■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67at PC
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67 - 暇つぶし2ch1:名無しさん
08/09/11 17:48:24 0
●相談者は、レスを返す際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)

①店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。

②用途を明記
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
自分達だけで通じる書き方では識者に通じません。また、ちゃんと書いておけば使用者からのレスも期待できます。
それぞれの優先順位や頻度なども書いておく方がよいでしょう。

③構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃して
「売れ筋」「おすすめ」や宣伝文句など邪魔なだけ、相談でオヌヌメされてもねw

④合計金額(送料税込み)も明記して
識者に計算させる気ですか?w

⑤その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用
  発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。
c 『どんなPCにしたいか』『どんな事をしたいのか』等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

質問者はテンプレ(>>1-12)を見てから質問する事

前スレ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■66
スレリンク(pc板)

2:名無しさん
08/09/11 17:49:09 0
◎価格比較サイト
ベストゲート URLリンク(www.bestgate.net) 安値最多。
価格.com   URLリンク(kakaku.com) レビューやクチコミが使える。
   BTO URLリンク(kakaku.com)
最安値  URLリンク(saiyasune.net)
  BTO比較 URLリンク(saiyasune.net)
coneco.net  URLリンク(www.coneco.net)
  BTO検索 URLリンク(www.coneco.net)
ベストプライス URLリンク(www.bestprice.net)
ECナビ  URLリンク(ecnavi.jp)

3:名無しさん
08/09/11 17:49:45 0
◎主な購入先(五十音順) ①
エプソンダイレクト   URLリンク(www.epsondirect.co.jp)
オリオスペック     URLリンク(www.oliospec.com)
グッドウィル    URLリンク(bto.goodwill.jp)
クレバリー       URLリンク(www.clevery.co.jp)
サイコム        URLリンク(www.sycom.co.jp)
ストーム        URLリンク(www.stormst.com)
ツートップ        URLリンク(www.twotop.co.jp)
ツクモ         URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
テイクワン       URLリンク(www.wonder-v.co.jp)
デル           URLリンク(www1.jp.dell.com)
東芝ダイレクト     URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
ドスパラ        URLリンク(www.dospara.co.jp)
ハーキュリーズ    URLリンク(www.hercules21.jp)


4:名無しさん
08/09/11 17:50:31 0
◎主な購入先(五十音順) ②
パソコン工房     URLリンク(www.pc-koubou.jp)
フェイス         URLリンク(www.faith-go.co.jp)
ブレス          URLリンク(www.bless.co.jp)
フレッシュフィールド URLリンク(www.fresh-field.co.jp)
フロンティア神代   URLリンク(www.frontier-k.co.jp)
マウスコンピュータ  URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
レイン          URLリンク(www.regin.co.jp)
HP            URLリンク(h50146.www5.hp.com)
NECダイレクト     URLリンク(www.necdirect.jp)
pc-take         URLリンク(www.pc-take.com)
VSPEC         URLリンク(www.vspec-bto.com)


5:名無しさん
08/09/11 17:51:32 0
◎パーツ選定のポイント ①
【CPU】
シングル/デュアル/トリプル/クアッド、高クロック・高出力で電気喰い/低クロックだけど省電力、それぞれ得手不得手があります。
どれが適しているかは、使いたいアプリケーションややりたいゲーム等によりますので、それぞれの公式ページやコミュニティで情報収集を。
一般的には、コアが増えるほど「ながら作業」が軽くなり、クロックが高いほど「重い作業」が軽くなります。
[参考] Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同  スレリンク(jisaku板)l50
     AMDデュアルコアAthlon64 X2  スレリンク(jisaku板)l50
     AMD Phenom 9xx0/8xx0  スレリンク(jisaku板)l50
[推奨] intelなら、Core2Quad/Q9550 > Core2Duo/E8500 > Core2Duo/E7200 > Celeron/420 (「>」は「そこまで不要なら」)
     AMDは、ユーザーに比べて冷やかしが多すぎるので混沌状態w 秋に出る省電力CPUに期待?

【CPUクーラー】
先ず「CPU付属の標準クーラーを換える必要があるか?」考えるべきです。標準クーラーは当然CPUの必要条件は満たしています。
選定基準は、①CPUソケットなど固定方法、②ケースやマザーボードなどとの兼ね合い、③性能、の順。
トップフロー型は、マザーボードやメモリーなどにも幾分かは通気があたり余剰効果もありますが、側板のその位置に通気口が無いと効率が悪い。
サイドフロー型は、ケース内の通気を整え易いがその分吹き溜まりも生みかねない。
[推奨] トップフローならAndy Samurai Master、サイドフローならKATANA2あたりが手頃。
[参考] CPUクーラー総合  スレリンク(jisaku板)l50
     CPUクーラーWiki  URLリンク(wiki.cpu-cooling.net)



6:名無しさん
08/09/11 17:52:45 0
◎パーツ選定のポイント ②
【マザーボード】
PCシステムのプラットホームとして全てに影響する「要」のパーツ、マザーボード一つでシステムの方向性が定まります。
オンボードで足りる用途ならば、その方が安定しトラブルも減ります。且つ、安く上がります。
オンボードに囚われなければ、追々必要に応じていくらでも拡張できます。
全てに影響する以上、細かい各規格のチェックも忘れずに。
[推奨] ASUSTek・Gigabyte・MSIの3社あたりが無難。
[参考]  ASUSマザーボード友の会 スレリンク(jisaku板)l50
    GIGABYTE 友の会 Part39 スレリンク(jisaku板)l50
     MSI友の会 スレリンク(jisaku板)l50
     AOpenマザー友の会 スレリンク(jisaku板)l50
■intel
オンボードマザーのG45チップが出始めたものの、まだ商品が揃っていない。
グラボ構成ならP45チップかP35チップが組み易い。
[参考] G45・G43/MCP7A マダァ-?  スレリンク(jisaku板)l50
    P35/P43/P45/G45/X38/X48 Intelチップセット総合25 スレリンク(jisaku板)l50
■AMD
オンボードマザーでは780Gチップが最強を誇る。790GXもそろそろデビュー。
グラボ構成なら790Xか790FXチップが組み易い。
[参考] AMD7X0総合  スレリンク(jisaku板)l50

【メモリ】
PC2-5300(667MHz)よりはPC2-6400(800MHz)を、ノーブランドよりは名のある品を選びたい。
32bitOSに於いては従前3GB程度しかOSが認識できませんでしたが、今春「Ram-Disc」が広まり認識外の領域を活用できるようになりました。
[参考] メモリ総合  スレリンク(jisaku板)l50
[Ram-Disc] PC Watch  URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
        PCショップ よもやま雑記  URLリンク(freshfield5.blog96.fc2.com) ※1
        Wiki  URLリンク(www10.atwiki.jp)


7:名無しさん
08/09/11 17:54:06 0
◎パーツ選定のポイント ③
【映像】
最も発達が早く、その分はやりすたりも早いのがグラフィックボード(ビデオカード)です。
高性能ならば、電力喰いで電力が足りないと動作しませんし、発熱が多く廃熱が不十分なら簡単に逝ってしまいます。
ファン付/ファンレスは、同等性能ならばファン付の方が安定動作します。
[複層利用] nVIDIAにはSLIという技術があり、SLIをサポートしているマザーボードに同じnVIDIAグラフィックボードを複数挿す事で
        増設1枚あたり性能が5割増になります。
        nVIDIAのオンボードマザーの中にはハイブリッドSLIという技術もあり、サポートしているオンボードマザーに
        nVIDIAグラフィックボードを挿す事でオンボードグラフィック性能が最大1.5倍になります。※2
        RADEONにはCrossFireという技術があり、サポートしているマザーボードにサポートしているRADEONグラフィックボードを
        複数挿す事で増設1枚あたり性能が低い方のグラフィック性能の5割増になります。
        RADEONグラフィックのオンボードマザーの中にはハイブリッドCrossFireという技術もあり
        サポートしているオンボードマザーにRADEONグラフィックボードを挿す事でオンボードグラフィック性能が最大1.5倍になります。 ※2
        これら複層利用は『本当に必要なのか?』よく見極めた上で。
[参考] NVIDIA GPU総合  スレリンク(jisaku板)l50
     RADEON友の会  スレリンク(jisaku板)l50
     中価格ビデオカード総合21 スレリンク(jisaku板)l50
     低価格ビデオカード総合スレ スレリンク(jisaku板)l50
     5000円以下の超低価格ビデオカード総合 スレリンク(jisaku板)l50
     3000円以下の超超低価格ビデオカード スレリンク(jisaku板)l50
     ファンレス/静音ビデオカード スレリンク(jisaku板)l50


8:名無しさん
08/09/11 17:55:23 0
◎パーツ選定のポイント ④
【音声】
オンボードのサウンド性能も、今はバカにはできません。普通に使うには十分です。
[推奨] ゲーム:Creative/Sound Blaster X-Fi XtremeGamer、聞き専:ONKYO/SE-90PCI、加工:ONKYO/SE-200PCI LTD
[参考] サウンドカード・オーディオカード総合  スレリンク(jisaku板)l50

【キャプチャー】
[参考] ビデオキャプチャーボード総合 スレリンク(jisaku板)l50

【ハードディスク・ドライブ】
予算と用途次第ですが、システム用と、データ用に分けたほうが快適です。
動画エンコードする際には、データ置場と保存先は別ドライブにした方が早いようです。 ※1
[RAID] 構造とメリットを知らなければ宝の持ち腐れ、オンボードRAIDは非推奨、RAID0やRAID5はあまり早くないし復旧が不可能なことも。
[320GBプラッタ] 今春登場し、Raptorとほぼ同等の速度と従来品より僅かに勝るという静穏性・優れた耐久性を誇ります。
           プラッタ1枚 WesternDidital/WD3200AAKS-B3A/320GB
                   Seagate/ST3320613AS/320GB(同社/ST3640323AS/640GBと併用すると相性問題発症)
           プラッタ2枚 WesternDidital/WD6400AAKS/640GB、WesternDidital/WD5000AAKS-A7B0/500GB
           近々、日立からも375GBプラッタの新製品がデビュー予定だそうです。
[参考] HDDに関する情報交換スレ スレリンク(jisaku板)l50

【光学ドライブ】
人気の長いPioneer、全てにバランスが良くメディアを選ばないソニーNECオプティアーク、この2社に書込重視で廉価なLiteOnと
この3社のリテール品が今の中心のようです。
[参考] CD-R実験室  URLリンク(homepage2.nifty.com)

【FDD/カードリーダー】
特定の用途がないなら「無し」でいいと思います。必要が生じたらUSB外付で安いのを買えば十分です。
以前はBIOS更新などFDを使ったものですが、昨今はBIOSのイメージファイルもFDサイズを超え、USBメモリスティックなどを使うのが一般的です。


9:名無しさん
08/09/11 17:56:13 0
◎パーツ選定のポイント ⑤
【電源】
ないがしろにはしたくないパーツです。死に際に他パーツを巻き添えにする場合もあります。
容量だけでなく、配分や質・安定性など、完全無欠は無いにしても信頼できるものを選びたいものです。
[容量計算] 電源容量☆皮算用☆計算機  URLリンク(www.geocities.jp)
        eXtreme PSU Calculator Lite  URLリンク(www.extreme.outervision.com) (Capacitor aging 20-30%にする)
        Zippy Power Budget Calculator  URLリンク(www.zippy.com.tw)
        ASUS 電源用ワット数計算機  URLリンク(support.asus.com)
[参考] ナイスな品質の良い電源  スレリンク(jisaku板)l50
     1万円以上2万円以内の良質電源を探す  スレリンク(jisaku板)l50
     1万円以内の良質電源を探しまくる  スレリンク(jisaku板)l50
     5000円以内の良質電源を探す Part8 スレリンク(jisaku板)l50
     静音電源  スレリンク(jisaku板)l50


10:名無しさん
08/09/11 17:57:13 0
◎パーツ選定のポイント ⑥
【ケース】
選定基準は、①性能、②メンテナンス性、③外観、の順。もちろん環境に左右されます。
空冷性能と静穏性は二律背反、どのあたりでバランスさせるかがポイント。
側板に通気口がない静穏特化のケースだと、CPUクーラー注文はサイドフローかTOPフローなら丈の低い物に限られますし、グラフィックボードも高出力の物は難しくなります。
逆に、そこら中に通気口が開いていてファン満載の空冷に優れたケースでは、フィルターなどがないとケース内部に埃が溜まりがちに。
[推奨] 空冷重視:Antec/Nine Hundred、NEZT/Tempest、CoolerMaster/CM690、Antec/Three Hundred、CoolerMaster/ELITE334
     静穏重視:Antec/P-18*、同社/SOLO
[参考] イイ!お勧めのPCケース  スレリンク(jisaku板)l50
     低価格でもイイ!お勧めのPCケース  スレリンク(jisaku板)l50
     かっこよい*お勧めPCケース  スレリンク(jisaku板)l50
     エアーフロー総合スレッド  スレリンク(jisaku板)l50
     ファン総合スレッド  スレリンク(jisaku板)l50
     自作・オリジナルPCケース スレリンク(jisaku板)l50


11:名無しさん
08/09/11 17:58:24 0
◎パーツ選定のポイント ⑦
【デバイス】
マウス・キーボードなど入力デバイスは、店頭などで手に合う物を選ぶべきです。
モニタ・スピーカーなど出力デバイスも、店頭などで見比べ聞き比べしてあたりをつけてから安値を探すものです。
パーツに比べ店頭の方が安値が探せるカテゴリーで、殊に引越しシーズンと歳末~新春大売出し時の店頭にはモニタの出物が潜んでいます。
[参考] 使いやすさ抜群のマウス教えれ  スレリンク(hard板)l50
     理想のキーボード(キーボード総合)  スレリンク(hard板)l50
     液晶モニタ総合スレ  スレリンク(hard板)l50
     目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ  スレリンク(hard板)l50
     液晶 モニタ購入相談質問スレ  スレリンク(hard板)l50
     USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド  スレリンク(hard板)l50
     1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは  スレリンク(hard板)l50


12:名無しさん
08/09/11 17:59:17 0
◎パーツ選定のポイント ⑧
【オペレーションシステム/ほか】
ubuntuなど、最近は無料OSでも随分使い易いものが出てきました。
Windowsを入れるならば、どれが向いているのか?使いたいアプリケーションややりたいゲームなどの公式ページやコミュニティで調べましょう。
 映像機能でハイブリッドCrossFireやハイブリッドSLIを使いたいならば、それらはVISTA専科の機能です。 ※2
 VISTAの良さの最たるものはAeroでしょう、VISTAを選ぶならHomePremiumが最低でしょうね。
OFFICEソフトにも無料ソフトがあります。有名なのはGoogleからDLできるGoogleパックのStarSuite。
[参考] Ubuntu Japanese Team  URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
     【初心者専用】Ubuntu Linux 28  スレリンク(linux板)l50
     Windows Vista 総合スレ  スレリンク(win板)l50
     Windows XP 総合スレ  スレリンク(win板)l50
[StarSuite] 無料DL  URLリンク(pack.google.com)


13:名無しさん
08/09/11 18:16:33 0
パソコンショップ最強リンク!!

URLリンク(want-pc.com)




14:名無しさん
08/09/11 18:17:34 0
パソコンショップ最強リンク!!

URLリンク(want-pc.com)





15:名無しさん
08/09/11 18:18:23 0
パソコンショップ最強リンク!!

URLリンク(want-pc.com)





16:名無しさん
08/09/11 19:29:49 0

★want-pcは最強ワンクリ詐欺サイトにつき、注意してください。




17:名無しさん
08/09/11 19:31:14 0

>>1-12
乙!
>13-15
死ね!

18:名無しさん
08/09/11 19:33:48 0
こいつは無視ですか??

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■66
スレリンク(jisaku板)


19:名無しさん
08/09/11 19:34:27 0












20:名無しさん
08/09/11 19:35:22 0


●BTOショップ一覧

URLリンク(bto.store-web.net)



21:名無しさん
08/09/11 19:36:08 0













22:名無しさん
08/09/11 19:37:17 0

■BTOショップ一覧

URLリンク(bto.store-web.net)



23:名無しさん
08/09/11 19:38:06 0
相談者は以下の要件を満たして下さい。
1)見積もり先(店名)と予算をまず明記
*回答者への配慮です。予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
2)主な使用目的(ネトゲー、エンコ、CADフォトイラレなど)を明記
*ゲーム用なら『恥ずかしがらずにタイトルを』書きましょう。
→書かないとオーバースペック要素を削れません(要は割高を薦めることに)。
*ビジネス、学業用ならメイン使用のソフト名を挙げて下さい。
→使用者の生の声が聞けます。
3)ログを参考にして構成を挙げて下さい
*余計な表記は削除!(例:売れ筋、おすすめなど)
4)合計金額(送料税込み)を明記
→回答者に計算させる気ですか?w
5)その他
*例:相性、さらに安く、地雷の有無などのアドバイスが欲しい。


24:名無しさん
08/09/11 20:21:41 0
BTOショップ一覧って使えるな・・・
ブクマしといたthx

25:前スレ126
08/09/11 22:17:21 0
【店舗】 サイコム
【モデル】E728P45
【CPU】 Intel Core Quad Q9650
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
【メモリ】 4096MB DDR2-SDRAM PC6400
【HDD 1】 WesternDigital/WD3200AAKS-B3A0/320GB
【HDD 2】   同上
【VGA】 GeForce 9600GT Leadtek製ZALMANファン
【サウンドカード】 とりあえずオンボードで注文してあとでくっ付けます
【CPU-FAN】 GIGABYTE G-POWER2
【ケース】 Antec Three Hundred + 前面ファン Antec製LED12センチ二個
【電源】 ENERMAX EMD625AWT
【OS】 Windows XP Home SP3
【合計費用】 173050円
【予算】25万円くらいまで。

用途は3DCGとちょっとしたイラスト。使用するソフトはLightWave3Dとsai。
それからMIDI程度のDTMをやるつもりです。

これらの組み合わせで変えたほうがいいところなどあったら教えてくださいです。

それから振動吸着シートみたいなものも選択できるみたいですが、
これは付けたほうがいいのでしょうか?


26:25
08/09/11 22:59:52 0
よく見たら前スレまだ消費し終わってなかった。
すいませんでした

27:名無しさん
08/09/11 23:18:46 0
>>18の馬鹿さに吹いたwwww

28:名無しさん
08/09/12 19:22:18 0
302 :279:2008/06/12(木) 20:07:35 0
>>289
>自分の構成だと400Wでも十分と思うのですが余裕を見て560Wあった方がよろしいのでしょうか?
うんにゃ
将来よっぽど派手な増強とフル増設でもせん限り、500wもあれば十分じゃ? 400wじゃちと将来に不安。
ただ、同じ黒シコのVでもActivePFCがあるとロスが減るからね。V400やV460にゃ付いとらんのよ。
コルセアのはいいよぉ そりゃ黒シコ比じゃいい値でも高くないし、質もいいし、コンバインだけどうるさくないし、スプリット500w以上の使いでがあるし。

305 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:32:29 0
>>302
横からですが、ActivePFCってのが良くわからないのですが
あった方が良い物ですか?教えてください。

>ロスが減るからね。
ロスって一体…?

306 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:35:26 0
>>305
疑問があったらそいつにはガンガン突っ込んだほうがいいぞ。
明確な答が返ってくればそれはそれでイイことだし、
しょぼい答が返ってきたらやっぱり信用できんか…と落胆するだけ。

308 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:54:56 0
>>305
なんだっけ? PFCって「力率改善設計」だっけ?
で、それがされてないと有効6割とか
パッシヴPFCで7~8割
アクティヴPFCで9割以上
 残りは発熱やらでロスする んじゃなかったっけ?
うろ覚えでスマソ


29:名無しさん
08/09/12 19:23:39 0
309 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:57:26 0
?多すぎワロタw

310 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:05:32 0
こいつの定例コピペを自作板のIntel、AMD双方の各スレで、さも初めて疑問持ちました風に書き込んでみろよ。
>まさに「一長一短」www
とか馬鹿にされるのがオチだぞ。

315 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:03:43 0
都合の悪そうなレスは完全スルーは荒れなくていいですけど
相談者に自分でもよく知らないことをレスしたりするのはなぁ
質問者も信じる信じないは自己責任っちゃーそうだけども

316 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:09:45 0
うろ覚えでスマソ
うろ覚えでスマソ
うろ覚えでスマソ


30:名無しさん
08/09/12 19:54:51 0
PC-take
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550/E0
【マザーボード】 GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【ビデオカード】 Leadtek WinFast PX9600GT ZL
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD1】 Western Digital WD3200AAKS-B3A0/SATA2/320/7200/16M
【HDD2】 Western Digital WD6400AAKS/SATA2/640/7200/16M
【電源】 Seasonic SS-550HT
【CPUクーラー】 リテールファン(標準のファン)
【PCケース】 CoolerMaster CM690
【光学式ドライブ】 Pioneer DVR-216D/MP(S/B/W)
【FDD】 なし
【OS】 Windows-XP-Home Edition SP3 DSP
【液晶ディスプレイ】 なし
【オプション1】 RAMDisk設定
【オプション2】 ONKYO SE-90PCI

【送料】 \2,000
【合計】 \160,990

予算は15万円前後です。
今までノートPCを使ってて全然詳しくないので、
オススメや人気物を中心に選んだんですが、
駄目な点、変更すべき点の指摘をお願いします。

用途はネット、CDのリッピング・エンコード、音楽鑑賞、動画再生、
Adobe Photoshop、Corel Painterなど。

液晶ディスプレイは2~3万位のをどこか別で買おうと思ってますが、
どこのディスプレイ買っても使えるんでしょうか。

31:名無しさん
08/09/12 19:57:24 0
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 32Bit DVD OEM SP1
CPUの種類 LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン SAMURAI MASTER
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオ Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
HDD1 WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
FDD MITSUMI FA404MX FDD+16in1
光学式ドライブ1 NEC AD7200S/IV +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
筐体 Antec SONATAⅢ 500W
合計124992円(+送料)

仕様用途はHDV等の重めの動画編集やDTMです

特にエアフローのアドバイスをお願いします
また、IEEE1394ボードは現在手持ちがあるので、
このスレで良く選ばれているGIGABYTE GA-EP45-DS3LRへの変更も考えています

32:名無しさん
08/09/12 20:22:49 0


ソースは過去ログ全部

2ちゃんがソースにならない?
それはお前の書き込みも自己否定することになるので意味がないな
2ちゃんの書き込みでも状況的に相当程度に信用できるものは
信用するというのが暗黙の前提

それを否定するならお前の書き込みも全て否定される



33:名無しさん
08/09/12 20:37:39 0
そこまで大見得切るんならせめて5~6くらいのレスは引用してくれよ
それもせずに地雷呼ばわりはポチった人を不安に陥れてるだけで感心せんな

34:名無しさん
08/09/12 21:06:46 0
114 :名無しさん:2008/06/24(火) 13:17:42 0
>>105
PC-takeにはP5QCがある
P35はPCI-E2.0に対応できないが、それはPCI-E2.0対応な上DDR2にもDDR3にも対応してる息が長いマザーボードだ
クロスファイアはできないがオヌヌメ


35:名無しさん
08/09/12 21:11:06 O
>>25
GIGABYTE GA-EP45-DS3LRはIEEE1394(FireWire)使えないからDTMには不向きだよ。
絶対FireWire使わないならいいけど。

36:名無しさん
08/09/12 21:15:25 0
前スレの最後はイヤガラセのように埋め立てられたな。
すぐ過去ログ読めなくなるんだから安直に埋め立てるのはやめるべき。

37:名無しさん
08/09/12 21:20:26 0
1394はもう廃れていく規格だから、今現在持っていなければ気にしなくていい。
どうしても必要になったら増設すればいいだけ。
今使ってない人が必要になる可能性は高くないと思うし。

38:名無しさん
08/09/12 21:21:20 0
>>35
その欠点以外には問題はないの?
もう少し経たないとわからない?

39:名無しさん
08/09/12 21:33:14 O
さあねw

40:25
08/09/12 22:03:51 0
>>35
>>37
IEEE1394使う機器は今持っていないので必要ないと思いました。
それにFireWire使うような作業は基本的にネット使ってる方のPCで済ませようと考えています。

それはそうと前スレで9600GTでGeforceよりRADEONの方がいいという指摘を受けたのですが
GeforceとRADEONではそんなに発色に違いが出るものなのでしょうか?
LightWaveスレではGeforceを使っているという方もいらっしゃったようなのですが、
費用対効果を考えてもRADEONを使うべきでしょうか?

41:名無しさん
08/09/12 22:42:03 0
ゲームならゲフォ
絵描きならラデ
だっけ?

42:名無しさん
08/09/12 23:47:00 0
ゲームで不具合と戦いたくないならゲフォがいいと思うよ

43:名無しさん
08/09/12 23:53:08 0
>>41
動画ならRADEON
プロユースならクアドロとかFireGL

44:名無しさん
08/09/13 00:12:44 O
ゲームでもエロゲはRADEON

45:名無しさん
08/09/13 00:20:23 0
つまり2次はラデって事か

46:名無しさん
08/09/13 00:23:31 0
絵描きで3Dエロゲーをやりたい俺はどうしましょ
まぁ仕事優先なんでラデにするけど、エロゲーは3Dじゃないと物足りなくなってきたぜ…

47:名無しさん
08/09/13 00:24:35 0
両方のグラボ二枚刺せばいいんじゃね?

48:名無しさん
08/09/13 00:34:15 0
これか
URLリンク(pc-benchmark.at.webry.info)

49:名無しさん
08/09/13 00:39:09 0
98GTと4870の二枚挿しって爆発しそうだな

50:名無しさん
08/09/13 00:39:31 0
おまえら、FPSとかMMOとかやりたいんですけど
どこのショップメイド買ったらいいんでしょう・・・

とりあえずCPUはCore2、動画もやりたいわけじゃなければDuo、
メモリはどうせ割れもんのXPだろうから4Gつかえねーけど
予算に余裕があれば選んどけ大抵3G程度でおk
ゲフォかラデかはゲーム主体なら大人しくゲフォ。

みたいなアドバイスください・・・
選択肢が多すぎてもう3ヶ月も迷ってる・・・
もうFPSの差で敵が現れると同時に死んで
HSとか勘弁して欲しいお・・・

51:名無しさん
08/09/13 00:49:51 0
ツクモでいいんじゃない

52:50
08/09/13 00:53:40 0
ツクモですか。して、その根拠は?

53:名無しさん
08/09/13 01:06:54 0
根拠はおめーが提示するべきもんだろ

54:名無しさん
08/09/13 01:13:04 0
おまえ何言ってんの

55:名無しさん
08/09/13 01:14:52 0
逆にツクモじゃなぜいけないのか聞きたい

56:名無しさん
08/09/13 01:16:49 0
こんな質問で何を答えろってんだ
漠然としすぎ

57:名無しさん
08/09/13 01:16:53 0
ショップメイドPCといえばツクモ

58:名無しさん
08/09/13 01:19:01 0
老舗中の老舗だよな

59:名無しさん
08/09/13 01:21:18 0
3ヶ月もネチネチ悩んでるって事は別にそれ程新しいPC必要に迫られてる訳じゃないんでしょ?
んなら後3ヶ月くらい悩んでみれば?状況大分変ってると思うよ。多分今のPCでもそんなに困って
る訳じゃなさそうだしさ

60:名無しさん
08/09/13 01:28:02 0
>>50
とりあえずFPSとfpsの使い分けをしてください宜しくお願いします

61:名無しさん
08/09/13 01:37:50 0
初めてBTOのパソコンを頼んだのですが、
届いたらまず何をすれば良いでしょうか?
OSはインストールされて届くので、主要ソフトや各種プログラムのインストール。
データの引越し。メールの設定。winアップデート。
こんな感じで考えていますが、特にこれだけはやっておけみたいな事ってありますか?
動作チェックや各種初期チェックなどは何をしたら良いのでしょうか?
パソコンを買い替える事自体が初めてなので、何かアドバイスを頂けると助かるのですが・・・

62:名無しさん
08/09/13 01:45:43 0
BTOで買ったというだけで質問内容は完全にスレ違い
PC初心者系のスレで聞くよろし

63:名無しさん
08/09/13 01:51:31 0
開けて配線(干渉やケーブル類がちゃんと刺さってるか等) CPUクーラー メモリ周りのチェック
各種チェックソフトでCPU・温度・ファン回転数・HDD・メモリ等の不良チェック
デバイス確認
ベンチソフトでテスト

64:名無しさん
08/09/13 01:52:54 0
>>61
一番初めにやることは中身空けてみてちゃんと注文通りになってるか
確かめること。ガタガタしてないか調べてみて。
あと静電気が心配だから加湿器焚いて、あればゴム手袋も付けること。

65:名無しさん
08/09/13 01:55:11 0
>>62
すいませんでした。
>>63
ありがとうございます。やはりいろいろやる事多いんですね。
いろいろ調べて大体そんな感じなのはわかったんですが、
それだけでいいのか不安だったので。助かりました。

66:名無しさん
08/09/13 01:56:47 0
>>64
ゴム手袋ですね。見落としてました。
ありがとうございました

67:名無しさん
08/09/13 02:35:01 P
①店名/モデル名と予算をまず明記
店名:フェイス
モデル名:Seed Micro E72000X/DVR
予算:3~4.5万
②用途を明記
Photoshop、Lightwaveをぬるく使用
あとはネットなどでゲームは全くしません
③構成
CPU Intel(R) Core 2 Duo E7200 (2.53GHz/FSB1066MHz/L2cache 3MB)
マザーボード Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz (1GBx2)
内蔵HDD 320GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
3.5インチベイ なし ※増設される際はケースの空きベイをご確認ください
光学ドライブ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ ±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x
サウンドカード 3D Sound オンボード搭載
スピーカー なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です
ネットワーク 10/100Base LAN オンボード
PCケース Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック
マウス 【黒】 光学式 USB スクロール付 マウス
キーボード 【黒】 日本語キーボード
パソコン保証期間 BTOパソコン本体 3年間保証
④合計金額
44800円(税込み送料別)
⑤その他
今のPCがPenⅡ400、HDD10ギガ、メモリ256メガのしょぼいPCなので
5000円ぐらい安くなるPentium Dual-Core E2180(2.00GHz/FSB800MHz/L2cache 1MB)が
Core 2 Duo E7200と大して差が無いならPentium Dual-Core E2180でも良いのかなと思ってます
まだtakeoneとフェイスしか見てなくてtakeoneだと激安は無理っぽかったのでフェイスで見ましたが
フェイス並か以下の価格で良い店って他にありますか

68:名無しさん
08/09/13 02:44:41 0
>>62
初BTOなら、BTOならではの注意点とか心配になるだろ普通は。
63,64はまともだと思う。

あとゴム手袋は怪我を防ぐだけでなく静電気でパーツが壊れるのを防ぐ。
初めて中を開ける時やメモリーを換装する時は、全裸で触るのが定番だ。

69:名無しさん
08/09/13 03:07:25 0
>>67
その構成でLightWaveはまともに使えるのか…?
タケオネの価格で無理じゃ他にはツクモかドスで探すしかないと思

70:名無しさん
08/09/13 03:24:00 P
>>69
今使ってるままだからLightwaveは6.5でPhotoshopは5.5なんだ
Photoshopは期限切れでバージョンアップできなくなったし
Lightwaveもバージョンアップする余裕はないから
ドングル挿せるパラレルポートがあれば大丈夫かな?

71:名無しさん
08/09/13 04:22:35 0
>>68
全裸ですね。わかりました。
静電気が心配なので、届く前日から服を脱いで待ってようと思います。

72:名無しさん
08/09/13 04:40:36 0
>>71
>届く前日から服を脱いで待ってようと思います。

73:名無しさん
08/09/13 07:56:45 0
>>68>>71のやりとりがシュールすぐるwwwww

74:前スレ977
08/09/13 08:36:05 0
アドバイスが付かなかったので…

【店舗】タケオネ
【モデル】Core2D 45-ST
【OS】Microsoft Windows XP HomeEdition SP3
【M/B】MSI P45-PLATINUM
【CPU】Intel Core Quad Q9550 E0 Step
【CPU-FAN】Scythe NINJA弐
【VGA】なし
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】WesternDigital WD3200AAKS-B3A0
【光学ドライブ】NEC AD7200S
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI
【ケース】Antec SOLO
【電源】ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
【合計金額】\135,477 + 12k(VGA) + 13k(HDD2) + 4k(ケースファン) ~= \164,477
【予算】25万 - 4万(モニタ) - 3万(フーリオ) ~= 18万

VGAはそろそろなHD4670でASUSのEAH4670 HDMI、
HDD2はWesternDigitalのWD10EACSの予定です。
予算に収まりそうならファンコンも追加したいと考えてます。

用途はネットにネトゲ、テレビを含めた動画鑑賞、音楽鑑賞です。

気になる点は、
・SE-90PCIは出力オンリーだが録画に問題はないか
・パーツの交換などを考えていない前提で、電源は100W下のものでも大丈夫か
が主です。
今のが多少うるさいので静かなの希望です、他にも変な点などあればよろしくお願いします。

75:名無しさん
08/09/13 09:41:31 0
保障ってあるじゃないですか。あれはすぐに改造する人にはいらないんじゃないですか?
ぶっ壊れても交換すればいいんでしょう?

それと水冷って流行っていないようですが?普通に空冷で組むべき?

76:名無しさん
08/09/13 09:50:47 0
こkでは評価悪い電源ですが、
自作板ではかなり剛力使われてるみたいなんだけど、本当のところどうなの?

77:名無しさん
08/09/13 10:23:11 0
>>76
ネタ電源 自作板の住民みんながみんな長く同じPCを使うわけではない
使い捨て電源

78:名無しさん
08/09/13 10:24:49 0
PFCがないと3割くらい熱やらでロスするから駄目

79:名無しさん
08/09/13 10:25:27 0
店名 take one
機種名 Customize AM2 SLI
予算 8万(ディスプレイ、キーボード、マウス別)
用途 FF11 MHF ネット あとはDVD焼いたり

構成
OS Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPUの種類 Athlon64プロセッサ X2 5000+ SocketAM2
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー 【DualChannel】PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GBが二枚 UMAX
マザーボード GIGABYTE GA-MA78G-DS3H AMD780G+SB700 4DDRⅡ 2(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex8) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID
ビデオ Sapphire RADEON HD3450 PCI-Express x16 /512MB DDR2 /DVI/TV-OUT
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD1 WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
筐体 Antec SOLO 電源無し ミツミカードリーダFA405は使用不可
電源ユニット Scythe GOURIKI-550A 550W

合計 79120 円

これでネトゲ(FF11など)できるでしょうか?
もう少し安くできる所があれば教えてください。

80:名無しさん
08/09/13 10:57:46 0
>>79
できるよ
ぬるぬるはうごかんが

81:79
08/09/13 11:06:57 0
できますか。
ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

82:名無しさん
08/09/13 11:22:02 0
>>76
安いし、ケーブルもまとまってるし、結構見た目いいけどね。
質はあまりよくないかもね

一年ぐらい使ってたけど、突然電源切れてカコンカコン鳴って壊れた。
別の電源に変えたらちゃんとPC起動したけど。

83:名無しさん
08/09/13 12:09:46 0
>>74
サウンドカードつけるなら別にプラチナじゃなくてもいい
CPUクーラーはリテールで
フリーオって別にUSB以外何も接続しなくていいと思うが・・・録画ってのは何の話?

電源容量は自分で計算してくれ

84:30
08/09/13 13:17:14 0
3Dゲームなどしない場合はRADEONの方が良いみたいですが、
HIS H485QS512Pあたりに変えた方が良いでしょうか?
6千円ほど高くなってしまうので、
変えた場合どの辺を削れば良いのかアドバイスお願いします。

85:名無しさん
08/09/13 13:21:40 0
>>84
9600GTで十分です。4850は2Dゲーム向きではないです。

86:名無しさん
08/09/13 13:23:20 0
あ、ラデだからといって3Dゲームは苦手ではないということです。
用途が用途なので8400GSかHD3450あたりで十分かと思います。ペインターがどれだけ重いかは知りませんが・・・

87:名無しさん
08/09/13 13:40:05 O
【店舗】サイコム
【基本構成モデル】E728P45
【用途】ゲーム(オンゲ、エロゲ) インターネット、動画配信
【OS】 Microsoft(R) Windows Vista Home Premium SP1 (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550(2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333)TDP95W
【CPUクーラー】 Intel推奨FAN(標準)
【メモリ】 4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
【マザーボード】 GIGABYTE GA-EP45-DS5(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R](+8840円)
【ビデオカード】 【PCI-E】RADEON HD4850 512MB HIS製ICEQ4モデル[Dual DVI-I端子付]
【サウンドカード】 オンボ
【内蔵HDD】 Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
【増設HDD】 なし
【光学ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
【LAN】GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
【PCケース】Antec ThreeHundred[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED12cm]2個(+1230円)
【電源】 ENERMAX EMD525AWT [525W](+7120円)
【ディスプレイ】なし
【合計】 171.490
OSはとりあえずVistaかな・・・このスペックあればそれなりに動くと思うし対応ソフトは・・・だけどダメならダメでオンゲは引退するきっかけになるのでまたそれもb
相性・変更したほうがいいところなどアドバイスありましたらお願いします><予算は20万までで

88:名無しさん
08/09/13 14:00:17 0
●RADEON HD4850/4870をご選択の場合は600W以上の電源をお選びください。

89:名無しさん
08/09/13 14:09:19 0
それは安物の水増し・虚偽出力の糞電源用注意

90:名無しさん
08/09/13 14:13:36 0
てか値段間違ってない?
電源SS-700HMにしても16で収まるんだけど
自分が何か間違えてるかな・・・

91:名無しさん
08/09/13 14:55:41 0
>90
OSが64bit版だったり、EP45-DS5だったりするからじゃね
ゲームなら32bitのがいいんじゃないか
MBもDS3LRでいいと思うぞ

92:30
08/09/13 15:22:52 0
>>85
ありがとうございます。ビデオカードはそのままにしておきます。
相性などに問題無ければこれで頼もうと思ってますが、大丈夫でしょうか。
ケース、電源がこれでいいのか心配です。
CoolerMasterだとファンは2つ付いてるようですが、
いくつか増やしてもらった方がいいですか?

93:名無しさん
08/09/13 15:51:25 O
また89みたいなアンチ江成が沸いてるのか
そーいう下らん工作は電源板でやれよ
出張してくんな

94:名無しさん
08/09/13 16:03:45 0
また93みたいな江成信者が沸いてるのか
そーいう下らん工作は電源板でやれよ
出張してくんな

95:名無しさん
08/09/13 16:06:03 0
その電源板とやらに誘導してくれよ

96:名無しさん
08/09/13 16:13:07 0
それくらい探せよ!ゆとり

97:名無しさん
08/09/13 16:27:44 0
>>87
前スレ986かなCPUとM/Bが使用用途よりオーバースペック。
動画配信しまくるとかなら別だけど、ゲーム中心に考えるならE8500の方が割安な上に向いている。
M/BもOCせずにCFも視野に入れてないなら91の言うようにランク落とした方がいい。電源見る限りそこまでの用途は考えてないと推測します。
もしそのM/Bで後々の拡張考えてるなら予算ある見たいだし、ベースをGZ1000P45変えてケースを900やP182に、電源も600W位を選ぶ方がいいかな。
動画配信するならHDDをもう一台追加してもいいと思う。
予算抑えたいならWD6400AAKS追加のみ、パフォーマンス求めるなら一台目をWD3200AAKSからWD1500HLFS(選べるようになったんだね)に変更。
メモリも4GBから増設しないなら32bit版VISTAの方がいいと思うんだけど、64にした理由は?
ソフトや周辺機器の対応数は XP>VISTA(32bit)>VISTA(64bit)
エロゲは3Dグリグリのをするのかな。そうでなければ9600GT(大体のオンゲもOK)でも十分な気がする。9600GTにするならZALMANファンの方で。
ちなみに3Dカスタム少女はベンチの結果見てるとラデよりゲフォの方がいいみたい。

M/Bの違いってわかりにくいかもだけど、同チップセット内で高くなるとヒートシンクがグレードアップして廃熱あがったり(OCやCFの際有利)、拡張ボード挿せるとこ増えたり、付属品が変わったりとかの違い。
今月のWINPCにASUSのだけどM/Bのグレードの違いが載ってるから見てきたらどうかな。
90の言うとおり値段おかしいね。CPUをQ9650で計算したのかな。
それともGZ1000P45で計算したか。。。

98:名無しさん
08/09/13 16:32:06 0
>>93
82+は水増しじゃないから、600Wいらんよって意味で言ったんだが……

99:名無しさん
08/09/13 17:22:28 0
WD3200AAKSはWD6400AAKSより速いってわけでもないだろ。
とりあえず640だけにして、必要になったら自分で買って増設した方が良くね?

サイコム電源は、525で足りない場合の選択が難しいな。


100:名無しさん
08/09/13 17:26:00 0
その場合は600~700HMしかない

101:名無しさん
08/09/13 18:12:32 O
>>97
丁寧にありがとうございます。
動画配信しまくるんで、少しスペック高めにしたかったんです。
とりあえずベースをGZ1000P45に変えてケースをAntec P182 ガンメタリックに、
電源KEIAN KT-650AL [650W]、
OSをVista(32bit)(本当にVistaにして大丈夫かな・・・)
に変更させていただきました。とりあえず明後日あたりに注文しようと思います。
何かあれば、お願いします。
合計182.950
ディスプレイは今のあるので大丈夫かな?

102:名無しさん
08/09/13 18:13:03 0
>>99
あんたニワカだろ?
WD3200AAKSの方が速い、このスレの常識
省電力にしたいならWD6400AAKSが良いな

103:名無しさん
08/09/13 18:24:18 0
テンプレ厨の常識に改めたらどうだ?

104:99
08/09/13 18:30:04 0
言い方が悪かったな。
現実にはたいした差が無いだろ。だ。

>>100
あんた馬鹿だろ。

105:名無しさん
08/09/13 18:37:40 0
600W以上が必要なのってどういう構成よ?
数年経過した時の安定性は重要だが。

106:名無しさん
08/09/13 18:41:56 0
>>104
仕様を見ればその3択しかない

abee 650=480W40A 750=576W48A
紫蘇 600=576W48A 700=672W56A
江成 525=480W40A

質・性能は紫蘇≧江成>>>>>abee・KEIAN
馬鹿は君

107:名無しさん
08/09/13 18:52:12 0
KT-650AL=S-650EB=EMD525AWT
S-750EB=SS-600HM
と実出力がほぼ同じで、価格はKEIANが安いが質・性能はお察し
S-650EB・S-750EBはその上価格も同等、まさに高級な産廃
サイコムの電源は罠だらけだぜ

108:名無しさん
08/09/13 19:06:37 0
>>106
つまり、選択は難しくないってことね?

109:名無しさん
08/09/13 19:20:53 0
>>101
恵安は評価低いからやめた方がいい。
600WにするならENERMAX EMD625AWTかseasonic SS-600HM辺り。
スペック高めと拡張性高めってのは違うから注意してね。
600W電源はOCしたりCFやX2のVGAにしたり、HDDを4台以上とか積むとかの際に考えて薦めてるけどほんとにそこまで拡張するかはよく考えて。
ディスプレイは型番と使用解像度を表記してくれないとなんとも言えません。
OSは心配ならXPにした方がいいと思う。VISTAでやりたいことがあるなら別。
どうスペックを上げたいのかがイメージつかないのと予算があるので全体的にオーバースペックで進める結果になってます。
予算は使い切りたい?それともコストパフォーマンス重視で抑えたい?
あと下記を参考に電源容量選んでみて

①動画配信用にデータ領域を確保しておきたい(HDD容量大きいものを選んだり、追加したり)4台位までなら500W位でも十分
②ゲームを3Dゲームをヌルヌル快適環境でやりたい(CPUをC2Dで高クロックのものにして、VGAもランクアップ)500Wあれば十分。CFするなら600Wほしい。
③高音質で運用したい(サウンドカードとスピーカー購入)電源には大きく負荷はかからない。
④ワンセグみたりキャプチャやエンコしたい(CPUはQuadコアを選ぶ。拡張スロットに余裕のあるM/Bを選ぶ。HDDも増設する必要も出てくる)500Wあれば十分

OCは店舗の保証対象外になるし、自己責任だから詳しく書かないけど電源は②位余裕みてる方が安心。
VGAを4850や4870を選んだりCFしたりとか、HDD増設したりするとケースに入らなかったり、排熱問題も出てくるからエアフローがよくて大きめを選ぶ。
やっぱり18万にならないけど何か追加してるのかな??

110:名無しさん
08/09/13 19:24:35 0
・GeForce9600GT(GDDR3 512MB):$99
・GeForce9600GSO(GDDR3 384MB):$79
・GeForce9500GT(GDDR3 512MB):$69

これマジ?
BTOショップ価格反映マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

111:名無しさん
08/09/13 19:59:06 0
>>110
代理店の気分で。

112:25
08/09/13 20:32:01 0
お願いします
【店舗】 サイコム
【モデル】E728P45
【CPU】 Intel Core Quad Q9650
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
【メモリ】 4096MB DDR2-SDRAM PC6400
【HDD 1】 WesternDigital/WD3200AAKS-B3A0/320GB
【HDD 2】   同上
【VGA】 RADEON HD4850 512MB HIS製CEQ4モデル
【サウンドカード】 とりあえずオンボードで注文してあとでくっ付けます
【CPU-FAN】 GIGABYTE G-POWER2
【ケース】 Antec Three Hundred + 前面ファン Antec製LED12センチ二個
【電源】 ENERMAX EMD625AWT
【OS】 Windows XP Home SP3
【合計費用】 176770円
【予算】25万円くらいまで。

ちょいっと変更しました。
これで変えたほうがいいところあったら教えてくださいです
用途はちょっとしたCGとDTMです。

113:112
08/09/13 20:33:34 0
すんません間違えました
【CPUFAN】 GIGABYTE G-POWER2 → XIGMATEK HDT-S963

114:名無しさん
08/09/13 21:15:15 0
パソコンになんでそんな金掛けられるかねぇ
今使ってるのセレロンだが仕事するには申し分ない能力だし
問題なさすぎて新しいの買う気にもならないんだよね

最高スペック求める人はなんなの?
パソコンの前座りっぱなしのゲーマーニート引きこもりなの?

115:名無しさん
08/09/13 21:16:03 0
なんであなたはここにいるの?

116:名無しさん
08/09/13 21:21:28 0
>>114
お金を使わなくてすむ趣味なら、他にたくさんありますから
御自由にどうぞ。

117:名無しさん
08/09/13 21:24:53 O
>>109
よく考えると拡張性高くなくてもいいですね^^;

予算は使い切りたくはないです、安いほうがいいにはいいです。コストパフォーマンス重視で抑えたいです。
電源要領は①②④です。
CPUをC2D E8500にするか、Quadどちらにすればいいでしょう?
MBを1ランク落としてGIGABYTE GA-EP45-DS3LRにしてみます。
メモリ4068MB、HDD WD3200AAKS-B3A 追加WD6400AAKS
VGAを何にするかで迷ってます・・・RADEON HD4850/4870をご選択の場合は600W以上n(ry
ケース標準 電源ENERMAX EMD525AWT
OS xp professional
ディスプレイの型番
LL-T15G4-BかBL-T15G4-B
最大解像度 XGA 1024×768です。

118:名無しさん
08/09/13 21:49:39 0
>>117
■ご注文品 Radiant E728P45
CPU Intel Core2Quad Q6600 [2.40GHz/L2 8MB/QuadCore/FSB1066] (標準構成価格75800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R](標準)
MEMORY 4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5160円)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
ExDrive Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+9330円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン[Dual DVI-I端子付](+9460円)
SOUND サウンド オンボード(標準)
SPEAKER なし (標準)
ExCard IO-DATA GV-MVP/RX3【ハードウェアエンコード】(+12760円)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし] (標準)
POWER ENERMAX EMD525AWT [525W](+7120円)
KEY なし (標準)
MOUSE なし (標準)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11670円)
合計132,800円

オンラインの3Dは知れてるからこんな感じかなぁ。FPSとかやりたいのなら(CoD4以外で)4850でもいいと思う
キャプとか配信もやるみたいだし。拡張性は必要ない=今後VGA等を換装することはないって解釈でいいの?
今持ってるモニタが本当に解像度がXGAなら買い換えを薦める。もちろん別のところで
XPHomeでいいよね?Proに何か魅力感じたのかね


119:名無しさん
08/09/13 22:01:18 0
>>117
サウンドカード挿さないなら、マザーはDS3R以上頼んだ方がいいよ
889Aとそれ以外でかなり違うから

120:名無しさん
08/09/13 22:02:27 0
なんでDS3RじゃなくてDS3LRなんて採用したんだろ、何もいいとこないのに

121:名無しさん
08/09/13 23:37:49 0
久しぶりに来て見たらテンプレが気持ち悪くなってるな
誰がこんなのに改変したんだ?

122:109
08/09/14 00:14:36 0
>>117
動画配信の内容にもよるけど、キャプチャやエンコしながら別の作業するならQ9550(FPSしないならQ6600でもいいと思うけど9550が安くなったからあえて)
WMEとかで動画配信する程度ならE8500。
VGAは4850はFPSとかオブリを楽しみたい人向け。3Dのエロゲもだいたいは9600GTで十分(無理そうなのはらぶデス3くらいかな。まだ出てないけど)。
電源はHD4850でも525Wで足りる(安定性重視のサイコムだからあの記載があるんだと思う)。
最悪動作チェックで問題出たらサイコムから連絡あるからその時に625Wにすればよろし。
OSはXP HOMEで十分だよ。違いがわからないなら尚更。
OSは安定性や対応ソフトが重視されるから、発売してある程度たってからの方が安心(XPも出た当初は2000の方が好評だったし)。
まぁ時期が立ちすぎるとサポート期間の問題があるから古すぎるのがいいってわけでもない。

なんかそんだけ予算あるなら2台組んだ方がいいような気がしてきた。。。

123:名無しさん
08/09/14 01:15:56 0
サイコム RadiantSBX980A series
【CPU】 AMD Athlon64X2 5200+[SocketAM2/DualCore/2.7GHz/L2 512KB×2]65W (標準構成価格40800円)
【マザーボード】 GIGABYTE GA-MA78GM-S2H [AMD 780G+SB700 DVI端子+HDMI端子付き](標準)
【ビデオカード】 オンボードVGA機能搭載]DVI端子付き
【メモリ】 2048MB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+4900円)
【HDD1】 Seagate ST3250310NS[高信頼性 250GB 7200rpm 32MB S-ATA2](+4300円)
【CPUクーラー】 リテールファン(標準のファン)
【PCケース】 【黒】INWIN IW-BL631(B) [TFX 300W]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](+980円)
【FDD】 なし
【OS】 Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11670円)
【液晶ディスプレイ】 なし

【送料】 1,500円
【合計】 62,650円
【予算】80,000円

【用途】経理ソフト・簡単な広告作成(イラレ10・フォトショ8)・インターネット(常時接続)等、仕事用です。
    イラレを使いますが、余り重い仕事はやりません。
    3年前のミドルクラスのバイオノートでも出来ていた内容です。
    基本的に営業時間内はつけっ放しにするので、耐久性と信頼性を重視しつつ費用を抑え、余った分はモニターやプリンタに回したいです。
    場所的に余りスペースをとりたくないのですが、ミドルタワーぐらいなら置くスペースあります。
    性能や拡張性はそこまで求めてなく、通常の業務がストレス無く出来、3年程持てば良いかなと思っています。
    メーカーやシリーズには余りこだわりはありません。

気になる所は、電源が大丈夫かって所と、もっと安くて必要十分な構成は無いかなという点です。
アドバイスの方、どうぞよろしくお願いします。
    
    
    


124:名無しさん
08/09/14 01:33:22 0
テイクワン  Core2D 45-ST
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPUの種類 LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz)
CPUファン Scythe 刀2 SCKTN-2000
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード GIGABYTE GA-EP45-DS3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 2(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
ビデオ Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD1 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2 無し
FDD 無し
光学式ドライブ1 LITEON DH-20A4H ±R(DL)8 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 各ソフト付属
スリムケーブル 無し
筐体 OWL-PCOX22(BR) 電源なし
電源ユニット ENERMAX PRO82+ EPR525AWT 525W
キーボード 無し
マウス 無し
スピーカー 無し
ディスプレイ 無し

総額 12.6万円
予算 14万円以内

用途 ネット、3Dゲーム(civ4、シムシティ4)、ネトゲ(モンハン)などです。
このスレを見てCPU、マザーボード、ビデオボードなどの構成を決めてしまいましたが自信が無いのでアドバイスをいただけると幸いです。

125:名無しさん
08/09/14 01:43:08 0
>>124
Q9550→E8500に。オーバースペック
CPUファンはリテールに。
マザーはI45かTP45HPかP45Neo2-FR,Platinumあたりに Neo2-FRは備考欄で頼んでね
HDDはWD3200AAKS
光学はAD7200Sに
ケースはお好みで。PCOX22が嫌ならSOLOとかCM690あたりを

昔は紫蘇550Wがよく使われてた気がするんだが、最近はmoduを使う風潮になってきてるのかな

126:名無しさん
08/09/14 02:05:53 P
このスレの特徴

ショップ:タケオネサイコムフェイス以外にショップはない
CPU:エンコしない限りはCore2Duo8000番台のみ
CPUファン:リテール以外だと怒られる
マザー:レイテンシとか関係なく戯画一択
VGA:割高なLeadtek9600GT/ZLがなぜか鉄板
サウンドカード:つけると不平を買う
HDD:大した差もないのにWDしか選択肢にない
ケース:Antecが大好きだけど今頃になってCM690に興味を持ち出した
電源:紫蘇と江成以外電源じゃない

127:名無しさん
08/09/14 02:09:29 0
答える奴がある程度固定されてるからな
それを読んで信じる奴がまた同じような事書くからワンパターンになる

128:名無しさん
08/09/14 02:23:16 0
以上、他点の嫉妬でした

129:名無しさん
08/09/14 02:23:24 0
>>126
125だけど、結構型にはまってるんだな、自分は
今度からはThermalの派手なケースでも推し進めていくか

130:名無しさん
08/09/14 02:59:58 0
お店フェイス
OS Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール +\11,523
CPU Intel(R) Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB x 2) +\17,000
メインボード ASUSTeK P5Q Intel P45+ICH10Rチップセット搭載ATX ☆日本製固形コンデンサー採用 +\2,695
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
内蔵HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A0 320GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps -\1,500
増設HDD Western Digital WD5000AAKS-A7B0 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps +\7,700
ビデオカード ATI Radeon HD 4870 512MB GDDR5-256bit DVI×2(HDCP対応)/HDTV
3.5インチベイ なし ※増設される際はケースの空きベイをご確認ください
光学式ドライブ 【白】 Pioneer SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±RDL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) +\2,000
サウンドカード 3D Sound オンボード搭載
ネットワーク 1000Base GigabitLAN オンボード
ケース 【白】 INSPIRE ATXミドルタワーケース
電源 Seasonic SS-700HM 700W静音電源 /ActivePFC搭載 /ケーブル着脱式 +\13,376

合計 \153,414

悩んでいるところ
電源は600HMでも問題ないか
マザーボードはIntel P45でも問題ないか
メモリの周波数が1000MHz超えにした方がよいか

求めるもの
crysysでの快適さ
ネットでのサクサク感

どんなところでしょうか。
何か問題点があれば教えて頂けると嬉しいです。

131:名無しさん
08/09/14 03:15:32 0
>>130
OS  XP
CPU E8500
CPU-FAN Intel推奨FAN
MOTHER P5Q
内蔵HDD Western Digital
ビデオ 9600GT
光学式ドライブ 【白】 Pioneer
CASE  Antec
電源 Seasonic


これ以外買う奴はうんこ

132:名無しさん
08/09/14 03:19:50 0
こんにちわ。よろしくお願いいたします。

パソコン工房
「OS」  Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
「電源」 400w電源搭載 [+ 0 ]
「チップセット」 インテル(R) G31 Express チップセット[+ 0 ]
「プロセッサ」 インテル(R) Core2 Duo E8400(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB [+ 0 ]
「メインメモリ」 DDR2 800 2GB ×2 (計4GB) [デュアルチャネル] [+ 6,980 ]
「グラフィック」 マザーボードチップセット内蔵 [+ 0 ]
「サウンド」 Sound Blaster X-Fi XtremeGamer [+ 14,800 ]
「ハードディスク」 320GB 7200rpm Serial-ATAII [+ 0 ]
「パーテ分割」 パーティション分割なし [+ 0 ]
「光学式ドライブ」 18倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル] [+ 0 ]
「マウス、キーボ」 Microsoft Wired Desktop 500 [有線キーボード・マウスセット] [[+ 2,550
「モニター」 19型液晶 型番指定無し/色指定無し [+ 21,800 ]
「スピーカー」 2ステレオスピーカー [+ 700 ]
その他、標準、外付け等のオプション無し。
計 116,810

用途は完全DTM用を希望しています。

現在、xp2でペンティアム4 cpu3G、メモリ2Gつんでいます。
sonar6を使っているのですが、10トラックほどの再生でCPU使用率が酷い時には70~90とあがってしまい、
ドロップアウト現象が起こり、安定しません。ソフトシンセ、オーディオエフェクト等のVSTIもモノによっては
かけた途端にドロップアウトしてしまうことがありますので、その辺りの動作の安定を求めています。
ASIOについては現PCが対応してないので、フリーのasio4allを使っていましたが、ブチ切れが多いので
x-fiがasio2.0対応とあったのでえらびました。(the grand2という音源でピアノを弾くとびみょーな遅れが。。)

問題点あれば、アドバイス頂けると助かります。

133:名無しさん
08/09/14 04:09:40 0
>>132
ゲームやらないのに何故SBに・・・
マザー分からないけどもしかしたらレイテンシがひどいマザーかもしれないな

134:名無しさん
08/09/14 04:44:27 0
>>133
やっぱり名前どおり、いくらASIO対応でもゲーム用なんですね..
別途取り付けがいいんでしょうか。
マザーボードは今調べててわかったんですが
レイテンシーの相性ってあるみたいですね..知らんかったorz
ぐぐってても今一よくわからないんですが、もうちょっと調べてみます

135:名無しさん
08/09/14 08:34:38 0
574 :Socket774:2008/09/14(日) 02:31:29 ID:ftLz7/NZ
最近安く入手した X2 5400BE@3Ghz&TA780G AM2+
と、今使ってる E8400定格&P35-DS3R、
他メモリ4G・グラボHD3870・同じHDDで統一して普段やってるゲームで比べてみた。

三国志オンラインとロスコロのベンチ&ネット対戦やってみたんだが、
3オンの方はPCI-Ex2.0の影響か、X2の方のスコアがよかった。
合戦に関しては、使用感はどっちもどっちだった。
ロスコロはベンチは負けたけど、対戦の方はX2の方が楽だった。
C2Dで発生してたマウスのもたもた動きのもたもたが無かったから
正直やってて楽だった。

GIGAのマザーが糞なのかも知れんが、やっぱ実際
ベンチでは測れない部分ってあるわ。


136:名無しさん
08/09/14 09:24:25 0
【店舗】 レイン

【基本構成モデル】 CustomZero-PD 

【OS】 Microsoft Windows(R) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550 EM64T 45nm 2.83GHz
【CPUクーラー】 サイズ ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 【2GBの2枚セット】(合計4096MB)
【マザーボード】 ASUSTEK P5Q DELUXE P45チップセット ファンレス
【ビデオカード】 SAPPHIRE Radeon HD4870 512MB PCI-E (RADEON HD4870)
【内蔵HDD】 WesternDigital WD3200AAKS-B3A0 320GB S-ATA2 16MB
【増設HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【PCケース】 CoolerMaster COSMOS (RC-1000-KSN1-GP) ブラック+シルバー
【電源】 ENERMAX infinity EIN720AWT-JC 720W

【合計】 191,122円

【予算】 190,000円前後

静音PCにしたく、COSMOSが選択できるBTOで構成しました。

使用用途はHD動画の鑑賞、編集、エンコード、ブルーレイ焼きです。
HDD3台、ブルーレイを後から追加予定です。

ケースファンは交換予定ですが、お勧めのファンはありますでしょうか?

この構成で何か問題は有りますでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。


137:名無しさん
08/09/14 09:30:28 0
そんなハイエンドいらんよ、SOLO+フロントファンにロー~ミドル(HD43xx~46xx)で充分
電源やマザーももっと下位のでOK、余った分はサウンドカードやモニタに回す

138:名無しさん
08/09/14 09:37:34 0
ハイエンドって程でもないか、COSMOSはそれほど静かでもなく
冷えない+日本じゃボッタクリの高級産廃、海外じゃ$100程度
他はともかくCOSMOSだけは絶対やめとけ

139:名無しさん
08/09/14 10:46:58 0
>>1
ほんとに迷惑な男ですね

140:名無しさん
08/09/14 11:04:44 0
>>112
どの程度容量使う気かわからないけど3200AAKSを2つなのが効率悪いかな
6400AAKSx1でいいんじゃない?システムとデータでHDD分けて高速化したいなら3200+6400 or 10000rpm物+6400AAKSとか
コストパフォーマンス見るならCPUはQ9550で。
LightWaveがどれくらい重いかわからないけど4850も必要なのかなぁ?

>>123
マザー780G+XPの組み合わせはもっさり問題があるって聞くので注意。自作板調べてみて
他は問題なさそう
付けっぱなしならエコ的?にもCPUを4450eなんかにしてみてもいいかもねくらい?

>>130
HDDの速度は3200AAKS=6400AAKS>5000AAKSとのことなので
5000AAKS→6400AAKSの方がいいんじゃないでしょーか
クロスファイア見越すならX48、する気ないならP45、電源はSS600でも足りる

>>132
完全DTM用ならPCI接続のサウンドボードは向かないかなー。少なくともSound Blasterは…
あとDTM専用にするならパーツ単位で細かく選べるところにして完全静音PC目指してみるとか

>>136
ほとんど137-138と同意見

141:名無しさん
08/09/14 11:14:44 0
サイコムで買う奴はバリューコマースのアフィリ噛ますと2%戻ってくる。
自己買いがOKか分からないけど、ショッパーズクラブを使っても1%バック。
使えるなら使った方が良いよ。

142:名無しさん
08/09/14 12:06:52 0
BTOをはじめて利用したいと思っている者です

現在使用しているものが2004年製、セレロンD搭載のものなので、発熱が酷く、ファンの騒音が尋常ではありません
まるで掃除機のようです。そこで、低性能でも良いので静かなものに買い換えたいのですが、
サイコムのATOM搭載機(Tyny230)はどうでしょうか。少し構成をいじってみましたが、4万円台に収まります
用途を考えると、性能は必要十分なのですが、気になる点がいくつかあるので、詳しい方にアドバイスを仰ぎたいと思って書き込みました

気になる点
1.ATOM搭載機は本当に静かか
2.メーカー製のものに比べて故障がしやすいか

宜しくお願いします

143:名無しさん
08/09/14 12:13:35 0
 intelの現行CPUソケットは今年いっぱいで打ち切り。
 永く使うベースマシンとするならAMDも視野に入れた方がいいかも。
 AMDの現行AM2/AM2+ソケットは次期CPUにも対応する 。
 でも、ゲームにつおいのはintel構成だが。

144:名無しさん
08/09/14 12:14:52 0

CPU:Intel Core2Duo E8400
RAM:DDRⅡ SD-RAM 2GB×2=4GB
HDD:S-ATA2 320GB 7200rpm
DVD:S-ATA スーパーマルチドライブ
M/B:Intel P35チップ搭載 ATX
VGA:GeForce9600GT 512MB
ケース:※
電 源:500W 超静音電源
その他:静音仕様
    Windows Vista HP プロダクトキー(中古)
    リカバリディスク
ケース Nine Hundred

この構成で10万1千円なのですが、安いでしょうか?
また、プロダクトキーとは違法なのではないでしょうか?
ご回答お願いいたします。

145:名無しさん
08/09/14 12:21:11 0
>123
サイコムで自社修理できるかどうかは確認しておくほうがいいんじゃない。
機種によってはメーカーに送って修理することもあって、それだとかなり
時間がかかるみたいだから。省スペースとかスリム、キューブなんかは
注意したほうがいいよ。
(サイコムに限らずどこのショップでも同じことだけど)

146:名無しさん
08/09/14 12:22:25 0
>>142
> 1.ATOM搭載機は本当に静かか

CPUFAN無しなら、かなり静かと思われ

ケースの型番で検索して、
電源とかケースFANの音の評判を探して回ると良いかも
URLリンク(emu-corp.com)

147:142
08/09/14 12:27:29 0
ケースの詳細ありがとうございます。電源はURLリンク(www.scythe.co.jp) これみたいです
少しググってみたところ、自作板にATOMで自作というスレがあったので、そちらの過去ログなど参考にして決めたいと思います

148:名無しさん
08/09/14 12:41:16 0
ATOMってそんなに性能良くなかったはずだけど本当にそれでイイの?
デュアルATOMもそろそろでるはず

149:142
08/09/14 12:42:51 0
はい、どうせ私なんか2chとブログ更新くらいしかせず、たまにYouTubeやニコニコ動画を見る程度なので
安くて静かなのが一番ありがたいです

150:名無しさん
08/09/14 12:50:43 0
1年以内の保障ならメーカー品とて同じだろ
サポートは繋がらないし。

151:名無しさん
08/09/14 13:07:13 0
静音スパイラルに陥るとまずHDDの音に耐えられなくなりそうだがw
一応ケチつけるならニコニコでもH.264動画増えてきたしスペックきついと感じるかもしれない

152:142
08/09/14 13:12:51 0
>>150
有難うございます。確かに、これまでメーカーのサポートが素晴らしい、と思ったことはありませんでした

>>151
いや、今の掃除機並の爆音が軽減されれば御の字ですよ
H.264動画については、同じくATOM搭載機のEee PCなんかでもカクカクするらしいですね

153:名無しさん
08/09/14 13:25:12 0
>>144
詳細隠し=安いパーツの塊、だから別に安くない
そういうのは大抵値段なりか割高

154:30
08/09/14 13:28:11 0
PC-take
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550/E0
【マザーボード】 GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【ビデオカード】 Leadtek WinFast PX9600GT ZL
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD1】 Western Digital WD3200AAKS-B3A0/SATA2/320/7200/16M
【HDD2】 Western Digital WD6400AAKS/SATA2/640/7200/16M
【電源】 Seasonic SS-550HT
【CPUクーラー】 リテールファン(標準のファン)
【PCケース】 Antec ThreeHundred
【光学式ドライブ】 Pioneer DVR-216D/MP(S/B/W)
【FDD】 なし
【OS】 Windows-XP-Home Edition SP3 DSP
【液晶ディスプレイ】 なし
【オプション1】 RAMDisk設定
【オプション2】 ONKYO SE-90PCI
【オプション3】 静音ファン/SCYTHE鎌フレックス超静音12cm×2

【送料】 \2,000
【合計】 \162,510

色々調べてみてPCケースをThreeHundredにしようと思ったんですが、
前面ファンを2個増設したい場合は、SCYTHE鎌フレックス超静音12cm×2を頼めば取り付けてくれるんでしょうか?
それともサイコムのようなAntec製LED12cmを2個、別で買った方がいいでしょうか。
前面ファンを2個つけるとよく冷えるというのを見たので。

155:名無しさん
08/09/14 13:57:08 0
>>30
最古無のantec 300 opの12cmファンは2個1300円未満。


156:名無しさん
08/09/14 13:57:12 0
>144
サイコムの限定版だとケースがThree Hundredになるけど、
同じようなスペックで105千円。


157:名無しさん
08/09/14 14:40:32 0
>>144
ヤフオクのデルのOEMなら確実に違法

158:名無しさん
08/09/14 14:49:38 0
スレタイが読めないのでしょう

159:名無しさん
08/09/14 16:41:54 0
馬さんみかけませんね。
競馬板が忙しくってこないのかなぁ

160:名無しさん
08/09/14 16:44:37 0
お馬さんはね、役に立たないとコンビーフにされちゃうんだよ

161:名無しさん
08/09/14 17:16:49 0
馬がビーフにだと…

162:名無しさん
08/09/14 17:24:05 0
>>160
ま た 偽 装 か !

163:名無しさん
08/09/14 17:28:30 O
■ご注文品 Radiant E728P45
CPU Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R](標準)
>>119はDS3以上を頼んだほうがいい、他の方はこのままって意見が・・・
このままでいいのかなぁ・・・
MEMORY 4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5160円)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
ExDrive Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+9330円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン[Dual DVI-I端子付](+9460円)
SOUND サウンド オンボード(標準)
SPEAKER なし (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし] (標準)
POWER ENERMAX EMD525AWT [525W](+7120円)
KEY なし (標準)
MOUSE なし (標準)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11670円)
合計総量こみで139,040円
>>118のExCard IO-DATA GV-MVP/RX3【ハードウェアエンコード】はいるのだろうか・・・?
とりあえずディスプレイを他のとこで買うってのはサイコム以外って考えでおk?
>>122
二台組んで・・・どうするんだろうか?

164:名無しさん
08/09/14 17:37:58 0
>>163
ゲームキャプチャするのにキャプボいらないの?いらないのなら外していいけど
配信ってのはPCゲーの配信なのかな
ディスプレイは別のところではそういうことです
何回も書くがQ9550はオーバースペック
その使い方だとQ6600あるいはE8500で十分 音質とか気になるならDS3以上って事じゃない

165:123
08/09/14 18:20:13 0
>>140
ありがとう御座います。

780GとXPの相性はトコトン悪そうですね。
グラボ挿さなくていい様、780Gを選択したんですが・・・
G45の方にしようかな。

もう一度構成考えて見ます。


166:名無しさん
08/09/14 18:39:38 0
>>114
プラモデルとかリアルロボットゲーとかバイクとか、
そういう趣味に近いんだと思う

普段のPC用途を考えれば、そんなにスペックにこだわらなくてもいいのだけど
この新しいパーツは従来の3倍のゲインがあとか、
このパーツとこのパーツの相性はなんたらとか、
カスタマイズの幅が広くて、好きな部分に好きなだけ凝れるとか
そういう部分が、とてつもなく大人のプラモデル。

「ガンプラなんて、ただの石油製品ですよね^^」という意見には
「ですよねー^^^」としか言えない

167:名無しさん
08/09/14 18:59:32 0
ガンプラはオクで100万で売れたりするがPCの価値は落ちる一方

168:名無しさん
08/09/14 19:00:31 0
それは、確かにある

169:名無しさん
08/09/14 19:02:07 0
が、例外だろww
PCだって、IBM初の製品とかならとんでもない値がつくだろうにw

170:名無しさん
08/09/14 19:13:13 0
>161-162
たぶんおまいらは牛肉のコンビーフ食ったことないと思うぞ

URLリンク(ja.wikipedia.org)

171:25 = 112
08/09/14 19:37:34 0
すいません質問です。
4850は熱が凄いと聞いたんですが、
どれくらい凄いんでしょうか?
PC全体の寿命は縮みますか?
>>140
HDDを二つに分けているのは、OSのリガバリーをしなければいけなくなったり、
万が一どちらかが壊れても一時的に一方の方で使うために分けています。

それから新しく購入したPCは最低でも5年は使おうと思っているので、
現在出せる範囲内でそこそこのスペックをと思い4850を選択しました。

172:名無しさん
08/09/14 19:57:15 0
>>170
>馬肉など他の肉が使われている物はコーンドミートと表記するように定められた。

173:名無しさん
08/09/14 21:00:32 0
>>165
Radeonのドライバ更新でもっさりなくなったって人もいるし
症状もある程度個体差みたいなのでそれもまた悩むところですな
オンボでHDCP対応、デジタル出力も可能だし性能もいいし捨てがたいよなぁ>780G

>>171
熱量もあるほうだけど、4850が爆熱とよく言われるのは、初期のファン設定が異常なくらい静音志向で
全くまわらないから。ファンの回線数を適切に設定すれば大丈夫
25の選んでるグラボ(IceQ)の場合は外排気の4850(グラボの熱を直接ケースの外に出す)だから他のパーツへの影響も少ない
ケースのThreeHundredも冷却性能いいし、気にしなくていいと思うよ

174:名無しさん
08/09/14 22:06:47 0
店舗 テイクワン

OS Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 64Bit DVD OEM SP1
CPU LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン SAMURAI MASTER
メモリ Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
M/B ASUS P5Q-E P45+ICH10R
VGA Sapphire RADEON HD4870
HDD HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ LG GH20NS10
PCケース Antec NineHundred 電源なし
電源 Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

合計15万

CPUファンと電源がこれで大丈夫かよくわからないので指摘おねがいします
メモリとマザーの相性や他にも相性よくないところがあったら指摘してください
あと64Bitか32Bitどちらにしたらいいかもよくわかりません
お願いします。
用途はcrysisなどのFPSです。 高設定でできなくても中ぐらいで動けばいいと思ってます。
celeronからの移行なのでとても楽しみです。

175:名無しさん
08/09/14 22:18:03 0
>>174
メーカー製をおすすめします

176:174
08/09/14 22:30:51 0
メーカー製は高い割りに低スペックなのとOCできないのでメーカー製は買いません


177:名無しさん
08/09/14 22:31:52 0
OCできる知識があるなら全部自分で判断できると思うのですが

178:名無しさん
08/09/14 22:34:46 0
Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 64Bit DVD OEM SP1
LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
SAMURAI MASTER
Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
ASUS P5Q-E P45+ICH10R
Sapphire RADEON HD4870
HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
LG GH20NS10
Antec NineHundred 電源なし
Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

こんな感じの構成なんですけど大丈夫でしょうか?
いちよう15万でした

やはりメーカー製をオススメします。牛PCでもどうですか?安い割に高スペックですよ

179:174
08/09/14 22:35:11 0
>>177
OCできる知識はありません
ですが新しいPCがきたらOCできるように勉強したいと思います。

180:174
08/09/14 22:38:23 0
>>178
Gateway製って結構静かですか?

すみません。 髪染めちゃったんでお風呂入ってきます。

181:名無しさん
08/09/14 22:39:49 0
>>180
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part49
スレリンク(pc板)

182:名無しさん
08/09/14 22:40:55 O
>>164
ありがとうございます。
C2DE8500にしてみます。
音質は特に気にしないのでこのままでおkかな。
キャプボはいらないです。
ディスプレイはいろいろ探してみます。
皆様ありがとうございました><

183:名無しさん
08/09/14 22:46:00 0
>>178
>いちよう

変換できなかったから平仮名なのか?一応(いちおう)だドアホ

184:名無しさん
08/09/14 22:49:54 0
>>183
俺じゃなく>>174に言ってやってくれ
タケオネスレより
369 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 19:05:57 0
テイクワンってなんでダメダメ言われてるんですか?
作りが悪いんでしょうか?

Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 64Bit DVD OEM SP1
LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
SAMURAI MASTER
Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
ASUS P5Q-E P45+ICH10R
Sapphire RADEON HD4870
HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
LG GH20NS10
Antec NineHundred 電源なし
Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

こんな感じの構成なんですけど大丈夫でしょうか?
いちよう15万でした

185:名無しさん
08/09/14 23:01:08 0
>>184
なんで敵意剥き出しなのかと思ったらマルチポストだったのね

186:名無しさん
08/09/14 23:34:49 0
>>182
動画配信でエンコすんならクアッドの方がイイよ
エンコだけならE8500よりQ6600の方が早い
その他動作も極力速くしたいならQ9550
予算が許せばだけど

エンコしないならデュオでイイけど
Q9550が何を持ってオーバースペックなのか分からん
動作は間違いなく速くなる
予算がオーバーになるならしょうがないけど、
許されるんならQ9550の方がイイに決まってる

187:名無しさん
08/09/14 23:41:06 0
ネトゲとかやるにしてもクアッドのがいいんかなあ・・・

188:名無しさん
08/09/14 23:43:25 0
>>186
動画配信(ピアキャス?)ならQ6600でいいと思う
確かに予算が許されるならQ9550のほうがいいね。CP高いし


189:名無しさん
08/09/14 23:44:11 0
>>187
ネトゲでクアッド対応してるゲームは多分存在しないからE8500あたりでいい
まぁオフゲーでも当てはまるけど

190:名無しさん
08/09/14 23:53:41 0
>>187
>>189の言う通り。
だから予算が許せばクアッドでも高クロックのQ9550が推奨になる
もちろんQ9650の方がイイけど、一般人にはコスパが悪すぎる

191:名無しさん
08/09/15 00:29:09 0
>>187
簡単に言うと
光で、P2Pファイル交換しながら
BOTを2,3匹放流して
さらにニコニコ動画でも見る
というのならクアッド!!!

192:名無しさん
08/09/15 00:33:03 0
P5Qの投売りが始まっているところをみると、そろそろ対策品が出そうだな

193:名無しさん
08/09/15 00:34:43 0
サイコム Radiant E728P45
CPU Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング (標準構成価格94800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R](標準)
MEMORY 4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5160円)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
ExDrive Western Digital WD10EACS[1TB 16MB S-ATA2 ★低消費電力](+14370円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH20NS10 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
VGA 【PCI-E】RADEON HD4850 512MB HIS製ICEQ4モデル[Dual DVI-I端子付](+17200円)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED12cm]2個(+1230円)
POWER ENERMAX STABILITY STA-600 [600W](+5340円)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11670円)
Radiantは 1年間保証(初期不良期間30日)
Easy Kit は 10ヶ月間保証(初期不良期間30日)

合計お支払い金額 151,270 円

用途は、動画・音楽のエンコ、3Dゲーム、ネットです
3Dゲームより動画エンコの方を重点においたためクアッドを選びました
将来、HDDをもう1~2台追加するかもしれませんが、ケースと電源はこれで問題ないでしょうか?

194:名無しさん
08/09/15 00:54:37 0
>>193
ちょっと金額上がるけど電源はEMD525AWTの方がイイよ。
STAシリーズはあんまオススメできない。

EMD525AWTはアクティブPFC搭載してるし
総W数は低くても12VのラインはSTA-600よりも上。

ケースはHDD4台ともなるとどうだろ?
元々冷却性重視のケースだしフロントファン2つ付けてりゃ
問題ないとは思う。

195:名無しさん
08/09/15 08:34:28 0
>>126
民主党のような奴だな と思った。
1行づつ具体的な対案(対抗できる製品名)を上げるべき。

196:名無しさん
08/09/15 13:12:54 0
よく考えるとサイコムでDS3より上のマザーっていうと
実質DS5一択じゃないか?P5QはUSB地雷があるし…

197:名無しさん
08/09/15 13:23:59 0
ドスパラってOC出荷とかは」してくれんのですか?

198:名無しさん
08/09/15 13:40:36 O
OC出荷してくれるショップなんてあるの?ファーストイヤーだぜ!

199:名無しさん
08/09/15 14:45:44 0
DS5は紫のS-ATAが使い物にならないという噂を聞いたけど実際どうなんだろ

200:名無しさん
08/09/15 14:48:40 0
>>198
PC-Take、追加料金&保証は無くなるが

201:名無しさん
08/09/15 15:42:52 0
【店舗】takeone
【基本構成モデル】Customize C2D3x

【OS】 XP HOME Edition OEM SP3
【CPU】 Core2Duo E8500
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×2 UMAX
【マザーボード】 ASUS P5Q-E
【ビデオカード】 Leadtek PX9800GT
【HDD】 WD6400AAKS
【光学ドライブ】 NEC AD7200S/BK
【PCケース】 Antec P-180B
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT

【合計】 134,560円

用途は、FPS(BF2、CoD4など)、動画のエンコ、動画鑑賞です。
ビデオカードはゲームをやるのでATIを候補からはずしたのですが
中途半端なのを選んでしまったような気がします。
また3,4台HDDを追加する予定なので電源を良いのにしました。
よろしくお願いします。


202:名無しさん
08/09/15 16:05:28 0
>>201
リドテク9600GTに変更
マザーをTP45HPかMSIマザー(P45Neo2-FR,白金)に
ATIだからといってゲームが苦手なわけではない BF2とかCoD4なら4850でも余裕

203:名無しさん
08/09/15 16:24:44 0
MSIはまだレイテンシ直ってなかったような、Click BIOSも白金まで

204:名無しさん
08/09/15 16:29:19 0
自作板のスレをテンプレに列記するのはやめてほしい。
せめて初心者スレかエスパースレだけに絞って、そこから適切に誘導する形にしてください。

メモリ総合スレとか、ひどい有様に…

205:名無しさん
08/09/15 16:30:17 0
DTMでもやらない限り多少のレイテンシは気にならない
白金,Neo2-FR共に赤連続ということにはならないはず

206:名無しさん
08/09/15 16:44:15 0
ノートで20万以下で17インチで高性能が欲しいんだが
URLリンク(h50157.www5.hp.com)
CatalogCategoryID=epgQbktIvm8AAAEbsc6tHk4l&ProductID=roYQbktItr8AAAEbYj%2etHkoS
↑一行

HDDが7200回転版だし、T9400にしてもこの値段って、かなりお買い得な方?
これでだめだと言うならもっといいの教えてくれ

207:名無しさん
08/09/15 16:50:24 0
カエレ

208:名無しさん
08/09/15 16:53:26 0
>>207
提示する能力さえないカス乙w
顔真っ赤っかだぞw

209:25
08/09/15 17:37:02 0
すいません。
騒音・振動吸着シートってつける価値はありますか?

210:名無しさん
08/09/15 17:46:57 0
>>209
自分で考えろ

211:名無しさん
08/09/15 17:49:08 0
お前ら何しに来てんだよ

212:名無しさん
08/09/15 18:00:07 O
レイテンシーは気にならない。

なんて思ってたけど、音声入らないと焦るしイライラする。
少しでも音楽や動画見たい人なら、その辺考えて組み合わせたほうがいい。
つまり、ASUSのP5Qは控えなさい。
対策できれば1番いいんだが…

213:名無しさん
08/09/15 18:03:23 0
>>210
すいませんでした。
とりあえず付けて見ます

214:名無しさん
08/09/15 18:14:12 0
MBで迷って買えないわ
ミニタワーのはどうなんだろ

半年位前からスレちょこちょこ覗いていたんだが
もうちょい待つか…

215:名無しさん
08/09/15 18:15:39 0
ごめん誤爆↑

216:25
08/09/15 18:15:50 0
お願いします。ちょっと改変します。
【店舗】 サイコム
【モデル】GZ 100P45
【CPU】 Intel Core Quad Q9650
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
【メモリ】 4096MB DDR2-SDRAM PC6400
【HDD 1】 WesternDigital/WD3200AAKS-B3A0/320GB
【HDD 2】   同上
【VGA】 RADEON HD4850 512MB HIS製CEQ4モデル
【サウンドカード】 とりあえずオンボードで注文してあとでくっ付けます
【CPU-FAN】 GIGABYTE G-POWER2
【ケース】 Antec SOLO White + 前面ファン Antec TriCool92 2個
【電源】 ENERMAX EMD625AWT
【OS】 Windows XP Home SP3
【その他】騒音・振動吸収シート
【合計費用】 191870円
【予算】25万円くらいまで。

用途は3DCGとちょっとしたイラスト。使用するソフトはLightWave3Dとsai。
それからMIDI程度のDTMをやるつもりです。
どうやらCPUFANに対してケースが少し小さい(?)ようなので少し大きめのAntec SOLOを選択してみました。
これで問題あるところあったら教えてくださいです。



217:名無しさん
08/09/15 18:19:37 0
SOLO指定で排気が大丈夫か?

218:名無しさん
08/09/15 18:25:46 0
SOLOに48**入るんだっけ?

219:名無しさん
08/09/15 18:35:31 0
>>217->>218
あれ?^^やっぱりSOLOやめてnine hundredとかの方がいいんでしょうか?

220:名無しさん
08/09/15 18:55:53 0
何からSoloに変えたのよ?
サイコムなら標準で選べるパーツなら干渉とか気にする必要なし

221:216
08/09/15 19:00:58 0
>>220
Antec Three Hundred + 前面ファン Antec製LED12センチ二個
からsoloに変えてみました。
前スレでGIGABYTE G-POWER2に対してケースが小さいとのことだったので
その時に推奨されてたsoloに変更してみました。

222:名無しさん
08/09/15 19:10:43 O
それならまだ300の方が…

223:名無しさん
08/09/15 19:17:48 0
300とSOLOじゃたいした変わらんだろ
それよりSOLOにHD4850入れるのはこえーな
しかし、その用途でHD4850まで必要なのか?

224:名無しさん
08/09/15 19:24:08 0
>>221
熱処理考えるなら300の方がいいと思うよー
外排気のIceQ4850ならSOLOと相性いいだろうからグラボの廃熱はいけそうだけど、
Quad9650まで冷やせるかどうか

SOLOは静音特化してナンボ。空気効率はいいから吸気排気強くすればそれなりに冷えるけど
そうするとウリの静音意味なくなるし、そんだったらサイドなりあいてる冷却ケースの方がいい

225:216
08/09/15 19:25:55 0
>>223
たまに印刷目的でのイラストを描いたり、
テクスチャ付きでポリゴンをグリグリしたいと思っているので
そこそこ高性能の方がいいかなと思って4850にしました。

226:名無しさん
08/09/15 19:29:46 0
>>224
そうでしたか。
冷却では300>soloなのですね。
やっぱり300にしてみます。

227:名無しさん
08/09/15 19:29:55 P
BTOで頼むのは精々ミドルまでなんじゃないかな
高性能のパーツで組んでも自分で対応出来ないだろうし、ハイエンドが欲しいなら勉強して自作した方がいいんじゃないか

228:216
08/09/15 19:43:41 0
またちょっと変更してみました。お願いします。
【店舗】 サイコム
【モデル】E728P45
【CPU】 Intel Core Quad Q9650
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
【メモリ】 4096MB DDR2-SDRAM PC6400
【HDD 1】 WesternDigital/WD3200AAKS-B3A0/320GB
【HDD 2】   同上
【VGA】 RADEON HD4850 512MB HIS製CEQ4モデル
【サウンドカード】 とりあえずオンボードで注文してあとでくっ付けます
【CPU-FAN】 GIGABYTE G-POWER2
【ケース】 Antec Three Hundred + 前面ファン Antec製ブルーLED12cm 2個
【電源】 ENERMAX EMD625AWT
【OS】 Windows XP Home SP3
【その他】騒音・振動吸収シート
【合計費用】 180790円
【予算】25万円くらいまで。

標準で選べるパーツなら接触等は問題ないとのことなので
FANはGIGABYTE GA-EP45-DS3LRを選択してみました。
それと冷却を考えてケースを300に戻しました。
これで変更した方がいいところなどあったら教えてくださいです。

229:名無しさん
08/09/15 20:13:13 0
>>228
300に騒音・振動吸収シートつけても意味ねーよカス
んなもん気にするならQ9650と4850なんだからCPUクーラーでもつけろや

230:228
08/09/15 20:53:43 0
すんません間違えました。
FANはGIGABYTE G-POWER2です。

231:名無しさん
08/09/15 21:33:56 0
>>228
なんで9550じゃなくて9650なの?

232:228
08/09/15 21:53:57 0
>>231
時と場合にもよるのですが、レンダリングする時には
ちょっとの差で完成までの時間に差が出ることがあるので少しでもいいものをと思い、
9650を選択しました。

233:名無しさん
08/09/15 21:56:00 0
カスタマイズから保障は3年間に変更すべきなんでしょうか?
5%が地味に大きいので悩んでいます
注文するお店はTWOTOPの予定

234:名無しさん
08/09/15 22:00:14 0
>>225
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
URLリンク(3dcg.homeip.net)
LightWaveとかビデオカードはそんな重要じゃないようだが
ゲームやらんならQuadroとかにしといたほうがいいんじゃねーの?

235:名無しさん
08/09/15 22:27:08 0
ブルーレイの映画を観るためには、
CPUとGPUはどのくらいのものを選んでおけば安心でしょうか?

2コアと4コアの特徴が良くわかりませんが、
この使用目的ならどっちがおススメですか?

236:名無しさん
08/09/15 22:36:29 0
PS3買えば?

237:名無しさん
08/09/15 22:42:56 0
>>235
Pentium D 935(3.2GHz)以上、メモリは512MB以上(1GB以上推奨)あれば大丈夫なもよう。

Core2の方は、ブルーレイを再生しながらnyやりつつエロアニメを見てヲナりながら
その感想をブログに描きつつ音声をエンコードする、なんて使い方をするならCore2クアッド(4コア)
DVDを見るだけならデュオ(ガンダムデスサイズのパイロット)でおk。

つまり、同等のクロック数ならクアッドはマルチタスクに向いていて集中処理はデュオに劣る。
マルチな趣味を同時にやる人でなければ大人しくデュオで十分。それでも手に余る処理能力。

238:名無しさん
08/09/15 22:52:09 0
>>228
レンダリング機繋げなよ。
1万5千円~2万5千円で安鯖1台買って、レンダリング専用機にするんだよ。
そのQ9650をQ9550に変更するだけの差額で買える。
雑な計算だが
仮にML115を買ってそうすると、Athlon64/3500+の作業分そのPCの負荷が減る。
URLリンク(maximums.gatt.nobody.jp) 表でNorthwood換算値「3600」軽くなる。
Q9650のNorthwood換算値が「9500」だから
 9500 - 3600 = 5900
Northwood換算値「5900」と言うとC2D/E6600でそのPCを組んでもお釣りが出る。

結論
安鯖1台買ってレンダリング専用機として繋げるなら
そのPCはQ6600あたりで安く済ませても
そのQ9650機1台よりも快適なPCライフが送れる。
勿論、予算も3万位は軽く済む。

これが「コスト意識」。

239:名無しさん
08/09/15 23:13:13 0
>>238
なるほど!と言いたいところですけど知識も無い上自信もないんです。
このML115にも別に買ってきたXP Homeはインストールできるのでしょうか?
LightWaveの場合ですとネットワークレンダリングするには
使用するマシンすべてにLightWaveがインストールされてなければいけないことになっているので。

240:名無しさん
08/09/15 23:32:38 0
【店舗】 VSPEC
【モデル】 Type-M/G45-SUPER Z
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 3.00GHz
【M/B】 ASUS P5KPL-CM(G31)mATX
【メモリ】 2048MB DDR2-SDRAM PC6400
【HDD】 SerialATA2 Seagate ST3160815AS 8M SATA3G /160GB
【VGA】 512MB RADEON HD3650
【サウンドカード】 オンボード
【PCケース】 NZXT APOLLO Black
【3.5inchドライブ】 無し
【光学式ドライブ】 LG GH20NS10 Black
【電源】 400W ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3
【その他】 キーボードとマウスを変更
【合計費用】 101,220円(送料+代引き込み)
【予算】 105,000円以内

DELLのPRECISION340から乗り換える予定です。
用途は、Webサーフィン、TalesWeaver(ネットゲーム)、
動画のエンコード、Skypeなどです。

消費電力は出来るだけ抑えたいので400Wの電源を選びましたが、
400Wの電源でこの構成は安定するのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。


TalesWeaver推奨環境
URLリンク(www2.uploda.org)

Skype推奨環境
URLリンク(www2.uploda.org)

241:名無しさん
08/09/15 23:51:29 0
>>240
400Wの電源と600Wの電源と800Wの電源を比べても
その他のパーツがが同じ構成なら消費電力はそんなに変わらない
そもそも400Wの電源が常に400Wも電力を消費しているわけじゃない
あくまで使える電力の最大値を表してるだけ

ENERMAX LIBERTYは発火騒ぎとかあったし個人的には好きじゃないけど
スペックは充分だと思うよ

242:名無しさん
08/09/16 01:55:10 0
>>239
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 8台目【HP】 スレリンク(hard板)
勿論。
ハードウェア板の中に安鯖各機種の専用スレが建ってる。
各住人たちの過半数がXPを入れて普通にPCとして使ってるだろうね。

まぁ、>>25の用途の中で最も重いのが「レンダリングしながらの“ながら”作業」
レンダリングを別機にさせると他に余計にやりたい事も出てくるかも、だから
Q6600まで落とさずとも、Q9400くらいがいい構成になるのかな。
今回のQ9400機+レンダリング専用機=Q9650機1台の1.5倍くらいの力を持ちそうだが。

243:名無しさん
08/09/16 02:26:52 0
【店舗】 takeone

【CPU】 LGA775 Core2 Quad Q9550 E0 Step
【M/B】 ASUS P5Q-E P45+ICH10R 4
【メモリ】 Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【HDD】 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【VGA】 HIS HD4850QS512P
【サウンドカード】 オンボード
【PCケース】 Antec NineHundred AB
【光学式ドライブ】 NEC AD7200S/BK
【電源】 Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3

【合計費用】 149,110円
【予算】 150,000円以内

用途は、ネトゲ含む3Dゲーム、動画エンコ、動画配信などです。
大体の構成は満足していますが、マザーボードと電源がこれでいいか
少し不安です。
よろしくお願いします。

244:名無しさん
08/09/16 02:29:58 0
>>243
マザー変えたらポチってok
定格 P45 Neo2-FR(MSI) P45T-A(ECS) HI04(JETWAY) P45 Platinum(MSI) P45A-S(Foxconn)
どちらでも TPower I45(BIOSTAR) TP45HP(BIOSTAR)
OC LP DK P45-T2RS(DFI)

245:243
08/09/16 02:48:04 0
>>244
マザーは知人に「ASUSがいいよ」と言われていたので、他社の選択を考えていませんでした。
価格とバランスが良さそうなので、BIOSTARのTPI45にしようかと思います。
ありがとうございました。

246:名無しさん
08/09/16 04:30:48 O
>>235
ブルーレイの映画を観るだけなら、
CPUはE8500かE8400、
VGUはGeforcb 9600で十分だよ
2コアと4コアはCPUの中の人が2人いるか4人いるかの違い。

247:名無しさん
08/09/16 06:24:31 0
BTOショップで4870X2が選択できるのは今のところドスパラだけ?

しっかしドスパラって構成のバリエーションとかは申し分ないんだけど
ケースがダサいんだよなぁ。
他のショップみたいにかっこいいイルミネーションついてるケースが選べたら
文句無いんだけどなぁ

248:名無しさん
08/09/16 07:04:42 0
>>247
ケース入れ替えればいいだけ。

249:名無しさん
08/09/16 09:00:42 0
ケース入れ替えとかするなら自作するだろ

250:名無しさん
08/09/16 11:03:17 O
技量、自作未満の人が基本的に利用するもんね。
構成・値段等相談するスレなんだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch