【NEC】ValueOne Part24at PC
【NEC】ValueOne Part24 - 暇つぶし2ch1:名無しさん
08/02/18 23:20:33 0
前スレとかテンプレとかシラネ


2:名無しさん
08/02/18 23:22:52 0
ValueOne G タイプMT
URLリンク(www.necdirect.jp)
ValueOne G タイプST
URLリンク(www.necdirect.jp)

NEC Direct
URLリンク(www.necdirect.jp)

3:名無しさん
08/02/18 23:23:04 0
>>1

ValueOne G タイプMT
URLリンク(www.necdirect.jp)
ValueOne G タイプST
URLリンク(www.necdirect.jp)

NEC Direct
URLリンク(www.necdirect.jp)

前スレ
【NEC】ValueOne Part23
スレリンク(pc板)l50


4:3
08/02/18 23:23:36 0
かぶった・・・

5:名無しさん
08/02/19 00:14:20 0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張ってバイトして念願のHDDVDプレーヤーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  NHKニュースです
                  青森県の工場の機器生産 全面的に停止、
                  事業から撤退の方針固める



6:あぼーん
あぼーん
あぼーん

7:AZMA
08/02/19 12:58:45 0
修理に出していたパソコンが戻ってきた。
水冷ユニットとメモリボードの交換で、
修理代がなんと8万円(!)近くかかった。
ちょっとグチりたい気分なのだ。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

8:名無しさん
08/02/19 22:24:46 0
宣伝うぜえ

9:名無しさん
08/02/19 22:44:41 0
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

10:名無しさん
08/02/22 22:07:35 0
NEC頑張ってくれ。

11:名無しさん
08/02/22 23:18:39 0
メーカーはパソコンを売って儲け、修理してまた儲ける。
一台で2度儲けてんじゃないの。
本体のみで13.5万円、Officeを除けば正味10万円ほどのパソコンに
8万円の修理見積もりを出すメーカーもどういうものか。

消費者としてこういう仕打ちを受けた以上、
けじめとしてNECの水冷パソコンは二度と買わない。

12:名無しさん
08/02/22 23:28:05 0
ちょっと質問なんだが…
MT600/3A使ってるんだが、横の蓋の外し方がわからない…
ネジ(1個?)ははずせるけど、その後のずらし方が…
わかる方いたらよろしく頼む。

13:名無しさん
08/02/22 23:41:36 0
何のための修理見積もりなんだよw
「見積もり後修理するかどうか確認しますか?」
「幾らまでなら修理進めても宜しいですか?」
この2つは必ず聞かれてるはず
馬鹿じゃねーの?

14:名無しさん
08/02/23 01:04:55 0
俺NECのパソコン何台か使ってきたけど本体のカバー開けるのにネジを外すタイプは見た事無いぞ。
ロックをスライドさせて開けて、カバーずらしたら開かないの?つーか、マニュアル(ry

15:名無しさん
08/02/23 16:07:11 0
うちのVALUESTARはネジ外すよ。

16:名無しさん
08/02/23 16:12:33 0
オレのVALUESTAR NXだってネジ一本外すよ


17:12
08/02/23 19:31:17 0
レス㌧クス
スライド式だった。
これは盲点…

18:名無しさん
08/02/23 23:23:47 0
ここ今,メーカーダイレクトショップの中ではコストパフォーマンス良くない?
タイプMEで通常用途でならCore 2 Duo E6400で十分だしメモリ2GBつんで
Office2007つけても軽く10万切る

19:名無しさん
08/02/23 23:24:32 0
STポチってしまった。
ちょっとマリッジブルーで色々気になる。
久々のPC購入だから多少は月謝かなあ・・

20:名無しさん
08/02/24 00:08:39 0
>>18
人それぞれだから買えばいいよ

21:名無しさん
08/02/26 17:49:36 0
選択の幅が狭い上に
売切だの品切だの販売終了だのばかりだな。
いかにも寂れた店舗って感じだ。


22:名無しさん
08/02/26 17:53:19 0
88の頃からNEC一筋だったけどもう魅力なさ過ぎて・・・

23:名無しさん
08/02/26 20:23:39 0
あまりにもパーツがしょぼすぎる。
もっとハイスペックなパーツでBTOさせてくれ

24:名無しさん
08/02/26 21:28:27 0
キャンペーン更新


Windows VistaR Home Basic

Windows VistaR Home Basic を、\5,250お値引き。
見栄えのするユーザインターフェイスや一部のマルチメディア機能(メディアセンターなど)はありませんが、
OSとしての基本機能は十分確保。 何かと物入りな新生活のスタート時に、ご予算を節約できます。

対象機種

   2008年1月発表の VALUESTAR G タイプL(スリム)、タイプN
 → 2008年1月発表の ValueOne G タイプMT
   2008年1月発表の LaVie G タイプL(スタンダード(s)、スタンダード(e))

ValueOne G タイプSTはキャンペーン対象外です




25:名無しさん
08/02/26 23:10:00 0
30台限定インテル Core2 Duo E6300搭載、HDD最大4台内蔵可能な高拡張性パソコン
ValueOne G タイプMT >>>59,850円(送料無料)

26:名無しさん
08/02/26 23:47:22 0
>>25
在庫処分だな・・・


今更E6300なんて普通には売れないよな
E8300の書き間違えじゃないかと思うぐらいだ

27:名無しさん
08/02/27 12:14:23 0
安くもない。こりゃデルには勝てんわ。

28:名無しさん
08/02/27 12:23:21 0
MTでXPを選択できたら買いなんだけどな・・・
Vista使うのは不安でしょうがない

29:名無しさん
08/02/27 12:36:42 0

小学生の入学祝いくらいにしか使えんな


30:名無しさん
08/02/27 12:50:27 0
これなら修理で8万出す方がよっぽどマシである

31:名無しさん
08/02/27 17:30:35 0
錆び付いたブランドの上にあぐら掻きすぎ
真面目に商売しようぜ

32:名無しさん
08/02/27 18:34:09 0
もうMTは消滅しちゃうんですか?

33:名無しさん
08/02/27 18:39:23 0
だろうね。もう1年以上も出るチェンジしてないし。
VAIO typeR買うしかないな。

34:名無しさん
08/02/27 18:41:20 0
そうなんだ。そうなるとDellかな・・・

35:名無しさん
08/02/27 18:48:12 0
DELLは抱合せ販売がウザイな
モニタとか地デジチューナーとか要らないものがいっぱいついてくる
俺の欲しい構成にすると結局MTより高くなるし

36:名無しさん
08/02/27 18:51:45 0
>>35
選択できるだろ
しかしDELLも仕様が中途半端だな
次期モデルまで待ち

37:名無しさん
08/02/27 18:56:09 0
できないよ。
試しにやってみ。
モニタなし選ぶと「これは抱き合わせの割引価格だから・・・」ってウザイ説明が出てくる。

38:名無しさん
08/02/27 19:26:43 0
>>37
特価のやつかそりゃ仕方ないな
モニターの在庫整理って感じだな

39:名無しさん
08/02/27 19:38:44 0
デルを通常価格で買うやつはいないだろう・・・

40:名無しさん
08/02/27 20:14:12 0
なんかお前にレスしてると疲れるなあ
せいぜい頑張れ

41:名無しさん
08/02/27 20:42:59 0
SONYのtypeRが良さそうだな
ハイスペックでデザインもカッコイイし

42:名無しさん
08/02/27 22:53:37 0
これか
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
いいなあ
ベーススペックでもかなり高性能だし、実質156,800円で買えるのは良いね。
モニタは三菱のMDT242WG買ってPS3つなぎたいな。

43:名無しさん
08/02/28 11:20:51 0
やっぱりソニーはすごいな。
ソニーブランドなら買い替え時の下取り価格も高いし、ソニーにするかなぁ

44:名無しさん
08/02/28 23:40:12 0
>>33
なんでそんなに、SONYに拘るんですか?
他に、富士通、エプソンもあるし。

45:名無しさん
08/02/28 23:42:36 0
いくら、SONY好きだとしても、これは
ちょっと迷惑。
SONYの専用スレもあるんだから、そっちでやってよ。

46:名無しさん
08/02/28 23:52:43 0
MAC Pro 欲しいやつ全部チェックして値段みてビビッタ
CPU 8-core system とかグラボ NVIDIA Quadro FX 5600 とかもう最強だけど買えない

47:名無しさん
08/02/29 04:06:40 0
Dellでよければこのあたり。

Vostro200 スリム \31,990
スレリンク(pc板:988番)

inspiron 530 モニタレス \44,800
スレリンク(pc板:733番)

48:名無しさん
08/02/29 09:11:26 0
DELLはデザインがダサい。
あんなの部屋に置く気にならんわ。
VAIO RCの劣化コピーのMTの方がまだマシ。
現時点でベストなのはVAIO RMだな。

49:名無しさん
08/03/01 05:43:52 0
VAIOのデザインガいいとか言っちゃってる奴()笑

50:名無しさん
08/03/01 12:42:28 0
VAIO デザインは良いだろ。他は(ry

51:名無しさん
08/03/02 01:08:55 0
MTにコア2とメモリ4G載せたの欲しいんだけど、5年もつかな。
嫁はぱらちゃんが出来るノートがいいと言うんだが、長くつかいたいんで
タワーもいいかなと思い始めてNEC。意外と割安に感じるんだけど一般的
な相場からいうとやはり高い?

52:名無しさん
08/03/02 01:11:38 0
E6400は1年前のモデルだぞ

あんまりお勧めはできない

53:名無しさん
08/03/02 01:26:17 0
ちなみに、グラフィックボードはコレにしようと思うのだけど
【DVI-I搭載】ELSA GLADIAC 785 GT V2.0 256MB(GeForce8500GT)
ゲームしないしエアロもないなら正直どうだろ。

54:名無しさん
08/03/02 02:07:43 0
ゲームもAeroもオフにするって言うのならオンボで十分。
MTかなり静穏に仕上がってるのにわざわざ糞性能のファン付グラボのせる意味は無い。
どうせ載せるならファンレスの8600GT(S)載せた方がマシ。
用途にもよるがMTの寿命頑張って@2~3年位使えれば良い方じゃないかな。
相場から言うとお買い得カモ。

55:名無しさん
08/03/02 05:27:44 0
もう、Dellのこれに3年出張修理+1万円の保証つけて買うわ。

170 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 21:30:07 0
Vostro400を 、E8500, 8800GT, 三菱22インチの構成で

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
メモリ 【デル推奨】2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
保守サービス [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
他社製モニタ <スピーカ内蔵>三菱製22インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT222WM(BK) (3年保証)(A1475497)

142,389円

56:名無しさん
08/03/02 08:23:06 0
高けぇw

57:名無しさん
08/03/02 08:52:13 0
Vostroって中小企業用PCだろw
しかし中途半端な選択だな

58:名無しさん
08/03/02 09:35:33 0
デルの糞PCに15万以上も出せんな。
それだけ予算あったらVAIO typeR買うわ。

59:名無しさん
08/03/02 10:19:22 0
PCよりモニタに金をかけるのが通

60:名無しさん
08/03/02 12:08:37 0
>>56
同じ構成でパーツ買って自作してみろ、乞食。
そしたら値段がわかる。

>>58
VAIOはPCとして性能悪すぎる。typeRでもな。故障率高いし。

61:名無しさん
08/03/02 12:41:40 0
性能が悪すぎるのはDELLだろ。
カタログスペックだけは立派だがそれ以外は手抜き、すぐに壊れるし実用性が低い。
VAIOは液晶の質とかコンデンサとか、カタログには現れない部分の質が優秀だし、付属アプリも良いものがたくさん入っていて実用的。

62:名無しさん
08/03/02 13:55:41 0
ここvalueoneスレだから
DELL vs SONY は他所でやってくれるかな

63:名無しさん
08/03/02 14:06:40 0
VAIOは炎上するんだろ?w

64:名無しさん
08/03/02 14:29:03 0
・・・

65:名無しさん
08/03/02 14:33:58 0
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ソニー製のPCは最悪、サポートも最悪という現実はクチコミで伝わっている。
隠してもムダ。

66:名無しさん
08/03/02 14:43:57 0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> 経済産業省は11月13日、デル製のデスクトップPCで火災事故があったことを公表した。
> 消費者生活用製品安全法に基づき、報告のあった事故について公表した。事故は10月28日
>に都内で発生。デル製の「Dimension 2400C」で、電源投入直後に背面が一瞬明るくなり、発
>煙したという。「不良部品の混入により発煙したものと思われるが、原因を調査中」として
>いる。
> Dimension 2400Cは2003年発売のCeleron搭載スリムデスクトップPC。

67:名無しさん
08/03/02 14:47:29 0
おい!ソニーいい加減にしろ!
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)



68:名無しさん
08/03/02 14:48:28 0
>>66
それってソニーから買ったコンデンサのせいなんだよね。
dellはカワイソウな被害者。反省しろ!糞ニー!

69:名無しさん
08/03/02 14:50:22 0
↓サポートランキングに姿すら見せないソニー


今まで20年以上パソコンを使ってきて、このように不具合の頻発するものは、初めてでしたし、
それに対し、実質使用に耐えていないものを売り逃げのように、ひどい対応をされたのもはじめてです。
どうも音楽ファイルのような大量かつ細かいデータ処理にSONYのRAIDのシステムがついていけてないようで、
とりあえず、自己処理でなんとかしている所ですが、
正直、この不具合の多さとサポートのひどさは、この機体に期待していただけにとても残念です。
ちなみにですが、説明書どおりにアクセスユニットにキボードを差し込むと
私の機体は文字入力が無限に繰り返されるなどの不具合もおきるおまけつきです。

誰かが言っていましたが、次のページでもわかるように、

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

サポートランキングで全く上位に姿を見せな理由がなるほど今回わかりました。
はずれをひいた時こそ、見せかけの格好ばかりでないそのメーカーの真の姿が見えてきますね。

70:名無しさん
08/03/02 14:51:39 0
平気で違法行為を行う企業は信用できんな。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
デル、職安法違反を指摘され是正
米Dellの日本法人・デルは8月11日、神奈川労働局から職業安定法違反を指摘され、
是正したことを明らかにした。
一部報道は、神奈川県警が同法違反の疑いで同社を書類送検する方針を固めたと報じた。
デルによると、派遣業務のスタッフ候補を、同社が派遣会社に紹介したことがあったという。
職安法は職業紹介事業の許可がない者による紹介を禁じており、昨年6月に神奈川労働局
が指導。同社は「法令の理解が十分ではなかった。即刻是正措置をとり、現在はそのような
問題はない」としている。
一部報道によると、派遣スタッフは川崎市のデル本社で面接を受けて採用されるなどし、
デルの社員として採用されたと思っていたスタッフもいるという。昨年まで2年間で約200人
に接触していたとみられ、採用担当の元社員は県警の聴取に対し「正社員だと金がかかる
ため、派遣会社に紹介した」と容疑を認めているという。
デルは一部報道については「現時点ではコメントは差し控えさせていただきます」としている。

71:名無しさん
08/03/02 14:57:34 0
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
Webサポート満足度
SONY 1.75
DELL -0.33
電話サポート満足度
SONY 2.22
DELL 1.89
マニュアル満足度
SONY 1.36
DELL -0.53
メールサポート満足度
SONY 1.79
DELL 0.49
修理サポート満足度
SONY 4.75
DELL 3.13

72:名無しさん
08/03/02 14:58:43 0
>>70
PCの性能、品質とは無関係な話だね。
消費者としては製品の質とサポートが重要。
Dellは出張修理保証つけておけば電話一本で家まで修理業者を呼べる。

SonyのPCはすぐ壊れる。
設計段階から間違っているのでちゃんと動かない。
サポートはユーザーに責任を押し付ける。
コンデンサは炎上する。他社にも迷惑をかける。

マトモな製品をつくる能力がそもそもないんだよね、糞ニーは。


73:名無しさん
08/03/02 14:59:29 0
スレリンク(pc板)
スレチなんだよ。こっちで好きなだけやってくれ。UZEEEEE

74:名無しさん
08/03/02 15:00:23 0
1万円でつけられるオンサイト修理保証をつけてないバカがDellに文句言うんだよね。

75:名無しさん
08/03/02 15:02:15 0
↓ソニーの現実

私もソニ-スタイルでType Sを40万円近くかけて購入しましたが、
キ-ボ-ドはすぐに陥没、バッテリ-は接触が悪くすぐにシャットダウン、
動画系ソフトは異常に遅いなど不具合の連発、とそこまでは他メ-カ-でもありうることですが、
この後のサポ-ト対応や修理がもっと最悪です。
すべてVistaや使い方が悪いみたいな言い方で、一向に非を認めません。
仕方なくパナソニック製品を買いましたが、こちらは、製品も対応も最高です。

76:名無しさん
08/03/02 15:04:02 0
SONYの3年保証は無料
デルの3年保証は有償
製品の品質への自信の違いだな。

77:名無しさん
08/03/02 15:07:32 0
いずれにしてもValueOneは終わった感が。

78:名無しさん
08/03/02 15:08:17 0
保証つけてもDellの圧倒的優位性はゆるがない。
40万出してもガラクタになるのがソニーのVAIO。
DellのPCなら遥かに上の性能で3台買える。

79:名無しさん
08/03/02 15:15:22 0
また糞デルの誇大広告が始まったwww

80:名無しさん
08/03/03 22:51:57 0
2年10ヶ月で使いつぶしてタダで部品交換してもらったが
選べるパーツがショボ過ぎて
もうNECで買い換える気にはなれんな…


81:名無しさん
08/03/03 23:05:11 0

ダイレクトのHP重くないか。

82:名無しさん
08/03/04 03:28:43 0
18パーセント引きのクーポン使用時で、最小構成時より千円くらい安くなるな。

83:名無しさん
08/03/04 23:44:27 0
どうしてNECダイレクトは型落ちのパーツしかBTOできないんだろ?

今だったらE8400とか選べなきゃ。
値段がずば抜けて安いわけでも無いのに。

84:名無しさん
08/03/05 00:13:18 0
古いパーツしか選べないのって昔からそうだったの?
それともやっぱ在庫処分のため?

85:名無しさん
08/03/05 00:35:52 0
在庫処分
もう終わり

86:名無しさん
08/03/07 16:53:10 0
すみません、ageさせて頂きます。
ValueOneの説明書に載ってる再セットアップ(三種類ありますが)というのはクリーンインストールのことなのでしょうか?
再セットアップにも色々あるみたいなのですが説明書では判別が出来ません。

87:名無しさん
08/03/07 17:26:50 0
>>86
クリーンインストールとはOSを初期化してインストールし直すことで、
メーカー製PCの再セットアップとは、アプリ組み込み状態まで戻すことを指すから意味が違う。
HDD領域を使った再セットアップ(リカバリともいう)では、Symantec Ghostというソフトを使って
イメージデータを上書きしていると思われるが(簡易フォーマットしてるのかな?)、ウイルスの
無いクリーンな状態になるからクリーンインストールとほぼ同義語とみなしてもいい。
Cドライブ以外(D,E)を残していればもちろんクリーンとはいえない(たいがい大丈夫だが)。

88:名無しさん
08/03/07 18:12:58 0
>>87
お答え有難うございます。もしかしてあちらのスレ(初心者質問)も見られてたのでしょうか
クリーンインストールはまた方法が違うのですね。となるとメーカー製では不可なのでしょうか?
それとも同義語ということで再セットアップで十分ということでしょうか。
(これから先もしかしたら使う事があるかもしれないので宜しければお聞きしたいです)
なるほど再セットアップ、再インストール、リカバリは同じ意味なのですね。
>ウイルスの無いクリーンな状態になるからクリーンインストールとほぼ同義語とみなしてもいい。
>Cドライブ以外(D,E)を残していればもちろんクリーンとはいえない(たいがい大丈夫だが)。
この言葉を聞けてとても安心致しました。
ウイルスに感染してしまい藁をも掴む思いでOS再セットアップをしたので…
大丈夫です、Cドライブのみの方法もあったのですが不安があったので
『ハードディスクを購入時の状態に戻して再セットアップ』の方を選択しました。
書き方が下手で長文になってしまいましたすみません。

89:名無しさん
08/03/07 18:34:22 0
>>88
再セットアップでおK
つ URLリンク(www.higaitaisaku.com)

90:名無しさん
08/03/07 18:50:54 0
>>89
わかりました。また万が一何かあった時にも(再セットアップを)使用したいと思います
何度もご丁寧にありがとうございました

91:名無しさん
08/03/07 23:49:11 0
>>90
念のために、パッチ当てたウイルスバスター2007で、
ウイルスチェックしたほうがいいぞ。

92:名無しさん
08/03/07 23:57:38 0
NEC製のMTに10万円近くする高級グラボ刺して、
20インチワイドのディスプレイでヌルヌル洋ゲーを
動かす。


それが俺の夢でした・・・・orz

93:名無しさん
08/03/08 00:01:08 0
20インチワイドも今じゃ安くなったもんなぁ

この間22インチワイド買っちゃったよ
今まで17インチ(4:3)だったから感動的ですらある

94:名無しさん
08/03/08 00:04:50 0
買うのは簡単なんだが処分がめんどい。

95:名無しさん
08/03/08 00:06:38 0
確かに・・・
俺はVAIO RMにNECの25.5インチつなぐのが夢。

96:名無しさん
08/03/08 00:34:15 0
Dellのパソコンは不良品がすごく多く保証付けていても
保証適用外も多いとか、修理出すと長期間かかるとか、修理から戻ると
余計壊れてるとかの噂をよく聞くのですがValueOneはどうですか?

97:名無しさん
08/03/08 03:31:30 0
>>96 そのソースは2chか?w
NECはそもそも壊れません!(キッパリ

98:名無しさん
08/03/08 04:27:41 0
アホかw
電源が一ヶ月もたずに逝ったぞ。

99:名無しさん
08/03/08 09:44:03 0
>>98
それは故障じゃなくて初期不良
電源メーカのせい
本体新品交換可能だ

100:名無しさん
08/03/08 20:19:39 0
NECは本当にタワー型デスクトップから撤退するのかよ??

101:名無しさん
08/03/08 20:30:28 0
MTのデザインは気に入ってたんだけどなあ・・・
このデザインに水冷、Quadコア、地デジ・BS・CS、アナログチューナー&高画質化エンジン載せて出してくれ。

102:名無しさん
08/03/08 20:44:21 0
友人がWとValueOneが今セールで安いというので見てみた。
何? あのスペック! 何? あの価格!
どれをとっても信じられないほど糞!
セレロン笑った Core2Duo 標準でE4300だと! E6600にすると18000円upにはワロタ
選択にE8400も無い、これはもう2年くらい前の時代遅れを感じる
カスタマイズで最高スペックを選択しても糞のまま!
それで18万円になる、これで売る方も買う方も信じられん!

103:名無しさん
08/03/08 20:50:39 0
素人乙w
2年前はCore 2 Duoはなかったよw

104:名無しさん
08/03/08 22:05:01 0
最新の高性能CPU(C/P的に割高)を選んで喜ぶやつはアフォとしか言いようが無い。
一部のヲタの中には高性能に拘る奴らも居るが、この連中はNECなんて眼中に無いもんね。

てか、俺が一年以上前に買ったMTが今でも現役ってのが… 有る意味すごいよ。 


105:名無しさん
08/03/08 22:51:15 0
AM2でベーシック打ち止めして欲しかったなあー

106:名無しさん
08/03/08 23:05:52 0
CPUは高性能な方がいいに決まってるだろ。
さすがにQX9650とかは高すぎだが、Q6600くらいなら欲しい。
NECの直販サイトでtypeLがQ6600、2GB、500GB、8400GS、BD、19型WXGA+に3年保証つけて\204960で売ってるが、何でこれくらいのスペックでMTを出さないかな?
ライトユーザーはtypeLのような拡張性低くて排熱が厳しそうでも見た目スリムな奴の方が好きなのかね?

107:名無しさん
08/03/08 23:25:27 0
全体的に低スペックの割りにボッタ栗過ぎ!
CPUのパーツ一つとってみても高過ぎ カスタマイズ時にボッタ栗度合いが良く解る

108:名無しさん
08/03/08 23:27:41 0
でも、あまり安すぎるのも不安を買うよねぇ。

109:名無しさん
08/03/09 00:06:24 0
好きっていうか、スリムなのがPCなんだと思ってんジャマイカ?

110:名無しさん
08/03/09 00:22:36 0
>106
拡張性?なにそれ、自分で中身いじって火事にでもなったらどうすんの?
そりゃ大きくて場所を取るPCのよりスリムな方がいいに決まってんじゃん。
排熱が厳しい?あほかw、大手のメーカーが打ってるPCが熱なんかで壊れるわけないだろ。

111:名無しさん
08/03/09 00:58:40 0
定期的に馬鹿が現れるねw

112:名無しさん
08/03/09 01:12:43 0
>111
いや、110のレスはですね…
あっ、やっぱりいいです。

113:名無しさん
08/03/09 23:58:46 0
>>110は冗談で言ってるのではなくどうやら本心らしいwww
マジ馬鹿の典型www

114:110
08/03/10 00:57:00 0
ほ、本心じゃないもん。
冗談で言ったんだもん。

115:名無しさん
08/03/10 01:49:47 0
NECはもうPCはやる気ねぇのか?
製品の信頼性はあるので買い替えようと思ったがあのスペックではもう・・・

116:名無しさん
08/03/10 13:10:04 0
NECからパソコン事業取ったら何も残らないw

117:名無しさん
08/03/10 13:57:25 0
>>116
HP見てこい

118:名無しさん
08/03/10 14:43:51 0
まじで最先端のパーツとかユーザのニーズ取り入れる気はないようだ

119:名無しさん
08/03/10 15:29:07 0
>113
馬鹿というかライトユーザーなら普通>110みたいな発想でPC選ぶだろ。
そして、大手メーカー側としてもパーツ交換しながら一つのマシンを長く使う
ヘビーユーザーより、ライトユーザーの需要にこたえるPCを売った方が利益が大きいと。

120:名無しさん
08/03/10 18:08:27 0
>>115
>やる気ねぇのか?
というより>>119と重複するがライトユーザーてか無知ユーザをターゲットに
した方がおいしい

121:名無しさん
08/03/10 18:19:52 0
ライトユーザーだって高性能なPCが欲しいんだよ。

122:名無しさん
08/03/10 18:28:40 0
>>121
高性能PCを望むならNECでは無理w

123:名無しさん
08/03/10 18:33:46 0
どうしてNECはこんなにやる気ないのかね?
SONYは頑張ってるのに。

124:名無しさん
08/03/10 19:24:44 0
老舗の暖簾に胡坐をかいて企業努力を怠っている
から

125:名無しさん
08/03/10 20:04:11 0
儲ける気がない
儲ける手段がないから。
(たとえばHPみたいにプリンタも使わせてインクで儲けようということができない)


126:名無しさん
08/03/10 21:53:12 0
どうすれば売れるかという事くらいは、いくら現馬鹿役員達も知ってるのだろうが、
どこをどう間違ってるのか狂ってるのか、考えすぎて裏目になってるのが
解らないのか・・・・・・  まぁ無知ユーザだけがターゲットは確かに楽。

127:名無しさん
08/03/10 22:17:24 0
結局、自作スキルがないから指くわえて高性能マシン待ってるんだろ?
企業努力を言う前に、自作スキルを磨く努力をしろよw


128:名無しさん
08/03/10 22:41:31 0
>121
高性能なPCを望むライトユーザーはNECのフラッグシップ機種を買っていく。
ソースは僕のおかん。

129:名無しさん
08/03/11 00:02:47 0
>>128
ちょww
アドバイスしてやれよ

130:名無しさん
08/03/11 01:28:02 0
>129
用途がネット、家計簿、年賀状作成、TV視聴、レンタルしたDVD・BD鑑賞で
自分で拡張したり、後からソフト買い足したり、フリーソフト落して使ったりは
面倒だからやりたくないそうなんで。まあそれでいいのかなと。

131:名無しさん
08/03/11 03:53:46 0
結論:おまいらはNECに切り捨てられた

132:名無しさん
08/03/12 03:16:05 0
そんなこんなでPC-9800時代からずっとつきあってる

133:名無しさん
08/03/12 17:23:28 0
ネットとメールさえ出来れば満足して、スペックなんか無知と無関心ユーザが多いのだなwww

134:名無しさん
08/03/12 18:00:09 0
ネットとメールさえ出来れば満足してと言うが、
本当にネットとメールさえ出来ればいい人ならばハイスペックPCは不要というか無駄

135:名無しさん
08/03/12 19:05:47 0
それだけなら携帯で十分だろ

136:名無しさん
08/03/12 19:53:39 0
そんなこと無えよ

携帯は画面小さいし、PCでは無料なものも有料コンテンツばっかりだし

低スペックPCでも文書作成ぐらいなら十分だしな

137:名無しさん
08/03/12 23:16:27 0
すると糞スペックPCだと認識して使ってるのか?

138:名無しさん
08/03/13 01:18:10 0
Adobe Premiere Elements 4.0で、動画編集する時はQ6600ぐらいのCPUは必要。

139:名無しさん
08/03/13 01:24:26 0
ネットとメールだけなら15年位前のPCでもオケ

140:名無しさん
08/03/13 17:08:10 0
>>137
それくらいしか使わないからPCのスペックについて認識する機会がない
>>139
それはネーヨ
せめて12年ぐらい前までで

141:名無しさん
08/03/13 17:09:00 0
15年前のPC使うぐらいなら最近の携帯の方がよっぽど良い

142:名無しさん
08/03/13 17:56:15 0
せめてWin95以上じゃないとライトユーザーには使いこなせない。

143:名無しさん
08/03/13 22:35:28 0
いまだにWin98現役 一昨年からMSアップデートなしウイルスセキュリティソフト
使った事なし 当時ソフマップの展示品を8万円で買ったまま
ネットとメールしか使わないのでこれで十分 今でもValueOneと同性能


144:名無しさん
08/03/13 23:56:23 0
同性能・・・・・・・?

145:名無しさん
08/03/14 00:03:17 0
同性愛

146:名無しさん
08/03/14 01:16:42 0
そうだなw
NECはここ4~5年前から欲しいというPCはなくなったな、スペック悪すぎ

147:名無しさん
08/03/14 13:26:29 0
次はNECは選択から外すしかねぇな

148:名無しさん
08/03/14 20:10:53 0
そんなこと言わずに買って(~_~;)
どうせハイスペックPCなんて宝の持ち腐れだよ(^^♪
ロースペックの割には価格はぼったくりだけど不良品だけはDELLなんかよりは少ないよ(^^♪

149:名無しさん
08/03/14 20:23:21 0
DELLは4年保障始めたから壊れても大丈夫

150:名無しさん
08/03/15 01:49:31 0
NECは糞 DELLは大糞

151:名無しさん
08/03/15 23:13:32 0
確かにロースペックの割には価格は超高い


152:名無しさん
08/03/16 19:01:54 0
文句ばかり言ってる香具師が多いけど、俺は満足てか不満はないよ
高いしスペックは貧弱だけど、故障とか壊れるとかがまず無い。
10年で98、XP、XP、と3台目だが初期不良とか不具合は1回も無い
前XPは6年使って故障0、Dellとかでは1000台に1台くらいでは? 

153:名無しさん
08/03/16 23:54:32 0
CPUがE6300のみになっている。
いよいよ販売終了かな。

154:名無しさん
08/03/17 01:11:10 0
PCから撤退?

155:名無しさん
08/03/17 01:16:38 0
オタク用玩具としてのPCから撤退して
家電としてのPCに重点を移すのだろう。

156:名無しさん
08/03/17 14:57:14 0
なるほど、この先ハイスペックというか普通スペックは無しか。

157:名無しさん
08/03/17 15:47:23 0
ValueOne Type STを構成選択でDVD-D端子を付けて購入するとデュアルモニターできるのかな。
デフォで付いてるD-sub15のほうが使えなくなる」なんてことないよね?よね?

158:名無しさん
08/03/17 16:50:12 0
>156
普通スペックの基準ってなんだ?
俺的には大手メーカー製のPCレベルが普通スペックなんだが。

ValueOneについてはいったん在庫処分した後
ATXサイズでフルモデルチェンジしてくれないかと期待してるのだが
それは無いかな?

159:名無しさん
08/03/17 20:59:32 0
>大手メーカー製のPCレベルが普通スペック

www

160:名無しさん
08/03/17 21:05:15 0
普通→持ってる人が一番多い→大手メーカー製のPC
おかしくないんじゃね?

現在市販されてるパーツ類からスペックを定量化したら、大手メーカー製のPCは平均点には達しないとは思うけどな

普通≠平均

161:名無しさん
08/03/17 21:06:56 0
今一般ユーザーの需要って、圧倒的にノートだよね?
もう極一部のユーザーのためにMT展開しても旨みなさそうだよね。
企業向けはSTあるし。

162:名無しさん
08/03/17 23:18:52 0
企業向けはMate&VersaProがある。

163:名無しさん
08/03/18 13:03:08 0
MTの夏モデルでXPが選べたりとか、Quadが選べたりしないかな?

164:名無しさん
08/03/18 17:03:03 0
MT欲しいよ
なくなったりしないよね?
一体型ばっかりじゃん・・・・・

165:名無しさん
08/03/18 18:13:24 0
MTポチった!ポチっちゃったよ!
初めて自分のPC買った…
はやくこにあかあ^^

166:名無しさん
08/03/18 18:31:26 0
今のMT買うなよもったいない

167:165
08/03/18 19:31:11 0
>>166
だって早くパソコンほしかったんだもん
火が出たりフリーズしたりするパソコンじゃないよね?
普通に使えればいいんだ、安かったし

168:名無しさん
08/03/19 00:55:01 0
今のMTにXPが選択できれば即買いなんだけどな
ツクモのeX.computerにするか、デルのInspiron530するか迷い中

169:名無しさん
08/03/19 01:02:56 0
ところでこれってディスプレイをHDCP対応にすればblu-ray後付けドライブから再生できるかな

170:名無しさん
08/03/19 08:40:22 0
ドスパラと比較して言ってしまうのだが
カスタマイズでBDドライブ選択可能であっても良かったと思う!?
HDDも500GB無いのが残念。

171:名無しさん
08/03/19 11:01:10 0
>>168
悪い事は言わない、DELLはやめとけ…
確かに紙面上のスペックはいいんだよ、でも全部中国で組み立て&サポートも中国人。
>>167の言ってる火が出るパソコンってのも多分DELLの事だ…

172:名無しさん
08/03/19 16:23:56 0
>>169
今のグラボやとHDCP対応してないから他で買わなあかんな

173:名無しさん
08/03/19 22:33:39 0
>>172
そうか・・・
トンクス

174:名無しさん
08/03/20 09:09:42 0
169の文章だけでHDCP対応のグラボがついていないと判断できる172ってエスパー??

175:名無しさん
08/03/20 10:19:52 0
>>169では無いが、そんな事は俺でも知ってるぞ。MTもSTもほぼ更新されてないからなw

176:名無しさん
08/03/20 10:46:12 0
今売り切れてるけどMTのブルーレイモデルは
HDCPとやらに対応してないのにブルーレイ積んでたの?

177:名無しさん
08/03/20 10:56:16 0
>>175
オプションのグラボにHDCP対応のものがあるのに、それを169がつけていないってなぜわかるのか?ってこと。

178:名無しさん
08/03/20 12:55:23 0
現行モデルのMTでVista SP1がwindows updateに出ないぜ。

原因5>Windows Vista SP1 との互換性の問題があることがわかっているハードウェア デバイス ドライバ
またはデバイス ソフトウェアがコンピュータにインストールされている。

ウググ・・・

179:名無しさん
08/03/20 14:43:56 0
>>178
他の製品の更新プログラム ってのをインストールしたら(俺の場合グラボの
ドライバだった)SP1が出現したよ。

180:165
08/03/20 15:09:46 0
パソコン届いたお
青いライトが顔に当たって鬱陶しいお
でもかっこいいお

181:名無しさん
08/03/20 15:29:41 0
>>176
純正GeForce7600(こいつも完売だが)はHDCP対応していたよ。

182:178
08/03/20 15:55:13 0
>>179 レポ ありがとう。
ドライバ更新>更新プログラムの確認を何度も繰り返してたのに全然出なかったんですが、
更新履歴の表示>戻るで何故か今やっとSP1出ましたー。
更新DLするまで3時間費やしてしまった・・・Orz

183:名無しさん
08/03/20 16:34:48 0
Core 2 Duoの6400が売り切れになって選べないけど
6300との性能差はあるのかな?

184:名無しさん
08/03/20 16:39:53 0
クロック比で考えて15%くらいだね。

185:名無しさん
08/03/20 16:44:47 0
15%だったら そんな変わらないか・・・

186:名無しさん
08/03/20 19:44:32 0
>>183>>185
みえみえ自演www 販売戦略www カスタマイズでE8400くらい選べるように
しろよwww おっと無理か? マザーボードもチップセットもメモリも
全部変えなければなwww すると30万円はオーバーするわなwww

187:名無しさん
08/03/20 20:57:21 0
>>186
本気で関係者だと思ってるならお前すごいよ。
こんな過疎スレで宣伝するかよw

188:名無しさん
08/03/20 22:45:31 0
ロースペックでぼった栗ですけど買ってね♪

189:名無しさん
08/03/21 01:44:15 O
>>179
他の製品のドライバ更新はどこでしたのですか?
SP1がWUに来ない…

190:名無しさん
08/03/21 03:10:37 0
誰かMTでVistaからXPにダウングレードした人いる?
MTを買ったはいいが、使えないソフトばかりでXPに戻したいんだよね

191:名無しさん
08/03/21 05:14:49 0
MT買って中開いてみた事がある人がいたら聞きたいんだけど
IDEのcdドライブや内蔵用FDDはこれに流用できそうですか?
カタログの内部写真にIDEコネクタらしきものが写っているので
出来ればこれを活用したいのですが。
FDDに関してはコネクタさえあればケースに固定できなくてもかまわないです。

>190
ちょうどさっきXP用のドライバに関するページを目にしてたところなので
役に立つか分からないけど張っておきますね。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

192:名無しさん
08/03/21 22:40:51 0
ロースペックでもいいんだが、あの価格は高杉ないか?


193:名無しさん
08/03/21 22:43:52 0
そうでもない。

194:名無しさん
08/03/22 01:11:51 0
ぼったくり

195:179
08/03/22 04:53:34 0
>>189
Windows Updateの所にグラボのドライバだけが自動更新されずに残ってて
それを手動インストールしたらSP1が出現したです。

196:名無しさん
08/03/23 03:18:46 0
高くてロースペックな商品を選ぶ理由がわからんwww

197:名無しさん
08/03/23 07:55:54 0
金が余っているからに決まっているだろ

198:名無しさん
08/03/23 08:13:52 0
292 名前:名無しさん 投稿日:2007/09/23(日) 08:57:51 0
>>291
おととい、この機種のXPへのダウングレード作業を会社でやらされたけど、
実は、2007年Mateミニタワー型のドライバがほとんど使えた。
URLリンク(search.casnavi.nec.co.jp)

ただ、サウンド(RealTek製、インテルHD Audio互換)だけがまともに入らない。
MSから提供されるアップデートを入れた環境じゃないと、インストーラが途中で止まってしまう。

MSによると現在配布を中止しているらしく…(Mateミニタワーを買うと入っているのだけど)
URLリンク(support.microsoft.com)
結局台湾某社のサイトからゴニョして解決したわけだが…

199:名無しさん
08/03/23 08:14:14 0
293 名前:292 投稿日:2007/09/23(日) 08:58:43 0
●タイプMM(ミニタワー型)
※上から順にインストール。モニタドライバとFDDドライバは不要。

===========================================================================
セットアップが必要なドライバ             | ドライバの格納フォルダ
----------------------------------------------------+----------------------
◆プラグアンドプレイ対応ドライバ.          | D:\DRV\OTHER1
----------------------------------------------------+----------------------
◆ディスプレイ対応ドライバ              |
  チップセット内蔵.(Intel Q965)           | D:\DRV\IQ96XGRP
  NVIDIA GeForce 7600 GT 搭載.         | D:\DRV\GF762
----------------------------------------------------+----------------------
◆UAA HD オーディオ クラス ドライバ       | D:\DRV\UAA ←【こいつが問題】
◆サウンド対応ドライバ                 | D:\DRV\RTHDA
----------------------------------------------------+----------------------
◆LANボード対応ドライバ               | D:\DRV\E1K2
----------------------------------------------------+----------------------
◇モニタドライバ                     | D:\DRV\MONITOR
----------------------------------------------------+----------------------
◆RAIDボード対応ユーティリティ           | D:\DRV\MBRD_UTL
----------------------------------------------------+----------------------
◇3モード対応フロッピーディスクドライバ      | D:\DRV\WINXP\3FDM
----------------------------------------------------+----------------------
◆Intel AMT(HECI)ドライバ.              | D:\DRV\HECI
◆Intel AMT(SOL)ドライバ               | D:\DRV\SOL
===========================================================================

200:名無しさん
08/03/23 11:31:00 0
>>197
>金が余っているから
金が余っているからといってわざわざロースペックなクズを
高く買うのは、愚の骨頂www

201:名無しさん
08/03/23 11:57:51 0
正確には、金が余っているけど時間は余ってない人たちが買うんだろう。

202:名無しさん
08/03/23 17:35:50 0
>>201
それだ!

203:名無しさん
08/03/23 22:59:14 0
正確には馬鹿なんだろう。

204:名無しさん
08/03/24 03:24:52 O
ValueOne G タイプ STにGeForce 8800GTを取り付けることできますか?

205:名無しさん
08/03/24 03:27:18 0
タイプMT
CPU:Core2Duo E6300
OS:Vista@Home Basic
メモリ:2G
グラボ:GeForce7600GT

で組んで10万で買うんだがなんか俺、間違ってる?俺初心者だからよくわかんないけどさ、DELLとかわけわかんないとこよりも、NECとかEPSONとか有名どころで買うほうが信頼は出来るよね。

206:名無しさん
08/03/24 03:49:29 0
>>204 無理だあきらめろ。
そもそもゲームPC組みたいのならSTを選択する事自体間違ってる。

>>205 好きにしろ。安心安全ならNECは間違いない。性能はしらん。

207:名無しさん
08/03/24 04:05:36 0
>>205
とりあえずDELLは勧められない
信頼性第一で選ぶんであれば、エプソンかな


208:名無しさん
08/03/24 18:34:00 0
げっ!今見たら
タイプMTが販売終了してる!
次期モデルは無いのか?

209:名無しさん
08/03/24 20:40:19 0
哀れな>>165
ナムナム。

210:名無しさん
08/03/24 22:25:51 0
信頼性は良いのだが価格がぼったく

211:名無しさん
08/03/24 22:26:39 0
これでBTXマザーボードのメーカー製PCが、また一つ消えた。
残るは、Dell、HP、SONYあたりか。

212:名無しさん
08/03/25 02:35:39 0
>>211
MTシリーズってBTX規格だったんですか?
型落ち(2007年1月・Pen4-531・512MB・Vista Basic)のMTが55000円で気になってたけど
それならやめとこうかな…


213:名無しさん
08/03/25 02:39:59 0
>>212
microBTXを採用したことで、前後の吸排気孔による放熱率のアップを実現
URLリンク(www.necdirect.jp)

214:名無しさん
08/03/25 03:13:49 0
>>213
ありがとうございます。
すみません、公式ページに書かれてあったんですね。
いつも仕様表だけしかチェックしないので見落としていました。


215:名無しさん
08/03/25 06:01:01 0
MTはどれを選んでも低スペックなのだから、NECにも察して欲しかったな。
ベースとしては安くもないから、OSやCPUを替えていったら、かなりの高額に。

サーバーの110Gdみたいに安く売って欲しかったよ。
MTはもう買えないが。

216:名無しさん
08/03/25 15:42:55 O
212さんが書いた仕様と同じ物(office2007付き展示品)が某所で五万だったのですが、買いでしょうか??

展示品というのと、cpuがpentium4というのが気になるのですが・・・。

217:名無しさん
08/03/25 16:59:22 0




NECはパソコン事業から撤退するのか???





218:名無しさん
08/03/25 17:06:47 0
撤退はしないんじゃないの?
ValueOneが縮小か消えるかじゃね?

219:名無しさん
08/03/25 19:26:35 0
あのスペックではやる気ないのかと

220:名無しさん
08/03/25 19:30:07 0
新しいMTに、Core2Quad・9600GT・XPが選択できれば買いだな

221:名無しさん
08/03/25 20:30:23 O
新しいMTなんて、出るのか?
もう、これを最後に打止めなんじゃないの・・・?

222:名無しさん
08/03/25 22:30:27 0
ゲームとかしないので、YouTubeとかが普通にみえるタイプLで十分

えっ、生産中止?

223:名無しさん
08/03/25 22:37:27 0
ValueOneも忘れ去られていくんだろうな。
既にスレタイ読めないのか、リアルで知らないのか分からない輩も多々いるし。
STだけでは魅力なさすぎだよな。

224:名無しさん
08/03/26 00:50:59 0
MTってメーカー製PCとしては余計なソフト入ってなかったりして
評判も悪くなかったと思うんだけどな。Directでも人気上位だったし。
でもやめちゃうのか。

225:名無しさん
08/03/26 07:27:42 O
最近のNECはノートにしろデスクトップにしろ、二流スペックの物を一丁前の値段で売っていてウザイ。
糞みたいなソフトは沢山付いてくるし、富士通化してきているわ。もはや、PC98時代の勢いは無し

終わってるよ。
このメーカー

226:名無しさん
08/03/26 08:22:25 0
これからはLuiでお楽しみください

227:名無しさん
08/03/26 14:18:11 0

太川陽介かよ。

228:名無しさん
08/03/27 00:29:04 0
変な一体型ばっかり出してしょーがねーな、NECは・・
その一体型も、BS、CSが見れないからなのか
富士通に負けてるし。

229:名無しさん
08/03/28 16:25:21 0
パピコン時代からNECと付き合ってきたのに・・・
きっと4月にValue2が出るはず・・・
ショップPCを凌駕する性能と価格で・・・


230:名無しさん
08/03/28 19:17:41 0
そうだといいねぇ…

231:名無しさん
08/03/28 21:48:48 0
スペックと価格
平均的ユーザのニーズを無視し続け、無知とお人好しのユーザをターゲットにして
恥も外聞もかなぐり捨てロースペックでボッタ栗の美味しい事ったらwww

232:名無しさん
08/03/28 23:09:11 0
ValueOneマニアの自分は、ベーシック(売り)、MT(現役)、アドバンスト(親父用)ときて、今回はオクでPC-ST4007D3W+メモリ512MBをゲット(29k)した。
初代はゴミだからいくら安くても買う気にはなれないがw

ST本体は思っていたよりよい出来だったが、テカテカ液晶(はやっぱり好きになれんな。

233:名無しさん
08/03/29 06:40:55 0
MTはXPとVistaでデュアルブートできるの?

234:名無しさん
08/03/29 10:56:36 0
パテーション分割してあれば

235:名無しさん
08/03/31 00:52:15 0
アンチが騒いでるみたいだけど、具体的に、他と比べてぼったくりって実証できんのか?
別に安くはないが、不具合も起こらんし安定してるぞ?
下手にBTOとかDELLみたいな爆弾買うよりよっぽどいいと思うんだが…
ロースペックがどうたら言ってるやつにも、そんなに高性能なPCがどう必要になってくるのか聞きたいわ
スペック必要になるったって、せいぜいネトゲとかAV機器として使用する程度だろ?
それくらいなら不自由しないはずだぞ。
まさかメーカーPCでOCとかする気なのか?w

なんか抽象的な批判が多いから気になった。
どこがどう悪いのか書かないと、友達の持ち物にやたらケチつけたがる子供に見えるぞ

236:名無しさん
08/03/31 17:22:12 0
MT800 持ってるんだけど、wake on lan がしたくて試行錯誤してます…。
誰か wake on lan 出来てるって人いますか?
BIOS見ても設定なさそうだし、MagicPacket 送っても反応ない。
どうやっても無理なのかなぁ。


237:名無しさん
08/03/31 20:12:57 0
>>235
アンチは放置でおk
アンチと批判の書き込みは別物だからな

238:名無しさん
08/04/01 19:48:05 0
禿同!



225 :名無しさん:2008/03/26(水) 07:27:42 O
最近のNECはノートにしろデスクトップにしろ、二流スペックの物を一丁前の値段で売っていてウザイ。
糞みたいなソフトは沢山付いてくるし、富士通化してきているわ。もはや、PC98時代の勢いは無し

終わってるよ。
このメーカー


231 :名無しさん:2008/03/28(金) 21:48:48 0
スペックと価格
平均的ユーザのニーズを無視し続け、無知とお人好しのユーザをターゲットにして
恥も外聞もかなぐり捨てロースペックでボッタ栗の美味しい事ったらwww

239:名無しさん
08/04/01 20:12:44 0
まあ、でも、dellでも全然不具合なんて起きないけどな
一台目は買ってもらえても二台目からはdell、ショップ、自作とかに流れる
継続して買ってもらえないんじゃ終わってるよ

240:名無しさん
08/04/01 21:09:31 0
>>239
うはww
俺その典型パターン

241:名無しさん
08/04/01 23:50:11 0
製品と補償を含むサポートの信頼性はNECは良いのだが現在のスペックと価格は
余りにも時代遅れ。ハイスペックまでとはいかないでもせめて平均スペック
は欲しい

242:名無しさん
08/04/02 18:33:06 0
俺は今頃 MT700をオクで新品で買った。
時代遅れかもしれんが、3年保証にも入れるし
NECのXPのパソの新品では最安

vistaは使う気がしないし、vistaのPCにXPを入れる力もないんで
ちなみにMT200からの移転です。

243:名無しさん
08/04/02 20:09:51 0
なに考えてるのか・・・・・あのロースペックは?

244:名無しさん
08/04/03 23:10:17 0
なにも考えてないよ、能無し役員ばかりだしwww

それでも無知馬鹿が多くて売れるらしいからwww

245:名無しさん
08/04/05 01:19:28 0
NECのが欲しかったけど結局MTは低スペックのまま消えちゃった・・・

246:名無しさん
08/04/06 20:49:08 0
>>241 >>245
俺も製品の信頼性で次もNECにと決めていたが何年か前からスペックが
ガタガタなのでもうNECは論外

247:名無しさん
08/04/06 23:49:33 0
終わってる

248:名無しさん
08/04/07 18:29:00 0
このスレ見てNECを買う気失せた

249:名無しさん
08/04/09 19:57:02 0
コンセプトは良かったが
モノ自体売る時代には合わなかった
ちょっとずれてた

250:名無しさん
08/04/10 17:33:22 0
スレ的には次期モデルなしの雰囲気だけど、
生産台数を絞りすぎてモデルチェンジまで持たなかっただけってことはない?
ノート含めて続々と販売終了となってる。

251:名無しさん
08/04/11 20:34:22 0
PC部門撤退じゃね?w

252:名無しさん
08/04/11 21:05:31 0
>>251
今のところそれはないと思う。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ちょっと古い記事だが「やめない」そうな。まぁPC事業は赤字が続いてるからNECにとってお荷物的な面もあるのは確かだけどな。

特に日本では「NEC=パソコン」ってイメージが付いてるところがあるからなぁ~IBMみたいバッサリ切り捨てる勇気を持てるかどうか棚

253:名無しさん
08/04/12 00:51:26 0
>>251
電話で問い合わせたら全部新機種出るって言ってた
でもXP載ってるのはたぶん出ないとか

254:名無しさん
08/04/12 11:47:02 0
>>253
「たぶん」か。6/30が迫っているのに「もう出ません」と言い切らないのが意味深だな。

255:名無しさん ◆21/bQs0LZ.
08/04/12 13:07:41 0
>>254
少なくともValueStarとLaVieではXP搭載のものは出ないよ。XP搭載はMate、VersaProの一部に限られるだろうな。

256:名無しさん
08/04/12 13:14:09 0
MSがVistaとIE7を捨てたから検討中じゃねーの

257:名無しさん
08/04/12 18:01:51 0
>>253

ってことは、MTも復活する可能性が高い???

258:名無しさん
08/04/12 20:27:07 0
どうせまたロースペック

259:名無しさん
08/04/12 20:42:44 0
数少ない国産BTXから撤退しないだけマシだろ。
歴史のあるメーカーだし。

スペックは4年は使える程度で、壊れにくい戦車のような
MTを造って欲しい。

260:名無しさん
08/04/12 21:50:41 0
>数少ない国産BTXから撤退しない

他にどこ残ってるの?

261:名無しさん ◆21/bQs0LZ.
08/04/12 21:58:24 0
いまBTXを積極的に使う理由がないからなぁ~

>>257-258
つかValueOneってもう終息だろ?

262:名無しさん
08/04/12 22:11:21 0
>>261

なんで終息なんだよ

263:名無しさん ◆21/bQs0LZ.
08/04/12 22:48:43 0
>>262
スマソ
まぁ終息に向かって一直線なのは確かだけどね

264:名無しさん
08/04/13 01:37:18 0
終息してもいいから
替わりに良い製品出して欲しい
今のままではブランドが泣きますよ

265:名無しさん
08/04/14 02:23:50 0
本当に終息するのなら、過去5~6年前からロースペックばかりで
斬新性が無いのばかりだった意味が納得できる

266:名無しさん
08/04/14 18:41:50 0
MTの終了で、しゃーないからLの4コアにでもしようと思ったらLも終わりかよwww
どーしよーもねーな

267:名無しさん
08/04/14 20:07:50 0
だから、FMCのための販売終了だと何度も言ってるだろう!!

268:名無しさん
08/04/14 21:02:00 0
新製品のスペックみてワロタ 終わってるwww

269:名無しさん
08/04/14 21:16:30 0
>>268
ソースは?

270:名無しさん
08/04/14 23:10:29 0
おたふくソース

271:名無しさん
08/04/15 12:52:54 0
妄ソース

272:名無しさん
08/04/15 16:13:30 0



NECは子供向けパソコンに特化します。




273:名無しさん
08/04/16 15:37:57 0
やっぱ終了したか。

274:名無しさん
08/04/16 18:42:11 0
このスレと共に終了

275:名無しさん
08/04/16 21:08:17 0
知り合いから譲ってもらったけど
AMD64 3800+ってアイドルでCPU温度57度ってのは普通?
使用率100%だと73度にもなる


276:名無しさん
08/04/16 21:31:14 0
第一部 完

277:名無しさん
08/04/16 22:07:16 0
MTの戦いはこれからだ!

世界大会で会おうぜ!

278:名無しさん
08/04/17 01:07:08 0
MTやはり終了したか。。。

初心者相手にボッタくる糞メーカーに成り下がったな
3流スペックの癖に高すぎ
情報弱者くらいしか買わんぞあんなもん。

279:名無しさん
08/04/17 14:13:55 0
>>278
もう世の中の流れが「テレビパソコン」のみになってるからね。
テレビなしなんて考えられないんじゃない?
他のメーカーの競争から取り残されていくよ。

スペックにこだわるのは一部のヲタのみで、そんな絶対数の少ないやつらに
いちいちあわせてられないって。

280:名無しさん
08/04/17 20:10:35 0
ロースペックならまだ我慢できるが5年くらい前の水準には呆れた

281:名無しさん
08/04/17 21:28:09 0
>>278
情報弱者って言葉使いたかったんですね、わかります。

282:名無しさん
08/04/17 21:53:59 0
こりゃデルに流れるわけだ・・・

283:名無しさん
08/04/17 22:16:45 0
しかしデルはサポートが駄目すぎるんだよなぁ・・・
フルスペックを注文した知り合いが3年で5回くらい故障・修理の繰り返しだったし
あれを見て買う気が起きない
他にサポートが良いメーカーPCはないものか。

284:名無しさん
08/04/18 01:23:14 0
>>279
しかし、NECは地デジのみで
富士通は、BS、CS対応で値段はたいして変わらん。
「テレビパソコン」でも遅れをとってる。

285:名無しさん
08/04/18 07:06:46 0
>>284
BSCS見たかったら最低32万円出してLui買ってください ('A`)

286:名無しさん
08/04/18 13:46:36 0
終わりですか。
保障以外にいいところがなかったからなあ。

287:名無しさん
08/04/20 01:06:21 0
NECさん、永い間PC製造販売お疲れさん
とうとう、撤退ですか? 4~5年前から恥も外聞もかなぐりすてて、
ロースペックに固執した糞PCばかりになりやる気ないのか?
と思っていましたが、やはりでしたねwww


288:名無しさん
08/04/23 10:36:28 0
他社BTOショップの安売りに巻き込まれ儲からないのは解るが
余りにも時代の流れに乗せてない各パーツ
性能は時代遅れ、斬新性がなく興味も湧かない新商品
企業努力はしたのだろうが余りに高い価格設定
これは経営陣のミスといえるか? 無能といえるか? 


289:名無しさん
08/04/25 10:27:22 0
>>287
君が納得するスペックって、どんなのですか?

290:名無しさん
08/04/25 11:27:30 0
全長250m
排水量6万トン
ぐらいかなぁ

291:名無しさん
08/04/25 12:17:40 0
BIOSでcpufanの設定いじれる?

292:名無しさん
08/04/25 22:35:18 0
国内の大手メーカーだと、XPのデスクトップってここしかないじゃん。
もっと頑張って欲しいぜ。

293:名無しさん
08/04/28 13:55:28 0
デルも一応XP選べるけど…今じゃ昔のソーテック以下だしなぁ

294:名無しさん
08/05/01 13:08:01 0
自作パソコンの場合オーバークロックなどしなくても
6万くらいでCore2Duo 3ギガを搭載したデスクトップが買える。
こっちは3GHz定格だからクロックアップすればもっと性能伸びるし。

自作ではCore2Duo 3GHzのパソコンなんて当たり前すぎて珍しくもなんとも無いけど
デスクトップの選択肢が少ないメーカー製パソコンはなに選ぶにしても制限があって大変だね。

295:名無しさん
08/05/01 21:32:14 0
いや、別に自作って、そんなに安くはならんでしょ。
モニターとか一部流用で、2回目以降は安くなるだろうけど。

296:名無しさん
08/05/01 21:32:55 0
モニターや、一部、部品流用ね。

297:名無しさん
08/05/09 23:03:43 0
そうだよなあ。自作厨って何か変じゃねえか?

298:名無しさん
08/05/10 02:08:29 0
MTの次は何にするかな。

299:名無しさん
08/05/11 02:13:33 0
ST のセレを E4300 に載せ替えて、bselmod してみた。
ちゃんとできたわ。1066 しか試してないけど、満足。
ちなみに setfsb はクロックジェネ未対応なので動かない。

300:名無しさん
08/05/11 18:17:47 0
STってどう?注文してしまったが・・・
良い点と悪い点教えて
無ければスルーして

301:名無しさん
08/05/11 19:36:38 0
注文したのに悪い点聞きたいって物好きだな。
STのメリットはXPが選択できる点位かな・・・。デメリットは、沢山あr(ry

302:名無しさん
08/05/11 20:06:45 0
逆に>>300が教えてよ

303:名無しさん
08/05/11 22:47:58 0
>>300
STは、キーボードが使いやすいかなぁ。
タイプLは、使いにくい。
どっちも中のケースは一緒みたいだけどね。

304:名無しさん
08/05/13 15:48:03 0
XP SP3で不具合の発生が報告されているハードがあるようですが、
ValueOneはどうでしょうか。
うちのPCはMT700/5A(URLリンク(121ware.com))相当なんですが、SP3を適用した人いますか。

305:名無しさん
08/05/13 23:29:28 0
MT800/7A相当のカスタマイズモデルでメモリ4Gに増設してるんだけど、
話題のgavotteでOSで認識できない800MB弱をRAMDISKにできたよ。
一応メモ。
BIOSで「No-Execute Memory Protection」を「Disabled」に変更しないとだめ。
あと、Vistaはboot.iniがないので以下のコマンドを実行。

BCDEdit /set PAE forceenable

その他はまとめWIKIみてくれろ。
URLリンク(www10.atwiki.jp)


306:名無しさん
08/05/14 00:27:16 0
>>304
AMD製CPUの一部で起きてる現象みたい

307:304
08/05/14 22:34:21 0
>>306
見ての通りAthlon64X2なので心配したのですが、試したところ問題なく適用できました。

308:名無しさん
08/05/14 23:08:34 0
シングルの64 3800+の奴だけど
シャットダウンの時nvidiaのドライバ関連のエラ-が出るようになった
ググってドライバ入れ替えたら直ったけど
後、CPU交換って石入れ替えるだけじゃ駄目なんだよね?
出来るのであればデュアルコアに換えたい

309:名無しさん
08/05/14 23:09:09 0
>>308
SP3入れたときの話です

310:名無しさん
08/05/23 19:54:12 0
寂れたな…
ひっそりと保守

311:名無しさん
08/05/25 21:18:52 0
13%off+5%ポイントのセールやってるね。

312:名無しさん
08/05/25 23:44:07 0
STも販売終了してたのか。

313:名無しさん
08/05/27 22:26:09 0
マウスコンピューターいいと思ったがサポートが情けない

314:名無しさん
08/06/06 06:16:46 0
■Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
■標準CPUクーラー
■Intel P45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
■TEAM ELITE DDR2 4GB 800MHz (2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
■500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
■500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
■nVIDIA GeForce 9800GTX 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV
■DVDスーパーマルチ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)

ショップでポチったよ
次買うまでに販売再開してくれよな ノシ


315:名無しさん
08/06/06 07:25:15 0
DVD見れないとはな。

316:名無しさん
08/06/08 12:15:00 0
                                     ??????????
     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????

317:名無しさん
08/06/08 16:04:29 0
>>316
なんとなくオワタ感だけは伝わってくるw

VALUESTAR LのXPモデルができたので、ValueOneは役目を終えたんだろうね。

318:名無しさん
08/06/08 18:50:44 0
XPモデル出たの?

319:名無しさん
08/06/08 18:54:39 0
>>318
拡張性に優れたValueOneらしさなんてなくなったじゃん

MTが最高だったな

320:名無しさん
08/06/09 22:36:04 0
ValueOne終ったか…
後継モデルは、期待できねぇだろうなぁ…

321:名無しさん
08/06/10 02:17:39 0
結果的に最終モデルを買ったのが寂しいような虚しいような

322:名無しさん
08/06/10 19:45:07 0
初めまして、ValueOneMTを使っています。早速ですが質問をさせて下さい。
先ほどOSの再セットアップというものをしたのですが
windowsの設定でユーザー名を入れる画面があると思いますが、ここで以前と違う名をいれたらいけないのでしょうか?
説明書では控えておいたユーザー名を正確に入力するよう書いていましたが
もう”戻る”が押せない状態になってから気づいてしまい焦っております。
何か問題が起こってしまうのでしょうか?因みにPCを使用するのは私だけです
どうか宜しくお願いいたします。

323:名無しさん
08/06/10 19:52:06 0
>>322
特に問題はありませんよ
安心して思いついたユーザ名を入力してください
強いて言えば本名ならびに漢字の使用は止めて
おくことをお勧めします。

324:名無しさん
08/06/10 20:32:03 0
後からいくらでも変えられるしね。

325:322
08/06/10 20:50:44 0
>>323>>324さん
お答え有難う御座います。問題はないということで安心いたしました。
アドバイスまでご親切に有難う御座いました

326:名無しさん
08/06/10 21:37:10 0
Vista入れないのならお買い徳かもね
どこぞで安く売ってたら買いかもね

327:名無しさん
08/06/17 00:02:20 0
ああ

328:名無しさん
08/06/22 00:45:27 0
いい

329:名無しさん
08/06/22 21:38:10 0
もう古いけどValueOne MT400/6A (Athlon64 3800+)の爆音に耐え切れず
CPUクーラーとケースファン交換してみました。
CPUクーラー「SHURIKEN SCSK-1000」 \2,980
ケースファン「KAMA-FLEX 92mm 2000r.p.m.」 \980
劇的に静かになりました。SpeedFanでのモニターでも高負荷時のCPU/HDD温度
も問題ありません。お勧めです。もっと早くやればよかった・・・。

330:名無しさん
08/06/23 11:15:44 0
>>329
ちなみにCPU温度何度ですか?
俺も爆音がつらいです

331:名無しさん
08/06/23 11:59:24 0
俺も同じ機種だ。CPU使用率が上がるとファンが唸りを上げてうるさいから困っている

332:名無しさん
08/06/24 00:57:29 0
>>329
メモリの交換しかやったことがないんですが
CPUクーラーとケースファン交換は簡単ですか?

333:329
08/06/24 14:53:37 0
>>330
SpeedFanのキャプチャをとりました。
(SpeedFanはモニターに使っているだけでコントロールはしていません)
室温は25℃くらいです。
Fan1がCPUクーラー、Fan3がケースファンです。

アイドル時の比較(左が純正、右が換装後)
URLリンク(www2.imgup.org)

換装後CPU80%程度の負荷を10分以上かけ続けている状態
URLリンク(www.imgup.org)

USBに繋いでいるある機器を外すと、アイドル時のCPUクーラーファンは1000r.p.m.以下になります。

買ったパッケージに記載の
CPUクーラーファンの最高回転数は2200r.p.m.
ケースファンの最高回転数は2000r.p.m.です

>>332
CPUクーラー「SHURIKEN SCSK-1000」はコンパクトなので取り付け金具の
締め付けレバーにも楽に指がかかりますから取り付けは簡単です。
伝熱グリスの塗り具合が少し難しいだけです。
(できるだけ薄く均一に塗り延ばします。付属のグリスは楽に2~3回分くらいの量がありますので
1回ならやり直しも十分可能です)
グリス塗り方参考:
URLリンク(www.ainex.jp)


334:329
08/06/24 16:53:01 0
交換したCPUクーラーはこんな感じです。
交換前(上)交換後(下)の写真
URLリンク(www2.imgup.org)
※この時点ではまだケースファンは交換していません。


335:330
08/06/24 18:15:09 0
>>334
うpまでしてくれてありがと
俺も交換する

336:名無しさん
08/06/24 18:43:51 0
つCrystalCPUID

3800+なら個体差にもよるが1.2Vくらいで動く。
消費電力が70%くらいになる。

337:名無しさん
08/06/24 20:48:03 0
MT復活まだー???

338:名無しさん
08/06/25 00:37:47 0
同じPC使ってるけど
CPUクーラー 侍ZリビジョンB使用
URLリンク(www.imgup.org)

手裏剣てあまり冷えないんだね

339:名無しさん
08/06/25 03:43:22 0
>>338
それCPU電圧1.1Vに下げてるじゃん。ノーマルは1.4Vでしょ。

340:名無しさん
08/06/25 06:58:11 0
>>338
Cool'n'Quiet 「Disabled」※メーカー出荷時BIOS設定のまま。
CrystalCPUIDで>>338の条件に近づけてみました。
CPU周波数1.8GHz駆動電圧1.1Vに設定。
URLリンク(www2.imgup.org)
結果、CPUクーラー「SHURIKEN SCSK-1000」ではアイドル時のファン回転数が低くなりすぎ、
さらにはファン停止が起こりCPU周辺のチップセットの冷却が悪化?
CPUコアの温度は下がったが、SpeedFanの項目「Remote」の温度が上昇した。
周波数下げてちゃ3800+買った意味無いので常に2.4GHz、1.4V駆動でいいです。
TVキャプチャーボード入れてる関係で安定動作優先のためCool'n'Quietも 「Disabled」推奨なので。
CPUクーラーファン、ノーマルですぐに3500r.p.m.回ってたのが1500r.p.m.程度になるだけで十分静かに感じます。
「SHURIKEN SCSK-1000」十分冷えますよ。
「侍ZリビジョンB」の2.4GHz、1.4V駆動時のSpeedFanキャプ見たいですね。


341:名無しさん
08/06/25 08:03:11 0
あれSTもなくなった?

342:名無しさん
08/06/27 01:45:04 0
ウィンドウズの起動に時間がかかるようになった・・
その時はアプリケーションの起動も遅いし音も出ない
再起動したら直るんだけどなんなのこれ

343:名無しさん
08/06/30 19:20:40 0
3~4年経てばそうなるんじゃね?
とメイカーのがいってた
買取ますよーの121ポップもしょっちゅうくるし

344:名無しさん
08/07/02 22:13:47 0
>>333
お手本にしてクーラーとファン交換してみた
音に悩んでいた去年の夏が嘘のよう


345:名無しさん
08/07/03 01:57:58 0
>>344
これから暑くなって、思ったより冷えない時は、CPUクーラーの密着度が
足りない場合があるので、両側の締め付け金具のレバーを半分くらい緩めて、
CPUクーラーをグリグリとCPUに押し付けてから締め付け金具締め直すと
アイドル時で5℃くらい改善することがあるよ。
参考までに。

346:名無しさん
08/07/03 21:14:39 0
>>345
どうも。SpeedFanで測ってみると62度くらいあるんですが正常なんでしょうか?

347:名無しさん
08/07/03 21:46:40 0
>>346
CoreじゃなくてCPUの項目が62℃は正常です。
Coreは40℃くらいでしょ?Core温度の方が重要。

348:名無しさん
08/07/03 22:08:32 0
>>347
CPUは正常なんですね
動画見てたりするとCORE温度50度行きます

349:名無しさん
08/07/03 22:46:57 0
>>348
それビデオカードの温度じゃない?
CoreTemp使え

350:名無しさん
08/07/03 23:12:59 0
>>349
CoreTempでも48度
チップクーラーの温度がやけに高い気がします

351:333
08/07/04 13:57:44 0
連続負荷かけてCore50℃ちょいで安定してそれ以上上がらないなら
気にしなくて大丈夫だと思うけど、気になるなら
CPUクーラーのファンを風量の大きいものに交換すると、さらによく冷えるよ。

CPUクーラー「SHURIKEN SCSK-1000」をつけたのなら、リブ無し90mmファンが使えるから
ケースファンにも使った「KAMA-FLEX 92mm 2000r.p.m.」 \980を載せると効果的。
ファン交換時はCPUクーラーは外さなくても、,引っ掛けてあるだけのファン固定バネを外せば
ファン交換可能。
上記改善で、
室温25℃、Coreアイドル時1200r.p.m.で37℃、連続負荷時1700r.p.m.でCore44℃で安定してます。
(Athlon 3800+ 2.4GHz Cool'n'Quiet OFF)


352:名無しさん
08/07/04 22:01:02 0
>>351
ありがと、ここは親切な人多いね
50度で安定してるし暴走してるわけでもないし
気にしてもキリが無いので余裕があったらFAN交換してみることにします

353:名無しさん
08/07/05 10:46:55 0
このモデル復活しないかな・・。

354:名無しさん
08/07/05 20:14:22 O
このPCを一年前に購入しました。電源を換えようと思うのですが、現在の電源からのびている「白、黒、青」のコードは何に使われているのでしょうか? 普通のATX電源で大丈夫でしょうか?

355:名無しさん
08/07/05 21:43:00 0
>>354
>このPC
じゃわからんよ。型番書かなきゃ。
それと電源ユニットはATXタイプだと思うけど、
今付いてる電源のサイズを測ったり
ネットで検索するとかして、よく調べてからにした方がいいよ。

ちなみに
ValueOne MT400/6A (Athlon64 3800+)の電源は

DELTA ELECTRONICS INC製(Made in China)
MODEL DPS-310FB A
外形サイズ85mm×150mm×奥行140mm(DVDドライブ後端との間隔60mm)

出力310W MAX

+5V 14A +3.3V 26A
+12V1 15A +12V2 11A
+5Vsb 2A -12V 0.3A

+5V & +3.3V 110Wまで
+12V1 & +12V2 264Wまで

けっこう良い電源付いてるよ。

電源交換は配線やり直しが大変だよ~




356:名無しさん
08/07/05 22:57:36 O
レスありがとうございます。電源の型番はDPS-310GB A です。白、黒、青のケーブルはマザーボードのPSU FUN1というところに刺さっています。
普通のATX電源にこのコネクタが付いているかが不安です。

357:名無しさん
08/07/05 23:20:29 0
>356
PSUってパワーサプライユニットで電源のことだと思うんだけど
電源用ファンって意味ならATX電源に付いてなければ必要ないってことなんじゃないかな?

358:名無しさん
08/07/05 23:39:54 0
確かにこれから買おうとしている電源には、ファンスピード自動調節機能搭載 というのがついてます。
参考になりました。


359:名無しさん
08/07/05 23:54:09 0
>>356
ValueOne MT400/6A (Athlon64 3800+)開けてみたけど、このモデルのマザーボードには
白、黒、青のケーブルは刺さってなかったし、電源からも「白」のケーブルは出てませんでした。
役に立たなくてごめん。


360:名無しさん
08/07/06 20:45:25 0
このスレを発見したばかりなのですが
夏になるとファンが喘ぎます。

初心者がファンを改装するなら>>329あたりがよろしいでしょうか?
CPUの温度測定も分からない者ですがご教授頂ければと思います。

機種は MT200/2とMT700/4です。
よろしくお願いします。

ちなみに>>334 は見るのが遅かったようで。。。

361:名無しさん
08/07/06 21:12:02 0
>>329は、わざわざロープロ使用SHURIKEN 100×100×厚さ12mmを買って、
ファンをKAMA-FLEX9cmモデル92×92×厚さ25mmに取り替えてるから
そんな手間のかかることをしないで
最初から別の92×92×厚さ25mmのファンが付いてるクーラーを買った方が良いと思う。

362:名無しさん
08/07/07 07:53:51 0
>>360
「サイズ」のCPUクーラー「SHURIKEN SCSK-1000」と
ケースファン「KAMA-FLEX 92mm 2000r.p.m.」取り付け例
再UPしときます。
URLリンク(www2.imgup.org)

私は連続高負荷をかける動画エンコードをするので「SHURIKEN SCSK-1000」のファン(31.91CFM)を
少し風量の大きい37.1CFMの「KAMA-FLEX 92mm 2000r.p.m.」に換えましたが、
室温26℃では「SHURIKEN SCSK-1000」ノーマルファンのままでもCore温度最高53℃までで安定していました。
ファン交換すると冷えは良くなりましたがアイドル時の騒音は増大します。
「SHURIKEN SCSK-1000」はヒートパイプ3本が両側から立ち上がっているので冷却効率良さそうですし
ロープロファイル対応なのでコンパクトで取り付けやすいです。

爆熱のIntel Pentium モデルにはもっと強力なクーラーが良いと思いますが、
Athlon 3800+の発熱では「SHURIKEN SCSK-1000」ノーマルでも大丈夫だと思います。

ValueOneに もともと付いていた標準CPUクーラーのファンはすぐに3500r.p.m.回っていました。
ケースファンも3000r.p.m.回ります。


参考:「SHURIKEN SCSK-1000」に「KAMA-FLEX 92mm 2000r.p.m.」\980を載せた状態
URLリンク(www.imgup.org)

363:名無しさん
08/07/07 19:29:38 0
Speed Fanの計測だけどHDの温度が
65~70度くらいになる。WDのHD特有かもしれないけど
やはり高いですよね。

364:名無しさん
08/07/07 19:31:08 0
ちなみに機種はMT700/4です。
URLリンク(121ware.com)

365:名無しさん
08/07/08 00:43:42 0
もう消えてる

366:名無しさん
08/07/08 17:13:26 0
質問です。
PC-MT5002D1Wを使用しているのですがDirect3Dが利用できない状態にあり困ってます。
原因は診断ツールによりディスプレイデバイスが

名前:
製造元: N/A
チップの種類: N/A
DACの種類: N/A
メモリの合計: 利用付加
ディスプレイのモード: 1024 x 768(16bit) (1Hz)
モニタ:

この様な状態だからだろうと推測してます。
デバイスを有効にするにはどうすればいいか?
そのためには何が必要か?
そのその見当をつける場所が違う。
などの助言をお願いしたいと思います。
不明な情報があればお答えもしますのでよろしくお願いします。


367:名無しさん
08/07/09 14:29:04 0
>>366

機種は違うけど症状が似ているので試してみては?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

とりあえず、[画面のプロパティ]の[設定]タブ→[詳細設定]押して
[トラブルシューティング]タブの[ハードウェアアクセラレータ]が
[なし]になっていれば[最大]に戻してみる

それでだめならリンク先を参考にドライバを更新してみるとか
DirectXを当てなおしてみるとか

まあ当てずっぽうでスマソ

368:名無しさん
08/07/09 20:49:26 0
>>367

ありがとうございます。
ハードウェアアクセラータは最大になっていたのでドライバの更新(というかインストール)してみたところ直りました。
自分では調べつくした上で質問したつもりでも実際の問題はこんなもので解決してしまうものなのですねw

なんにせよ自分の勉強にもなりました。
重ね重ねありがとうございました。

369:名無しさん
08/07/13 22:45:09 0
新モデルって出るの?

370:名無しさん
08/07/14 03:37:41 0
>>369
今ならC2D E8300 のDEELのミニタワー買うなあ。
これ買った当時はIntelは嫌だったんでAthlon64のValueOne買ったけど。

371:名無しさん
08/07/16 19:16:53 0
MT使ってる人、Windows XP SP3いれた?
重くなってない?

372:名無しさん
08/07/16 19:39:28 0
SP3なんて不要

373:名無しさん
08/07/16 22:36:12 0
>371
AMDは重くなるとかあったけど何の問題もなしです。

374:名無しさん
08/07/17 04:13:15 0
>>371
まだ入れてませんね。新物好きの被害報告と解決策の
まとめができるまでは様子見します。
IE7とかでえらいめにあったからね。

アメリカの格言?で「壊れてない物は直すな」っていうのがあるらしくて
納得してしまったことがある。

車を車検に出したら調子悪くなって帰ってきた、
デバイスドライバの最新版を入れたらおかしくなった、
OSアップグレードしたら高価なアプリが使えなくなった、などなど

調子良い環境は大事にしたいね。
大掛かりな変更する時は、まずTrueImageでシステム・アプリ環境完全バックアップしてから
やります。

375:名無しさん
08/07/26 01:33:18 0
3年前にMT800/2Aを購入してフツーに使ってたんですが、
ここ2週間ばかり、ブルーバックにならない黒画面の強制再起動がかかることがあります。
ソフトで作業しているとき、特にMacromedia FLASH8で作業している時に高確率で再起動します。
今までは使ってもこんなことはなかったんですがね。

夏なので熱暴走かとも思いましたが自分でファンも付けてますし、温度も別段高くはなってませんでした。
PC本体のコンセントは蛸足もしてません。

3年使っててそろそろ電源ユニットが寿命になったとか、そんな感じですかね?
取り替えようか迷ってます。

376:名無しさん
08/07/26 07:05:14 0
>>375
爆熱Pentium Dのアドバンストタイプですか・・・
ハードウェアの故障っぽいですね。
当てずっぽうでパーツ交換すると無駄にお金がかかるんじゃないでしょうか。
NECの修理は高いですし、買い替えを検討したほうがいいかも。

377:329
08/08/04 17:38:01 0
前回書き込みの後、さらにいろいろやってみたので報告カキコ。
過疎ってるから誰も見てないかもしれないけど一応・・・

-------------------------------------------------
NEC ミニタワーPC ValueOne MT400/6A (Athlon64 3800+)
URLリンク(121ware.com)
をずっと標準状態で使っていましたが、標準装備のCPUクーラーファンや
ケース排気ファンがすぐに3000rpmオーバーになってうるさかったので、
まずCPUクーラーを換えてみたところ、かなり静かになり、味を占めてさらに静音と
冷却性能を追求すべくCPUクーラー用ファン・ケース排気ファンなどを交換してみました。
(前回の書き込みからさらに数種類買って試してみました)
さらにマザーボード上にファン用コネクタが余っているのを発見。
もったいないので使うことにしました。

[自作PC]ダクト帝国 Episode8 ~ファン止められナス~
スレなどの影響も受けてCPUクーラーへのダクト設置などもやってみた結果、納得いく状態になりました。

ファンの特性にもいろいろあって数値だけじゃわからないということが良くわかりました。
静音を謳っていても耳障りな音質のもの、回転変動幅が少ないものなど・・・

ケース内フロント設置の12cmファンはほぼギリギリサイズのため、ケーブル取り回し変更と
固定手順にコツがいります。10cm 1500rpmのKAZE-JYU ファンなら簡単に付きます。
10cmファンでもかなり効果はあります。

画像は次レスで。つづく↓


378:329
08/08/04 17:39:31 0
------つづき------

最終状態写真

URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

室温27℃で連続高負荷時にもすべてのファンが最高回転数に達しないので良い感じだと思います。
これでこのパソコンは完成。もうしばらくがんばってもらいます。


379:名無しさん
08/08/04 20:47:45 0
>>378
乙です
フロントのファンはバンドで固定?

380:名無しさん
08/08/04 22:59:07 0
>>379
そうです。3.5インチHDDベイケースの底にロックタイで締め付けています。
12cmファンだと、あらかじめバンドを通しておいてから、ごにょごにょと作業しないと
入りません。HDDベイを引き出すメンテが必要になった場合はバンドを切ってやる
必要があります。10cmファンだと出し入れ自由でした。

381:名無しさん
08/08/05 03:45:21 0
MTカコイイな・・・
再販しないかな

382:名無しさん
08/08/05 15:26:25 0
質問です。

GV42XUを使用しています。
昨日の夜、起動しなくなりました。BIOS上がりません。
原因はCPU昇天と睨んでいます。

今までの成り行き
・購入直後にヒートシンクとCPUファン交換
・今年5月までは無問題
・5月から負荷の高い常駐ソフト常駐させてて、それから熱暴走シャットダウン50回ほど。
・最近CPUファン交換して、一回も熱暴走してなかったんだけど、昨日再起動したら起動不可に
・CPU抜いた状態で電源は入る。電源ランプがゆっくり点滅。これってCPUエラーだよね?

これってCPUお亡くなりで間違いないでしょうか。

その場合、Athlon64 4200+を買おうと思ったのですが、ソケット939の4200+ってすごい高くて断念。
入手そのものも期待できない感じです。

どなたか、下位CPU載せ替え成功した方いらっしゃいますか?
買うとしたら、シングルコアのAthlon64の安いやつか、ダメなら3800+あたりを考えているのですが
BIOSがどこまで対応してるかわからない上、BIOS設定手順も謎です。
マザボの種類がわかれば踏み切れるのですが・・・。

どなたかエロイ人お願いします。

383:名無しさん
08/08/05 15:30:30 0
>>382
CPU抜いた状態でCPUエラー出るのは当たり前の気がするが?

384:名無しさん
08/08/05 15:38:45 0
いろいろ試して、CPUかマザーボードどちらかと確信してます。
で、CPU買ってからマザー故障とわかったら痛いなぁ・・・と。
その上、BIOSが4200+以外受け付けなかったら、という不安も。

今ソフマップの中古通販見ていたら、
Athlon64の3800~4000まで予算内、4200+は在庫なしでした。
メジャーなところでは取り扱いなかったです、4200+・・・。

385:名無しさん
08/08/05 15:48:24 0
って、シングルコアでしたorz>3800~4000
シングルコアだと差し替えだけじゃ危険だよね?
4200+見つからない・・・、ソケットAM2しか売ってないよ;;

386:名無しさん
08/08/05 16:10:44 0
過去にシングル3800+のモデルをX2に載せ換えていた人はいたよ。

シングル3800+のGV38NUのBIOSだったらここから入手可能。
URLリンク(121ware.com)



387:名無しさん
08/08/05 16:13:14 0
ヤフオクだと1個出てるね
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

388:名無しさん
08/08/05 16:23:20 0
>>386
ありがとう!載せ替え決意しました。
その人のマザボがうちのGV42XUと同じだったらいいなぁ。同世代モデルかな?
当時のCPUのラインナップ忘れちゃった。
ただ、今全く起動しない状態なので、3800+乗せてみてBIOS上がらなかったら致命傷・・・。

>>387
ありがとうです、やっぱり高いね>< 格安PC買えそうな値段だw
AM2は安いのに・・・

今、新宿ソフマップにソケット939のCPUの在庫確認してもらってます。
最悪、4200+買ってBIOSだけ更新して、即売って、3800乗せるという手も。

4000円でどこが壊れてるかわかるんだったら安いものだ。
マザー故障だったら潔くあきらめる!

引き続きがんばります。

389:名無しさん
08/08/05 16:29:13 0
>>388
電源orマザー故障に一票入れておきます。
結構環境悪そうなので電源内部かマザー上ののコンデンサが破裂してたり液漏れしてたりする気がします。

390:名無しさん
08/08/05 16:48:38 0
状況一転です、姉さん。

全く電源が入らなくなりました。
>>389さんの言うとおり電源?こんな時に限って予備電源持ってないw
マザボ故障説もあるかな?

391:名無しさん
08/08/05 16:52:30 0
マップから回答やっときた

3800在庫なし
3200が1980円 そのほかシングルコアはいくつかあったがry
4200+在庫ありで9980円。ヤフオクの4200+と送料考えたら大差ない値段。

電源ですかね・・・;;

392:名無しさん
08/08/05 17:02:23 0
>>391
とりあえず目視で確認

コンデンサ大量死テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

「参考事例」のリンクから参考写真を見て比べてみて
分かってるとは思うけどコンセント抜いて作業

393:名無しさん
08/08/05 17:19:28 0
>>392
ありがとうございます。
確認いたしました。CPU下部分のコンデンサが3つ若干頭部がふくらんでます。
少しでもふくらんでたらアウト?
熱暴走頻繁から考えると、熱が原因かな・・・。

皆さんお知恵をありがとう。かなり状況が進捗いたしました。
4200+売ってマザボ+CPU購入、
OS入れ替えなしで起動したらラッキー・・・かな;; OS持ってないのが痛い。
見た目だけのばりゅーわんになっちゃうね。

394:名無しさん
08/08/05 17:33:00 0
いや電源ユニット内のコンデンサを見なさいということだと思うが・・・

395:名無しさん
08/08/05 17:35:50 0
賭けに出るの怖いので
DDR1も939のAthlon64も買い取り価格が高いことを利用して、
組み直すことにしました。今まで乱暴に扱っててごめんねPC君。
リカバリCD売れば少しはお金になりそうだから、OS買えそう。
これって普通のATX規格・・・だよね?マザボ載せ換えます・・・。

396:名無しさん
08/08/05 17:37:06 0
>>394
電源分解、PC98以来やってない、できるかな。
チャレンジしてみる!

397:名無しさん
08/08/05 17:49:37 0
電源のコンデンサ目視、異常なしでした。

398:214
08/08/05 18:02:13 0
>CPU下部分のコンデンサが3つ若干頭部がふくらんでます。
これじゃないの?ふくらんでるやつの並んでる列全部交換してみたら?
あと名前くらい変えてよ

399:GV42XUの人
08/08/05 18:43:15 0
>>382=>>384=>>385>>388=>>390=>>391=>>393=>>395=>>396=>>397
下らないことでスレ大量消費してごめんなさい。
いっぱいいろんなこと学んで賢くなりました。

コンデンサスレで死亡認定もらいました。
半田ごてとか一切持ってないのでコンデンサ交換は高くつきそうです。
おとなしくマザー+メモリ+CPU買ってきます・・・。

ATXマザーでいいんだよね。AMD系に換装して、今のHDDのまま起動したら
ラッキーと言うことで・・・。

皆様ありがとうございました。


400:名無しさん
08/08/05 18:57:55 0
ハンダごてとハンダなら、ダイソーで売ってるよ

401:名無しさん
08/08/05 19:02:10 0
>>399
なんとなく気になるので結果報告希望しておく。

402:GV42XUの人
08/08/05 19:05:00 0
週末までには中身一式交換して報告します。

どうでもいいけど、電源のねじ一本間違えてはめちゃって、
抜きたくても抜けなくなった、電源生きていたのに。いろいろおわたw

403:名無しさん
08/08/05 19:13:16 0
モノを持ってないので分からないけどスペック見るとM-ATXの様な気がしないでもない

404:GV42XUの人
08/08/05 19:17:06 0
>>403
どう見ても24cm四方です。
本日、自分の馬鹿さ加減がよくわかりました。
新宿じゃ揃いそうにないので、秋葉いてきます~。

405:名無しさん
08/08/05 19:44:15 0
そこまでするならPC買い替えの方がいいんでは?

406:GV42XUの人
08/08/05 20:23:13 0
このケース大好きだし、NECも大好きだから^^
必要なのはメモリとCPUとマザボだけで、ドライブ系は邪魔になるだけ・・・。
格安PCは、ケースが確実に安物だろうし。

PCIスロットの位置がすごく厳しそうだけどね・・・。

407:GV42XUの人
08/08/06 21:53:55 0
パーツは一式購入完了、しばしお待ちを。

408:名無しさん
08/08/07 00:07:39 0
OSの認証で躓くと思われ…

409:GV42XUの人
08/08/07 03:25:01 0
>>408
何回か起動すれば、
パッケージ版のXPを友人が2日後くらいに送ってくれるのでそれは大丈夫。
問題はチップセットが全然違うのに起動してくれるか否かなんだ。
Cドライブのデータ・・・orz どうしても待避させたい。
デスクトップとマイドキュメントと共有フォルダぐらいなんだけどね。
それが痛い・・・。

410:GV42XUの人
08/08/07 05:01:22 0
もう一回秋葉行き決定、足りなかったもの
・電源スイッチ
・LED2個
・CUPクーラー(これは自分とマップの店員のミス)

なんかムキになってきたよw がんばる。

411:名無しさん
08/08/07 08:30:24 0
データ待避での起動ならF8でセーフモード
で十分だね。


412:名無しさん
08/08/07 19:41:43 0
>>410
今後役立つかもしれん
完成したら成果の方もよろしくお願いします

413:GV42XUの人
08/08/08 00:00:11 0
マザボ換装:ハードウェア編

GV42XU(とその仲間たち)は普通のマイクロATXケースでした。
一部を除いて問題ナッシング。ざっと目に付いたことを。

・電源は360Wデルタ製、ごくごく普通のATX電源。

・うちのGV42XUは、カスタマイズでメモリーカードドライブを選んでます。
これは、内部USB接続なんだけど、フロントUSBと二股に分かれるケーブルに付いてるもので、
一つの内部USBポートに、フロントUSBとメモリーカードドライブが繋がってます。
USBケーブル自体は一般と同じ端子なので、
新しいマザボの内部USB端子につなげばOK。

・一番金食いだった、フロント電源スイッチ+LEDランプ2個
電源スイッチとHDDのLEDと電源LED、こいつら、内部では3つで一個の変態仕様端子になってます。
変な9ピンになってて、当然、一般のマザボには付きません。
しかも、このオリジナル端子、どうやってもプラスチック部分から線が抜けないんだわ。
工作できる人は線を切断して新しい端子つければいいんだけど、自分は道具がないのでパス。
できない人は、おとなしく市販のリセットスイッチとLED×2を買いましょう。安いし。
フロントパネルからこの3つをを外すのはものすごく簡単で、
スイッチやランプの形状は市販のものと同一なので、小細工は必要なし。

LEDは今日手に入らなかったので、後日つなぎます。
さて休憩終了、ソフト編、作業してきます・・・。

414:GV42XUの人
08/08/08 01:28:40 0
マザボ換装:ソフトウェア編

すまん、何の問題もなく通常モードで起動したwww
チップセット全然違うマザーボードだったんだけど。
これね。ASUS M2NPV-VM

ライセンス認証を電話で行いました。普通に認証できました。
だよね、正規のプロダクトキーでハードウェアの変更扱いだもんね。

リカバリディスク(CDに焼いた方ね)からリカバリはプロテクトできないだろうから、(未検証)
この状態でフルバックアップとればいいのかもしれないし、
プロダクトキーは正規なんだから、OEM版のXPをどこぞからダウンロードしてくれば
よいのかもしれぬ。
もうVISTA買っちゃってもいいんだけどね。自分の場合はもうすぐパッケージ版が届くから・・・。

ドライバ類入れて、LED買って終了だよ。
みんなありがとう!

415:名無しさん
08/08/08 01:47:16 0
>>414
なんとなく面白そうだったからあっちの板からぬるく見守ってたがお疲れさん


と思ったが後半見てやっぱりスイーツ(笑)なのかと失望した

416:名無しさん
08/08/08 21:38:37 0
もうPen4時代の巨大ヒートシンク+大口径ファンみたいなVAIOは出てこないのか

417:名無しさん
08/08/08 22:49:42 0
>>414
付属のXPはマザボチェックしてアクチ不要にしているはずだから、マザボにライセンスが付与されていると考えるのが自然だけど、よく許可下りたね・・・
プリインストール版のサポートは各PCメーカーが行うはずだけど、NECに電話したの?

418:名無しさん
08/08/08 23:50:57 0
>>417
あんたがまちがい
有効なプロダクトキーのシールがあれば
どんな個体にどんなパーツの組み合わせ
挙げ句の果てに海賊版のXPをインスコしても
MSは電話認証してくれるよ。
MSの電話認証はザル

419:名無しさん
08/08/09 00:26:37 0
有効なプロダクトキーがある時点で海賊版ではないのでは?

420:名無しさん
08/08/09 01:04:13 0
OEMとかリテール版以外のコピー版メディアって意味じゃね?

421:名無しさん
08/08/09 02:40:54 0
射手座☆午後九時Don't be late 豪華三点セットパケ HD2600XT・500GB・22インチ三菱モニタ
Vostro (TM) 200 ミニタワー <8月号カタログDM限定 大容量HDDパッケージ>
OS :Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU → :【Windows(R) XP はこちらのオプションで】 Windows Vista(R) Business SP1 32ビット
正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版)
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
メモリ :2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックコントローラ:ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MB (DVIx2 / TV-out付)
他社製モニタ:三菱製 22インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT222WM(BK)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
URLリンク(configure.apj.dell.com)
配送料 5,000円
小計(税抜) 92,179円
消費税   4,608円
合計金額 96,787円

1台あたり59,000円以上でご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:HPS5FN3F4ZC$W3

質問、問い合わせは
スレリンク(pc板)l50


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch