壊れはしない。

413:名無しさん
08/09/20 23:27:49 0
PCが立ち上がると同時に起動するプログラムを、勝手に起動しないようにしたいのですが、どうすればいいか分かりません。
画面右下端のプログラムのことです。

Vista使ってます。

414:404
08/09/20 23:28:14 0
>>409
>>411
>>412
皆さんありがとうございました。
ひとつずつやることにします。


415:名無しさん
08/09/20 23:28:34 0
なんてこった

416:名無しさん
08/09/20 23:29:38 0
ドライブ一台で同時に?
無理じゃないか?

417:名無しさん
08/09/20 23:32:58 0
>>413
>PCが立ち上がると同時に起動するプログラム

具体的に書いてくれ、Microsoftのお知らせ関係とか、ウイルスバスターの自動アップデートとか。

418:名無しさん
08/09/20 23:33:45 0
>>413
ファイル名実行→msconfigでスタートアップに該当するアプリのチェック外して再起動
そこにないならサービスの方にある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch