08/11/09 03:06:05 0
>>964
アップデータは、MediaDirectを起動して”設定”->"MediaDirectアップデートの確認"
から入手しました。
全画面表示<->ウィンドウ表示 と、切り替えながら観てましたが特に問題なかったです。
電源も落ちなかったです。
ただ気になるのは、全画面でもウィンドウ表示でも、一瞬画面全体がリフレッシュされた
ようになる事が稀にありました。
PowerDVD8体験版では”対応していないフォーマットです”と出て、BD再生できませんでした。
966:964
08/11/09 11:33:06 0
>>965
ありがとうございました!
お手数をおかけしました。
>”設定”->"MediaDirectアップデートの確認"
つーことは、サイバーリンクのアップデートですね。たぶん。
DELLは関与してないのかしら?
サポートが知ってるかどうか、まず確認します。
>電源も落ちなかったです。
ウチの場合はPowerDVDで100%の環境下で電源断だったんで、
やっぱ「負荷がかかりすぎると落ちる」ってこと・・・なんでしょうね。
それともCPUの違いで何かあるんでしょうか?(ウチのは9300)
>一瞬画面全体がリフレッシュされた ようになる事
これはまた・・・
I/Pフレーム切り替え(がBDでもあるかも知らない素人ですが^^;)時に
内部処理でもたついてる?
困ったなこりゃ。
>PowerDVD8体験版では”対応していないフォーマットです”
これはちょっと原因が分からないですね。
ダウンロード出来るバージョンが変わったのかな?
PowerDVDでも最上位でないとBD再生出来なかったので。
貴重な情報、本当にありがとうございました。
こちらも進展あったらまた報告します。
967:名無しさん
08/11/09 11:42:20 0
これじゃないといいんだけど→ビットレートの高い場面を再読み込みするために戻る
>一瞬画面全体がリフレッシュされた ようになる事
これはまた・・・
I/Pフレーム切り替え(がBDでもあるかも知らない素人ですが^^;)時に
内部処理でもたついてる?
困ったなこりゃ。
968:725
08/11/09 12:41:20 0
引き取り修理から帰ってきたので最終報告。
AD-7640Sを使ったDVDモデルのDVD/CD再生、イジェクトボタン問題です。
修理内容は、マザーボード交換、フロントベゼル交換、DVDドライブ交換。
確認したところBIOSも最新になっていました。
1. イジェクトボタン問題
スタートアップから例のDellApplicationをはずした状態で、イジェクトボタンが動作するようになった。
2. DVD再生問題
上記のイジェクト可能な状態で、MediaDirect、WinDVDで再生OK。
WMPではノイズ、音とび、映像不良で再生不可。CODECはあるはずなのに。
DellサポートはWMPでの再生は保証しないスタンスなので、まあどうしようもない。
3. CD再生問題
音とびするCDをかけると、今度は音とびだけでなくドライブから激しい「ガガガ、ギー」という音が。
慌てて取り出し、外付けおんぼろCDドライブに入れ替えると、何事もなかったかのように正常再生。
Dell工場でのテストでも、同モデルのStudio Hybridでは100%音とび、別のデスクトップでは正常だったとのこと。
やっぱりAD-7640SはCDの傷や汚れに弱いと考えるしかないか。
というわけで、一部は良くなったものの肝心のところは不安が的中、CD再生問題は解決できずでした。
レンタルCDからiTunesライブラリを作る方はご注意ください。
外付けドライブを使わないと、他のPCより読めないCDが多い可能性があります。
まあ、やっぱりDellですな。
当たれば安くて良いんだけどねー。
969:名無しさん
08/11/09 13:00:29 0
WiFi無しにしてCD再生してみてもらえませんか?
970:名無しさん
08/11/09 14:55:43 0
CDの音とびはDVDモデル(AD-7640S)固有の問題で、
BDモデルでは発生しないという認識で合っている?
971:725
08/11/09 23:36:57 0
>>969
WIFI無効にしても現象は変わりませんでした。.。
972:名無しさん
08/11/10 10:08:20 0
そうですか。ガッカリ。萎えるなあ。
それはそうと、BroadCom BCM970010が買えるようになったみたいですね
p://cgi.ebay.com/BroadCom-BCM970010-BCM970012NB-Mini-PCI-e-HD-Decoder_W0QQitemZ170275106790QQcmdZViewItemQQimsxZ20081029?IMSfp=TL081029113001r3696
どうせだったら、外付けBDドライブ買ってこれでも使ったら、全部解決したりして。
やるきなくなってきたけど。
973:名無しさん
08/11/10 15:25:15 0
>968
スタートアップから例のDellApplicationをはずした状態で、イジェクトボタンが動作するようになった。
DellAppricationはやっぱどうしようもないみたいですね。
これなしでイジェクトボタン動作するようになったって
いうのはBIOSで対応したということなんでしょうか。
OS再インスコしても動作可ですか?
それとも別のドライバが入ってる?
いまのところDellApprication入れずに対応してますけど
不明なデバイスとして認識されてて気持ち悪いです。
情報頂けるとありがたいです。
974:973
08/11/10 15:36:17 0
Core2Duo:T9300
mrm:4GB
Optiarc:DVDRWBD BC-5600S
OS:Vista Ultimate
DVD再生状況
[DellApprication有り]
・ピンクブロックでまくり、かつ紙芝居状態。
[DellAppricationなし]
・MediaDirectだと一応見れるがかなりカクカクぎみ。
CPU使用率30%-40%。全画面表示。
・WMP11だときれいに再生される。
CPU使用率10%-15%程度。全画面表示。
DVDは市販プレス物のプリズンブレイクで確認。
BDは手元にないので確認できず。
VistaUltimateなのでWMP11でのデコードは
デフォルト状態でできる。
MediaDirectは最新版にUPDATEして確認した。
Dellサポートとやり取りするのは疲れるので
手元でできる対策で乗り切るつもり。。
とりあえずMediaDirectアンインスコと。
BD再生どうすっかなああ。
975:名無しさん
08/11/10 17:25:02 0
円高差益無しだし内臓ドライブはまともに動かないみたいだし無線LANカードは評判悪いし・・・
976:名無しさん
08/11/10 17:38:42 0
アメリカのサイトではサウンドカード選べるみたいだけど、どこにいれるんだろ?
Integrated Stereo Audio with 5.1ch digital output (S/P DIF) [Included in Price]
Integrated Sound Blaster Audigy^(TM) HD Software Edition [add $25]
あとアメリカではStudio Hybrid Desktop 140Gと140Gってのが付くんだけどなに?
新しいチップセットで出たりして
977:名無しさん
08/11/10 18:40:26 0
>>976
日本のも140G
978:名無しさん
08/11/10 19:18:50 0
>>976
Software Edition
979:名無しさん
08/11/10 21:14:51 0
これですね
URLリンク(skap.blog71.fc2.com)
980:名無しさん
08/11/10 23:00:33 0
Studioのノートには日本発売時から
サウンドボードのとこにSound Blaster Audigyソフトウェアってのがあったんだよね
買った奴がレポしてたがCDが付いてくるだけだそうなw
981:名無しさん
08/11/11 00:31:56 0
返品しますた
982:725
08/11/11 01:05:05 0
>>973
説明不足でしたがドライバをインストールしています。
サポートの指示で、Dellサポートページから、システムユーティリティのうち2つ、
Intel-Application
DELL0100 Proximity Sensor Driver (ACPI)
と
Intel-Driver
DELL0100 Proximith Sensor Driver (ACPI)
をインストールし、
スタートアップからは、
DELL Application、SupportSoft sprtcmd、dscactivate
の3つをはずしています。
本来はこれでイジェクトボタンがきくらしいのですが、うちのはフロントベゼルなどにも問題があり
交換になりました。
983:973
08/11/11 02:07:33 0
>725さん情報ありがとです。
なるほどーそういうことでしたか。
うちの環境だと
Vistaクリーンインスコ&デバイスドライバ一通りインスコした
状態だと、DVD再生が一応まともに
(MediaDirectはそれでもカクりぎみ)なるのですが、
DELL0100 Proximith Sensor Driver (ACPI)
DELL0100 Proximity Sensor Driver (ACPI)
の2つを入れたとたん、ピンクブロックだらけで
再生不可状態に陥ります。。
984:973
08/11/11 02:11:41 0
ところで
Dell Apprication=Sensorドライバと思ってたけど
違うんですね。
いろいろ試してみましたが、うちのばあいは
Sensor Driversをいれるとボロボロの再生状況になる。必ず!
985:名無しさん
08/11/11 18:49:14 0
今後iTunesが正常に動作されるようになるのかな?